[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 07:32 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RICOH GR series part 154



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 15:09:44.41 ID:Mk7XgdtT0.net]
とりあえず建てとく。
私は持ってないけどね。

前スレ
RICOH GR series part 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1507935630/
RICOH GR series part 153
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511709117/

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/24(水) 18:48:01.71 ID:vJjRuars0.net]
>>657
まんまそのやり方…
絞って白い壁を撮るとわかってしまう、かも?

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/24(水) 18:50:40.49 ID:M9WJlLjV0.net]
可動部が多いリトラクティングレンズシステムである限り、ホコリ混入は避けられないんじゃないか?
対策として固定レンズにして可動部をなくす(減らす)か、モーターではなく手繰り出しにしてシーリングを強化するか
前者は厚みが増し、後者は片手で操作できなくなるデメリットがあるけど
まあ今までずっとリトラクティングレンズシステムを採用しているということは、メーカーとしてはホコリ混入は大した問題とは考えていないのだろう

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/24(水) 20:17:44.18 ID:3FRtDtON0.net]
>>632
ゴム製(?)でいいならキャンドゥで売ってた。
耐久性は知らんけど。

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/24(水) 20:22:17.08 ID:3FRtDtON0.net]
わてはベルトタイプのストラップ付けられるようにして欲しい。
細い糸じゃ心許ないよん。

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/24(水) 20:24:57.71 ID:u07zwPAe0.net]
>>666
三角リングつければいいじゃない

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/24(水) 20:25:42.43 ID:tlDQlSqh0.net]
今のGRはリトラクティングレンズシステムじゃないだろ?

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/24(水) 20:52:49.62 ID:gugId9/20.net]
だってばかGKだもの。

681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/24(水) 22:06:16.71 ID:prE17CHZ0.net]
キヤノンやニコンならともかく、リコーはソニーの眼中に無いと思う

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/24(水) 22:40:51.96 ID:1Hm6F4Ve0.net]
>>664
GRはリトラクティングじゃないぞ
適当な知識披露すんなよ



683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/24(水) 22:46:16.98 ID:PAQzmoYS0.net]
>>654
まじでか気をつけるわ
他にも何個もあるし
ただもう何年も経つから紐の方が先に終わりそうな気もするけど

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/24(水) 23:14:24.82 ID:o3+ielpP0.net]
>>666
一眼使えばいいだろ
ストラップで一眼提げてだっさい姿晒してろ

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/24(水) 23:36:10.57 ID:MAMcWxRg0.net]
GRD2が壊れたので、GRD4を買いました。
よろしくです。

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 00:10:53.07 ID:boO41qAm0.net]
ストラップ大嫌いマンの一日は長い

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 00:13:11.05 ID:UwVAg+V10.net]
ポケットに入らなくていいならライカQ買ってるわ

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/25(木) 00:19:50.61 ID:pYb6hgqQ0.net]
>>676
Qは買い時ではない

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 00:32:42.60 ID:WJRts2KH0.net]
このスレの人はLeica Q買うくらいの金は持ってる。しかしポケットに入らないんじゃ買う気しないんだよな

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 02:07:56.48 ID:b3Ho1eZH0.net]
>>668
>>671
リトラクティングだとかそうじゃないだとか言葉はどうでもいいんだよ
レンズに可動部があることが問題なんだよ
可動部のせいでホコリ混入してるのを放置しているメーカーが悪い
言葉をネタにマウンティングして楽しいのか?

691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 02:59:11.90 ID:zdiN1Isn0.net]
リトラクタしていた初代GRDから
リトラクタしない今のGRになっとるがね。放置してないじゃん。

そこへもってきて使いまわしのネガキャンしておいて、
よくも放置しているなどと言えたもんだ。
アホの放置はおまいだ。ばか〜w

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 05:09:17.38 ID:V9OvvAcS0.net]
retractする、retractingする、retractionする
これをカタカナにして
リトラクトする、リトラクティングする、リトラクションする
とは言うと思う。でも、
retracterする
とは変じゃない?



693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 05:57:23.89 ID:bAbCQ3660.net]
人の揚げ足取りつつ自身にもツッコミどころを用意するGRistの鏡

まあぶっちゃけ、ホコリ混入なんて滅多にないし
そんな小さなリスクよりも沈胴式のメリットの方が大きい
改善を放置してるメーカーが悪い!とは流石の消費者様(笑)

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 07:39:31.03 ID:2gf3vAHk0.net]
>>674
なぜGRD3を飛ばした?やり直し。

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 10:56:24.33 ID:L8Z20Wlb0.net]
>>682
リトラクタと二回も書いといて

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/25(木) 12:25:51.22 ID:WJRts2KH0.net]
>>679
埃混入した!って叫ぶ奴が多いだけで
実際には大したことないんじゃない?

よくググると同意見が沢山ある!多い!
っていう勘違いしちゃうことあるし

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/25(木) 12:35:51.76 ID:lIAM0KMB0.net]
そろそろ2月になるけど
GR3まだ?

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 12:37:19.15 ID:8gtegN/40.net]
埃入ってるけどF8ぐらいじゃ分からんから放置してるわ

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 14:20:40.76 ID:F7TwZbG70.net]
最近買ってエンジョイしてるんだけどひとつ教えて
ピンポイントAFでフォーカス枠が緑になってるのにピントがあってないことがあるのはなんでだ
合掌後にカメラ動かしてるとかいう落ちはないんだが…
距離が近い対象の時によくある

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 16:37:16.00 ID:Rg+AQE030.net]
二回書いたけどただの打ち間違い。揚げ足取るなや!

701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 19:16:54.18 ID:MSxyBtxO0.net]
>>688
コントラスト検出方式のAEだとまぁ時に見られる現象。

狙った位置でピントを前後してコントラスト最高点を探し出すAEだから、
その位置の前or後ボケが強い輪郭を持ってしまうと
そこをピント位置と誤解ちまう。

撮影された写真のその位置には
絞りのカタチのボケがくっきり写っていたりしませんか。

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 19:56:20.70 ID:K6HpCuGi0.net]
>>690
要するに、AFとAEの違いも理解してないくせにドヤ顔で講釈垂れるのがGRistってことか



703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 20:20:04.69 ID:fTonucMK0.net]
>>690
おいおい、GRはプログラムEEだぞ。

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/25(木) 20:45:04.34 ID:m0mo96110.net]
>>678
それ
ポケットに入るGRがフルサイズでライカQ並みの画質だったら60万でも全然安い

別にフルサイズじゃなくてもAF精度が上がって防塵とか付いて高感度画質がIS6400まで常用なら、
60万でも買う

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/25(木) 20:45:24.94 ID:lIAM0KMB0.net]
GR-AE
出るぞ!

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 21:07:59.28 ID:chuK6kyg0.net]
>>694
自演乙

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 22:00:46.37 ID:XJa9aRjQ0.net]
>>691
>二回書いたけどただの打ち間違い。揚げ足取るなや!

>>692
>二回書いたけどただの打ち間違い。揚げ足取るなや!

あははははははは、あははははははは。

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 23:20:40.85 ID:C8pfq+nY0.net]
>>696
GK認定厨のおまえが何言ってんだ

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 23:29:36.90 ID:9O9o8o0p0.net]
>>693
つまりGRがα6500のセンサーになったら60万でも買う、と。
https://www.dxomark.com/Cameras/Leica/Q-Typ-116
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A6500

前世代フルサイズに対して今のAPS-Cは画質面で上回るところあるからね。高感度だけは新しいAPS-Cでも前世代フルサイズにまだ追い付いてないけど、ダイナミックレンジや色は勝ってる。
あとはレンズがセンサー2400万画素を活かし切れるかだけ。

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 23:34:20.05 ID:NxGzYCof0.net]
>>682
どこがツッコミどころ?

それより、改善を放置してるじゃなくて、放置するのは問題点だよ
問題点を放置して改善しないとか書かないと

711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 23:58:34.68 ID:ToNmNNqD0.net]
>>698
フルサイズにAPS-Cで勝てるわけないだろアホか
貧乏人はフルサイズに無縁でフルサイズの凄さが分からんみたいだが、
フルサイズはもう異次元の高画質
レンズも大事というのだけは正しい
ぼけぼけ28mmFEやずるずる35mmFEみたいなのじゃどうしようもない

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 00:14:20.10 ID:kEJRvE4L0.net]
>>693
60万のカメラをポケットに入れられるか・・・



713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 00:21:00.51 ID:tM1iVFDf0.net]
>>701
それならストラップ使ってろよ
ダサいけど

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 00:37:24.71 ID:ldkSk4y60.net]
>>699
retractorのスペルじゃね?
しかし、おまえさんもネチネチやね

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 01:17:14.53 ID:2GQ04osN0.net]
とネチネチ言ってるリトラクタさんでした

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 01:59:03.56 ID:kEJRvE4L0.net]
reactor式なら電池いらず

ところで先日GR IIのセンサーにホコリ混入して当日修理やってもらってきたよ。
そしたらレンズの解像にも不調が見つかったそうで調整してくれたよ。

後者は気付かず、こんなもんなんだと思って使ってた。
修理後に撮った画像がカリッカリでビックリ。GRD4に比べて色や画はソフトに
振ったのかな、とか勝手に考えてた。

チラ裏的報告ですた。ダイナミックレンジが広がったことにばっか喜んでたけど、
今さらながら凄いレンズだったんだね。

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/26(金) 03:19:58.58 ID:d9X8kFql0.net]
GR笑

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 03:34:28.10 ID:Zs7KHndc0.net]
>>690
ありがとう
コントラスト方式のAFの場合にみられることがある現象ってことなのね
あとは自分で調べてみるよ

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/26(金) 11:10:33.99 ID:VQbBPhd00.net]
>>700
勝つとか勝たないとかで選ぶの?
変わってんなー

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 11:27:44.96 ID:wCv/5PYV0.net]
“何を撮ったか”ではなく“何で撮ったか”が大事な世界に住んでいるもの

もう病気よ

721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 12:08:08.97 ID:HWAHijAx0.net]
「何を撮ったか」よりも「何で撮ったか」よりも「誰が撮ったか」が重要視される。
特にTwitterやSNSでは。

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/26(金) 12:22:42.26 ID:pDa39Vjp0.net]
テザリングとかWi-FiでSNSに直接アップ出来る機能を付けたら売れると思うの。



723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/26(金) 12:33:34.60 ID:d9X8kFql0.net]
何やっても売れないよ
わかってるくせに

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 12:46:19.97 ID:mWF2ez8J0.net]
>>711
SONYレベルで十分便利だけどな
NFCでタッチするだけでスマホに転送してくれる

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 13:12:34.54 ID:wCv/5PYV0.net]
どう煽っても無駄だよ
わかってるくせに

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/26(金) 14:29:52.58 ID:9LGMbuYe0.net]
>>701
値段は関係ないだろ
入れられる大きさかどうかが全て
でかけれはどんなに画質が良くても10万でもいらんし
コンパクトなら60万でも買う

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/26(金) 14:58:09.96 ID:d9X8kFql0.net]
実際60万で出たら買わないでしょ
わかってるくせに

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 15:22:24.90 ID:wCv/5PYV0.net]
そら皆が皆買うわけじゃないよ...人によるよ...

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 15:35:02.48 ID:knttnGqz0.net]
>>708-709
センサーの各性能は「勝った」「負けた」で話できる分野じゃない?
DxOのことや世代によらずフルサイズにAPS-Cが全面的に劣るかはともかく。

って書くと、フルサイズの被写界深度がとか値段がとか言い出しそうでまた混乱するんだろうけど。

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 15:42:05.55 .net]
値段も勝った負けたでしょ。
安くして多く売った方が勝ち。
売れなかったらそれだけで負け。

731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 15:45:33.07 ID:knttnGqz0.net]
ほら出てきた

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 16:24:03.80 ID:ldkSk4y60.net]
ここの住民はマウント取ることしか頭にないのかw



733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 16:34:37.11 ID:HWAHijAx0.net]
もともとコンデジにマウントはねーだろ。

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 16:36:00.18 ID:wCv/5PYV0.net]
\ ドッ /

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 16:44:13.72 ID:knttnGqz0.net]
話はライカQフルサイズとDxOの総合評価が同等のAPS-Cセンサーがあるってこと。
フルサイズだからAPS-Cより絶対に良いというわけではなく、センサー性能に話を絞っても世代や使ってる技術でセンサーサイズの間で逆転がある。
フルサイズは多少型落ちしててもやはり高いみたいだから、同じように金を掛けるならα6300やα6500クラスの最新APS-Cセンサーにしてくれた方が、
カメラは小さくなるし性能も良いから嬉しいなというのが俺の意見。

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 16:46:53.16 ID:HWAHijAx0.net]
画角と焦点距離の差はどうやっても埋まらないわけだが。

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 16:50:10.57 ID:knttnGqz0.net]
>>725
ニューヨークちゃん久しぶり

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 16:53:46.05 ID:DWp0UTgb0.net]
フルサイズ連呼してたのはニューヨークちゃんこと奈良の多レス爺だったんか

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 16:57:29.21 ID:HWAHijAx0.net]
自分は安倍政権自民党支持者だが、憲法第九条改正とGRを使い続けることが日本の平和へ繋がって行くのだと思う。

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/26(金) 17:23:38.74 ID:AARelyf40.net]
買う買う詐欺も甚だしい。
これならあれなら言う奴は買わない。

741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 17:43:23.80 ID:Zs7KHndc0.net]
前に来たときはもっと建設的なスレだったのに
GR-Eの噂がでてからおかしくなってしまった…
最近買って楽しんでるから少し悲しい

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/26(金) 17:57:16.06 ID:GRLVcBgp0.net]
>>730
2chは人が減った上に
ワッチョイとかくだらない事を導入してキチガイしか残ってない。



743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 18:30:02.11 ID:ZjLSWNn90.net]
フルサイズの噂が出る前からありえないスペックを挙げては
これが実現すれば買うってダラダラやってた気が

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 18:55:37.22 ID:nmP+U1xw0.net]
たしか彼の説ではAPS-C18mmとフルサイズ28mmじゃ画角が違うんだっけ?w
寄り引きでレンズの画角が変わるとかも言ってたな

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 19:10:03.58 ID:+tM1IfcG0.net]
悪いのはすべて朝日新聞だろ。
安倍首相は悪くない。
もちろんRICOHも悪くない。

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 19:25:01.48 ID:0hf6I1Hg0.net]
APSCでいいからゴミが入らないGR希望

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 19:27:34.32 ID:1Jx/YDNb0.net]
>>733
レンズによってはピント位置で画角変わるのあるよ
特に望遠

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 19:33:21.33 ID:PW7NSI1/0.net]
>>736
その話も既出だろ

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 19:38:36.50 ID:PW7NSI1/0.net]
合焦距離で画角が変わるのとは別の話をしてたよね。なんか謎の絵を描いて。
寄ると画面内で被写体が占める面積が広がるから画角が広がると言いたいと俺は読み取ったが、それはレンズの画角じゃないから。

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 19:46:18.57 ID:knttnGqz0.net]
定期的に洗ってる清潔でホコリもほぼ出ないポリエステル製の巾着に入れて持ち歩いてる俺でもセンサーへのホコリ付着はたしかに経験してる。
これはF5.6くらいから見えるのとF11くらいから見えるのとある。
ちなみにフルサイズにして、センサーとレンズのユニット交換でセンサー汚れへの対応だと修理代も高くなるはずだがいいのかな。

751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 20:00:42.62 ID:wCv/5PYV0.net]
先代から数えて幾数年、私たちはいつまでホコリ問題と付き合わなければならないのか

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 20:25:41.35 ID:ldkSk4y60.net]
X70は発表当初、センサクリーニング機能搭載って書かれてたよね
発売直前にしれっと仕様一覧から削除されたがクレーム来なかったんだろうかアレ



753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/26(金) 21:04:20.46 ID:+qs3ANW20.net]
少し前のニュースだけど話題にすらなってなかったんで

ユーエヌ、RICOH GR II用にグリーンのシューカバー - デジカメ Watch (2017年10月6日 12:11)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084829.html


なんで今さらとかは知らんw

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/27(土) 00:57:09.33 ID:Q3VpIhMn0.net]
>>742
こんなん出てたんか。w
こんなのにGOサイン出した奴頭おかしいわ。

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/27(土) 01:38:16.08 ID:738hhbL+0.net]
>>730
画像貼って流れを変えてたもれ

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/27(土) 01:44:55.66 ID:wEa2t6HO0.net]
お前がやれ

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/27(土) 02:38:08.12 ID:p5XfdgKG0.net]
やだよ
俺がしたくないから人にさせるんだし

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/27(土) 05:13:56.02 ID:BmYin5/l0.net]
そもそも
GRなんて持ってないしな

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/27(土) 05:33:58.23 ID:MzzBN4LV0.net]
一眼は持ってるけど

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/27(土) 10:00:23.81 ID:8IBOZJQ30.net]
何も考えずエアブロアーでゴミ飛ばしたりしてたから中に入ったわ

761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/27(土) 13:52:14.85 ID:W/YUJa490.net]
センサーにゴミ4つくらい乗ってるけど、
保障切れてるからそのまんま使ってるわ
正直ピーカンでなければそれほど気にならない

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/27(土) 18:01:46.98 ID:QcN5NOq40.net]
電気接点にアルミって、チャレンジャー過ぎる。



763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/27(土) 19:42:47.21 ID:kRNdm1ON0.net]
ニコンもアルミ製のシューカバー出してるけど、ダメなの?

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/27(土) 23:16:16.29 ID:MVIvbMQd0.net]
センサーの受光面とカバーガラスの距離をなるべく長くしてゴミを写らないようにする設計もあるよ

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 00:05:59.20 ID:8wCjaNk50.net]
レンズから駆動部を無くせばいいだけ

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 01:33:49.42 ID:qZznLat60.net]
>>754
でかくなるな
ならもうちょいデカくしてRX1とかでいいや


…と思ったらあっちもゴミがつく上に11万かかるんだと。
6800円で済むGRでいいわ
分解清掃はどっちにしろしてもらって損はない

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 02:41:15.83 ID:V1rqEWOh0.net]
LEICA QやX100は沈胴しないからゴミ付かないだろ
SONYはぽんこつだからRX1には付くんだろうが、ふつうは沈胴しなきゃゴミ入りようがない

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 05:09:44.32 ID:qZznLat60.net]
>>756
(X100はファインダーにすらゴミが入るよ…)

各種主要機種名+センサー ゴミ
で検索したが、まぁ散々たる有り様だな

どうせ入るんだから、それ込みで運用しろってことだろ

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 05:18:35.96 ID:V1rqEWOh0.net]
>>757
ばかGK、ご自慢のRX1にゴミ入るのがバレてるからって他社もゴミ入ると道連れ悪評立てようとしてやがる

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/28(日) 06:34:00.84 ID:aCAsha1l0.net]
>>754
出っ張るよー?
GXRがそうだけど
意外と気になるよ

771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 09:18:47.91 ID:dt4XlwIH0.net]
ゴミか着いたら買い換えれば良くね?

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/28(日) 10:00:09.86 ID:CykiKDOd0.net]
https://youtu.be/AwCz1usRqwo
ゴミとりぐらい器用なら自分でできるよ



773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 12:30:46.19 ID:oXAd/8PZ0.net]
レンズ駆動部無くせばいいって言ってる意味分かってないな
ピント固定絞り固定にしろってことだよ

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 13:23:06.58 ID:UW+MZAzs0.net]
俺の考える最強のGR

・フルサイズセンサー
・28mmレンズ
・素通しファインダー内蔵
・ピントは5mくらいで固定
・絞りF11で固定
・シャッター速度1/125秒で固定
・ISOはオートで固定
・背面液晶無し

これで電源オフ不要なレベルで電池の持つ最強のスナップシューターが安く作れる
写真の世界に革命が起きるぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef