[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 20:58 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1013
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その39(本スレ)



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2018/05/11(金) 00:39:49.51 ID:GEO6FZni0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

公式サイト
fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100f/
fujifilm-x.com/ja/cameras/x100f/

前スレ
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その38
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514507897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 15:37:01.93 ID:c4ZChlMvd.net]
こっちでいいよね

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/11(金) 15:37:32.57 ID:c4ZChlMvd.net]
age忘れた

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 15:37:55.45 ID:moexrY98M.net]
いちおつ〜(бωб)

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 15:45:31.05 ID:kmuWlX2OM.net]
* 富士フイルムが2週間以内に発表を行う。5月26日に、オーストラリアのカメラ販売店がイベントを予定しており、富士フイルムの新製品のタッチアンドトライを行うと述べられている。従って、5月26日までに、富士フイルムの新製品が発表されるだろう。
何が登場するのだろうか? X-T3やGFX 50R、GFX 100Sの噂が流れていたが、現在、最も噂が流れていて、発表が近いのはX-T100だろう。これまでに掲載したX-100Tスペックは次の通り。
- X-T20に似たデザイン
- 24MPのベイヤーセンサー
- 自撮り対応のモニタ
- とても手頃な価格
富士フイルムX-T100の目的は、EVFレスのX-A5と、X-T20やX-E3のようなミッドレンジのX-Trans機のギャップを埋めることだ。

どうやらX100Vではないみたいですね!

6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 17:10:52.12 ID:Qtr2+jJ80.net]
まあこっちだろ
って言うかこっちのスレだとシャドーくんはすぐ特定されるから居場所がない
うまい具合に隔離できて結果オーライだったんじゃね?

7 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/11(金) 18:31:43.46 ID:HAcTvnOF0.net]
シャドーくんのブログ出来たのかな?
楽しみにしてるのに、何の報告もないからちょっと怒ってる

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 18:36:14.03 ID:dzC494hn0.net]
>>5
なんで途中からX-100Tになってんのよw
X100系スレだからって無理にこっちのスレっぽい型番にしなくていいよ

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 18:41:06.96 ID:vB0an8v+r.net]
>>7
シャドーくんって最近T1スレでDR拡張はSSが変わってアンダーにしてるって荒らしてたバカでしょ?
自虐に忙しくてブログなんて書く暇無いんじゃね?

10 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 18:48:50.77 ID:kmuWlX2OM.net]
>>8
前スレ読んでない人?



11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 19:05:25.69 ID:rj6L1UPK0.net]
>>9
それ最終的にしょんぼり間違え認めてたの笑ったわ

12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/12(土) 01:06:15.45 ID:WE0FdgaK0.net]
角型NDフィルターつけれますか?

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/12(土) 05:11:52.85 ID:YywbD4Po0.net]
在庫処分始まったな
新型来るぞ

14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 07:28:34.41 ID:Uff8CR1oM.net]
いや来ないし

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 07:52:41.81 ID:rSPuM5H5M.net]
OVFだとどうも違和感がある
歪みまくってるからなんだろうけどどうしても水平が出せない。。。

16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/12(土) 17:09:47.05 ID:YywbD4Po0.net]
水平なんてとったことn

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/13(日) 11:43:39.70 ID:kq3Pqz4J0.net]
職についたし、そろそろ100F買おうと思うんだ。
デジタルコンバーターってどんな感じどすか?
記録画素数は変わらず?
テレコンバーターも買ったほうがいいん?

18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/13(日) 13:44:19.22 ID:wHOSnk3c0.net]
デジタルコンバーターは記録画素数変わらない。
換算50mmだと画質は多少落ちるけど、等倍で比較しない限りそこまで気にならなかった。
換算70mmの画質はさすがに良くはない。2Lサイズのプリントくらいまでなら全然いけるけど。
テレコンバーターはOVF時にファインダーが結構ケラれるのが嫌で買ってない。

19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/13(日) 14:06:46.07 ID:kq3Pqz4J0.net]
まじかー
ケラレルよりはデジコンで十分か。

20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/13(日) 16:33:20.13 ID:/5iVgJ8Qd.net]
シャドー君って何でこんなに叩かれているの?
X100の作例も挙げてるしシャドー君が居なかったらこのスレdat落ちじゃないか
参考にしてるんで有象無象の叩きなんて放っておいてまたX100で撮った作例をアップして欲しい



21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/13(日) 17:46:11.73 ID:g77Z3SD60.net]
狂言回しがいることがスレを存続させるポイントか…

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/14(月) 00:02:14.34 ID:z40fa4VSp.net]
GWは、また海外に100F一本で行ってしまった
思いの外良いところで、撮影機会も予想より多かったため
最初は他のカメラとレンズを持ってこなかったことに激しく後悔したが
諦めてX100F一本で撮り始めたら軽くて機動力上がるし
むしろあれこれ考えずに集中できて良い感じだった
また次回もX100F一本で行ってしまいそうだ( ;´Д`)

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/14(月) 02:03:37.32 ID:ZfCKTKRO0.net]
>>22
海外写真お願いしやす

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/14(月) 10:45:43.81 ID:8/44pWej0.net]
>>20
叩かれてないよ
むしろ可愛がられてる
ブログも楽しみにしてるけど、本人から完成報告がないんだよな〜

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/14(月) 11:06:19.08 ID:8/44pWej0.net]
>>22
シャドーくんさあ
ブログは出来たの?
楽しみにしてるんだから、早く教えてよ

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/14(月) 12:34:43.93 ID:qGKbxOYjF.net]
>>22
X100F作例期待してる

27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/14(月) 13:26:46.30 ID:qTcu3Vqm0.net]
シャドー持ち上げすぎ

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/14(月) 18:36:43.16 ID:WZ4WNWCM0.net]
やっぱりワッチョイ無しスレには誰も行かなかった…

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/14(月) 20:35:44.37 ID:kE6sFFN70.net]
>>28
シャドーくんが輝ける舞台なのになんで行かないのか疑問だね
そこを>>20さん辺りがほめたたえて賑わえばいいのに

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/14(月) 23:05:44.33 ID:z40fa4VSp.net]
忍者の数は…
X100F, 1/680s, f2.5, DR200%, Velvia
2ch-dc.net/v8/src/1526304964184.jpg



31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/15(火) 06:20:04.93 ID:uDq2rzGs0.net]
>>30

32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/15(火) 06:21:11.92 ID:uDq2rzGs0.net]
右側何もなさすぎて死んでるからリス2匹いるとこだけで縦構図にトリミングしたら

33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/15(火) 08:31:41.64 ID:BLK7zLQnp.net]
今回は試験的に日常でまったく出番のないVelviaを使ってみた

X100F, 1/550, f5.6, DR200%, Velvia
2ch-dc.net/v8/src/1526336706208.jpg

X100F, 1/360, f5.6, DR200%, Velvia
2ch-dc.net/v8/src/1526336597645.jpg

X100F, 1/170, f4.5, DR200%, Velvia
2ch-dc.net/v8/src/1526336396833.jpg

X100F, 1/550, f5.6, DR200%, Velvia
2ch-dc.net/v8/src/1526337722154.jpg

X100F, 1/340, f5.6, DR200%, Velvia
2ch-dc.net/v8/src/1526337754146.jpg

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/15(火) 08:36:50.65 ID:BLK7zLQnp.net]
>>32
自分も同意だな〜
まぁ、周辺見たい人も多いようなので
基本的にクロップなしで載せとこうかな、と
(水平出しで少しいじっているのもあるけど)

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/15(火) 16:22:30.74 ID:kTPvg/hQ0.net]
>>33
外国ですか?

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/15(火) 18:17:58.70 ID:t1A3Sz6W0.net]
>>31
これどこだろう?ヨーロッパかな?
シャドーくん、人格は最低だが作例は良いんだよな。
何も余計なこと喋らないで黙々と作例だけ揚げ続ければ良キャラになれるのに。

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/15(火) 18:47:45.95 ID:3AL280pu0.net]
こうしてみるとそんなに高画質って思えないのは
画素数が2400万もあるからか
X20は1200万

38 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/16(水) 15:13:20.44 ID:SOo0/8WUd.net]
この作例
シャドーくんじゃないな
彼の写真は もっとセンスがある
こんなつまらない写真を撮るわけない

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/16(水) 17:17:46.97 ID:bAce9X8ld.net]
本人乙

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/16(水) 21:39:58.30 ID:ZQpSsXUxd.net]
>>33はロケーションが綺麗なだけで写真としては無難な感じがするね
本物のシャドーさんならもっと被写体にグッと近付いた迫力満点のスナップを出してくるはず
出来ればパンフォーカスじゃなくてぼかしたショットも見たいのでよろしく



41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/17(木) 10:29:43.75 ID:kztHxb6Op.net]
何だこいつら( ;´Д`)
こんなに住人のレベル低いのかよこのスレは
X100シリーズユーザーは

持ってるなら自分で写真撮って
参考になる作例の一つくらいあげてみろって
そっちの方が生産的なスレになるだろ?

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/17(木) 13:30:21.14 ID:YPqmnu5R0.net]
本物のシャドーくんは
つまらん写真は上げてこない
「キチガイだけど写真の腕は確か」がシャドーくん
今回の作例は、シャドーくんになりすました全くの別人
おなじみの顔文字の使い方も間違ってる
俺達のアイドル、シャドーくんをナメたらいかんぜよ!!

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/18(金) 13:51:51.70 ID:EmoCLS+I0.net]
>>41
職場から撮ってみた(´・ω・`)

https://i.imgur.com/GmiI1Im.jpg

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/18(金) 15:35:29.69 ID:nfo4xrg+r.net]
>>43
ご近所さんじゃねえか

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/19(土) 21:08:10.26 ID:q+Q7yBScd.net]
みんなが虐めるからシャドー君逃げちゃったね
他に作例アップしてくれる猛者はおらんの?

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/19(土) 22:04:00.08 ID:eBUG9cov0.net]
シャドーくんがそんな簡単に滅亡するわけないだろ…
そんななら苦労しないわ

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/23(水) 07:32:02.39 ID:ILFIstfOa.net]
個人的にはシャドーは+にした方が好きなんだけど、シャドーくん的には許せないの

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/24(木) 07:48:05.89 ID:6rFAwcuAd.net]
シャドーくんは撮って出し派の筆頭でコントラスト高めのスナップを撮る内田ユキオのこともボロクソに言ってたからな。
シャドーに片思いの女の子を寝取られでもしたんだろ。

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/24(木) 15:53:36.31 ID:UP6i1R56M.net]
* 富士フイルム未発表カメラのコードネーム「FF180002」がFCC認証を通過した。
- FF180002
- 通信モジュール:TYPE1FJ
- FCCID:W2Z-02100005
- Host system : FF180002
- FCC資料発行日:2018年5月16日
- FCCIDや無線部品はX-A5やX-T100と同じ
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- アンテナまでの距離(フロント2.2mm、リア26.5mm、レフト89.6mm、ライト12.9mm、トップ31.96mm、ボトム21.7mm)
* X-A5よりも小さいのでコンデジか。箱型だと仮定すると(アンテナまでの距離から)横幅は112.5mm前後、高さは64mm前後でX70に近いサイズになりそう。

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/24(木) 18:31:01.64 ID:bDuqKPXS0.net]
それはどう考えてもX70系になる外注廉価モデルだからこのスレじゃないよ



51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/24(木) 22:56:58.02 ID:wJMkRFhQ0.net]
X30の後継の可能性は?

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/25(金) 08:55:56.74 ID:EKjp4+4Xa.net]
>>48
硬くて黒いのが好きな女だったんだな

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/25(金) 17:38:30.99 ID:r6QFH0Cu0.net]
シャドーくんの主張は同意できる部分もある
次のX100では、新フィルムシミュレーション「SHADOW KUN」が搭載されるだろう

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/25(金) 19:19:51.54 ID:c/6nL0KRa.net]
"シャドーくん"をNG登録してみた。さて、どうなるだろうw

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/25(金) 23:44:07.56 ID:A9Gloo5Pd.net]
このスレはシャドー君に生かされてる様なものなのにw
シャドー君、開放の作例まだ?

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/26(土) 08:36:11.44 ID:FbGhDc+v0.net]
昨日X100Fを買い直した。一度売ったんだけども、何となく寂しくて。

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/26(土) 09:01:51.87 ID:JZTXwXjD0.net]
ブログでも、売っぱらったけど後悔して買い直したとかいう自虐風自慢多いよね。

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/26(土) 09:22:35.80 ID:SSBqjBRK0.net]
>>56
わかる。俺も買い戻した。

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/26(土) 10:30:09.08 ID:RDv1IG/zp.net]
f2.8だけど、こんなのでいいかな

X100F, 1/900 sec at f2.8, DR100%, Classic Chrome
2ch-dc.net/v8/src/1527297691316.jpg

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/26(土) 10:39:53.69 ID:RDv1IG/zp.net]
>>48
あー、MacBook AirでRAW現像しちゃう人か…
作例もいくつか見たけど
流行りの登山家に例えるなら
栗城氏とか野口健とか「そっち側」の枠の人なのかな?と



61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/26(土) 20:55:17.20 ID:FbGhDc+v0.net]
>>57
自慢にはならんだろう。

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/27(日) 01:13:58.02 ID:fpytrOvBa.net]
>>59
シャドーくんなのか偽物なのか知らんけど凄く雰囲気ある作例だね

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/27(日) 02:13:58.38 ID:LDZUa69D0.net]
>>59
Nice shadow.

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/27(日) 08:50:51.74 ID:/2+I74Gpd.net]
>>59
本当にいい写真撮るね
シャドー潰れてるのは許せるんだ

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/27(日) 09:29:08.11 ID:gMTU1HGKa.net]
X100ってこんなボケだったかなぁ、

Exifが残せるローダーなのに、
なんでExifを消しているん?

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/27(日) 12:50:55.85 ID:Lajn6pmX0.net]
シルバーか黒どっち買うべきか。
やっぱシルバーかな

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/28(月) 01:51:13.70 ID:UWK/Uike0.net]
色に「べき」は無い
自分で決められないなら
買うべきではない

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/28(月) 08:24:13.04 ID:roQArd//0.net]
べきあるじゃん

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/28(月) 12:40:22.30 ID:LlQ9iyu4M.net]
最近のベッキーは色っぽくて以前より好きですブラザー

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/28(月) 14:51:27.78 ID:ChKuGItp0.net]
なんでx100fねあがってんの



71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/28(月) 14:54:55.78 ID:U8R5rQ+zp.net]
>>64
クラシッククロームは「そういうもの」として受け入れるよ
だが、Provia/スタンダードてめーはダメだ( ;´Д`)
富士の最先端の絵作りをXにも導入して
撮って出しをマトモに機能させてほしい

https://fujifilm-x.com/fileadmin/user_upload/stories/2017/0321_gfx_technologies_5_colors/gfx_technologies_5-2.jpg

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/28(月) 15:04:17.12 ID:U8R5rQ+zp.net]
>>65
紛うことなきX100Fの写真だよ
左右のボケ方とか特徴的だと思うけどな

exifつけて公開することはfusianasanより万倍リスクがでかい
特に紐づけたGPS情報やカメラのシリアルナンバーをアンチや粘着に知られると面倒臭いことになる
一部修正も出来るけど、修正したexifなんて意味ないとか言い出すのは目に見えてるし

ネットに公開した写真が密かに語ること
https://blog.kaspersky.co.jp/exif-privacy/13089/

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/28(月) 16:13:11.78 ID:tW7gdr7L0.net]
>>70
買って欲しく無いから

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/28(月) 17:09:26.68 ID:/QbY3UFva.net]
X100TのExifにはシリアルナンバーはふくまれてるけどな、
GPS機能は持っていないから、
それこそ後からExifに加工した結果やないかい。

や〜い、もっともらしい言い訳するから、
平日に撮った注文品だってバレちゃったぁ、あは♪"

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/28(月) 19:33:40.51 ID:8XZ88wvDd.net]
>>72
ごちゃごちゃ言い訳しなくていいから
早くブログ作ってよ
ずっと待ってんだからさ
シャドーくんがやらないなら
俺やっちゃうよ?
それでもいいの?

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/28(月) 19:54:00.16 ID:/LP955z7p.net]
>>75
是非勝手にやってくれ
X100Fの作例載せてる日本語のブログってほんと少ないよな〜
自分も見に行くと思うよ

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/28(月) 22:11:04.11 ID:4v3Q9iZmd.net]
シャドー君は口出さずに作例だけ出してりゃ良いんだよ

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/29(火) 07:06:29.66 ID:xbd9tMNH0.net]
X100F ブログで検索するだけでもかなり出て来るのだが、どこの星にお住まいか?

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/29(火) 23:17:06.67 ID:5wwS4ZLo0NIKU.net]
まさか地球から16万8千光年の、大マゼラン銀河にあるあの星とか?

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/30(水) 11:38:01.40 ID:Qyxf+YtBa.net]
昨日X100Fブラック買って来たぜ!



81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/30(水) 19:55:27.91 ID:QyhPRgT9p.net]
おめおめおめおめおめおめおめおめ

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/30(水) 21:22:34.27 ID:/WUD8Gc0M.net]
先週、富士フイルムが認証機関に登録したX70と同程度の大きさのカメラに関する噂を掲載した。皆がX70後継機の登場を予想したが、残念ながらこのカメラはXF10で、X70の後継機ではない。

ソース達によると、XF10はX-Transセンサーや自撮り対応モニタなどのX70の核となる機能が省略されている。自撮り対応モニタの無いX70後継機は、ハイブリッドファインダーの無いX-Pro2後継機のようなものだろう。

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/31(木) 07:23:16.85 ID:jh3qWHGy0.net]
tcl x100試しに使ってみたいけどレンタルないのね

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/31(木) 12:26:07.15 ID:irY/FbiSr.net]
>>83
たしか六本木の2階にはテレコンワイコンも置いてあったはずだから、電話で確認してみるといいよ

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/31(木) 12:53:01.32 ID:3H8vnq0pp.net]
>>78
アフィカスのどうしようもないPV稼ぎとか
開封の儀とか、電柱の写真とかそういうノイズを除くと
まともに写真出してるサイトって本当少ないのよね

ここくらいかな、自分が良いなと思えたのは
もう更新されてないけど
gothichorrorpandas.com

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/31(木) 14:05:37.16 ID:1sJnCB02d.net]
>>85
こういう奴に限って1枚も写真を出せない

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/05/31(木) 15:38:40.68 ID:q1xhzxw90.net]
>>85
え・・電柱の写真はノイズ?
電柱とか煙突は、今後無くなっていくもの
写真のテーマとしてありだと思うけど

開封の儀はノイズでよし
というか、そのまま撮影まで行けばいいと思うんだよねあれ

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/31(木) 16:44:20.33 ID:0VQHTnpg0.net]
80だが、シャッター回数が何回押しても00のまま!不良品当たったか!?と、思ったら100回単位で表示なのね。焦ったわw
初心者のスレ汚しですまん

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/31(木) 18:22:27.10 ID:wl0gSGrVM.net]
>>87
それでは早速開封の儀を執り行いたいと思います!
まずは外箱から!いやー凝ってますねー!所有欲が満たされます!(外箱の写真数枚)
続いて中の箱!見てください!このXの切り抜き!手間かかってます!(箱の写真数枚)
では、いよいよ本体とご対面!の前に周辺機器の確認をしましょう!(充電器やケーブルの写真)
そうそう!忘れちゃいけないのがSDカード!私が購入したのはこれ!(Amazonのリンク)
それでは本体を見て見ましょう!(袋に包まれた本体の写真数枚)

ではでは!次回本体各部の説明でお会いしましょう!

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/05/31(木) 18:48:00.34 ID:YRkcYsmyd.net]
>>86
シャドー君は作例を出した上で上からものを言う奇行種なんだよw
>>33 >>59が自信作らしいw
もっと開放の写真出してくださいシャドー様



91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/01(金) 05:36:57.52 ID:W2r+F+hA0.net]
ウンコ色出たな
お茶濁しはいいから
新型早く発表しろ!
って、ウンコは在庫処分か
X100Fi近いな

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/01(金) 10:05:42.12 ID:fIPwx/CkM.net]
>>91
iがついたらどんな良いことがあるの

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/01(金) 14:25:14.87 ID:E7yKhQw8p.net]
>>87
作品に仕上げた電柱じゃなくて
>>89みたいな典型的ノイズサイトが
取り敢えず何かそこらへんにあるオブジェクトを撮る
その代表を「電柱」って言っただけ

>>90
お前が開放で撮った写真を先にあげろ
まずはそこからだ

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/01(金) 19:08:51.91 ID:ub1yb2sjd.net]
素人の作例も開封の儀も買う前はありがたいけどな。今はどうでもいいわ。

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/02(土) 04:53:03.18 ID:mA8H7Ejs0.net]
俺はむしろ電柱、煙突専門といっていいかも知れない
その親分が、東京タワーね
スカイツリーは認めん

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/02(土) 08:20:26.31 ID:MAKLmWHw0.net]
買って半年、やはりpro2がきになる

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/02(土) 09:07:15.50 ID:lmnDrt0/0.net]
分かる。
分かるけど買っても使わない気がしてる。
X100fの持ち出しやすさはデカい。

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/02(土) 10:36:32.30 ID:IrT7ZE7Rp.net]
>>97
気軽に持ち歩ける、機動力は本当にデカいね。

X100F 1本で海外に行ってみるというトライアルを2回ほどやってみた結果
撮れないものはきっぱり諦め、足ズームを使って撮れるものに集中すれば
少なくとも画質イマイチなXF18-55+ボディを持っていくよりもずっと良い写真が撮れることを確信した。

具体的な目的を持った撮影メインの旅であれば、せめて10-24mmと56mm f1.2も追加で持っていきたいところだが・・・
ブラリ旅に絡めたスナップ程度ならば、機材増やすよりも身軽になって行動範囲広げたほうが、良い結果が得られる気がする。

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/02(土) 13:05:02.77 ID:z3CcyLWA0.net]
SecoudのS

ThirdのT

FourrhのF

次どうするのよ(´・ω・`)

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/02(土) 14:10:18.22 ID:X3bHhqo/0.net]
FifthのFIかF6でどうだろう



101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/02(土) 14:10:55.40 ID:X3bHhqo/0.net]
f5だった

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/02(土) 14:12:41.05 ID:HIBGeIX/0.net]
Vじゃないの?

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/02(土) 16:36:53.23 ID:cxVxL6eT0.net]
X101になるんやで

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/02(土) 18:43:35.83 ID:MAKLmWHw0.net]
>>98
基本的に23mmF2付けっ放し
たまにアダプタ噛ませてオールドレンズ遊び
とかちょっと憧れるのよね…
でもx100fで満足もしてるんだよな

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/02(土) 19:57:04.23 ID:UltuucLs0.net]
>>56
同じく‼︎

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/02(土) 20:30:15.66 ID:LEsq3GN70.net]
>>104
今の時代、オールドレンズばかりじゃなくて中華レンズでも安くて色々楽しめるよ

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/02(土) 20:52:30.80 ID:nIxtwpFaM.net]
中華のレンズってどうなんだろうね?
スマホはとっくに中華製にしてるけどレンズはまだ買ったことないんだよね

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/03(日) 19:19:07.93 ID:hz1+HDZtp.net]
中一光学の0.95オヌヌメだぞ

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/03(日) 21:14:52.70 ID:RhgzDzMg0.net]
MFではね・・・

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/03(日) 22:23:42.68 ID:c2/i04Fpd.net]
デジタルテレコン使う時って、ovfのブライトフレームは切り替わってくれますか?



111 名前:110 [2018/06/03(日) 22:25:39.91 ID:c2/i04Fpd.net]
すいません、自己解決しました。
マニュアルに記載を発見できなかったのですが、動画を見つけました。ちゃんと対応してくれるんですね。

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/04(月) 06:34:37.38 ID:xwlJHKDn0.net]
35mmが好きだからX100F使ってる
RAW撮りだからデジタルテレコンは使わない(使えないw)

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/04(月) 08:20:02.89 ID:IJGXqZ07M.net]
35mmって微妙よね…

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/04(月) 11:13:51.63 ID:xwlJHKDn0.net]
距離感つかめないって人たまに見かけるけど
それは自分のベース距離が28mmなりの広角気味だから
35mmだとちょい寄りすぎって意味だよね
俺の場合ベース距離が35mmだから
どのカメラを使う時も、35mmから始まる
感覚的な問題だから、正解は無い
50mmじゃなきゃ気持ち悪いって人もいるし
撮る写真にもよる
35mm好きな俺には、X100Fは最高のコンパクトだよ

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/04(月) 16:37:33.17 ID:cgFu8Kzl0.net]
凄く欲しい機種なんだけど、クロップ撮影の時にRAWやフィルムシミュレーションで撮れないと知って思い留まった
ついでだからIBISと3軸チルトも載るまで待つか

ってやってるといつまでも買えない気がするw

未経験でX-T2買った時は勢いだけで買えたけど、多少カメラの知識が付くと、あれもこれも気になっちゃうんだよなぁ

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/04(月) 17:21:56.87 ID:9pfF1fAHp.net]
>>115
デジカメ始めたばかりのお爺ちゃんじゃあるまいし
クロップなんて後からすれば良いだRAW
iPhoneですら自由にトリミングできるぞ
RAW現像するならなおさら

デジタルテレコンなんて情弱ホイホイ。何の意味もない

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/04(月) 17:27:36.81 ID:C9cEjtj10.net]
>>115
RAWは加工していない状態で保存されているから意味があるんだよ
中途半端に加工されて保存されるくらいなら、現像時に一度に処理したほうが、処理の無駄も劣化もない

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/04(月) 18:18:28.97 ID:f+Rz4qrdM.net]
>>115
ズームないと不便だなぁって思う層が買うカメラじゃない
Canonに光学ズームあるaps-cコンパクトあるからオススメ

と、pro2に浮気考えてる俺がアドバイス
俺の標準レンズは24mmだと気づいた

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/04(月) 19:12:22.75 ID:9pfF1fAHp.net]
>>117
言ってることは同意だが彼は
「デジタルテレコン使った時にもオリジナルのRAWを保存させてくれ」
と、言ってるのだと思うよ

自分としては超解像なんて似非科学やめて
普通にクロップ&サイズダウンしてくれた方が何倍もマシだと思う
オリジナルのRawが保存されるのは前提として

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/04(月) 19:31:18.20 ID:WQILJt8V0.net]
デジタルテレコンてようわからん



121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/04(月) 19:45:33.31 ID:ISpqoJAg0.net]
構図確認の為にファインダー内で拡大表示してくれるだけでいいんだけど

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/05(火) 11:55:40.26 ID:vwOD2sNv0.net]
>>121
そうだよね
で、それが現像時に反映されれば問題ない

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/05(火) 20:23:52.55 ID:4WtcWnfQM.net]
デジタルテレコンは日本企業お得意の付加価値でしょ

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/05(火) 21:23:34.52 ID:vrCtMBrP0.net]
デジタルズーム(+raw)が一番シンプルでかつ有用そう

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/06(水) 22:25:03.77 ID:z4Yl5qz10.net]
チラ裏
1週間前にx100f ファインダーに水溜まるくらい水没したものを修理に出して今日帰ってきた。
送料込みで\85980外装以外全交換な感じ。
高いけど愛着あったから満足や。

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/06(水) 22:31:43.00 ID:HLbKvqC/0.net]
あー、カメラ保険入ってみようか…

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/07(木) 15:35:14.60 ID:LIm+a+L5p.net]
ブラウンシルバーは朝鮮モデル?

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/07(木) 20:11:19.96 ID:MUD0i3HDM.net]
アダルトマン将軍はお帰りください

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/08(金) 13:30:27.39 ID:SoudIJH8M.net]
>>125
中古買うよりギリギリって感じ?
中身新品と考えれば直した方が得か

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/08(金) 19:37:03.14 ID:7yyF+51oM.net]
>>125
保険は?



131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/09(土) 10:22:31.11 ID:zLEMDq6n0.net]
今まで常にハイパフォーマンスをオンにしてたけどオフにしたらバッテリー持ちが体感

132 名前:倍以上違って驚いた。 []
[ここ壊れてます]

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/09(土) 12:23:06.08 ID:iNS+qEJH0.net]
>>126
月200円位からだから入っとくと安心

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/09(土) 13:05:07.55 ID:Xarp8iuUd.net]
Pro2ドナドナしてX100F買ったった。軽いわー。

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/10(日) 00:02:30.63 ID:V1vPVySW0.net]
>>133
乗り換えの決め手はなに?

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/10(日) 12:11:56.73 ID:yGqkmq2E0.net]
X-pro2からの買い増しならわかるけど買い替えはないわぁ
ただの機材オタクか
351.4や16,561.2などまだまだpro2の良さがあるのに

100Fだと撮る写真みな同じものばかりで飽きてくるよ
軽いとか重いとかで比較するならpro2はレンズ交換式では全然軽いしコンパクト

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/10(日) 12:30:23.26 ID:4L4ay4Uld.net]
x100f の次の機種って 出るの近いの?
田舎のせいかも知らんが
欲しくなって店舗に行ったら何処にも売ってなかったわ

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/10(日) 13:58:44.19 ID:7eCcr9XGr.net]
100F後継の予定はまだないね
今年リリースされる予定のレンズ一体型は、X-A5ベースのX70クラスのサイズのものくらいじゃないかな

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/10(日) 14:59:32.73 ID:CH0Q5BTVa.net]
>>135
俺はX100f1本だけど、35mmとデジタルテレコンの50mmがあれば事足りるや。
レンズあれやこれやと言う方が機材オタクくさい。

140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/10(日) 15:22:11.54 ID:NFwIeHO60.net]
>>137
thanks
アマで買ってくる



141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/10(日) 16:06:36.70 ID:kTQ9Lx0L0.net]
・創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
 警察車両ナンバーつき
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`

142 名前:133 [2018/06/10(日) 16:35:49.13 ID:gsvMtygld.net]
機材オタクじゃないから撮影機会増やすために持ち出しやすいX100Fにしたよ。
X-Pro2は色々使ったけど、結局標準域の単焦点しか使わなくなった、あるいは半年使わないレンズがちょこちょこあったから、思い切って撮れないものは諦める覚悟をつけた。
カミサン撮るなら56mmとか長すぎるし、自分には35mmが丁度良かったんです。

X-Pro2はまぁ確かにスペックからしたら小さくて軽いかもしれんけど、軽いとか重いとかで比較したら質量も体積も2/3になるんですが……。

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/11(月) 16:04:23.80 ID:vuC48JCea.net]
OVFでオートエリアAFて使える?
x100tなんだけどOVFだと中央しか使ってくれない
なにか間違っているのか…

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/12(火) 07:30:31.31 ID:C6oqBd3y0.net]
機材オタクじゃないから買い換えるんだよねー。
最適の一台に絞れる割り切りを尊敬します

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/12(火) 09:32:58.75 ID:YJpEMG+40.net]
X100Fって絞っても他のXF単焦点みたいに解像しなくないですか?なんか解像してないのを2400万画素で多少マシになってるだけのような気がするんです 使っててどうですかね

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/12(火) 16:47:06.12 ID:jM1V299T0.net]
>>144
うん。2400万画素にレンズが追いついてない。

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/12(火) 18:10:47.24 ID:T3mfUDSV0.net]
X-Pro1より前の2011年に発売された初代からレンズ変わってないもんね
まぁ、最近のXマウントレンズと比べないで、
初期のXマウントレンズの35mm F1.4なんかと似たようなもんだと思えばいいんじゃないかな

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/13(水) 12:33:42.68 ID:R4UaXWr40.net]
>>142
うん、使えるよ

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/13(水) 12:58:00.89 ID:Jr1JMHNsa.net]
ブラウン日本はいつ出るのかな?

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/13(水) 13:39:15.34 ID:R4UaXWr40.net]
出なくていいよ
ケトン色



151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/13(水) 21:04:11.44 ID:/SK+o+Jr0.net]
ブラウンと聞くとついヒゲ剃りの方を思い出し

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/13(水) 23:14:22.28 ID:ccJpdRHzd.net]
ブラウンと言えばジェームスだろ

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/14(木) 01:52:14.16 ID:9J+3NjKK0.net]
フォンブラウン

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/14(木) 19:28:45.90 ID:dzMAfd++M.net]
モーニングリポート

155 名前:526 [2018/06/14(木) 19:40:56.99 ID:0iIxycp+M.net]
ブラウン運動

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/15(金) 06:11:50.84 ID:bKkbY/bk0.net]
加藤ブラウン

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/15(金) 07:05:40.87 ID:XMlDQFhpd.net]
つまらん
他に喋ることないの?

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/15(金) 07:58:00.16 ID:Adb7eJdLM.net]
>>156
おまえ、ここまででいちばんおもんないわ

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/15(金) 10:14:19.77 ID:Tc2+CfMLa.net]
エヴァ・ブラウン

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/15(金) 15:27:39.74 ID:Hbb7jJcap.net]
>>146
35mm比較でXF35mm f1.4以上の光学特性出せるレンズは
今のところXシステムには単にもズームにも一つも存在してないよ

その点、X100FとXF23mm f1.4を比較すると
周辺の描写は圧倒的に後者の方が上。X100はユルユル

でも、よほどの大



161 名前:Lばしプリントや等倍鑑賞で
頑張って周辺を舐め回すように見つめない限り普通の人は気付けない

自分は風景撮ったら隅々まで等倍鑑賞したいので
X100の次世代機ではぜひレンズに手を入れて欲しいけど
[]
[ここ壊れてます]

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/15(金) 16:38:55.36 ID:XMlDQFhpd.net]
>>159
だよな
3万値上げしていいから
レンズを変えて欲しい

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/16(土) 07:03:10.04 ID:HSqKTer80.net]
スナップなら気にならないんだけど、観光地で風景ぽいの撮るとゆるさが気になってくるね。
F値で描写変わるのはいいけど、絞った時にもう少し解像してほしい。

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/16(土) 08:33:16.01 ID:S5PHICAg0.net]
そういう使い方するカメラじゃないと言われたら終わりなんだけど
フルオートでパシャパシャスナップしてると画質が安定しないんだよね
キッチリ解像してる時とふわっと写る時がある
絞りは固定させるべきか

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/16(土) 14:25:47.83 ID:9tRPsq3Ip.net]
そういう使い方するカメラじゃないよ

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/16(土) 15:15:38.35 ID:TU8RPh0Ta.net]
絞りは固定すべきだろう。
極論、シャッタースピードとISOどちらかも固定でいい。

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/16(土) 15:16:41.70 ID:TU8RPh0Ta.net]
すまん、梅佳代に憧れてそうしてるならその道で頑張ってくれ。

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/16(土) 18:32:16.44 ID:HSqKTer80.net]
棒茄子が見えてきたし、ルミエールでストラップ買うか、フード買うか、ボディスーツ買うか、いっそX-pro2買い足すか・・・

悩む

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/16(土) 19:41:29.80 ID:S5PHICAg0.net]
買い替えでなく買い増しとは豪勢だな

170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/18(月) 13:44:20.29 ID:bpRXKwoup.net]
>>160–161
X100のレンズってピント面が微妙に湾曲してて
端が中央より前ピンになってるっぽいのよね
(いくつか試して皆そうだから、これはきっと仕様なのだろう)

このため、パンフォーカスを得ようとするとき
中央でAF使ってピント合わせて適当に撮ると
ただでさえ緩い周辺がさらに緩くなりがち

なるべく綺麗なパンフォーカスを得ようとするなら
中央から端までが綺麗に被写界深度に入るスイートスポットをMFで見つけて
そこでシャッター切る必要がある

一回見つけてその時の距離指標を覚えれば後は毎回使いまわせる



171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/18(月) 13:53:20.05 ID:bpRXKwoup.net]
イメージ的には

X100はこんな感じで周辺が被写界深度からはみ出すから
https://i.imgur.com/z64kFQn.jpg

MF使ってこんな感じに持ってくとかなりマシになる
https://i.imgur.com/yj2yncW.jpg

中央は23mm f1.4と見分けがつかないくらいシャープ

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/18(月) 22:44:14.58 ID:jtKmyiHB0.net]
像面歪曲
でいいのか?

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/18(月) 23:07:22.25 ID:WUyLBn/r0.net]
気のせいだろ
うちのX1Fはシャープよ

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/19(火) 07:51:13.45 ID:QMreZUt5M.net]
よお、ジジイ
俺もだが

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/19(火) 08:23:47.24 ID:eMH3HMHyM.net]
X68kの発色いいよね

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/19(火) 09:42:40.57 ID:SGL1XDqXM.net]
グラディウスと満開製作所だけは認める

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/19(火) 11:10:09.20 ID:8HLIH9420.net]
2018年5月の新品・中古デジカメ人気ランキング - デジカメ Watch https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1127740.html
2位おめでとう

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/19(火) 15:58:10.47 ID:od1jZrzXd.net]
>>170
周辺は歪曲するもの。像面は湾曲するもの。

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/20(水) 23:42:16.87 ID:/wlOgY+R0.net]
>>168
そこまでしてX100Fで風景撮ろうと思う?シャープに撮りたかったら他のレンズ使うのが吉では

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/22(金) 19:48:54.08 ID:aBy8CNeDM.net]
>>175
えー凄いね
そんなに見掛けないのに



181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/22(金) 20:06:47.11 ID:n86s0zNSM.net]
>>178
結構見かける
特に外国人観光客

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/24(日) 02:14:06.33 ID:NrQLCcnn0.net]
元々、フジユーザー(X-T1 + XF10-24 F4)ですが、メインを Sonyのa7iii+ SEL16-35 F4に替えました。
SEL16-35の届かない標準画角(換算50mm)をfujiのサブ機で導入したいのと、23mm(換算35mm)はボケを使って作品も撮りたいと思っています。
X-E3 + XF35 F1.4 + XF23 F2
X100Fのどっちが良いでしょうか。
またX100Fのデジタルテレコン性能はいかがでしょうか。

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/24(日) 02:34:59.67 ID:3uA64pUU0.net]
照れ紺はあくまで補助的な使い方で作品撮るならやめた方がいい

184 名前:180 [2018/06/24(日) 03:08:37.54 ID:NrQLCcnn0.net]
180です。
ちなみに作品は23mmで撮ろうと思っています。
また基本風景しか撮らないので、35mm(換算53mm)で撮る比率は広角に比べると少なめです。
ただ海外旅行の時にやはり23mm(換算35mm)までだと時々足りない時があり、サブ機をどちらにするかで迷っています。

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/24(日) 07:13:50.24 ID:3uA64pUU0.net]
>>182
同行者がいる旅行?一人で作品を撮りに行く感じ?
あと、手荷物にどれくらいよゆーがあるかによるんでない?
交換式2台はやっは本体小さくても嵩張るし
最小限コンパクトに行きたいなら100Fだけど、散々言われてるように癖あるよー
100Fのレンズと23F2はどっちも同じような写りの癖だま
遠景はいいけど、解放近接は超甘だよ

ちなみに自分プロ2と16F1.4
寄れてボケも作れる上に防水&歪みも少なく解放から解像もするし暗所でも撮れる。ごちゃごちゃ持っていっても気づいたら気合い入れた海外旅行はこの組み合わせしか使ってない

100F欲しいならさっさと買った方がいいけど、こいつは普段使いのバックに忍ばせてサッとスナップ撮るのに活躍中、子供が全く警戒しないのも◎
あとは気合いの入ってない旅行にはこれ一台だけで済ませてます。
気合いの入れた風景写真は100Fではとらないかなー

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/24(日) 08:03:26.35 ID:xqQZMwpS0.net]
XE3と27のレンズを買ったほうが有意義か?

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/24(日) 09:59:34.18 ID:Pd06PsYSp.net]
>>177 >>183
なーんかX100系は風景撮れない的なノリな人多いけど
実際はそんなこともなく、何の問題なく風景も撮れるよ

XF18-55mmに比べたら遥かにシャープ
端や周辺は当然XF23mm f1.4に劣るけど、中央はほぼ同等

大伸ばしプリント、8kモニタ使用、等倍鑑賞が趣味なら別のレンズ(というかGFXなり)使ったほうがいいけど
A4以下のプリントや3〜4kモニタ(iPad Proとか)で普通に鑑賞する分には高いレンズとほとんど区別つかないだろう

自分は最近海外もX100F一本で行くようになった
3回ほどやってみたけど、広角ズームや望遠ズームが欲しくなることはあるけど
システムが軽くなることで機動力が上がるメリットはかなり大きい
23mm f1.4が欲しくなったことは一度もないな〜

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/24(日) 10:10:15.86 ID:Pd06PsYSp.net]
雲と霞であまり綺麗じゃないけど
景色撮ったらこのくらいは写るよ

2ch-dc.net/v8/src/1529797968303.jpg

ちなみに自分は等倍鑑賞もしたいので
5世代目でレンズ更新されたら即買うがな

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/25(月) 20:18:51.69 ID:qvucDyhu0.net]
解放近接がここまで甘くなければ買ってた。
とんでもなくチョーかっこいいのに勿体無い。
xf23mmF2のピンぼけ感が同じ感じだったんだけど、
買ってすぐに手放した俺には多分我慢できないだろうなぁ…。
ぶっちゃけで、同じ感じの人で我慢できた人います?
腕でなんとかなります?

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/25(月) 21:14:02.59 ID:VUK9Qh57a.net]
10年物のレンズに今更なにやりつくしたネガキャンかましてんの?
ばっかじゃね?



191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/25(月) 21:41:31.13 ID:DIPb/Q73d.net]
>>188
いや、ネガキャンだなんてとんでもない。
欲しいから、どうやって愛せば良いのか聞いてるのよ。
その感じからするとあんたは愛してるんだろ?
どうやれば良いのさ?

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/25(月) 22:23:03.06 ID:IHOKZTvwd.net]
>>189
近接では解放にしない

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/25(月) 23:02:22.86 ID:6C/r2YgM0.net]
こんなもんだ
その分ボディ小さいし
と言い聞かせる

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/25(月) 23:40:44.35 ID:7izWOoeyd.net]
容姿に惚れたのなら
あばたもえくぼ

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/26(火) 01:51:42.99 ID:5uRI4GMm0.net]
このレンズの甘い描写は別に好きじゃないから
寄れないレンズだと思ってるよおれは。

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/26(火) 04:38:50.97 ID:egenWee20.net]
お好みですから
自分は開放からカリッカリが唯一の正義な風潮は好かない
開放は甘いもので良し
絞る楽しみが無くなる

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/26(火) 07:39:03.06 ID:KesK7a/uM.net]
>>187
23mmF2も同じくらい近接甘い?
購入検討してるんだけどだったら嫌だな

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/26(火) 12:24:40.70 ID:KY2T02lrr.net]
XF23F2もそうだけど、そもそも「近接が」ではなく、「開放近接が」だからね
旧機種のオートでないマクロモードの領域で撮れる、通常域ではないフォーカス距離の開放

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/26(火) 21:28:05.94 ID:TE8FmR7bM.net]
この機種はセンサーにゴミ付着した報告はないの?

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/26(火) 21:29:38.93 ID:hqmFATfsM.net]
GRistっすか



201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/26(火) 21:35:07.35 ID:wcC3EK6y0.net]
カリッカリも嘘臭いけど、ぬけがない感じもやだなぁ。
23mm使いやすいけどね!

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/26(火) 21:35:51.06 ID:TE8FmR7bM.net]
パナLX100ユーザーです
あちらはズームが長く伸び縮みするからゴミ吸いやすいだけかな?

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/27(水) 19:26:17.14 ID:01Lf63aZ0.net]
kpとレンズ売ってx100fに乗り変え。明日届くのが楽しみ楽しみ。

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/27(水) 19:46:14.23 ID:/6w0sjeCM.net]
いらっしゃい
いいフジ買ったな

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/27(水) 20:35:09.57 ID:01Lf63aZ0.net]
>>202
アリガト。今この人のブログ読んで予習中なり。ワクワク。

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/27(水) 22:19:49.74 ID:yFX1a5kld.net]
>>201
オメ!
イイ色買ったな




御愁傷様

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/28(木) 08:12:50.16 ID:85nrt+CJd.net]
俺もα6500処分して買ったぜIYH!

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/28(木) 19:44:58.20 ID:19B5OhQKM.net]
おほほ、それは思い切ったな
いらっしゃい

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/29(金) 01:19:13.86 ID:46EbE40S0.net]
サブ(お散歩用)でX70使ってたけどX100F買ってしまった。楽しみだわ。

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/30(土) 18:14:57.69 ID:oFOb4fcW0.net]
>>204
KPがまさかのがっかり画質だった。100fは超満足。グリップ選べる点だけはKP良かった。



211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/02(月) 20:29:15.64 ID:fET2UIksd.net]
PENTAXと比べりゃ良いに決まってる
SONYのもっさりUI嫌いにも富士はおススメ
正直X100FのライバルってLeicaQくらいしか見当たらない

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/04(水) 15:29:06.02 ID:Q0t7UrXN0.net]
PRO2のサブ用で100F買った
まだ3日しか使ってないけど
PRO2からの目減り感がハンパない
買う前から覚悟してたけど
シャッターやメカニカル系が安っぽい
それは価格差から当然として肝心の画質がなぁ
全然キレが無いし味わいという言葉で
自分を納得させられるレベルでは無い
ガッカリだ〜
M1+XF27の方が全然良かったわ

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/04(水) 15:55:08.49 ID:GJme/0tar.net]
>>210
価格差関係なくフォーカルプレーンシャッターと、レンズシャッターの差じゃないのソレ
そもそもレンズ的にはXマウントが始まる前年の2011からのレンズだし、
設計的にはX100の開発時の技術が活かされてるとはいえ、XF27mmは特徴が逆の開放からしっかり写る、わりと高性能のレンズだし
27mmみたいな写りが好きなら、素直に売ってE3+27mmあたりをサブにした方がいいよ

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 07:04:59.12 ID:jGScdoQAd.net]
>>210
それなら全部事前に把握できたはずだよ
価格差による目減りじゃなくてリーフシャッターの仕様とレンズの個性の差

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/05(木) 07:55:44.22 ID:Ro6GzMMj0.net]
X100Fの画質に疑問を持ってる
リアルユーザーが結構いるんですね
実際に使いこなしているユーザーの
アドバイスも参考になります

s.kakaku.com/bbs/J0000023869/SortID=21939731/

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/05(木) 10:50:51.22 ID:7ZaoDMoU0.net]
>>210
見る目ねえなw
本当に富士ユーザーか?

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 13:17:26.55 ID:jGScdoQAd.net]
見る目がないからこそ自分に合わないX100Fなんぞを購入したわけだが

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 13:47:19.04 ID:GyoGVRM60.net]
ダサ

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/05(木) 14:52:56.77 ID:7ZaoDMoU0.net]
>>215
自分でわかってんじゃねえか
もう来るなよ!
X100Fは違いの分かる男のカメラ
カタログスペックとか開放からカリカリとか
素人好みの価値観じゃない世界の孤高の存在

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 14:57:05.59 ID:WNOM54pCF.net]
モヤモヤなのは、開放至近距離でしょ?



221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 15:14:29.64 ID:mmetda3+0.net]
100Fの絵を見てると一体型であのサイズのレンズの限界を感じる

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 15:44:15.26 ID:BYhmVihz0.net]
Xマウントレンズでも初期のレンズは開放からカリカリにはされてない
というかX100がヒットしたからPro1/E1の頃は同じような方向性だったとも言える
近年のXマウントレンズの傾向から、X100系レンズもリニューアルされればイマドキの開放からのレンズにはなるだろね
X100が2011から始まって来年で8年だし、次期モデルではもうそろそろ更新されそうよね

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 16:17:37.42 ID:3QN6ZhzS0.net]
モヤモヤってどの程度離れれば開放でも解消されるのか、その辺を検証したサイトってないよね?
色々調べてるけど見かけたことないな。
至近と無限遠での比較はあっても。

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 17:43:54.63 ID:hXcegOpIr.net]
>>221
試したことはないけど、柔らかくなるのはいわゆるマクロモードの領域でしょ
もともと通常撮影域は50cm以上だったはずだから、開いて撮る時はそれ以上離れれば大丈夫じゃ?
大雑把に言うと、よーするにファインダーを覗いて手を伸ばしたくらいの距離ね

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 01:12:41.96 ID:j5j3BISt0.net]
>>213
このスレッドの主に対してはそもそも料理を開放マクロで撮りたいという

226 名前:v望自体に違和感を感じたけど。。。
マクロ域で料理を撮る場合、自分はf4ぐらいまで絞ります。
収差が気になるってより、被写界深度が浅すぎて料理のごく一部しか質感がわからなくなっちゃうんで。
[]
[ここ壊れてます]

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 02:55:27.14 ID:Ylb52hfm0.net]
スイーツ的な小皿でもある程度は絞るよな
チェリーだけとかなら開放でも見れなくも無いけど

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/06(金) 05:42:25.09 ID:yHnhLMWE0.net]
そういう真面目な話じゃないから

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 07:10:44.54 ID:qExf88LoF.net]
店内が暗いんだろ
だったらISO上げるか諦めろって話

230 名前:526 [2018/07/06(金) 08:55:54.85 ID:ZKnLdjteM.net]
暗い店内でカリカリに接写したいって、
撮りたい写真のイメージがわかない。



231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 09:14:06.30 ID:SCTQ1fQOp.net]
X100のレンズは2011年のもの!古い!という主張風潮よくあるけど
レンズの世界で7年前リリースっていったら、かなり新しい部類なんだがな
普通に20年、30年もののレンズが現役で生産されてたりするし

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/06(金) 12:34:37.35 ID:kVRRbpTe0.net]
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

C46

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 12:53:21.31 .net]
7年で何も進化しないメーカーならそう感じるだろうけどね。

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 14:00:49.63 ID:fg22wnfW0.net]
>>229
間違えてました。
正しくは

SSW

です。

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 17:46:53.79 ID:xlEok/4p0.net]
>>228
コンデジでそんな長期間使い続けるレンズなんか無いだろw

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 18:18:32.63 ID:vAzqzvOLd.net]
まあ一部の人に支持されているからというのを口実に手を抜いてたんだろうけど、
ダイヤルをガチガチにしたり、フジはごく一部の声を製品に反映させるよな。
それが良いのか悪いのか知らんけど

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 20:28:17.78 ID:SCTQ1fQOp.net]
>>232
コンデジって言っても
レンズ交換できないだけで
名実ともにミラーレス一眼だから

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 20:45:02.89 ID:mPBDG05Hd.net]
は?(・∀・)?

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 20:56:40.48 ID:SCTQ1fQOp.net]
>>235
ミラーないし、レンズ一個しかついてないだろ
センサーも画像処理エンジンもx-pro2と同じ
ただレンズが取り外せないだけ

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 21:08:02.46 ID:K0wa6nAB0.net]
まぁどんなものでも今のコンデジはミラーレス一眼とは呼べるだろ。
ミラーがなくて二眼でもなければ……。



241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 21:25:42.09 ID:vAzqzvOLd.net]
家では好きなように呼んでくれていいけど
外では控えてほしい

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 21:50:35.35 ID:EOfnreFw0.net]
>>236
そのレンズを変えて欲しい。
大きさと見た目は最高。
さぁーモデルチェンジを。

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 23:29:17.19 ID:UtawQODWd.net]
X100は今のままでよいから、X70後継をカリカリの現代的なレンズにしてほしい。XFレンズF2シリーズの18mm版。
そしたら両方買う。

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/07(土) 00:15:46.23 ID:64qeTFG9p.net]
>>239
ちなみに自分は>>159
レンズのアップデートには大賛成だよ

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/07(土) 00:51:34.66 ID:WV+6MeY40.net]
>>240
X70て豆センサー機じゃなかった?(うろ覚え

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/07(土) 01:28:59.42 ID:wW8BAjzL0.net]
XF10がどう出るかだな
それによってこれを買うかXF10に行くか決めたい

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/07(土) 03:08:52.63 ID:Vb0LzyKT0.net]
信者なら全機種買うだろw
今どきAPS-C最高!なんておかしな主張展開する
稀な会社の製品だぞ
絶滅する前に全部買っとけ!

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/07(土) 03:10:13.95 .net]
光の輪のような信者

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/07(土) 05:37:07.58 ID:Vb0LzyKT0.net]
オラフ!

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/07(土) 12:45:22.73 ID:EN/CvCTZr0707.net]
>>242
中身はほぼX100Tだよ
センサーは当然APS-CのX-TransU



251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/07(土) 12:49:32.28 ID:EN/CvCTZr0707.net]
>>243
残ってるネタはズームレンズかどうかっていうくらいで、X-T100同様なX-A5ベースのバリエーションモデルな事はすでに確定してるから、
X100Fの中身に不満がないなら待たないで買っちゃっていいと思うぞ

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/07(土) 22:48:26.06 ID:Vb0LzyKT0.net]
X100Fの後継機はしばらく出ない
X100シリーズのコンセプトに惹かれるなら
現行機種のX100Fを買って後悔はしない
ただ、X100シリーズのコンセプトを理解せずに、納得せずに買うのは
全くオススメしない
X100Fは、分かる人には至高のカメラだが
分からない人には謎だらけ、欠陥だらけの駄目カメラ
そこんとこよ〜〜〜〜〜く考えてからにしな

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/08(日) 15:07:04.86 ID:b38IRnpQM.net]
たとえば欠陥っちゅーのは?

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/08(日) 19:57:21.43 ID:tTF2j8240.net]
X200は27mmで頼む。

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/08(日) 21:37:41.66 ID:flPZYfq50.net]
毎月マップカメラのランキングで、何でランクインの常連になっているのか、ユーザーが悩むくらいには売れている
そんなカメラ

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/08(日) 21:47:58.16 ID:A2qOxaatp.net]
マップカメラは本当に客層がイかれてるからな〜
ガチ勢ばかりでKiss買うような層が全くいないから
ランキングが偏る偏る

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/08(日) 21:54:38.54 ID:A2qOxaatp.net]
X100はレンズ古い古いと言われるが、F4くらいまで絞るとかなりいい感じなのよね
公式の作例もそだけどアンダー気味でメカや艶のある被写体を撮った時の描写がかなり好みだ
https://i.imgur.com/RUtPqCg.jpg

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/08(日) 21:56:30.83 ID:Zi9WP1bQ0.net]
むしろメーカーとかブランド、価格だけでは買わない、中身を見て選ぶ層が進んで買っているのだから、
カメラとしての評価が反映されやすい販売ランキングとしては偏っていないとも言える
逆にkissを買う層なんて、キットレンズをそのまま使うだけの上位コンデジ扱いの層なのだから、
一般の量販店の方が、レンズ交換式ランキングとしては偏っていると言える

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/08(日) 21:58:41.62 ID:Zi9WP1bQ0.net]
>>254
実際に年数が経っているのもあるが、絞るとーとかそういう傾向のレンズだから古いって言われてんだよ

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/08(日) 22:05:48.11 ID:xNjhrJIYa.net]
私はX100(初代)のダークサイド(F2〜F3.6)に墜ち、
オールドレンズに展開。
今日はIndustar50-2 3,5/50でがんばってますた。
一番クセがあって写りの悪い開放が、
一番おもしろい、やめられない、止まらない。

X100の暗黒面もそうだけど、
予想を裏切る描写がたまらなく愛おしいwww
撫でると噛み付く猫のようで、噛み傷が勲章、飽きませんな。



261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/09(月) 00:24:57.13 ID:G+kGu+SN0.net]
ユーザーはみんなブラックボディ持ってコーホー息しながら、バックに帝国のテーマが流れつつ撮るのかwww

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 08:23:12.49 ID:NnkIKy3ma.net]
X100fの欠陥なぁ・・・

小さくない、操作めんどくさい、手ブレ補正ない、ズーム無い、描写甘い、ボケない、AFが食いつかない、アプリがクソ、そのくせ高い、オプションもクソ高い

あとなんかある?

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 08:30:31.71 ID:sja5wkZiM.net]
Qボタンの使い道がわからない

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 08:30:54.45 ID:sja5wkZiM.net]
フォトブック使った?

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 09:48:35.65 ID:d6eYSEJ4p.net]
>>259
他のカメラ持ち出す機会を奪う、とかか?

>>260
撮って出しJPEG使いが現場でアレコレ調整やるときに
Qボタンは便利らしいけどRAWで撮るならQボタンは無用の長物になるな〜
ND、シャッター方式、画質モード、測光、AFエリア、セルフタイマー、DR、フラッシュ周りなどから
Fnボタン登録してないものを割り当てるくらいか。。
むしろ、Fnボタンあと何個か増やしてほしいわ

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 09:57:55.64 ID:VZ1iD/bu0.net]
カスタム使い分けにQ便利っしょ
食い物はコレ、風景はコレ、デザインはコレみたいな設定をササッと切り変えてスナップ撮って出し

サブ機でRAW撮りはしてないんで、撮影速度優先だわ

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 10:32:46.35 ID:83NWWBgFM.net]
基本jpeg勝負派なんでQは助かる

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 11:56:24.28 ID:SVO30H3Fd.net]
プ

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 13:06:38.36 ID:Am4fDXeJM.net]
わかるわ
プだよなマジで

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 13:20:43.68 ID:AzInizUZ0.net]
プロフェッショナルのプ



271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 14:49:37.29 ID:DbBf9BiRa.net]
プロ

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/10(火) 15:02:42.89 ID:Q5yR5q3Hp.net]
Qボタンによって設定操作が
早くなることもあるけど
設定を俯瞰してチェックできる点が
一番重宝してるわ

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 15:18:30.77 ID:uTsgoeNwp.net]
jpegが確かにお手軽なのは分かるけどな〜
自分は撮影枚数的に考えるともうX100Fがメインカメラだから
サブ機だからjpegでいいやって考えにはならんかな

本気でjpg勝負する場合、現地被写体の前で
各種パラメータいじったり、露出を完璧にしようとああだこうだしてると
撮影スピードやテンポは落ち、シャッターチャンスも逃してしまう

かといってワンクリックプリセット切り替えでは圧倒的に調整項目が足りない
風景は、時間や天候で最適な撮影パラメータがガラッと変わるし
料理も、室内の光に応じて風景以上にシビアになる。特にAWBがイマイチ

富士のAE/AWBがさらに改善されればRAW撮りしなくて済むのにな

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 15:23:36.98 .net]
RAW撮りするなら富士である必要性はゼロだよ。
他社でいい。

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 15:38:28.82 ID:uTsgoeNwp.net]
信者のふりをして荒らすID無しであった
軽くてコンパクト、優れたUI、高品質APS-Cレンズ群、精度の高い像面AF
富士はRAWオンリーでもメリットが多い

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 16:41:58.69 ID:SAKZUaFwd.net]
>>259
電話ができない、LINEができない

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 17:10:30.71 .net]
軽くて高品質APSならGR2でもいいしね。
GR2はJpegがコンデジ画質なのでRAWオンリーだし、RAWなら富士を使う必要は皆無。

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 17:35:56.13 ID:uTsgoeNwp.net]
>>274
ファインダー、センサーの解像度、DR
画角からその他操作性までまるで違うことに
普通の人は持っていなくても想像で気づけるけど
想像力のかけらもない知的障害者は気づけないのであった

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 17:37:36.89 .net]
センサーの解像はGR2のRAWのほうがX100よりも上だよ。

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 17:41:10.67 ID:uTsgoeNwp.net]
>>276
じゃ、ソース出そうね
いつもの他人の写真を糞トリミングした
コピペ荒らしじゃなくて
たまには生産性を見せろよ。情弱クン



281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 17:57:33.65 .net]
ソースも何も、富士センサーがポップコーンになって解像落ちるのはユーザーなら常識だ。
ポップコーン知らないのは非ユーザーだけ。

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 18:13:47.00 ID:Iz79hPX90.net]
そのポップコーンを回避するためにRAWが必要なのですw

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 19:03:16.89 .net]
えっ!?

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 19:06:09.34 ID:L+Yrwknya.net]
IDなしはSONYの工作員、奈良の爺、三浦じゃん。
GRスレではニューヨーク君と嘲り笑われる存在。
向こうじゃX100アゲで、こんなこと書いてやんのw

https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443879562/
RICOH GR series part 131

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/09(金) 08:45:04.63 ID:K0qkYD5o0
>  >>408
>  ニューヨークで28mmっていったらiPhoneユーザーくらいだな

>  精神的に大人で冷静な日本人と違って、良くも悪くもニューヨーク人はミーハーだから
>  まだカメラが恰好付けるためのアクセサリーって状況が続いてる。10年くらい前の原宿的な

>  X100 s t
>  コレを持ってないとストリートフォトグラファーにあらず と言わんばかりの爆発的所持率
>  ホーホー(NY版原宿)やブルックリン(NY版下北沢)でのアクセサリー化が凄い

>  YASHICA T4
>  ストリートカメラのアイコン。某写真家が使ったことにより神格化
>  2005年以前は取引相場10~40ドルくらいだったのが某写真家の影響で400ドルくらいにまで高騰
>  買いたくても数が限られているため中々手に入らない状態が続いた
>  そのせいでコレを持ってるとかなりドヤれた
>  大げさに言うとステイタス的にはヴィンテージブラックペイントライカ並みだった時も

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/09(金) 08:47:16.90 ID:K0qkYD5o0
>  LUMIX
>  かつてストリートフォトグラファーたちのマストアイテムだったが
>  その座を完全にX100シリーズに奪われた

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 19:34:52.50 ID:TLGgWfZ20.net]
大丈夫
iso400までならJPGでもコーンははじけない

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/10(火) 19:54:48.21 ID:WlE/hk3f0.net]
まさに昨日Qの面白さに気付いた
カスタム設定をあれこれ作って
現場で撮りまくり
また設定を変えて…と
X100Fの楽しみ方が広がった
実は根っからのRAW撮り派なのだが
インスタ中心にシフトしてきて、撮って出しでいけないか模索してたところ
遅ればせながら、本来の富士の使い方に気付いたが
確かに撮って出しがこんなに面白いのは富士だけかも知れないな

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 20:57:23.45 ID:EBuIbzYm0.net]
ペンタキシアン「Q・・・・・・」

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 21:06:37.80 ID:TLGgWfZ20.net]
>>284
あれもミニチュア志向ならそれはそれで、ちゃんとミラーとファインダーも付けてあのサイズだったら面白かったんだけどねぇ

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 23:24:04.92 ID:KUaF5SLi0.net]
>>285
パナがほぼ同サイズでm4/3のGMシリーズを作り、EVFのついたGM5まで作ったおかげで、
ペンタQが投げ売りでしか生き残れなくなって終了したようなものよね
そして、ペンタQにこの先生きのこる道がなくなったらGMシリーズも終了というのもわりとひどい

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 23:26:14.30 .net]
GM5は究極の完成度だったのにまったく売れなかったんだよね。
小型化する努力に金を出そうとしない分野だ。



291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/10(火) 23:40:33.09 ID:WlE/hk3f0.net]
X100の話しろよw

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 23:41:58.53 ID:0oO/dalPp.net]
Qはスマホ連携、SNS連携をしてたらまた違ってたと思う

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/10(火) 23:46:59.72 .net]
そういう安易な連携でしか考えられないからカメラ業界は衰退してしまった。

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/11(水) 00:04:42.69 ID:TGHxgUH80.net]
>>289
直接インスタに投稿できないと意味ない
スマホより投稿に時間かかるなんてアホらしくて誰も使わない

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 00:46:17.52 ID:64PSUbJ40.net]
そんなことで売れるならNikonのアンドロイドコンデジなんかは大ヒットしてないとおかしい
アレは早すぎただけか?

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 00:56:39.65 .net]
スマホというカメラ以上に栄枯衰退が激しく盛者必衰の市場で簡単に入っていこうする方が愚かなんだよな。
ニコンどころかパナソニックも失敗してるしソニーもスマホからは事実上撤退済み。

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/11(水) 05:41:17.60 ID:TGHxgUH80.net]
スマホじゃなくていいんだよ
カメラから直接インスタに投稿できればいい
電話もネット閲覧も、ゲームも要らない
どういう仕組でやればいいのか知らんけど
インスタグラム専用カメラであればいい

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 07:53:05.68 ID:zc9MCctr0.net]
>>294
あんたがメーカーの人間じゃなくてよかったw

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 08:58:26.62 ID:Fcz9x7G4p.net]
>>294
少なくとも直接インスタ投稿はありえねーだろうな
リアルタイムでスマホに自動で写真送るだけでいいのに
なんでそんな特定の3rdサービス専用機能が必要になるのかワカラン

カメラ側にインターネットプロトコルをハンドリングさせて
インスタサポートまでさせるにはそれなりのハードとソフトが必要になるが
富士がそやれるとしたら事実上ARM入れてAndroid入れるしかなさそう
Androidカメラ!とかどっかで聞いたけど・・・

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 08:59:08.46 ID:Fcz9x7G4p.net]
>>278
まぁ、ニートで生産的な行動したことないお前じゃ
その程度だろうな。ほんっとダサいやつだな



301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 09:47:26.09 ID:qDDzworXM.net]
言葉キツすぎません?

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 10:23:46.89 ID:lpyqxsMTr.net]
>>294
パナのやつは1インチセンサーを積んではいたけど、ただの単焦点カメラでスマホとあんまりかわらんけど、
NikonのS800c、S810cは普通のズームコンデジでAndroidだったし、
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/607517.html
> ニコン、「COOLPIX S800c」 の写真をGoogle+でリアルタ イム公開するプロジェクト
とかやってたりもするのに、いまさら直接ネットにどうとかって何年遅れて言い出してんだって話だよw
もうそんなもんはとっくに通り過ぎてる

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 10:27:40.56 ID:lpyqxsMTr.net]
>>296
なにか言うたびにボロが出るとか、相変わらずお前は偉そうなばっかりで何も知らないんだなw
わざわざ入れるまでもなく、フジのカメラプロセッサはARMのCortexだぞ?
現行のX Processor ProがDual Cortex A7 500 MHz、先代のEXRU ProcessorはDual Cortex R4 312 MHz

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/11(水) 10:59:45.89 ID:5xuZT7c8d.net]
>>297
インスタって生産的なのか
知らなかったよ

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 12:13:24.98 ID:Fcz9x7G4p.net]
>>300
で?現行でARM入れてないとか、変えろとか一言でも言ったかな?

間違い連呼粘着君

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 12:14:42.80 ID:Fcz9x7G4p.net]
>>301
レス先見ておくれ

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 12:37:54.99 ID:lpyqxsMTr.net]
>>302
また必死に誤魔化し始めたのか?
最初から入ってるのがわかってれば、「ARM入れて」とか書く必要ないだろ
考えもなしに適当な発言を繰り返し、常に自分の発言を取り繕いながら他社に粘着し続けてるからそう言うことになるんだよ
いい加減自分の馬鹿さ加減を認めろよ粘着キチガイくん

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/11(水) 12:43:49.04 ID:k1fZ9Kodd.net]
インスタやってないの?

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 12:59:20.28 ID:Fcz9x7G4p.net]
>>304
で、今のプロセッサを他からARMに変えろ!とか
今はARMを使ってない!とか一言でも言ったのか?
ちゃんと逃げずに答えてね。

むしろ、何も知らなかったのに最適解を見つけたのだとしたら
お前の嫌いなササクッテロは凄いってことになるけど。

310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/11(水) 13:06:21.11 ID:k1fZ9Kodd.net]
インスタ楽しいよ?



311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 13:09:48.96 ID:sRzNtXmXa.net]
どうでもインスタ。

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 14:19:49.19 ID:iqUwZ9tA0.net]
インスタは命

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 15:06:31.43 ID:5b339zyk0.net]
インスタは希望

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/11(水) 15:29:56.82 ID:VpJi7mLa0.net]
インスタプンスカ

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 19:28:07.77 ID:El6vk/i0d.net]
ブーンブーン

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/12(木) 14:12:46.73 ID:Njf4rsxD0.net]
そんなことよりチルトしないなら背面液晶を廃止しようよ
チルトするなら人混みの上からとか見上げるアングル撮るとき有用だけど固定液晶じゃ設定弄るとき位しか使わなくて厚く重くなる分のデメリットの方が多くね?

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/12(木) 16:02:54.45 ID:vBmHOhza0.net]
100FかT2とかに23mmのF2つけるかどっちがいいんだろ
こっちだとセンサーとレンズが最適化されているとは思うけど

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/12(木) 16:09:31.53 ID:KKOl90Zld.net]
ファインダーで画像確認するのもやだなあ

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/12(木) 17:34:27.92 ID:vSgd9S+S0.net]
>>314
大差ない画質の差よりその他の違いを見た方がいいかと

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/12(木) 18:25:35.51 ID:bb44NxnH0.net]
>>314
そもそもX100からレンズは変わっていないので、現行の2,400万画素センサーに最適化なんてされているわけがないじゃない
あと、23F2じゃ100Fみたいにマクロ域まで寄れないから、近接撮影したいかも考えるといいいよ



321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/12(木) 18:53:53.35 ID:vBmHOhza0.net]
>>316-317
フイルムシミュレーションとフジノンレンズ(とスタイリング)を楽しむのにこれがいいのかレンズ交換式がいいのか考えております
テーブルフォトとかだとこっちになるんですね

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/12(木) 19:17:22.97 ID:bb44NxnH0.net]
>>318
XF23mm F2でも最短撮影距離220mm(レンズ先端から150mm)なので、テーブルフォト程度の距離だとどちらでも撮影範囲内だと思いますよ

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/12(木) 19:50:46.21 ID:umqWSaGZ0.net]
>>319
それだけ寄れればじゅうぶんですね

中古のE3+23mmと新品のx100Fが同じくらいなので迷うところ

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/12(木) 19:52:53.40 ID:6/t6OFi/F.net]
レンズが素子に追い付いてないと言う書き込みをよく見るけど、フィルム時代の方法論だと35mmで中判並みの画質を得るにはフィルムの解像がレンズの解像を超えるようにしろとは良く言われてた。
当時とはレンズの設計レベルが違うから即置き換えて考えることは出来ないけど、1600万画素の時より確実に解像してるんだからそれでいいんじゃないかと思うんだけどなぁ。

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/12(木) 23:12:30.93 ID:vSgd9S+S0.net]
>>318
フィルムシミュレーションはどっちにも付いてるんだから、レンズ交換したいのかコンパクトなスタイルがいいのか、ってことでしょ?
そんなの自分で決めるしかないだろ

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/13(金) 10:34:07.21 ID:1eJO+d1xp.net]
x100f最高です
買って3日目楽しくてたまりません!

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/13(金) 13:17:04.41 ID:kweLXH2k0.net]
で、一ヶ月もすると単焦点でズーム出来ない!と飽きるパターン?

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/13(金) 14:36:37.64 ID:7ZseXGfzd.net]
F2でも結構解像してると思うんだけどなぁ。
収差の影響が大きいだけで。
光の条件次第だけどたまに開放でも凄い解像しててびっくりすることがある。

逆に収差でユルく写ってたりフレアが出てたりするのも場面によってはすごく良かったり。
最初は私も開放使えねーなって思ったクチだけど、今は積極的に開けていってます。

も少し優等生的なレンズにバージョンアップしてくれてもいい気もすれけど、このサイズだからこそのX100だと思うんで、XF23みたいにレンズでかくなっちゃったら、本末転倒かな。
レンズ性能アップよりも防塵防滴が欲しい。。。

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/13(金) 15:26:42.43 ID:dsXi1yxlr.net]
X100のレンズはけっこうボディ内に入り込んでるから、レンズ部分でみると意外と長いレンズなんだけどね

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/13(金) 18:18:26.42 ID:shgc8W38M.net]
>>258
俺もダークサイドに堕ちちゃったかも。



331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/13(金) 19:13:46.76 ID:f9OaMuRW0.net]
>>317
フィルム時代や1000万画素時代から10年単位で現役張ってるレンズも山ほどあるのに
1600万画素->2400万画素程度でギャーギャー言うとかあたまおかしいんちゃうの
レンズ交換できないから最適化されてるに決まってるだろ

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/13(金) 19:26:34.30 ID:hL4A+oHP0.net]
>>328
日本語わかってんのか?
それ用に調整されている物以外を最適化されてるなんて言わないぞ?

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/13(金) 21:07:49.47 ID:7VPJtTY1p.net]
>>328
「画素数」に最適化なんてするわけねーだろ( ;´Д`)アホ
X100系は「23mm(換算35mm)専用に物理的に最適化されてる」って話だろ
逆に交換式のマウントは超広角から超望遠以上までカバーしないとアカンわけだ

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/13(金) 21:11:33.06 ID:7VPJtTY1p.net]
>>330
>>329 ID:hL4A+oHP0 宛ね

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/13(金) 21:31:52.32 ID:2Ngn2BpC0.net]
>>330
頭悪すぎ阿呆すぎ馬鹿すぎ
レンズとセンサーの話での最適化だろ?
単焦点だからレンズ自体が23mmに最適化ってそれ当たり前なw
そうじゃなくてレンズとセンサーの関係がここでの争点
センサーが23mmに最適化されてるか?答えはノー
X100はTやProシリーズと同じセンサーを積んでいるのが売りだからね
マウントどうのは関係ない
やっぱりシャドー君はお馬鹿さんだなあw

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/13(金) 21:39:08.91 ID:2Ngn2BpC0.net]
X100が23mmで最適化されてるのは"サイズ"な
レンズ交換が無いのをメリットにしてレンズを埋め込むことで、通常のようにマウントにレンズをはめ込むより小型に出来る

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/13(金) 22:31:06.42 ID:dSAmTE4S0.net]
シャドーくん
久しぶり〜
ブログ出来た?

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/13(金) 22:48:37.81 ID:/9PzpD7Np.net]
幼児脳の粘着が酷いな

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/13(金) 23:05:46.62 ID:ssLf6WNRp.net]
>>332-333
頭おかしいの?何自分と同じ主張繰り返してんだ( ;´Д`)
23mmが23mmに最適化されてると読み解いたお前の頭のイカレ方がすげーわ

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 00:36:12.99 ID:IwCuPZVF0.net]
>>336
それならお前のレスの仕方が馬鹿だ
>>329は画質面でx100のレンズが最適化されてる訳じゃないという論を展開してる
それを否定する形でお前がレスしたんだろうが
理解出来るかお馬鹿さん?



341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 01:11:02.85 ID:kelwR3Tv0.net]
週末だぞ落ち着けよ
とりあえずグラニテでも食べて一息つこうぜ

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 01:48:43.31 ID:x3BKQapDd.net]
俺童貞ですけど一旦セックスしたあと書き込めば冷静になれると思う

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 03:52:44.63 ID:1pFLs+NE0.net]
マウントとりたくて考え無しになんでも否定する人間っているよね

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/14(土) 04:18:43.87 ID:u0XrxJ0J0.net]
x100f買ったけどフィルムシュミレーションも楽しいしカッコいいしで大満足だ

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 06:21:57.21 ID:kE9kInclp.net]
>>337
お前がオリジナルの>>317読めてないんだろ( ;´Д`)
ガチでやばい奴なのか?

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 09:05:16.44 ID:IwCuPZVF0.net]
>>342
>>317は全くもって正しいぞ
317 (反論)→ 328 (反論)→ 329 (反論)→ 330お前 (反論)→ 332俺
この流れだからな
317, 329, 332と328, 330で対立構造
それを踏まえて、さあどう言い訳をするか?w
センサー思っきし変わってレンズ変わってないのに最適化されてるなんて言えたもんじゃないよなぁw

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/14(土) 10:28:45.47 ID:X8VVoTTo0.net]
シャドーくんに闘いを挑むやつがまだいたとは・・・
シャドーくんは特別天然記念物
遠くから見るだけで、決して触れてはいけない

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 11:03:25.82 ID:OhB1QaIp0.net]
ファインダーの故障なんかがちょくちょくあるみたいだけど新品買う場合は程度は延長保証必須かな?

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 11:26:26.60 ID:kH7giWYd0.net]
不毛だな。。。

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 12:12:33.95 ID:nboLEHab0.net]
3連休なんだから写真撮りに行こうぜ。
休めない人には申し訳ない。



351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/14(土) 12:31:32.83 ID:c4fpWMGia.net]
猛暑日だからな。熱中症には気をつけろよ。

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 12:42:38.31 ID:bkfmpDHfr.net]
1600万画素前提に設計されたレンズが、実は1.5倍も画素数の増えた2400万画素センサーに最適化されて設計されていたとか言うバカのいるスレはここですか?
通常は一体型のレンズの解像性能は使われるセンサーに合わせて設計されている
1.5倍も高い解像度を想定して設計するなんて無駄なことをすると、他の特性に影響が出たりして、
それを補うために肥大化させ

353 名前:ざるを得なくなるからやらない
それでも、センサーサイズが変わらなければイメージサークルも変わらないのでそのまま使えるというだけで、当然コレが最適化されているわけがない
そしてこの話には焦点距離がなんmmのレンズかなんて全く関係ない
[]
[ここ壊れてます]

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 13:14:08.60 ID:kelwR3Tv0.net]
俺、今回の災派から帰ったらX100f買うんだ…

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 13:28:21.24 ID:SchmMr/i0.net]
こっそりレンズのコーティングとか変わってないんか?w

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 14:26:27.79 ID:6yyBf7iza.net]
>>349
2400万画素まで考慮していたかもしれないじゃん。

例えば1600万画素で発売されてるGR。
このGRのレンズにはRicohの特許が成立しておっての、
2400万画素でもおkとなっているんだなー、
広報からのコピペなんで、全角英数文字だぜ。


出願人  株式会社リコー
発明者  大橋和泰
特許公開番号 2013-250534
astamuse.com/ja/published/JP/No/2013250534

発明の効果
この発明の結像レンズは、上記の如き構成により、後述の実施例に示すように、
半画角:35〜43度程度と広角で、Fナンバ:2.8程度と大口径でありながら、
レンズ全長・レンズ総厚・レンズ径の全てにおいて小型で、各種収差を十分に低減して
1200万〜2400万画素の撮像素子に対応した解像力を有する
       ^^^^^^^^^^^
高性能の結像レンズを実現でき、この結像レンズを用いることにより
小型かつ非常に高画質のカメラや携帯情報端末装置を実現できる。

0087
以下に本発明の結像レンズの具体的な実施例を8例示す。
なお、全ての実施例の最大像高は14.2mmである。即ち、
撮像に用いる撮像素子は、受光面の対角長が28.5mmのものを想定している。

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 14:29:05.61 ID:kE9kInclp.net]
>>343
言い訳も糞もねぇわ
X100系についてるレンズはX100系のデザインに物理的に最適化されてて
他のマウントどこらか、Xマウントにすら取り付けることすらできない
ただそれだけのこった( ;´Д`)

358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/14(土) 14:35:50.14 ID:X8VVoTTo0.net]
多少出っ張るけどXマウントにするのは簡単なのだ
というか元々Xマウントの同スペックレンズを埋め込んだのがX100なのだ
これでいいのだ

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 14:45:03.24 ID:kE9kInclp.net]
>>352
まさにそんな感じだな〜
フィルム時代のレンズが現役貼ってたり
モダンなレンズには1億画素まで解像するってレンズも普通にあるのに
1600万や2400万画素ごときのレベルで何言ってるやら

実際ろくに写真撮ってない奴
プリントしないで等倍鑑賞が主な奴
むしろ持ってないし買う気もない奴が
レンズガーレンズガー言ってんのよね( ;´Д`)

X100Fの周辺は2314より緩いけど
A4以下のプリントじゃ2314とほとんど区別つかないし
等倍鑑賞しても、中央付近は2314と同レベルでシャープだよ

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/14(土) 15:13:11.60 ID:X8VVoTTo0.net]
うるせえばか
黙ってろ
等倍がーとか
周辺がーとか
どうでもいいんだよ
写真はフィーリング
カメラもフィーリング
気持ちよけりゃ何でもいいんだよ
もう結論出てんだから蒸し返すなポンポコピー



361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 15:23:48.35 ID:bkfmpDHfr.net]
>>352
たとえばGFX用のGマウントレンズのように、1億画素センサーが開発されているからそれ前提に開発されているとか、
最低でもそれを目標にしているものしか最適化されているとは言わないって話よ?
そのGRレンズの場合、単純に性能が高いからこのくらいまで使えるレベルだよってだけの話で、
「最適化」っていうのはそれ用に調整されてある物を言うんだから、まるで話しが違うよ

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 15:27:02.83 ID:bkfmpDHfr.net]
>>354
X100はXマウント初号機のX-Pro1の前年の機種なのに、なんでXマウント用の同スペックのレンズを埋め込んだとかなるのよw
そもそもX100のレンズは後玉がセンサーに近すぎて、Xマウントには入らないよ

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/14(土) 15:38:33.52 ID:X8VVoTTo0.net]
>>358
は?
バカだろお前w
何真剣に語ってんだよ
適当でいいんだよテキトーで
真剣佑でいいんだよw

364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 16:00:51.54 ID:OhB1QaIp0.net]
買うのほぼ決めたんだけど、スペシャルサイト以外にいっぱい写真載ってるところあるます?

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/14(土) 16:10:53.94 ID:X8VVoTTo0.net]
>>360
インスタ

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 18:17:03.55 ID:OhB1QaIp0.net]
>>361
ちょい見てみたけどインスタの写真はイマイチですなぁ
サイズが固定だから仕方ないか

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/14(土) 18:26:54.50 ID:X8VVoTTo0.net]
>>362

サイズ固定ってどういう意味?

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 18:40:02.72 ID:rE1J1l+kd.net]
>>360
https://www.flickr.com/groups/3112097@N22/pool/

369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 19:00:44.68 ID:OhB1QaIp0.net]
>>363
解像度固定ちゃいます?
拡大するとカクカクしたやつが多い気がする

370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 19:02:07.37 ID:OhB1QaIp0.net]
>>364
flickrやってるので後でチェックしときます

うん、とりあえず本体だけ買いますわ
ヨドバシ値引きしてくれるかなー



371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 21:41:38.68 ID:6GC+K85+0.net]
注目ワード:本体だけ

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 21:44:56.16 ID:sr4Pvf7n0.net]
ワイコンテレコンと予備電池は買わないぞ!ってことじゃない

正直、テーブル用のワイコンはともかく単焦点カメラなんだし無くてもイインジャネとは思うが

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 21:50:53.03 ID:SchmMr/i0.net]
リングのアダプタとかもですわ
コンバージョンレンズ以外全部セットになってる中古も魅力的ではありまふが

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 22:06:42.54 ID:wg+TCfVA0.net]
あら探しばっかりしてると柔軟性に欠けるんだな

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/14(土) 22:11:06.72 ID:X8VVoTTo0.net]
>>367
なんか変?
勘違いしてマウント取れると思っちゃった?

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 22:17:39.36 ID:6GC+K85+0.net]
いや大丈夫よw

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 22:31:24.95 ID:IwCuPZVF0.net]
>>353
おいおい逃げるのか?w
結局お前が馬鹿みたいに否定した「レンズはセンサーに最適化されてない」って理論は前言翻して認めるんか?w
と思ったら>>355で往生際悪く大した差はないから〜理論かよw
最適化って言葉の理解できてるか?w

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 22:32:45.96 ID:dmXPhH9xa.net]
集団でアラシに来ていて、FUJIの味方みたいな印象を演じてたヤツが、
実はメンバーだって、語っちゃったの、草

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 22:40:01.96 ID:aNclOWtW0.net]
>>373
最近思ったんだが、ササクッテロって実はわざと間抜けなことを混ぜつつ無駄に首を突っ込み、それを叩き潰されてなじられることで喜ぶドM変態なんじゃなかろうか?
ある程度叩かれると、いきなり間違いを認めて終息したりするのも、満たされきっちゃったからなんじゃ?

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 22:52:45.07 ID:UfcRlsRZp.net]
>>373
お前は本当に頭おかしいのか

「1600万画素時代に作られたレンズ」って
23mm f1.4含め既存のレンズの大半がそれだろ
2400万画素以上に対応できてるかどうかの是非なんて
お前と>>375あたりの似非シューター以外
使ってる奴はほとんど理解してるっつーの( ;´Д`)

ニコンで例えたら、
「D850出る前に出たレンズは105mm f1.4含めD850ノカイゾウドニサイテキカサレテイナイー」
とかアホみたいなこと言って暴れてるレベルだぞ



381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/14(土) 23:03:08.26 ID:X8VVoTTo0.net]
そんな事はいいから
シャドーくんは、早くブログのリンク貼ってよ
楽しみにしてるんだからさ〜
何なら、本出さないか?

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 23:11:36.37 ID:IwCuPZVF0.net]
>>376
お馬鹿さ〜んwww
今はX100レンズが2400万画素に対応出来るかの是非を話してるんじゃないのだが?w
チミが突っかかった画質においてレンズが最適化されてるか否かって意見が争点になってるのよ
で実際は1600万画素ベイヤー配列ローパスフィルター時代のレンズをそのまま乗っけてるから"最適化"がされてる訳はない
自分でレスの流れおさらいしなよ
まあ、敢えてはぐらかしてるんだろうけどなw

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 23:16:42.20 ID:sr4Pvf7n0.net]
よーし
パパが解決しちゃうぞ!

フィルムデジタルに置き換えるとダイナミックレンジが狭い2800万画素くらいらしいぞ!補正が入らない分エッジが丸いから2000万画素としてもまぁ十分

つまり、フィルムに最適化されて以降の製品なら問題ない!

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/14(土) 23:50:03.24 ID:X8VVoTTo0.net]
まあ それだけX100シリーズが名機ってことだ
良い写真撮れるもんな
明日はサマーランドでお姉ちゃん撮りしてくるわ

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 01:32:04.21 ID:vzlxEm4sp.net]
>>378
お前は意見否定されて真っ赤になってる>>317(失笑)
なんだろうけど
頭悪すぎて言ってることがチグハグなんだよ( ;´Д`)

1. 光学特性は置いといて、画角・形状・物理サイズはX100F含むX100系に最適化されてるって
今更恥ずかしくて言えなくてもお前も認めるところなんだろ?
>>314が話してんのは光学特性じゃなくて後者の話だろ?
頭悪すぎてまず噛み付くところ間違ってんだよ

2. で、光学特性の話するにしても2400万画素でも十分解像仕切ってるし
中央部なら3600万画素でも普通に改造しきるだろう特性に対して
「よし、ローパス入り1600万画素にのみ最適化して2400万画素以上は想定しないレンズにしよう!」
って思想で作られたと主張するなら、せめてソースなり比較結果出してみろよ( ;´Д`)

基地外だから逃亡するだけだろうが

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 01:40:11.83 ID:K/FUkjXo0.net]
>>381
馬鹿か?レス先314の「レンズとセンサーが最適化されてると思うけど」って文章自分で何度も読み返せ
なんで勝手に最適化の話をデザインに逸らしてるんだよw
逃げずに順序立ててレス追えよw
論理的な反論期待するわw

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 01:43:55.40 ID:K/FUkjXo0.net]
あと2段目について何度も書いてる反論を重ねて書いてあげるが、
3600万画素だろうと十分解像する2400万画素は想定していないかどうかとかはこの話には関係ない
あくまで"最適化されているか否か"が問題である
そこから話を逸らしてんじゃねぇよw

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 01:48:11.76 ID:mF6wV/S9d.net]
382,383だ
後ついでに書いとくがワッチョイ見て分かる通り俺は317ではないからなw
上のワッチョイの自宅WiFi回線とこのワッチョイの携帯回線の二つしか回線持ってないわ
自分と対立する人物を全て同一のものとして見るのは統失の典型症状だなw

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/15(日) 01:52:03.53 ID:REes953k0.net]
シャドーくんは相変わらず人気者だな
正直うらやましい

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 02:13:25.15 ID:KWGLMgSM0.net]
相変わらず思いつきで自滅し続けた挙句必死に誤魔化し続けて逃げてるのを隠すために相手が逃げ出すことにしてるいつもと全く同じパターンだが、
やっぱりササクッテロがイジメられて感じちゃってるドM変態なんだと思うと、すべてが丸く収まるな



391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 02:55:40.13 ID:5qguHFT70.net]
論理学を少しでも齧ってれば、ササクッテロの方が筋通ってるとわかる
残念ながらこのスレ(他のフジスレも含めて)にはその論理が理解できず、過去にササクッテロに虐められた怨念を元に脊髄反射でササクッテロを叩いている奴ばかりだ

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 03:07:19.13 ID:K/FUkjXo0.net]
>>387
大学時代に論理学けっこうしっかり学んでたよ
ササクッテロの意見を命題として客観的に確からしい事実と論理式を基に導出してぜひその過程を見せて欲しい
ダメ出しならいくらでもしちゃる

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 03:19:57.61 ID:K/FUkjXo0.net]
論理ってあくまで公理系の上で展開させるものだからね
ササクッテロの場合そもそもとして自分勝手な前提とか思い込みだとかをふんだんに取り入れてるから論理的に正しいかどうか以前に常識から逸脱した公理系の上での理論が多い
論理学を修めているらしいササクッテロのお仲間さんが一体どういった珍説を唱えてくれるか期待だなw

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 04:52:08.82 ID:H9sjhT/30.net]
いい加減口閉じて写真とれ

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 09:36:23.80 ID:jl8V2HZ10.net]
>>346
また禿げを晒しものにしている…

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 16:17:31.31 ID:zVmdc2MTd.net]
シャドー君とバトルしたかったらアンチも作例出して作例バトルで殴り合ってくれ
それでみんな幸せになれる

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 16:22:08.74 ID:Jkim+7mh0.net]
最適化言い出しっぺ今夜買いに行くことにした

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 17:17:48.81 ID:J9BzkwGA0.net]
熱い夜になりそうだな

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 21:45:19.38 ID:2JJp5Lms0.net]
ヨドバシで価格交渉決裂w
ネットで買ったからまだ使えんorz
まあヨドバシにも在庫なかったけど

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/15(日) 22:15:09.37 ID:REes953k0.net]
新品で10万か〜安くなったな
もう一台色違い買っとくか



401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 06:51:04.49 ID:p+kfXgmpa.net]
>>396
今が買い時?底値?
在庫が少なくなってきたらまた値段上がるだろうし、後継機種は最初15万以上だろうし。

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/16(月) 07:04:29.00 ID:5bX3OsWca.net]
タッチパネルだったら即買いなのになー

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 08:23:06.18 ID:lVxnn0q2d.net]
そこでX70ですよ もうないか

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 09:16:22.64 ID:La60gVNm0.net]
ササクッテロ撃退完了
これでこのスレにはしばらく恥ずかしくて顔を出せなくなるだろう

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 09:30:40.64 ID:7MKjbF1hp.net]
>>400
何一つまともにレス返せずに論点そらししてなに勝利宣言してんだ、ダッセェな( ;´Д`)
挙げ句の果てに、謎の煽りに対して
「大学で論理学をしっかり学んでた!」
とかアホみたいなレスしちゃったら
大学行ってないのバレちゃうだろうが(哀

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 09:37:04.79 ID:La60gVNm0.net]
>>401
何一つまともに返さず論点逸らしてるのはお前だろ?w
しかも382-384のレスには何も言えず逃走決め込んでたのにちょっと煽られたらたまらず即レスしだす始末w
「センサーとレンズが最適化されているはず」この議論の出発点を自分の正当性を守るために「デザイン、サイズが最適化されている」って意味分からん言い訳に逃げてるんだよお前はw
自分の間違えを認められない精神異常者w

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 09:49:14.89 ID:K+jIpK/u0.net]
ここまで文体や考え方あ似てるってことはアレだな、
たまに見かける頭の中にだけいる見えない兄弟と同じ口だけど違う声で喧嘩してる人

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 10:30:48.78 ID:7MKjbF1hp.net]
>>402
無限に論点ずし続けるやつにまともにレス返すバカがどこにいるんだ
お前が>>381から逃げずに回答したら相手してやるよ( ;´Д`)
>>381でも言った通り

どうせ逃亡が関の山だろうけど

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 10:36:50.27 ID:La60gVNm0.net]
>>404
だから382,383で反論してるだろ

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 10:42:06.23 ID:La60gVNm0.net]
「センサーとレンズが最適化されているか?」この疑問が話の根幹なのに、
「デザインが最適化されてる!」「〜万画素でも解像はする!」と論点ズラしてるのはお前だろw
論点ズラしてる!論点ズラしてる!とさっきから喚いてるがお前はそもそもの論点がどこで俺がどうズラしてるのかも言えないよなw
自分の論点ズレを指摘されたからって表面だけ真似て殴り返してみても中身がなけれゃ意味ないからなインコくんw



411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 10:42:22.71 ID:60UJVM5Ga.net]
最適化の結果写真マダー?
どっちも最適化してるからこう!してないからこう!って写真貼れば終わるのになんでしないの?
口だけで写真は撮らない人たちなの?

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 10:42:30.18 ID:7MKjbF1hp.net]
>>398
チルトもないからタッチパネルなんてほとんど役に立たない上に
富士のタッチパネルの動作は、初期のアンドロイド以下のゴミだからあっても無くても変わらんよ

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 10:47:12.39 ID:7MKjbF1hp.net]
>>406
頭悪すぎんだよお前は( ;´Д`)
普通のXマウントだったら、8mm以下から400mmまでのレンズをサポートするために
マウント(センサーおよびレンズ間)はかなり余裕を持った設計になってる
それぞれ一つ一つの焦点距離に「最適化」されてねーだろ( ;´Д`)
このくらいおまえほどのバカでも分かるだろ?Yes Noで答えてみろ基地外

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 10:54:12.65 ID:7MKjbF1hp.net]
>>392 >>407
作例厨ってたまに現れるけどそんなこと言ったら
このスレで作例出してんの自分一人しかおらんやん( ;´Д`)

ID:La60gVNm0 なんてX100F持ってすらいねーだろ、こいつ
作例出せ言ってる奴こそ作例出せよ

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 10:55:34.48 ID:La60gVNm0.net]
>>409
だ・か・ら、それはセンサーとレンズ"の間のスペース"が最適化されてるって逃げだろうがw
そこが論点ズレてると初めからずっと指摘してんだよw
お前以外の奴は「センサーとレンズの最適化」ってのを画質面で話してんだよ

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 10:58:57.06 ID:La60gVNm0.net]
>>409
その証拠に407だって最適化の作例(作例も何もあるかwというツッコミは置いといて)出せと言ってるだろw
自分が意味もわからずただただ他人の意見否定してマウント取ろうとして失敗したのを隠そうとして引っ込み付かなくなってるのなコイツw

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 11:01:36.14 ID:La60gVNm0.net]
>>409
俺は最初からデザイン、サイズの話やマウントの話は見当違いと指摘し続けてきてたよな?
お前はいつまでその点無視して言い訳続けるんだ?w

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 11:02:39.41 ID:jEfSUaSy0.net]
なにこのすれ

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 11:03:00.44 ID:7MKjbF1hp.net]
>>411
はい、「また」逃亡ね
そうやってずーっと逃亡し続けてんのがお前だよ?恥ずかしくないのか?

おまえが一人で勝手に「おまえの定義する画質」の話に固執し始めたんだろ
小型化を維持しながら画質面で最高のパフォーマンスを出すためには
焦点距離(画角)ごとに最適なマウントサイズやフランジバックが必要になることくらい
おまえほどのバカでも理解できると思ったんだけど、少し買いかぶりすぎてたか
ID無しクラスの致傷だったんだな( ;´Д`)だったら話す意味もねぇわ

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 11:09:44.25 ID:pKdKJvxu0.net]
そもそも >>381 がササクッテロがいつもやってるパターンの論点をずらそうとしてまるでずらせてない逃げにもなってない自滅ネタでしょ?

>>314 は、「センサーとレンズが最適化されている」と言っていて、本体に対してでは無いため、明らかに「光学的に最適化されているのだろう」という話をしている
また、1についてはPro2のOVFでのケラレを意識した形状、サイズになっているXF23mm F2も同様で、X100だけがどうこうと言うこともなく、まるで関係がないという事になる

2については、いくら高い解像性能があったとしても、それ用に作られていないものが「最適化」されているという事は「日本語として」あり得ない
また、だれも3600万画素クラスでも十分な解像性能があるとは思っていないと思われるが、
そこまでの性能があると言い張るの



421 名前:なら、ソースを示さないといけないのは、それを言っているササクッテロ自身で、他者が示さなければいけない理由は一切無い

まぁなんにしても、「センサーとレンズが最適化」であるかどうかが主点で、それを外すのはただの論点ずらしの逃亡でしか無いね
[]
[ここ壊れてます]

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 11:12:03.68 ID:7MKjbF1hp.net]
>>416
>>415理解できない基地外なの?
で、光学特性および分解能が1600mpに最適化されていると主張するなら
せめてそのソース出せって言ってんの( ;´Д`)

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 11:16:28.94 ID:La60gVNm0.net]
>>415
どこが逃亡なんだよw
「センサーとレンズが最適化されてる」この話が画質についてモノだという認識はお前以外全員にある
お前が最初に殴りかかった>>317のレスを見ても、どこをどう読み取ればデザインの話になるんだよwこれをデザインの話に読み取れるように分解して説明してみろよw

加えてお前が苦し紛れに付け加えた言い訳を粉砕するが、
少し要約するが「画質面で最高のパフォーマンスを出すために最適なフランジバックが必要」と言ってるがお前はX100のフランジバックが画質で最高パフォーマンス出すために最適化されてるとでも思ってんのか?w
どう考えてもコンセプト的にX100は小型化のために最短のフランジバックになるよう設計されてるだろうよw

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 11:17:03.76 ID:pKdKJvxu0.net]
>>417
ばかなの?
「レンズ開発当時と変わっている2400万画素に最適化されているわけがない」
と言うのがそもそもの話だぞw
1600万に最適化されているかはまるで関係がないので、こっちかソースを出す意味も理由もない
必要なら自分で探せ

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 11:23:13.15 ID:7MKjbF1hp.net]
>>418-419
論点ずらしとソースなし理論無しで
無限ループ論法突入してやがんの( ;´Д`)
ID無しと同一レベルの知的障害もちとか
恥ずかしくねーのか

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 11:30:21.25 ID:La60gVNm0.net]
>>420
お前の言ってるのって
旧センサーに最適化されていない → 現センサーに最適化されている
って論理だぞ?w
そもそもこの論理式自体が誤ってるから「旧センサーに最適化されていない」事が証明されたって基の議論の「(現)センサーとレンズが最適化されているか」って話に何の意味も持たないんだよw
意味わかる?w

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 11:59:09.10 ID:La60gVNm0.net]
しかも>>417みたいな反論の仕方するって事はササクッテロ自身、これが画質に関する議論でデザインやサイズについての話じょないって理解してるはずなんだよなぁw
"最適化"について追求されたらデザインが最適化されてて〜と逃げる辺り自覚ありのダブスタだなこれはw

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 12:00:29.36 ID:qesLrIVh0.net]
おれは学生時代論理学履修して論理学をマスターした論破王だけど
これはササクッテロの勝ちですわ

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 12:12:47.35 ID:pKdKJvxu0.net]
>>420
論点ずらしとは、「当時想定していない、後から作られたものに最適化されているはずがない」という話を、「はじめに一緒に作ったものには最適化している」と勝手に置き換える事の方だよ?
そもそも初代は他のコンデジ同様のFinePixシリーズの上位モデルでしか無く、元々最適であったかどうかもわからないけどねw
あと、最適化されていないものの証明を求めるのは、悪魔の証明と同様なので、ソースを出さなけれはいけないのはされていると言っている側だけ
無駄にループさせてないで、早く現行機のセンサーに最適化されているソースを出すといいよ

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 12:47:32.19 ID:K+jIpK/u0.net]
机上の空論スレ
承認欲求が暴走したひとりが2つの接続を使ってクソの役にも立たない上に技術的にも全く無意味な口喧嘩を延々自演します



431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 13:48:14.11 ID:EvycO9V3a.net]
荒らしのワッチョイをなんでNG登録しないんだろうね

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 14:19:53.79 ID:d+jWh32xp.net]
>>424
X100から画角、センサーサイズ、(擬似的な)マウントサイズ、フランジバックの寸法
何か一つでも変わってんのか?変わってないね
つまるところ、X100のレンズは画角約54°の入射光線を
X100、S、T、Fに実装されたセンサーにのみ完璧に結像させるように作られており
他にこのレンズを使えるボディはXマウントにも他にも一つ足りとも存在してないし
他のレンズをX100系につけてもまともに動作出来ないの

これがこのレンズがX100系に「最適化」されてるって話な

ここまでは理解できたのかな?【YesかNoで逃亡せずに答えよう】ね。

で、>>314に関して上記の話じゃなくて、「レンズの解像度・分解能そのもの」の話をしたがってるようだけど
そりゃボディとの相性や最適化の話とはまったく別の話だから。
お前の主張がまかり通ったら「XF23mm F1.4はXマウント第二世代のセンサーに最適化されていない!」とか
X100やXマウントに限らず、全てのマウントで「最新センサーリリースより前のレンズは、最新センサーに最適化されていない!」みたいな不毛な話だから。
だったら、最適化云々じゃなくて、分解能が低いとか設計が古いで話は終了してんだよ(;´Д`)
長々とアホみたいなレス垂れ流して本当に馬鹿なんじゃないの?まぁ、逃げずに上のYes or Noくらいは答えようね。

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 14:44:25.12 ID:K+jIpK/u0.net]
議論を読んだ感想
背面液晶要らないんじゃね

どうしても欲しけりゃHDMIでモバイルモニターに出せばチルトもシフトも自由自在!

あれなくせば軽いし薄いし電池も延びるしいいことずくめだね!

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/16(月) 15:28:32.94 ID:gGuA+XKK0.net]
今回はシャドーくんの負けだね
具体的な作例を出さないのはシャドーくんらしくない
正直がっかりした

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 17:05:45.19 ID:La60gVNm0.net]
>>427
ツッコミどころ多すぎw
「X100、S、T、Fに実装されたセンサーにのみ完璧に結像させる」「他にこのレンズを使えるボディは〜存在してない」
センサーは他のXシリーズと共通であるからこの書き方はおかしい
X100でマウント(便宜的な意味)が小型化の為に最適化されている事を「センサーとレンズの最適化」に無理やり合わせようとして主張が転覆してる
証拠に前半がセンサーに〜と言ってたのに後半なぜかボディについての言及になってるだろw
加えておまけの光学的にツッコミだが、X100のレンズに限らず全てのレンズでフランジバックは決まってて1mmでもズレたらまともに結像しないよw
X100は小型化の為に短いフランジバックになるよう設計されてはいるだろうけど、あくまで小型化の為の設計であって画質の為の設計じゃないだろw

「XF23mm F1.4は第二世代センサーに最適化されてない!」
それゃそうだ最適化なんてされてるはず無いだろw
最初の質問者はAppleがOSとハードウェアを共に開発する事で最適化して安定させてるみたいな感覚で一体型のX100でもレンズとセンサーが最適化されて高画質を実現してるかもとでも思ったんでしょ
こんな答えが明らかな不毛な話によく理解せず否定から入ってマウント取ろうとして失敗してるのがお前なんだよw

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 17:27:51.22 ID:d+jWh32xp.net]
>>430
おかしいと言いながらどれも「是」であることを否定出来ていなくて笑えねぇわ(;´Д`)
大学で論理学を学んでいた(これ、まともに大学行ってたらこんな話出てこないんだけどね)のに悲惨だな

>最初の質問者はAppleがOSとハードウェアを共に開発する事で最適化して安定させてるみたいな感覚で一体型のX100でもレンズとセンサーが最適化されて高画質を実現してるかもとでも思ったんでしょ

さすがロジックが通用しない頭の悪さ。こんなバカ理解してんの、このスレでなのお前だけじゃない?

「レンズの設計が古い・分解能が低い」で済む話を
X100のレンズがX100系に最適化されているという別次元の話と混同して暴れまわってんだぞ?
恥ずかしいにもほどがあるだろ・・・

フランジバック、センサーとレンズ間の距離がX100系と同一なのはX100系しかないんだから
そりゃX100系ではセンサーとレンズは23mm専用に最適化されてるに決まってんだろ
小型化維持しながら最高のパフォーマンス出すためにな

アホでも書き込めるってのが5chの害だよなぁ

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 17:29:34.53 ID:14N5wInta.net]
この二人の話って結局どっちも背面液晶不要で一致してるのにんんで喧嘩になってるんだろう

438 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 17:33:14.43 ID:d+jWh32xp.net]
>>429
出せるもんなら作例厨に応えてやりたいけど
X100初代なんて持ってないし今更買う気もないから、作例比較しようにもできねーわ(;´Д`)
dpreviewの比較画像見た上で、「このレンズは1600MPに最適化されていて、2400MPには対応できない」
こう考えるのなら、そう思いたい奴は思えばええんちゃう

https://i.imgur.com/fTGg7h1.jpg
https://i.imgur.com/HSBInWR.jpg
https://i.imgur.com/Xs3SEvM.jpg
https://i.imgur.com/uDQNZNd.jpg
https://i.imgur.com/KdqVdv2.jpg

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 17:57:49.96 ID:La60gVNm0.net]
>>431
だからお前が話のすり替えしてるのを指摘してんだが読み取れんのか?w
「そりゃX100系ではセンサーとレンズは23mm専用に最適化されてるに決まってるだろ」
一体なに対しての最適化が行われてるって主張だ?
センサー他のXシリーズと共通なのにここでセンサーも最適化されているという主張してるがまじか?w

>>433でもまた言ってるが「1600万画素に最適化されていて2400万画素には対応できない」ってのはお前以外に一体誰が言ってるんだよw
2400万画素X-transセンサーに最適化されるように作られたレンズじゃないって主張を
こちらの正当性をなくす為に勝手に2400万画素に対応できなという主張にすり替えんなよw
加えてお前はここでは最適化の話がレンズの分解、収差などとセンサー特性との関係ってのに変わってるけど
お前の中じゃ最適化は焦点距離とフランジバックの関係のつもりで話して来たんじゃないのかよw

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/16(月) 17:58:08.29 ID:gGuA+XKK0.net]
>>433
なるほど
結局画素数多いほうが高画質だな
フルサイズ3600万画素のX100出してくれ



441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 17:58:33.43 ID:jEfSUaSy0.net]
国や星が滅びるわけでも、財産や家族が無くなるわけでもないのにどうした…
両者落ち着こうよ。こんなことでモメて三連休過ごすなんて悲しすぎるだろ

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 18:08:59.60 ID:d+jWh32xp.net]
>>435
まぁ、百聞は一見にしかずだな
これでも引くに引けなくなって
頑張って屁理屈捏ねるやつもいるけど

>>436
無限ループ厨は無視するしかないけどね
無視したらしたで、逃げただの論破だの
未来永劫粘着するための餌与えるようなもんだから
懲らしめてやったまでさ
流石にもう付き合わんわ( ;´Д`)アホすぎるし

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 18:16:38.55 ID:La60gVNm0.net]
>>437
おいおい、無限ループしてるのはそっちだろうがw
お前の論点すり替えへの指摘全無視だろうがw

しかも議論について言及できないから煽りに釣られて言った論理学の話に固執してるしねw
言っとくが論理学って数学の基礎的な分野の一つだから理系大学だと普通に習うよ
まともに大学行ってたらこんな話出てこないってお前はどんな世界に住んでんだよw
1600MPなんて馬鹿みたいなこと言ってるし学が無いのがコンプレックスなのかなw

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/16(月) 19:07:02.49 ID:gGuA+XKK0.net]
はいはい終了
誰が見てもシャドーくん勝利
同じレンズでも高画素センサーなら高画質は明らか
つまりセンサーに最適化されたレンズもなにもない
GXRの失敗が全てを証明してる
レンズはレンズ、センサーはセンサー

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 19:17:45.64 ID:3OkZmYsh0.net]
>>438
見苦しいぞ

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 19:21:07.54 ID:La60gVNm0.net]
>>439
高画素センサーであるほど高画質だとかはこの話には関係ないよ
「センサーとレンズが最適化されている」これを間違えだと指摘してるのがこっち側の主張
シャドー君が否定した>>317からそれは言われてるね
317の意見は妥当だからシャドー君のマウント取り否定が明らかに間違ってるんだよ
で自分の間違えを認められないシャドー君が話を逸らしてすり替えてここまで長引いてるのが現状

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/16(月) 19:27:28.57 ID:gGuA+XKK0.net]
>>439
だから、センサーとレンズは無関係だと証明されたんだから終了でいいんだろ?
何蒸し返してるの??
しつこいよあんた

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 19:27:48.03 ID:3Lt4G09jM.net]
2人でLINEでもして結果だけ教えてください

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 19:28:13.48 .net]
ここがグループだよ。

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 19:29:47.39 ID:EyVt0Dymd.net]
>>433
これは勝負ありかな
早くこれを出せなかった無能シャドー君の負けね



451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 19:51:49.29 ID:pAFwTToY0.net]
ササクッテロってホントゴキブリだな
暑くなればなるほど無駄に元気になってますますウザくなる

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 20:14:06.69 ID:14N5wInta.net]
>>433
コレみて思うこと
センサーが詳細ならローパスフィルターいらないじゃん
あれって安物ごまかす技術だったんだな

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 20:39:18.46 ID:1U3/9M4Ta.net]
結局、荒らしたつもりが X100Fの宣伝 になってしまいましたw

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 20:43:55.42 ID:B4Z9YZV20.net]
迷惑だから他所でやれ

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 21:35:13.41 ID:jtxmI1tC0.net]
ジジイはリアルでかまってもらえないから寂しいんだよ。会社では閑職、家では粗大ゴミだからな。匿名掲示板でオレ理論振り回すくらいしか楽しみがないのさ。

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/16(月) 22:02:23.93 ID:gGuA+XKK0.net]
X100Fは名機
良かったね!

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 22:51:37.14 ID:jB/Mda0m0.net]
>>433
この結果見た上で『X100レンズは16MPに最適化されていて24MPには最適化されていない』と言い続けられるとしたらすごい

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 22:56:30.47 ID:83FgGBw+0.net]
>>453
いやそれはニュアンスが違くね?知らんけど

459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/16(月) 22:58:01.09 ID:gGuA+XKK0.net]
独り言?

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 23:09:19.87 ID:La60gVNm0.net]
>>452
1600万画素に最適化されてるかどうかは知らんが2400万画素X-transセンサーに最適化されてるわけはないやん
そもそもレンズが設計された当初は存在すらしてないセンサーなんだから
2400万画素でも充分な性能かどうかと最適化されてるどうかは別問題



461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/16(月) 23:22:25.78 ID:gGuA+XKK0.net]
終わった話蒸し返すな!

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 23:24:15.17 ID:qs+PBjuP0.net]
アスペなスペオタくんにはフジのカメラを使わないで欲しい

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/16(月) 23:53:12.90 ID:gGuA+XKK0.net]
そうそう
富士は雰囲気カメラ
真剣に性能を語っちゃいけない
ライカと同じ

464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 23:53:18.30 ID:EyVt0Dymd.net]
クズはクズでもシャドー君はx100の作例や比較画像出す良いクズ
アンチは作例も何も出さずに煽るだけの本物のゴミクズ
シャドー君を撃退するなら作例で撃退してくれ

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 00:02:29.32 ID:hjBUwAeV0.net]
間違えを指摘しただけで別にX100に不満があるわけじゃないからな
逆にこの話に必要な作例ってどんな写真よ?

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 00:07:00.34 ID:GPzrUU3W0.net]
もういいんだよ

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 00:07:07.01 ID:5rRsJiGh0.net]
>>460
最適化されてる場合とされてない場合の比較っちゅうか
どう思うようになった原因のサンプルでいいんじゃね

原因になったサンプルが無いなら何故そう思ったしって事になる

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 00:19:03.12 ID:hjBUwAeV0.net]
>>462
最適化って言葉の意味分かる?
そも購入予定者の「センサーとレンズが最適化されてるはず」って発言に、
今のレンズは1600万画素ローパスフィルタありベイヤー配列の時代に設計されたレンズだから2400万画素ローパスレスX-transに最適化(専用設計)されてるわけじゃない(現レンズが現センサーに対応出来ないと言ってるのではない)
っと教えるレスがあったんよ
こんな至極真っ当なレスをマウント取りで否定してしまったシャドー君が珍説をこねくり回してただけ
最適化されたレンズとセンサーなんて存在しないから比較写真なんてありようもないのよ

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 00:27:18.85 ID:5rRsJiGh0.net]
>>463
なら初めから対立してないんだからスルーすれば終わり

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/17(火) 00:35:51.63 ID:FgvT2Bwo0.net]
>>463
くどい
シャドーくんの勝利で完結した話



471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 05:30:41.55 ID:MFfv915d0.net]
いつも通りシャドーくんが初めから完敗してるけど、いつまでも諦めずに粘着してるだけの通常営業

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 14:29:00.63 ID:X0HT/nnZ0.net]
お前たちがごちゃごちゃ言ってるから値上がりしたじゃん!月末買おうと思ってたのに(´・ω・`)

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 14:44:09.32 ID:5rRsJiGh0.net]
半端なもんが安いより良いだろ
一回出ちゃうとなかなか修正こないんだし

474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 14:45:12.53 ID:5rRsJiGh0.net]
あw板違ったw

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 23:05:02.29 ID:3H+BVhIH0.net]
届いたしちょい撮ってみたわ
レンズシャッターが快適だな
いっぱい撮るのわかる気がした

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/18(水) 08:51:49.88 ID:3as+2wJWM.net]
下品なシャッター音もoffにしたら快適度うp
たのむから次は手ぶれ補正がつけてくれ

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/18(水) 10:44:52.12 ID:Le7lCuBb0.net]
X100Tの純正革ケース、そのまま100Fにつくんかなと思ったら、ストラップ付ける金具の位置が変わっていてダメだった。

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 00:14:48.00 ID:K3jOSw/e0.net]
100FのFnボタンにデジタルテレコンの割り当てって可能でさか?

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 00:30:35.38 ID:YH7u141u0.net]
XF10は換算28mmの単焦点だったな
デザインはX70寄りだけど28mmは魅力。X100Fとどっち買おうかますます悩むん

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 00:42:34.03 ID:NikGhuM00.net]
え?もう発表あった?



481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 01:00:40.34 ID:pDrJwLKR0.net]
発表はいつも通り木曜だからまだだよ
リーク情報からX-A5をX70に埋め込んで再構築したモデルなのは確定って感じ
ボディ、レンズはX70流用みたいだけど、かなり軽量化されているのと、スティックが付いたのが最大の特徴みたいだよ

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 01:06:04.31 ID:pDrJwLKR0.net]
価格は449英ポンド程度みたいなので、画作りのチューニング次第では、日常用にカバンに突っ込んでおくのに買い増すにはいいかもね

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/19(木) 09:34:47.05 ID:McB/+Vg/0.net]
ファインダー付けられないな
スティックの位置 下すぎない?

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 10:15:14.17 ID:oB4baaUZr.net]
もともとのX70の十字キーの位置を考えるとむしろ妥当じゃ?
背面に握りやすくするための親指から手のひらへの斜めラインのスペースを作ったのは、適当にスナップするにはむしろ使いやすそう

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 10:17:44.85 ID:oB4baaUZr.net]
ホットシュー無くなったけど、オプションのホットシューに付ける素通しファインダーって使ってる人いたんだろか?

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/19(木) 11:09:38.38 ID:McB/+Vg/0.net]
X100のサブ機に丁度いいな
買うわ
X-trans要らん

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 16:27:09.85 ID:llt2c5Pe0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=vf7Tm-QJSGk
バカ売れしちゃう?

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 16:54:09.81 ID:oyMfY65Pd.net]
モードダイヤルダサいな
絞りやシャッターダイヤルほしかった

489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/19(木) 17:00:36.07 ID:McB/+Vg/0.net]
要らんわそんなのw
コンデジコンデジ

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 17:37:06.21 ID:YH7u141u0.net]
よし!ボーナスを待たずしてX100F買うわ
んでこのカメラに保護フィルター付ける場合はポン付けできないって感じ?



491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/19(木) 17:38:17.09 ID:McB/+Vg/0.net]
>>482
H1が欲しくなる動画だな

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 17:38:26.86 ID:iymZBI0Fp.net]
>>484
X100系のエアオーナーか

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 17:55:18.54 ID:xt+qySmp0.net]
X30の後継になるかと少しは期待していたんだが・・・
今年の夏の旅行もX30大活躍だわ

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 18:00:43.85 .net]
まだX30使ってんの?

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 21:16:20.93 ID:Z8h7zGIQM.net]
X10いまでもEDCしてるぞ俺
イイ画が撮れるんでセンサー小さくてもまだスマホには取って代われない

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 22:17:37.83 ID:aF/v+8Y/p.net]
>>482
白シャツが欲しくなる動画だな

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 22:19:34.20 ID:+9QMJvpo0.net]
>>489
カメラ的にはX20が最高だけど電池の容量の問題でX30使ってる。X100Fも持ってるけど単焦点なので海外旅行はもっぱらズームのきくX30。X20は物撮り専用機になってる。

498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 22:40:57.84 ID:8uOIxDsE0.net]
シャンパンゴールドがTX-1を彷彿とさせて良い
買わないけど

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/20(金) 01:04:12.80 ID:OjnPR6se0.net]
パノラマのやつか
懐いなw

500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/20(金) 07:30:19.90 ID:DmCr0E7+0.net]
どっかの海外レビューにもあったけど、露出計測が安定しない気がする。
露出が安定してればもっとERFで使いたいんだがなぁ。。。



501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/20(金) 08:07:29.72 ID:vDySciB30.net]
>>495
露出計持っておけば?

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/20(金) 09:03:34.46 ID:ZXPk5mV30.net]
>>484
あほか。
富士ならつけるべきだろ。

503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/20(金) 09:20:49.23 ID:+OOyeUxvM.net]
>>495
ヒストグラムじゃダメなんです?

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/20(金) 12:00:48.33 ID:JWngPi/D0.net]
ここ数年のデジカメは高感度がよくなった半面
昼間の晴れた日に撮れば白トビぎみになってしまう

505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/20(金) 12:07:18.28 ID:FVXhWdKCp.net]
1週間前にx100f買ったものです
単焦点縛りだとモヤモヤしてきました
T2買いに行ってきます。。。

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/20(金) 12:20:22.89 ID:jzRpUDzsd.net]
>>499
へ〜そうなんだ
勉強になるわ

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/20(金) 12:21:00.45 ID:jzRpUDzsd.net]
>>500
また一つ、大人になったな

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/20(金) 12:35:55.26 ID:z7R1R2d1a.net]
CONTAX T2いいよね

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/20(金) 12:58:10.39 ID:vDySciB30.net]
>>499
ダイナミックレンジ広くとって一段落とせばええねん

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/20(金) 14:16:10.88 ID:OjnPR6se0.net]
なんも考えずにパシャパシャ撮れるからお気に入りになったけど>>500みたいに感じる人もいるんやなあ



511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/20(金) 14:57:33.16 ID:qme2xTdg0.net]
ガキのくせに
大人の遊びに手を出すからそうなる

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/20(金) 15:04:40.17 ID:kxMzY8rLM.net]
え?
え???

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/20(金) 17:49:50.40 ID:S6tCuSg1a.net]
>>499
X100持ってなさげ。

X100は一般的なコントラストの高低だけではなく、
ハイライトトーンとシャドートーンの2つが調整できるようになっている。
白飛びして困るようなら、露出を控える方法だけでなく、
ハライトトーンをスタンダードからミディアムソフトに下げるだけでかなり自然な効果が期待できる。
さらにはダイナミックレンジの拡大まで、かなり手をつくした設定ができる機種だ。

で、怪しいID:JWngPi/D0の出入り先を調べてみたら、
機種かまわずアラシまくりのおっさんだったwww
hissi.org/read.php/dcamera/20180720/SlduZ1BpL0Qw.html

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/20(金) 19:30:34.52 ID:VzOdtc4wF.net]
>>497
ERF/OVFでヒストグラム出せるんですか?
出せるなら解決策になるんで助かりますが。。。

515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/20(金) 20:03:52.92 ID:jzRpUDzsd.net]
>>508
ハイライトはともかく
シャドーの突っ込み加減を
もう二押し柔らかくしたい時の値が欲しい

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/21(土) 09:35:26.76 ID:xyToP6GnM.net]
初代X100を借りたんだけど、OVFだと始めは半押しでAF合わせるまでファインダーが微妙にうっすら白いのは故障?AFが合えばクリアになります。

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/21(土) 09:40:16.95 ID:EKA+ffHYa.net]
>>511
故障でしょう。ウチのは微塵もそんな傾向は感じられないです。

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/21(土) 10:12:19.45 ID:xyToP6GnM.net]
>>512
ありがとうございます。少し違和感があるけど大きな問題ではないのでそのまま使います。

519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/21(土) 12:23:38.03 ID:xyToP6GnM.net]
511ですが、menu→set→ovf撮影枚数UPの機能をオフにしたら、始めに薄っすら白くなる現象は無くなりました。
節電機能のためにそうなってたようです。お騒がせしました。、

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/21(土) 12:46:32.16 ID:bFI0mY7Cd.net]
>>514
初代だとOVFちょっと傾いて撮れるんじゃね?
プラ成型の応力歪みでファインダー枠がもれなく傾くから、OVF頼りに写すと撮れた画像は少しだけ傾いちゃう現象



521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/21(土) 12:52:35.13 ID:OvtC1Bsla.net]
初代はファインダーフレームの傾きと、
絞り羽根の固着の2つが持病だった。
これからの中古購入では気をつけましょう or あらかじめあきらめましょうw

ウチのは比較的早期の新品購入だけど、
絞り羽根の固着は発症した。フレームはまともだった。

522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/21(土) 13:03:28.34 ID:xyToP6GnM.net]
>>515
ちょっと傾いてます、わずかに右下がり。
今Evfに切り替えたら、まつ毛見たいなモノが見えてて、なんとかならないか考えてます。
撮影した写真には写って無いのでファインダー内だとは思うのですが...
カッコイイカメラだけどなかなかクセものです。

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/21(土) 15:56:44.89 ID:QXdp58Ybd.net]
ファインダーけっこうゴミ入りやすいんだよねえ
・10Φぐらいのビニールチューブを視度補正ダイヤル付近に被せて固定
 もう一方をダイソンに繋ぐ
・掃除機で吸引しながらエアダスターでマイク穴付近にひたすら吹きつける

これで視界に邪魔なチリゴミはだいたい吹き飛ばせてるよ

>>516
絞り固着はいちど修理してもらってから再発はしてないけど
恒久対策の部品を用意してるんだったら準リコールで対応してほしかったな

524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/21(土) 17:50:16.67 ID:ZM4veDgC0.net]
>>518
ダイソンで吸引ってけっこう荒技だけど、中のパーツとかだいじょうぶ?

525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/21(土) 19:27:36.47 ID:5JqMG+Ewa.net]
去年の夏に新品でX100F買った者です。
フォーカスエラーが治らなくなった…ラップケースで包んでバッグにざっくり入れて持ち歩いてたのが原因だと思う。精密機械であることを忘れては行けないね!
メイン機だから辛いです。とっととサービスセンター行ってきます。

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/21(土) 21:35:10.45 ID:05M/wcN3M.net]
>>516
フレーム傾いてるよねこれ

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/21(土) 22:31:06.88 ID:gOQODN/N0.net]
ファームアップしたら「フォーカスエラー」がでるようになったのですが、やはり修理に出すべきでしょうか?

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/21(土) 23:11:18.87 ID:NDBveTrcd.net]
>>519
いやいや掃除機の吸引力がフルにかかる訳じゃない
ビニールチューブ両端ともセロテープなどで固定する感じだし
ゆるい不圧だけどエアダスターで吹き飛ばされたチリは吸ってくれるよ

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/22(日) 13:16:17.73 ID:RcG/XPPP0.net]
出せ出せ
溜めてちゃダメだ。出してスッキリすべき

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/23(月) 00:10:57.43 ID:hIfYDhHK0.net]
100fもファームアップして欲しい



531 名前:552 mailto:sage [2018/07/23(月) 20:31:40.55 ID:hIfYDhHK0.ne ]
[ここ壊れてます]

532 名前:t mailto: 552です。フォーカスエラーの件ですが、よく観察してみると、
マクロ撮影して電源オフ、次にキャップを付けて電源オンすると確実にフォーカスエラーになる。
キャップを触っているとレンズの内筒がキャップに当たっているのがわかる。
遠景を撮影した後はフォーカスエラーはおこらない。
マクロ撮影するときは内筒がかなり出た状態になるので、次回起動した時に前回の位置を覚えているみたい。
今日修理に出しました。
[]
[ここ壊れてます]

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/24(火) 01:39:56.23 ID:lBQi63TI0.net]
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

UT6

534 名前:552 mailto:sage [2018/07/24(火) 18:45:50.34 ID:kHZ0/Ueg0.net]
552です。今日退役したX100T出してきてマクロモードで同じことをしてみたらやはり電源オン時にフォーカスエラーが出ました。
もしかしたら故障じゃなくて仕様かも知れません。サポートの電話では送ってくださいとのことだったけどそのまま帰ってくる可能性大。

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/24(火) 19:41:25.82 ID:pcSB4h6Bd.net]
522さん、仕様だろうね。
仕様だと思うよ、522さん。

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/25(水) 01:32:58.10 ID:WAbBGGXE0.net]
PowerShot G1 X Mark IIIってのを最近知ったんだけど
これ手振れもあったズームもできて
画像比較サイトをみるとX100Fより細部の潰れも少ないんだけど
どっちが高画質で高性能なの?

見た目はPowerShot G1 X Mark IIIがダサすぎるけど

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 07:50:43.65 ID:NmhM2F750.net]
そりゃパワショよ

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 08:04:40.00 ID:mEpvv2ERd.net]
パワーショットだね

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 10:08:33.25 ID:uk8gygbcr.net]
キヤノンの機能性能のまとめ方とか、必須ではない部分の割り切り方とかは、伊達にトップメーカーじゃないなと思うよね

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 10:19:07.82 .net]
エンジニアが作るカメラと、セールスが作るカメラの違いだな。



541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/25(水) 10:48:56.54 ID:WAbBGGXE0.net]
キャノンのは防塵防滴も付いてるんだな
これで100Fより軽量ってキャノン技術力すごくね?
100Fにせめて手振れぐらいはあっても良さそうなんだが

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 13:35:53.33 ID:73WAUs9hM.net]
あれはほんまに小さくなった一眼レフってかんじだからな
富士派じゃなかったら、普段携行カメラはG1XかRX100M6だな

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 13:46:00.61 ID:12YNDK2aa.net]
知り合いがあれ買ったけど、思ったより良くなかったという感想だった

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 14:19:03.62 ID:dWrLvaevM.net]
画質とか性能より、見た目からの所有欲とかも重要だよね。

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/25(水) 15:04:50.89 ID:55Ub7PpBd.net]
>>537
どうよくなかったの?

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 15:30:51.77 ID:Qy1FsKdA0.net]
トヨタ車みたいなもんでしょ
実用面では不便でも乗ってて楽しいのはロードスターだよねみたいな

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 19:17:30.42 ID:12YNDK2aa.net]
>>539
その人カメラ詳しい人じゃないから具体的なことはよくわからなかった
でももともとAPS-Cの一眼レフを持ってて、それと比べてがっかりだったらしい

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 19:40:18.44 ID:YSK+vTKr0.net]
>>541
>知り合いがロードスター買ったけど、思ったより良くなかったという感想だった

>その人車詳しい人じゃないから具体的なことはよくわからなかった
>でももともとBセグのワゴンを持ってて、それと比べてがっかりだったらしい

こんぐらいしょうもない文章だぞそれ
知り合いも情けないがお前はもっと情けない

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/25(水) 20:08:44.83 ID:WAbBGGXE0.net]
デジカメインフォにG1X markVとの比較についての記事があったけど
画質に関してはX100Fの方がディールはしっかりしているといった感じの評価だった

でもdpreviewとかの比較サイトでX100Fを見比べてみると
G1XやGRUよりも周辺部の解像感は圧倒的に負けていた
これはX100Fが解放だとあまい画質なのが原因?

もしX100V?がでるなら
解放でもぱりっとした画質(レンズ改良)
手振れ補正
防塵防滴
これは追加してほしいな、ズームあるG1Xにできるなら
それを超える重量、価格のX100シリーズにできないはずはない

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/25(水) 21:20:19.29 ID:DVGa/UPP0.net]
開放甘めなら絞ればいいじゃん
馬鹿なの?



551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 21:21:15.35 .net]
絞ったら回折するのにバカだねぇ。

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 21:21:29.91 ID:12YNDK2aa.net]
>>542
すまん大喜利だとは思わなかったから普通に聞いたことを書いてしまった

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/25(水) 21:25:31.51 ID:WAbBGGXE0.net]
>>544
作例みると絞ったのはほんとほれぼれするよね
でも絞ったらせっかくの明るいレンズが台無しじゃない?

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/25(水) 21:29:25.85 ID:DVGa/UPP0.net]
開放は甘くて使い物にならないのだろ?
じゃあF2.0じゃなく、最初からF4スタートだと思えば
明るいレンズが台無しとは思わない

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/25(水) 21:30:39.18 ID:WAbBGGXE0.net]
13万ぐらいするコンデジで4.0Fスタートは嫌だなーw

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 21:52:43.43 ID:YSK+vTKr0.net]
絞りによる描写変化を楽しむ人向けのカメラでしょ
開放から完璧な描写求めるんならそう言うカメラレンズ探せばいい
もしかしたらXF10はそう言う要望に対応できるかもしれないぞ

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 21:55:18.82 ID:uC2yljbbd.net]
そんなに開放ダメか?
バキバキ解像じゃないが十分だろ?

558 名前:552 mailto:sage [2018/07/25(水) 21:55:29.94 ID:NOIakan10.net]
>>528
成りすましヤメテ><

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/25(水) 22:04:02.62 ID:2SVfSAoU0.net]
>>547
思わない。
明るいレンズはシャッタースピードを稼ぐためにある。
明るいレンズはストロボが普及してなかった時代の35mmカメラの為に
必要に迫られて作られたのがそもそもの成り立ち。

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 22:18:51.27 ID:LhtSW/sz0.net]
>>550
XF10はX70流用でレンズは新しくなってないぞ



561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 22:23:25.07 ID:NmhM2F750.net]
お願い!!子供も見てるの!
おじちゃん達カメラのことで喧嘩しないで

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 22:37:14.78 ID:0IZ58s/dd.net]
誰もが求めている特性を併せ持った魔法みたいなレンズが存在するのかよ。
例えばどれさ?

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 22:48:32.75 ID:Wlm2ohEW0.net]
>>552
522だったわ、すまんね。

564 名前:552 mailto:sage [2018/07/25(水) 23:14:58.02 ID:NOIakan10.net]
どういたしまして><

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 23:22:18.71 ID:Anzba5320.net]
「開放からシャープ」というフレーズっていつ頃から広まったの?

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 23:26:17.55 ID:5j8S8UA30.net]
ポップコーン

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/26(木) 00:03:50.99 ID:70nti5lH0FOX.net]
他社や他のカメラとの比較ばっかせず買って撮ってみたらいい。
それぞれのカメラには良し悪しが必ずある。
このカメラは別にEOS kissみたいに万人ウケを狙ったわけじゃないし、小さく初心者に優しいカメラでもない。
合わないと思ったらカメラの改善を待つでなく他のカメラを買えばいいだけ。
富士もきっとそれをわかってて四世代もレンズ周りは更新せずにそのままなんだろう。

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 00:1 ]
[ここ壊れてます]

569 名前:6:00.39 ID:a99wQWAN0FOX.net mailto: 作例も無しに語るとかw []
[ここ壊れてます]

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/26(木) 00:39:17.99 ID:qnEoUxih0FOX.net]
そもそもBokehはピントが合ってない状態のこと
写真本来の目的からすれば、NG部分
ISO感度を今のように自由に高感度化出来ない時代
被写界深度は狭くなっても、暗所で写真を撮るために明るいレンズが必要だった
ハイスピードレンズは特殊用途であり、通常の撮影は被写体にしっかりピントを合わせるために
絞るのが基本であり、SSを稼ぐために照明がある
開放が甘いと嘆くなら、絞ればいいだけの話
SSを落としたくなければ、照明を当てればいい
照明もなければ、画質を犠牲にして感度を上げればいい



571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 02:09:41.60 ID:joyK/Hla0FOX.net]
写真本来の目的、とか自分で言ってて恥ずかしくならないのか

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/26(木) 03:43:36.28 ID:qnEoUxih0FOX.net]
ならないけど?
写真本来の目的知らないの?
何学んできた?
無知

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 03:55:19.30 ID:Cv5ZLJ6P0FOX.net]
写真本来の目的www

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 06:47:21.19 ID:T7nqqE+dFFOX.net]
おまえたちは写真本来の目的()を知らない!
何を学んできたのか!
キープオンラーニングフォトグラフィー!

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/26(木) 10:09:18.86 ID:SiijuC1y0FOX.net]
>>563
そうなんだよなあ。
だからデジタルの感度がこれだけ上がった以上、「ハイスピードレンズの廃止」
これこそが起こらないとおかしいと俺は思っている。

重くて明るい夜レンズはあってもいいよ。そりゃいくつかは。
しかし何でもかんでもF1.4だの2.0だの。2.0なんて明るいレンズだからね。当たり前になっている。
なぜフジノンはF4でレンズを作ろうとしないのか。
昼に写真を撮るのにF4以上必要ない。F4でXF27mmより小さいレンズ作れといいたい。

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 10:15:08.01 ID:mpSrGjYIrFOX.net]
お前らは外人かw
なんで日本語の「ボケ」がそのまま外国でも使われてるのか考えれ

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/26(木) 10:17:37.72 ID:SiijuC1y0FOX.net]
>>569
Digitalrav TVの中国人のせいだろう
へんなものを流行らした。

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 10:23:24.09 ID:mpSrGjYIrFOX.net]
>>568
F4にしても経を小さく作りやすくなるだけで、長さを短くしやすくなるわけではない
XF27mmの場合、焦点距離的な利点と、フランジバックが最小のXマウントの利点を活かしてすでに小型に作られているし、
そもそもX100の設計の経験を活かして、前側は小型でマウント内のセンサー前に大きめのレンズを置く設計になっているから、
F4にしたからといって特別小さく出来る理由もない

579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/26(木) 10:26:03.13 ID:NaAvXTCJ0FOX.net]
そんなこといってるけど33mm、1.0F買うんでしょ?

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/26(木) 11:25:53.19 ID:uCeomYcAdFOX.net]
昼間でも室内で子供撮るなら明るいレンズが良いよ



581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 12:24:12.91 ID:AQa6WB1Wp.net]
はっきり言ってX100Fは開放からシャープだけどね
開放で「接写」するとフワフワになるだけで
被写体との距離がある1メートルとかそれ以上離れるなら
十分すぎるほどにシャープだと思う

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 12:31:32.69 ID:AQa6WB1Wp.net]
>>570
マニアしか使ってなかったBokehが英語圏で流行ったのが流行ったのが1997で、その時にYouTubeはナイヨネ

The English spelling bokeh was popularized in 1997 in Photo Techniques magazine, when Mike Johnston, the editor at the time,
commissioned three papers on the topic for the March/April 1997 issue; he altered the spelling to suggest the correct pronunciation to English speakers,
saying "it is properly pronounced with bo as in bone and ke as in Kenneth, with equal stress on either syllable".
The spellings bokeh and boke have both been in use since at least 1996, when Merklinger had suggested "or Bokeh if you prefer."
The term bokeh has appeared in photography books as early as 1998. It is sometimes pronounced /ˈboʊkə/ (boke-uh).

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bokeh

583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/26(木) 12:42:10.76 ID:SiijuC1y0.net]
>>574
技術的な事には精通していないので感覚で言って申し訳ないが
X100Fのもやっとしたカラー写真は絞りとは無関係に存在すると思うね。
自分はX-Pro1とX100Fの2台持ちで、X-Pro1のプロビアは非常に自然なカラー写真が撮れる。
いまだにPro1が手放せない。

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 15:32:28.36 ID:fDTdhMBFd.net]
おれは風景にも開放付近の収差や緩さを使った写真をよく撮るんだけど(ノスタルジックな?)
正直このレンズじゃ物足りないくらいしっかり映る。
周辺減光補正なんかもOFFにしたいから、それが設定に無いのも悲しい。
最近の流行とは別の方向性をゆくレンズなら、もっと振り切ってほしかった。

585 名前:73 mailto:sage [2018/07/26(木) 17:06:20.50 ID:/Zylnb2w0.net]
>>577
RAWをrawtherapeeとかの自動補正しないツールで読み込んだらいいんじゃ?
確かめたことはないけど、RAWではそれなりに収差なんかは出てると思うよ

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 17:27:16.21 ID:AQa6WB1Wp.net]
>>577-578
Lightroomもだね
他の富士のボディだと強制的にレンズ補正適応になるけど
なぜかX100系だけはレンズ補正のオンオフ選べる
ノスタルジックな感じ狙うなら、LRでVSCO等使うのが色々捗ると思う

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 18:18:39.55 ID:JyQBYhmL0.net]
VSCOって何が違うの?
HSLとトーンカーブ弄れば自分でフィルムぽい質感にできるでしょ

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 19:29:14.51 ID:AQa6WB1Wp.net]
>>580
極論言うとそうだけど、それ言っちゃ〜
全てのパラメータを弄れば、ほとんどの現像ソフトで
富士のフィルムシミュレーションをほぼ完璧に再現出来るってことになる

VSCO使うとカスタムプロファイルが適応される他
シャドウ部色かぶりや各色度座標値などなども弄られるから
HSLとトーンカーブ弄っただけじゃ同じにはならんと思う
加えてこれらは各カメラメーカーごとにカスタムされてる

まぁ、基本トーンカーブでシャドーと黒レベルぐんと持ち上げて眠くして
ハイライト落とし、彩度落とし、色被らせてグレイン乗せて周辺光量落とせばフィルムっぽくはなるけど…

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 20:09:31.54 ID:bJur5x5R0.net]
VSCOの肝ってニアブラックのカットだよね

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/26(木) 21:00:09.28 ID:JLV6f9DP0.net]
君は作例出すくらいしか価値ないだろシャドーくん



591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 21:40:59.20 ID:fDTdhMBFd.net]
>>578
>>579
うん、ちょくちょくAdobeでRAWを読み込んだりもするよ。
でも正直ちょびっとしか変わらないけど。

でも癖のあるマニュアルレンズの撮って出しで、たまにVSCOみたいな雰囲気が出るのはフジだけだわ。
他社のカメラだと色味のせいなのか、どうもそうはならん。

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 23:06:40.74 ID:HHvJ/l2S0.net]
ポップコーン現象なんとかしろや

593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 23:17:21.90 ID:dXjIK+62a.net]
>>585
お腹立ちのようですが、そのお手持ちの画像をうpしていただけますか?

594 名前:586 mailto:sage [2018/07/26(木) 23:20:06.97 ID:dXjIK+62a.net]
機種名がわかるように、Exifが残るところを使ってください。お願いします。

2ch-dc.net/v8/ はExifを残せます。

595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 23:59:56.56 ID:zLyEX2CSp.net]
>>583-584
ここでVSCOの作例出すって、イスラム国の軍営のど真ん中でコーラン燃やすようなもんだな( ;´Д`)

Camera Classic Chrome
2ch-dc.net/v8/src/1532616175852.jpg

VSCO Agfa Vista Basis
2ch-dc.net/v8/src/1532616188505.jpg

さて、どやろ

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/27(金) 11:04:02.75 ID:l3TVE/Fz0.net]
だからカラーネガのフィルムはスキャナの画像エンジンの色が大半であって
ガチガチに補正すればデジカメみたいな色になるんだって

VSCOはフロンティのかよノーリツなのかそれとも
VSCOの中のおっさんのエンジンなのかはっきりしろよってかんじ

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/27(金) 11:10:45.71 ID:l3TVE/Fz0.net]
手焼き カラーフィルター越しでプリントしたものをスキャンしたものかもしれないし
VSCOってその事書いてないよな 

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/27(金) 15:08:33.66 ID:mkk+CJwea.net]
VSCO って SNS映えする画像に加工するアプリでしょ。フィルムシミュレーションとか全然関係ない気がする。

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/27(金) 15:29:14.77 ID:WWdVXKjFp.net]
そうゆう偏見は捨てた方がいいよもっと頭柔らかくしないと

600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/27(金) 17:15:22.06 ID:l3TVE/Fz0.net]
オレンジベース抜きのネガアップしとく 
kodak UltraMax400 +1EV ISO200でとった
2ch-dc.net/v8/src/1532678821575.jpg

暇だったらfrontierルックで仕上げてみて 
手持ちにSP2000のストレートスキャンがあるから答え合わせ出来る

カラーネガにまともな色がなくて補正エンジンが仕上げた色だってわかると思う
日本人が言ってるフィルムの色いいねってのはフジfrontierが盛りまくった色



601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/27(金) 17:29:15.55 ID:l3TVE/Fz0.net]
ごめんこれUltramaxじゃないわ 
写ルンですから抜いたフィルムだったXtra400かプレミア400

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/27(金) 18:09:14.35 ID:QvJ4ByQL0.net]
>>593
いや、early colorみてフィルム(ポジ)の色良いねって言ってるんだけど

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/27(金) 18:28:52.66 ID:WOpLWfjYp.net]
>>589 >>593
調べれば厳密な現像やプリントの条件とか出てくるかも知れんが…
大多数の人は、店にフィルム持ち込んで特に注文つけず、スタンダードな現像機プリント機使って
出てきた写真を「フィルムの絵」と認識し
それにノスタルジー感じてるのだろうから、なんとなく再現されてりゃええんちゃうの( ;´Д`)
VSCOなんて同じフィルム名でも10種類くらいバリエーションがあり、好みの一つ選ぶのも大変
それが面倒臭くて辞めちゃう人も多い
スマホバージョンはお手軽で使いやすそう

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/27(金) 20:35:38.94 ID:UstcWR3P0.net]
声優で食べていける人はごくわずか タレント化の光と影「声優残酷物語」

さまざまなキャラクターを演じ分け、声だけで強烈な印象を残す。
そんな声優は志望者が数十万人ともいわれ、あこがれの存在だ。
かつては黒子で表舞台に出る機会は限られていたが、今ではタレントやアイドル、歌手、ナレーター、DJなど、声優以外での活躍も目立つ。
しかし第一線で活躍できるスター声優は、ほんの一握り。
声優だけで食べていける人は全国で650人程度といわれ、ナレーションの仕事などを掛け持ちするケースがほとんどだ。業界団体の声優登録者は約6500人だが、現在は活躍していない人が多数含まれる。フリーやボランティアの未登録者も多い。

605 名前:522 mailto:sage [2018/07/27(金) 21:11:16.71 ID:s/n6iA7w0.net]
522です。今日サポートから電話があり、フォーカスエラーは故障じゃないそうです。キャップを取り外してから電源入れてくださいとのこと。次機の取説には追記されるでしょうね。故障じゃなくてよかったです。

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/28(土) 20:11:13.26 ID:AG+B9pbCd.net]
>>588
相変わらず人格クズなのに良い写真撮るな
自分はCCの方が好みだ

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/29(日) 08:19:13.22 ID:g137ih0R0.net]
>>598
ご苦労さん
なるほどな。これも仕様か

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/29(日) 09:56:06.00 ID:ncucfRCGF.net]
x100f プチ不具合実況です。
フォト散歩中に湿度がいけなかったのか、フィルムシミュレーションBKTの3色目アクロスが何故かカラーになった。
順番を入れ替えてもアクロスだけ何かのカラーに。
スタバに駆け込み基本設定リセットしたところ直りました。
何故か全員美人店員さんのスタバに入れたから良しとしよう。

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/29(日) 13:57:31.50 ID:bjU7p/KM0NIKU.net]
>>600
メーカーも想定外の案件に困惑ですね。

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/29(日) 14:28:29.74 ID:Yz1zpYiArNIKU.net]
X100系がマクロ域でレンズが少し出るのって初期から言われていることで、
たしか、できるだけ薄小さくドームフードをつけるためにいろいろ試していた人が超薄型フィルタをつけると当たるとか言ってた気がする



611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/30(月) 00:28:28.55 ID:nUYD1GvS0.net]
Agfa Vistaの中身はX-Tra400だから
シャドウのグリーンキャスト修正されないところか
再現されてる方だと思う>VSCO

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/30(月) 12:32:00.32 ID:2xcspPolM.net]
このカメラって動画撮影中もビデオカメラみたいにAFしてくれるのね
今まで持ってたデジカメそれができないからちょっと嬉しい。旅カメラで使おう!

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/30(月) 12:37:07.60 ID:a2gqu/glr.net]
手触れ補正は無いから動画向きではないけどね
動画用の電子式ブレ補正だけでもあるといいんだけどね

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/07/30(月) 14:06:56.58 ID:Q8G1+r5p0.net]
確かに手ブレ補正が欲しいと感じることはあるね。特に暗所とかで

615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/30(月) 22:32:26.57 ID:qWUxA9nhM.net]
>>511
なんかISO自動なのに1/30くらいにばっかするから手ぶらしちゃう!

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/30(月) 22:39:53.15 ID:b5gJ8nGj0.net]
自分が安心出来るSSまで最低を上げたらいいんじゃ?

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/31(火) 12:40:53.06 ID:in29DLELp.net]
X100F買って半月手ブレ補正欲しいのでH1買って来ます

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/31(火) 13:18:15.70 ID:iMP03qTLa.net]
買い増ししなきゃいけないほど手ブレするか?

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/31(火) 14:35:32.35 ID:oPzfP4xpa.net]
アル中なんだろ

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/31(火) 22:37:45.26 ID:jcZbk/kfp.net]
これで動画もブレずに撮れるや
マップで下取り買い取りで多少の足しになったよ
レンズも買ってきた



621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/07/31(火) 23:35:52.51 ID:fgd6x99p0.net]
X100かな?
https://i.imgur.com/hTWGu2U.jpg
https://i.imgur.com/CPeY9wg.jpg

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 01:12:05.77 ID:IblJtl0c0.net]
X100いうたらやっぱこれやろ
https://www.mirrorlessrumors.com/wp-content/uploads/2016/03/CdgOammW8AAVs9e.jpg_large-700x933.jpg

623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 09:27:47.42 ID:6Qgo55yMM.net]
>>614
X100Sだよ

624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 12:27:42.34 ID:TvajFoLlp.net]
こっちの方がホルホル出来るんじゃない

https://www.apple.com/mac/
https://www.apple.com/105/media/us/mac/family/2018/46c4b917_abfd_45a3_9b51_4e3054191797/films/bruce/mac-bruce-tpl-cc-us-2018_1280x720h.mp4

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 13:34:17.86 ID:Ykuwj6lT0.net]
アップルコンピューター嫌い

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 13:35:48.75 ID:jXxiZuLsM.net]
アップルコンピューター好き

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 13:38:00.54 .net]
iOSは本当に糞。
アップデートするだけでパスワード要求し、もしもパスワード忘れたらその端末が死ぬOSは間違いなく、糞。

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 14:15:43.54 ID:IblJtl0c0.net]
きちんとパスワード管理しとらんユーザーの方が糞

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/01(水) 15:28:39.22 ID:9bNLXANg0.net]
パスワード覚えられないって
相当脳が退化してるぞ
4桁か6桁の数字だろ?

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 15:49:12.09 .net]
なわけあるかい・・・。
そこそこの文字列を何十個も暗記出来るわけがない。
それにたかが「アップデートごときでパスワード求める」のはiOSだけ。
アップデートで認証出来なかったら端末が死ぬのもiOSだけ。
だからiOSは、糞。



631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/01(水) 16:18:05.45 ID:9bNLXANg0.net]
そこそこの文字列を何十個暗記?
お前そんなにApple好きなのかw
お前はiOS端末何十個持つのが普通かも知れんが
普通はiPhone1つか、プラスiPadで2つなんだわ
だから4桁か6桁の数字をたった2つ覚えればいい
お前にアドバイスするとすれば、端末の数を絞れ!だな

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 16:26:14.45 .net]
いや、覚えるべきパスワードって端末のみじゃないだろ。
まぁ端末も5個くらいはあるが、それ以外に
銀行やLINE、暗号化ファイルなんかのパスワードは紙に書かず全て暗記しなきゃ意味がない。
その中で日常的に繰り返さないパスワードがiOSであり、不意にアップデートしたらピンチになるトラップなんだよ。
だから、電話がたかがアップデートで使えなくなるリスクが高いiOSは糞なのだ。

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/01(水) 16:43:52.69 ID:ngg2RlFk0.net]
何の話してんだみんな?ちょっと落ち着いてほしい
ちゃんと水分と塩分摂取してる?

634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 17:10:42.30 ID:IblJtl0c0.net]
大体、MS本家からの更新プログラムをパスワード認証もなしに無秩序に受け入れてるドザがやたら多いのが怖いわ

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 17:13:59.25 .net]
ちゅーか、カメラだってアップデートの時は無秩序だろうにw

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 17:56:19.47 ID:97/dXPEfp.net]
パスワード覚えられない知的障害者が
障害を告発してんのか…かわいそうだな
学習障害でも2chに書き込める優しい社会で良かったな

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 17:57:37.31 .net]
話の内容も理解出来ない知的障害者か・・・。

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 18:27:05.43 ID:wCTBHZERd.net]
X100FってHDRある?

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 18:52:57.02 ID:zY868dIW0.net]
ない

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 19:11:34.06 ID:97/dXPEfp.net]
流石にHDRまでやるなら
EVブラケットで撮影してRAW現像ソフト使えよ( ;´Д`)



641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 19:21:09.39 .net]
HDRを主要機種に載せていないのは富士だけ・・・。

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 19:34:48.67 ID:zY868dIW0.net]
>>631
廉価機のX-A5や、バリエーションモデルのX-T100やXF10にはHDR合成もあるので、レンズがX70の18.5mmでよければ、来月発売のXF10を使えばいい
A5系のHDRはブラケティングの機能で、AUTO、1.0EV、1.5EV、2.0EV、2.5EV、3.0EVの設定が選べます

>>634
コンデジ時代は連写合成や、分割画素合成も普通に載せていたが、センサーが大型化され一気に性能が改善したため不要とされ無くされているだけ

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 20:19:55.78 .net]
なわけない。
富士の防水機にはHDR載ってる。
テクノロジーは持ってるし必要性も分ってるけど主要機種には載せない頑固さ。

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 21:16:44.15 ID:Q99WHCbOp.net]
載せないのはHDRとかインターバルとかハイレゾのような合成は写真として認めないという、写真文化を支えてきたフイルムメーカーの意地だろうな

645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/01(水) 21:54:17.58 .net]
えっ

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/03(金) 00:00:44.19 ID:EGYVmq200.net]
>>625
頭大丈夫か?
パスワードなんて紙に書いて冷蔵庫に貼っときゃいいんだよ
不特定多数の来訪があるわけじゃなし
何か特別なメリットがなけりゃ、わざわざ他人の家の冷蔵庫を見に来ない
誰か訪ねてくるときは、ポケットに紙突っ込んどきゃいい
来客が「お前のポケットに入ってるものを見せろ!」とか言わないだろ?

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/03(金) 00:10:15.99 .net]
ウッソだろ・・・。

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/03(金) 01:33:43.56 ID:Myfib3TG0.net]
やだこのスレ加齢臭が…

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/03(金) 11:37:03.44 ID:z2b+FH93p.net]
池沼「パスワード記憶できないよーアウー」
村人「覚えれれないほど頭悪けりゃ、パスワード書いて冷蔵庫貼っとけ!」
池沼「…パスワードをそんな管理していいのか?」

詰み

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/03(金) 11:38:03.53 ID:0AqlGMc90.net]
アップルコンピューター嫌い



651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/03(金) 17:24:12.67 .net]
そこよな。
WindowsやAndroidがアップデートしてもそのまま使えるのに対し
iOSはアップデート時パスワード忘れたら即死亡っていうハイリスクがある。

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/04(土) 00:11:02.54 ID:lZtXZe7h0.net]
同じことを何度も言えるんだから
パスワード覚えられるんじゃね?

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/04(土) 00:24:55.95 .net]
何十個とあるパスワードを全部同じにしてるって?
そんなのまだ冷蔵庫のほうが安全やぞ。

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/04(土) 00:55:31.26 ID:wVvuUJZs0.net]
Mac使いならキーチェーン使うっしょ。

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/04(土) 16:36:05.31 ID:6JJe5/s00.net]
パスワードちゃんと管理できないヤツはスマホ使う資格がないってこった。

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/04(土) 18:21:18.30 ID:6u3A0xffd.net]
パスワードの有無にかかわらず、アップルコンピューターは嫌い

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/04(土) 18:41:51.32 ID:HU/RtMmt0.net]
アップル製品に両親を殺された人は多いと聞いたことあったけどこんなスレだけでも親殺された人案外いるんやね

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/04(土) 18:41:57.79 ID:HssWw3kSM.net]
>>649
あれ、俺いつ書いたっけ

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/04(土) 18:42:00.48 ID:emU+sxS+x.net]
誰か教えて欲しいんだが、今から花火大会でx100f撮影したいんだが、設定どうしたらいいかな?カメラ初心者で色々調べてもよく分からない。

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/04(土) 19:09:17.83 .net]
アップル製品は簡単に人を殺すからなぁ・・・。
病気でヤバイ時にアップデート来ていてパスワード分からなかったらそこで即死。
緊急通報する間に死んでしまう。



661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/04(土) 19:17:51.46 ID:Sp+0MKSh0.net]
とりあえず三脚に固定してリモートレリーズでバルブ撮影してりゃ撮れるよ
iso感は最低で、F8以上絞り込む
露出はハイライトが飛ばないようにアンダーめでな

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/04(土) 21:45:08.01 ID:6JJe5/s00.net]
>>652
花火撮影なら本家本元に記事があるよ。
ttp://fujifilm.jp/support/information/fireworks/index.html

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/04(土) 23:30:29.50 ID:HU/RtMmt0.net]
>>652はええ写真撮れたかのぉ

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/05(日) 00:15:55.06 ID:d0OJkDAf0.net]
なんだこれは(´・ω・`)
https://i.imgur.com/uCueVQf.jpg
https://i.imgur.com/Y7XT8fc.jpg
https://i.imgur.com/Q70pnGL.jpg
https://i.imgur.com/ahBZJYs.jpg

7:02~
https://youtu.be/KVxOerhv2vk

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/05(日) 05:12:25.18 ID:LC9g9A21p.net]
>>654
>>655
>>656

おかげさまで無事撮ることができました。準備もせず出かけてはダメですね。焦りました。急な質問に優しく答えていただきありがとうございました!

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/05(日) 08:46:49.08 ID:TexduBL40.net]
>>657
フジラミョン??
ニコンようかんの対抗馬なん?

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/05(日) 10:47:35.38 ID:g6PTSyJhd.net]
x100fにブラウンシルバーってあったの?

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/05(日) 10:56:16.82 ID:W2M0j3zJM.net]
>>660
たしか韓国あたりの限定だったはず
めっちゃ羨ましい

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/05(日) 15:26:24.40 ID:NpanI8I40.net]
全然羨ましくないな〜
ビチグソ色

670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/05(日) 18:49:03.41 ID:KeJ19R84M.net]
>>662
ごめん…



671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/06(月) 09:55:20.50 ID:S9YeuQBip.net]
1ヶ月前にx100f買った者です
物足りないからその後H1に行きさらに物足りなさで今日ついに中盤買います

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/06(月) 10:16:50.32 ID:MmBqF1pW0.net]
典型的なスペヲタくんだな

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/06(月) 17:11:57.17 ID:PLMWXFZx0.net]
664がどんなすばらしい写真を撮っているのか見てみたい

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/06(月) 17:21:23.70 ID:TG3+JBsjd.net]
>>666
ダミアン死ね

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/07(火) 22:32:26.19 ID:yLTLJP8C0.net]
ヨドバシの売り値が三万下がったね

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/07(火) 22:43:46.77 ID:2WNd7B/Ur.net]
後継機近い?

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/07(火) 23:03:08.38 ID:TZcdhO440.net]
後継機はX100Filmです

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/07(火) 23:13:02.82 ID:zC9XlYFz0.net]
ヨドバシって118000で3万下がってるん?

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/07(火) 23:16:49.59 ID:2WNd7B/Ur.net]
うん、ついこの間まで14万円台だった

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/08(水) 08:23:06.92 ID:e29q6o7XM0808.net]
まじで?



681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/08(水) 08:24:11.09 ID:e29q6o7XM0808.net]
14万なら2.2万しかさがってねーじゃん
しかもポイントあるのでは?

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/08(水) 15:05:15.04 ID:/FAMjsLL0OKIMOCHI.net]
どのサイトでも104000円くらいに値下がりしてるな

683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/08(水) 17:00:25.84 ID:48a2eTtyM0808.net]
まじかよ
俺が買った11万より下がるとか許せないな

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/08(水) 17:12:57.39 ID:/FAMjsLL00808.net]
なんだろう 後継機が発表される前兆とかなのか…?

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/08(水) 17:23:25.47 ID:A+Pc2U1FF0808.net]
台だから148000の可能性が

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/08(水) 18:12:51.32 ID:z9w0KanUp0808.net]
>>677
某社の卸値調整だろうな。SDで在庫価格まで調整するエグいやつ

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/08(水) 19:58:57.96 ID:lwnHJeiw00808.net]
何それ詳しく

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/08(水) 21:37:17.13 ID:SJacotor00808.net]
10世代まで続いたら「X100X」になるの?(´・ω・`)

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/09(木) 01:37:01.95 ID:WwzAAz9P0.net]
x100f買おうかな。。
おまいら、背中を押してくれ。

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/09(木) 01:49:43.62 ID:2BfVZUsep.net]
>>680
こんなシステムがあるんだよね

1. 正規販売店は某社から製品を一律1個15万円で買う
2. 正規販売店はいくらで売っても良いが「売った時点」で某社からクレジット(1ポイント1円のポイントみたいなもん)がもらえる
3. そのクレジットは某社が毎週決定するもので、変動する。週によって4万だったり5万だったり6万だったり
4. 結果、クレジットが4万の時の実質仕入額は11万円、6万の時の実質仕入額は9万円って感じなる
5. クレジットの値は販売店ごとに違ってるケースも多い

このシステムでクレジットの値を一律操作することで、某社は市場価格をある程度コントロールできる
運動会シーズンは高くても売れるからクレジット減らして値上げしたり
年末年始は他社に対抗してクレジット増やして大幅値下げセールをさせる
みたいなね
こんなん独禁法の抜け道だから、いつ規制されるかは分からんが、現在では普通にまかり通ってる

販売店は決算前やクレジットがいっぱい貰える時期の終わりに、バッタ屋に大量に販売(横流し)したりする
その横流し品は某社のクレジットの上下に影響されないから価格コムの最安値は直接の影響を受けにくい

※あるシステムの話をしただけで、富士フイルム社について言及するものではありません



691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/09(木) 09:01:10.84 ID:ZOyaEktwM.net]
X100F買ったら所有欲満たされちゃうから買わないほうがええよ

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/09(木) 10:24:13.61 ID:cuGCr11Yr.net]
レンズ沼に疲れた身のゴールに最適

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/09(木) 19:26:06.83 ID:lZmRU/Gnd.net]
買おうか悩んでたんだけど、こんだけ価格変動があると逆に手を出せんくなるねw

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/09(木) 21:02:37.91 ID:bwF1cAyr0.net]
xf10買おうか悩んでるところで、x100fが安くなったから悩むな。

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/09(木) 21:52:27.10 ID:LUUUR8NMp.net]
x100f買ってもT2PRO2H1がいつも頭の中をチラつくw

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/09(木) 22:54:05.26 ID:PiIACvc80.net]
レンズ沼防止措置としてこれにしたわw

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/10(金) 01:19:09.69 ID:MHWJb5edM.net]
最悪テレコンとワイコンで済むからなw

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/10(金) 07:00:11.31 ID:4pbaUvJB0.net]
隣に置いてあるx-pro2を触るとヤバいよね(笑)
俺はそれで沼った。

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/10(金) 08:57:28.81 ID:v5Msvpi4p.net]
>>682
スナップならGR2の方がオススメ

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/10(金) 10:26:52.59 ID:KnFoaqVox.net]
プロ2と同じプロセッサ使ってるはずなのに、AFとか遅いんだよね
顔認識もすこしもたつく



701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/10(金) 10:56:51.61 ID:y3+k1YzXp.net]
レンズ沼防止?って言っても
他に一個でもレンズ交換式X持ってたら意味ない話だと思うがな〜
X100はむしろ他マウントユーザーをXに誘う餌orゲートドラッグみたいな存在だよ
最終的に換算35mmの単焦点レンズとしてシステムに組み込まれる
富士の沼はCNに比べたら激浅だからハマってもダメージは少ない

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/10(金) 10:58:28.15 ID:y3+k1YzXp.net]
>>693
そりゃレンズの駆動が劇遅だからな〜
レンズ更新しなきゃ次世代機でも大きなスピード改善は見込めなさそう

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/10(金) 14:35:21.54 ID:ZOM5q3VB0.net]
https://2.bp.blogspot.com/-KxV-n5F9ro8/WaPv99FXVDI/AAAAAAABGQo/xN1LaccdKyUgi12GKePDKeQpSkQ3bJW2QCLcBGAs/s800/numa_lens_hamaru_man.png

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/11(土) 10:26:37.68 ID:pAJPdxf40.net]
全て最高の技術、最新の技術をつぎ込めば
最高のX100になるだろう
しかし価格も最高になる
お前らが348,400円払っても最高のX100を作ってくれ絶対買うと確約すれば
富士も考えるんでないの?
X100 Pro

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/11(土) 10:41:26.20 ID:EpjTGyK1a.net]
むちゃくちゃ幼稚なヤツがネガキャンしているのな。
バカすぎてある意味有効かも知れんwww

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/11(土) 11:33:58.54 ID:IgM4LTIT0.net]
>>697
P20proで充分 []
[ここ壊れてます]

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/11(土) 13:30:10.30 ID:Nc4CiFhx0.net]
P20proで十分ならなんでこのスレにいるの

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/11(土) 13:47:40.52 ID:uxAzu9be0.net]
バカみたいな質問やめろよ

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/11(土) 14:35:38.92 ID:InQnP+E10.net]
X100Fいいよなあ
で、換算35mmだけだと退屈、もっと広く撮りたいと思いワイコン追加
おおー、いい
旅行で換算28と35最高だ

でもしばらくして人とか撮ると背景ごちゃごちゃ
人をもっと立体感あるように撮りたい
そこでテレコン追加

いい
換算50mmはいい
これで換算28と35と50が揃う
旅行にもスナップにも人にもいけるぞ

しかし交換がレンズ交換より面倒だな

ある日X-pro2をみる
XF18F2,23F2,35F2で撮る
あれ?画質がX100Fより良いじゃん?
それに交換が楽
シャッターフィーリングがすごくいいね!それに防塵防滴か

X100F売るか?



711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/11(土) 15:14:37.47 ID:xWAbrg6jr.net]
50mm F2もどうぞ
16mm F2.8もでるよ

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/11(土) 15:25:48.15 ID:pAJPdxf40.net]
>>702
pro2はデカすぎる
質感もチープで使う気にならない

713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/11(土) 15:41:40.51 ID:Ye8EYpJT0.net]
pro2はのっぺりしたデザインがイマイチ

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/11(土) 15:57:21.06 ID:lbhVC6ls0.net]
プロ2は知らんけど、これは電源入れてから撮るまでの素早さが良い

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/11(土) 18:07:51.96 ID:x4W6aE/70.net]
フジのカメラは以前から基本的に起動は高速

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/12(日) 00:50:07.16 ID:KqnFCTkG0.net]
その代り起動後が遅いということか
どっちがいいんだろうね

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 05:34:15.33 ID:8SRkTmQwp.net]
自分はx100fからh1に行ったw
やっぱ満足出来んのよ
お金あるなら行ったほうがいい楽しいから

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 07:40:56.41 ID:5S+jU1he0.net]
>>704
俺は隣に並んでたPRO2の質感の良さに100fがチープに見えて寸前の所で踏みとどまったわ(笑)
感じ方はそれぞれかね?

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 08:21:38.85 ID:YpwMtFcPF.net]
x100fってプラスチック製だよね?
PRO2は金属っぽい

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 08:30:24.58 ID:C6MykL93a.net]
>>711
はいX100F持ってないのがバレたね



721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 08:33:57.43 ID:HXss1LhHd.net]
金属だったんだ?
触るとプラっぽいけど?

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 08:53:10.70 ID:+saxcY3wd.net]
PRO2はもうひと回り小さかったらカッコよかったけどいまいちデザインと大きさがミスマッチ

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/14(火) 10:52:52.41 ID:82nw3WtH0.net]
x100はパーティングライン丸見えだから、プラ製だと思う人もいるだろうね。

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/14(火) 10:57:26.93 ID:1Hpm4tZV0.net]
公式のQ&Aにあった。

Q. X100シリーズのボディの材質は何でできていますか?
A. 天面軍艦部および底面部はマグネシウムダイカストです。ボディ本体はアルミ合金です。

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 11:12:21.62 ID:5S+jU1he0.net]
100fはパーティングライン無いんじゃない?
新しくなってデザインは更に秀逸。

軍艦部と底は金属?
X-E3もそうだけどツギハギなのでカッチリ感が無い。
ひねればグニっとなってしまう感じというか。
そこが残念。
実用的には軽いのは相当な武器だけど、所有感てそんなところも関係してくるねぇ。

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 11:31:36.20 ID:/pc7zuB6a.net]
背面液晶の頼りなさは気になる
隙間目立つし

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 12:53:36.27 ID:Qsa2/iRyp.net]
pro2イマイチとか素直に金無いってだけだろw

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/14(火) 13:52:30.64 ID:E8KJAKzhd.net]
>>719
いやpro2はデカくてチープで尿
これ常識

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 13:58:32.30 ID:C6MykL93a.net]
本来レンジファインダーのカメラってファインダーの他に採光窓と距離計窓があるからフロントが賑わって見えるけど、pro2にはそれがないから間延びして見える

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 14:02:55.33 ID:BqPN09Izp.net]
で、貰えたら使うんだろ?



731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 14:07:04.57 ID:C6MykL93a.net]
くれるなら貰うけどレンズ交換式のカメラは他に持ってるからあんまり使わないな

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 14:07:52.61 ID:QCGH2bCiM.net]
アルミ合金てジュラルミンてこと?

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 14:28:32.98 ID:nop6e7W80.net]
https://fujiaddict.com/wp-content/uploads/2016/11/DSF7406.jpg
質感ってなんのことか知らんが、Leicaと遜色ないじゃん

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 14:31:47.27 ID:QCGH2bCiM.net]
色替えがもうすぐ出そう

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 14:41:12.40 ID:/48dWETm0.net]
>>724
ジュラルミンは特定の配合のアルミ合金だけを指す言葉で、アルミ合金全体を指すものではないよ
そもそも強度はともかく、耐食性がよくないジュラルミンをボディフレームに使うことはないんじゃ?

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/14(火) 14:41:21.11 ID:1Hpm4tZV0.net]
アルミ合金といえば一般的にはジュラルミンですね。
だけど、富士がどの元素を使って合金化しているのかはわかりません。
pro2がでかくて重いのは外国の写真家からのご要望だそうです。

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/14(火) 15:00:29.43 ID:xOUEC5tz0.net]
言い訳がましい会社
売国奴

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 15:02:32.16 ID:/48dWETm0.net]
そもそもXマウント初代のX-Pro1と比べて、デザイン的な変化で微妙にサイズが変わっている程度でほとんど同じなんだから、
でかいっていうのも要望がっていうのもおかしな話だけどねw

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 15:08:48.51 ID:oX7wbU0z0.net]
つか、T2より軽いしTyp 240と比べても180g軽いしな

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 15:22:49.63 ID:BqPN09Izp.net]
嫉妬が凄いな



741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/14(火) 17:56:15.34 ID:1Hpm4tZV0.net]
>730
要はPro1から変えるなということです。

サイズに関してはX-Pro2を開発するにあたり様々な議論を重ねてきました。先ほど申した「写真家ヒアリング」で海外の写真家にカメラサイズを聞くと、これがベスト、小さくも大きくもして欲しくない。という意見をいただきました。

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29411#x_pro05

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 18:14:19.64 ID:lmrLuhnRd.net]
つまらん

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 18:28:06.49 ID:dil1keTod.net]
今ならpro2より、P20pro

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 22:34:47.79 ID:lgoJOfF10.net]
>>725
その写真じゃ質感拾えてない

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 23:07:15.73 ID:7uHfuVfo0.net]
>>736
いや、広告写真よりもこういう写真が一番わかりやすいし
実際に見ても変わらん

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/15(水) 01:07:42.23 ID:RlobKT+n0.net]
ライカと遜色ないって、絶対ライカ使ったことないだろw

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/15(水) 02:24:38.78 ID:WiGLe4Nc0.net]
P20proっていう最新最強のライカなら使ってるよ

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/15(水) 08:18:49.53 ID:Nmrfo3Wrr.net]
>>738
正直ライカの質感と比べると富士のカメラは全部おもちゃに見えるよな
まあ値段も安いから仕方ないんだけど一度でも手にしたことがある人間なら口が裂けても同レベルとは言えないよね

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/15(水) 09:51:25.89 ID:3l9R9XMM0.net]
これが認知バイアスと言うやつか
PRO2とTyp240であるのは好みの差だけだよ
質感が全然違うと言うのは、値段とブランドの歴史と持ったときの重量差に騙される部分が大きいね
あと、真鍮がむき出しになった使い込んだLeicaを見てそれに風格を感じてるだけかもね
剥げたラッカー塗装のストラトを観てかっこいいと思うおじさんのようにね
でも素の状態ではポリウレタンとなんらかわらんのよね
PRO系はX100系のように無理にLeicaに寄せずに、メカメカしい男性的な方向性でデザインしたのは好感が持てる
まあ、確かにX100はどのカメラと比べてもおもちゃ感があるし、チープLeicaって感じがあるけどそれが狙い通りなんでしょ

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/15(水) 11:41:49.94 ID:WiGLe4Nc0.net]
プアマンズLEICA、X100F



751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/15(水) 13:19:54.85 ID:zCEFJw3Mp.net]
100のスレでごめん。
俺、Pro2売ってTyp240に行ったけど、Typ240マジ重いキツい。
Pro2と100Fのセンサーが大きくなったら正直戻りたい。

センサーこのままでも100Fがテレコン換算50mmでRAW保存できたらいいのに。

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/15(水) 13:26:03.22 ID:HKYZjWSX0.net]
RX1かα7買えば?

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/15(水) 14:54:15.38 ID:IdWpAOPR0.net]
RAW保存前提で加工保存して欲しい意味がまるで分からん
トリミングだけならともかく、元のサイズに戻すリサイズのかかるデジタルテレコン処理をする場合、デモザイクする必要があるんだから、
さらにRAWに戻すためには再モザイク化することになって劣化要因にしかならん
そもそもカメラ内のエンジンより外部ソフトの方が高品質に処理できる可能性が高いのに、なぜ加工保存する必要があるんだ

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/15(水) 15:21:59.58 ID:sIYX5CMg0.net]
>>742
俺貧乏だからX100Fでいいや
出てくる絵のクオリティは変わらんし

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/15(水) 19:24:09.25 ID:I3ip5B0Td.net]
PRO2の質感はメイドインジャパンを感じさせるけどなぁ。
フルマグのボディといい、その塗装といい。
100Fは側面のエッジが立ち気味でカッコ良くなった。
フルマグでボウボウなら買ってたわ。

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/15(水) 19:45:17.61 ID:Utc6Iagzd.net]
Pro2は中身スカスカ感が萎える
振ったらカラカラ音しそう
もう一回りギュッとして!

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/15(水) 21:04:30.57 ID:IbkqavLy0.net]
>>745
どうせあとでRAW現像で編集するんだったら
デジタルテレコンせんでええって話?

いや、それはやっぱり一発撮って出しで
決めようとは思いつつも
露出とか水平とかやっちまったときに
ちょっと弄ろうかな、あー、RAWないやん、
ってなる。という。

下手くそのために、換算50mmで勝負、
かつ、ミスったらあとでRAW現像も認めようぞ、
モードが欲しい。
RAWはクロップされてなくていい。

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/15(水) 21:43:19.56 ID:jhbk3ux+0.net]
>>748
それは持ったことがない人のイメージだわ。
E3や100Fの感覚。
実際もつと、無駄に鉛を仕込んでいるかのごとく重いで。
どっちがいいかは何とも言えんけど(笑)

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 03:05:43.84 ID:paRWbwjP0.net]
このショボさは塗装だと思うんだ
Pro2だけ違うし 

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 07:08:09.27 ID:0dsERtec0.net]




761 名前:「いカメラだよPro2
質感もいいし、AFもAFC追従も全然別物
[]
[ここ壊れてます]

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 07:21:02.09 ID:jL8Ua8+N0.net]
>>751
レンジファインダー型のカメラはシボになっていない方がいいかと。
ライカとかもそうだし〜。

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 08:30:03.91 ID:lTvaDHxhr.net]
>>753
マグネシウムに塗装はやっぱ難しいのかね
ライカの真鍮塗装とはやっぱ質感が違う
特にシルバーは段違い
まあライカはあのシルバー出すためにあえて重い真鍮使ってるらしいしね

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 08:44:59.95 ID:LQo6ZJ/Oa.net]
地の金属の種類の違いもあるけど、デザインの違いもあると思うな
ライカみたいなエレガントな路線ならツルツルでいいんだけど、無骨なデザインでツルツルだとちょっと安っぽく見える
BESSAなんかも最初はツルツル塗装だったけどR3とR4からシボに変えたし

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 09:49:38.71 ID:NSJYWStja.net]
塗装の話なら、ガイシュツだがメーカー担当者のインタビュー記事があるよ。
ttps://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29412

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/16(木) 10:25:47.27 ID:egrtd/sx0.net]
安っぽいよなpro2塗装
あれでproとか恥ずかしい

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 16:47:10.29 ID:qopHHYG3d.net]
pro2もT2みたいに、
ザラザラにして欲しい

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 18:14:14.17 ID:qwEZeTIXM.net]
グラファイトかっちょええな
買い替えたくなっちゃうな

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 18:33:01.63 ID:paRWbwjP0.net]
Pro2以外だと
塗装は光沢感が強すぎるのが原因だと思う

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 19:16:29.69 ID:J1BKAAYK0.net]
すごい外出だ



771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 21:44:04.32 ID:hxNy+qK3d.net]
>>757
P20pro、最強やぞ

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 22:58:33.58 ID:jL8Ua8+N0.net]
ヨドバシのPRO2のテカり具合はすごい。
油ギッシュな奴等の手のせいでテカテカだぜ?

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/17(金) 11:42:50.93 ID:v6CWoR1P0.net]
>>762
スマホってww
1インチ以下に存在意義あるの?w

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/17(金) 14:42:20.11 ID:6/Ocd3L/M.net]
x-t2とx-pro2の違いがよく分からないんだけど、pro2の方が上位機種なのかい?

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/17(金) 16:21:41.97 ID:nndP47w0p.net]
>>765
T2 機能重視ミドル
Pro2 見た目重視ミドル
H1 フラグシップ

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/17(金) 16:40:51.20 ID:ivwubnoP0.net]
>>765
フジの場合基本的に上位下位という扱いではなく、
撮影スタイルによって選べるように、デザインや搭載機能が設定されているので、
Pro2/T2はもちろんH1も含め、大型高機能モデルとして同列です
また、センサーやプロセッサのような基本的な画質に関わる部分は、小型モデルのE3/T20まで含めて同じで、上下はない

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/17(金) 17:26:17.93 ID:ddRvbR3I0.net]
>>765
ざっくりと言うと
一眼レフスタイルの上位ラインがX-T2、下位ラインがX-T20、X-T100
レンジファインダースタイルの上位ラインがX-pro2、下位ラインがX-E3、X-A5
スタイルってのはあくまで見た目のデザインって話でレンジファインダ積んでるって話じゃないよ
そして767の言うようにプロセッサ自体は同じのを積んでるのがあったりで
上位機種として別に高性能にしているとも限らない

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/17(金) 18:37:44.15 ID:nndP47w0p.net]
>>767
富士がフラグシップって呼んでる機種があるのに
それすら信仰心で否定してしまうのか

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/17(金) 20:04:48.33 ID:6Dvs7KpX0.net]
はいはい

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/17(金) 20:17:22.21 ID:bmG/hmrq0.net]
Pro2, T2, H1がトリプルフラグシップ

T20, E3がミドルクラス

A3, A5, T100がエントリー



781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/17(金) 20:18:32.83 .net]
独自研究

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/17(金) 20:21:18.26 ID:AC2yTh0kd.net]
>>771
そして、P20proは神

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/17(金) 23:12:50.32 ID:PlXhahxJd.net]
X70は平民ですね

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/17(金) 23:23:49.50 ID:nGrmcMNy0.net]
>>774
ETA

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/18(土) 07:23:37.20 ID:9Ru2XdlAM.net]
その中でx100fの立ち位置とは...?

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/18(土) 07:57:17.57 ID:6ruhEMSW0.net]
換算35_のみ使う人限定!

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/18(土) 08:11:17.96 ID:26tdOIw3d.net]
すなわち、爺限定w

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/18(土) 09:05:31.51 ID:JIGxOG/u0.net]
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。X100シリーズは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。X100シリーズ、しかもX100の中古を買ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと撮りに行った先やレイヤー撮影会で、よく「X100シリーズいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしオプションレンズなしだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%フジで撮ってるんだよ。
X100シリーズや写ルンですじゃない。その他のフジな。T2とかPro2とか。H1とか。
ひでえ奴になるとE3とかT20とか。あえて「その他のフジ」と呼ばせてもらう。

そいつらの「X100シリーズいいっすねえ」の中には「同じフジ使いの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はX100シリーズとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

X100シリーズと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。X100シリーズを使ってる奴はそんなことは
いわない。写ルンですを使ってる奴もそうだろう。D5や1D使いでも同じだ。D810、5Dだってそうだろう。
そのカメラが好きで撮ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のフジ」で撮ってる奴はそうじゃない。X100シリーズや写ルンです、そしてフジの栄光につかりながら
「その他」で撮ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」の35mm単焦点レンズで撮ってる奴らだよ。
35mm単焦点レンズってだけでX100Fと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、写ルンですには敬意を表してる。写ルンです使いは「その他のフジ」使い
とは違う。X100シリーズを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、X100シリーズは孤高。
その他のフジとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/18(土) 09:16:24.95 ID:J4WG+/kR0.net]
これなんのコピペ?

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/18(土) 09:29:43.57 ID:JG56e4CL0.net]
コピペじゃないのか……



791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/18(土) 09:38:23.63 ID:tk5kJ3uCp.net]
こんな使い古されたコピペも知らず
顔文字やAAにへんな拒否感持つ層が
5chに溢れてるのよね( ;´Д`)

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/18(土) 11:23:58.21 ID:IuNoUlBx0.net]
他のフジで撮ってる流れは35mm単焦点じゃなくて23mmじゃ?

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/18(土) 11:59:43.81 ID:AZp9CYYv0.net]
>>783
気持ちわる

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/18(土) 12:36:20.74 ID:Yj4ibect0.net]
X100(無印)と、S、T、Fはだいぶ違うみたいだけれど、
S と Tの違いはどんなもんでしょうかね。

coolpixA の中古と迷ってます。

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/18(土) 17:06:21.28 ID:f687sJm3d.net]
「俺の車の血筋はX100シリーズとつながってるんだぜ」

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/18(土) 20:00:51.05 ID:MzGL8DTP0.net]
X100F大好きな俺だが
久しぶりにa7R3にSUMMARITを付けて撮ってみたら
あまりの素晴らしさに腰抜けた
Leicaの最低ランクレンズSUMMARITでもこの描写
やっぱりいいな
X100Fは好きだが、X-T2とかH1とかに行く気にはならない
富士はX100Fだけ
後は頑張るだけ無意味
結局フルサイズにはかなわない

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/18(土) 20:20:32.78 ID:YZftpRjs0.net]
それ言うと中判ガーって奴が出てくるぞw
まあα7RIIIは4433も食っちゃうからね
APS-C並の重量とサイズで4433機と同等の画質
そして優秀なレンズ群
比べたら酷ってもんだ

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/18(土) 22:43:58.79 ID:KMSuQOKY0.net]
シルバーの塗装弱いよね
まだ3回ぐらいしか持ち出してないのに傷がついてしまった。。。
よく見ると極小の点状のハゲみたいなのもあるし
これは最初からだと思うわ
塗装品質良くないんだろうな

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/18(土) 23:44:03.03 ID:04aIpHIm0.net]
>>789
だから黒にしとけって言ったのに







800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/19(日) 08:29:27.56 ID:iKtzRuwB0.net]
>779
神のX100シリーズも頼む



801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/19(日) 12:50:34.00 ID:KT5/2m4ra.net]
>>785
基本操作で大きく違うのは、
Sまでは絞りリングは1段ステップのみでした。
1/3段ステップの調節には別のレバーが必要でした。

X1000T以降、やっと絞りリングだけで1/3段ステップの調節ができるように。

他のオマケはいろいろ積み込んでいるようだけど、
数回の試用で使わなくなるハズと思えるので、よくわかりません。
調べる気にもなれませんw、悪しからず。

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/19(日) 13:22:12.77 ID:F5IrBptv0.net]
傷行きまくり、塗装禿げまくり
これがフジ品質か

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/19(日) 15:04:07.52 ID:AMBOk4iv0.net]
それはオーナーに合わせているのでは?
傷だらけの人生にハゲまくりの人生…

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/19(日) 15:30:15.23 ID:ct0+/zQm0.net]
>>793
エイジング加工っていう奴やw

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/19(日) 18:35:52.61 ID:GV98VmD50.net]
>>792
Tが自分には良さそうに思いました。
中古の黒を探してみます。

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/19(日) 19:44:34.01 ID:rQlpTd3E0.net]
スティック付きのFにした方がいいと思うけど・・・

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/20(月) 08:27:37.24 ID:6UkoqKfMM.net]
Fのほうが絶対にいいと思う

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/20(月) 12:42:31.30 ID: ]
[ここ壊れてます]

809 名前:juTNwRI9r.net mailto: >>798
センサーも新しいしな
俺も初X100をSやTのやすい中古でお茶を濁そうと思ってたが今はFもだいぶ安いしポイント考慮すればTの中古とそこまで変わらんかったんでFにした
いいカメラだね
[]
[ここ壊れてます]

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/20(月) 12:57:24.59 ID:8lB3OKWPr.net]
X100F、淀で現在¥111,940(税込)
ポイント込みならほぼ10万円で新品買える



811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/20(月) 18:06:32.20 ID:juTNwRI9r.net]
>>800
ヤフーショッピング内のヤマダ電機では102600円に12倍のポイント
それだけで10万切るけど5倍ポイントデーやその他のポイント追加狙えば26倍くらいついて22000円分のポイントが付く
実質8万円程度で新品買えるよ

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/20(月) 18:13:47.37 ID:hcUsPYpg0.net]
なんで最近こんなに安いんだ?
新型でも発表されるの?

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/20(月) 19:26:48.59 ID:YO/b/2Zja.net]
>>799
塗装弱いけどな

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/20(月) 20:59:05.42 ID:TBHfOHyMr.net]
>>803
そこは値段相応と思ってる
安もんだからしゃーない

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/20(月) 23:16:58.64 ID:dupUC+o80.net]
まさか?とか思うが、次はIBISを積んできたりしてな…?
固定式レンズだから、フランジバックとか考える必要がないのは大きなメリット

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/20(月) 23:24:16.04 ID:QwsI3avB0.net]
つけるとしてもOISでいいでしょ

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/21(火) 19:58:15.60 ID:KWbPE3nzr.net]
安くなったんでX100F買おうと思ってるんだけど、
最初に買っておくオプショナルて、

予備バッテリー
レンズフード
レンズ保護フィルター
液晶保護フィルム
本体ケース
SDカード

他に何かこれ買っておいた方がいいものって有りますか?
ワイドコンバージョンレンズ、テレコンバージョンレンズはしばらく使って必要と思ったら順次買おうと思ってます

あとよくわかってないんですが、
純正のレンズフードLH-X100ってアダプターリングを介して付けるようですが、
レンズフードと保護フィルター(や各種フィルター)って同時に装着できるんですか?
さらにテレコン、ワイコン装着時はアダプターリングは外すの?

よろしくお願いします

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/21(火) 20:09:41.34 ID:6AkoZcZv0.net]
保護フィルムとSDカードしか買わんかった

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/21(火) 20:09:56.97 ID:D+Vcowwia.net]
バッテリーとSDカード以外なくてもいい

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/21(火) 20:11:06.76 ID:pdY2mt4L0.net]
>>807
何もなしで使って
必要なもの買い足せば?



821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/21(火) 22:05:35.60 ID:B8fZ06DX0.net]
テレコンワイコンつけるときはアダプターリング外すよ

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/21(火) 22:07:45.95 ID:1yHJh/LT0.net]
>>807
買い足すならレンズキャップ、交換レンズのキャップで社外品でおk。
フィルターつけた時点で純正のキャップは収まり悪いよ。
アダブターリングにフィルターとフードが同時につきます。
最初に買うのは液晶保護フィルムとSDカード、その後買い足せばいいと思う。

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/21(火) 22:49:24.06 ID:LxgBxiCua.net]
バッテリー1個しか持ってないけど、本当に減るの早い。

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/22(水) 06:09:54.45 ID:Ud1bJnhE0.net]
>>807 ツベ見てみ

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 19:41:49.50 ID:tSqRs9nip.net]
Fもう10万切ってんだな

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 22:26:53.26 ID:LiV1EiZW0.net]
ブラウンが控えているから、慌てて買わない方がいいな。たとえ黒が好きでも、一度は実際に見比べて買うべき。

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 13:48:49.85 ID:SbGqtbP70.net]
買いたいけど日に日に値段下がりすぎ

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 14:26:48.03 ID:RcGuIx/qr.net]
102000円ポイント16%で買ったけどベストじゃないこれ?

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 15:53:22.04 ID:UpDZ5dFX0.net]
>>817
いいじゃないか それにひきかえX70ときたら・・・

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 18:52:37.44 ID:oobU+NzXp.net]
今年の頭くらいからずっと買い時待ってる可哀想な子が居るのよね( ;´Д`)



831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 19:00:18.22 ID:fQkBv6+Q0.net]
もう乱高下しないだろうしほしくなったら買い時でしょ

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 19:05:55.56 ID:oobU+NzXp.net]
>>821
間も無くカメラが売れる季節になるから
いつもの富士式一斉価格吊り上げでパーンと値上がりして
年末年始のセールに向けて値下がりかな

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 19:10:43.49 ID:uauGkqVa0.net]
まあ待ってた人は1万得したね

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 22:07:10.75 ID:X8R5AV3dd.net]
為替で10万もうかったし、買うしかないな

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 22:31:51.89 ID:dY1mjMhu0.net]
X100Vまだ?

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 22:57:32.88 ID:1pIz56hd0.net]
もうAからZまでやっちゃえよ

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 23:06:16.04 ID:ZD9GOLwd0.net]
X100Zは、換算24〜240mmの10倍ズームAPS-C
打倒G1Xm3って事でヨロ

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 23:08:01.12 ID:fQkBv6+Q0.net]
x100写ルンです
30mm/F11
フルサイズセンサー

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 23:13:56.31 ID:ZD9GOLwd0.net]
↑X100U

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/28(火) 14:56:59.01 ID:RPm26TGfM.net]
X100XはXマウントのレンズが付けられる!



841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/28(火) 18:23:02.23 ID:+yB8ksNWM.net]
ほぼ8万で買えたわ安くなったなぁ

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/28(火) 19:21:09.46 ID:RPm26TGfM.net]
マジで!?
こんないいカメラ安く買うとか許せないな

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/28(火) 19:28:38.89 ID:xc7PhddVr.net]
2台目いっとけ

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/28(火) 19:42:55.03 ID:1Htb64Hh0.net]
傷ついたから、観賞用にもう一台買っておこうかな
精神安定剤やね

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/28(火) 21:42:40.27 ID:O0+j87MVF.net]
ストレス解消用にもう一台買って、
バットで叩き割ったったw

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/28(火) 23:33:42.11 ID:k2UvWQva0.net]
>>835
富裕層?

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/29(水) 16:52:28.30 ID:rm3X/NXL0NIKU.net]
漏れ、右目が悪いから
ファインダーより、液晶みて撮影するスタイルのほうがいいんだ。
でも、右目にコンタクトとかしたら、ファインダーでもピンとがわかるようになるかな。
メガネとかコンタクトとかしたことないからよくわからんけど
私の右目は0.4です。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/29(水) 16:59:12.43 ID:8Qxmd8Q6pNIKU.net]
流石に0.4程度あれば視度調整ダイヤルグリグリ回して
ピッタリ綺麗に見えるようになるんじゃないか?( ;´Д`)

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/29(水) 19:05:49.80 ID:4ptFZ+XCMNIKU.net]
視度調整レンズつけろや

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/29(水) 22:09:39.22 ID:cJN9ufy40NIKU.net]
俺0.1以下だけど余裕でファインダー使えてるよん



851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/30(木) 08:14:50.33 ID:7Vd2hY76d.net]
左使えよ

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/30(木) 08:24:00.10 ID:c2WQWQLbd.net]
渡辺謙「ハズキルーペ 買えよ」

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/30(木) 09:27:25.82 ID:EpJXe2k4M.net]
だ〜いすき

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/30(木) 11:46:09.58 ID:FRP1OyDEd.net]
謙「ちょっと見ててくださいね」

ブスッ!

菊「うっ・・・!」

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/30(木) 14:45:40.51 ID:1YGe7Zhma.net]
ワイあと少しで体重90キロ超え。ハズキルーペに勝てる見込み

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/30(木) 22:07:41.60 ID:89iLHag70.net]
ちなみに身長は?170センチ未満なら悲惨だぞw

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/31(金) 00:14:58.45 ID:g+OZxmB40.net]
マップカメラがめっちゃ値上げしてる
買うの悩んでるなら別のところで買っちゃった方がよさそうね

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/31(金) 10:43:59.35 ID:jzpGLXsKp.net]
>>847
大手家電屋が8末決算だから今は安く売ってたりするけど
9月すぐに富士の値上げもありそうだし
また値上がりして年末セールまで下がらないパターンかと
買い時クンはまた買えなくなっちゃうな

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/31(金) 12:35:48.14 ID:FAZfrXmWd.net]
いままで買えなかった人は、xf10に妥協するのもいいかもね。

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/31(金) 12:54:55.40 ID:Jeq7xc5er.net]
ヨドバシもめちゃ値あがった
週末に買うつもりだったけどまた次の機会にしよう(泣)



861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/08/31(金) 15:54:47.25 ID:o1rpP9Lrd.net]
昨日買えば良かった…

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/31(金) 16:32:30.79 ID:ZoyoXpYKd.net]
なんでX100スレだけ買いそびれで盛り上がるんだよ
書き込んでるの一人だけだろw

この値段になったら絶対に買うっていうラインを決めておいて毎日チェックするんだよ。
その価格になったら問答無用で買う。そしてもう二度と価格チェックしない。
買ったらすぐに1ヵ月ひたすら使い倒す。

そうすれば後悔することはなくなるぞ。

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/31(金) 19:25:35.34 ID:/1gyMn7V0.net]
おととい買った俺大勝利!

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/31(金) 19:53:50.89 ID:Ie77PSp2p.net]
八万なら文句なしの激安だな

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/08/31(金) 21:03:44.27 ID:jzpGLXsKp.net]
まだ価格コムのバッタ屋の処分品は残ってるぞ
富士の独禁法スレスレの価格コントロールに影響されないからな
その代わり返品されたブツも混ざりまくってるがな

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/01(土) 00:21:29.22 ID:SRNE4kkF0.net]
富士に限らずこのあとは年末まで基本的に値段据え置きか上昇傾向なん?

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 01:00:30.29 ID:8A5wCoXi0.net]
X100Gはいつ出ますか?

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 01:09:55.66 ID:8A5wCoXi0.net]
>>855
価格は11万しかないね
まぁそれでも安いけど

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/03(月) 04:49:34.36 ID:Qimu0C4q0.net]
六本木でXF10の試し撮りしてたら
外人さんがX100(型番不明)シルバーにワイコン付けて撮ってるのを目撃
ライカか?と思って、しばらくジロジロ見てたけどやっぱりX100系だった
めちゃめちゃ使い込んでるらしく、いい感じにボロボロになってて格好良かった

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 07:14:26.78 ID:wt899Bzcd.net]
良いねえ。
俺なんて大事にして使い込む前に買い換えちゃうのでそんな風にならん。
100fカッコいいと思っているので、他の機材うっぱらって、それだけで行こうかしら(笑)



871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 07:19:48.44 ID:3Y9QL1q70.net]
”使いこんだカメラ”を持ってる”外人さん” このセットでかっこいいわけ

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 07:54:44.45 ID:GH59GFnt0.net]
中国人

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 08:19:50.86 ID:WDivJlNi0.net]
中華が使っているデジカメはキャノニコ
それも中級以上の一眼レフが多いぞ

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 09:02:51.04 ID:G3eAIPiXd.net]
最近の中国人はライカが多いよ

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 10:05:49.98 ID:g+XGRJIgM.net]
こんなとこでも嘘松せんでも…

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 10:14:03.23 ID:P3Rb3W+pr.net]
とっととと新型出んかね?早く買いたいんだが

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 10:19:32.60 ID:4IAolVBhr.net]
以前XF231.4借りて使ってみて画質に大変満足したんですが、X100Fはコンパクトなレンズ設計もあって同じ画質ではないですよね?どちらかというとXF232.0よりですか?

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 11:28:25.89 ID:+AiZQDvKp.net]
>>867
中央は同じくらいシャープ
左右端はユルい
四隅はそこそこ
その代わり寄れる

パンフォーカスで写真撮って等倍比較すれば簡単に差がわかるけど
A4プリントして第三者に鑑賞させて見分けがつくか?というとクエスチョン

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 13:39:45.17 ID:wt899Bzcd.net]
いやいや、F1.4とは違うよ。
F2と同じ感じと思うべき。
同じく解放は甘〜いってレンズだし。

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 16:30:04.77 ID:GgosUTeLF.net]
みんな開放ゆるゆるって言うけど、そんなにゆるいかな?



881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/03(月) 16:55:21.11 ID:tzUwOpbqM.net]
開放からカリッカリのレンズと比べりゃ甘いというだけのこと
そんなに甘いとは思わんなあ

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 16:58:01.61 ID:HYcvYopVM.net]
21世紀的な味付けじゃないって意味かなと
なんとなくミノルタっぽい雰囲気な気がする

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 17:18:18.23 ID:+AiZQDvKp.net]
>>870
開放で「接写すると」ユルユルなだけで
距離とって撮ればそれほど緩くないな

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 17:30:20.08 ID:GH59GFnt0.net]
中央部ボッケボケの写真あげてるブログあるね
あれはなに?

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 17:47:01.86 ID:0ln/NTGB0.net]
緩いのはあくまで解放の近接ね。
被写体と距離を取れば解放でもちゃんと写るよ。

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 17:55:19.35 ID:Iwm6ne+90.net]
>>168-169

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 19:46:55.83 ID:fIE5ZQ5Hd.net]
>>875
シャドー君って、こんなまともなヤツだったっけ?

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 23:00:34.28 ID:GH59GFnt0.net]
>>863
自分香港に住んでるんだけど、周りの香港人ほとんどフジだよ
日本に一ヶ月に一回は来るけど、日本より香港の方が圧倒的にフジだね

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 23:03:39.84 ID:8A5wCoXi0.net]
インドネシアとかマレーシアもフジ餅多いよね
感度の高い外国の若者はフジ多いね

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/03(月) 23:08:49.85 ID:GH59GFnt0.net]
そうそう
特にt10、t20がすごく人気
ライカやってる人なんかは中判とかpro2も使ってるね



891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/03(月) 23:42:16.01 ID:Qimu0C4q0.net]
富士は日本一だと勘違いしてるんだろな
ブラジルでジャスピオンが大人気みたいなもんだろw

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/03(月) 23:58:08.25 ID:Qimu0C4q0.net]
まじレスすれば
安いからなんだよね
キヤノンやニコンやソニーは買えないけど
富士なら買える

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/04(火) 00:00:31.87 ID:pg2z65k00.net]
日本人は日本製のテレビ買うけど
アメリカ人はLGしか買わない
金持ちはフィリップス
国によって価値観違うから
やっぱり富士サイコーとかぬか喜びしない方がいいよ

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/04(火) 00:00:42.54 ID:PRrAZ/xH0.net]
安くてかっこいいし写りも良いしコンパクト、最高じゃないか!

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/04(火) 04:51:51.12 ID:pg2z65k00.net]
だな
X100Fは一生モノのカメラだよ

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/04(火) 05:21:13.42 ID:s58EmQ3m0.net]
東南アジアはFujiフロンティア全滅で
向こうのフィルムユーザーは、まんまポートラルックになってるよ 

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/04(火) 11:15:16.26 ID:suVsDPWGd.net]
>>882
なにと比べてるのか知らないが、APSC枠なら安くないけどね。

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/04(火) 12:21:51.09 ID:OClMxMBz0.net]
>>885
次が出たら買い替えるんでしょ?

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/04(火) 12:27:54.02 ID:OcjcGl1Ur.net]
XF10並の動画機能載せてほしいな

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 04:39:24.73 ID:owu13AIX0.net]
XF10使った直後にこれに切り替えると使いづらい。



901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 08:07:02.73 ID:gy0ctOnmp.net]
廉価モデルはオリジナルのX機と
操作が違いすぎるんだよな( ;´Д`)
こんなに変えなきゃ、廉価モデルも使いやすいのに

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/06(木) 09:28:41.24 ID:Dd6zt1F6d.net]
X100FとX-E3併用してるけどこのクラスくらい操作性合わせろよと思う。(十字ボタンの話じゃなくAELとかね。)
T2も本体と縦グリのボタン配置が違う謎仕様だし。
フジはユーザーに脳トレをさせたいのだろうか。

903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 10:01:30.73 ID:qocVJQRT0.net]
たまに半押しロックから押し込んでも撮れないんだけど何か設定を変えないとあかんのかな?

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 10:08:41.55 ID:gy0ctOnmp.net]
>>892
同意すぎる( ;´Д`)

TやHに関しては
再生ボタンが左上の1番使いにくい部分についていて
なんでこんなクソ配置にするのかさっぱり理解不能
おかげで貴重なFnが一つ失われてしまう

T30あたりでフォーカスレバーつけて
X100Fと完璧に同じボタン配置になったら
相当評価高まって売れると思うんだがな〜

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 10:09:51.88 ID:gy0ctOnmp.net]
>>893
設定でシャッターがレリーズ優先になってるか確認だな( ;´Д`)

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 11:52:13.01 ID:kE46VMXV0.net]
pro2もダブルメインとして使ってるから再生ボタン左上は戸惑うわ

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 11:55:49.27 ID:K8/7CXsRd.net]
試行錯誤中なんじゃない?

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 11:59:50.22 ID:4Q2waBw00.net]
OVF要らないからもっと軽量小型にして欲しい
微妙に重くて微妙にデカいのがなんともオシイんだよな

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 12:22:24.57 ID:jIQiuyXU0.net]
>>898
つX70

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 12:24:22.95 ID:z8OWGqeYr.net]
それならX-E3+27mmで近接以外はおkなんじゃ?



911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 13:36:00.41 ID:vOr5o64nM.net]
EVFはいるからOVFとっぱらっても対して変わらん
OVFはびっくり機能なので自慢するときに使える

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 16:23:24.69 ID:IEue+wOta.net]
X100のスレでOVF要らないとか、よく言えるな。
X100の存在価値の30%くらいはOVF・EVFハイブリッドだろうに。

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/06(木) 18:03:59.09 ID:Dd6zt1F6d.net]
(撮影のほとんど液晶かEVFだなんて言えねぇ)

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/06(木) 18:11:26.08 ID:lIdiXWRtd.net]
正直OVFは使わない
ミラーレス最大の利点
ライブビューを使わずしてどうする
EVF品質を上げる代わりにOVF廃止してもいい
しかし、ハイブリッドファインダーと35mm単焦点はX100のアイデンティティーなので、無くすとX100ではなくなる
だから 使わないけど あっていい

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 18:12:34.66 ID:oV4E5Sl20.net]
Pro1とE1みたいに、OVFは無くてもいいけど、ちょっと小型でEVFなX100が欲しい人って意外といるよね

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 18:18:28.22 ID:gy0ctOnmp.net]
>>903
OVFは本気の街中スピードスナップで結構使えるのよね
街歩きながら、通りすがりの被写体に
カメラ気づかせずに片手で速射みたいな
そんな「盗撮警察」がシュババッとやってきて
暴れそうなシューティングに向いてる

絞りをF4以上に固定してAF-Cオートフォーカスエリアを中央広めにとって
うまく撮れてることを祈りボタンを押す
フレーミングやブレやピンズレも気にしない

結構いい写真量産できる

917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 18:27:04.99 ID:K8/7CXsRd.net]
>>905
ぷろ1はOVF付いてるでしょ。

むしろOVFが無くなったらこのデザインが成り立たない。
ライカもしかり。

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 18:29:41.87 ID:K8/7CXsRd.net]
ファインダーで撮影のエリア外が見れると言うのが最大の利点?

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 18:55:41.44 ID:gy0ctOnmp.net]
>>908
エリア外が見える
電源オフにしなくていい
撮影にラグがない
ブラックアウトなし

ほんとスナップくらいしか使い道ないけど

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 19:06:45.14 ID:IEue+wOta.net]
そもそも最初から街角スナップ・スペシャルだろ。X100のコンセプトって。
それ以外の何に使いたいのか聞きたいくらいだわ。



921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 19:27:16.68 ID:kgI91POYa.net]
>>907
https://i.imgur.com/9X4G0kB.jpg

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 19:29:17.13 ID:oV4E5Sl20.net]
>>907
何言ってんの?
「Pro1とE1の関係のように」
って書かないと理解できない?

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 19:48:21.62 ID:K8/7CXsRd.net]
>>912
そういうことか。
「ovfはなくて良いけど」のあとの「、」に惑わされたわ。

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 21:07:34.60 ID:IEue+wOta.net]
お前らハイブリッドビューファインダーの無いX100なんて本当に欲しいんか?
そんなの味噌の入ってない味噌ラーメンみたいなもんだろうが。

OVFが必要ないんだったら、何でお前らわざわざX100を買ったんだよ。他にいくらでも選択肢があるだろうに。

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 21:46:59.30 ID:gy0ctOnmp.net]
>>914
コンパクトで操作性が良くて写りが良いからじゃない
単焦点レンズの代わりに買ってるのさ

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/06(木) 21:53:15.58 ID:oZp67lam0.net]
>>914
凝り固まってんな
自由、知ってるか?

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 22:01:44.50 ID:nO+CTTuSp.net]
>>914
35mm相当のF2レンズを付けたAPS-Cコンパクトって他にどんな選択肢がある?

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 22:05:50.52 ID:4R5ih+Kw0.net]
ハイブリッドビューファインダーとフィルムシミュレーション無かったらSONYのRX0買ってた

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/06(木) 23:52:10.71 ID:fDDELlqp0.net]
あのデザインとフィルムシュミレーション無かったらCanon G1X M3買ってたわ

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/06(木) 23:53:09.87 ID:oCYJVnved.net]
EVFとOVFを重ねる仕様だから高輝度の環境だとOVFもEVFもどっちも見えにくいんだよね。
結局は昼間の撮影では液晶モニターで撮ることが多い。

E3みたいにEVFに特化するのもありかも。そうするとデザイン的に興味なくなるけど。(笑)



931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/07(金) 00:15:13.37 ID:GFgEiGxy0.net]
PLフィルター付けてる人いる?x100シリーズに付けるのアリ?

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/07(金) 00:22:59.58 ID:NIdgp9460.net]
まあ、一番の決め手は
見た目
だよね

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/07(金) 00:31:35.02 ID:VQLbqrgAd.net]
>>920
ソニーみたくファインダーポップアップにした機種とか出して欲しいけど富士にはそういうの無理そう

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/07(金) 01:27:27.83 ID:NIdgp9460.net]
ポップアップはダサいから嫌
見た目が悪くなるし、速写性に欠ける

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/07(金) 03:19:05.38 ID:ijj2ekuxa.net]
正面から見たとき、向かって右上の位置に大きな四角い覗き窓があるからこそのX100だと思うけどな。

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/07(金) 04:51:58.13 ID:NIdgp9460.net]
だな
OVFは使わないけど
あれは無いと駄目だ
X100のアイデンティティー

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/07(金) 10:27:59.50 ID:mbKXWYx+r.net]
X-E1あたりのフロントにそれっぽいものを貼り付けてる画像を見たような遠い記憶

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/07(金) 10:29:05.68 ID:mbKXWYx+r.net]
もしかしたらX30だったかもしれない

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 13:08:46.34 ID:zAgfIwUXM0909.net]
x100といやつ安かったので買ったけど、EXRモードみたいなのないんだな
接写も出来ないしF200EXRと画質あんまり変わらないし失敗したかもしれん

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 05:06:24.17 ID:w90STA/B0.net]
初代X100って無かったっけ?
XF1とかX10あたりまではあったような?



941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 09:42:37.55 ID:9aEB2RzdM.net]
まあどんなものにも初代はあるだろうなぁ

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/10(月) 16:52:32.12 ID:1s1TPY8P0.net]
X100Fの購入を検討していますが、後継機の発表がもち近いのであれば、待ったほうがいいですか?

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 18:14:22.36 ID:kGiVG+ru0.net]
X100 (2011年3月5日発売)
X100S(2013年2月23日発売)
X100T(2014年11月20日発売)
X100F(2017年2月23日発売)

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 18:20:04.19 ID:Uz+5UJjh0.net]
次の2/23だったらウケる

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/10(月) 18:36:00.91 ID:h0YD4Qgia.net]
二年周期なら次の2月なんじゃね?

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/10(月) 18:36:53.46 ID:h0YD4Qgia.net]
名前はX100V(ファイブ)と見た。

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 18:47:56.33 ID:qOes8p4p0.net]
新作が来たところで高いからなぁ
安いときにf買うのが良さそう

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 19:42:52.11 ID:kV7Lhbkbd.net]
ローマ数字Xは正直ダサいから、アルファベットにして欲しい、適当な一文字でいいじゃん。
XとかZとかQとか

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 20:00:25.34 ID:tcLoTyHYa.net]
Pentax Q

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 20:04:52.43 ID:gRzJ4AJAa.net]
たしかにXF1あたりまではEXRオートだったけどX100には載ってないよ



951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 20:22:55.71 ID:Ac7VYXQQM.net]
次はX110らしいな

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 20:32:28.18 ID:C7f68Fzo0.net]
通報しますた

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/11(火) 01:27:01.22 ID:RZVLWxDe0.net]
X100Fは完成度高いからX-T4までモデルチェンジいらない。
けどエテルナは欲しいな。
4Kや連写、タッチパネルなんてこの機種使う人間にはそこまで重視されないでしょ。
けどここ最近の値下がりは後継機種を匂わせるよね。

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/11(火) 06:34:21.82 ID:wlynzDvMa.net]
エテルナは、もともと映画用フィルムの事らしいじゃん。
方針として動画性能が強化された機種だけの特権にするんじゃね?

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 09:15:26.16 ID:AmF5DGqg0.net]
>>938
アルファベットの「V」とかな

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/11(火) 09:42:45.28 ID:wlynzDvMa.net]
気づいていない人がいると思うので、念のため。

X100
X100Second
X100Third
X100Fourth

っていう説が有力だからな。
問題は、5番目を意味するfifthの頭文字が「F」で、4番目と被るってことだ。
個人的には、ローマ数字で5を意味する「V」を使ってくると思う。
6番目は・・そうだな・・ヘキサの「H」か。

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/11(火) 09:47:45.82 ID:wlynzDvMa.net]
ひょっとしたら第5世代はペンタの「P」かも知らん。

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 10:20:46.39 ID:QORDGGu/0.net]
X1005でええやんw

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 10:21:00.99 ID:k9IDpRYZr.net]
>>946
X100 Wの説は有力な理由が一切ないんだが
富士の場合、4をスキップして5の可能性の方が高いくらい

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 11:35:50.24 ID:lGVy8HWad.net]
cincoのC



961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 11:55:22.05 ID:HF54ihX7d.net]
X100伍

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 14:03:37.97 ID:q4ZKeiA60.net]
X100 Kaizen

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 15:36:12.86 ID:WNQ4ciA10.net]
卍百 伍式

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 17:36:21.07 ID:beS+iPxDa.net]
Fで十分だなぁ。
後継機種買うなら別のxシリーズ買い足しに金使うわ。

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 18:27:10.04 ID:1n+mUGEOa.net]
ですね。
X100Fもそうだし、GRIIもそうだけど、これ以上何がしたいって感じ。
絶妙のバランスを壊しそうで、勿体ないことにならねばいいのにと思っていますの。

そこいくとX70系はXF10に後退したかのようでいながら、
実はかなり成功したのではないかと思う昨今。3行目は杞憂かも。

市場にいいカメラが増えるのは、嬉しいです。ありがとうFUJI。

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 18:29:17.32 ID:SP7pNWrwa.net]
5以上はアルファベット頭文字だとややこしいし、次はもうX200で

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 18:47:44.04 ID:8XqkL24bp.net]
T->Fは画素数50%増しで
ボタン配置が大幅に見直されて
目に見えるアップグレードだったからな〜
画素数4%増しで外観維持だったらちと寂しいね
レンズ更新くるかな?

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 18:56:15.54 ID:5De4CHA9M.net]
Fの価格最安値から2万くらい上がってるな
恐ろしや

969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 19:26:00.97 ID:bzQid1tR0.net]
中身がX-T3世代になると、バッテリー持ちは良くなるし、性能は上がるし、それでも$100も安くできるほど低コスト(日本だけ値上がってるがw)
なのだから、100Fから更新されればメリットしかないでしょ

970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 20:03:57.19 ID:KnizHsrCa.net]
x100f買うか迷って一年経ってしまった
次の待つわ



971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 21:19:39.81 ID:3CSGdj5K0.net]
いつまでも待つわ

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 21:43:45.37 ID:tZUNG+fI0.net]
ある雑誌と歌番組での二人のPチラをふと思い出し
両方共残しておけばよかった…

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 22:45:33.14 ID:2x/l4FzS0.net]
>>911
なんかこれ見たらフィルムライカ欲しくなってくるなw

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 23:06:31.16 ID:s4KsWpyi0.net]
ズミ50とm6あたりなら20万くらいで買えない?
PRO2とまあまあのレンズより安くない?

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/12(水) 09:47:04.19 ID:HM/SgOq/a.net]
M3の整備済み品で13万から15万くらいか。
日本製のフィルムカメラに比べると、まあ高いっちゃ高いが、手が出せない価格でもないわな。 <

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 11:37:02.99 ID:PKMp5ulf0.net]
ポケット入るコンパクトフィルムカメラが結構いい ポートラだったら画質もいいし

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 11:39:32.87 ID:8WhpFic6r.net]
これは写ルンです再評価の流れ

978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 11:42:20.89 ID:6vU0MaY40.net]
コンタのTシリーズ高杉

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 12:19:22.33 ID:uCRwV0zTr.net]
>>966
だよな。そう思って10年前に手放したContac T2買い戻そうとしたら当時3万で買ったのに今3倍くらいなってる(´;ω;`)

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 12:20:16.42 ID:Hn9PH4oba.net]
風邪薬かな?



981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 12:20:18.11 ID:uCRwV0zTr.net]
>>968
既に言ってる人いたw
なんであんな値段上がってんだろね?

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 12:37:50.83 ID:PKMp5ulf0.net]
リバイバル文化だよ
マチルダファッションと同じ
オッサンしか着てなかったMA-1も流行ったし
いきなりオザケンでてきたりするのもそれだわ 

海外の話ね
影響力若いモデルがおっさんカメラマンたちが持ってるコンパクトフィルに飛びついて
インスタとうまく絡んで爆発した感じ 
そのあとフィルムシミュやオールドレンズしてたような人たちがフィルムに走って
もっと大きくなった 

983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 13:14:27.97 ID:6vU0MaY40.net]
TC-1も10年以上前とたいして値段変わってないしなぁ

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/12(水) 13:24:42.08 ID:zNypJqfVd.net]
クラッセ再販しねぇかな。

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/12(水) 13:31:20.98 ID:30oy4F+Od.net]
てか、クラッセ絶盤になる直前に買わなかった俺は馬鹿。

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 14:21:21.38 ID:8W2DaUOqr.net]
フィルムも確かにいいし、フィルムでしか出せない写真は確実にある
でもなんだかんだデジタルに慣れちゃうと面倒なんだよね…

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 14:22:46.72 ID:BqwG/GeDM.net]
TC-1 5年くらい前に3万円くらいで買ったけどその時依頼フィルム通してねぇ…

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 14:43:42.52 ID:fZXZH9qMp.net]
>>976
デジタルでフィルムのモノマネは簡単にできるけど
フィルムからデジタルのクセのない絵は再現できんからな〜

989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 14:49:21.49 ID:PKMp5ulf0.net]
知ってる? 風景写真でもネイチャーフォトでもなくて
フィルムで撮ったらポストカードバイブスって言いはるのがカッコいい
https://www.instagram.com/stfnfoto/

990 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/12(水) 15:02:41.53 ID:+/fkU0IVd.net]
インスタグラム自体がダサい。



991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 15:20:27.90 ID:8W2DaUOqr.net]
インスタほぼやってないけど、何だとカッコいいの?

992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 15:22:14.06 ID:ATj00JJBa.net]
1X.com(ネイティブ)

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 15:23:01.12 .net]
今は断然TikTokだね。

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/12(水) 15:23:23.25 ID:+/fkU0IVd.net]
男は黙ってガンレフ

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/12(水) 15:41:46.08 ID:cBe8dUj30.net]
500pxって、世界中のプロが投稿してるみたいなこと言われているけど、
いじり過ぎてる写真ばっかりだよな。
写真っていうより、もうCGみたいなのばっかり。

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 15:43:45.44 ID:LeVI1/QXd.net]
>>984
ワロタ

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 15:49:47.04 ID:mD20dd4W0.net]
>>979
写真が小さいw

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/12(水) 16:02:48.97 ID:fMp/0OLa0.net]
実際のところ何だかんだ言って、flickrを一番よく見るかな。
俺にはちょうど良い。

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 16:14:41.47 ID:WB6yaxCHd.net]
なにこのフィルムカメラの流れ

>>984
X使いならフジSTシリーズ使いなさい

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 17:40:17.01 ID:PKMp5ulf0.net]
STのレバーロック構造糞すぎたw



1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 17:57:51.23 ID:BqwG/GeDM.net]
ガンレフって写真投稿サイトのことでは?

1002 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 18:41:38.33 ID:QlFz5LAb0.net]
次スレ

FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その40
mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536745265/
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536745265/

1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/13(木) 08:09:43.12 ID:F5fkr3BXd.net]
X100人一首やろうぜ!

ファインダー
覗くだけでも
楽しいの。
けどパララクスが
ちょっとあります

1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/13(木) 08:14:51.02 ID:0VXBcw6e0.net]
モノクロの
ネオパン400
でないかな
そらにつけても
金の欲しさよ

1005 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/13(木) 10:54:33.21 ID:bH+lkCsSa.net]
シルバーに
黒のワイコン
付けてみた。
やっぱり、ちょっと
どこか変ナリー。

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/13(木) 16:52:38.05 ID:P26otbjj0.net]
俺との愛を守るため〜

1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/13(木) 16:52:54.08 ID:P26otbjj0.net]
お前は旅立ち〜

1008 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/13(木) 16:53:13.15 ID:P26otbjj0.net]
明日を見うしなった〜

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/13(木) 16:53:29.25 ID:P26otbjj0.net]
微笑み忘れた顔など〜

1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/13(木) 16:53:44.91 ID:P26otbjj0.net]
見たくはないさ〜



1011 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 16時間 13分 56秒

1012 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef