[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 07:32 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RICOH GR series part 154



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 15:09:44.41 ID:Mk7XgdtT0.net]
とりあえず建てとく。
私は持ってないけどね。

前スレ
RICOH GR series part 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1507935630/
RICOH GR series part 153
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511709117/

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 18:08:22.50 ID:uly9JZik0.net]
>>173
御愁傷様

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 18:08:40.67 ID:S4IP8uAp0.net]
>>172
m4/3の方が1インチより大きいんだけど

178 名前:ヒ。 []
[ここ壊れてます]

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 18:24:06.78 ID:L6/u+eKL0.net]
結局リコーは自社のデジカメを辞め
代わりにペンタブランドで出す訳か…まあどっちでもいいけど

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 18:34:27.33 ID:8TRcyOm/0.net]
>>175
そんなん分かってるよ、よく読め

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 19:00:26.74 ID:zu20JUtF0.net]
>>176
リコーだろうがペンタだろうが、出るならそれで十分だね
リコーイメージングの現状はシータ以外止めても驚かないレベル
何本かのKマウントのレンズ以外、新製品の情報ないんじゃないか

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 19:03:50.31 ID:6ZKyWpQf0.net]
NikonとCanonとSONYだけ残ってもつまらない。
リコーPENTAXは国費をつぎ込んででも残すべきである。

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 19:05:46.71 ID:3BGycJ770.net]
K-絡みの収支決算を見てみたいわ

あのタイミングでフルサイズに乗り込む決断した役員はクビにしたほうがいいと思う

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 19:11:31.54 ID:zu20JUtF0.net]
>>180
銀塩時代からのペンタユーザーが買って、開発費くらいは回収できると踏んだのでは?



185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 22:22:10.42 ID:gEIdF3wK0.net]
海蛍☆さん
クチコミ投稿数:95件

2016/08/17 18:55(1年以上前)

座敷笑爺さんご紹介の決算報告書を見てきました。

デジカメの事業セグメントは営業利益率5.6%ですから優良ですね。
K-1発売後、V字というほど急激に良くなっています。ヨカッタ!
来期はK-1の好調が持続していますし、レンズラインアップの充実で更に良くなるかもしれません。
アンチ撃沈(笑)

jp.ricoh.com/IR/events/2016/pdf/h29q1_qa.pdf
2017年3月期(2016年度)第一四半期決算概要
17Q3
売り上げ+6.7%増
営業利益率5.6%
 ●セグメント全体で、前年同期 増収・増益となりました。
  これは、国内のリース・ファイナンス事業が堅調に推移したことと、
  デジタルカメラ事業が、全天球カメラ「THETA」とフルサイズデジタル⼀眼「PENTAX K-1」を
  中心に好調に推移したことによります。

bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20120871/

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 22:34:13.37 ID:oypZ5wnC0.net]
K-1 最強!

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 22:45:24.77 ID:Swdx5HtG0.net]
Get Restructured.

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 22:49:13.09 ID:N8zZX3Er0.net]
アンチ撃沈(笑)

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 22:54:38.68 ID:7LigjGLo0.net]
>>183
最強はUFCだろ

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 23:00:30.23 ID:EUZeQ3QF0.net]
>>171
なんだよ、やっぱ手ぶれ補正の意味ねーのかw

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 23:05:49.30 ID:oypZ5wnC0.net]
リモコンが溜まり過ぎの鉢

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 23:06:28.17 ID:oypZ5wnC0.net]
くそ
かっこいい庭だ
観葉植物みたいのが外に生えてる

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 23:08:03.63 ID:kFnLTU5O0.net]
>>187
リコーの想定するような手ブレを身に付ければしっかり3段効く
もっと練習しろ

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 23:10:04.06 ID:EUZeQ3QF0.net]
>>190
明るいところで手を動かすんですよね?分かりますw



195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 23:25:16.76 ID:tjj0nWWJ0.net]
GRD4手ブレ補正効果を最大にするような手ブレを習得する
これもリコー支持者のたしなみ

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 23:59:07.63 ID:8ZORZVrf0.net]
手振れ補正は三脚使うときは止めろとかキヤノンの説明書には書いてある。
やっぱりジャイロとか入ってて動くからかえってブレの原因になる。
面倒なとこもあるよ

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 00:07:38.17 ID:uf/tsm9G0.net]
>>193
日本語でおk

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 03:19:12.09 ID:Ay5+6sVz0.net]
>>193
切らないの

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 03:53:16.60 ID:2lHYZV1F0.net]
>>193
明るいレンズもさ、知らぬ間にピント薄い開放近辺で撮っちゃってパンフォーカスならない時がある。
パンフォーカスのためにガチャガチャ設定変えて撮ることになる。
あれも面倒なとこあるよな。
明るければよいってもんでもない

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 04:25:01.98 ID:H9apuIQB0.net]
>>172
さすがに写らないって事は無いだろ
写らなかった機種って何?

201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 06:58:03.41 ID:L8D308gb0.net]
3が公式発表されていないからGR2で廃盤の可能性も0じゃないさ

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 07:31:28.66 ID:I3M+RwcV0.net]
>>197
そりゃ言葉だけ取れば「写らない」事は無いけどさ、薄暗く、撮って良かったと思える画質が得られ無いなら、それはもう写らないのと一緒だろ
カメラに興味無い人がスマホでフラッシュ焚きながら撮ってんじゃないんだから

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 08:25:12.52 ID:DxQWLhhN0.net]
みんな結構GRD4の話題出すな
GRD4はグリップカスタムとか公式でやってくれたから良かったなぁ

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 12:45:02.29 ID:jsimmMeY0.net]
GRはカスタムやったのに2はやらなかったんだよな。
その時にはRICOHはもうヤル気がなかったんだろうな。



205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 13:47:16.81 ID:yiYxH7SM0.net]
もし噂通りだとしたら曲面センサー実用化モデルの第一弾になるのかね。

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 13:49:14.69 .net]
ソニーが実用化してないのに荒唐無稽な夢見るな。

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 13:54:37.24 ID:yiYxH7SM0.net]
だからソニーのイメージセンサー使うんだよね。
まだ実用化レベルのセンサーが作れていないのかな。

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:18:26.79 ID:VTZyZFns0.net]
他の機種に流用できないようなセンサーを
GRの台数程度で専用に作らせるような金が今のリコーにあると思うのか

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:20:59.59 ID:yiYxH7SM0.net]
新型GRの製造台数ってどのぐらい見積もってんだろうね。
他機種への流用も計画してないとは言えないけど。
ソニー自体がどのぐらいの数量から請け負ってくれるのか、その場合の単価にもよるのか。

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:26:52.96 .net]
α9に採用されてる積層センサーは各社に打診してるけど高価すぎて何処も採用出来てない。
デモンストレーションが実在するセンサーですら他社が採用できないのに
なんでまだソニーにデモンストレーション機が存在しない曲面センサーをいきなりリコーが採用出来るのか。
小学生レベルの夢を描くなら自分のブログ内に留めておいた方がいいよ。

211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:39:41.51 ID:yiYxH7SM0.net]
そんな言い方ないだろう。
喧嘩売ってんのか?

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:46:20.13 ID:0SvGH8tW0.net]
30万でも買うってここで見てるし、新型専用センサー作らせてもいいんでしょ?

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 14:47:16.38 ID:EJX2zCpf0.net]
>>165
そうなん?
俺はフルサイズがいいなあ

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 14:48:47.76 ID:EJX2zCpf0.net]
>>207
なんかできない理由でもあるのん?
望んでる機能を果たせれば
前例があるかどうかなんてどうでもいいじゃん
お役所仕事じゃあるまいに



215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:49:21.05 ID:yiYxH7SM0.net]
曲面センサーが積層センサーと同じぐらいコストがかかるのかもわからんし。

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:52:31.90 .net]
曲面センサーなんて積層よりもはるかに製造が難しいわな。

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:53:54.87 ID:8I3YUhdA0.net]
>>213
製造工程知ってるの?曲げるだけだぞ

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:58:14.67 ]
[ここ壊れてます]

219 名前: ID:Ay5+6sVz0.net mailto: センサーなんて所詮デジカメ売るために作ってるのではない。デジカメ市場自体がテストみたいなもんだから。自社のラインナップでやる機種がなければRICOHに使わせることがあってもおかしくはない。 []
[ここ壊れてます]

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 15:02:00.32 ID:qP7+74JE0.net]
安くなってる型落ちフルサイズセンサーより最新世代APS-Cセンサーの方が嬉しい
α6000系のセンサーは大したもんだよ
フルサイズであること自体に意味があるレンズ交換式じゃないんだから

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 15:04:48.02 .net]
>曲げるだけだぞ
www
そこが最も難しいのにwww

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 15:11:54.83 ID:yiYxH7SM0.net]
RICOHはSONYの客なので「使わせる」ではなく「使っていただきたいです」でしょう。

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 15:19:57.28 ID:VTZyZFns0.net]
>他機種への流用も計画してないとは言えない

フランジバックの距離やレンズごとに曲面を設計しなければいけないのに
他機種に流用なんてできるわけないだろうに

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 16:38:58.78 ID:o/Zig5ye0.net]
>>219
曲げるだけだぞw



225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 16:49:10.18 ID:yiYxH7SM0.net]
何にしてもフルサイズ曲面センサーの試作品はできているだろうしサンプル出荷もされているかもしれない。
あとは量産体制を整えるぐらいなんじゃないのかね。
その最初の量産顧客がRICOHであっても何ら不思議ではないのだが。

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 17:07:18.58 ID:VTZyZFns0.net]
何で判断材料がすべて自分の想像に過ぎないのに
「何ら不思議ではない」という結論になるんだよ
判断材料をすべて事実にしてから結論を導けよ
本気で頭が悪いのか?

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 17:15:02.33 ID:o/Zig5ye0.net]
>>222
不思議ではないなと思うのは結論なのか?w憶測くらいで目くじらたてんなってw

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 17:21:27.06 ID:k4qFwbTm0.net]
たとえ事実を知っていても契約上書けなかったりもする。
察してやれよ。

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 17:26:40.44 ID:VnDlhRjH0.net]
それなら曲面センサーがありえないってのも判断材料をすべて事実にしてからほざいてね

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 18:08:12.81 ID:I3M+RwcV0.net]
つーかどのスレでもいるけど、願望を書いただけで噛み付いてくる奴の心理が分からん
友達居ないどころか、会社や学校でも陰で散々言われてそうwww
個人的に大型化を伴うフルサイズ化には否定的だけど、賛成派の意見もすごく面白いけどなぁ

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 18:10:04.29 ID:k4qFwbTm0.net]
あれこれ妄想してわくわくしてる時が楽しいんだよな。
どうせ発売されたらボロクソに叩かれんだからw

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 18:13:03.60 ID:k4qFwbTm0.net]
今年はNikonもフルサイズのミラーレス出すとか噂だからひょっとしたらそっちにも曲面センサー載せてくるかもしれん。
SONYの量産体制次第だろうけど。

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 18:19:20.71 ID:U64I1EpZ0.net]
否定することによるマウンティングなんだろうな。

爺さんになるとありがち。
デジカメって比較的年配層が多いから、妄想に文句付けるくらいしかやることない爺さんが多いんだよ。

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 18:20:01.78 ID:fO1MbZZA0.net]
曲面センサーっていままでのレンズ使えるのかね?



235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 18:24:09.84 ID:k4qFwbTm0.net]
>>230
使えない。

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 18:28:58.96 ID:K9VHZvyx0.net]
ここの奴らが本当に30万も出して買う訳ないだろ。
ハッタリもいいとこだ。

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 18:38:13.80 ID:u3T7UQ5E0.net]
>>214
それが難しいわけでしょ。歩留まり悪かったり。

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 18:38:46.29 ID:VgWA3LwC0.net]
GR-Eのターゲットは既存顧客層ではないと思う。
既存顧客層はおそらく買い換えないだろうということをGR2で経験しているからな。
もっとリッチな層を狙ってるからこそフルサイズにするんじゃないかと。
おそらくGR2は併売する形で残してその上位機種としての位置付けなのでは。

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 19:16:32.12 ID:1PBqk6Xr0.net]
>>201
GRII出して2ヶ月でGRブログを終了させた時点で、従来のビジネスモデルも終了したのだと思う
仮にこれからGRIIIが出るにしても、従来のGRとは異なるコンセプトになるのかも?
「一旦終了」となるように、GRIIIの発表と同時にGRブログも再開するかもしれないけど

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 19:19:31.48 ID:A2CAmMVE0.net]
>>215
たしかに
今回のパナとかもそんな感じだしな

信号処理とかはパナの技術だろうけど

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 19:37:39.89 ID:b2je4m2O0.net]
30万どころか60万でも買う
ライカ並みの剛性とプレミアム感があるならな

GRの開発者もわかってはいるが、このカメラは本来ライカより上なんだよ
たまたま開発資金や社会情勢によって後継機が作られていないだけ

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 19:56:32.82 ID:UVJVlxp+0.net]
たまたまねぇ、、、

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 20:11:35.67 ID:yeU7+XA30.net]
確かにGRがライカ並みの高級感のある仕上げだったら世間の見方は大分違ったかも知れん。
この写りだからな。

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 20:14:33.97 ID:P+ou42Kl0.net]
おまえらGR-E欲しいか?買いたいか?



245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 20:20:10.17 ID:b2je4m2O0.net]
ほぼ確実に買う

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 20:21:15.90 ID:VgWA3LwC0.net]
フルフレームで手の届く値段なら買う。

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 20:34:39.95 ID:YMsQOueI0.net]
本当に良いものなら30万でも50万でも買う
でもGR2みたいなチープなカメラなら3万でも買わない
今はデジカメは二極化してる
ハイエンドかスマホ
それしかない
中途半端はダメ
超高級プレミアムコンパクトなら売れる
それ以外は何の価値もない
絶対に売れない

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 21:00:43.28 ID:XpDoIg800.net]
ライカのような価値のあるブランドじゃあるまいし30万や50万のコンデジとか会社にとどめを刺すだけだろう

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 21:04:41.22 ID:VgWA3LwC0.net]
まぁ値段はともかくGRは気を遣って扱うよりも使い倒すイメージだわな。

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 21:07:09.71 ID:WzlgphPK0.net]
というか今のGRでは曲面センサーを発注できるような予算を確保できないだろ

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 21:37:02.83 ID:K9VHZvyx0.net]
いや〜さすが5chは金持ちが多い。

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 21:40:37.63 .net]
つか仮の開発コストを50万円と想定したとして、
50万円のコストでも買い手が極端に少なくなると予想されれば発売価格は150万円とかになる。
それがライカなわけだけど、リコーがライカと同じ価格帯で勝負できると思ってるの?

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 22:16:38.02 ID:MARWeBNg0.net]
>>239
ちなみにライカはどれ使ってる?

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 22:22:49.99 ID:N/sy+oAB0.net]
>>248
50万の根拠は?



255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 22:28:50.08 .net]
ライカX-Uが50万円。

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 22:31:04.58 ID:N/sy+oAB0.net]
>>251
なんでライカと同じになんだ?

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 22:44:21.96 .net]
コスト的な話だよ。
もちろんリコーの場合ライカより売れないからライカよりも高価格になる。

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 22:47:26.75 ID:N/sy+oAB0.net]
>>253
だからなんで製造原価をライカと比べてるの?

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 22:50:53.34 .net]
APSコンパクトだから。

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 23:03:45.62 ID:t1SuJCJS0.net]
次のGRはペンタブランドだろ

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 00:19:27.24 ID:/ugA+eNz0.net]
ここの奴らは言うだけで買わない
GRD2で思い知った

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 00:28:08.21 ID:1vfYjjjX0.net]
でもGR2はみんな持ってるでしょ?

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 00:48:31.12 ID:dkVEeJur0.net]
ペンタックスブランドにしてテコ入れ

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/12(金) 01:02:11.58 ID:A5DkQebT0.net]
>>229
これもマウンティング?



265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 04:57:49.28 ID:9FrWWXEw0.net]
フルサイズになると高感度は格段に改善されるかな?

266 名前:
天体とか撮れれば最高なんですが。
[]
[ここ壊れてます]

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 05:32:30.07 ID:pFd+3C5I0.net]
月面のドアップとか撮りたい。

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 07:18:42.91 ID:vquLZy7C0.net]
お前らいつまでID無しにかまってんだよ
こいつと話しても何も得られないぞ

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 11:42:13.61 ID:LsSL74gX0.net]
フルサイズってすげえんだろ?GRもフルサイズにならんかな

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 11:50:35.55 ID:T4Bwftzb0.net]
GRDの1/1.7でも5D2フルサイズに完勝してたのに、フルサイズになったらどうなっちまうんだ
月面どアップどころか裏側まで撮れるんじゃないか

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 11:57:05.09 ID:lsO10oCL0.net]
>>265
ちょっとどこから突っ込んでいいかわからな

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 12:06:23.41 ID:J13fwSJu0.net]
満湖のドアップとか撮りたい。

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 12:32:02.07 ID:suLEIhcl0.net]
伸びてんな。
50万でも買うって言ってる人
単位はウォンかな。

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 13:25:11.35 ID:T4Bwftzb0.net]
米ドルだよ



275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 13:39:55.36 ID:eoIhRIVH0.net]
時代はフルサイズ
フルサイズなら30万でも売れる
APS-Cで10万は爆死する
レンズはF4.5で構わないから小さくしろ

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 13:42:18.17 ID:AnEl1mtw0.net]
ライカがF5.6の28mmレンズ出したし、GRもF5.6でいい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef