[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/03 08:08 / Filesize : 330 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/18(火) 21:50:11.61 ID:YuIwRVyD0.net]
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 06:59:50.23 ID:uxrQ63LA0.net]
>>250
では、>>1を読んでテンプレに従って質問をお願いします

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 07:16:26.50 ID:WZYlTpF50.net]
ソニーのαは熱暴走しやすいw

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 11:21:08.79 ID:ZmMYhRgj0.net]
・必須項目
 【動機】飛行機やヘリ、ブルーインパルスなどの飛びもの?を撮りたい
 【予算】まったく見当がつかないので、とりあえず10万と書いておきます。これは必要、というものを教えていただければ、検討できます。
 【用途】動機に書いた通りです。夜の空港とかキレイに撮るのに憧れます。
 【出力】PCとかタブレットで見たり、共有サイトみたいなところに上げたりするぐらいでしょうか。みなさん印刷されるものですか?
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】スマホ。家族がデジカメを持っていましたが、壊れてからはスマホだけです。
 【使用者】初心者
 【重視機能】スマホだと小さくしか撮れないので、大きく撮れること
 【その他】

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 13:06:39.48 ID:bjxe+Fns0.net]
夜も撮れて望遠で〜ってなるとその予算だと厳しいかも…

昼限定ならニコンのD3400ボディとマップカメラ の中古タムロン150-600で10万前後に収まるけど、暗いレンズだから夜撮影するなら三脚は欲しいし…

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 13:18:49.00 ID:vGjbwelc0.net]
>>253
動くものを撮る、暗いところで撮る
ということならミラーレスより一眼レフが安定すると思う

Canon EOS 9000D ダブルズームキット(レンズ込み)
Amazonで12万くらい
たぶんこの辺りが最低限

動くものを撮るならできたらボディは↓くらいは欲しいところ
Canon EOS 7Dmark2(12万)
Nikon D500(16万)
※連写が早くピントも合わせやすい機種
※レンズは含まない値段なので注意

夜の撮影で動くものを撮るならさらに上の
Canon 1DXmark2(60万)
Nikon D5(60万)
※センサーサイズが大きく暗いところもより綺麗に撮れる機種
※レンズは含まない値段なので注意
があると最高

夜の撮影で止まっているものを撮るだけなら三脚があれば大丈夫
ピンキリだけど1万くらいから

レンズはどんな距離からどんな写真を撮りたいかによって変わってくるけど数万から百数十万までピンキリ
カメラメーカーが出してる70-300とか
サードパーティが出してる100-400あたりが10万以内で買える
もっと望遠が欲しいならサードパーティが出してる150-600が10万ちょっと

てことで予算20万ちょい出せるなら選択肢が出てくる感じ
あとカメラ買うと記録メディアとかバッグとかの周辺機器にプラス2万くらい必要になるから注意

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 13:27:33.48 ID:3dnBJ81Z0.net]
>>253
>>255に書いてあるのは理想形

D7500とTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

あたりかなぁ
ちょっと予算オーバーで少し短いかも知れないが
このあたりで始めてみるしかないんじゃないかな

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 14:08:58.25 ID:GgTC83qM0.net]
>>253
おすすめは他の沢山の人が買いてるのを参考にするとして、最初は望遠レンズ300mmとか400mmとか言われてもピンとこないと思うから、試しにレンタルしてみるってのもいいと思うよ。

レンズの性能はさておき500mmってどんなのよ?ってのを体験するだけなら例えば
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用) が1泊2日で4千円位で借りられる。

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 14:31:19.94 ID:ZmMYhRgj0.net]
>>254
予算は相場感が無いので適当でした。

>>254-257
カメラ、レンズ、三脚、記録メディア、バッグが必要と読み取りました。
値段的になんとかなりそうなのは
・ニコンのD3400ボディとマップカメラ の中古タムロン150-600
・Canon EOS 9000D ダブルズームキット(レンズ込み)
・D7500とTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
このあたりだと思います。

この中だとどれがおすすめとかありますか?

>>257
カメラが無いのでカメラもレンタルできないと試せないですね

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 14:40:45.60 ID:3dnBJ81Z0.net]
>>258
その中でボディはD7500がおすすめというか、格が違う
動き物を撮るならD7500でしょう
APS-CフラッグシップのD500を脅かす位の中級機です
普通の人はD7500買えば事足ります



266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 17:32:10.67 ID:ZmMYhRgj0.net]
>>259
分かりました。週末に実物を見てきたいと思います。

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 18:11:39.53 ID:zbqT6iuY0.net]
>>253
その動機ならネット上にサンプルが多数あるよね。こんな写真を撮りたいというのを貼ってみ
夜間飛んでいる飛行機を撮るか否かでも大きく変わってくる。撮る場合はほぼフルサイズ必須

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 19:01:10.93 ID:DeZ21fSK0.net]
必須項目
 【動機】バイク旅での風景、猫、を撮りたい。
 【予算】10万円ぐらい?
 【用途】野良猫をアップで撮りたい(近づくと逃げる)
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】500ミリペットボトルぐらいの容積、重さ。
 【所有機材】富士フイルムの防水コンデジ
 【使用者】初心者
 【重視機能】ファインダーがほしい。ある程度の防水、5メートル離れた猫がアップで撮れるズーム率。

 よろしくお願いします。

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 20:45:42.03 ID:+t5nQm9n0.net]
【動機】コスプレの撮影に使用したい。
 【予算】ボディ+レンズ、中古、3〜6万円まで
 【用途】人物が主でたまに花や草、虫を撮りたい。昼間の屋外が多めでまれにスタジオ
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】昔にnikon D3300を使用していましたが事情により売却。今はiPhone8でたまに撮影しています。
 【使用者】ほぼ初心者
 【重視機能】手ブレ補正
 【その他】
人物撮影の練習用に一機欲しいです。
マップカメラにてペンタックスのk5かニコンのD3100〜3200あたりを狙っています。
レンズは50mmの単焦点レンズを考えています。
現在学生なのでまだまだ先の話ですがプロのカメラマンになりたいと思っているのでその練習になればと思っています。
ただペンタックスは癖があるので初心者はやはりやめておいたほうが良いという話を聞いたのですがいかがでしょうか?

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 20:55:00.28 ID:ZKo428vw0.net]
>>263
プロのカメラマンになりたいならD7000の中古が3万位だから、3000シリーズより諸々の設定を楽しみながら学びやすいと思う。

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 20:56:32.60 ID:+VPn4I6o0.net]
>>263
プロのカメラマンになりたいのに予算3〜6万ってふざけてるの?

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 21:09:09.28 ID:iM/ggFY60.net]
マップカメラ中古
D7100ボディ 45,800円
AF-S NIKKOR 50mm F1.8G 18,800円
合計64,800円

D7000だとX1.3クロップ出来ないけど、D7100だと可能なので、単焦点1本で2つの画角が楽しめるから、D7100を買う価値ある。
ちなみにD7500スレで、安いDXレンズとD7100でコンテストに入賞したって人の書き込みがつい最近あったから、まだまだ現役で頑張れる機種。

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 21:09:21.84 ID:+t5nQm9n0.net]
>>224
なるほど、ありがとうございます。
確かに設定が細々?できるのは良いですね。

>>225
説明不足申し訳ありません。
さすがに今回購入の機材をプロになった後でも使用するといった意味ではなく
あくまで買い替えを前提として、練習用として購入したいと思い相談いたしました。

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 21:23:22.27 ID:iM/ggFY60.net]
>>267
補足だけど3000シリーズが駄目ってわけじゃなくて、Nikonの場合、3000シリーズと5000シリーズは小型化優先で、7000シリーズの方がマニュアルで撮影することを意識した作りになってる。
3000シリーズや5000シリーズの方が日常的に持ち運ぶのは楽だから、量販店の店頭とかでイジってみればいいと思う。

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 21:23:37.29 ID:MGonXAuy0.net]
>>263>>264
D7000も良いけどD300の方がもっと良いと思う
今や2万ぐらいで手に入るけど
10年前はれっきとしたプロ機で操作系がD500と同じ

レンズはコスプレにはシグマの17-50/2.8
猫撮りには55-200VR
あとCFカードとAmazonベーシックのマニュアルストロボ
これでちょうど6万ぐらい



276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 21:24:33.23 ID:l9v2Dfzp0.net]
>>267
結果はどのくらい求めるの?
今のポートレートの最先端は第三世代α7(α7RIII、α9、α7III)の瞳AFだし
最新の一眼レフですらちょっと劣るどころではなく不利だがそこをどう考えるのか

また一眼レフでもカメラの基本は勉強できるけどデジカメの勉強は限定される
たとえば瞳AFをはじめとする高度な情報処理を活用した撮影方法みたいなのは一眼レフでは学べない

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 21:24:56.91 ID:iM/ggFY60.net]
>>269
あー、そっちの方が楽しそう
ってか、俺が欲しいかも

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 21:24:59.86 ID:MGonXAuy0.net]
すまん、猫撮りはひとつ前の相談者だったw

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 21:52:38.27 ID:MGonXAuy0.net]
ニコンにこだわりがないならキヤノンの7Dでも良いね
あれも元はプロ機だけど今は3万ぐらいで手に入る
レンズはシグマの17-35がコスパ最高だからこれの組み合わせ推奨
ボディ3万レンズ2万、備品なんやかんやで計6万ぐらい

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 21:53:01.28 ID:XwA3I1ML0.net]
>>270
プロはソニーみたいなオモチャは使わない
笑われるよ

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 22:40:24.71 ID:Bf3bKez80.net]
>>262
sony rx10シリーズで予算に合うやつ

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 22:41:50.19 ID:aDz/C4qe0.net]
>>275
ソニーはすぐ壊れるだろう。
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/06(土) 03:52:19.09 ID:F6LiTcyR0.net]
【動機】運動会で使用してみて更に綺麗に撮りたいと思った
 【予算】必要に合わせてマックス30万程(最大まで使う前提でなくて良い)
 【用途】主に昼間、屋内屋外問わず
運動する子供、手持ちでの使用
 【出力】A4まで印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】EOS80D、18135キットレンズ、EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
 【使用者】初心者、腕力には自信あり
 【重視機能】AFの速さ、精度、解像力
 【その他】予算内で比較的に安価で収め解像する写真が撮りたいと思います
そうなった場合に優先すべきは本体、レンズどちらに予算を割くべきでしょうか?
またレンズの場合に望遠単焦点を使いこなせるとは思えないのでズームレンズでお聞かせ願います
離れた場所での撮影も考え出来れば換算300mm以上もカバー出来る物での意見よろしくお願いします

機材とは少々別ですがPCはi7 3770にGTX1050tiを積んだものを使っています

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/06(土) 04:11:22.88 ID:sZtmpHN00.net]
100-400しかないんじゃね
その解像度不足がノイズによるものならボディ買い替えでもいいだろうけど

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/06(土) 06:45:12.40 ID:JrTfGGhf0.net]
100-400だと70-300と似てる。
シグマ60-600mmじゃね?オートフォーカス速度はまだわからないけど



286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/06(土) 06:52:03.72 ID:xSsiwDhU0.net]
>>277
70-200 F2.8なら35mm換算で320mmあるけど足りるならこれ。
室内もこれでいける。
足りないなら100-400しか選択肢が無いけど室内はちょっと厳しい。

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/06(土) 09:32:51.30 ID:gWhwabTE0.net]
>>277
その装備で解像力に不足を感じてるならボディ変えるしかないと思う
俺も似た状況でレンズいろいろ試したけど結局ボディ変えるのが一番大きかった

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/06(土) 10:56:53.01 ID:B14yCxUm0.net]
>>277
マウント的には5Dmark4だけど、高感度耐性的にもうちょっと出してα7Rlll(予算的に厳しいならバッテリー持ち悪いけどRll)とmc-11に行くと幸せになれる気がする

と元6Dユーザーが言ってみる

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/06(土) 11:07:03.19 ID:xSsiwDhU0.net]
>>282
mc-11で動いてる子供追えるの?

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/06(土) 11:11:35.28 ID:B14yCxUm0.net]
>>283
ファームアップ来てからのMC-11でAFに不満出た事特に無いけど?

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/06(土) 14:42:24.74 ID:F6LiTcyR0.net]
>>277です
皆さんありがとうございます

やはり予算的にどれか一つ?に近い状況となると意見割れてしまいますよね…
資料や作例を見て色々と考えて見たのですが訳が分からなくなってきまして相談しました

思い込みになってしまうかもしれませんがレンズは資産、と仰る方が多くいた為レンズ優先なのかと思ってました。
又、素人のため純正セット方が安心感があるのでそちらをメインに考慮してましたが皆さんの意見を参考に他社メーカー、サードの方ももう少し調べて考えながら決めてみます


ありがとうございました

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/06(土) 14:45:01.47 ID:k8OHVnTX0.net]
>>277
予算的にはα7III+MC-11もありか。ローパスフィルターが薄く解像感の向上は期待できるがα7RIIIほどではないので事前に確認すべき

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/06(土) 15:11:30.93 ID:/ZhTPBLZ0.net]
>>286
αはオートフォーカスが悪いから用途に合わないぞ

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/06(土) 22:10:41.53 ID:gitr7YOg0.net]
>>285
資産になるようなレンズはLレンズなどの
ある程度以上のものだけで、廉価機のキットレンズは資産と呼ぶようなものでもないよ


295 名前:チにキヤノンの場合ミラーレス移行期だしね []
[ここ壊れてます]



296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/06(土) 22:22:25.00 ID:Nlc1F/fx0.net]
モニターはカラーマネジメントのやつ買ったほうがいい?ノートpcに外付けしたいんだけど
ヒューレットパッカードでテクニカラー認証モニターてのが安くあるんだけどカラーマネジメントとは全然違うよね?

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/06(土) 22:43:34.98 ID:gitr7YOg0.net]
>>289
キャリブレーション用のハードを買ったほうがいい

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 00:50:57.29 ID:+BLNYYbF0.net]
>>288
質問は上限30万で画質向上を望むならレンズorボディ?なんだから普通にLレンズも射程内だと思うんだが、君は何が言いたいんだい?

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 03:12:45.79 ID:g14Vgu0h0.net]
 【動機】旅行や遠征先で綺麗な写真を撮りたいが、デジタル一眼は大きすぎるためコンパクトなカメラがほしい
      コンデジよりはミラーレスの方が綺麗に撮れるのでミラーレスで考えています。
 【予算】ボディのみで10万円前後
 【用途】昼も夜も風景も動物も綺麗に撮りたいです!(欲張り)
 【出力】PC鑑賞メインです。
・任意項目
 【大きさ/重さ】ギリポッケに入りそうなサイズ、コンデジに近い携帯性がほしい(pen-fぐらい)
 【所有機材】スマホ
 【使用者】初心者
 【重視機能】動きものや夜も綺麗に撮れると嬉しい
 【その他】
調べに調べつくして、とりあえずGX7mark3かPEN-Fで迷っている状態です。
この二つの性能さ等教えてくださると助かります!
またこの二つ以外でもおすすめのコンパクトなミラーレスあったら教えてください!

とにかく携帯性が良くてどこでも綺麗な写真が撮れるミラーレスを探しています!
初心者ですが、操作難度等は気にしません

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 03:25:56.75 ID:g14Vgu0h0.net]
>>292
【追記】
コンパクト性重視ということで、レンズはオリンパスの14-42mmか、パナの12-32mmの薄いレンズを使ってレンズごとポッケに入るサイズにする予定です!
こちらも決めかねているので、レンズに関してもアドバイスをくださると有難いです。

301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 07:57:21.62 ID:+BLNYYbF0.net]
それ本当にポッケに入るの?


そのレンズが暗いんで、夜景とか暗所をスマホ感覚にポケットから取り出して撮るには向いてない。カメラの高感度耐性もあんまり高くないし

ただ、夜景だともっと絞って撮る事になるだろうから三脚は持って歩く事になるだろうね

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 08:52:26.81 ID:bMMw5SNb0.net]
ポッケに入れるならcanonのG7Xmk2がいいんじゃね?

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 08:57:09.88 ID:mnNkE9nB0.net]
コンデジは嫌だって言ってただろ!!
リコーGR2が良いよ

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 09:16:26.32 ID:exKO9olP0.net]
>>296
それコンデジだろ?

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 09:36:54.49 ID:bMMw5SNb0.net]
>>296
それもコンデジじゃん
だってポッケに入るミラーレスなんて無いだろ?
これをポッケに入ると言うなら別だが
https://i.imgur.com/rlBcZTN.png



306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 09:40:45.94 ID:mUzIzNvg0.net]
俺のミラーレスカメラのコンタックスGはポケットに入るが?

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 09:58:44.27 ID:MhKw2sKl0.net]
俺のミラーレスのα7もvoigtlander 沈胴ヘリアーなら(ジャケットの)ポケットに入るな

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 10:26:13.18 ID:g14Vgu0h0.net]
そうなんです!ジャケットやコートのポッケに入ればいいんです!説明不足ですみません!!

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 11:01:49.26 ID:+ivDaHBZ0.net]
α7は画質が、な

310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 11:11:17.51 ID:mnNkE9nB0.net]
>>302
シマシマしてないのがそんなに嫌?

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 11:18:14.54 ID:6vpoodC50.net]
>>303
マウント径がAPS-Cだから画質もAPS-C並みなんだよ


ミラーレスカメラのマウント径
https://i.imgur.com/LSq7vRV.jpg

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 12:00:47.43 ID:mnNkE9nB0.net]
>>304
へぇ〜知らなんだ
マウント径で

313 名前:明るさじゃなく画質が変わるって事はEソニーEマウントより小さいニコンFマウントはもっと酷い画質だったのか…

まぁ、そのFマウントですら60年以上プロが使ってたんだし、もっと画質の良いフルサイズがあるってだけでアマチュアユーザーには問題ないって事でしょww
[]
[ここ壊れてます]

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 14:38:47.04 ID:LuX829Sk0.net]
>>305
フランジバックも知らない馬鹿かよ

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 14:39:30.01 ID:Bu34iwyw0.net]
小口径マウントのEは明らかに画質が劣る



316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 21:13:47.67 ID:dCjzwnaj0.net]
初心者スレで宗教戦争する奴らは全員死ね

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 21:16:04.56 ID:+bS0VsqK0.net]
だよなぁ。gkは出て行けよ

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 21:17:11.51 ID:vol6YrJW0.net]
ここまで単発

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 21:24:51.44 ID:FJKnbAo20.net]
いや連投もいかがなものかと

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 21:25:07.85 ID:ilJo90i80.net]
>>305
高画素高画質競争が激化してるから
ミラーレスを出すタイミングで小口径マウントを捨てたんだよ

フルサイズや中判が主戦場になる中で、
トップを走ってるソニーさんは小口径マウントで頑張ってくれたまえ

321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 21:57:25.11 ID:mnNkE9nB0.net]
>>312
うん、別に良いんじゃない?
R付きのαみたいな高画素機が高画質で明るいレンズでってなっていく事に別に負の感情なんてないよ?
良いものでそれが欲しければ買い足せば良い事だし

俺がソニーの社員とかならそれは文として成り立ってるかもしれないけど、君は一般のソニーカメラユーザーに何が言いたいの?

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/07(日) 22:03:51.59 ID:o8kPqyk00.net]
カメラ文化の謎 <- なんか会社が違うだけで対立する

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 01:41:49.22 ID:bXxZdwIX0.net]
>>314
スマホやバイクでも同じ
どんなとこにも狂信者は現れる

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 06:20:20.09 ID:CyjBkI0b0.net]
>>313
小口径αで高画質レンズは存在しないし、これからも作れないだろ
君の言う高画質レンズの例を一つでも示したまえ

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 07:42:12.21 ID:US9KtnDL0.net]
機材厨ウゼーな氏ねよ



326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 07:59:47.93 ID:AOiSpXwJ0.net]
>>316
ハイハイ、この間まで中一のF0.95も知らずに小口径マウントではF0.95はつくれまいwwってドヤってた馬鹿はネンネしようね〜

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 08:57:10.72 ID:hcMLIypO0.net]
>>318
中一の0.95は中央だけ明るくて周辺に光が回っていないことが証明ずみ

ソニー信者の最後の頼みが消え失せたがどうする?

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 09:12:05.49 ID:S1Wkrurh0.net]
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 09:16:29.45 ID:zyul3DTs0.net]
>>319
最後の頼みってww馬鹿は黙ってろって言われてるのが分からないのかよww
a-graph.jp/2018/06/20/35906
見れば分かるけど"現状"純正のみで比べるとsonyが一番なんだわ

しかし、ちっちゃい人間だねぇあんた

これから、大口径マウントで明るく、広角に優れたレンズが出てくる事を喜ぶならまだしも、悪いとこ探して叩くしか出来ないなんて

330 名前:、本当人間がちいさい []
[ここ壊れてます]

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 09:18:50.12 ID:zyul3DTs0.net]
>>320
おいおい、比較ってのは物が出てからじゃなきゃ出来ないんだから、大口径ショートフランジバックのF0.95出るまでは黙ってた方が良いよ

案外レンズ構成の差程度かもしれないんだから

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 09:19:49.02 ID:VbBMR5580.net]
>>322
違う。

マウント径の差だ

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 09:20:48.53 ID:9LALvNWd0.net]
>>321
的外れ。これが純正の比較。圧倒的にマウント径の小さいソニーは画質が劣る。

■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 09:21:31.98 ID:4pP2OcJx0.net]
こりゃあ大差でソニーの負けだね

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 09:23:53.94 ID:Od2Qam690.net]
メーカー自身がAPS-C用でフルサイズを考えてないって言い切ってるからなぁ
信者様は有難がってお布施するんだろうけどな



336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 09:29:25.12 ID:YX2qnbXX0.net]
間抜けなことだ

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 10:07:25.67 ID:zyul3DTs0.net]
>>327

本当にね、どうせこれ何も考えずに価格と画角で並べたんだぜ?
じゃなきゃ、飛球面オンリーのレンズとEDレンズ二枚も入ったレンズ並べるわけないもんなww

レンズ構成見ればこのニコンレンズがキヤノンの50mmと同じ採算度外視の撒き餌レンズなのは分かりそうなものなのに…間抜けな事だな

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 10:11:00.35 ID:8blSCk0K0.net]
飛球面w
馬鹿はお前だ

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 10:14:04.09 ID:miU9dFP00.net]
ソニーの55mmは非球面レンズ使用だよね
なのにここまで大差がついてるなんて

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 10:14:56.10 ID:AOiSpXwJ0.net]
え、こんな安直な誤字釣りにも素直に反応するのは本当に心配になって来るんだけど…

341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 10:15:22.50 ID:AOiSpXwJ0.net]
>>330
ちょっと君何行ってるのかわからない

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 10:17:57.88 ID:l2rfODDB0.net]
>>332
ソニーEは狭小マウントであるために
同じ非球面だが画質が大幅に悪いことを指摘していると思うよ

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 10:21:37.27 ID:zyul3DTs0.net]
>>333
君は非球面レンズがどんなもので、このグラフが何を比べてる物なのかをちゃんと理解しようか…

ごめん、面白がってたけどちょっと可哀想になってきた…

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 10:22:49.16 ID:2owApcc30.net]
>>334
グラフはソニーレンズの画質が悪いことを示しているんだよ
わかるかな?ボク

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/08(月) 10:35:13.30 ID:0weEBRA30.net]
【動機】
旅行に一眼を持って行った経験がある。
一眼だと、肩からぶら下げていると肩がこる経験上、コンパクトなミラーレスを希望。

【予算】
ボディとレンズ、新品、予算は10万円以下。

【用途】

被写体は、街並み、撮影場所は東京といった簡単に言えば都会。
時間帯は朝昼夜。

【出力】
PC鑑賞や、SNSに投稿が主で、印刷は一切なし。

・任意項目
【所有機材】コンデジ、スマホ
【使用者】初心者



346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 10:36:19.02 ID:zyul3DTs0.net]
>>292
遅レスだけど、マイクロフォーサーズはセンサーサイズ上どうしても高感度耐性低いから夜キレイに取りたいなら三脚持つことをオススメする

で、動き物撮るならAF性能のいいGX7mark3が良い

レンズ交換出来なくなって動き物には弱くなるけど、コンパクト重視ならセンサーサイズの大きいリコーGR2がオススメ

pen-fは個人的に三脚必須の飛び道具としてハイレゾショットが風景とか夜景に良さそうだなぁとポイント高い

携帯性が良くて(工夫次第で)何処でも綺麗な写真が撮れるって条件だと、中古でsigmaのDP merrilがあるけど、これは一点特化のカメラだから、買う前によく調べて "DP merril 良いところ 悪いところ"みたいなのでまとめたサイト出るとおもうから

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 10:38:52.36 ID:zyul3DTs0.net]
>>336
撮影に夜が入ってるけど、三脚は持つ前提って事で大丈夫?
それともISO上げて撮影の予定?

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/08(月) 10:44:51.81 ID:0weEBRA30.net]
それともISO上げて撮影の予定?

はい。

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 10:52:19.86 ID:tMWmKYmL0.net]
>>336
パナソニックのgx7mk2 レンズキットと20mm F1.7の組み合わせがいいよ

高ISO対応と手ぶれ補正。

あとはお店で触って気に入ったのにするといい。

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 11:02:46.33 ID:zyul3DTs0.net]
>>339
ISO上げての撮影だとlow light ISOの高いα6300かEOSM6かなぁ

レンズはαなら標準域でsigma 30mm F1.4 DC DNか広角でsigma 16mm F1.4 DC DN

EOSなら少し暗いけど、EF-M22mm F2 STMがコンパクトでオススメ

351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/08(月) 11:19:47.85 ID:0weEBRA30.net]
東京タワー展望台から見た六本木ヒルズをほぼ画面全体に収まるように撮影するなら、ミラーレスに付いてくる標準レンズキットのレンズでは厳しいかな?

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 11:22:10.97 ID:zyul3DTs0.net]
>>342
三脚使えば画角さえ足りれば余裕
使わないなら手摺りとか使って工夫して頑張って

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 11:36:20.31 ID:PCcCVIDi0.net]
>>342
うん。望遠ズームが必要だよ

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 11:38:05.86 ID:AOiSpXwJ0.net]
ミラーレスだと超解像ズームが使えるからWズームキットならいけないかな?

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 11:39:26.61 ID:AOiSpXwJ0.net]
もしくはハイレゾショットで撮って拡大



356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 11:39:46.19 ID:PCcCVIDi0.net]
超解像には期待しないほうがいいよ

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/08(月) 11:41:48.34 ID:AOiSpXwJ0.net]
>>347
超解像したものをさらにトリミングしたら微妙な画になるけど、超解像だけならそこそこ見れない?って思ったけど、夜景なら確かにRAWで撮りたいね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<330KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef