[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/03 08:08 / Filesize : 330 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/18(火) 21:50:11.61 ID:YuIwRVyD0.net]
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢

11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 07:04:34.12 ID:72wtDAXM0.net]

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524900541/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521572420/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518651793/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511854781/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/

12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 07:06:23.33 ID:72wtDAXM0.net]

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 07:07:13.73 ID:72wtDAXM0.net]

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 91
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461479090/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 90
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458663594/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 89
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873861/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 88
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448537856/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 87
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445123612/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 86
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442099284/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 85
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1438602948/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 84
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435701801/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433311634/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 82
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430157036/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 81
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428296566/

14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 07:09:11.12 ID:72wtDAXM0.net]

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 80
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426086147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 79
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423950623/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 78
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422200603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 77
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419916695/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 76
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417762769/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 75
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416542688/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 74
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414933144/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 (実質73)
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412581658/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 72
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409274800/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 71
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406901783/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 70
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405008934/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 69
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402421853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 68
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399212196/

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 07:11:16.73 ID:72wtDAXM0.net]

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 67ハラマ
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396201185/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 66
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393127794/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 65
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1388884364/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 64
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386850331/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 63
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384533121/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 62
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383367129/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 61
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381731708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 60
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380827428/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 59
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379991045/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 58
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379370689/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 57
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378465863/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 56
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377470048/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 55
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1375942221/

16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 10:32:38.55 ID:oacbTgBp0.net]
>>7
ソニーは熱に弱いから肝心なときに撮れなくなる
やめたほうがいい

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 12:34:32.56 ID:GcFYc6Cc0.net]
>>9
ただ単にカメラやレンズのスペックで比較するんじゃなくて、撮りたい被写体や利用する状況に合わせて機材を選ばないと、買って

18 名前:も物欲満たしておしまいになるよ []
[ここ壊れてます]

19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 13:18:55.07 ID:Xy1Zw5ZB0.net]
蛍光灯と同じシャッタースピードにしたらついてるのにずっと消えてるように見えるようにできたりしないの?



20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 13:28:40.57 ID:ga+2ak0Y0.net]
>>17
シャッタースピードは点滅周期同より速くないとダメ
点滅は50Hzの地域なら100回消えてるからそれと公約数の連写速度であれば消すことも可能

21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 13:32:32.48 ID:H473xaGl0.net]
>>15
熱に弱いって本体温度どのぐらいから動かなくなるの?

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 13:43:30.41 ID:Pos0/r3x0.net]
>>19
3分で止まる

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 13:48:03.25 ID:H473xaGl0.net]
>>20
分じゃなくて温度で教えてよ
デジカメなんだから基本はスイッチオフでしょ?
曇天の日とか運動会で直射日光に当たってる状態かで変わって来るんだし

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 13:51:41.66 ID:/TZ0xM+k0.net]
>>21
>>1

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 14:23:01.72 ID:VFKGFDKp0.net]
>>21
α6300の場合

ボディの背面(液晶の裏)の温度が摂氏100度(37.8℃)を超えると過熱警告が表示される

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/19(水) 14:28:47.06 ID:x8LKgwqS0.net]
GX1+25mmF1.4よりボケが期待できてコンパクト軽量な組み合わせは何でしょうか?
GX1は古いですが軽くて使いやすいです。最近はミラーレスでもデカく重いものばかりで…

27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 14:51:46.33 ID:H473xaGl0.net]
>>23
つまり、基本問題無いんですね

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 14:54:59.79 ID:VFKGFDKp0.net]
>>25
スイッチオフで使うなら問題ないですよ

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 14:56:04.96 ID:H473xaGl0.net]
>>26
ありがとうございます



30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 15:08:29.97 ID:Q0AfrM7h0.net]
>>24
ボケが期待ってのが抽象的過ぎて回答が難しい。
この程度で良ければiPhoneXS

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/09/18/iPhoneXS-w640.jpg

31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 15:49:04.28 ID:/COfaizW0.net]
>>18
そもそも周期だけあってても、消えた瞬間ジャストに撮って、なおかつSSも蛍光灯が光って見えないほどの短さじゃないとダメじゃ?

32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 15:52:21.54 ID:fl/jXBpL0.net]
>>27
ソニーは熱に弱いから要注意だよ

33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 15:57:56.02 ID:ga+2ak0Y0.net]
>>29
そう。
だからシャッター速度は速くないとダメだし周期をあわせれば「可能」と書いてある
多くのカメラに搭載されてるflickerフリーはその逆の仕組みなんだし

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 16:01:23.78 ID:cJfgOfoA0.net]
>>24
42.5mmF1.7かな

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 16:58:51.96 ID:j7EQCrVD0.net]
canonのef-s18-55mm f3.5-5.6 is iiのレンズフードを探しているのですがSTM用のしか見つけられません。互換性はあるのでしょうか。

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 17:03:36.14 ID:Yxhqqn5N0.net]
rx100持ってるんですが、意外とこのカメラ評価高いようで、確かに撮ってみると画質も良くて、悪くないと今更ながら思います。

sel24f18zとa6000シリーズ購入検討してるのですが、流石にsel24f18zだと、あらゆる面でrx100を凌駕しますかね…?

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 17:16:58.32 ID:bM2GZNp60.net]
>>33
残念ながらありません

38 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 18:15:26.23 ID:AHbxILfQ0.net]
>>34
ちょっと考えてみればわかるだろ
ライカ判36mm相当の画角しか撮れないので、あらゆる面で凌駕することはない

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 18:29:32.11 ID:VP/TurLz0.net]
>>35
ありがとうございます。合うの探してみます



40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 18:33:58.78 ID:nZvbqIE+0.net]
>>33
尼で売っていると思うが

41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 19:08:41.95 ID:vzgWGYeE0.net]
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】旅行用に軽量コンパクトな機材が欲しい(LCCで余計な金を払いたくない)
 【予算】ボディ+レンズの中古で、RX100無印の中古程度(〜27000円ぐらい)を想定
 【用途】旅行のスナップ写真。風景と建物中心に人以外全般。
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】動機に書いた通りです
 【所有機材】D7200のキットは持っていますが、流用とか考えていません。
 【使用者】カメラ歴5年
 【重視機能】手ブレ補正が効くこと、できればパワーズームではないほうが
 【その他】通販サイトでピックアップしてみました
Nikon V1 薄型レンズキット
E-PL2 パンケーキセット
DMC-GF5X レンズキット
NEX-5Rパワーズームレンズキット

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 19:15:13.13 ID:Yxhqqn5N0.net]
>>36
まあそうっすよね…
とりあえずa6000シリーズの後継モデルも噂されてるし、暫くはrx100にしときますわ

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 21:54:49.83 ID:3St1jrnV0.net]
■購入相談テンプレート
ライブ撮影用のニコンFマウント用レンズを探してます。

・必須項目
 【動機】ライブ撮影用にSIGMAの15mm 2.8を買ったら周囲が写りこみ過ぎてメインの人が画面いっぱいにドーン!って写ってるようなのが撮れません。
 【予算】10万前後
 【用途】バンドのライブ撮影
 【出力】PC・スマホ鑑賞のみ
・任意項目
 【所有機材】ニコンD750
 【使用者】カメラ歴2年
 【その他】
「ライブ撮影といえば魚眼で歪んだ迫力あるやつ!」みたいなイメージですが、音楽雑誌とかで見かけるような写真って何mmくらいの焦点距離で撮っているものなんでしょうか?
魚眼だと画角が180度で周りが映り込みすぎる気もするんですが、実際の現場で使われてるのはフィッシュアイではない広角レンズだったりするのでしょうか?

よろしくお願いします。

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 21:58:58.28 ID:qnFRhU+50.net]
>>41
あと二歩踏み込め!

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 22:17:10.26 ID:AHbxILfQ0.net]
>>40
釣りじゃ無いようなので
SEL24F18Zは使い勝手も良いし画質も良いが、やはり初期のレンズなのでAF速度が速いわけではない。少なくともα6000では
何か半拍遅れるような感じ
そこに注意して使えばいいレンズ
また、自分でRAW現像をする場合、やはりダイナミックレンジなどではα6000シリーズに軍配が上がる
良いカメラライフを

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 23:15:39.33 ID:3St1jrnV0.net]
>>42
ありがとうございます。
たしかに今のレンズでもあと二歩踏み込めばイメージに近いのは撮れるんですが、本当にぶつかりそうなくらいカメラを突き出さないといけないのでこの使い方やレンズがベストなのかがわからない次第です。
広角や画角が180度じゃない15mmならここまで突き出さないでも撮れる(かつ絵が歪む)ということはないのでしょうか?

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 23:38:25.30 ID:Fp2Aetxg0.net]
>>39
スマホ一択

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 23:41:54.74 ID:yLXDJ5FT0.net]
■購入相談
【動機】
旅行用に欲しい。基本は風景やスナップだが、鉄道と遊園地が好きなので動きのある被写体をある程度の望遠で撮りたい(遊園地だと撮れるスポットが限られているため)
【予算】ボディ+レンズ、新品、〜25万円程度
【用途】主な被写体や撮影場所→前述の通り。夜もできれば撮りたい
【出力】PC鑑賞のみ(個人的に鑑賞するだけ)
【大きさ/重さ】あまり荷物にはしたくないので500g程度まで?
【所有機材】 DSC-N1、Eos-Kiss panorama、mate9
【使用者】一眼はほぼ初心者
【重視機能】機能は詳しくわからないけど、すぐAFが合ってすぐ撮れるのが…

鑑賞や記録用なのでクラスにこだわりはありませんが、長く使える一台であれば金額は惜しまないつもりです。
個人的には富士フイルムの画質が好きなのでX-T3に惹かれています
ですが素人なので、何かアドバイスよろしくお願いします

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 00:16:25.59 ID:tSU9KmTQ0.net]
重さ的に交換レンズを持てない
交換レンズ無いなら交換式の一眼である必要が無く一体式のデジカメの方が綺麗に撮りやすいので欲しい画角で良いコンデジを買いなさい



50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 00:54:34.69 ID:wbtFWRLt0.net]
>>46
初心者なら旅行用の軽量な安いエントリー機のダブルズーム付きとかを買って、動体暗所望遠は重く値段も高くなるから慣れてから考えた方がいい

エントリー機はファインダー有無や手振れ防止有無で決めればいいと思う

51 名前:39 mailto:sage [2018/09/20(木) 00:59:35.74 ID:Y6kgjfd50.net]
>>45
最近のスマホのカメラがずいぶん進歩したのは分かります。
が、やっぱりレンズの差と暗所でのノイズの差はあると思っています。

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 01:00:49.63 ID:yEZ0vmCo0.net]
X-T3だとバッテリー抜きで489g、込みで539gなので、500g基準だとおおきすぎる
フジで500gだとX-E3(337g)+電動ズームのXC15-45(135g)で472g
これをレンズをXC16-50U(195g)に変えただけでもう532gになっちゃうから、他には単焦点のパンケの27mm(78g)か、18mm(116g)くらいしか選べない
っていうか、現行のファインダー付きレンズ交換式で最軽量のX-E3でもこんなだから、500g程度に収める前提だと、
パナGFシリーズか、レンズ一体型の方がいいんじゃないかなぁ

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 01:02:08.93 ID:vLcQ4eq80.net]
>>46
富士フイルムの画質が好きって、Nikon、キヤノン、OLYMPUS、富士フイルム、SONYの作例並べて富士フイルムを当てられるとはとても思えんけど、それはさて置き、X-T3に惹かれてるんだったらX-T3でいいと思うよ。
重さと大きさは売り場で実物みて旅行の荷物として許容出来なければ許容出来る大きさのカメラから選べばOK。

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 01:17:37.50 ID:Pb+SBRyr0.net]
>>43
なるほど、
afの遅さは6300から上がってるし、そしたら6300以降のボディ買えば良さそうかな?

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 07:13:40.73 ID:wgcQTg9Z0.net]
>>39
その条件でAPS-C Eマウントであれば
NEX-5Rパワーズームレンズキットで問題ないかと思います。

1855はレンズ補正がない時代に出たレンズですので、補正ありボディ
でコンパクトさを犠牲にするほど画質差があるかというと微妙。

NEXというかα5000系で泣き所はこの先の展開。
お好みで1018、30M35あたりを買い足し、標準を1670Zに買い替えと
いうところで、それ以外はイマイチ食指が動かず沼にはまれない。
いっそMFの社外レンズにいった方が楽しそう。

その点m4/3の方が撒き餌相当のレンズが充実してそうなイメージ。
あとボディもm4/3の方が更新速度が速いので、慣れてきたときの買い
換えを考えると選択肢は多そう。

コンパクトという意味ではパナのGM1もありでは。
ただ後継ラインがなくなったので性能のわりに微妙にプレミアがついて
いる感もあるけど。レンズ付きで3万円以下のタマを見つけられれば…。

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 08:51:02.06 ID:KvoAr3yH0.net]
>>50
α6000もほぼ同じ重さ
150g以下のレンズも何本かある

57 名前:39 mailto:sage [2018/09/20(木) 11:08:11.04 ID:Y6kgjfd50.net]
>>53
アドバイスありがとうございます。
中古狙いなのでうまく探せるか分かりませんが、NEX-5Rにする方向で考えてみます。

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 11:28:50.53 ID:xCkn2Mp70.net]
>>55
あれは熱暴走酷いんだよね

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 12:17:58.86 ID:F1vXH4CP0.net]
>>46
予算25万で重量500gとのことだけど
お金を出せば軽い機材が手に入るわけじゃないのでね
むしろ高級な機材ほど重くなる

重さ重視ならレンズ込み10万以内程度で買えるカメラが対象
まずそれを念頭に価格コムで候補を絞り込むのが先かと



60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 12:45:50.46 ID:xhGYPW4r0.net]
>>48 >>51 >>47 >>50 >>57
アドバイスありがとうございます!
重さについては特にこだわってるわけでなく、とりあえずこのくらいなのかな?と思って書いただけなので重くても大丈夫!

おっしゃるように富士フイルムの写真に固執しているわけでなく、15年くらい前に各社のコンデジを比較したときに富士フイルムの写真が鮮やかだった印象があったのと、スタイルに惹かれたので候補としてX-T3をあげました。

もう少し絞りつついろいろ見てみます

61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 17:05:08.97 ID:HfjU9DkQ0.net]
>>55
普通のnex5なら売りたいんだがなあ

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 17:49:32.03 ID:v+GNnkYA0.net]
ボディて中古でもいいの?1万三千くらい安いんだがAmazonの業者
一応評価は3桁でいい

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 17:55:49.88 ID:1Bm3LxAd0.net]
よほど古い機種になると良いとは言えないね
シャッター機構は消耗品だからなるべくなら新品を選ぶといいよ

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 17:59:48.12 ID:v+GNnkYA0.net]
1万しか違わんし新品でいいか

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 18:17:22.67 ID:F1vXH4CP0.net]
>>58
ボディよりレンズにお金をかける方が良いよ
ボディはどうせ2、3年使ったら新しいのが欲しくなる
レンズは良いのを買っておけば買い替えようと思わずに済む
=ボディの買い替えにお金を使える

XT3はまだ高いけどXT2ならだいぶ安く買える
これから本格的にカメラを始めるなら旧機種でも充分満足できると思う

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 19:49:50.59 ID:TPwb9KxF0.net]
>>62
ソニータイマーが心配だよね

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 21:51:26.87 ID:0c4WKaRW0.net]
a6500とa7Uで迷い始めてます…

フルサイズは重いし、高いからapscでいいやと思ったけど、家電屋で撮ってみたらa7Uの重量感はしっくり来ました。ファインダーも真ん中にあるので、覗きやすい気がした…

性能的にはぶっちゃけどうなんでしょう

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 21:55:10.86 ID:52wxXaEL0.net]
>>65
AF性能はα6500の方が上高感度耐性はセンサーサイズ分α7Uの方が上

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:02:32.68 ID:NhHLT8H40.net]
>>66
どちらも熱がね



70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:58:24.76 ID:5zaUyPdN0.net]
熱意は大切

71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 23:03:16.65 ID:FnvJ1hW40.net]
暑すぎるね。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a

blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 04:53:20.87 ID:mXxSgdld0.net]
アクアリウムの水槽撮りたいんですけどスマホより綺麗に写真やら動画撮るなら最低いくらぐらい出さなきゃだめでしょうか?
カメラ触ったことない超初心者です!

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 06:08:21.39 ID:ij8KyHOr0.net]
>>70
10万かな
フジのX-E3レンズキットなんてどうだろう?
スマホから乗り換えるならタッチパネルで色々と弄れるほうが親しみやすい
画質は定評あるしシステムも軽量で上位機にステップアップも容易だよ

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 08:31:50.94 ID:4Zu0oWnS0.net]
>>70
元アクア板住民で水槽7本維持してたけど、ADAの水草水槽のコンテストに応募したいとかって話でなければ、そんなに高額な機材は必要ない。
デジカメ板や価格コムのカメラ系の板は水槽や生体とった事ない人が、通常の撮影の一般論から高いカメラやレンズ、PLフィルタだとか、ラバーフードとか勧めてくるパターンがあるから気をつけて。

参考
https://s.webry.info/sp/katakata.at.webry.info/201201/article_3.html

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 08:42:21.05 ID:SezZelf50.net]
>>70
水槽撮るの難しいよ?

ライトで照らしてる物を正面から撮影するから、反射で自分が映り込むし、圧縮させたいから水槽から距離を取って望遠で撮影になる(レンズ代がかかる)、高めのF値と魚によるけどシャッタースピードを上げたいからノイズ耐性も欲しい

シャッタースピード上げるために光量も稼ぎたいから水槽の照明はメタハラ推奨になる

照明がファンネル2だとして4万
カメラをニコンのD3500のWズームで9万
シャッタースピード上げるとはいえ水槽をフレームいっぱいに入れたいから三脚に1〜2万
あと部屋の映り込みや自分を隠す暗幕代に数千円

ここを基準に妥協をして下げる事も、もっとこだわって上げる事も可能だけど
水槽撮るの難しいよ?(主に金銭面で)

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 08:46:32.54 ID:4Zu0oWnS0.net]
>>70
補足で書くと、水槽環境と撮影技術の影響がとんでもなく大きいから仮にボディに30万レンズに20万払ってもスマホで撮ってる撮り方そのままで撮ると
殆ど見分けつかない(画質が高画質になっても、ネットで見かけたような自分がイメージしてる写真とはかなり違う写真にしかならない)

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 08:48:25.48 ID:0ZSBbVHT0.net]
EOS Kiss X9のズームキット
適当な三脚
水槽内を照らす明るめのライト
でスマホよりいい感じに撮れると思う

ていうか、スマホでも、三脚やスマホスタンドでキチンと固定して、部屋を暗く、水槽内だけ明るく照らすようにすればいい感じに撮れると思うけどな

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 09:01:31.38 ID:4Zu0oWnS0.net]
砂が、田砂かボトムサンドを背景に入れて流木バックにコリドラスの個体みたいな写真は比較的綺麗に撮りやすいけど、個人的にはソイルに過密水槽での群泳系の写真が難かったなぁ

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 09:22:38.88 ID:ugbpYyIQ0.net]
>>70
カメラはエントリークラスのレンズキットで大丈夫
C-PLフィルターはなるべく良いものを買う
予算7万〜8万



80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 09:25:36.82 ID:cUXrKGEi0.net]
>>77
ど逆光の撮影でPLフィルターが役に立つんですか!?

81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 09:29:40.61 ID:4Zu0oWnS0.net]
PLフィルタを仮に1.5万位のケンコーのゼクロス使ったとして、明るさ一段下がるだけで糞の役にもたたんと思うw

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 09:50:21.01 ID:ge++I7nt0.net]
>>71
画質上位機無いじゃん

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 10:16:52.95 ID:ij8KyHOr0.net]
>>80
画質というならコレ
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/gfx/index.html

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 10:51:05.09 ID:tO0zg4cO0.net]
>>81
互換性0だから上位ではないよ
別物

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 11:15:29.68 ID:ReMEeV9M0.net]
10万のカメラとレンズを100万にしたところで、カメラ持ってる間抜けな自分が少し綺麗に写るだけだよ

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 11:19:18.04 ID:TL/mWWR60.net]
>>82
そもそもスマホからアクアリウムを撮るのに必要な機材に幾らくらい必要ですかという質問に対してステップアップまで考慮する必要はあるのかと
それに、画質はフジならAPS-Cでも充分すぎる画を吐く
使っていて不満になればマウント変更でフルフレームでも中版でも行けば良い

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 11:33:40.89 ID:NmclQGw10.net]
水槽撮影は忍者レフみたいな小物が利くんじゃないの

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 11:42:20.03 ID:LUkK+mJH0.net]
ラバーフードもいいね
電車旅行や高層からの夜景に必需品

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 11:43:08.65 ID:cUXrKGEi0.net]
そもそも論なら>>73でほぼ答えは出てて
後はお前らの知識総動員でなるべく安く200mm以上の望遠レンズと高感度に強いボディの組み合わせ出してくれれば解決するんだが…?



90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 11:56:05.29 ID:c6kCfb8o0.net]
水槽撮影はライティングの方が重要に思えるな
明るければ安いカメラで低感度で撮れる
明るくする事で熱帯魚に対する負荷がかかるのかは知らんが…

91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 11:59:46.02 ID:CtfNar5Y0.net]
>>87
初心者がそのリストを見てカメラを買うと思うかというと疑問符がつく
自分がもし初心者ならアクアリウム撮影は難しいよと脅されただけのように感じるがね
もっと初心者の身になって考えたほうが宜しい

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:00:19.74 ID:vBYngiUw0.net]
ガラス面の反射写り込みが気になるなら
写り込むものを排除すればいい
物を減らすだけなので費用はかからない

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:02:01.19 ID:c6kCfb8o0.net]
>>89
いや、脅すのが目

94 名前:的なんだからいいんじゃないの?
初心者にちゃんと現実見せなきゃイカンでしょ
[]
[ここ壊れてます]

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:12:00.52 ID:CtfNar5Y0.net]
>>91
写真は工夫とアイディアの賜物
より良い機材よりも初心者のアッと驚くアイディアが勝ることもある
初心者を脅すということは知恵を出し合い撮影環境の裾野を拡げていくという意味ではその可能性を摘み取ってしまう悪手だよ
もうそんな考えは捨てた方が良い

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:17:19.14 ID:MUu2+SKk0.net]
>>88
ライティングというか水槽の照明が超重要。
メタハラで水草やサンゴやってる一部の人以外は、別として、蛍光管2本の照明にしてる人が多い。
こんなの。
https://item.rakuten.co.jp/dream-theater/n201063-60/

これを2つ載せるか、3灯タイプx2計6本にすると、とりあえずそれなりに明るくなる。
蛍光管も色々あるから、好みの色温度にも出来る。
普段はスイッチ切るなり、邪魔なら外すなりすればいいけど、撮影目的で照明を強化しようとする人は以外と少ない。
何故なら興味のメインが写真じゃなくて、熱帯魚や水槽だから、どうせ金使うならそっちに金使いたいという人が多い。

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:36:18.39 ID:MUu2+SKk0.net]
ってかレスしてたら、久々に水槽作りたくなった

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:37:56.93 ID:cUXrKGEi0.net]
>>92
ヒレのある生き物を撮る以上フラッシュで止めるが使えないんで、SS400〜1000(意味が分からんかったらグッピーのオスの尾びれでも見て) 奥行き30cmをパンフォーカスにしたいからF8〜10は基本なんだわ

で、水は光の減衰が空気より大きくなる為、通常より光量が必要になる、水を閉じ込める為にガラスが必要で、光はガラスの水槽側から撮影者側に向かう(つまりPLフィルター等は意味無)

長方形の物を撮る為、撮影位置は水槽の真正面が基本となる

写真撮る上で水槽がどんだけ条件悪いかってのはこれで伝わる?

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:42:11.70 ID:MUu2+SKk0.net]
>>95
30cmキューブとかならともかく、水槽を動かせないのがきついよね



100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:44:18.57 ID:g5Hw4VRR0.net]
>>95
ヒレとフラッシュの関係はなぜ?

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:45:00.79 ID:lNpb4Nef0.net]
凍らせればSSかけてゆっくり撮れるな

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:48:59.45 ID:cUXrKGEi0.net]
>>94
自分もww
どんなのやるの?

>>97
生き物なんでフラッシュみたいに強い光を瞬間的に使うと驚いて隠れてしまう事が結構あるからフラッシュは使えないって話
ヒレはSSの話

ちなみにADAの天野氏はストロボ普通に使ってるから全く使えないわけではない(がディフューザー付けて同時に4灯ぐらい使ってた記憶があるので結局メタハラのが安い)

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:51:16.81 ID:NmclQGw10.net]
ストロボ台数集めるのは今中華が安いからそれで賄えば良さそう

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 13:01:31.16 ID:CtfNar5Y0.net]
>>95
自分の知識をひけらかしたいんだなという事は伝わったよ
初心者に有りがちだから驚くこともないがね

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 13:05:30.84 ID:cUXrKGEi0.net]
なんだ、ただの煽りたいだけのガキか

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 13:24:08.42 ID:jwwNmNfZ0.net]
>>101
そう感じるのは普通の写真好きカメラ好きな人には、花火、星景、野鳥みたいなレベル感で撮影ノウハウが知られてないからでしょ

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 14:25:06.52 ID:c6kCfb8o0.net]
>>101
無知さを曝け出して楽しい?w

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 14:56:32.69 ID:tXZsfqSf0.net]
花火とか星景とかは、撮ったこと無くてもネットの情報だけで知ったかぶりできるからなw

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 15:59:13.49 ID:XZQSwVOP0.net]
>>101
偉そうな事言ってるくせに実はカメラ持ってないんすねww



110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 18:03:54.61 ID:A90N3q4E0.net]
 【動機】所有カメラの調子が悪いため
 【予算】中古で問題なし
     5~11万円ぐらいのイメージ
コスパという概念があれば良いものを希望
 【用途】ダムを撮りたい
     (堤体を上手く収めたい)
 【出力】PC鑑賞と最大A4出力
 【大きさ/重さ】「特になし」
 【所有機材】ソニーDSC-HX30Vのみ
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正、動画撮影
 【その他】何が必要なのかも知りたい

よろしくお願いします。

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 18:10:39.07 ID:Dth/Uv1C0.net]
>>107
必要なのは予算内に収まる画質の良い広角ズームレンズがあることだよ。

パナソニックgx7mk2標準ズームレンズキット 中古4万円と
パナソニック7-14mm F4レンズ 中古 6万円の
組み合わせを中心にいろいろ考えてみるといいよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<330KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef