[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 10:37 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 840
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Nikon COOLPIX A900



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ mailto:ageteoff [2017/01/05(木) 20:55:38.77 ID:GLMJe6YP0.net]
撮った写真はスマホに転送。手のひらサイズの35倍光学ズームのA900。
スレがないので立ててみた。

A900 製品情報サイト
www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/25(水) 10:33:30.38 ID:rgrximaz0.net]
>>628
カメラ本体

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/25(水) 10:46:30.47 ID:UHSYbWmJ0.net]
>>628
つかそこまで書くなら普通amazon辺りで「EN-EL12」で検索したりしないか?
USBで電源を供給するチャージャーなど速攻で見つかるわけだが

631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/25(水) 11:52:31.48 ID:98tbiEZr0.net]
どうしても人に探させたい病なんじゃねw

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/25(水) 11:57:00.87 ID:Ga5d1VoR0.net]
そうか社外品か
探し方が悪かった申し訳ない

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 09:54:29.65 ID:z6xNJL/o0.net]
スマホでも何でもそうだけど、
バッテリーからバッテリーって充電効率悪いね

634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 12:17:56.66 ID:UnbTJvdY0.net]
電流量が同じなら変わらないだろ

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/28(土) 10:20:34.23 ID:H0WfN1Uk0.net]
バッテリーと言えば、スマホと常時接続しとくとバッテリーのもちが悪い。
必要な写真を撮った時だけ、それを転送とかできんもんかな・・・

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 14:45:07.16 ID:PfOYvH850.net]
中華バッテリーをスマホの充電器でカメラ本体充電したら妊娠して取り出せなくなった・・・

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 20:18:35.47 ID:NUp6bfqK0.net]
>>636
参考になりました。中華バッテリーは充電器で充電します



638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 21:17:53.64 ID:hrF/i6rw0.net]
エッッッッ

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/07(月) 09:46:51.89 ID:NjXWDAtV0.net]
1000買った
なかなかしっかりした作り
さてサイドボタンに何を割り当てるかな・・・

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/07(月) 12:03:19.68 ID:pHw6+soL0.net]
>>639
スマホじゃない独立リモコンないよね?

641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/07(月) 13:51:02.25 ID:hGELsqm80.net]
>>640
これが使えるようだ
https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/ml-l7/

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/07(月) 14:55:43.64 ID:qL0OhokA0.net]
>>641
おお、いいね
900でも使えたらよかったのに

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/08(火) 06:37:43.48 ID:hhWNv1lt0.net]
田舎住まいで現物を手にとって見られないのですがA1000はA900と比較して大きくなった印象でしょうか。
A900を気に入って出かけるときは鞄の脇のポケットに入れています。

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/10(木) 10:31:16.76 ID:2VPGKSr00.net]
A1000でかい
ポケット類に入れるという感じじゃないねえ

その代わりニコンは2.3インチでもよく写るね
ボケ作品には使えないけど記録・発表・資料・イメージ作成には充分使える

645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/10(木) 14:44:09.65 ID:XIrayn310.net]
>>644
ありがとう。やはり大きくなってますよね…
A900もとてもよく写るので、ガタが来るまで使ってから買い替えを考えます。
ズームできて等倍で見なければ精細感もあって気に入ってます。
このあいだ撮った祭りの日の写真など。拡大すると通りがかりの人の顔までわかるのでボカしています。
https://i.imgur.com/2WYr3Ds.jpg

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/10(木) 17:02:11.26 ID:QIdH0VEP0.net]
顔のボカシ処理を実装してるカメラないかね
顔認識技術があるんだから

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 12:27:30.44 ID:KjEdvUX60.net]
>>646
それ特許モノだろ
今の時代かなり需要高いと思うぞ



648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 12:44:11.34 ID:7p1yvIF30.net]
カメラでやる必要ある?

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 20:12:49.98 ID:w/KMFANG0.net]
笑い男マークに変えるモードも欲しい

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/19(Sat) 21:23:44 ID:AO2XLdv70.net]
尼で40000円とか……ボリ過ぎでしょ

651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/22(火) 12:34:49.93 ID:TuzLRi5c0.net]
A1000だけど、ファンクションボタンの設定が最後までわからなかった。
設定メニューから入っていくんじゃないのかよ!

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/29(火) 22:50:13 ID:OfuBFxo40.net]
A1000の色に迷ってます。シルバー欲しいけど、陳列されていないから感じが分かりません。ブラックよりシルバーにして良かった等のコメントありましたら、背中を押してください。お願いします。

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/31(木) 03:35:19 ID:EvKFQ4kn0.net]
ガラス越しに被写体を撮る時を考えると黒一択でしょ

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/31(木) 19:29:55.46 ID:NLtJCPrJ0.net]
>>653
なるほど、だからブラックが選ばれるんですね。

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/01(金) 01:23:27 ID:/Bzvy0dy0.net]
接写するときにシルバーだとレフ板代わりになるという考えはないか

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/01(金) 10:54:59.10 ID:Bkvfj6if0.net]
無い。被写体が光源じゃないと反射しない。

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/04(月) 10:05:46 ID:aB57FLQ90.net]
買ったばかりのA1000で、500枚ちょっと旅行してきた。
電池はA900に比較して結構もつね。
1日150枚前後だったが、朝から晩までbluetooth接続(電源on時に転送)してたが、電池マークが減ることはなかった。
電源offでも転送にすると、いつまでも電源ランプが点いてて、何か気持ち悪かったので。

気になったのはその旅行中、操作中に2回フリーズしたんだけど、この価格のカメラはこんなものかね?
電池を入れ直して復帰したが。

改善して欲しいポイント
・電源on時の焦点距離のプリセット
・手ぶれ補正と露出補正、自動復帰するかしないか選べるようにしてほしい



658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/07(木) 10:02:54.42 ID:iM6mvKPH0.net]
競合他社製品のHX99、sx740、TZ95の中からA900.1000を選んだ理由教えてもらえると嬉しいです
あと動画撮影の比率も知りたいです
いろいろ迷い過ぎて気持ち悪くなってきました

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/07(木) 13:07:47.97 ID:KrgmF8WZ0.net]
A900のスレなのに1000の話が多いのは両者のユーザーが被っていて少ないから?

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/08(金) 09:56:41 ID:uILwGM450.net]
>>658
A900使ってたからその流れでA1000を買った。
写りはいいし今のところ満足かな?
動画は撮りません。

>>659
実質後継機だからでしょ。別スレを立てるまでもないと。

661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/24(日) 23:55:51 ID:+2HAWbBy0.net]
中古で安かったから買ったが
ちょっと使ってすぐ1000が欲しくなった。

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/12/24(火) 17:26:43 ID:YogkiyWK0.net]
A1000のファームウェア来てたから1.2にした

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/01/28(火) 15:43:37 ID:Y4f/y7+Y0.net]
A1000を使っている方にお尋ねします
三脚使用時に自撮り液晶は役に立つでしょうか?
90°回して縦方向で自撮りしたいです
ソニーHX99と迷っていて大体はA1000に傾いているのですが、この点だけがネックでして…

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/10(月) 09:16:37.72 ID:k0e1ev9a0.net]
https://i.imgur.com/cV5t1NP.jpg
散歩してるときに登りかけの月の近くを飛行機が通るのに気がついて狙ってみたら撮れた。
棒立ち手持ちの割に健闘してると思うけど飛行機ブレてるな。思ったより速いな飛行機(あたりまえ)

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/10(月) 21:50:48.03 ID:jeQc+pk70.net]
手撮りでこれはすごいな

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/18(火) 12:57:14 ID:Nckh4jR90.net]
動画も撮ること多ければ素直にSONYかパナソニックかな?
D7200持ちだから色味揃えたいんだけど

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/18(火) 19:21:26 ID:0fdNo6VK0.net]
動画目当てでニコンのコンデジはないだろ



668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/02/19(水) 14:07:28 ID:D4CQzNIh0.net]
Aシリーズはマクロ広角OKのそれなりのコンデジに携帯バズーカ載せたのが売りのモデルな訳で
動画多く撮るなら家電屋のにしといた方がいいと思うよ

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/24(月) 11:21:33.66 ID:w9bT53yH0.net]
散歩してたら変な鳥が花に座っとった
このカメラよく写る
https://i.imgur.com/uVBRaRC.jpg

670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/25(火) 21:20:46 ID:TD6oZUBq0.net]
ヒヨドリ

671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/26(水) 15:38:06.96 ID:9nEe/t+a0.net]
あ、こいつがヒヨドリっていうのかー
こいつはメジロだと思う
すげーチョロチョロ動く
https://i.imgur.com/wQptoMF.jpg

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/06(金) 06:42:44 ID:gcANCuqi0.net]
A1000がコジマネットに毎日のように出てるから、つい検索してしまった。

>>671
「ひーよ、ひーよ」と啼くから「ひよどり」
メジロをウグイスと誤認する人多し。
先週の某民放朝ニュースでもw

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/07(火) 07:36:59.81 ID:czDrICWP0.net]
A1000 
桜の撮影を楽しんでおりますが、この本体サイズ(小さい)にしては重量がある気がして少し持ちにくいかも?
次世代モデルはAPS-Cサイズのセンサーを採用して重量は変わらず330g、本体サイズは一回り大きくても構わない
持ちやすくなるかと これでお願いいたします

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/07(火) 07:49:46.84 ID:czDrICWP0.net]
次はAPS-Cサイズのセンサーでよろしくおねがいします

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/07(火) 20:17:29 ID:cHN8AOKF0.net]
ニコンにコンデジやってる余裕ねーだろ

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/07(火) 21:03:30 ID:czDrICWP0.net]
なくてもやらなきゃ駄目なんだよ

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/07(火) 21:07:23 .net]
もういい・・・休め、休めニコン・・・・!!!!



678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/07(火) 22:25:19 ID:LqSmN5bZ0.net]
早くD5600の後継機出せや!

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/08(水) 15:21:04.58 ID:MHuoUWeh0.net]
そろそろ1型センサーのコンデジはスマホに追いつかれそう
APS C のコンデジニコンは開発頑張ってほしいね リコーにできて ニコン にできない理由はないだろう

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/08(水) 16:03:40.52 .net]
売れないからだよ。
リコーはコピー機のついでに開発してる程度だが、ニコンは生命線だからな。
遊びじゃ逝けない。

681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/09(木) 19:28:24.14 ID:gkOTMlp60.net]
もうセンサーはソニーから買えよ

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/09(木) 21:50:43 .net]
1インチをアプティナに頼ってしまったのが分岐点だった。

683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/10(金) 01:55:57.26 ID:knQ7zEMs0.net]
>>680
そんなこと言っても新しいことやっていかないとカメラ事業も徐々にジリ貧になるのも明白だよね

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/10(金) 02:46:38.85 .net]
もっと明白なのは、カメラみたいな生活必需品ではな業種は、あと数か月で全て終わるということ。
ニコンも本気でマスク製造に軸足移さないと会社が消える。

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/11(土) 06:52:17.87 ID:ajqjX+Ww0.net]
それはなさそうだがコロナ菌ついても丸洗いできるカメラ また作って欲しいね

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/11(土) 06:56:13.95 ID:ajqjX+Ww0.net]
>>682
そろそろ高級コンデジは1インチ終わりでしょう 後数年でスマホが1インチになって追いつかれますわ

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/11(土) 10:18:49.35 ID:Zmea1zfu0.net]
1インチスマホの厚みは見てみたい気がするネ



688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/11(土) 12:22:41 .net]
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-CM1.html
これくらいの厚みになる。

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/11(土) 14:08:31.05 ID:Zmea1zfu0.net]
厚みがわからないアングル写真で草

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/12(日) 15:03:20 ID:jiNOtXmG0.net]
1/1.40インチ
1/1.33インチ

ときて
センサーサイズが実に1/1.28インチ な最新コンデジ5Gスマホが発表されております
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1243383.html

1インチまでvもうすぐ? 2年ぐらいで追いつかれちゃうんでしょうか

691 名前:訂正 mailto:sage [2020/04/12(日) 15:04:24 ID:jiNOtXmG0.net]
X 最新コンデジ5Gスマホ
○ 最新Gスマホ

692 名前:訂正 mailto:sage [2020/04/12(日) 15:05:00 ID:jiNOtXmG0.net]
最新5Gスマホ ですw

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/12(日) 15:09:24 ID:jiNOtXmG0.net]
コンデジが従来どおりに普通の使い方しか出来なければ、もうスマホのカメラで充分ということになりますわな・・
逆にスマホのカメラは使いたくない領域もあるのでそっちがメインになっていくしかないんじゃないかと
最長でも後2、3年後には追いつかれてますねこれは

NikonもRX0みたいなコンデジを再び開発しないと

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/12(日) 15:25:25.32 .net]
中国共産党に行動を監視される機能が入ったファーウェイ製品ではなぁ。

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/12(日) 16:08:58 ID:jiNOtXmG0.net]
1型センサーでした

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/13(月) 07:25:19.37 ID:5GpzMFtX0.net]
厚さ8.95ミリ(レンズ突起部含まず)で重量200グラム超はカメラとしては小型だけどスマホだと大きいねー
あとgoogleのサービスが使えないファーウェイ製じゃスマホとしての運用もしにくいのがネックだね

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/14(火) 02:18:03.89 ID:crrLH0kA0.net]
確かにそうですね ただ数年後には・・・ということだと思います Nikonは対応しないとコンデジ終了ですね
リベンジに動いていると信じたいです

97名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/11(水) 13:28:47.58>>101
ニコンが1インチを最初に発明した時、ソニーとアプティナにプレゼンさせてNikon1でアプティナ採用した結果
蹴られたソニーはRX100を発売し、1インチセンサーを他社にも提供開始、1インチコンデジブームが起こった。
その後アプティナはオンセミコンダクターに買収され消滅しニコンは1インチセンサーの供給先を失いNikon1もDLも消滅した。
最初の段階でニコンがソニーを採用していたら歴史は変わっていたかもしれないな。



698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/14(火) 02:32:41.84 ID:PuJveIGS0.net]
>>697
ニコワンがアプティナじゃなかったらそもそもニコワン買ってないからなぁ。スローモーションで買い。A900は望遠と比較明合成で買った。

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/14(火) 02:41:39.43 .net]
実際1インチセンサーはアプティナの方が優れていて
ソニーはRX100M4でやっとそれに近い性能を出せるようになった。

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/14(火) 19:33:01 ID:crrLH0kA0.net]
悲劇ですね ニコンのコンデジAPS-Cセンサーで復活してほしいですが、もうやらないのかな

701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/26(日) 21:46:33 ID:CBNlY/6b0.net]
A1000って意外と値段下がらないもんなんだね

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/06(水) 12:13:33 ID:kSPeWR8p0.net]
1インチセンサーでDC-TX2を駆逐するコンデジ出してほしい
お値段は控えめで・・・

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/06(水) 14:21:27 ID:mj0DCBb10.net]
今旅が出来ないのでカメラ不要

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/06(水) 14:25:10 .net]
日常メモしたらええ。

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/07(木) 21:55:06 ID:ZX3M+qXL0.net]
月が出てればA900でベランダから撮ってる
結構楽しい

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/07(木) 22:12:03 ID:ZX3M+qXL0.net]
https://i.imgur.com/yAebtqU.jpg
これは4月の満月で嘘みたいに赤かったとき
ISO3200で1/8s手持ち

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/08(金) 09:23:50 ID:jZLRLXx30.net]
>>706
スーパーピンクムーン。昨日5月7日も満月だったね



708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/08(金) 11:53:24 ID:jgStWNQm0.net]
>>707
昨日はフラワームーンだったらしい。
てか、いつから名前いちいち付くようになったんだw

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/08(金) 12:20:18 ID:apJV1xhk0.net]
>>708
元々英名はあったみたいだけど、毎月言うようになったのはここ最近だよね。

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/08(金) 20:22:34.66 ID:jZLRLXx30.net]
ウニとかいうお天気番組をオネーチャン目当て観ている奴らが
あちこちで言いふらしているせいかも?

711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/10(日) 13:14:11 ID:IBYCpgBH0.net]
鳥撮影の時に手持ち最大望遠でマニュアルフォーカスって難しいな
サイドレバーをマニュアルフォーカス調整に設定してEVF覗きながらやるのかな

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/10(日) 13:32:11.15 ID:IBYCpgBH0.net]
オートフォーカス設定からサイドレバー調整で自動的にマニュアルフォーカス移行して欲しいんだけど無理だよね
一眼レフ買えって意思表示かと思った

713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/10(日) 14:11:09 ID:UD/EkB3N0.net]
ニコンでないとイヤというならDSLRなりミラーレスなり行けって話にはなるかな
例えば競合機種になるであろうパナDC-TZ95は設定でAF+MFを有効にしておけば
AF動作後レンズ周囲のリングを回すとMFに移行する

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/10(日) 15:22:31 ID:IBYCpgBH0.net]
>>713
国内メーカーのレンズ使っているメーカーを応援したいと思うけど必須要件じゃないからメーカーにこだわりは少ないかな。
複数社比較してだいぶ悩んで1000に決めたんだけど鳥撮影始めるための買い物だったから鳥撮影にAFからMFへのすみやかな移行が必要という事は検討観点になかった。
今はマイクロフォーサーズのカメラ良いかなって思い始めてる。

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/12(火) 11:07:16 ID:yCYadZMd0.net]
ちょ、1000でオートフォーカスしてからマニュアルフォーカスへスムーズに移行出来る方法あったわw
取説に書いてあるのに見落としていた
しゅみません

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/01(月) 15:01:15.73 ID:huH65jQL0.net]
このクラスのコンデジを物色してるけどポケットに入れられる大きさで
アクティブD-ライティングのような機能がついてる機種ってニコンだけなのかな

コンデジの使用用途はアウトドア(主に山)と園芸の記録が目的なので
肉眼で見たのに近い画像を出力できる機種がいいんですが

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/06(日) 15:32:12.27 ID:RurH08rB0.net]
3ヶ月書き込みなしか



718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/06(日) 16:04:49.17 ID:ZwBa/g4J0.net]
ネタが無いからねぇ

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/07(月) 17:59:57.78 ID:ARhgLUfU0.net]
レンズ内かな?ホコリが入ってズームすると黒い影が出るようになった…
修理に出すしかないか

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 23:24:20.08 ID:rhgdPSRE0.net]
ネタ投下

A900からA1000に乗り換えた人ってどれくらいいる?
漏れはA1000買ってA900が不要になったから譲ったけど。

721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/27(金) 08:23:48.32 ID:5Zk0MNBw0.net]
A1000って接写は得意なのかな?
カタログスペックみると、最短1cmだから良さげだけど。

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 12:46:32.64 ID:i5sTdtJ90.net]
このスレ 誰か いますか ?

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 16:33:32.66 ID:ApY74FbU0.net]
はい

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 20:55:49.27 ID:KbIFCl0y0.net]
おう!

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 18:21:18.14 ID:6JuZts+h0.net]
おるよ

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/20(日) 13:48:48.99 ID:kJ6smp1I0.net]
生存 確認 定期

生きて ますか ?

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/20(日) 21:39:39.36 ID:CH1Tsw4t0.net]
【Nikon】ニコンがカメラ本体の国内生産を終了へ。アサヒカメラ記者が見た「ニコンは一つ」の思い★2 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608440225/



728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/27(日) 03:51:19.19 ID:XkY4dX6H0.net]
誰かA900, A1000で撮影した写真あげて

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/29(火) 16:20:11.71 ID:c6TKnNVF0.net]
A900
いまだ現役
https://i.imgur.com/Xi5J3jn.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef