[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 07:32 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RICOH GR series part 154



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 15:09:44.41 ID:Mk7XgdtT0.net]
とりあえず建てとく。
私は持ってないけどね。

前スレ
RICOH GR series part 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1507935630/
RICOH GR series part 153
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511709117/

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/09(火) 12:41:02.06 ID:eRUb22Ra0.net]
デカイな。
次に望むのはセンサーサイズ維持でGRDサイズに落とすか
GRサイズ維持で防防化だな。

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 12:51:32.09 ID:vwzIe8+Y0.net]
でも、現GRは、銀塩GRとほぼ同サイズなんだろ?APS-Cであることを思えば充分コンパクトでベストなバランスと思う。

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/09(火) 12:54:57.75 ID:PLhH3kg10.net]
>>110
みんなGRD基準なん?
俺はGR1と比べてさほど大きくなってないなあと思ってたわ

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/09(火) 12:56:24.40 ID:PLhH3kg10.net]
GR1てこっちね
ネーミングがややこしいね
https://i.imgur.com/TlWJSg2.jpg

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 13:10:21.01 ID:stRK7IeN0.net]
>>114
フルサイズGRもうあるじゃん笑

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 14:17:19.44 ID:mdIH860Y0.net]
>>113
たぶんGRD基準のフリしつつ実際はiPhoneの薄さを基準にしてると思う

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 14:22:48.33 ID:SP8ZOr7I0.net]
最強マクロコン、GR2

https://i.imgur.com/fg0Tozg.jpg

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 14:35:30.92 ID:mdIH860Y0.net]
iPhoneの薄さを喜んでからGRを触ると「何だよ分厚いなこれ」と不満こぼすみたいな感じで
画質やら操作性やら色々GRのメリットあるけどそんなんほとんど気にしてないんだよ
そういうの気にしてる人は1/1.7からAPS-Cに大幅なスペックアップしたのにこのくらいのサイズとかすげーだから
実際にGR発表の時はそういう盛り上がりだったし
ポケットポケット言ってる人はうるさいだけでiPhoneこそ至高のタイプ
iPhone凄いけどやっぱり別物なのにね

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 14:59:48.63 ID:0A++rvC90.net]
曲面APS-Cじゃね?



121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 15:14:15.89 ID:IW3pCfgl0.net]
カメラ提げるのダサいとかも言ってるしカメラの使い勝手よりスタイル重視なんだろうな。
まあスマホにしてもポケットに入れるのはコンパクト機種が限界だと俺は思うけど。
入るから入れるで詰め込むのこそダサい

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/09(火) 17:33:22.61 ID:H29nvwTX0.net]
>>102
技術的な事は分からないけど、今の大きさのままフルになるなら大歓迎だよ
まぁどーせ中古で10万切るまで買えないけどw

>>104
公式には謳ってないのかな?
俺がGR2購入検討してた時は、レビューブログでよくそんな感じの煽りを目にしたよ

>>109
だからその「次」がデカくなるっていうメーカーの姿勢に疑問を感じてるんだっての
まぁただの噂に疑問云々言っても仕方ないんだけどさ、驚くのは割と肯定的な意見が目立つ事なんだよね

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 17:41:17.98 ID:kVIlkYMn0.net]
GRDなら手に包めるけどGRはキツイかも

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 18:11:25.23 ID:Kd1Sb9by0.net]
>>121
> 驚くのは割と肯定的な意見が目立つ事なんだよね
GRを気に入って使ってる層は、写真はある程度ちゃんと取りたいけどかさばる一眼を持ち歩くのはちょっと、
って層だから、一回りくらい大きくなっても画質が上がるならOKってことなんじゃないかな
デジイチも小さいの多いけど、タテヨコ小さくてもあんまりありがたくないなと思ってしまうのは奥行きがあるので
ポケットに入らないのは無論だけど(入れないし)、鞄にも入れにくいから これは個人的な意見だけど。
GRの場合一回り大きくなった程度ではあんまり困らない

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/09(火) 18:35:09.10 ID:owB0Y7px0.net]
最強のスナップシューターの座はスマホだからな。
最強を取り返したかったらスマホ並みの携帯性を目指すしかないわ。

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 18:37:50.00 ID:4k2Hf4lM0.net]
APSCでもフルでも1インチでも、GRIIIが出たら天に感謝する状況だと思う

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 18:51:05.75 ID:bYMzxJsZ0.net]
何でも否定するよりは肯定的な方がよかろう。

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 19:02:31.60 ID:Kd1Sb9by0.net]
スマホカメラ便利だけど、スナップには意外と使いにくくない?
タッチパネルのシャッターボタンはぶれやすいし、起動やピント合わせにちょこちょこ中途半端に時間がかかる
特にスマホにこだわりないから、ちゃんと調べて買えば違うのかもしれないけどさ

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 19:15:45.10 ID:7QKRKYlH0.net]
GRサーティファイドのスマホ選んでおけば問題無い

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 19:57:07.73 ID:7Mw7ITet0.net]
いまkakaku.comからGRII買おうとすると、問合せばかりで、
登録20店中[有]は3店しかないんだが。
Amazonまで払底、いったいどうなってんの?



131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 19:57:26.23 ID:uk13pvhT0.net]
もう廃番じゃね?

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 19:58:08.27 ID:f3yQz+Bu0.net]
いよいよですな

いよいよ

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 20:05:44.66 ID:wwQ2ZWg00.net]
GRをクルマで踏んで壊しちゃったんで、貯まってたポイント使って近所の家電量販店でGR2買ったけど
来週頭には来るって言われたよ。

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 20:51:29.21 ID:6skaqmB80.net]
ディスコンになってから後継機が発表されるまでに間が空くこともある
当面は過度な期待も絶望もする必要ないぞ

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 21:04:58.92 ID:+0ac8RgW0.net]
>>123
俺もこの意見。X100くらいまで膨らまれるとつらいが。
ちなみに俺は3段しっかり効くメーカー公称5段クラスの手ブレ補正ででもないと、F2化で絞りをより広く選べる方が嬉しい。

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 21:07:06.18 ID:bYMzxJsZ0.net]
>>134
日本語でおk

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 22:44:20.88 ID:IqLMfyWC0.net]
>>135
GRD4はリコー公称3.2段の手ブレ補正

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 23:39:02.21 ID:+gWn/xP00.net]
>>122
GRDは現行GRより軽いにも関わらずずっしり重い感じがする。
現行機の方が重量バランスに優れるんでないだろか。
あと現行機の方が剛性感がある。あくまでも「感」だけど。
ついでにAEロックボタンはあった方が便利。

なので俺はGRDより現行機の方が好きだわ。
絶対的な大きさ・重さはGRDの方が優ってるんだけどさ。

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 23:51:31.40 ID:/KbGZIl40.net]
>>129
みんな急いで買ってるな

140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/09(火) 23:52:14.42 ID:NXKGrNWf0.net]
>>121
次のはナンバリングじゃないっぽいし
嫌なら今のを使い続けるって選択肢もあるわけだし
いいんじゃね?



141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 00:04:31.20 ID:8TRcyOm/0.net]
>>123
なるほどね
たしかにフルの魅力はデカいからなぁ
つか年末に6D2買って実感したんだけど、フルってズルい位良い画が撮れるんだよねw
この画が400g位のコンデジで撮れるなら、カバンに常備しつつ、GR2はスナップ用として維持ってのもアリかも

>>124
スマホでもGRと同じ素早さ、同じ画質で撮れるんなら、どうぞスマホをご利用下さい

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 00:07:35.41 ID:8TRcyOm/0.net]
>>139
もちろん使い続けるよ
ケース+カラビナでぶら下げられる個人的限界の大きさで、ここまで写りが気に入って、使ってて楽しいカメラは無いからね

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 00:18:37.65 ID:eJAHWf2N0.net]
GXRが存命ならフルサイズも曲面センサーも
試せたのにね。

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 00:33:16.91 ID:gEIdF3wK0.net]
>>142
今更新ユニット出してくれてもいいのよ?

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 00:56:49.82 ID:hsc0o1ug0.net]
>>136
GRD4の手ブレ補正って3段効かないの?

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 01:32:39.55 ID:XpXAdQyg0.net]
>>144
効くよ。
リコーの試験や設計の条件通り正確に手ぶれさせれば。
効かないと言ってるのはリコーの設計に沿った手ぶれをしていない奴。
練習して3段効くような手ぶれの癖を身に付ければいいのに、そうしない半端者。
リコーの流儀で手ぶれもできないのがGRist気取りとか噴飯モノ。

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 02:05:21.40 ID:Cg6oYRlo0.net]
>>127
スマホは、進化が異常に早いから
最近のは起動もAFも速いし、光学手ぶれ補正なんかもついてる、シャッター専用ボタンある機種もある
レンズ二個並べて合成して画質上げてたり、独自進化し始めてる

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 02:15:16.12 ID:9vpSrn770.net]
次が出ないと分かったら
とにかく急いで手に入れる、っつーね

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 03:06:37.80 ID:6Sxs6GLu0.net]
RICOHにやる気がないのはハッキリしてんのに
何でそんなに期待出来るのか…。

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 07:19:30.60 ID:CW50vCXI0.net]
底辺労働者逝ってくるでおめこ(´・ω・`)ゞ



151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 07:33:23.88 ID:bfqh/AAo0.net]
こんなところに誤爆したらあかんぬ(´・ω・`)

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 07:52:22.95 ID:t2EVllLu0.net]
>>146
スマホのカメラは遠からずAiによる画像の自動調整から最後は自動生成まで進化しそうだと思う

Ai「あなたがこの時期にこの場所で写真を撮ったということは、インスタにアップしたいのはこんな画像ですよね」

みたいな感じで。

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 08:46:14.44 ID:FrmDHBU80.net]
GR3に望むのは今と同じ大きさ、防塵防滴のために沈洞式レンズやめる。

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 08:48:33.03 ID:8ZORZVrf0.net]
>>148
会社自体が首の皮だし、まさにそれ。
たしか最近の社長インタビューでもカメラは
360度みたいな特殊なものしか投資しないといってた。

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 08:57:17.39 ID:8ZORZVrf0.net]
>>132
どういう状況なら車で踏んで壊せるのか

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 09:03:57.89 ID:FrmDHBU80.net]
>>140
マイクロフォーサーズのOMDでもproレンズなら良い絵が撮れるよ。フルに大三元付けたら敵わないけど。
GRDはフルでない方が良いと個人的には思う。

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 09:49:40.93 ID:2l1KEIBA0.net]
というか、フルでもいいのだけど、それなら画角を変えて来て欲しい。

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 09:57:34.66 ID:F4q7tWHr0.net]
20mmぐらいの超広角がいいな。

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 10:00:46.26 ID:NsUTlWpx0.net]
単なる妄想でも海外発なら真に受ける馬鹿はデジカメinfo民だけで十分だよ

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 10:12:15.49 ID:F4q7tWHr0.net]
内容の信憑性はともかくGR後継機の開発はしている。



161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 10:15:10.19 ID:NsUTlWpx0.net]
それはこんな妄想とは関係なく、雑誌のインタビューで語ってることですし

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 10:37:28.04 ID:WmGgjRkM0.net]
>>155
豆粒センサー画質がゴミ過ぎる

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 12:16:15.46 ID:bKYEA+250.net]
画質がゴミでもいい写真は撮れるんですよ

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 12:33:33.29 ID:WdVLvOV50.net]
>>161
とうふさんはすこか?

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 12:41:36.90 ID:Vbw7qM9T0.net]
綺麗な写真がいい写真ではない。

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 12:45:14.30 ID:2Q/del/c0.net]
>>142
GRユーザーはフルサイズ望んでないみたいだから
GXRでお願いしたい
みんな待ち望んでたから

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 12:45:42.72 ID:DM39Rp290.net]
4/3ってそんな小さいと思わないけどな

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 12:51:39.86 ID:90YPRce20.net]
>>157
ワイコンで十分じゃね。

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 12:53:18.50 ID:F4q7tWHr0.net]
24x36mmフルフレーム希望!

170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 13:03:53.88 ID:rOQVZuqh0.net]
熱の問題とか考えると最低でもフジのX100サイズだろな
AFは良くてAPS-Cの現行機と同じぐらいのスピードで値段は20万
そりゃ開発は継続してるだろがこりゃ売れないから出せぬな



171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 15:48:21.39 ID:Rf3dw6plO.net]
>>161
まあブサイクは画質が良くてもブサイクだし、
美人は画質が悪くても美人で逆に艶めかしいし []
[ここ壊れてます]

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 17:24:25.82 ID:L4DSGQhU0.net]
>>136
https://i.imgur.com/ybU0OCT.jpg
https://i.imgur.com/UW5ZUbI.jpg

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 17:50:25.51 ID:F8V/QQah0.net]
>>162
>>164
その通りだし、俺もLomoとかSX-70とか大好き
でも会社帰りに暗所で撮る事が多いから、m4/3だと味があるとか以前に写らないんだよな
光量が十分な所でしか撮らないなら、ボケの好みにもよるけど、1インチでもありな人は多いだろうなとは思う

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 17:58:36.97 ID:Xce74m1P0.net]
>>154
車高が低いクルマなんで、クルマから犬を降ろす時にGRをクルマのルーフに一旦置いた。
そのままドアを閉めて何度か切り返しして車庫入れした後にペシャンコになったGRが発見された。

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 18:08:22.50 ID:uly9JZik0.net]
>>173
御愁傷様

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 18:08:40.67 ID:S4IP8uAp0.net]
>>172
m4/3の方が1インチより大きいんだけど

178 名前:ヒ。 []
[ここ壊れてます]

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 18:24:06.78 ID:L6/u+eKL0.net]
結局リコーは自社のデジカメを辞め
代わりにペンタブランドで出す訳か…まあどっちでもいいけど

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 18:34:27.33 ID:8TRcyOm/0.net]
>>175
そんなん分かってるよ、よく読め



181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 19:00:26.74 ID:zu20JUtF0.net]
>>176
リコーだろうがペンタだろうが、出るならそれで十分だね
リコーイメージングの現状はシータ以外止めても驚かないレベル
何本かのKマウントのレンズ以外、新製品の情報ないんじゃないか

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 19:03:50.31 ID:6ZKyWpQf0.net]
NikonとCanonとSONYだけ残ってもつまらない。
リコーPENTAXは国費をつぎ込んででも残すべきである。

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 19:05:46.71 ID:3BGycJ770.net]
K-絡みの収支決算を見てみたいわ

あのタイミングでフルサイズに乗り込む決断した役員はクビにしたほうがいいと思う

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 19:11:31.54 ID:zu20JUtF0.net]
>>180
銀塩時代からのペンタユーザーが買って、開発費くらいは回収できると踏んだのでは?

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 22:22:10.42 ID:gEIdF3wK0.net]
海蛍☆さん
クチコミ投稿数:95件

2016/08/17 18:55(1年以上前)

座敷笑爺さんご紹介の決算報告書を見てきました。

デジカメの事業セグメントは営業利益率5.6%ですから優良ですね。
K-1発売後、V字というほど急激に良くなっています。ヨカッタ!
来期はK-1の好調が持続していますし、レンズラインアップの充実で更に良くなるかもしれません。
アンチ撃沈(笑)

jp.ricoh.com/IR/events/2016/pdf/h29q1_qa.pdf
2017年3月期(2016年度)第一四半期決算概要
17Q3
売り上げ+6.7%増
営業利益率5.6%
 ●セグメント全体で、前年同期 増収・増益となりました。
  これは、国内のリース・ファイナンス事業が堅調に推移したことと、
  デジタルカメラ事業が、全天球カメラ「THETA」とフルサイズデジタル⼀眼「PENTAX K-1」を
  中心に好調に推移したことによります。

bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20120871/

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 22:34:13.37 ID:oypZ5wnC0.net]
K-1 最強!

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 22:45:24.77 ID:Swdx5HtG0.net]
Get Restructured.

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 22:49:13.09 ID:N8zZX3Er0.net]
アンチ撃沈(笑)

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 22:54:38.68 ID:7LigjGLo0.net]
>>183
最強はUFCだろ

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 23:00:30.23 ID:EUZeQ3QF0.net]
>>171
なんだよ、やっぱ手ぶれ補正の意味ねーのかw



191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 23:05:49.30 ID:oypZ5wnC0.net]
リモコンが溜まり過ぎの鉢

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 23:06:28.17 ID:oypZ5wnC0.net]
くそ
かっこいい庭だ
観葉植物みたいのが外に生えてる

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 23:08:03.63 ID:kFnLTU5O0.net]
>>187
リコーの想定するような手ブレを身に付ければしっかり3段効く
もっと練習しろ

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 23:10:04.06 ID:EUZeQ3QF0.net]
>>190
明るいところで手を動かすんですよね?分かりますw

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 23:25:16.76 ID:tjj0nWWJ0.net]
GRD4手ブレ補正効果を最大にするような手ブレを習得する
これもリコー支持者のたしなみ

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 23:59:07.63 ID:8ZORZVrf0.net]
手振れ補正は三脚使うときは止めろとかキヤノンの説明書には書いてある。
やっぱりジャイロとか入ってて動くからかえってブレの原因になる。
面倒なとこもあるよ

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 00:07:38.17 ID:uf/tsm9G0.net]
>>193
日本語でおk

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 03:19:12.09 ID:Ay5+6sVz0.net]
>>193
切らないの

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 03:53:16.60 ID:2lHYZV1F0.net]
>>193
明るいレンズもさ、知らぬ間にピント薄い開放近辺で撮っちゃってパンフォーカスならない時がある。
パンフォーカスのためにガチャガチャ設定変えて撮ることになる。
あれも面倒なとこあるよな。
明るければよいってもんでもない

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 04:25:01.98 ID:H9apuIQB0.net]
>>172
さすがに写らないって事は無いだろ
写らなかった機種って何?



201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 06:58:03.41 ID:L8D308gb0.net]
3が公式発表されていないからGR2で廃盤の可能性も0じゃないさ

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 07:31:28.66 ID:I3M+RwcV0.net]
>>197
そりゃ言葉だけ取れば「写らない」事は無いけどさ、薄暗く、撮って良かったと思える画質が得られ無いなら、それはもう写らないのと一緒だろ
カメラに興味無い人がスマホでフラッシュ焚きながら撮ってんじゃないんだから

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 08:25:12.52 ID:DxQWLhhN0.net]
みんな結構GRD4の話題出すな
GRD4はグリップカスタムとか公式でやってくれたから良かったなぁ

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 12:45:02.29 ID:jsimmMeY0.net]
GRはカスタムやったのに2はやらなかったんだよな。
その時にはRICOHはもうヤル気がなかったんだろうな。

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 13:47:16.81 ID:yiYxH7SM0.net]
もし噂通りだとしたら曲面センサー実用化モデルの第一弾になるのかね。

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 13:49:14.69 .net]
ソニーが実用化してないのに荒唐無稽な夢見るな。

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 13:54:37.24 ID:yiYxH7SM0.net]
だからソニーのイメージセンサー使うんだよね。
まだ実用化レベルのセンサーが作れていないのかな。

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:18:26.79 ID:VTZyZFns0.net]
他の機種に流用できないようなセンサーを
GRの台数程度で専用に作らせるような金が今のリコーにあると思うのか

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:20:59.59 ID:yiYxH7SM0.net]
新型GRの製造台数ってどのぐらい見積もってんだろうね。
他機種への流用も計画してないとは言えないけど。
ソニー自体がどのぐらいの数量から請け負ってくれるのか、その場合の単価にもよるのか。

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:26:52.96 .net]
α9に採用されてる積層センサーは各社に打診してるけど高価すぎて何処も採用出来てない。
デモンストレーションが実在するセンサーですら他社が採用できないのに
なんでまだソニーにデモンストレーション機が存在しない曲面センサーをいきなりリコーが採用出来るのか。
小学生レベルの夢を描くなら自分のブログ内に留めておいた方がいいよ。



211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:39:41.51 ID:yiYxH7SM0.net]
そんな言い方ないだろう。
喧嘩売ってんのか?

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:46:20.13 ID:0SvGH8tW0.net]
30万でも買うってここで見てるし、新型専用センサー作らせてもいいんでしょ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef