[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/03 08:08 / Filesize : 330 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/18(火) 21:50:11.61 ID:YuIwRVyD0.net]
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/30(日) 15:31:04.69 ID:sGSPmjVD0.net]
漬け物も漬けられるよ

174 名前:157 mailto:sage [2018/09/30(日) 19:53:16.84 ID:mCgfDVTr0.net]
>>158
ファインダーにはこだわらないパターンですかね?

私はフィルム→フィルム一眼→ビューファインダー付コンデジ、
と来て去年デジイチを買うにあたり
レフ機しか候補になりませんでした。


>>159
完全にマニア向けですか・・・。

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 02:01:18.51 ID:krTCU8vI0.net]
>>170
拘らないパターンですね
R3のEVF覗いてこのレベルなら及第点、むしろSSを反映してくれる分日陰が混じるシチュエーションで打率上がるかもとすら思いました

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 07:59:19.42 ID:syaWBzFh0.net]
>>170
自分が好きになった奴を買えばいい
写真見てレフ機で撮ったものとミラーレスで撮ったものとの違いが判るなら別だが…

177 名前:170 mailto:sage [2018/10/01(月) 18:20:02.56 ID:uqjfoLB00.net]
>>171
なるほど。
自分は写真で飯を食べてるわけじゃないので、
打率が低くてもOVFで楽しく撮れれば満足です。

>>172
自分は今も次もレフ機を使うと思います。
ミラーレスに移行する人がかなり多いので、
どういう考えなんだろうと好奇心から質問しました。

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 18:29:32.60 ID:40xIadgP0.net]
>>173
写真もプロじゃなくてもアウトプットを重視する人が増えていますから
アウトプットを確認しながらシャッターを切れ、拡大のピント合わせやピント位置のピーキングなどEVFはそういった層には訴求力あります。
レフ機はなんといってもレンズからの像を見ながらのシャッターですよね
それはやはり醍醐味ですね

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 18:58:00.52 ID:ulx4G+WO0.net]
かつてのフルサイズデジイチ α900
今のフルサイズデジイチ α7II
ファインダーのキレは当然前者だが実用性は後者

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 20:04:27.32 ID:lpUU+DyV0.net]
教えてくらはれ
バイオリンの演奏中とかでコソーリ撮れる(ガチャンて音がしない)エントリー機が欲しいのれす
予算5〜6マンくらい
三脚は持ってまふ

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 20:11:27.47 ID:GdWcmnys0.net]
バイオリンの音が大きいところを狙ってシャッター
これで解決



182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 20:29:11.45 ID:lpUU+DyV0.net]
>>177
れすありがとうれす
去年それやったら録音にガチャンガチャンすごい音が残っててこれはいかーんと思ったのれす

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 21:11:55.47 ID:7GkTwI+r0.net]
コンデジが無難かと

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 21:49:30.56 ID:z7NNqlL20.net]
>>173
というか、今でもほとんどのプロはOVFを使ってる
α7III使いも増えてきてるけどEVFが便利だからじゃないと思う

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 21:54:01.34 ID:z7NNqlL20.net]
↑α7IIIに限らずαシリーズの間違い

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 22:10:11.20 ID:+vMbOeev0.net]
>>178
去年使ったのは画角的には何mmくらいなの?
去年これでダメだったって言った方がいいんじゃないの? まあそれ言うと荒れるかも分からんけど。

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 22:13:10.12 ID:I9o3SFBG0.net]
>>176
4kフォトのやつを買え

188 名前:173 mailto:sage [2018/10/01(月) 22:54:09.63 ID:uqjfoLB00.net]
>>174-175
今はカジュアルな使い方をしてるので、
気持ち良さ重視ですね。
撮影スタイルが変わってライブビューでも対応できない
場面が増えてきたら、EVFには目を瞑って
ミラーレスを検討したいと思います。


>>180
αを使うのは何が理由なんでしょうか?

仕事で何度もカメラマンとご一緒した事はあるんですが、
その頃はカメラに興味が無くて
見た目にインパクトのあるPhase Oneくらいしか覚えておらず・・・。

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 22:54:59.57 ID:22W94/ry0.net]
>>176
パナソニック
いまならgx7mk2が安い

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 22:55:33.65 ID:nGB0p9kv0.net]
>>184
プロはαを使わないよ
壊れやすいし使いにくい

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 23:19:25.04 ID:dRXFHHBE0.net]
>>180
写真撮影のプロだったら適材適所で機材を用意するべきだよな
今の状況で「一眼レフしか使わない!」などというのはメーカーのポチや

>>184
横からだがEVFというかライブビューが便利というのは理由の一つだと思うよ
ファインダーによるMF時のフォーカス精度も一眼レフに勝るしね
他には実用レベルになった瞳AF(α7RII以降)とかα9譲りの超多点AF(α7III)とか
ロックオンAFも併せて一眼レフではよく使われたフォーカスロックはほぼ不要になっている



192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 23:22:38.37 ID:lpUU+DyV0.net]
みなさんありがとうれす!
gx7-2にします
4kフォトというのはなんだかすごいかも!すごいかも!
ありがとうれす!

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 23:49:34.32 ID:8Kfdq5g30.net]
>>187
> 今の状況で「一眼レフしか使わない!」などというのはメーカーのポチや

でも実際にプロユースに耐えられるのがほぼ一眼レフしかないから
今のところ機材を軽くしたい時ぐらいしかミラーレスの需要がないのが実情
まあこれから変わっていくだろうけど

194 名前:896 mailto:sage [2018/10/01(月) 23:53:59.02 ID:krTCU8vI0.net]
>>189
プロユースに耐えられるって具体的にどうゆう事?

α9とか普通に使えそうな気がするけど?

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 23:54:29.53 ID:9HYiBlzE0.net]
・必須項目
 【動機】北海道旅行に持っていきたい
 【予算】ボディ+レンズ、〜6.5万円程度
 【用途】余市のニッカウヰスキー蒸留所、富良野あたりの風景、日中がメイン
 【出力】基本はPC鑑賞で、うまく撮れたら大きく(A4)印刷したい
・任意項目
 【大きさ/重さ】PowerShot G9 X Mark IIかRX100初代にするか、軽量な構成の一眼カメラにするかで検討中
 【所有機材】コンデジを何台かと、一時OM-D E-M10を使っていたけど今は手元に無い
 【使用者】初心者+αぐらいに思っていただければ
 【重視機能】蒸留所

196 名前:は暗そうなので手ブレ補正か明るく撮れること、風景を撮るのに都合が良さそうなこと
 【その他】あまりかさ張らない・重くないと良いんですが
[]
[ここ壊れてます]

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/01(月) 23:58:33.46 ID:dRXFHHBE0.net]
>>190
防塵防滴がいまいちとか、Canon or Nikonロゴがついていないとか
瞳AFは無敵なのだから適材適所で使えばすむ話

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 07:29:12.21 ID:j7dqH/Qe0.net]
>>191
その予算だと自動的に1インチのハイエンドコンデジじゃないかな

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 07:59:45.81 ID:doHI7DON0.net]
>>190
ミラーレスの方がより電化製品に近いんだから
故障のリスクがそのぶん高くなるじゃない
シャッターの耐久性も未知数だし
バッテリーの持ちも全然足らない

α9もグリップ付けたら結構な重量になるしレンズも高い
キヤノニコ使ってるプロがほとんどで
わざわざレフ機から乗り換えるメリットがないよ

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 08:26:24.84 ID:n2wGOrYy0.net]
プロカメラマンなんて被写体の種類や撮り方によってカメラに要求するスペックなんて全然違うんだから、十把一からげに一般化することがおかしい

201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 08:31:46.76 ID:uSSIQ/b50.net]
プロが使うってのは何百万枚も撮った時の総合的なコスパがいいから使ってるんだろ
アマは好きなの使えばいい
色々意見を聞いて自分で好きになったメーカーを使えばいい



202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 09:08:28.38 ID:ioW4pm8C0.net]
>>194
プロが○○使ってるとか、○○はプロが使わないからダメだとか、このスレ的には全く関係ないよね。
むしろプロが使わないのに商品として多く普及してるってことは、それだけアマチュアには使いやすいということかもしれませんね。

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 09:09:14.11 ID:IZuCLGNH0.net]
なぜか
初心者スレなのに
プロが
ブロならとか
初心者にはわからん話が
多いですね

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/02(火) 09:32:42.73 ID:4gL/wYAI0.net]
α7iiとe-m5mk2 を検討しているのですが
前者のレンズキット2470の組み合わせと
後者の12-40mm f2.8 proとの組み合わせでは
画質(表示寸法を等しくした場合の比較)面ではどちらが優れるのですか?

作例を比較したところ、雰囲気は違っていそうなのですが、違いの理由をうまく説明できず、当然優劣も判断できません

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 09:41:32.51 ID:2I+Cpf9A0.net]
>>199
画質の大きな差は暗い所での描写とボケじゃないのかな
一般的にセンサーサイズが大きい方が、
暗い所の描写とボケ(ピントが合わない範囲)が広くなる

あと使い勝手の差もある
これはオートフォーカスが早いとか、連写ができるとかね
α7iiは暗所でのAFが弱いから、暗い所の写真を沢山撮るなら気をつけた方がいいかな
MFなら全く問題ないけどね

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/02(火) 09:59:17.48 ID:+ixkYvrv0.net]
>>198
初心者に知識をひけらかしたいジジイが多数いるからね
上から目線でアドバイスっぽいことを書いてきたら無視してたほうがいいよ

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/02(火) 10:18:16.01 ID:Ng8ZH4Jo0.net]
【動機】思い出を残したい
【予算】5万まで
【用途】旅行先や出先で撮影、家族の写真
【出力】PC鑑賞
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能】特になし
【その他】最低限の綺麗な画像だけあればいい

canon kiss x4 + 40f2.8 or 50mmf1.8で3万
そこにSDカードや清掃セットなど諸々いれて4万ちょい

両親が60越えて思い出を写真に残しておきたい
芸術風な写真とかはあんまり興味

208 名前:ネい []
[ここ壊れてます]

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 10:32:34.69 ID:XWWTU2Qm0.net]
>>202
記念で自撮りするならちょっとがんばってX5にしてバリアングル液晶の方がいいと思う
あとテーブル三脚とリモコンもね

自撮りしないなら忘れてくれ

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 10:37:57.51 ID:doHI7DON0.net]
>>197
俺が書いたのは使用条件的な話
プロは依頼に応じた写真を撮るのが仕事で
本当は条件さえ合えばどんなカメラでも構わないんだよ
むしろ機材にこだわってるのはアマチュアの方だから
そこは誤解ないように

211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 10:50:21.04 ID:+ajsRiTV0.net]
>>199
表示寸法を8Kモニタにすると画素数の差でαのがよく見えそうだし
ダイナミックレンジ的にはαのセンサーのが評価は高い
問題はそのαのキットレンズの評価がαのレンズの中ではあまり良くないという

レンズの差って結構出るから、ヨドバシカメラ辺りにメモリーカード持って行って実際に撮らせて貰って家のモニターで写真を見返して決めるのも良いかもよ?



212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 17:21:45.19 ID:j7dqH/Qe0.net]
>>199
α7IIのキットレンズは28-70
雰囲気が違う理由はボケ量やダイナミックレンジの違いだろう

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 20:53:55.20 ID:mcKbTwM40.net]
>>204
しつこい
スレチ

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 21:25:04.08 ID:gY0r1FXd0.net]
デジカメについて非常に初歩的な質問よろしいでしょうか?
素人の見聞きした情報だとデジカメの良し悪しは「画素数!」と教えられたのですが
実際デジカメの良し悪しを素人に簡単にわかる判断ってどこで見るといいのでしょうか?
画素数が2000画素あっても1000画素でもそっちのほうが能力が高いこともあると
デジカメのブログで読んだのでどういうこと!?といった感じです。
画素数とピクセル?そういうのも聞きましたが分かりません。
あとf値が低いのが良い(明るい)などもありますよね?簡単な御教示いただけたら助かります。

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 21:26:32.34 ID:Sa/Wd+LA0.net]
それ一つで1スレ消費するレベルの話題でなおかつ情報はネットにあふれまくってるので
ぐぐれ

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 21:35:36.23 ID:9bOGZFHW0.net]
>>202
手軽に人物を綺麗に写したいならフジが良いと思うよ
5万以内で買えるレンズキットもあるしコンデジもある
個人的にはコンデジのFinepix X30がおススメ

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 21:36:03.66 ID:OkjwvkMN0.net]
マップカメラの安心サービス保証(5%別途)とフジヤカメラの動産保険(無償自動付帯で3年?)ってどっちが良いでしょうか?
マップは落下もOKみたいなんですが、みんな5%払うものなのかなーと…。

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 21:43:51.53 ID:iGomixGH0.net]
>>208
>実際デジカメの良し悪しを素人に簡単にわかる判断ってどこで見るといいのでしょうか?

お値段

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 21:58:39.69 ID:3d4nCyXS0.net]
>>208
デジカメは光を集めてデータ化する
光が充分当たって(明るい)いる物をゆっくり撮る時は
カメラの性能差はあまり感じない

・暗い所での撮影を綺麗に撮る
・動きが多い物に素早くピントを合わせる
・素早くピントを合わせて連写する

これらの機能を向上させると値段が上がる

簡単に説明するとこんな感じです

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/02(火) 22:05:46.97 ID:gY0r1FXd0.net]
>>213さん

ありがとうございます。これだけオタク(?)が揃っているのにまともな回答が出来る
デジカメを理解した方が貴方しかいないみたいですね。

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/02(火) 22:47:38.56 ID:MqH54Cmo0.net]
クスクス
釣れないでやんの



222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/03(水) 06:38:12.36 ID:akRmrYEc0.net]
変な奴がいるなあ

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/03(水) 06:58:58.60 ID:xiEHSax+0.net]
>>211
俺は今のところ払った事ないなぁ。全損以外の例えば三脚が倒れるようなケースでは、概ね修理費3万から5〜6万程度におさまるケースが多いようなので、機材の購入価格の合計が60万から100万程度だと、発生する可能性に対する金額的なメリットが少ないから。
40万を超えるボディや単体で20万を超えるレンズに対しては一定の価値はあるとは思う。

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/03(水) 20:47:22.48 ID:XuNZ+lI90.net]
>>208
α7SUとα7RUで比較すると分かりやすいよ。

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/03(水) 21:44:19.86 ID:YR+HFagC0.net]
各種のオタのなかでもカメオタって一番民度が低いコミュ障が多いって聞くけど

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/03(水) 22:00:33.68 ID:ZIQ2U5CW0.net]
個人単独で完結できる趣味だからねぇ

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 01:12:23.23 ID:iSKN3L3M0.net]
>>219
民度は本当低いよね
人が育てた花とか歩行者とか無断で撮ってくし、カメラオタに分類していいのか分からんけど、電車撮る為に邪魔な木を切る奴もいるし、北海道のJKが迷惑がってるのに撮りに押し寄せるし

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 07:50:56.20 ID:LdyDdkeY0.net]
花を取るならともかく、撮るのは特に問題ないんじゃ?

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 08:03:24.47 ID:ImEF8lHJ0.net]
アイドル/声優オタクやアニメオタクも大差ないように見えるが

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 11:02:43.09 ID:iSKN3L3M0.net]
>>222
法律の話じゃなくて、民度の話
どうぞ撮ってくださいと植えてる花もあるかもしれないが、そうじゃない花かもしれない
道端に咲いてる花だけならまだしも、自分は何も労力をかけてない、人の家の前に咲いてる花を無断で撮影する奴って民度低いと思わない?
迷惑かけてないし、バレなきゃオッケーみたいな

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 12:49:43.37 ID:LdyDdkeY0.net]
そもそも庭ならともかく、家の前に並べてること自体が民度低いが、自分が手間暇かけて咲かせたものを他人に見られたくもないと思うなら、そんなところに置かない
というか、そんな所に並べてる時点で、展示公開物にしかならないし、迷惑をかけているとしたら置いている人の方でしょ



232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 13:28:21.03 ID:PpvAuqj40.net]
>>224
ほほう
随分民度の高い所にお住みのようだ
そこにお住まいの皆さんは敷地境界線から公道側にはみ出している花については、
道路管理者に道路占用許可をお取りになってるんですね?w

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 13:29:46.09 ID:pvrPUmGk0.net]
ハイ出たww相手のが悪いんだから自分は悪くないっていう謎理論ww

というか撮る話なのに、なんで見られたくないと思うならって拡大解釈してるの?
写真撮影禁止の美術館(フラッシュ撮影じゃなく撮影な、また拡大解釈するなよ?)でも同じ事言ってキレるの?ww

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 13:31:41.43 ID:RSmqJLdY0.net]
うわ如何にもカメオタな思考回路の奴が出てきたな
こりゃヤベぇな暫し放置だ

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 13:34:39.09 ID:tscvxwTP0.net]
>>224
花を植えてる人の民度もあやしいものだ。

花壇に植えてある植物の肖像権や著作権について - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_1015/c_17/b_590540/
「花や植物に著作権が生じる場合は希です。」(中略)「そのような文句を言う方との接触がないようにしたほうが宜しいでしょう。」

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 13:42:13.29 ID:pvrPUmGk0.net]
ほら、無断で撮影する民度(マナー)の話をしてるのに権利とか持ち出して自己正当化に必死な奴ww

そういうところが民度低いって言ってるんだよww

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 13:44:40.78 ID:U5jIIAsQ0.net]
私有地に入り込んだり、私有地の中を望遠レンズとかでのぞき込んだりしないといった
常識的な範囲で楽しめばいいだけの話ではないでしょうか?

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 15:10:08.85 ID:vzvcyWvC0.net]
>>227
明確に禁止している商業施設の「中」での話と、
一般の家の「前に出してある物」を同列に語ってること自体謎理論なんだがw

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 15:28:03.11 ID:dZrNoARO0.net]
>>230
ここは、「初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室」ですよ。
とにかく荒らしたい、構って欲しいというのでなければ、別スレをたてたらいかがでしょうか?

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 15:57:16.65 ID:VrtGh+n30.net]
こいつら、マジで人の物を無断で撮る事がマナー良い行いだと思ってるの?

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 16:54:36.91 ID:vzvcyWvC0.net]
>>234
良いかどうかの話は誰もしていない
逆の話をイコールに扱う意味が分からない
そもそも、家の前に物を置くこと自体がマナーに反するのだから撮るとか見るとか以前の話



242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 17:01:57.71 ID:Mceh5+Wk0.net]
>>235
当たり前のように家の前=歩道みたいに解釈してるけど、駐車場や家に入る前に段差があったりすれば敷地内だけど?

自分の家の敷地内に収まってる花がマナー違反なの?

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 17:16:06.21 ID:vzvcyWvC0.net]
>>236
元の流れを読めばわかると思うけど、
>>225 で「庭ならともかく」と言われていて、それについて訂正がないのだから、敷地内ではなく外だっていう話にしかなってないよ

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 17:32:22.26 ID:Fx3zpcYI0.net]
>>237
なんでそうなるの?
植木鉢を敷地内駐車場に置くのも、敷居の外と歩道の間に置くのもそれは庭じゃないよ?
デパートとかスーパーとかでもよく見るでしょ?敷地内にプランター置いて花植えてあるの

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 17:39:38.22 ID:p/mb0hQo0.net]
電柱とかも電力会社の所有物なのだから撮影した際にフレーム内に入っていたら民度が低いのでは?

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 17:46:23.71 ID:VrtGh+n30.net]
>>239
撮影される事を嫌だと言う企業が存在したなら民度低い事になるんじゃない?

俺なら嫌だと思ってもそんなので心象悪くするの嫌だから言わないけど

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 17:51:10.95 ID:9MIpE6Ey0.net]
民度が低いを全て、気に入らないに置き換えるとスッキリする

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 21:48:45.16 ID:tAJRDqWc0.net]
いつまでくだらない事で言い争ってるだよ。そんなのどうだっていいよ。
カメラと全く関係ないだろ。

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 21:56:38.69 ID:eOHbyVQm0.net]
関係はあるだろ

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 22:00:33.92 ID:tAJRDqWc0.net]
>>243
どこら辺がスレタイと関係あるのか説明してみてよ?

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 22:00:59.81 ID:vfjD1o120.net]
AKBの某氏が出した写真集、共産主義のキューバが撮影地らしいが
あれはキューバ政府に許可取ればどこで撮っても問題無くなるのかな?
全部政府の持ち物だものね



252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 22:18:33.33 ID:vzvcyWvC0.net]
>>238
そもそも日本語がわかっていないようだけど、「庭」というのは、一般的に敷地内の建物などがない開いている場所のことを指す言葉だから、それは庭だよ
なので「敷地内ならともかく外に置いている方が民度が低いだろ」と言われていてもそのまま話を続けている以上、敷地内であることもありえない

あと、自由に出入りできるデパートなどの商業施設で、不特定多数に見てもらうために置かれている設置物と、
一般家庭の私有地内の物とではまるで話が違うので全く関係ない

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 22:57:16.08 ID:iSKN3L3M0.net]
>>246

どんだけ人の家の花無断で撮りたいんだよコイツww

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 23:03:11.28 ID:f9pD57be0.net]
>>246

> そもそも日本語がわかっていないようだけど、「庭」というのは、一般的に敷地内の建物などがない開いている場所のことを指す言葉だから、それは庭だよ
> なので「敷地内ならともかく外に置いている方が民度が低いだろ」と言われていてもそのまま話を続けている以上、敷地内であることもありえない

矛盾が生じてるけど大丈夫?
庭の意味が分かってないなら、そのまま話を続けてる事が敷地内である事をありえなくは出来ないよ?

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/04(木) 23:41:20.31 ID:8IMj05us0.net]
キチガイに構うな

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 06:43:00.39 ID:98NX5DXb0.net]
>>244
デジタル一眼(で撮影するマナー)の質問だろ

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 06:59:50.23 ID:uxrQ63LA0.net]
>>250
では、>>1を読んでテンプレに従って質問をお願いします

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 07:16:26.50 ID:WZYlTpF50.net]
ソニーのαは熱暴走しやすいw

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 11:21:08.79 ID:ZmMYhRgj0.net]
・必須項目
 【動機】飛行機やヘリ、ブルーインパルスなどの飛びもの?を撮りたい
 【予算】まったく見当がつかないので、とりあえず10万と書いておきます。これは必要、というものを教えていただければ、検討できます。
 【用途】動機に書いた通りです。夜の空港とかキレイに撮るのに憧れます。
 【出力】PCとかタブレットで見たり、共有サイトみたいなところに上げたりするぐらいでしょうか。みなさん印刷されるものですか?
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】スマホ。家族がデジカメを持っていましたが、壊れてからはスマホだけです。
 【使用者】初心者
 【重視機能】スマホだと小さくしか撮れないので、大きく撮れること
 【その他】

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 13:06:39.48 ID:bjxe+Fns0.net]
夜も撮れて望遠で〜ってなるとその予算だと厳しいかも…

昼限定ならニコンのD3400ボディとマップカメラ の中古タムロン150-600で10万前後に収まるけど、暗いレンズだから夜撮影するなら三脚は欲しいし…

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 13:18:49.00 ID:vGjbwelc0.net]
>>253
動くものを撮る、暗いところで撮る
ということならミラーレスより一眼レフが安定すると思う

Canon EOS 9000D ダブルズームキット(レンズ込み)
Amazonで12万くらい
たぶんこの辺りが最低限

動くものを撮るならできたらボディは↓くらいは欲しいところ
Canon EOS 7Dmark2(12万)
Nikon D500(16万)
※連写が早くピントも合わせやすい機種
※レンズは含まない値段なので注意

夜の撮影で動くものを撮るならさらに上の
Canon 1DXmark2(60万)
Nikon D5(60万)
※センサーサイズが大きく暗いところもより綺麗に撮れる機種
※レンズは含まない値段なので注意
があると最高

夜の撮影で止まっているものを撮るだけなら三脚があれば大丈夫
ピンキリだけど1万くらいから

レンズはどんな距離からどんな写真を撮りたいかによって変わってくるけど数万から百数十万までピンキリ
カメラメーカーが出してる70-300とか
サードパーティが出してる100-400あたりが10万以内で買える
もっと望遠が欲しいならサードパーティが出してる150-600が10万ちょっと

てことで予算20万ちょい出せるなら選択肢が出てくる感じ
あとカメラ買うと記録メディアとかバッグとかの周辺機器にプラス2万くらい必要になるから注意



262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 13:27:33.48 ID:3dnBJ81Z0.net]
>>253
>>255に書いてあるのは理想形

D7500とTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

あたりかなぁ
ちょっと予算オーバーで少し短いかも知れないが
このあたりで始めてみるしかないんじゃないかな

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 14:08:58.25 ID:GgTC83qM0.net]
>>253
おすすめは他の沢山の人が買いてるのを参考にするとして、最初は望遠レンズ300mmとか400mmとか言われてもピンとこないと思うから、試しにレンタルしてみるってのもいいと思うよ。

レンズの性能はさておき500mmってどんなのよ?ってのを体験するだけなら例えば
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用) が1泊2日で4千円位で借りられる。

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 14:31:19.94 ID:ZmMYhRgj0.net]
>>254
予算は相場感が無いので適当でした。

>>254-257
カメラ、レンズ、三脚、記録メディア、バッグが必要と読み取りました。
値段的になんとかなりそうなのは
・ニコンのD3400ボディとマップカメラ の中古タムロン150-600
・Canon EOS 9000D ダブルズームキット(レンズ込み)
・D7500とTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
このあたりだと思います。

この中だとどれがおすすめとかありますか?

>>257
カメラが無いのでカメラもレンタルできないと試せないですね

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 14:40:45.60 ID:3dnBJ81Z0.net]
>>258
その中でボディはD7500がおすすめというか、格が違う
動き物を撮るならD7500でしょう
APS-CフラッグシップのD500を脅かす位の中級機です
普通の人はD7500買えば事足ります

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 17:32:10.67 ID:ZmMYhRgj0.net]
>>259
分かりました。週末に実物を見てきたいと思います。

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 18:11:39.53 ID:zbqT6iuY0.net]
>>253
その動機ならネット上にサンプルが多数あるよね。こんな写真を撮りたいというのを貼ってみ
夜間飛んでいる飛行機を撮るか否かでも大きく変わってくる。撮る場合はほぼフルサイズ必須

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 19:01:10.93 ID:DeZ21fSK0.net]
必須項目
 【動機】バイク旅での風景、猫、を撮りたい。
 【予算】10万円ぐらい?
 【用途】野良猫をアップで撮りたい(近づくと逃げる)
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】500ミリペットボトルぐらいの容積、重さ。
 【所有機材】富士フイルムの防水コンデジ
 【使用者】初心者
 【重視機能】ファインダーがほしい。ある程度の防水、5メートル離れた猫がアップで撮れるズーム率。

 よろしくお願いします。

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 20:45:42.03 ID:+t5nQm9n0.net]
【動機】コスプレの撮影に使用したい。
 【予算】ボディ+レンズ、中古、3〜6万円まで
 【用途】人物が主でたまに花や草、虫を撮りたい。昼間の屋外が多めでまれにスタジオ
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】昔にnikon D3300を使用していましたが事情により売却。今はiPhone8でたまに撮影しています。
 【使用者】ほぼ初心者
 【重視機能】手ブレ補正
 【その他】
人物撮影の練習用に一機欲しいです。
マップカメラにてペンタックスのk5かニコンのD3100〜3200あたりを狙っています。
レンズは50mmの単焦点レンズを考えています。
現在学生なのでまだまだ先の話ですがプロのカメラマンになりたいと思っているのでその練習になればと思っています。
ただペンタックスは癖があるので初心者はやはりやめておいたほうが良いという話を聞いたのですがいかがでしょうか?

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 20:55:00.28 ID:ZKo428vw0.net]
>>263
プロのカメラマンになりたいならD7000の中古が3万位だから、3000シリーズより諸々の設定を楽しみながら学びやすいと思う。

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 20:56:32.60 ID:+VPn4I6o0.net]
>>263
プロのカメラマンになりたいのに予算3〜6万ってふざけてるの?



272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 21:09:09.28 ID:iM/ggFY60.net]
マップカメラ中古
D7100ボディ 45,800円
AF-S NIKKOR 50mm F1.8G 18,800円
合計64,800円

D7000だとX1.3クロップ出来ないけど、D7100だと可能なので、単焦点1本で2つの画角が楽しめるから、D7100を買う価値ある。
ちなみにD7500スレで、安いDXレンズとD7100でコンテストに入賞したって人の書き込みがつい最近あったから、まだまだ現役で頑張れる機種。

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/05(金) 21:09:21.84 ID:+t5nQm9n0.net]
>>224
なるほど、ありがとうございます。
確かに設定が細々?できるのは良いですね。

>>225
説明不足申し訳ありません。
さすがに今回購入の機材をプロになった後でも使用するといった意味ではなく
あくまで買い替えを前提として、練習用として購入したいと思い相談いたしました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<330KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef