[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 07:32 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RICOH GR series part 154



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 15:09:44.41 ID:Mk7XgdtT0.net]
とりあえず建てとく。
私は持ってないけどね。

前スレ
RICOH GR series part 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1507935630/
RICOH GR series part 153
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511709117/

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 13:39:55.36 ID:eoIhRIVH0.net]
時代はフルサイズ
フルサイズなら30万でも売れる
APS-Cで10万は爆死する
レンズはF4.5で構わないから小さくしろ

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 13:42:18.17 ID:AnEl1mtw0.net]
ライカがF5.6の28mmレンズ出したし、GRもF5.6でいい

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/12(金) 14:39:12.94 ID:oKcFUcka0.net]
どうせ絞るしな
F8でもいいよ

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 15:23:45.97 ID:f4h+1w820.net]
フルサイズ、開放F8の超小型レンズ
これで薄型ボディと高画質を両立した最強スナップシューター
凡庸なスペックより尖った個性を持ってこだわり抜いたカメラが売れる

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/12(金) 15:37:40.21 ID:oKcFUcka0.net]
>>272
えー
4くらいまでしか絞んないよ俺ほとんど

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/12(金) 15:55:33.48 ID:GJBzZ+J40.net]
>>273
最強の写ルンですだな
30万でも売れるわ

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 16:11:11.25 ID:V1aB8km90.net]
パンフォーカスで絞りまくっても回折が出ないとか、そっちのほうに振ったら……
売れなくても例によってコアなファンはつくんだろうな

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 17:11:53.45 ID:SKPM6D9T0.net]
>>275
写ルンですレンズの交換レンズあったけど中々いい感じだった
フジはあれ500円くらいで売るべきだわ

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/12(金) 18:08:24.41 ID:vuZ3rYwm0.net]
何にせよ普通のカメラ作っても売れないからな
今こそGXRみたいな斜め上なのよろしく!



284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/12(金) 18:30:10.18 ID:kdoaUVOn0.net]
もはやネタスレだな。

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/12(金) 18:32:43.86 ID:DHdA4Tnz0.net]
結局あーだこーだケチ付けて買わない予感

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/12(金) 19:22:44.27 ID:Ci9HvN560.net]
常に身につけてられるのがGRのいい所なのに、20万オーバーなんて貧乏な俺には怖くて持ち歩けないw
そんな金額で身に付けてられるのは、絶対体から離さないし落とさない腕時計位かな

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 19:36:31.70 ID:IJUULvQv0.net]
今リコーに必要なのはビジネスとして成立するモデルだけ。ぜったいGR3はないな。

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 19:39:06.28 ID:pFd+3C5I0.net]
開発してるのに出さないってか?

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 19:49:20.35 ID:pFd+3C5I0.net]
フルフレームの湾曲センサーが理想だけど平面センサーでもいいやね、フルフレームなら。

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 20:03:03.09 ID:V1aB8km90.net]
>>277
今の写ルンですはストロボが内蔵されてるから危ないしやらないほうがいいが
昔ストロボ無しも普通に売ってたころは、ガワをはずしてレンズだけ取り替えたりして遊ぶのも面白かった
シャッターに糸を結びつけてバルブシャッターにしたり

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 20:15:46.25 ID:XbvIa1ap0.net]
おい、きたぞ!!

新型「GR」初公開
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL1D4SVQL1DULFA011.html

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/12(金) 20:20:47.77 ID:Ci9HvN560.net]
>>286
うおーまじかよこんなのまってたんだー(棒

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 20:22:08.86 ID:UT4Tm7sy0.net]
>>286
俺はリコーを信じてた



294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 20:29:22.78 ID:5QBgOJWR0.net]
>>286
寸法が書いてないから分からないけどポケットに入るかどうか、ギリギリ入らないようにも見えるな

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 20:34:02.80 ID:pFd+3C5I0.net]
>>286
やっぱりフルフレームだったな!!!

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 20:37:15.54 ID:V1aB8km90.net]
真面目にワクワクして開いちまったじゃねえか……

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 20:46:53.73 ID:suLEIhcl0.net]
アサヒの時点で違うんだろうなとは思った
けどちょっとだけ期待したのに

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 21:00:25.02 ID:Il4jGeQs0.net]
釣られないぞ
今度のCP+では「開発中」のプレートと、
カメラ型の箱に布を掛けただけの予告が
出展されるんだっ

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 21:09:33.51 ID:+18KGjDB0.net]
>>283
ニコンのDLシリーズがそれだな
>「開発費増加と、市場の減速に伴う販売想定数量の下落を考慮し、収益性重視の観点から」発売中止に踏み切った

あと、ペンタックスQのレンズにもお蔵入りになった(なりそうな)レンズがあるとかないとか・・・

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 21:15:22.72 ID:/+7IGW5t0.net]
>>293
レーザー広告ってやつだな

301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 21:31:46.18 ID:Il4jGeQs0.net]
そうそう、レーザーで
プロジェクションマッピング的な

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/12(金) 21:52:48.77 ID:J4jddIeM0.net]
つまらん
ゲド戦記はつまらん

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/12(金) 22:04:04.61 ID:4t/naDMp0.net]
>>289
ソニーウォークマンを売り出す時にワイシャツのポケットを少し大きめのサイズに仕立てて貰ったエピソードを思い出す



304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 22:36:33.14 ID:c5VkJ1mt0.net]
今月の日カメに『お楽しみに!』って書いてあるじゃんw

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 22:46:44.72 ID:cT10qL+d0.net]
話題に上がらないけどシルバーエディション完売

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 22:54:27.02 ID:LfG+iTS+0.net]
>>295
ティーガー広告だろ

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 23:09:34.99 ID:pVmoGmEm0.net]
強そう

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/13(土) 01:08:56.51 ID:THreoU1l0.net]
>>285
かなり昔からあったじゃんストロボ

みんな一度くらい
あの紙パッケージ剥いていじくり回して電極触ってコンデンサがバッチーン!
ってやったじゃろ?

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 04:01:57.26 ID:POBFiVcM0.net]
GRはスポーティ路線へ。
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/04/news035.html

個人的にあまりカッコ良く見えない

310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 06:19:57.30 ID:POBFiVcM0.net]
とっくに出てるやんけ吊ってくる

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 08:17:20.93 ID:TLyMbbqw0.net]
こういう発想が幼稚な人間が複数人いるのがGRスレっぽくていいと思ふ

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 08:22:49.83 ID:KXokvigG0.net]
質問なんですけれど、モードダイヤルが固くて回りづらくなるのって、GR(APS-C初代)の持病だったりしますか?
もう2回目になってしまって…

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 10:50:02.21 ID:psJsKmpt0.net]
>>307
いや全く。たぶんお前の使用環境に小さなゴミが多いとかじゃね?



314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 11:50:53.34 ID:jSF/AeDF0.net]
>>300
時間掛かったな
俺持ってるけど他に持ってる人見たことない

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 11:51:29.20 ID:gMYRWLxJ0.net]
>>307
斜めの力がかかってるとか?

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 14:53:30.30 ID:WvNs7pgt0.net]
シルバーの次はグラファイトグレーリミテッドエディション出そう

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 15:02:19.55 ID:J/EjJ8ox0.net]
>>307
硬いとかではなく、全く回らなくなったことは、ある。
それ以来、回す時は両手を使うようにしている。

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 16:16:27.22 ID:Ac63VJTb0.net]
シルバーの次はゴールドだろ

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 18:46:35.16 ID:5KoaChki0.net]
あなたが落としたのはこの金のGRですか?それとも銀のGRですか?

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 18:52:17.15 ID:Vmr3ZLwP0.net]
クールピクスA
X70
GR
数年前はAPSCの28ミリ単焦点が3モデルも出ていたんだな
現在1モデルのマーケットもあるかどうか・・・

321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 19:14:42.95 ID:V8NLzBEp0.net]
>>314
クロム

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 19:34:54.22 ID:jSF/AeDF0.net]
俺のシルバーエディションちゃん
https://i.imgur.com/nKkLoOK.jpg

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 19:36:59.18 ID:BD8/QfcZ0.net]
>>314
ピュアチタニウムのGRです



324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 19:57:07.37 ID:TLyMbbqw0.net]
>>317
俺とお揃いだと思うと価値も下がるであろう

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 22:18:42.20 ID:Rq7wblA30.net]
おまえら的にG1Xmk3はどーよ?

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 22:22:55.02 ID:3h/h6uv00.net]
デカイ

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 22:25:22.21 ID:YH9Uz+290.net]
>>320
同じくデカい。
この価格ならk-70が買える。

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 22:33:25.84 ID:B8b9d05P0.net]
全然魅力を感じないね。


そこがキヤノンの凄いところよ。あんなもの、よく作ろうと思うもんだ。呆れる。
だがしかし、いや、だからこそ、売れるだろう、そう、売れるんだ。
わしらが魅力を感じるようなカメラじゃ、売れん。そういうこったw

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 22:36:32.19 ID:STt/lU+i0.net]
>>322
K-70なんか要る?

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 22:49:33.46 ID:ODaXBWPW0.net]
土管ユニットの代わりにRX100ユニットがあればよかったのにな

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 23:05:11.51 ID:smJBXWmg0.net]
>>320
写真をカメラのデザインで撮るものでないのは百も承知だけど、デザインがなあ・・・

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 23:05:24.08 ID:mff/Levt0.net]
> 現実無視の無理を謳いあげると1インチの持ち味を殺します、ほどほどにしましょう。
>
> ニコルの同社比で計算しますが、APS-C 28mm機ほにゃららAは実焦点距離18.5mmでした。
> 同じく1インチ機ニコン1の28mm相当交換レンズは実焦点距離10mmでした。
>
> 同じ画角を得る焦点距離の2乗が、センサー面積の比率になります。
> 計算してみました。
>
> 18.5×18.5÷(10×10) = 3.4225 です。
>
> 1インチセンサーを6畳間に例えるとAPS-Cセンサーは20.535畳間になることに。
>
>   □□□
>   □□□
>
>     vs
>
>  □□□□□
>  □□□□□
>  □□□□□
>  □□□□□
>
> この違いですから。昨日はRicoh GRスレにばか爺が特攻してきて、
> 1インチセンサーマンセイを語って大恥掻いています。注意してあげてください。

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 23:10:23.81 ID:xqb0XCo40.net]
>>324
持ってるよ。
サイズ的には、18-50位の標準レンズ付けたk-70とG1X-mk3で良い勝負だと思う。G1Xmk3が枕胴式なら収納時はもう少し小さいかもだけどね。。



334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 23:17:45.93 ID:mIGcZoPE0.net]
>>308・310・312
返信ありがとうございます。
使用環境的には、腰から純正ケースでぶら下げてどこにでも行くので(雨の日以外)ごみとかの可能性は、ありそうです。
前回の修理の際も、ごみがつまっていた的なお話でした。
純正ケースではなく、密閉ケースも考えてみます。
自分も、固いときは、両手で回してましたf^^;

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 23:22:36.14 ID:H61K6/dA0.net]
やっぱりGRユーザーはペンタックスも使ってるんだよな

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 23:25:39.46 ID:xqb0XCo40.net]
>>330
実は、GRは持っていない。
このスレ建てたので時々見にきてる。
欲しいけど、別に欲しい物が有るので我慢中。

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 23:26:37.42 ID:H61K6/dA0.net]
ペンタックス最高だよな

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 01:08:52.25 ID:oNeU1HQ/0.net]
GRもペンタ技術者に開発してもらえば良くなるのにな

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 01:14:23.30 .net]
とっくにリストラされて中国行ってるよ。

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 14:37:36.89 ID:emlpVwAa0.net]
>>328
実物見てみ

341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 15:10:33.09 ID:EC49yKE+0.net]
ペンタックスは小型化が得意だから

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 16:16:28.34 ID:o8lpXvE80.net]
>>335
見てきた。GRと比較すると、

サイズ。
レンズとevfの凸足したような感じ。
evfの方は、気にならないかも。
重量。
ズームレンズ分重いのか。ずしりとくる。
GRは横に広くて、軽い。
デカくて、軽いから気分的にはあれって感じ。

k-70と比較したのは、失敗でした。
2回り小さくした位です。

fuji辺りのaps-cミラーレス+標準ズーム。が近いけど、更に密度があがってるかも。

コンパクトデジカメだけど、軽快さは無いね。

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 18:39:08.23 ID:b3wBUaye0.net]
G1X Mk3は十分小っちゃいし軽いよね。
今のところあまり良い作例が出てきてないから様子見だけど。



344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 20:01:45.91 ID:GZFbNYgL0.net]
>>338
軽くは無いと思う。
ズームレンズはやっぱり重い、
grの方はもう少し横幅詰めれないのかなと思った。
エラい軽いし。

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 20:05:27.15 ID:tN+uO5y00.net]
ペンタックスユーザーっていい加減なことぶっこかないと死んじゃうの?

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 20:09:49.58 ID:y4dlYGjc0.net]
gr2の購入検討してたらgr-eの噂が出てきてどうしようか状態だわ
フルサイズだけど曲面の噂がほんとだったらコンパクトにまとまるんかな?
ただまあそうなるとgr2が何個か買えるくらいの値段になるんだろうが…
発売時期の噂はあるんだっけ?1年とか先ならgr2買っちまうかな

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 20:25:04.57 ID:gPOQK91Z0.net]
>>341
とりあえずCP+まで待て。

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 21:38:32.72 ID:+Nb3htq40.net]
俺も海外サイトに匿名のソースとして情報送るかな
・GR SLとしてミラーレスを出す
・基本的なコンポーネントはソニーα6500で、マウント互換
・ボディ、操作系、画像処理はリコーペンタックスが作り直す
・EVFは無し、撮影情報を表示可能な透視タイプの専用外付けファインダーを後日発売
・GR E 18mm F2.8、GR E 14mm F2.8(ともにEマウント)を同時発売

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 22:02:23.05 ID:rfk3JqIc0.net]
マジレスするとレンズ開発力が無くなった今のペンタに互換マウントはメリットが無いのよね
レンズの儲けで回収できる他社よりボディの価格設定が高くなって結局売れない

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 22:15:55.02 ID:6XoJPjsQ0.net]
>>341
出ないからすぐ買え

351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/14(日) 22:54:17.49 ID:5AHq6mdH0.net]
被写体追尾AFってどういう効果があるの?
動き回る猫を撮りたかったんだけど、シャッター半押しにしてても猫が前後に動くと普通にピンボケする
猫との距離が変わってもピントを合わせ続けてくれる機能を期待したんだけど…

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 22:55:22.79 ID:AK+DGvRY0.net]
>>344
超ショートフランジバックで一眼レフは勿論、各社ミラーレスのレンズもマウントアダプターを介して使える
「マウント交換式ミラーレスカメラ」なら防防とボディ内手振れ補正のボディで商売できるかもしれんw

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 23:10:50.13 ID:8q4ZWg5l0.net]
>>347
それだったらソニーでよくね?



354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 23:24:00.89 ID:28O4N06V0.net]
>>344
レンズ開発弱いから独自マウントより互換マウントってことじゃねえの

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 23:24:41.78 ID:rfk3JqIc0.net]
>>347
肝心のキヤノニコのミラーレスがマウント情報を公開するとは思えないな

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 23:25:31.05 ID:rfk3JqIc0.net]
..349
2行目読んでくれ

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 23:38:15.41 ID:MgSyn4340.net]
つまり、ペンタックスは死に体ってこった

358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 00:06:22.84 ID:GqzjXjWf0.net]
ありえるかどうかはともかく、>>343はGRライクなミラーレスが欲しい層の妄想スペックをだいたい拾ってると思うよ

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 00:37:38.97 ID:BbUFCF9f0.net]
ソニーにとってペンタがEマウントに参入するメリットがあるかどうか
APSCを任せる?

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 00:48:16.28 ID:GqzjXjWf0.net]
ペンタのしかもK-70なんか買う奴は池沼ってのがよく分かる

361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 00:51:31.17 ID:QqU1nJzD0.net]
任せるというのは対等の立場で成り立つものだよ
今のペンタに何かを任せるようなメーカーは無いでしょ

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 06:01:42.89 ID:w6zPvyOr0.net]
ペンタックスユーザーからタムロンレンズをペンタックスがチューニングしたら大化けして超高性能化って聞いたよ
なんでもペンタックスのコーティングが良くて解像度上がってるらしい

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 08:17:37.29 ID:HrbS+V7o0.net]
コレガタナカがペンタックス★50/1.4試作を試用したこと書いてるな
GRはどうなるやら



364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 09:19:37.10 ID:QqU1nJzD0.net]
あのレンズまだ発売できてなかったのか…
さっさとペンタは捨てて、リコーはコンデジだけ機種絞ってやってる方がいいと思う

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 10:09:06.40 ID:8wZqTWJm0.net]
まー、ぶっちゃけ近藤社長時代の負の遺産だわなペンタックス
近藤会長の報酬はペンタックスの業績で決めればいいと思う
損失は会長が補填で

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 15:36:12.86 ID:rhMvzGv70.net]
>>346
一定速度で直線的に移動する対象に効果がある。
と考えるとミサイル登場以前の火器管制装置並みか、、、

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 16:39:36.94 ID:fOFvyvWV0.net]
GXRなんかやらなきゃよかったのにな
あれも近藤社長でしょ

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 17:54:48.79 ID:tdp3LY5X0.net]
売り出し当初はそこそこ注目されたが?

369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 17:57:25.41 ID:XQwkQmQb0.net]
奇抜なものを出せば最初だけは注目されるさ

長期的ビジョンで会社を導けないなら取締役失格だわ

370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/15(月) 18:17:06.76 ID:IBZ1M6cM0.net]
>>361
ありがとう
自己解決したけど、エフェクトと同時使用は出来ないんだね
マニュアルにも書いてないし途方に暮れたよw
まぁエフェクト無しで実際に使ってみたら、遅すぎて話にならなかったんだけどね

スナップ用としては成る程みんなが言う通り最強だから、つい他の物も撮ってみたいって欲が出ちゃうな

371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 18:54:12.78 ID:dEWX+Fx/0.net]
>>359
高級コンデジと一眼レフを比べれば、まだ高級コンデジの方が可能性はあるかな
リコーとペンタのどちらかがGXRやQではない、普通のAPSCミラーレスを作っていれば・・・

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 19:34:43.48 ID:KWXJF6F00.net]
digicame-info.com/2013/07/gxr-8.html

デジカメinfo
リコーがGXRの後継機を開発している。

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 20:15:28.54 ID:laaTBy3d0.net]
やっぱりGR3は無しかフルサイズって流れ?
だったらGR2買っとくかな・・・。



374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 20:54:14.02 ID:E7UikAdz0.net]
APSCのGRIIIは大コケということはないと思うが、フルサイズはギャンブルだな

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 20:58:48.73 ID:iKm3e5JI0.net]
いつまで海外発のフルサイズGRの妄想に付き合ってるんだよ
海外発の妄想でよければペンタのミラーレスも何年か前にあったぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef