[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/11 08:24 / Filesize : 287 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター13



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイW e61b-s3GQ) mailto:age [2016/07/01(金) 20:16:44.79 ID:BkUkZnbk0.net]
新旧問わず、幅広いレンズ対応が可能になるマウントアダプター。
現在、SONYのEマウントアダプターは
清濁併せ呑む、銘レンズのハブシステムとして各種展開しています。
シグマMC-11等のAF対応アダプターも充実しいよいよ何でもアリの最強マウント。

※フランジバックの短いマウントにおける広角レンズの色被りに注意。

【注意事項】
次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に効果があります。
!extend:default:vvvvv:1000:512

前スレ
Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター12
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460891082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e61b-s3GQ) mailto:sage [2016/07/01(金) 20:20:53.90 ID:BkUkZnbk0.net]
SONY純正 αレンズ用
www.sony.jp/ichigan-e/lineup/mountadapter.html
特徴 LA-EA1、LA-EA3/AF一応対応
   LA-EA2、LA-EA4/SSM、SAM、それ以外のAマウントも(STFのぞいて)すべてAF対応

国産系
シグマMC-11 (キヤノンEF→ソニーE, シグマSA → ソニーE)
www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
AF対応電子接点付き

三晃精機
www.sankouseiki.com/leicamadapter_for_sony_emount.html
デザイン性

宮本製作所RAYQUAL
homepage2.nifty.com/rayqual/
削り出し精度

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e61b-s3GQ) mailto:sage [2016/07/01(金) 20:23:50.35 ID:BkUkZnbk0.net]
海外系
Metabones
www.metabones.com
キヤノンEF→EマウントのAF対応アダプター等

TECHART(焦点工房)
stkb.co.jp
電動ヘリコイドでAFが出来るライカM→Eマウントアダプター等

KIPON(焦点工房)
stkb.co.jp
日本での取り扱い、ヤフーオークション等 ※同型非kiponもあり

muk select
blog.monouri.net/archives/cat_50029518.html
EOSブリッジアダプタ等々

八仙堂
store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/index.html
Pen-Fアダプタとか

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e61b-s3GQ) mailto:sage [2016/07/01(金) 20:25:23.66 ID:BkUkZnbk0.net]
あっ、失敗。

焦点工房が2個書かれてる

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM40-s3GQ) mailto:sage [2016/07/01(金) 21:52:51.55 ID:XOozcFM9M.net]
アダプタのページもあるし、Wikiも書いとこうよ。

emountlens @ ウィキ
www46.atwiki.jp/emountlens/

6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc68-R7o+) mailto:sage [2016/07/01(金) 22:02:32.44 ID:DgSAVyAJ0.net]
>>4
勝手にワッチョイつけた理由を聞こうか

7 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 807b-R7o+) mailto:sage [2016/07/01(金) 22:27:47.00 ID:QhYUtenK0.net]
そういえば、こんたGのAFアダプターって最近聞かないけど、どうなったんだろう
当たり前に使えるから、話題にならないのかね

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c12d-oxCW) mailto:sage [2016/07/01(金) 22:35:26.78 ID:e+LmtYln0.net]
>>7
多少クセはあるけど、それなりに使えるからね
むしろ、MFの使い勝手が凄くいいよ

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d7b-s3GQ) mailto:sage [2016/07/01(金) 22:39:29.80 ID:P3GAGfCj0.net]
>>7
バブルも終わったしな

10 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7b-bwHy) mailto:sage [2016/07/01(金) 23:02:32.51 ID:edkjpVSr0.net]
>>6
前スレまでと同じく、ワッチョイのないスレを立て直したよ。>>5のいうwikiも追加。

Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター13
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467381569/

>>1が前スレでの相談なしに独断で導入したことに首をかしげる人はこっちね。もちろんワッチョイ自体が嫌いな人も。

※前スレで「993-995のような自演ができなくなるからワッチョイが嫌いなんだろう」なんて妙なことを言う人がいたけど、
993-995が自演なら2回線使ってるタイプのはずで、そのタイプの自演にはワッチョイの仕組みはもともと機能しないんだよね。
単純に“他の板と共通の識別子”というものに気持ち悪さを感じる人は一定数いるし、
機能自体は気にしていなくても意見の分かれるものを合意なしに導入する行為を嫌う人もいるんだよ。



11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc7b-dfX6) mailto:sage [2016/07/01(金) 23:03:18.82 ID:1wUVuazR0.net]
ワッチョイなんて大多数は気にしてないけど
ありでいいよ

12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3dcb-R7o+) mailto:sage [2016/07/01(金) 23:04:58.65 ID:zNvNskFQ0.net]
ワッチョイ嫌いならそれのないスレで活動すれば良いんでない?
ff7b-bwHyは取りあえずNGにしておくわ

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc5b-R7o+) mailto:sage [2016/07/01(金) 23:11:57.40 ID:EWwJhW8G0.net]
>>1おつ

14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-s3GQ) mailto:sage [2016/07/01(金) 23:41:08.23 ID:Uf+H0TQid.net]
>>10
なんで、そんなに必死なの?
そこまで嫌う理由がわからないね
前スレの自演がどうのっての、随分気にしてるみたいだけど、やっぱり自演だったからかな?
俺は、ワッチョイでもなんでもいいよ?

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-QTLh) [2016/07/02(土) 01:03:06.87 ID:MuMNC+nAp.net]
ええな

16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 325b-txjP) mailto:sage [2016/07/02(土) 01:03:22.85 ID:cWlf4fLP0.net]
MC-11で6300に対応レンズの17-70とか18-300つけてみたけど、AF遅くないか
これで正式対応なのか

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-s3GQ) mailto:sage [2016/07/02(土) 02:06:50.05 ID:Gu2XsttH0.net]
>>10
なに、お前に合意取らないとワッチョイもつけれないの?

安心しろよ、大多数がワッチョイあろうがなかろうがどうでもいいと思ってるよ(笑)

18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-txjP) mailto:sage [2016/07/02(土) 05:42:49.60 ID:04FA0xlX0.net]
>>10
でぶPが書いたネガキャンを1に入れてるだけで無いわ

19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1385-s3GQ) mailto:sage [2016/07/02(土) 10:00:17.75 ID:eXxyaQjd0.net]
今度はオートフォーカス対応Fマウントアダプターが充実してほしいわ

20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97a6-1iqK) mailto:sage [2016/07/02(土) 11:09:30.00 ID:TIT4ukPm0.net]
>>16
MC-11のファームは最新?
レンズのファームアップ済んでる?



21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-s3GQ) mailto:sage [2016/07/02(土) 12:23:11.55 ID:OLfelwQy0.net]
>>16
一応正式対応だけど、後からファームアップするって言ってた筈

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc7b-dfX6) mailto:sage [2016/07/02(土) 13:14:40.14 ID:7AI8dCiA0.net]
むしろ、電子接点あり絞り動作可でAF無しのEFアダプター欲しいわ
節電的にも安定動作の点でも

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-s3GQ) mailto:sage [2016/07/02(土) 14:54:58.44 ID:VU/ab6uuM.net]
>>22
アホかな

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1690-oxCW) mailto:sage [2016/07/02(土) 15:02:51.01 ID:3D8jI7Ae0.net]
>>22
MFで使えばいいじゃんw
安くなるとでも思ってるの?

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc7b-dfX6) mailto:sage [2016/07/02(土) 15:38:29.62 ID:7AI8dCiA0.net]
消費電力少なくなるだろうし動作も安定しそうだと思ってるの、どこに安くしろなんてかいたのよw
EFは電子絞りのみばっかだし、不安定なアダプタ多いじゃん、MFなら中途半端なAF機能なくても問題ないでしょ

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-s3GQ) mailto:sage [2016/07/02(土) 15:53:19.01 ID:7GKtAxoAd.net]
確かにAFはそれ程重要じゃないよね

27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c9d-R7o+) mailto:sage [2016/07/02(土) 15:57:09.45 ID:tOlrsEF60.net]
AFを辞めれば安定する謎理論

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1690-oxCW) mailto:sage [2016/07/02(土) 22:50:28.98 ID:3D8jI7Ae0.net]
>>25
af止めたら安定する発想は何処から?

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1385-s3GQ) mailto:sage [2016/07/02(土) 22:53:41.65 ID:eXxyaQjd0.net]
>>28
未来からじゃないか

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc7b-dfX6) mailto:sage [2016/07/02(土) 23:02:23.87 ID:7AI8dCiA0.net]
一般的に複雑なものより単純なもののほうが安定するだろ、電気回路ならなおさらパーツ少ない方が・・・
AFないほうが良いっていってるんじゃない、安定や省エネ目指したアダプターもあったらよいねっていってんの



31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1385-s3GQ) mailto:sage [2016/07/02(土) 23:33:14.43 ID:eXxyaQjd0.net]
>>30
なんでaf減らしたら回路減ると思ったの?

32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc7b-dfX6) mailto:sage [2016/07/02(土) 23:37:07.85 ID:7AI8dCiA0.net]
メンドクセーやつだなwww
しらんけど、コンデンサや抵抗ぐらいは減るんじゃねーの
あるいは、マイコンかなんかのコード数が減るとかさ

33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc68-R7o+) mailto:sage [2016/07/02(土) 23:46:28.34 ID:qAnfQi7C0.net]
>>32
そんな程度の認識でそんな主張すんなよ・・・ <

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc7b-dfX6) mailto:sage [2016/07/02(土) 23:58:34.60 ID:7AI8dCiA0.net]
主張w
どんな認識があれば、「安定や省エネ目指したアダプターもあったらよいね」って言えるんだよ?w

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc68-R7o+) mailto:sage [2016/07/03(日) 00:25:28.26 ID:OS6ki0mJ0.net]
>どんな認識があれば
自分が正しいという思い込みを消せばいい
それだけで会話は弾む

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1690-oxCW) mailto:sage [2016/07/03(日) 01:02:48.39 ID:1KcmwZ2I0.net]
>>32
AF使わなきゃその辺が動かないんだし、今のアダプタで良さそうね。

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF25-oxCW) mailto:sage [2016/07/03(日) 01:10:24.10 ID:NOvzp46QF.net]
AFアダプタをMFで使えばいいんじゃね

38 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddc9-s3GQ) mailto:sage [2016/07/03(日) 08:52:37.81 ID:+PjqCqHb0.net]
AFオフにしたら、ジーコジーコはなくなって精神的には挙動が安定した気になる。

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c9d-R7o+) mailto:sage [2016/07/03(日) 10:43:18.40 ID:MlIL3K330.net]
まぁいじめてやるなよ、AF機能関連の部品取っ払ったら一日で2秒ぐらいはバッテリー長持ちするかもしれん

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fc0-3PIN) mailto:sage [2016/07/03(日) 10:45:46.52 ID:X0jkpFwd0.net]
>>35
俺はこっちもおかしな事言ってると思うんだけど



41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb4-s3GQ) mailto:sage [2016/07/03(日) 22:02:00.50 ID:SLJK+NJGM.net]
俺のアダプタは、MFにスイッチ切り替えると
絞りも挙動も安定するねぇ
AF制御周りの電子ピンが通電すると不安定になるのか、ソフトが不安定にさせてるのか分からないけどね
電気的な問題のような気がするけどね
特にDCモーターなレンズで多い気がする

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-oxCW) mailto:sage [2016/07/04(月) 01:11:47.04 ID:Y192hmtia.net]
>>41
まず、俺のアダプタってナニよ?
DCモーターってナニ?

せめて何のマウントのAFアダプタくらい書けよ
自分しか見えてねーんだなw
オマエ、池沼とか言われない?

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c12d-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 07:24:09.64 ID:wvQHHktY0.net]
>>41
俺のアダプタw

ちなみに俺のAFアダプタは、CONTAX G用、CONTAX N用、Mマウント用なんだけど、俺のと同じアダプタの話?

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a27b-A3O4) mailto:sage [2016/07/04(月) 07:24:15.75 ID:1+XWI8Xn0.net]
行間にはみ出したものを読んでやれよ

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d8c-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 07:41:26.19 ID:gzAZRq1a0.net]
>>42
にちゃんでなにいってんの?w

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-oxCW) mailto:sage [2016/07/04(月) 08:00:15.15 ID:WcqPkmFId.net]
いや、どちらかというと、>>42 の方が2ちゃんらしいね
で、>>41がガイジだろな

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-txjP) [2016/07/04(月) 08:11:49.27 ID:QHBfCT/Sp.net]
俺のアダプタじわじわくるなw
シグマか?

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-oxCW) mailto:sage [2016/07/04(月) 08:29:34.25 ID:WcqPkmFId.net]
俺のアダプタで、情報終わってるけど
この感じはEFアダプタ使いじゃないかな?
俺もLAEA1、2、3、4とコンタN、コンタG、Mマウント用って持ってるけど関係なさそうだな

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6ed-VPqG) [2016/07/04(月) 10:06:39.30 ID:3bQ2qT/C0.net]
奥でIIとIIIで違いが無いって言ってる香具師がいる。
違いが有るからIIとIIIに分かれているんだと思う。

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-oxCW) mailto:sage [2016/07/04(月) 15:33:58.91 ID:D6SSGNBLa.net]
↑↑
EF使いって、こういうヤツしかいないの?



51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1bc-oxCW) mailto:sage [2016/07/04(月) 18:21:22.78 ID:Q2f6YVUB0.net]
ここはエスパー養成所だな

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb4-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 18:51:00.02 ID:2woWEOenM.net]
>>42
俺のアダプターに対する突っ込みはまあいいが
DCモーターはジーコシリーズのことじゃないん?
USM以前のやつ。

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 19:03:09.30 ID:wtHKVIl3d.net]
>>52
USMと聞いてやっとEFかぁって思う人もいるんじゃないか

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb4-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 19:10:00.51 ID:2woWEOenM.net]
>>53
それただの無知じゃん

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 19:14:22.21 ID:wtHKVIl3d.net]
>>54
そうかな?
「俺のアダプタ」で話を始めてるんだぜ?

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcb0-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 19:20:20.03 ID:YVZT/pM30.net]
>>55
それってこれの親戚だろ
jocee.jp/sp/user/chikanista/6339e0ac64e7b4584c9d

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb4-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 19:21:38.08 ID:2woWEOenM.net]
>>55
俺のアダプタのくだりに噛みついておきながら
DCモータってなんだよバーカって突っ込んで
自爆していったんだよね?このひと。

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 19:21:44.70 ID:wtHKVIl3d.net]
統計なんて知らないけど
ここは、Eマウントボディ用のアダプタのスレだから、M42、SR、YC、L、M、デッケル、EXAKTAあたりがメインで、EFマウントなんて知らないって人も、結構いると思うんだ

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcb0-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 19:30:49.30 ID:YVZT/pM30.net]
>>58
それは言い過ぎ

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-oxCW) mailto:sage [2016/07/04(月) 19:33:34.47 ID:WcqPkmFId.net]
>>58
ソレ、俺のことじゃん



61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 19:38:12.30 ID:wtHKVIl3d.net]
>>59
と、思うじゃん

>>60
俺も、EFだけは使ったことないんだわ

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcb0-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 19:49:05.08 ID:YVZT/pM30.net]
自分がそうだからみんなそうだと思うって一番あかんパターンやんけ

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1bc-oxCW) mailto:sage [2016/07/04(月) 19:51:43.22 ID:Q2f6YVUB0.net]
ここ最近のシグマのAFアダプタ出てからの流れだね

自分は、A、E、FE、PK、F、MD、YC、CG、CN、L、M、C、M42、DKLマウントレンズ保有で70本くらい持ってるけどEFは持ってないね
知識としてはわかるけど使ったことないから、よくわからん
EFでも何でも、マウントアダプタが充実するのは良い事だと思ってるよ

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 19:54:39.48 ID:wtHKVIl3d.net]
>>62
そういうのは、俺のアダプタで始まる人に言ってもらいたいなぁ

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddc9-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 20:08:45.89 ID:1yS0kBs40.net]
オールドレンズばやりでマウントアダプターにちゃった手を出した人は
EFは目に入ってなかったかな。
自分もその口。
金がなくてただ単に中古レンズから入った人はまた違うと思う。

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be16-R7o+) mailto:sage [2016/07/04(月) 22:07:25.07 ID:pBM7URI30.net]
UWHに惚れ込んでNEX-5販売開始前に
ズミクロンM 2/50と一緒に買っちまった

レンズ→ボディ→三晃アダプターの順番で届いた

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 23:00:20.87 ID:YMK6LRlGd.net]
mc-11で使えるか教えて下さい
17-40/4
28-70/2.8
70-200/2.8(ISなしの初代)
50/1.4
200/2.8

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-oxCW) mailto:sage [2016/07/04(月) 23:10:27.68 ID:WRXTfWkVa.net]
↑↑↑↑↑↑

ほら、EFの人達の出番ですよ

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5b-X1xO) mailto:sage [2016/07/04(月) 23:11:32.69 ID:O1n1W6Od0.net]
mc-11で使えるレンズのリストはSIGMAのサイトに掲げられている。

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 23:14:01.48 ID:YMK6LRlGd.net]
表向きでなく、実際のところを知りたいです。7ii買って失敗は立ち直れません



71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5b-X1xO) mailto:sage [2016/07/04(月) 23:40:07.13 ID:O1n1W6Od0.net]
では、買わないということで

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-s3GQ) mailto:sage [2016/07/04(月) 23:42:45.49 ID:YMK6LRlGd.net]
役に立たないレスはご遠慮願います

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fc0-3PIN) mailto:sage [2016/07/04(月) 23:47:27.78 ID:nO3YxrbG0.net]
全部使えるよ!

と使ったことがない人が言ったらどうなるのだろう

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5b-X1xO) mailto:sage [2016/07/04(月) 23:47:42.24 ID:O1n1W6Od0.net]
では、買えばそれなりに楽しめます。
#失敗も含めて

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c12d-oxCW) mailto:sage [2016/07/04(月) 23:50:07.04 ID:wvQHHktY0.net]
MC11持ってる人いないのかもなぁ

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c42-s3GQ) mailto:sage [2016/07/05(火) 00:17:50.18 ID:v6bbesBM0.net]
デジカメWatch見に行けよ

折角自腹検証してくれたライターさんがいるってのに

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-s3GQ) mailto:sage [2016/07/05(火) 00:38:42.20 ID:KzC/h+VJM.net]
17-40は使える
デジカメWatchの人は古い奴は検証してなかった気がする

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 597b-TBcv) mailto:sage [2016/07/05(火) 00:53:39.77 ID:6PRrskw20.net]
そりゃ動体をCanon機と同等に撮りたいと言ったら全てNGだし
MFでいいなら全てOKだし
50mmは持っているから明日テストしてみる

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1a-txjP) [2016/07/05(火) 01:32:54.49 ID:0FTnzyO10.net]
>>75
MC11は持ってるがレンズが全く被らないし、被ったとしても報告するために確認するのはそれなりに大変だよ。

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be16-R7o+) mailto:sage [2016/07/05(火) 07:18:41.49 ID:+gUJc/lo0.net]
MC11を持っていても使ってないわけですね



81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97a6-1iqK) mailto:sage [2016/07/05(火) 07:37:45.47 ID:zwsD+jnH0.net]
MC-11は機械加工精度が高い、レンズ側/ボディ側共に
固すぎず軽過ぎずスムースでガタがない

メタボ(W)はレンズ側の嵌め合いが固過ぎる、なのでガタはない
固ければ舌を調節しろとなんて説明書には書いてある

AF速度は実感できる差はない

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM05-s3GQ) mailto:sage [2016/07/05(火) 08:25:16.81 ID:J0F4l8evM.net]
>>67
どれも持ってないな

83 名前:日王&天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw (ワッチョイ 9985-JaNH) mailto:tu_domo@yahoo.co.jp [2016/07/05(火) 11:47:19.71 ID:mjtW5Svj0.net]
+ sony #ソニー は、騙されてる間抜けバカ? 民間に居る、皇族 兼 天皇 兼 武家 兼 仁王 兼 日王 である俺の為に。
指示を受けてビル建て直しの支援金も貰ったんだろうが。一眼レフすら所持してない! ⇒写真展開催したい写真家募集 dc.watch.impress.co.jp/docs/news/exhibition/1007993.html

84 名前:日王&天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw (ワッチョイ 9985-JaNH) mailto:tu_domo@yahoo.co.jp [2016/07/05(火) 11:47:47.11 ID:mjtW5Svj0.net]
「天の王様」
@私が自分の立場を示した画像。
2014年10月31日 https://pbs.twimg.com/media/B1PP4oQCAAAfVoU.jpg https://twitter.com/4YoGun/status/527994183496114177
2015年1月17日 https://pbs.twimg.com/media/B7guAqhCQAAO2lT.jpg https://twitter.com/4YoGun/status/556245145473933312
2015年1月16日 https://pbs.twimg.com/media/B7ZpuAYCQAMbgSd.jpg https://twitter.com/4YoGun/status/555747844502466561 

2015/3/1 2015/3/2 英国ウイリアム王子殿下 が、私「天 10」の画像を元に、王子殿下が格下だと立場を示している。
https://pbs.twimg.com/media/B_X-p_bUsAAnve3.jpg  
https://twitter.com/4YoGun/status/573644526339784704

@2015年6月19日 https://pbs.twimg.com/media/CH0iVszUwAAnjOe.jpg https://twitter.com/4YoGun/status/611682881841205248
↓ アジア地域、東洋地域の首脳陣も、自分たちの立場を示している。
2015年9月3日 https://pbs.twimg.com/media/COp1QV5VAAAs0ZA.jpg

@皇族で天、つまり「天皇」である私は、警察よりも偉い事も示されている。
https://pbs.twimg.com/media/CHehnAFUkAEfcm0.jpg 俺と警察の関係。
https://pbs.twimg.com/media/CM4sjz-WwAAfwuR.jpg 丸の内イベント。女子アナ、環境大臣、千代田区長、俺。
https://pbs.twimg.com/media/CLYe5hyUMAA8ZXf.jpg 有楽町イベント。丸の内警察署・消防署幹部、俺。
https://pbs.twimg.com/media/CHeZWn2UcAAIvY4.jpg 世田谷区長?、女子アナウンサー・一日警察署長、警察幹部

@有名芸能人も、ほとんどが俺「林田」の真似をしたり、動きや台詞をモチーフにしている。
三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
https://pbs.twimg.com/media/COJ6H90UYAAt7uC.jpg https://twitter.com/4YoGun/status/640208375813292032
2015年4月27日 俺/林田 https://pbs.twimg.com/media/CDh_rerVAAEPJsn.jpg

2015/6 EXILE / 三代目 J Soul Brothers shimane-goen.jp/wp-content/uploads/page_izumo_poster.jpg
shimane-goen.jp/izumo
「オゥオー(王尾)オー(尾)、イエ!!(家)」(王家)、「アー!(天を見上げる)」 www.youtube.com/watch?v=4-Gw0TAM6-Q 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b48a56d6380d8885e6a92b62b636ccf4)


85 名前:日王&天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw (ワッチョイ 9985-JaNH) mailto:tu_domo@yahoo.co.jp [2016/07/05(火) 11:48:52.16 ID:mjtW5Svj0.net]
UK、イギリスでも私の偉さが分かる。天然パーマで出来る私「林田」の毛髪の色と形
https://pbs.twimg.com/media/CgAYowKVIAIHZpx.jpg
https://twitter.com/4YoGun/ status/720603031658627072(中国プレジデント「祝砲」の元ネタ)。
イギリス女王と並ぶ i.telegraph.co.uk/multimedia/archive/00786/prince-philip-460f_786574a.jpg https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/d1/8d/27/d18d2747cb644ac4487c5f7028d6e2ee.jpg
スーパーマン https://youtu.be/11sefintYkg?t=1m27s と、

UKからみた、エリザベス女王と並ぶ国王の数字 blogos.com/article/140074/


日本の国王で、皇族であり、仁王・日王である「林田」。
天皇陛下(www.asahicom.jp/articles/images/AS20151222004743_comm.jpg)を侍従にしている「林田」への寄付は、こちらです!
本物なので、警察は逮捕できません! 公職、身分査証ではない! 詐欺ではない。 (6年目)

寄付金、献金、賠償金の入金・支払先
三井住友銀行 横浜中央支店(321) 普通口座 口座番号6951978 ハヤシダ カツユキ

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be16-R7o+) mailto:sage [2016/07/05(火) 14:24:48.68 ID:+gUJc/lo0.net]
そう言えばあまり参考にならないかも知れないけど
ココって殆ど話題にならないよね
ttp://news.mapcamera.com/mountadapter.php?catid=416

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ecc-TBcv) mailto:sage [2016/07/05(火) 22:07:08.05 ID:RxYH1eGd0.net]
>>67
EF50mm/1.4 α7II+MC-11にてハイブリッドAFで動作。
ただし蛍光灯下で試したせいもあろうが動きはぎこちない。
迷っていつまでも合わない事もあった。

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa4e-s3GQ) mailto:sage [2016/07/05(火) 23:59:26.87 ID:mfhGCbuDa.net]
>67です
レスくれた方、有難うございます
17-40、50/1.4が使えるなら、アダプターとα7ii買って人柱になってみようかと
EFsレンズが使えないのが痛いですね

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa6a-s3GQ) mailto:sage [2016/07/06(水) 22:31:28.93 ID:wHU+5qLpa.net]
>>88
今さら人柱はねーだろ。出遅れてる癖に。おこがましい。他力本願&しかもリサーチ不

90 名前:足。後から文句言うタイプ。 []
[ここ壊れてます]



91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fc0-3PIN) mailto:sage [2016/07/06(水) 22:42:17.69 ID:13BnqcTi0.net]
確かに

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa4e-s3GQ) mailto:sage [2016/07/06(水) 23:12:20.23 ID:cb3ZEFn4a.net]
情報ないやん

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55b-OhED) mailto:sage [2016/07/06(水) 23:55:11.34 ID:eNXAcNur0.net]
a7iiにviltrox使ってef70-200f4isをつけたら
超快適に使えたぞ。

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fba6-1P8G) mailto:sage [2016/07/07(木) 05:45:40.53 ID:C/Gi/kup0.net]
>>88
メタボにすれば済むことだろうが

何買っても立ち直れなくなること請け合い

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 0fed-5751) [2016/07/07(木) 09:30:27.41 ID:S+3aMmyN00707.net]
家格の情報に騙されてpixco買ってみた。a6300+efs18-135stmで純正並みに快適。

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/07(木) 10:57:45.67 ID:ifxvqmODd0707.net]
Aマウントとα7併用の人いないかな

アダプター経由でAレンズ使うと手ぶれ補正ないし
シグタムの手ぶれ補正付きもAマウントで買うと手ぶれ補正なしになっちゃう
MC11にEFマウントレンズつければ手ぶれ補正生きるけど、今度はAマウントカメラにつかなくなる

いっそAカメラ捨ててEFカメラにしようかとも思うけど、5Dも6Dもバリアンのないゴミカメラ

完全に八方塞がりでどうしたもんだか

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sa1f-cFDw) mailto:sage [2016/07/07(木) 11:06:29.62 ID:+RNKOeoRa0707.net]
>>95
α7m2に変える

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/07(木) 12:05:21.58 ID:mUPMztzbd0707.net]
mc11、淀に展示があるから、レンズ持参でテストさせてもらうといいかも
買うのは中野か荻窪だとしても

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM3f-QOj8) mailto:sage [2016/07/07(木) 14:32:40.70 ID:oRDQy+yYM0707.net]
>>95
AもEも持ってるしアダプターもあるけど
共用して使う事ってないなぁ…。
まだまだAのボディも現役だし。今はね…。

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/07(木) 16:22:13.99 ID:ifxvqmODd0707.net]
>>98
7はサブなんでレンズ共用できないと意味がないんよ



101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 9f7b-gCdY) mailto:sage [2016/07/07(木) 16:32:23.74 ID:LLEHobq+00707.net]
livedoor.blogimg.jp/bebeya_sityo/imgs/0/b/0bb61221-s.jpg
EF-Sの出っ張りなんかこうやっってむしりとってしまえ。

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM3f-QOj8) mailto:sage [2016/07/07(木) 16:34:23.90 ID:oRDQy+yYM0707.net]
>>99
何故α7買ったw?
せめてα7M2かR2だし
手ぶれ補正の件もあるけどAFも違う。

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/07(木) 16:52:12.93 ID:ifxvqmODd0707.net]
>>101
五年前の99センサーなんか嫌じゃん

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM3f-QOj8) mailto:sage [2016/07/07(木) 17:30:57.01 ID:oRDQy+yYM0707.net]
>>102
そこは好きにすれば良いけどAFは?
キャノンのEFレンズでもAFは辛いぞα7無印では。
MFで使うなら良いけど、、、

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/07(木) 17:35:17.11 ID:ifxvqmODd0707.net]
>>103
EFレンズというかシグマのEFレンズはMC11と7Rでめっちゃ快適に動いたよ

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 37ce-Bfmi) mailto:sage [2016/07/07(木) 17:38:04.49 ID:+12LbDTW00707.net]
もう最低U型番じゃないとダメだなー
純正でもファストハイブリッドAF標準が必要だな

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM3f-QOj8) mailto:sage [2016/07/07(木) 18:28:39.45 ID:DQ9fmXbdM0707.net]
>>105
同意

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW b3bc-cFDw) mailto:sage [2016/07/07(木) 21:29:26.81 ID:/ucsZNkT00707.net]
contax NのfringerもTECHARTのコンタG用も、LM-EA7にしても7m2もしくは、7R2じゃないとね

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 475b-oo3f) mailto:sage [2016/07/08(金) 00:18:23.25 ID:wdIuIqSF0.net]
α7持ちの方は不向きです。お帰りください。

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-Bfmi) mailto:sage [2016/07/08(金) 03:24:42.80 ID:cdwPII9T0.net]
オマエラって・・・

まぁ確かに>>95は自ら塞がってるだけっぽいけどね



111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83c9-oo3f) mailto:sage [2016/07/08(金) 07:50:54.86 ID:IbzmutoL0.net]
Aカメラ捨ててEカメラにしてEfレンズ使ってればいい話

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/08(金) 09:06:58.23 ID:C0ic4kasd.net]
>>109
だから愚痴るわけさ

キヤノンがクソみたいなこだわり放り投げてバリアンのカメラ出してくれればなぁ

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83c9-oo3f) mailto:sage [2016/07/08(金) 09:17:19.85 ID:IbzmutoL0.net]
ここにいても仕方ないんじゃ?

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3f-QOj8) mailto:sage [2016/07/08(金) 11:43:24.42 ID:Va5gv00uM.net]
>>111
おそらく5D4は4K動画を売りにする
当然、像面位相差に力入れてくるから
ライブビューのAFはかなり良くなる
そのメリットをバリアン化して強調してくる可能性はあるな。
80Dのフルサイズ版かな

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/08(金) 11:57:22.46 ID:C0ic4kasd.net]
>>113
聞くとハイアマ様は動く液晶は
素人くさい
とか言って馬鹿にするらしいからどうだろね

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b32d-cFDw) mailto:sage [2016/07/08(金) 12:00:34.36 ID:OM81tP+70.net]
>>114
ああw
これあるね
可動部の耐久性がどうのとか言いそうw

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233a-cFDw) mailto:sage [2016/07/08(金) 12:12:22.55 ID:iRTH22zw0.net]
嫌なら動かさなきゃいいだけなのにな。

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/08(金) 12:58:31.71 ID:C0ic4kasd.net]
主要な客であるおじいちゃんは、

ドヤ顔てきる本格的な道具

が欲しいんだからしかたないね

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7b-gCdY) mailto:sage [2016/07/08(金) 13:15:29.36 ID:DXOyUKL+0.net]
クソアマだな

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 333c-7VFp) mailto:sage [2016/07/08(金) 16:50:05.39 ID:7udLBUDo0.net]
写真じゃなくてカメラが好きな人たちには可動部なんて受け入れられないんだろうね



121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-zDc6) [2016/07/08(金) 16:53:58.09 ID:K3QmS31Hd.net]
カメラはただの道具だから使い勝手が良いほうがいいのに
バリアン付けたら高級感なくなると思うのかな?

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-Bfmi) mailto:sage [2016/07/08(金) 18:30:00.45 ID:cdwPII9T0.net]
α7シリーズもバリ餡で良いと思うつーか7IIIに付くんじゃね

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/08(金) 18:41:06.44 ID:yzf6mTLLd.net]
>>120
キヤノンてもニコンでもソニーでもCP+でもフォトネクストでもショールームでも
おんなじ答えだからよほどなんじゃない?

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9768-oo3f) mailto:sage [2016/07/08(金) 18:55:43.60 ID:/aLQ8d5v0.net]
>>122
同じ奴がどこででもあちこちに文句言いまくってるんじゃ?

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/08(金) 20:29:09.98 ID:yzf6mTLLd.net]
>>123
行くたびに聞いてるw

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fba6-1P8G) mailto:sage [2016/07/08(金) 20:44:26.11 ID:sByk+mVA0.net]
>>113
>像面位相差に力入れてくる
ミラーを残すのかい、何のために?
像面位相差の技術が未熟だから?
ミラーの作り置きが余り腐っているから?

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/08(金) 20:50:25.43 ID:nTDMkD+vd.net]
mc11買った
人柱ってやんよ

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1f-SW9s) mailto:age [2016/07/08(金) 21:05:47.52 ID:l3cFmIy/p.net]
>>126
レンズ何使うつもり?
24-105と150-600cの使用感を知りたい

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H9f-cFDw) mailto:sage [2016/07/08(金) 21:29:29.49 ID:WASilknHH.net]
>>126
今時期買うのは人柱なのか?

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 475b-oo3f) mailto:sage [2016/07/08(金) 23:37:16.83 ID:wdIuIqSF0.net]
パソコン自作と同じで稼働確認が目的の人たちw



131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5b-zDc6) mailto:sage [2016/07/09(土) 02:10:44.70 ID:pdLmk+150.net]
ありがたやありがたや

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/09(土) 10:40:17.99 ID:Aecdd1Std.net]
結果、手持ちレンズは全部
ウィーンウィーンを30秒ほど繰り返し、ガガガガガガガッガッで合焦するか、1に戻る

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233a-cFDw) mailto:sage [2016/07/09(土) 10:44:09.11 ID:r3k7NEMa0.net]
>>131
ウィーン管弦楽団か!

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f90-cFDw) mailto:sage [2016/07/09(土) 10:51:49.49 ID:aXGkQ7r40.net]
>>127
150-600は合うけど、動き物には使えないレベル。

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-Bfmi) mailto:sage [2016/07/09(土) 11:21:50.05 ID:fH9bwEV00.net]
150-600を既に持っていて、それで動きものを撮りたいのなら
そもそも手持ちのキヤノンボディを使えば良いんでないの?

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1f-SW9s) mailto:age [2016/07/09(土) 12:22:09.25 ID:6OYXeheop.net]
>>133
ありがとう
7d2とかで使うようにはいかないのかな

>>134
eマウントは300までしかないからね

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7b-gCdY) mailto:sage [2016/07/09(土) 12:49:15.01 ID:sCrPZb0/0.net]
>>128
貝柱だ

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/10(日) 00:41:05.75 ID:kXjsMytTd.net]
EFSは付かなかった。レンズ最後尾にEFにない出っ張りがあるため
でも、シグマのEFS用レンズには出っ張りがないから装着できて、AFが動いた

139 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W 5bb5-zDc6) [2016/07/10(日) 12:17:28.10 ID:kUwcfDVl0VOTE.net]
メタボってシグマのレンズは対応してるのかな?
24-105 f4はメタボじゃ動かないっていうのが
ツィッターでつぶやかれてたけど
AFが迷うとかなら別に構わないけど

140 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? 0ffa-9SBW) mailto:sage [2016/07/10(日) 17:51:21.81 ID:LJ+VGdWX0VOTE.net]
>>138
公式HPの互換表をみる限り対応しているようだよ。
実際どうなのかは持っていないから責任持てないが。

www.metabones.com/products/details/MB-EF-E-BT4



141 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W 5bb5-zDc6) [2016/07/10(日) 18:08:44.70 ID:kUwcfDVl0VOTE.net]
>>139
そうだよね
対応してるみたいだけど実際にレンズ持ってないので
確認できなくて
ツイッターで使えないって書いてたけど
ガセだったのかな

142 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/10(日) 18:59:40.38 ID:yxGtcAgUdVOTE.net]
MC-11で快適にAFできて、一番安いボディってどれかな?

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1742-Bfmi) mailto:sage [2016/07/10(日) 21:19:23.32 ID:Tl88pAjj0.net]
>>141
安いってことならα6000じゃないかな。

α7R2はもちろんだけど、6300でも「安いボディ」というには気が引ける。

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-cFDw) mailto:sage [2016/07/10(日) 21:46:06.61 ID:n8jL/6r/a.net]
サブとして欲しいのかメインにするのかで安いボディの定義は変わるんじゃないか
メインとしてなら7RUでも安いような気がするけどな

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-7VFp) mailto:sage [2016/07/11(月) 00:02:54.61 ID:CgVuUIMF0.net]
α6000じゃシグマレンズしか快適じゃないんじゃね

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7b-gCdY) mailto:sage [2016/07/11(月) 07:15:29.17 ID:sYmT5he+0.net]
>>141
6300

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/11(月) 20:58:29.52 ID:0oKdS7GMd.net]
今、6300の値段見たけどすごいね・・
7iiはMC-11でも問題ないですか?

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8381-/a27) [2016/07/11(月) 21:07:55.61 ID:1cn/m94U0.net]
α7Aでも問題ないですよ。

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/11(月) 21:47:45.36 ID:0oKdS7GMd.net]
>147
ありがとうございます
7iiなら6300+3万円で買えるので、スナップ、旅行と風景だけの自分にはいいかも

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17ba-oo3f) mailto:sage [2016/07/11(月) 22:00:48.22 ID:GDS1iGHt0.net]
>>132
残念、ウィーン少年合唱団でした



151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-Bfmi) mailto:sage [2016/07/11(月) 22:42:47.92 ID:Cv3e2qaX0.net]
教会のテレビでも写したの?

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1742-oo3f) mailto:sage [2016/07/12(火) 03:24:56.38 ID:XoP+sbtV0.net]
>>148
十分にフルサイズレンズ資産があるならα7m2 でいいけど、
そうでないならAPS-Cにとどめておいた方が言いように思える。
本体は6300がまだ高いからあまり差がないかもしれないけど、
レンズもちょっとずつ高いからね、フルサイズ用は。

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3f-QOj8) mailto:sage [2016/07/12(火) 09:21:39.04 ID:7Jq8rJ57M.net]
>>125
キャノンは動画も押してるからね
レフ機なのに像面位相差もゴリゴリという、
万能というか矛盾というか写真しか撮らない人には無用だよな…。

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375b-zDc6) mailto:sage [2016/07/12(火) 12:36:30.29 ID:DtWvywBp0.net]
>>148
同じようなものを撮っているけど、10日くらい前にα6000からα7IIに変えたよ。
変えた時点ではSEL55F18Z以外はフルサイズ対応レンズはなかった。

Eマウントはまだレンズのライナップもー揃ってないし、お手軽なレンズも少ないからMC-11を買うのも手だと思う。
自分も標準画角以下の寄れるレンズが欲しかったので、LA-EA3を買ってミノルタの50mmマクロを9000円で買った。
現行の50000円くらいのSAL50M28と中身は同じなので、これで十分だし名玉として有名だから写りもすごくいい。
AFは効かないけど、5軸手振れ補正は効くし。

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1f-SW9s) mailto:age [2016/07/12(火) 12:43:10.38 ID:Gr93timRp.net]
マウントアダプターの逃げ道は助かるけどmc-11とlaeaxどっちも買う気にはならないから買うなら片方だなぁ

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-oo3f) mailto:sage [2016/07/12(火) 22:02:04.63 ID:rgzm+PR2d.net]
6300、7iiのものです
10年くらいカメラから遠ざかっており、旅行やスナップばかりでした
奮発して1v買った途端にフィルムが衰退してしまい・・・

ここは一丁、7iiを買って、週末富士山や吉田、押野に通うかな〜
理解者がいないので一人で淋しいが

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 333c-7VFp) mailto:sage [2016/07/12(火) 23:03:51.23 ID:jQKgkFpP0.net]
友だちは何歳でも作れる

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9768-Bfmi) mailto:sage [2016/07/12(火) 23:04:53.20 ID:x1Z/JifE0.net]
>>155
フィルム時代に触ってたなら7IIにしなはれ

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7b-gCdY) mailto:sage [2016/07/13(水) 12:50:49.19 ID:ArGpmQG/0.net]
顕微鏡レンズでマクロ撮影を試しているんだが、鏡筒の長さが長いと解像度が落ちるんだな。

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83c9-oo3f) mailto:sage [2016/07/13(水) 14:04:48.11 ID:4DT4vBfT0.net]
それ内部反射



161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7b-gCdY) mailto:sage [2016/07/13(水) 15:05:08.68 ID:ArGpmQG/0.net]
www.aliexpress.com/item-img/New-RMS-Thread-to-M42-Adapter-for-microscope-objective-cone/32507811617.html
www.aliexpress.com/item-img/2015-AF-Confirm-M42-m42-Mount-Lens-Adapter-for-E0S-5D-7D-60D-50D-40D-500D/32345033535.html
これにMC-11なんだけど、内側に黒い天鵞絨でも貼ろうかな。
MC-11が余分とか言われそうだけどEマウントのベローズなんて無いからEFで遊んでる。

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d03c-zRFJ) mailto:sage [2016/07/15(金) 01:18:40.69 ID:B1xu7//h0.net]
それじゃない平らなアダプタとベローズを組み合わせてベローズは薄いM42-FEで繋げばよろし
全部eBay調達になるが

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f16c-Tjra) mailto:sage [2016/07/16(土) 13:34:24.55 ID:yq+wze0i0.net]
あれ? アダプタスレもう一個あるやんw

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-n9x2) mailto:sage [2016/07/19(火) 14:44:25.87 ID:gUgDszb70.net]
チルトアダプタて面白そうだね〜

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5efa-9No7) mailto:sage [2016/07/19(火) 16:42:00.07 ID:lmfUeztt0.net]
>>163
逆チルトでジオラマ風写真を撮りたいならソフトでも可能だし、
早晩飽きるのは確実だからお勧めしない。
そういうギミックではなくて、本来の使い方(パンフォーカスを得るためのチルト)
をしたいなら非常に有用だから買って損はない。
但し、起伏の少ない風景を撮影する場合など、使いどころは限られるよ。

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-n9x2) mailto:sage [2016/07/19(火) 18:05:47.33 ID:gUgDszb70.net]
www.amazon.co.jp/dp/B01IGHT2ZW/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=RPQC57MPD2ZS&coliid=I3H8HJ0WXK2F9T
奥でMDレンズを落として遊んでみます。

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f02c-L3Fl) [2016/07/19(火) 18:19:24.99 ID:i9x0wkZd0.net]
フルで使えんぞ

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bc4f-VzEl) mailto:sage [2016/07/20(水) 23:47:26.65 ID:KEQ+TOZU0.net]
mc-11でキャノン用sigmaの24-105使ってる人いますか?AFとか使い勝手を知りたい。瞳AFは使えないのかな

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-LJ/6) mailto:sage [2016/07/21(木) 09:25:41.40 ID:RpSDXaj70.net]
>>166
Eマウントフルサイズセンサーではケラレて土台無理ということ?
それともチルトだけじゃなくシフトもできなきゃイメージサークルを
センサーの中心に描けないということ?

170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3d4-+ugl) mailto:sage [2016/07/21(木) 10:34:09.67 ID:1Rjfp1cE0.net]
>>167
瞳AF使ったことなかったけど試しにやってみたらイケたよ
AF速度は純正レンズと比べるとやや遅いね
用途や個人差で許容範囲かは微妙だけど自分は倍率の利便性を取った
やや作動音がするから動画には向かないと思う
大きさと重さは1日で慣れた



171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ffa-ujGw) mailto:sage [2016/07/21(木) 11:38:02.20 ID:NOFrRuGM0.net]
>>168
そのアダプターは持っていないから確かなことは言えないが、
チルトしてもイメージサークルがセンサーの中心にキープされるような
メカニズムを持ったアダプターは現行製品には多分ないはずであり、
フルサイズで使う場合は中判レンズを装着できるアダプターでないと
普通に考えてケラれると思う。
そこまでの機能が欲しければキヤノンやニコンのあおりレンズを買うしかない。

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-LJ/6) mailto:sage [2016/07/21(木) 12:22:24.73 ID:RpSDXaj70.net]
>>170
KiponからT&S NIK-NEXというのが出ているのでニコンFマウントレンズを落としてためしてみまする。

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd5f-LCC3) mailto:sage [2016/07/21(木) 12:33:09.14 ID:msd5aD34d.net]
>>169
ありがとうございます、助かります
純正の24-70が不評なのと倍率が高いのでこちらを考えてます
他に微妙な点だったりあれば教えて頂きたいですー

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e33c-eQ6f) mailto:sage [2016/07/21(木) 18:48:48.76 ID:T7R2WjKm0.net]
>>172
自分が使ってる感じだとAF速度は純正よりやや遅いかな?という程度で、動体主体でなければ問題はないと思う。
7Aで使ってるけど初代7+純正ズームレンズぐらいの速さ。
ただ、稀にフォーカスが合わなくなることがあって、その時は一度電源を落とすとなおる。
Sigmaの24-105はズーム全域で解像度がすごく高いので重宝してます。

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-eQ6f) mailto:sage [2016/07/22(金) 09:14:47.14 ID:OVcgztx8a.net]
>>173
24-105って後でファーム更新予告されてたよね。
公開された?
公開前で純正標準レベルなら有りだな。

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 779d-iqWO) mailto:sage [2016/07/23(土) 14:43:56.97 ID:7dvv0GNO0.net]
この時代にシフトで蹴られるのを気にする奴らが居るのに驚く
現像時でも後でも同比率クロップするだけで済むのにJPG撮りっ放しのために画質の悪い中判レンズ選ぶとか意味が解らん
更にNCのシフトレンズはあお

177 名前:黷髣lにイメージサークルを大きくした設計だが解像度その物は同焦点距離の単焦点よりはるかに低い []
[ここ壊れてます]

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-LJ/6) mailto:sage [2016/07/23(土) 17:52:22.15 ID:UYHO3RyN0.net]
何のためのフルサイズやねん?
蹴られたく無いちゅーねん!

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 779d-iqWO) mailto:sage [2016/07/23(土) 17:55:45.48 ID:7dvv0GNO0.net]
逆だろ、何の為のミラーレスやねん。
名だたる単焦点レンズの殆ど全てが少々蹴られるだけでシフトレンズになる、こんなメリットは一眼レフでは得られない。

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-LJ/6) mailto:sage [2016/07/23(土) 18:00:22.34 ID:UYHO3RyN0.net]
動画には向かんわよ(徳島弁)



181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 779d-iqWO) mailto:sage [2016/07/23(土) 18:18:19.09 ID:7dvv0GNO0.net]
APSサイズで撮れば問題ないだろ。
フルで開放のボケとシフト効果を両立するほど用途絞るなら好きにしろ。

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-LJ/6) mailto:sage [2016/07/23(土) 19:12:10.84 ID:UYHO3RyN0.net]
どーせ撮るなら4kしかナカロ

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ffa-ujGw) mailto:sage [2016/07/23(土) 19:39:34.87 ID:sLTaAgvU0.net]
クロップすれば済むんだからズームなど要らんと主張する人間に一脈通じるものを感じるが、
35mm用レンズを使ってあおったら、あおる量によって蹴られる部分が変化するんだから
画角と構図をがっちり決めたうえ、構図上の被写体の手前から奥までを
パンフォーカスにしたいような場合、上手くいかないと思うけど。
ファインダー上にトリミングエリアが連続可変で任意の箇所に表示できるような
仕組みになっているならともかく、そういう製品はまだないし、
仮に最大あおっても蹴られないような小ささにトリミングエリアを予め固定しておくとすれば
無駄に大きな量のトリミングをすることとなり画質を損なう。

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-LJ/6) mailto:sage [2016/07/23(土) 20:53:40.39 ID:UYHO3RyN0.net]
Eマウントでどなの?
ぎりぎりやで?

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef16-iqWO) mailto:sage [2016/07/23(土) 20:58:36.17 ID:tEkEsg7c0.net]
ぎりぎり=ぎりぎりOKつー意味なんやで
ぎりぎり駄目とは言わんから

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 779d-iqWO) mailto:sage [2016/07/24(日) 11:57:01.38 ID:WdAmOvWN0.net]
トリミングで失われるのはピクセル数であって画質ではない。
そもそもアダプターでシフトしようって手間をかけているのに楽をするために画質を損なうのは本末転倒。
きっと使ったことが無くて文句言ってるんだろうが、大きく蹴られるのはシフトの場合、チルトなら大抵のレンズが相当量でも耐えられる。

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f6c-zjjb) mailto:sage [2016/07/24(日) 12:06:45.38 ID:zOiwWdrr0.net]
この板にわざわざ煽って撮ってる奴なんか居るの?
ただのカメラいじりとして遊んでるだけだろどうせw

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 779d-iqWO) mailto:sage [2016/07/24(日) 12:28:57.76 ID:WdAmOvWN0.net]
あおれるからαに乗り換えた

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e33c-+ugl) mailto:sage [2016/07/24(日) 12:42:19.55 ID:7rui2v8Y0.net]
>>185
お前も煽ってるじゃねえか違う意味で

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b85-eQ6f) mailto:sage [2016/07/24(日) 12:43:25.83 ID:NzMZjwdb0.net]
大判やってた人はわりとアオリ好きだよ



191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa2f-eQ6f) mailto:sage [2016/07/24(日) 16:35:51.33 ID:HV349WRpa.net]
誰がうまい棒を食えと

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 038c-gnc3) [2016/07/24(日) 22:16:06.40 ID:DVTcltoA0.net]
CANONのEFレンズとの接点付アダプターを探してる。
シグマのも、まだ実験段階っぽいね。
レンズにより色々と不具合の話が出てるし。

結局、みなさんは、EF→α7系のアダプターについては
どこのメーカーのを使っていますか?

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ce-iqWO) mailto:sage [2016/07/24(日) 22:49:45.38 ID:oxALzwOs0.net]
>>190
シグマのはシグマ用キヤノン用では無いと明記
キヤノンが作らないと完璧はムリ

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 038c-gnc3) [2016/07/24(日) 23:46:07.55 ID:DVTcltoA0.net]
>>191
ありがとうございました。
調べてて、自分が購入予定のCANONレンズとはシグマアダプターが
相性が悪いようで、作例はMetabonesが良さげでした。

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebb5-tmF6) [2016/07/25(月) 07:30:59.19 ID:Edx4wor+0.net]
シグマのMCー11良さそうだけどメタボーンを並行輸入したら
価格差がそんなにないのが悩ましいんだよね
汎用性考えたらメタボーンが無難な気がするけど、どっちか一つ貰えるならどっち欲しい?

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3c9-eQ6f) mailto:sage [2016/07/25(月) 07:50:12.54 ID:vtAPG3Bf0.net]
キャノンレンズならメタボ
キャノンレンズ絡みでのファームアップが期待できるのはメタボだけ
シグマにはその義務なし

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e33c-+ugl) mailto:sage [2016/07/25(月) 07:56:25.20 ID:u1GNIIT50.net]
義務はないけど一応ツイッターとかで反応はしてくれるから何か安心しちゃう

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-eQ6f) mailto:sage [2016/07/25(月) 08:10:48.38 ID:sej65jWXM.net]
シグマのSDシリーズでボディファームアップでefレンズ使えないの出たとは聞かなかったから大丈夫でしょ

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-eQ6f) mailto:sage [2016/07/25(月) 12:08:54.28 ID:KjAqgdMBd.net]
MC11で快適にAFできるボディはどれ?

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ce-iqWO) mailto:sage [2016/07/25(月) 13:13:46.43 ID:U4nAa4hl0.net]
>>197
α6300



201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-eQ6f) mailto:sage [2016/07/25(月) 13:34:26.10 ID:+1W6Ufu/M.net]
>>197
シグマレンズ使うなら基本的に純正と大差ないよ。
6300、7RII、6000、7IIくらいの順なんだっけ?

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 779d-iqWO) mailto:sage [2016/07/25(月) 14:05:02.93 ID:kl53vIsI0.net]
純正で24-105F4ぽいのがあれば済むんだがね

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-tmF6) [2016/07/25(月) 14:10:49.56 ID:3rVetjufd.net]
>>200
純正で24-105欲しいよね
アダプター経由でキヤノンLレンズとシグマArt24-105なら
シグマの方が解像度高いのかな?
重さと見た目的にはキヤノンが良いんだけどね

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9f-eQ6f) mailto:sage [2016/07/25(月) 16:40:54.11 ID:FLvPqf/fM.net]
A7系(私はA7R所有)で
Sigma 50mm f1.4 DG HSM(非Art、初代型)のAFも絞りも動作する
中華アダプタ(MC11でない)って存在しますでしょうか?

やはりいっそMC11行ったほうがいいのかなあ
MC11と←でファストハイブリッドAFで動作してくれたら買ってしまおうかなあ。

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-eQ6f) mailto:sage [2016/07/25(月) 21:56:07.84 ID:y8jKJxjqa.net]
かわいそう。α7RM2にいった方がいいよ。

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17c9-eQ6f) mailto:sage [2016/07/25(月) 22:24:05.89 ID:bNmHe0HV0.net]
α7s2を使っています。
父が昔使っていたニコンのレンズが眠っていたとのことで
譲ってもらえることになり、マウントアダプターを探しています。

確実にわかるレンズは、Reflex-NIKKOR 500mm F8(NEWじゃないほう)で
あとは400mmレンズと標準ズーム程度のレンズと50mm前後のレンズがあるということくらいで型番や詳細は不明です。
いずれも500mmと近い年代のものではあるらしいということしかわかりません。

ひとまず、今度500mmを使ってうちのマンションから遠くに見える花火でも撮ろうかと思っていますが
RAYQUALのNF-SαEであれば問題ないでしょうか?
レンズの年代や種類からなにかオススメがあれば教えてください。

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! 6730-iqWO) mailto:sage [2016/07/26(火) 00:30:04.40 ID:x6auDtJJ0FOX.net]
II系はでかくていかん

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! 6730-iqWO) mailto:sage [2016/07/26(火) 00:31:38.09 ID:x6auDtJJ0FOX.net]
>>204
それとボディの間に、無限遠調整機能付のMマウントアダプタをかますといいよ
ホークスファクトリーとかのね

209 名前:204 (ワッチョイW 17c9-eQ6f) mailto:sage [2016/07/26(火) 22:13:28.47 ID:lWhUOW2Y0.net]
>>206
すみません。マウントアダプターは初めてでよくわかってないのですが
eマウント→mマウントのアダプター(無限遠調整ヘリコイド付?)と
mマウント→fマウントのアダプターを二つ装着するということであってます?
古いレンズだと無限遠調整は必須でしょうか?

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e75b-eQ6f) mailto:sage [2016/07/26(火) 23:31:03.65 ID:+XgFV0by0.net]
>>207
合ってる。無限遠は調整済み。



211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7742-iqWO) mailto:sage [2016/07/26(火) 23:39:50.95 ID:I/3+fW5d0.net]
>>207
普通はレンズ側マウント規格→ボディ側マウント規格で書くよ

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef16-iqWO) mailto:sage [2016/07/26(火) 23:40:30.41 ID:yFuHpctu0.net]
それって便利だとは思うのだけどReflex 500を使うのなら
素直にレイクォールにした方が無難

500 New持ってるけど三脚で花火撮るときは更に
ベルボンのSPT-1使ってるよ
ttp://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/spt1lenssupporter.html

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3c9-eQ6f) mailto:sage [2016/07/27(水) 07:01:52.06 ID:AQGYCRsf0.net]
でかいレンズはガタ出ない国内産に限る

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef16-iqWO) mailto:sage [2016/07/27(水) 15:28:14.50 ID:uwqK4q3u0.net]
ヘリコイドアダプター自体がどうしてもガタが出る場合が多く
更にアダプター二段重ねして500mmで花火を長秒露光って
ぶれて下さいお願いしますつーてるようなもの

Mマウントレンズは距離計連動の制限故に最短を抑えてるので
ヘリコイドが相当役に立っているのだけど一眼レフ用レンズの場合は
収差を考えて最短が設定されているので有難味も少ないし

215 名前:204 (ワッチョイW 17c9-eQ6f) mailto:sage [2016/07/27(水) 21:32:27.40 ID:G/bz/xiX0.net]
みなさまいろいろな助言ありがとうございます。
NF-SαEでいきたいと思います。
ありがとうございました。

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef16-iqWO) mailto:sage [2016/07/27(水) 23:49:38.54 ID:uwqK4q3u0.net]
>>213
NF-SαEは精度も良いしα7II以降のシリーズのマウントも確りしてるので
問題ないと思いますが、実際に装着して頼りなく感じたらSPT-1マジお勧めです
ttp://i.imgur.com/D2FNAFr.jpg

Newじゃない方に付くかどうかは知りませんけど

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef16-iqWO) mailto:sage [2016/07/27(水) 23:52:28.25 ID:uwqK4q3u0.net]
あ、以前撮った写真なので、この時のアダプターは多分中華のG用ですね
今はNF-SαEに変えてます

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-Y0VN) mailto:sage [2016/07/28(木) 20:01:31.58 ID:86PuFAsrM.net]
>>194
MC11がキャノンレンズの為にファームアップした事を忘れたんか

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d81-6wf4) [2016/07/28(木) 21:26:29.09 ID:1VXxonpP0.net]
MC-11、EFレンズのISとα7m2のボディ内手振れ補正別々に切れるようにならないかなぁ。

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c42-Y0VN) mailto:sage [2016/07/28(木) 21:34:24.28 ID:5TEy3KcC0.net]
>>217
レンズ側でオフにできなかったっけ?



221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d81-6wf4) [2016/07/28(木) 21:49:42.34 ID:1VXxonpP0.net]
レンズ側のスイッチをオフにするとボディも連動してオフになります。ボディはオフでレンズ側のISだけ活かして使いたいんです。

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ac-1ZjC) [2016/07/29(金) 07:13:07.32 ID:5tYHJ6+c0.net]
>>216
あれは流石に全く使えないからってお情けでアプデしただけで、まだ手振れ補正問題とか放置だしやる義務はない

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7dc9-Y0VN) mailto:sage [2016/07/29(金) 07:40:06.15 ID:LG9aUeEQ0.net]
>>217
>>194

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d690-xRNj) mailto:sage [2016/07/29(金) 08:53:16.67 ID:LTo6hZjm0.net]
commliteのニコンアダプタ
ファームアップしたけど、絞ると露出がおかしくなるのは直ってないのな。

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 813c-kdTI) mailto:sage [2016/07/29(金) 10:11:14.86 ID:1Z4n5aXw0.net]
義務とか言い出したらメタボにも義務はねえよw

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a8c-Y0VN) mailto:sage [2016/07/31(日) 11:44:30.37 ID:CDYblf8J0.net]
>>223
いっそレンズ対応のファームを開発する環境を
公開してくれたらいいのになぁ

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e16-oK17) mailto:sage [2016/07/31(日) 21:45:23.39 ID:s3yA9LBc0.net]
何となくオープンであるEマウントの技術的細目を無償公開した上で
技術指導もやれつー感覚?

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddcb-6yRu) mailto:sage [2016/08/01(月) 18:07:35.73 ID:YtslKdiB0.net]
K&F Conceptが電子接点付きのEF/EF-S対応アダプター出してたんだね
電子接点無しのアダプターではAmazonでの評価高めだけど、AF等どうなんだろう?
購入した人いるかな?

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7dc9-Y0VN) mailto:sage [2016/08/01(月) 18:11:25.55 ID:DWnqVKjK0.net]
工場はどこも同じだったり

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddcb-6yRu) mailto:sage [2016/08/01(月) 18:30:12.69 ID:YtslKdiB0.net]
OEM製品かなとも思ったけど
Amazonの商品ページに2年保証の記載があったし、どうなんだろ?



231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76ed-6yRu) [2016/08/02(火) 09:18:53.03 ID:7vcrTdM40.net]
どこをどうみてもcommliteと同一だろ。

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9c9d-oK17) mailto:sage [2016/08/02(火) 11:09:56.75 ID:elG6mWRe0.net]
保障ってのはただの在庫管理

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e16-oK17) mailto:sage [2016/08/02(火) 13:50:18.19 ID:eAge9FmJ0.net]
安全保障と製品保証

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7dc9-Y0VN) mailto:sage [2016/08/02(火) 14:03:18.56 ID:6yYbrvwz0.net]
amazonマーケットプレイスに出店してる並行非公認輸入業者の保証なんて、
せいぜい返品戻りの在庫品との交換程度。

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff7-d+5h) mailto:sage [2016/08/05(金) 12:23:02.75 ID:8BuXry1K0.net]
商品ページの出品者から消えたら保障云々の話しすら出来ないからな

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebc9-d+5h) mailto:sage [2016/08/05(金) 12:44:35.98 ID:KByCmd/R0.net]
だいたい揉めたら業者名入れ替えるようなところ

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fb5-6Aei) [2016/08/05(金) 17:14:52.58 ID:aWUXSdCy0.net]
contaxG用の、2/35が相場より安かったんで買ってみた。フード付き。
で、TA-GA3で初代α7へ付けて試して見る。
室内だとf8以上だとピント合わせに行かないな。
始め露出がオーバーになるのなんで?と思ったら
ボディ側が開放fの絞り値でなかったよ。
これもファーム上げて、ボディもUにしたほうがいいんだろうなあ。

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb7b-d+5h) mailto:sage [2016/08/05(金) 22:59:52.89 ID:RWDEXthn0.net]
コンタG35、昔北村で美品一万円で買ったなぁ。今相場っていくらなんだろう。だいぶ落ちてきたみたいだけど

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa47-4iqd) mailto:sage [2016/08/06(土) 00:53:55.89 ID:kYc3X3n1a.net]
>>236
2〜4万くらいだね
俺も持ってるけどちょっと苦手な距離
45mmは好きで2本あるから使ってるよ

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-d+5h) mailto:sage [2016/08/06(土) 09:41:45.62 ID:bClwywQKM.net]
a7r+commlite+ef50/1.8iiが軽くていい
ジーコジーコうるさいけどまともに動く上にとにかく軽いって大事だな
ルックスはフイルムカメラっぽいし



241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc7a-GBh+) [2016/08/14(日) 10:12:31.05 ID:kL3WHC250.net]
MC-11買ったら5〜8万代で買えるちょっと古めのLレンズ気になってきた
17-40/4とか135/2とか100-400の1型とかまだまだ原液でいけそう

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcba-3Vwo) mailto:sage [2016/08/14(日) 10:37:06.16 ID:Lqp02hrq0.net]
>>239
AF遅いんだろ

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda8-3Vwo) mailto:sage [2016/08/14(日) 11:49:38.07 ID:oC/01xdtd.net]
望遠はともかく広角にAF速度求めるやつは全く理解出来ないな。
AFが速いってことはフォーカシングで動くガラス玉が小さく、従って描写に不利って事だよな。
AF遅いが描写良しとかAF出来ないとかだとむしろ魅力的に感じる

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 552d-xYo4) mailto:sage [2016/08/14(日) 13:26:29.79 ID:KD5NvXoi0.net]
このスレって元々AF?何ソレ?だったのにAF当たり前になって更にスピードを求めるになったよな
まあ、俺もcontaxNとcontaxGとライカMのAFアダプタ持ってるけど

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc9d-lbRm) mailto:sage [2016/08/14(日) 20:09:36.16 ID:5if9da3Q0.net]
ジンバルのせて動体とる動画ならAFいるわな 
MC-11はAF-C使えないからmetabone

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-lbRm) mailto:sage [2016/08/15(月) 06:09:17.10 ID:vmfGU/L90.net]
>>242
そら、できるならできるに越したこたないわな
人間の業は深いでぇ

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa19-3Vwo) mailto:sage [2016/08/15(月) 14:03:23.55 ID:p+lOPB//a.net]
欲張りついでにmc-11でレンズの調整出来る日が来ますように、なーむ。

レンズ付けたりはずしたりして追い込むのめんどくさい。

まー、USBの位置が超絶微妙だからムリポだが…

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-3Vwo) mailto:sage [2016/08/15(月) 15:14:40.90 ID:PgCwhicmM.net]
>>245
レンズアップデート用にUSBドックがいるとは思わず、
あとから買い足した口です、はい。

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eac-qGgZ) [2016/08/15(月) 19:01:34.54 ID:5VKmvt6h0.net]
ミラーレスでAFの調整がいるなら、それはボディが壊れてる

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b30-wLiW) mailto:sage [2016/08/18(木) 21:21:24.35 ID:5EFZiUQY0.net]
>>202
MC11借りてみたけどちゃんと動かなかったよ
ただファームアップ前だから今のだとどうだろう?
Σ旧50は好きなんだがレフ機だとまともにAF来ないからメタボでもいいから使えるなら欲しいね



251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-HNW7) mailto:sage [2016/08/19(金) 14:56:29.68 ID:wCtPV+BwM.net]
>>248
ありがとう!
参考にさせていただきます!
ヨドカメはボディのファームが出荷時のものだったりするなら
試しても参考にならないんだよ

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e27b-zOTC) mailto:sage [2016/08/27(土) 15:16:32.45 ID:yKGiUqas0.net]
Tamron AF Aspherical XR Di LD 28-300mm 1:3.5-6.3 for Canonは
MC-11ではAFも効かないし絞りは開放なんだね、残念。

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa45-E6Cj) mailto:sage [2016/08/27(土) 21:51:18.75 ID:oAKxaFfSa.net]
ttp://blog.monouri.net/archives/TECHART_EOS_NEXIII
結構な豪華版かな。

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7dc9-t1qj) mailto:sage [2016/08/28(日) 09:06:02.71 ID:5yqbkkqE0.net]
重そうだな。何グラムぐらいあるんだろ

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deb5-KOLt) mailto:sage [2016/08/28(日) 18:20:46.92 ID:P+W5cdtt0.net]
>>250
タムロンのは、結構中華なのでもだめだったケースあるよ。
どこかでまとめる必要があるかも。

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76ed-B2o+) [2016/08/28(日) 22:17:08.49 ID:wp7qjFrY0.net]
>>251
オクに出るレベル

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7dc9-t1qj) mailto:sage [2016/08/29(月) 09:07:16.49 ID:4aPelmZy0.net]
わかります!

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx69-qQHP) [2016/08/30(火) 15:17:52.02 ID:spvxgu4ix.net]
>>250
タムロンのそれ評判いいから買ってしばらく使ったけど、そんなによくなかったわ
高倍率必要なら24-240買った方がいいよ
おれ結局24-240と28-300L買ったし

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e27b-zOTC) mailto:sage [2016/08/30(火) 17:28:19.72 ID:kTfLPSWg0.net]
>>256
妙に色が鮮やかだし寄れるから料理の写真には便利

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1bc-qQHP) mailto:sage [2016/08/30(火) 18:01:04.19 ID:RXUmTd7r0.net]
raw現像でなんとかしちゃうからなぁ



261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73cb-wh/5) mailto:sage [2016/09/02(金) 20:43:59.14 ID:4qKMR/FK0.net]
自宅であっても料理撮るのにでかいレンズはちょっと

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e33c-hNlF) mailto:sage [2016/09/02(金) 21:19:31.24 ID:ku00W2s00.net]
きれいな写真が撮りたくないということかな

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73cb-wh/5) mailto:sage [2016/09/02(金) 21:36:36.31 ID:4qKMR/FK0.net]
・・・便利ズームできれいな写真とは腕がいいな

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb7b-hNlF) mailto:sage [2016/09/02(金) 21:44:11.22 ID:6eFeGYkh0.net]
ライティングのほうが大事だな

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f37b-CuvE) [2016/09/03(土) 21:40:23.95 ID:J0DuMkGZ0.net]
ヨドバシどうした
&#32363;がんね〜ぞ

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb4b-RETc) mailto:sage [2016/09/03(土) 21:46:10.63 ID:GtCmjjQp0.net]
読めなくて草

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137b-9Xkh) mailto:sage [2016/09/03(土) 22:57:30.91 ID:LbFBtcB90.net]
「ヨドバシ」に再びサイバー攻撃 430万点の通販サイト、連日ダウン 完全復旧への作業は難航
www.sankei.com/economy/news/160903/ecn1609030022-n1.html

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fb5-Z7wn) mailto:sage [2016/09/04(日) 02:12:05.83 ID:68ZEr7Jb0.net]
fringerの初代なやつに、バリオゾナー28-80/3.5-5.6を付けてもAFだめだったんで
相性かと思ってたけど、最近Nのボディが手元に来て、まさかと思ってレンズ動作みたら
まんまとAFだけ壊れてたわ。
レンズ修理出して戻って来て、改めて動作確認したら、もっさり動いたよ。
ボディは初代αな。
第二世代ボディで、fringerもmk3あたりだともう少しちゃんと動くかなあ。
ところで、KIPONのAFも可能なのって、本当に出るのか。

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 632d-10NS) mailto:sage [2016/09/04(日) 02:18:04.95 ID:5EyozDJf0.net]
>>266
α7RUで2485だと、そこそこ動くけどP85はちょっと遅い
作動範囲の大きいレンズは結構遅い
P50くらいがもう少し早いと嬉しいね

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8c-RETc) mailto:sage [2016/09/06(火) 20:50:19.97 ID:lhDNudrF0.net]
>>250
A06??
commliteのアダプターで動いた、って
前スレにあったとおもう



271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8c-RETc) mailto:sage [2016/09/06(火) 22:29:24.49 ID:lhDNudrF0.net]
a7rとa7iiを同時に運用できるようにと
アダプタ買い増したんだけど
ジーコ3兄弟がみんな動いた…
28/2.8
35/2.0
50/1.8ii
わからんもんだねー、、、

Andoer オートフォーカス AF EF-NEXII アダプターリング for Canon EF EF-S レンズ to use for Sony NEX E マウント3/3N/5N/5R/7/A7/A7R/A7S/A5000/A5100/A6000 フルフレームに使用
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AT4A9X4/

ちなみに↑が動かなかったアダプタは
STOKのやつなんだけど
型番とかわからんね

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9f-RETc) mailto:sage [2016/09/06(火) 22:58:45.96 ID:R6QhTDriM.net]
>>269
アフィではありませんが、

以下も動きました
Sigma 50mm f1.4 EX DG (初代)
Ef 85mm f1.8 USM
Ef 100mm f2.8 (初代) 非USM
Ef 28-135mm f3.5- USM (初代IS)
Tamron 19-35mm (初代)
Tamron 28-300mm (A06)
Tamron 24-135mm SP

sigma 50mm f1.4 EX DGが動いてすげーありがたい!
A7ii+像面位相差だとさくさく動く!

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb1a-iG4w) [2016/09/06(火) 23:50:53.33 ID:5B3eHbr10.net]
>>269
Commliteっぽいね

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-RETc) mailto:sage [2016/09/07(水) 11:47:25.94 ID:PefCc50ad.net]
やっは7iiか

ジーコをmc11で動くか試した人いないかな

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b31-RETc) mailto:sage [2016/09/07(水) 14:35:37.09 ID:I6ysF/GC0.net]
mc-11発売前に予告されてた

24-105他の新アルゴリズムファームまだー?
確か6〜8月公開予定だったような…だったような…

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc) mailto:sage [2016/09/07(水) 15:44:47.99 ID:PK3DnHk3a.net]
メタボとシグマ

277 名前:、倍以上値段違いますが値段分の性能差ってありますか? []
[ここ壊れてます]

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-RETc) mailto:sage [2016/09/07(水) 16:34:50.78 ID:P5NXPBY4d.net]
>>273
延期しますってニュースリリースしてたよ

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-iG4w) [2016/09/07(水) 17:14:19.75 ID:xNqGjNnpd.net]
>>274
性能は知らんが、新機能、新レンズに対してファームウェアをマメにアップデートしてくる、海外含めればそれなりに使っている母数も多いという安心感はあるかな。

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-iG4w) [2016/09/07(水) 17:16:50.06 ID:xNqGjNnpd.net]
>>274
値段倍違う?
直販でもeメールでのサポート窓口はあって、割とまともな印象あるから直販でいいんじゃない。
2,3日で届く。



281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-iG4w) [2016/09/07(水) 18:55:53.77 ID:uqO6VCiIa.net]
>>274
むしろシグマの方が造りはいいよ

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sacf-RETc) mailto:sage [2016/09/07(水) 20:15:28.37 ID:KtXcNt91a.net]
>>275
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1059

ほんとだ…

10月か。気長に待とう。

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-ag2B) [2016/09/11(日) 22:38:15.76 ID:zqW0Alz7p.net]
ボディα7RUでmc-11、タムロンA09使っている人使用感を教えて!

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc42-tq+X) mailto:sage [2016/09/12(月) 15:45:31.74 ID:/wGDhUZP0.net]
>>280
それ、MC-11使う意味ないんじゃない?

デジカメWatchの比較表だとMF推奨になってるし、普通にメタボで良いと思うけど。

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc7a-BWVR) [2016/09/12(月) 18:22:23.87 ID:sLdl7wst0.net]
A09てあの明るさであの重さ、あの値段考えると確かにいいレンズなんだけど
高画素あたりまえの今となってはいろいろ厳しいなあと思う

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5bc-Te6E) mailto:sage [2016/09/12(月) 20:05:18.14 ID:uBwT85A00.net]
>>282
被写体によるし
それを見るのがスマホならまあいいでしょ

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e53c-fZg2) mailto:sage [2016/09/12(月) 22:20:19.85 ID:Cs1Q0t300.net]
スマホで見るならスマホのカメラで十分じゃろ

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa35-Te6E) mailto:sage [2016/09/12(月) 23:18:45.58 ID:zfTtkrYJa.net]
な訳ないw
パンフォーカス広角前提ならまあ有りだけど

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f13c-Te6E) mailto:sage [2016/09/12(月) 23:29:41.11 ID:Q/KaiTR80.net]
>>282
いいか悪いかは使う奴が決める事だからなぁ
M42やらCYの古めのレンズ使ったりしてる自分からすると
充分実用じゃんて思うけどね

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b030-Te6E) mailto:sage [2016/09/13(火) 20:02:05.54 ID:ZYGCNeJJ0.net]
a09ピント的にどうなの?
レフ機ではどうにも合わないから安いしそんなもんと諦めたけど
コントラストでそこそこスムーズにバチピン来るなら結構いいかなと思ったり



291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 34c9-j70e) mailto:sage [2016/09/14(水) 01:47:22.31 ID:OSOUKNCT0.net]
MC-11でEF-Sが干渉するのは意図的なのかもしれないけど、形状としてはEF-EOSMが理想なんだろうか。

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d5b-j70e) mailto:sage [2016/09/14(水) 12:13:07.88 ID:Dkc6wdyJ0.net]
M42からEマウントへの変換アダプタでお勧めを教えてもらえませんか?

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa09-1gdI) [2016/09/14(水) 13:06:24.83 ID:yskacJTHa.net]
>>289
工作精度で言えばRayqualとかが安心じゃないかな、高いけど。
私はそれに加えて、尼で買ったヘリコイド付きのヤツを併用してる。繰り出し幅がアホみたいに多くてレンズによってはハーフマクロオーバーで使えるから便利。最近は殆どこっちばかり使ってるかな。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GW8H0C0/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie

294 名前:=UTF8&psc=1 []
[ここ壊れてます]

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d5b-FP4r) mailto:sage [2016/09/14(水) 16:47:56.76 ID:Dkc6wdyJ0.net]
>>290
ありがとうございます!
ヘリコイド付きなんてのがあるんですね。
ちなみにボディは何をお使いですか?

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6b5-u8AM) mailto:sage [2016/09/14(水) 17:53:30.71 ID:vc+WAwnM0.net]
>>270
初代α7ユーザーだけど、価格が価格だったんでダメ元でもいいやと
尼でぽちった。

上がっている以外で重複してないやつだと
キヤノン
EF100-300 4.5-5.6
EF24-85  3.5ー5.6
EF50    1.4
EF50    1.8STM

タムロン
271D 28-200 3.8-5.6

は、まあ動いた。速度は聞くな。ズームは両端で確認。

EF24 2.8
EF35 2

タムロン
A17 70-300 4-5.6

の3本は挙動が。合焦の緑枠出てもピント外してるケースあり。
光量の少ない室内実験だったんで、屋外のコントラストのある場所だと
もう少し違ってくるかと。あとUだと違うな。
教えてくれた人ありがとう。

   
 

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa09-1gdI) [2016/09/14(水) 19:27:14.61 ID:yskacJTHa.net]
>>291
7R2と7S、このアダプター使って手持ちで目一杯寄る時は、手ぶれ補正の有る機種の方が良いかも。

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d5b-j70e) mailto:sage [2016/09/14(水) 21:41:46.49 ID:Dkc6wdyJ0.net]
>>293
あー両機とも羨ましいです
自分のは初代α7とnex6なんでRayqualを素直に買った方がいいかもしんないですね
ありがとうございました

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1742-chWY) mailto:sage [2016/09/15(木) 02:26:20.56 ID:xq5h0pNp0.net]
α7II+MC-11+Artレンズという良くある組み合わせで撮ったRAWファイルを
LightroomでRAW現像しようとすると、レンズ補正が「なし」になってしまい、自動で当たってくれません。

メーカー「Sigma」を選ぶと「Art 24-105」は自動で決まるのですが、
これ、自動でちゃんと選ばれて当てる方法ってありますでしょうか?

純正レンズはもちろんちゃんと自動でセレクトされて適用されます。

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3c9-wJFc) mailto:sage [2016/09/15(木) 07:48:57.20 ID:kMqbLiLX0.net]
純正ではないから、って書いてある



301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-wJFc) mailto:sage [2016/09/15(木) 08:26:13.56 ID:HYDTGuEkd.net]
Lightroomのプロファイルは純正以外のレンズではだいたい手動選択が必要。
現像モジュールで1枚選んでレンズプロファイル設定。
 ↓
その1枚と、同じレンズで撮影した他の写真を複数選択状態にする
 ↓
Ctrl+Shift+S実行で同期ダイアログが出るのでプロファイル設定にチェックが入ってること確認してOK

これで一括設定出来る。

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-1gsh) mailto:sage [2016/09/15(木) 09:53:40.59 ID:o8Z5//LqM.net]
>>296
純正ではないから、じゃなくてマウントアダプター経由だからじゃないか?

「ArtレンズにはEマウントモデルないぞ」って処理してるんだろ。

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-eXu6) mailto:sage [2016/09/15(木) 11:10:16.07 ID:7ycApbnu0.net]
LRはレンズプロファイルとしては微妙な時もあるんだけど
最近追加されたM42系のプロファイルが増えたのが嬉しいね

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b7b-AoZQ) mailto:sage [2016/09/15(木) 12:21:15.41 ID:LMaFJhlb0.net]
>>295
MC-11はCPUを内蔵していてソニーのレンズとしてエミュレートしているので
ボディはソニーのレンズだと認識する。

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3f-3Hrv) [2016/09/16(金) 07:25:36.10 ID:15h7fZp9M.net]
Fotasyてどうよ?

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-wJFc) mailto:sage [2016/09/16(金) 11:49:38.06 ID:5tPObv3Ed.net]
mc11とキャノンの歴代レンズとの相性をまとめたサイトはないかな?

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ff7-wJFc) mailto:sage [2016/09/16(金) 12:23:38.21 ID:388FhaMD0.net]
>>302
よろしく!

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-1gsh) mailto:sage [2016/09/16(金) 13:34:28.32 ID:9ZtdwQHvM.net]
>>302
デジカメWatchの記事でそこそこキヤノン純正レンズも調べられてなかった?

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7b-lEnQ) mailto:sage [2016/09/21(水) 00:29:29.59 ID:xgqUlqQK0.net]
MC-11は無駄な買い物だと思っていたがNew12-24で日の目を見ることになる。

310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177a-eXu6) [2016/09/21(水) 06:50:36.31 ID:vrM/fxZI0.net]
α99II相当のLA-EA6オナシャス!



311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b4ce-5q76) mailto:sage [2016/09/22(木) 01:14:35.39 ID:LD05tbMd0.net]
>>306
機構的にムリだからα77U相当でガマンするから出して

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be16-5q76) mailto:sage [2016/09/22(木) 01:26:35.09 ID:bhuTMBct0.net]
AFもさりながら絞りを駆動するアクチュエーターの
ラグを無くしてほしい

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H25-Px3x) mailto:sage [2016/09/24(土) 21:24:27.22 ID:eHQfvKjlH.net]
>>308
それより■ソニー α7/α7R 光漏れ問題は、マウントリングの構造的な問題
・情報源が、" ソニーサービスセンターは、光漏れ問題の解決策を知っている " と私に語った
・原因は構造的な問題で、韓国のWebサイト SLRclubで実証済みである
・問題のマウントリングを修正する必要がある
・オリンパス OM-D E-M1 と パナソニック GH3は、ノイズは目立つが光漏れの兆候はない
・ニコン Dfはかすかな光漏れはあるものの影響が出ないレベル
・ペンタックス K-5/K-3は、光漏れは皆無
・複数台のソニー α7/α7Rでテスト ( 6秒 ISO25000 ) してみたが、
 すべての機種が同じ結果で、これは設計上の問題であって、
 一部の個体の問題では無いことが分かったそうです。中でもレンズ交換ボタン周辺の光漏れが深刻。
 レンズキャップよりもレンズを装着している時の方が光漏れし易い。
・Update : lensrentalsが複数台のソニー α7/α7Rで光漏れ問題をチェックしたところ
 マウント周り3箇所から漏れていると伝えています。
www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2014/0312_01.html
https://jub3qa.dm2302.livefilestore.com/y2pW68W59nHYwuoKzuavPsCD_7qfBiQsB2OlYRoWAnYIGvO2Fvnw9pgxtZP4aDJXH1-fhVnX8WGORapAMHQhqBpzomqFotSgfHUyybCOz3qQFo/1649.jpg


■α7のマウントはふにゃふにゃ
Aマウントのレンズを付けると左側が片ボケする。
マウントが柔らかいとかレンズが傾くとか、そういうのはすべて基準値内だけれども、
なぜか特別にα7のボディ外装を交換してもらえることになりました
ソニー公式の点検により、メーカーとして製造面での落ち度は何もなく、
すべて仕様の範囲内だということでした。
結果は、明らかにα7のマウントが硬くなりました。
修理前は、軽く押しただ
修理後は軽く押しただけなら「カチッ」と手応えがあるようになりました。
今回のソニーの検査では、押すとレンズがグラグラするような状態であっても、「基準値内」ということでした。
α7/α7Rを買った人が「たわむ」とか「グラグラ」するという画像や動画を上げています。
ということは、初期ロットにマウントの柔らかいものが含まれていたということです。
zapanet.info/blog/item/2767

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa61-Px3x) mailto:sage [2016/09/24(土) 23:13:56.41 ID:65ezIQz9a.net]
↑↑
懐かしいなw

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59c9-xdvH) mailto:sage [2016/09/25(日) 17:23:41.55 ID:OUdrgRy00.net]
回顧展ですか!

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f8a-Z4zN) mailto:sage [2016/10/04(火) 18:41:08.74 ID:gBV4syqD0.net]
安かったので↓A7Rにコレつけてみた
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KRK2GBS/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

以前、焦点工房の高い方の奴付けたけど、内径の寸法がシビア過ぎて使えないアダプター続出、結局外した
今回は適度にルーズというか、金属化される前の内径と同じなのか、嵌らない奴は無さそう
ただ材質が真鍮にメッキっぽくてやや不安、SUS製の焦点工房の奴より素材強度では劣るかも
あと付属のネジがピッチ違い(しかもタッピングビスw)で使えたもんじゃねぇw 外した純正のネジ使ったよ

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd9-pu+C) mailto:sage [2016/10/06(木) 22:29:45.89 ID:im+LGC26H.net]
>>312
うーん【悲報】Xperia Z5 爆熱 動画撮影2分で死亡               
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1444118329/

1 名前: ラダームーンサルト(庭)@転載は禁止 :2015/10/06(火) 16:58:49.16 ID:lclqjHmv0
ソニーの新型フラッグシップ、「Xperia Z5」。

Z5 Compactは北欧先行発売だったようですが、Z5はイギリスが一番早く発売されているようですね。

このXperia Z5、イギリスではすでにゲットしたユーザーからの口コミが続々と集まってきており、やはり、発熱問題はかなり深刻な模様です。

もちろん、4K動画撮影で発熱によりカメラが強制終了する、というのはZ3や他メーカーの機種でも複数の報告が挙がっています。

ただ、Z5では通常の1080p動画撮影でもカメラ落ち問題が報告されており、その際の動画も投稿されています。

https://youtu.be/2_Va_5QR-tE
2分ちょっとの撮影でカメラが発熱により強制終了しているのが分かります。

ちなみにこの際の撮影条件は1080pxでフレームレートは60fpsだったとのこと。
sumahoinfo.com/wp-content/uploads/2015/10/201510051337-600x432.jpg
ご覧のように、カメラが強制終了した直後のカメラ・レンズ周りの温度が50℃近くまで上昇しています。

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f4ce-lsIp) mailto:sage [2016/10/07(金) 01:41:21.55 ID:8YiLCXDj0.net]
>>313
バッテリーが爆発するチョン製の方が怖いぞw

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5cdc-MCPE) mailto:sage [2016/10/07(金) 22:09:30.72 ID:Fk/NEE+h0.net]
いまは、デジカメは、APS-Cしか持っていないんですが、フルサイズのデジカメで、オリンパスのOM-ZUIKO 28mm f3.5を使われている方、いらっしゃいませんか?
できれば、周辺光量の低下具合を教えていただきたくて

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d7b-0csr) mailto:sage [2016/10/07(金) 22:25:09.40 ID:n7puvcUI0.net]
>>315
2ch-dc.net/v6/src/1475846627882.jpg
絞り値不明wですまんが、ISO200で1/2000秒なのでF5.6〜8くらい?
開放ならもっと周辺が落ちるだろうが、このくらいの絞りならこんなもん



321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5cdc-MCPE) mailto:sage [2016/10/07(金) 22:32:32.94 ID:Fk/NEE+h0.net]
>>316
ありがとうございます。十分きれいですね OM-1のデフォルトのファインダーの周りが暗かったので・・
α7Uか、6Dか・・ また、散財しそう (´・ω・`)

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-xaNP) mailto:sage [2016/10/08(土) 13:01:46.94 ID:RHm+8tANa.net]
>>317
α7IIと6Dで迷ってるようだけど、両方を持ってる身としてはα7IIをお勧めしとくわ
6Dが勝ってるのは光学ファインダーって事ぐらいしかないしα7II買ったら全く持ち出さなくなった

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c7b-0csr) mailto:sage [2016/10/08(土) 13:08:17.88 ID:Vb97CSp70.net]
マウントアダプターで他マウントを装着したいのなら、ミラーレスの圧勝だよ
ユーザーインターフェースはキャノンの圧勝だけど

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5cdc-MCPE) mailto:sage [2016/10/08(土) 13:24:33.42 ID:iZ7u5tEe0.net]
>>318
>>319
レスありがとうございます
あと、金額も・・ カメラは、2月が最安値らしいので、それまでは、X7で楽しむことにします(マウントアダプターは買っています)

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3030-pu+C) mailto:sage [2016/10/08(土) 13:41:42.57 ID:9Uz7mOW50.net]
値段に関しては6Dとa7はほぼ底値だと思うからそんなに下がらないと思う
去年春頃a6000下がるの待ってたけど去年から今まで結局全く下がらなかったからなw

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5cdc-xaNP) mailto:sage [2016/10/08(土) 13:48:46.72 ID:sK5vH8ao0.net]
キヤノンレフ機の操作性は確かに良いんだけど、ミラーレスの方が何とも
状態で、αも考えてるんだけど、αで STF だけを使うならどのマウントアダプターが
お薦め?手動で絞りを変える
タイプが見つからなくて、開放固定でも良いんですが。

>>320
2月が安いのかもしれないけど、1月15日までのキャッシュバック
キャンペーン始まってるよw

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-xaNP) mailto:sage [2016/10/08(土) 14:08:37.81 ID:kCql5YNKa.net]
α6500発表!
5軸補正きたな…
オールドレンズマウントアダプター組が捗るな。

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 353c-+EyG) mailto:sage [2016/10/08(土) 14:38:08.62 ID:0aJHIaw60.net]
>>316
なんだこれ色がキモいなと思ったが7iiか。これで撮って出しなのか?

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c7b-0csr) mailto:sage [2016/10/08(土) 17:15:40.40 ID:Vb97CSp70.net]
>>324
rawからCaptureOneでリサイズ、レベルは少しいじっているが他はそのまま。
ちなみに色を語るならまずモニター環境を晒せ。ウチのはNEC PA-241

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1e1-xaNP) mailto:sage [2016/10/08(土) 18:30:23.98 ID:rS1C4jGa0.net]
>>325 color space を sRGB にしてうpしなおせ。それSONY A7 standard あたりのままだろ。



331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 128a-pQnX) mailto:sage [2016/10/08(土) 18:39:19.97 ID:lBl82wWb0.net]
>>325
現バージョンのCaptureOneのエクスポート、バグが入り込んだっぽい
デフォの 「プロファイル:カメラプロファイルを埋め込む」 だとやたら彩度不足な仕上がりになる
sRGBに指定してやるとマシな発色になるよ

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c7b-0csr) mailto:sage [2016/10/08(土) 19:07:02.12 ID:Vb97CSp70.net]
2ch-dc.net/v6/src/1475920965074.jpg
基本特性>プロファイル>その他>sRGB Color Space Profile
でいいんだな? ひどくなった気がするw(更に小さくリサイズした)

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1e1-of6S) mailto:sage [2016/10/08(土) 19:47:20.69 ID:rS1C4jGa0.net]
2ch-dc.net/v6/src/1475923530502.jpg

>>328 それでは ICC prof 指定だけ変えて画像データ自体は変換してなくね?

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c7b-0csr) mailto:sage [2016/10/08(土) 23:34:07.72 ID:Vb97CSp70.net]
>>329
うん、そういうことだと思う。カメラ本体の「クリエイティブスタイル」の選択と同じだろう。

>>324
まさかとは思うが、ブラウザで見てないか? DLしてビューワで見てもやはり変な色か?

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3016-lsIp) mailto:sage [2016/10/09(日) 00:25:43.48 ID:GQCQJJm70.net]
NEXの頃よりはずいぶん改善したけど
それでも絞り値が伝わらないオールドレンズ用に
バッグのポケットにグレーカード忍ばせてある

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 353c-+EyG) mailto:sage [2016/10/09(日) 01:42:03.00 ID:+l/VOjY60.net]
>>330
U2413の雑魚ですまんな。しかしMacなのでブラウザだろうがカラコレは効いている
色味は好みの問題だからそこは措く。画像全体にマゼンタが被っているのだが
部分的に被りのない箇所がありしかも長時間露光時のようなノイズ状になっている……
特に左上部分のシアンが強く非常に不自然

俺も7iiユーザなんだけど、ISO200でこんな残念な絵出たっけ?
と疑問に思った次第。レンズはたぶん関係ないと思う

フォトショでわかりやすくしてみたがいかがだろうか
「色がキモい」ではまったく伝わらなかっただろうから
その点とスレチである点お詫び申し上げる
i.imgur.com/kYH2inU.jpg

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7b-+EyG) mailto:sage [2016/10/09(日) 01:53:32.49 ID:4gsVwqU50.net]
なんだそれ、めちゃくちゃだなw
その色で見えてるのかしら?

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 353c-+EyG) mailto:sage [2016/10/09(日) 01:57:47.97 ID:+l/VOjY60.net]
いや、色はわかりやすくするためにつけてるだけだぞ
そのくらい普通にわかりそうなもんだが

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7b-+EyG) mailto:sage [2016/10/09(日) 02:08:28.98 ID:4gsVwqU50.net]
色がきもいって言ってるのに、わかりやすくしたのが矢印までなのか色も含むのか、普通ではわかんねーよw

まぁ、リサイズとか圧縮率とかでマゼンタ被りっぽくなったとかもあるのかもよ

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c7b-0csr) mailto:sage [2016/10/09(日) 02:34:11.93 ID:V4lQddsy0.net]
周辺がマゼンタというなら分からなくもないんだが・・・
テレセントリックのテの字もないオールドレンズだから

指摘の4カ所の矢印付近をRGB成分で見たが問題となるような偏りは無いと思うが
座標(243,244) RGB(27,63,115)
座標(576,462) RGB(34,78,130)
座標(1625,769) RGB(56,96,153)
座標(1430,1016) RGB(67,105,162)



341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-Nuoi) [2016/10/10(月) 08:19:08.57 ID:WLE5t4amM.net]
めんどくせー

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-xaNP) mailto:sage [2016/10/11(火) 15:19:35.40 ID:Z8LCO+s4a.net]
laea3のaf速度って相変わらず遅い?

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f4ce-lsIp) mailto:sage [2016/10/11(火) 16:07:02.44 ID:R1T6IBmA0.net]
>>338
本体次第

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-xaNP) mailto:sage [2016/10/11(火) 17:19:48.98 ID:Z8LCO+s4a.net]
>>339
α6300で

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f4ce-lsIp) mailto:sage [2016/10/11(火) 17:43:16.78 ID:R1T6IBmA0.net]
>>340
6500は解らないけど
今のところ最速

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-xaNP) mailto:sage [2016/10/11(火) 19:29:05.34 ID:Z8LCO+s4a.net]
>>341
さんくす

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f38-jEwv) mailto:sage [2016/10/15(土) 01:51:55.55 ID:ktpu5Vjt0.net]
6bitコード付きライカMと、Gタイプ以降のFマウントを、exifが取れるアダプタで使いたいんだけど
ライカMは、PHIGMENTTECHがディスコンになってTECHARTのAFなLM-EA7だけで
Fマウントは、こっちもAFなCommliteのCM-ENF-Eだけかな。
それ以外にあったら誰か教えてください。

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-Oa01) mailto:sage [2016/10/19(水) 17:20:26.90 ID:rarg6wEAa.net]
シグマアダプターのmc-11向けのレンズファーム延期になって、10月以降順次になったけど…9月末にファーム開発者求人かけてんじゃんw
これは、当分は新ファーム出ねーんじゃね?www

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebc9-Oa01) mailto:sage [2016/10/19(水) 18:26:39.72 ID:2l82BDH10.net]
現ファーム担当者が多忙で倒れたとかなら心配!

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-A7+C) mailto:sage [2016/10/20(木) 01:37:02.11 ID:qxOJHP/U0.net]
あの大企業にファーム開発者が一人しかいないわけないだろ。アホか



351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb8-YT5Q) mailto:sage [2016/10/20(木) 08:10:38.84 ID:4Y5LYdKAd.net]
シグマは非上場だしそんなに大きな会社じゃないぞ

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9542-Oc0U) mailto:sage [2016/10/20(木) 14:22:26.82 ID:CWdIWGQw0.net]
シグマがそんなに大きい会社じゃないというのはその通りだが、
非上場だから大きな会社じゃないってのは間違ってるな。
余計な横やり避けるために非公開になる大企業も多い。

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd4a-iDGi) mailto:sage [2016/10/20(木) 15:10:29.49 ID:XF7jlnBb0.net]
大企業っていう基準からは外れてるんじゃないのか。
中小企業法の範囲内だし。中堅企業ってやつじゃないですかね。

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-8Qa0) [2016/10/20(木) 19:10:00.41 ID:GjU24vzbM.net]
シグマくらいだったら、アダプターのファーム開発者が1人だけとか普通にありそう

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFb8-YT5Q) mailto:sage [2016/10/20(木) 19:20:33.45 ID:mlLM5zH+F.net]
>>349
いやいや、中小企業基本法に合致しないから

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd7b-OUy2) mailto:sage [2016/10/20(木) 20:17:44.83 ID:SGs+ETKU0.net]
>>350
専属一人というのはないだろう。
レンズ、ボディなどのファームウェア開発チームがあるはず。

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19c9-YT5Q) mailto:sage [2016/10/20(木) 21:02:53.96 ID:jdOJMC7z0.net]
お前ら他人のくせに会社の中の人のことを心配しすぎ

358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM40-Oc0U) mailto:sage [2016/10/21(金) 00:29:21.65 ID:XUCqt5ugM.net]
>>353
連帯せよ、労働者ぁっ!

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b82-AIfR) mailto:sage [2016/10/21(金) 00:34:43.77 ID:RcCpymjQ0.net]
上司「来月からBさんはあっちの部署に異動になったから」
A「え、じゃあファームの対応は僕だけですか・・・?」
上司「そうなるな」
A「そんな、無理です」
上司「一応求人だしておくから」
A(良い人来ると良いなぁ・・・)

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19c9-YT5Q) mailto:sage [2016/10/21(金) 07:55:29.13 ID:FzReUbMe0.net]
社長の苦労一つ一つシミュレーションしなくていいから!



361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb8-YT5Q) mailto:sage [2016/10/21(金) 10:39:11.39 ID:wIxWx1Cid.net]
>>355
異動なら前任者に質問できるからだいぶ良いけど、もしかして入院とか辞めたとかだったら引き継ぎもろくに出来ない可能性が。

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b2c-Cm2F) [2016/10/21(金) 14:14:21.63 ID:9s/RqZTW0.net]
良く知らないけどファームとかって外注じゃないの

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb8-YT5Q) mailto:sage [2016/10/21(金) 15:04:16.24 ID:WHFycZlVd.net]
アダプタ業界だと、中のプロセッサがファーム込みでOEMみたいなのはあるかもね。

364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-YT5Q) mailto:sage [2016/10/21(金) 15:52:38.93 ID:5d1zmpwca.net]
根拠はないけど、マウントアダプター程度なら PLD で処理してるんじゃないの?

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa8a-NERT) mailto:sage [2016/10/21(金) 22:41:31.45 ID:ewYqUeal0.net]
AVR辺りで処理できそうな気もする

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM39-YT5Q) mailto:sage [2016/10/21(金) 22:43:36.60 ID:7BzTMzhwM.net]
シグマの旧ロム解析してる人がいた
ヤフオクでも出ていると思う

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-vevC) mailto:sage [2016/10/22(土) 19:04:23.97 ID:D8KixQ3aa.net]
>>362
そう■各社ミラーレスカメラのマウント径とセンサーサイズ

マイクロフォーサーズマウント
マウント内径a 38mm
センサー対角線長b 21.6mm
a-b=16.4mm

ニコン1マウント
マウント内径a 36mm
センサー対角線長b 15.9mm
a-b=20.1mm。対応F値フランジバック17mm/20.1mm=F0.8

富士フイルムXマウント
マウント内径a 40mm
センサー対角線長b 28.7mm
a-b=11.3mm

キヤノンEF-Mマウント
マウント内径a 47mm
センサー対角線長b 27.3mm
a-b=19.7mm

ソニーEマウント(APS-C) <

368 名前:br> マウント内径a 46mm
センサー対角線長b 28.7mm
a-b=17.3mm

★ソニーEマウント(フルサイズ)
マウント内径a 46mm
センサー対角線長b 43.3mm
★a-b=2.7mm。対応F値18mm/2.7mm=F6.7
[]
[ここ壊れてます]

369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17e3-YT5Q) mailto:sage [2016/10/23(日) 03:45:20.92 ID:S82D+gyt0.net]
すいません初心者なんですけど教えてください
α6300使ってるんですけど、Eマウントならフルサイズ用のレンズでも問題なく取り付けられるんでしょうか?

370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc8-YT5Q) mailto:sage [2016/10/23(日) 03:51:43.35 ID:GkS+wdHHd.net]
>>364
おう



371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 227b-6L7f) mailto:sage [2016/10/23(日) 04:03:36.61 ID:NG+vlbDO0.net]
>>365
せやなぁ…

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17e3-YT5Q) mailto:sage [2016/10/23(日) 04:22:59.80 ID:S82D+gyt0.net]
逆に、フルサイズ機にAPS-Cレンズ付けるとどうなりますか?

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc4c-AIfR) mailto:sage [2016/10/23(日) 04:26:29.51 ID:ATJYlnS70.net]
使えるよ。APS-Cなカメラとして。

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 227b-6L7f) mailto:sage [2016/10/23(日) 07:47:55.96 ID:NG+vlbDO0.net]
>>367 ggrhg

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-A7+C) mailto:sage [2016/10/23(日) 11:52:09.49 ID:wbQIGKcx0.net]
hgじゃねえよhgだけど

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5b-vevC) mailto:sage [2016/10/23(日) 13:07:14.15 ID:iRfnG3EA0.net]
ksよりhgの方が心に刺さるな

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19c9-YT5Q) mailto:sage [2016/10/23(日) 14:40:47.60 ID:xTQFK5wr0.net]
ハゲゲイは厳しいな。。。

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ffd-vevC) mailto:sage [2016/10/23(日) 16:56:21.50 ID:8molkDlg0.net]
>>367
蹴られて(周囲が暗くなる)使い物にならない。

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 213c-vevC) mailto:sage [2016/10/24(月) 03:04:47.25 ID:YpgzQ2IF0.net]
自動的に引き伸ばしてくれる機能もあるけど画質は劣化するよな
α7r2に30M35付けたことあるけど

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM40-Oc0U) mailto:sage [2016/10/24(月) 08:44:28.63 ID:CJdIzU+RM.net]
>>374
クロップモードのことを言ってるんだよね?

あれは引き延ばしてるわけじゃないし、
「画質」も劣化してるわけでもないのだが。



381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19c9-YT5Q) mailto:sage [2016/10/24(月) 08:55:44.65 ID:eg+p/Ehb0.net]
そうですね。小さくなってるだけですね

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc4c-YT5Q) mailto:sage [2016/10/24(月) 11:59:51.00 ID:h2iIyhkb0.net]
何が小さくなってると解釈するかだが。
縮小処理はしてないから。

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMf4-YT5Q) mailto:sage [2016/10/24(月) 12:17:39.36 ID:vA29jlxZM.net]
1018はfullでも15mm辺りから使えるとか、、

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c42-YT5Q) mailto:sage [2016/10/24(月) 12:51:51.39 ID:SQyrm2w40.net]
蹴られないだけで解像は良くないよ

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ed4-A7+C) mailto:sage [2016/10/24(月) 13:05:25.25 ID:3+gkfb630.net]
7シリーズで1018のクロップモードですが動画専用なら1635の代わりとはいわないまでもそれなりに使えますかね?

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc8-YT5Q) mailto:sage [2016/10/24(月) 13:54:23.95 ID:iCDETI44d.net]
>>380
Super35モードで撮るなら問題ないんじゃない?

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19c9-YT5Q) mailto:sage [2016/10/24(月) 13:56:38.07 ID:eg+p/Ehb0.net]
広角過ぎて見てるのが疲れちゃうと思うけど

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ed4-A7+C) mailto:sage [2016/10/24(月) 14:20:54.93 ID:3+gkfb630.net]
>>381
ありがとうございます
コンパクトで取り回しが良さそうなので検討してみます

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ed4-A7+C) mailto:sage [2016/10/24(月) 14:22:23.57 ID:3+gkfb630.net]
てゆうかここアダプタスレかorz
ついつられてスレ汚しスマヌ

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ae4-AIfR) mailto:sage [2016/10/26(水) 17:12:13.29 ID:FibfYzUt0.net]
オールドレンズつけるのならx1.5でもボディサイズやらなんやらでAPS-Cの方が良いな
α7RIIにしてからほとんど持ち出さなくなったわ

フルサイズにして手持ちのクロンM50が方ボケだと気づいて凹んだ



391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d717-vevC) mailto:sage [2016/10/26(水) 21:49:38.11 ID:uQQRI9GR0.net]
可変ND内蔵
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1026749.html

色むらと解像度が気になるけど、フィルターサイズに依存せず、魚眼とかでも使えるのは魅力的。

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ae4-AIfR) mailto:sage [2016/10/26(水) 22:09:41.18 ID:FibfYzUt0.net]
『NDフィルターはカートリッジ式で、本体から外すことが可能。外すと近接撮影専用となる。』



393 名前:宴塔Wバックに変化がないのにそうなるのなら凹レンズ入ってるんじゃね?
画質に影響てんこ盛りだったり
[]
[ここ壊れてます]

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa8a-AIfR) mailto:sage [2016/10/26(水) 23:24:13.39 ID:CMye4+uK0.net]
>>387
水中では何故モノが大きく見えると思います?w

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb8-YT5Q) mailto:sage [2016/10/26(水) 23:30:33.21 ID:UAN6cJg+d.net]
5mmぐらいの平行平面板になるのかな?
隅が流れまくるだろうけど、上下切れる動画用なら気にすることないか。

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63cb-014v) mailto:sage [2016/10/27(木) 12:47:15.09 ID:E1NtZHpr0.net]
>>385
綺麗さというか余計な粗を見せたくないとなるとAPS-Cだろうね。
フルサイズはオールドレンズの収差も周辺減光も含めて全部表現してしまうのと、デジタルセンサーの特性から斜めからの光にシビアなので広角やMマウント等は周辺に紫減光が出る
でも自分はその古くささも含めてオールドレンズ使うってのもあるけどw

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-ijxz) mailto:sage [2016/10/27(木) 13:21:33.10 ID:wN0GnzBY0.net]
フルで撮って真ん中切りぬきゃいいだけ

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbd7-0DI1) mailto:sage [2016/10/27(木) 17:15:52.63 ID:rJyO8xT60.net]
シグマ、マウントコンバーターMC-11をアップデート - デジカメ Watch
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1027039.html

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-Jz20) mailto:sage [2016/10/27(木) 17:18:15.99 ID:lLhlS3X9a.net]
mc-11ファームアプデきたな。
非対応レンズの動作改善も含まれてるぞ!

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e381-tJz/) [2016/10/27(木) 17:21:14.70 ID:lnsA4oO60.net]
神対応ですね。手放すんじゃんかったな〜。



401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-Jz20) mailto:sage [2016/10/27(木) 18:46:07.38 ID:zOBQXQQXa.net]
シグマも非対応レンズにアプデ対応しといて、まだ非対応だと言い張る辺りがすごくツンデレだな

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7f-Jz20) mailto:sage [2016/10/27(木) 19:17:44.06 ID:Y0tHpoW9r.net]
一緒に買った17-70用のアップデートが来なくて手放したけど、やっぱりまだ来ないのか……

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7b6-Jz20) mailto:sage [2016/10/27(木) 20:33:28.09 ID:rOTn1IRi0.net]
24-105の歪曲補正が効いてない事をシグマに報告して二週間近く経ってから
社内で対応レンズすべて調べた結果24-105だけ補正が効いていなかった、
年末までにする対応すると言われてたけど結構早く来てくれて嬉しい

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3c9-Jz20) mailto:sage [2016/10/27(木) 21:12:11.43 ID:xBPkiujZ0.net]
非対応レンズに対応。
社長、泣かせる!
技術者、サイコー!

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-uv0z) mailto:sage [2016/10/27(木) 21:39:42.36 ID:ZqW3UX0k0.net]
アダプター本体にはあくまで「Designated Sigma Lenses Only」と記されている。
Canonとの間には大人の事情があるんだろうぜ

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0730-0DI1) mailto:sage [2016/10/27(木) 21:41:53.17 ID:6Snyv+2l0.net]
456の動きがよくなった希ガス

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb5b-qanM) mailto:sage [2016/10/27(木) 22:27:37.82 ID:MHE7C8tp0.net]
三方一両損の逆を行くなんというか三方一両得だな。

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-Jz20) mailto:sage [2016/10/27(木) 22:53:27.95 ID:kslUFbnua.net]
>>397
GJ
24105使いたくてmc11買ったのでお前も神。

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-Jz20) mailto:sage [2016/10/27(木) 23:21:31.78 ID:kslUFbnua.net]
mc-11心なしかキビキビAF合わすようになった。

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-Jz20) mailto:sage [2016/10/27(木) 23:31:19.28 ID:Uv6XN/M6a.net]
mc-11、AF時本体のAF/MFボタンでMFに切り替えれるようになってるのってもとから?



411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d742-0DI1) mailto:sage [2016/10/28(金) 02:31:40.87 ID:uHHOJ+XB0.net]
>>404
本体のAF/MFボタンってなに?カスタムでボタンにAF/MFモード選択割り当ててるんかな?

なお、本体側メニューでAF/MF切り替えしようとしても「このレンズでは選べません」表示だった気がする。

レンズ側のハ

412 名前:ードスイッチで切り替えるしかなかった。 []
[ここ壊れてます]

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7b6-Jz20) mailto:sage [2016/10/28(金) 03:02:00.94 ID:fzjvsvrb0.net]
>>402
シグマの対応が非常に丁寧で良かったです。
問い合わせたのはシルバーウィークより前ぐらいだったけど
その間にキッチリ調べてくれたみたいで、折り返しの電話で
不備発見に対するお礼と今後の対応予定も教えて貰えましたよ。

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d742-Jz20) mailto:sage [2016/10/28(金) 07:06:09.27 ID:mtqSCT8a0.net]
>>403
反応良くなったよ。

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7ce-0DI1) mailto:sage [2016/10/28(金) 08:19:12.47 ID:biPERlHS0.net]
>>405
本体のAF/MF切り替えはレンズIDを見て切り替え可能かどうかをカメラが判断するから
IDの無いレンズと特定のIDは、はねられるのでは?
レンズスイッチはそれに優先するようになってるとか

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7f-Jz20) mailto:sage [2016/10/28(金) 08:49:12.55 ID:BHTlqysar.net]
>>387
光路長が変わることを考慮してフランジバック伸ばしてるんだろ?
一体どんだけ分厚いフィルター入れるつもりなのやらw

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFff-Jz20) mailto:sage [2016/10/28(金) 11:54:12.30 ID:i6ilgNxcF.net]
NEX6でも実用できるようになった?

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37b-uv0z) mailto:sage [2016/10/28(金) 12:41:33.22 ID:4mK4wFPS0.net]
>>409
マウントアダプターそのものが長くなってるなら
フィルターの有無に関わらず近接用になるだろ

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37b-uv0z) mailto:sage [2016/10/28(金) 12:46:41.15 ID:4mK4wFPS0.net]
思い違い
可変NDフィルターが387の言うように凹レンズ作用があるんだな。
そのバランスのためにマウントアダプターが長くなっているんだろう

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63cb-014v) mailto:sage [2016/10/28(金) 13:38:25.09 ID:b9CF/zGa0.net]
MC-11できびきびな小型の35mm50mmレンズってありますか?!



421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d742-Jz20) mailto:sage [2016/10/28(金) 13:54:18.77 ID:TAFa6Z9M0.net]
ただの平面板だと球面収差も像面湾曲も増えるから、開放で使うためのNDフィルタが役に立たなくなる気がするので、厚さ一定で湾曲させてるのかなあ。

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7f-Jz20) mailto:sage [2016/10/28(金) 14:26:44.20 ID:BHTlqysar.net]
>>411
ガラスが分厚ければ光路長が目に見えるくらい変わるけど

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37b-uv0z) mailto:sage [2016/10/28(金) 15:53:14.03 ID:4mK4wFPS0.net]
いや別にカートリッジ式フィルターを挟むからといって元々十分な長さ26mm
あるEF-Eアダプターを更に長くする必然性なんかないでしょう。
フィルター厚が1cmあったって余裕で収まる

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87b5-LwMx) mailto:sage [2016/10/28(金) 17:01:00.83 ID:maYOhVD20.net]
それではフィルターが入らない前提の26mmという寸法であって、構造上偏光フィルターが
2枚挟まる都合、超オーバーインフになっちゃうけどね、理解できませんか?

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Jz20) mailto:sage [2016/10/28(金) 17:10:50.55 ID:a8Kn1PgNd.net]
透明のガラス板も用意されてるのかな?

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d731-Jz20) mailto:sage [2016/10/28(金) 18:12:15.54 ID:GJd0dzqT0.net]
>>413
キャノンの撒餌レンズ持ってる奴、新ファームでレビューしてほしい!

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37b-uv0z) mailto:sage [2016/10/28(金) 18:36:53.21 ID:4mK4wFPS0.net]
>>417
だからフィルター入れるスペースなんて26mmの中で設計できるでしょと言っているんだが?

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37b-uv0z) mailto:sage [2016/10/28(金) 18:41:35.94 ID:4mK4wFPS0.net]
超オーバーインフって・・・・(゚Д゚)
フィルターがねじ込み式か何かでフィルターの有無でアダプターの全長が変わるとでも誤解してるのか?

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f8a-LwMx) mailto:sage [2016/10/28(金) 18:46:15.73 ID:kOI1pGrQ0.net]
駄目だこの人w

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b8-Jz20) mailto:sage [2016/10/28(金) 18:56:20.88 ID:dhtfZUQU0.net]
凹なり凸なりのレンズでないと屈折しないと思ってるんかな、この御仁は・・・



431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37b-uv0z) mailto:sage [2016/10/28(金) 19:40:44.06 ID:4mK4wFPS0.net]
>>423
偏光フィルターで屈折?

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-edSm) [2016/10/28(金) 19:41:30.19 ID:1Ss2aaokM.net]
いや自分でフィルターにレンズの効果があるって言ってるじゃん
フィルターにレンズの効果があるから、それに合わせ

433 名前:トフランジバックの長さを調節してるって理屈が理解出来ないのは分からんけど []
[ここ壊れてます]

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-Jz20) mailto:sage [2016/10/28(金) 19:57:51.51 ID:nxiZu3F1d.net]
>>416
だからフイルターのガラス厚で光路長が変わるから
レンズみたいにたわんだ形でなくても光路長は変わるんだよ

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbd7-0DI1) mailto:sage [2016/10/28(金) 20:05:28.48 ID:NxxAU63c0.net]
>>424
するだろ

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-Jz20) mailto:sage [2016/10/28(金) 20:09:02.12 ID:nxiZu3F1d.net]
>>418
そういうことだよなw
出せばいいのに

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbd7-0DI1) mailto:sage [2016/10/28(金) 20:12:48.65 ID:NxxAU63c0.net]
>>428
これと同じパターンでな。普通つけとくもんだと思ってたんだが。

438 名前:429 (ワッチョイ a311-0DI1) mailto:sage [2016/10/28(金) 20:19:40.71 ID:pzzZhKhD0.net]
あ、URL貼りわすれたw
camera-risamai.co.jp/products/47128-7/

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Jz20) mailto:sage [2016/10/28(金) 20:51:21.19 ID:a8Kn1PgNd.net]
>>426
斜めの光線が考えられない人もいるかもね。

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57dc-WjCE) mailto:sage [2016/10/28(金) 21:31:36.73 ID:sd+Zf2Pe0.net]
光学的には、レンズ前の保護フィルターとかも付けない方がいいの?



441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8770-O9pn) mailto:sage [2016/10/29(土) 02:45:02.57 ID:2u2RRK+q0.net]
>>432
そりゃ、そうでしょ

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8717-Jz20) mailto:sage [2016/10/29(土) 08:23:31.31 ID:CVbKi6lK0.net]
出目金ならまだしも傷のリスク考えたらフィルタなんて些細なこと

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3c9-Jz20) mailto:sage [2016/10/29(土) 08:40:18.35 ID:qLK1UQVs0.net]
真逆光とかの時は気にする。

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-Jz20) mailto:sage [2016/10/29(土) 11:25:58.33 ID:AjokvR0Zd.net]
派手なフレアが一つ増えたところで気にはならないけど、0が1になるなら外すな。

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe4-0DI1) mailto:sage [2016/10/31(月) 22:05:08.63 ID:IYrfd4zN0.net]
ただの素通しガラスでも同様に屈折するのなら
ND外した時に素通しが付けられるようにすれば無限でるよね
それをやらないということは・・・

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Jz20) mailto:sage [2016/10/31(月) 22:21:37.12 ID:GVhoPmmgd.net]
>>437
手間増えるけど画質落ちるだけだし、普通のアダプタに変えたほうがいいっちゃいいな。

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0730-corf) mailto:sage [2016/10/31(月) 22:25:43.87 ID:RKdGJtM40.net]
>>434
個人的には広角では付けない

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-O9pn) mailto:sage [2016/10/31(月) 22:40:48.23 ID:lSSvc8ci0.net]
>>439
俺もつけない
広角だと角度的に厚みが増えちゃうと思ってるから

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-ijxz) mailto:sage [2016/10/31(月) 23:22:08.34 ID:q5WZTT2R0.net]
傷とフィルタどっちが光学的影響大きいんだろ?

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Jz20) mailto:sage [2016/10/31(月) 23:34:25.84 ID:GVhoPmmgd.net]
逆光だと小さな傷でも反射して溝が写り込んだりするから見栄えとしては悪いけど、それで解像が大きく下がるわけじゃないしな。



451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 634a-KDX3) mailto:sage [2016/11/01(火) 20:22:24.81 ID:8iogQGEu0.net]
>>441
フィルタ

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0730-corf) mailto:sage [2016/11/02(水) 01:32:06.98 ID:wfRtXe7c0.net]
>>443
単純に太陽をはじめとした強い光源の影響を受けやすいからな
フレームインしやすいし、しないとしても

453 名前:444 (ワッチョイ 0730-corf) mailto:sage [2016/11/02(水) 01:33:30.08 ID:wfRtXe7c0.net]
上の投稿は
>>440の間違い

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-6WlR) [2016/11/03(木) 12:34:10.85 ID:5nt0UvJQ0.net]
kiponのNDフィルター内蔵のアダプターとか変態すぎるだろ

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d317-Xqtn) mailto:sage [2016/11/03(木) 22:01:01.76 ID:zsG5ED8j0.net]
初心者なのですが教えてください

ニコン用に出てるサードパーティのレンズ
ニコン→ソニー のアダプターを介せばソニーのボディで使えるという理解で大丈夫でしょうか

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34ce-8n5s) mailto:sage [2016/11/03(木) 23:05:09.83 ID:rxZAs8/60.net]
>>447
MFならね
AF用はまだ出てない

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d317-6WlR) [2016/11/03(木) 23:43:18.49 ID:zsG5ED8j0.net]
>>448
ありがと〜
MFのマクロだから大丈夫そう

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51dc-dCW9) mailto:sage [2016/11/03(木) 23:47:33.89 ID:NrikbKxc0.net]
NOKTON 58mm f1.4が明日届く まさか、マウントアダプター買い足してまで、レンズを買いたくなるとは思わなかった
沼にはまりそうだ (´・ω・`)

459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2128-6WlR) mailto:sage [2016/11/04(金) 00:57:58.85 ID:6Rm1Jkmc0.net]
ニコン→ライカM→TechArtのAFアダプタで使ってる人居たら使用感教えてください

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-m5qj) mailto:sage [2016/11/04(金) 01:07:26.96 ID:u1i7E87Ra.net]
>>451
すまんな

ライカM→TECHART
MC/MD→LM→TECHART
M42→LM→TECHART
FD→LM→TECHART
DKL→PK→LM→TECHART
PK→LM→TECHART

とやってるがニコンだけは無いんだわ



461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-m5qj) mailto:sage [2016/11/04(金) 08:56:25.73 ID:b+KTxo0da.net]
>>447
commliteのアダプタなら電子接点付きなのでAFもEXIF情報も残るよ。

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d317-Xqtn) mailto:sage [2016/11/04(金) 09:08:48.34 ID:PeS3y6920.net]
>>453
ありがと〜

全くの初心者なもので
EXIFも残らないのがあるんですね・・・

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-6WlR) mailto:sage [2016/11/04(金) 10:54:06.48 ID:99bI3h1Lp.net]
>>452
繰り出しで画質への影響はある?
あと耐えられそうなレンズの重量を教えてくれさい

464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-m5qj) mailto:sage [2016/11/04(金) 20:15:06.15 ID:B7xjvKN5a.net]
>>455
一応重さ500g未満のレンズ推奨ですね
重さはAFの速度にも影響します
全群繰り出し以外のレンズには使ってないですね
本当はFA77をAFで使いたかったのですが後群が動かないので諦めました
FA77のピントの薄さをAFでパッチリしたかったです
FA43は全群繰り出しなのでバッチリです
全群繰り出しのレンズなら照度さえあれば結構ピント合いますよ
問題はマウント面のガタつきですね
これはどうにもならないです1.5mmくらいレンズ付けると垂れます

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2128-6WlR) mailto:sage [2016/11/05(土) 09:15:32.03 ID:7jjfo07w0.net]
>>456
あざす!重量1Kg前後の重いレンズしか持ってないから買っても無駄そうw

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3a6-LXwf) [2016/11/05(土) 11:02:19.79 ID:DycwOVym0.net]
Eマウントカメラにデカオモレンズ着けてボディで支える?
そんなことしないでしょ誰も、他のマウントだって
デカオモレンズの場合はレンズを支えて
レンズにカメラがぶら下る形でしょ
Eマウントカメラは軽薄短小がウリだから
マウントアダプタの強度はぶら下げたとき
モゲ落ちない程度あれば充分じゃないの

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34ce-8n5s) mailto:sage [2016/11/05(土) 11:10:15.24 ID:DEcYikRq0.net]
TPOで三脚が当たり前と思ってたけど
3.5kg級のレンズ使ってるオレは特殊?
BORGのレンズ手持ちするようなヤツが沢山いるのか?

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b070-m5qj) mailto:sage [2016/11/05(土) 11:30:50.67 ID:/mK6UXaG0.net]
>>458
LM−EAのマウント面はガタガタなんだ
ちょっと重いレンズつけると下に垂れる
煽り状態
良くあるEマウントのガタがーってアレの話じゃないからね

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b070-m5qj) mailto:sage [2016/11/05(土) 11:31:54.04 ID:/mK6UXaG0.net]
ちなみにレンズを持ってボディ側の力を抜けばレンズは上を向く

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7e2-8n5s) mailto:sage [2016/11/05(土) 11:50:14.84 ID:pkmv7kOM0.net]
はい次



471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f0c9-m5qj) mailto:sage [2016/11/05(土) 19:50:21.53 ID:JLgoBtPG0.net]
今α7m2用の70-200を検討してるんだけど
mc-11→canon 70-200
mc-11→tamron 70-200
sony70-200
で迷ってる。
動き物は撮らないのでmc-11で動作に問題無ければmc-11経由でEFマウント使いたいんだけど、ここの人はどうなんだろう?

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 98b6-DGmA) mailto:sage [2016/11/05(土) 20:44:30.26 ID:a4+n3FpQ0.net]
>>46

473 名前:3
普通にソニーの70-200F4で良いと思うけど
MC-11を使うのはソニーに無いレンズを使いたい時だけかな
[]
[ここ壊れてます]

474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdc9-DGmA) mailto:sage [2016/11/05(土) 20:59:03.12 ID:mJ9emJ7Z0.net]
安いを理由に他社マウント手を出すと使いでで後悔する

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2e4-8n5s) mailto:sage [2016/11/05(土) 21:22:13.69 ID:hB1imoML0.net]
FE70200F4は最大撮影倍率が残念な子 人物メインなら問題ないけど
FE70200F2.8はお値段が・・・

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f0c9-m5qj) mailto:sage [2016/11/05(土) 22:12:58.47 ID:JLgoBtPG0.net]
>>464
>>465
>>466
ありがとう。やっぱり純正だよね。
今FマウントとEマウントの二台体制なんだけど
FからEF(canon)に乗り換えようとしてて、
mc-11導入してcanonレンズだけ買えば今使ってるα7m2でも問題なさそうなら、そっちで行きたいなと考えてた。
もう一回よく検討してみるよ。

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5efa-e+Bk) mailto:sage [2016/11/05(土) 23:39:29.53 ID:4rd5eX1J0.net]
>>467
キヤノンEF70-200F2.8L IS U USM、キヤノンEF70-200F4L IS USM、
ソニーFE70-200F2.8 GM、ソニーFE70-200F4 Gの4機種全てを所有したが
(但しアダプターはMC-11ではなくMetabones Mark IV)
動き物を撮らないのであれば純正に拘る必要はなく、好きなのを選んで問題ない
強いて言えば、4機種の中でFE70-200F4 GだけはMFによるピント合わせがし難い

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97b-Qace) mailto:sage [2016/11/05(土) 23:42:35.14 ID:vcStXTfM0.net]
>>467
複数のマウントで使うならEFマウントレンズでしょ
MC-11で使うなら、SIGMAが70-200をモデルチェンジするのを待ってみるのも手だと思う。
それと、キャノンやニコンのフルタイムマニュアルに慣れているとソニーレンズはストレス感じるぞ。

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-m5qj) mailto:sage [2016/11/06(日) 00:33:42.51 ID:qN7q4Gb40.net]
>>250
すみません、MC-11でのタムロンA06はファーム最新でもNG確定でしょうか?

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f0c9-m5qj) mailto:sage [2016/11/06(日) 00:42:39.24 ID:D5xTgcIp0.net]
>>468,>>469
ありがとう。今狙ってるのは70-200 f2.8なんだけど
それならsony高いし、canonの方が良さそうだね。
Fマウントではタムロンの70-200f2.8 VC USD使ってたんだけど
EFマウント版をmc-11経由でも使えるなら
こっちでもいい気もしてきたし
安い買い物でもないから色々試してみるよ。



481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd38-nppA) mailto:sage [2016/11/06(日) 01:10:29.21 ID:HhDWPA1f0.net]
70-200みたいのは、マウントネイティブなレンズの方がいいと思うな。
CM-ENF-Eでα7R II使ってるけど、手振れ補正のあるレンズはボディ内手振れ補正との連動が怪しい。
MC-11でも同じような話が出てるみたいだし。
手ぶれ補正使わないなら問題ないけど、レンズ側切ったらボディ側も切れちゃうのがね。

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd38-nppA) mailto:sage [2016/11/06(日) 01:30:40.36 ID:HhDWPA1f0.net]
お、MC-11は手振れ補正の強制連動を回避できるようになったのか。
commliteもやってくれないかな。

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5efa-e+Bk) mailto:sage [2016/11/06(日) 09:10:27.39 ID:FHqYtLnF0.net]
Metabonesも手振れ補正はボディ側とレンズ側を別々に作動させることが出来るよ
ソニ純正レンズだと連動しちゃうから、純正に拘らず好みで選んだ方がよい
FからEF(canon)に乗り換えようとしているなら尚更

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd38-nppA) mailto:sage [2016/11/06(日) 11:46:51.95 ID:HhDWPA1f0.net]
いや、ソニー純正というかEマウントネイティブ、もしくはAマウント純正なら
きちんとコントロールされて連動するということで。

連動という表現が適切ではないという話になるけど
他のマウントのレンズ内手振れ補正は、ボディ側と連動せずに勝手に補正してしまうのが問題。
つまり、連動できないからMC-11はボディ側を切るという対策。

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5efa-e+Bk) mailto:sage [2016/11/06(日) 12:47:20.00 ID:FHqYtLnF0.net]
Metabonesのファームウェアのアップデートが11月4日付けで来ているんだけど
アップデートした人いる?
「DLしたユーザー数が少ないためPCに問題を起こす可能性があります」
というような警告が出て、DLしたファイルが実行出来ないんだけど…

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f05b-DGmA) mailto:sage [2016/11/06(日) 20:30:06.60 ID:dl89wOEX0.net]
>>463
mc11経由で望遠はお勧めしない。動きモノどころかポートレイトでもピントが迷うときがある。店頭では遜色無いように感じるが撮影会ではストレスがたまる。α7r2とシグマ50-100,24-105を試してみて購入やめた。普段はef20mmをmc11経由でよく使うが、広角は問題なし。

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1331-DGmA) mailto:sage [2016/11/07(月) 07:09:14.94 ID:pfnI4kD90.net]
>>477
mc-11で24-105愛用してるが、先日のアプデでかなり迷いが少なくなったよ!
昨日休みで子供撮ったけどかなり撮りやすくなったと感じた。

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c614-0MQb) mailto:sage [2016/11/07(月) 07:13:35.41 ID:xQFxTK6u0.net]
24-105はかなりおすすめできる

489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5efa-e+Bk) mailto:sage [2016/11/07(月) 10:05:19.78 ID:0Izr/54u0.net]
動きモノを撮らないならMetabones+キヤノンEF70-200F2.8L IS U又はEF70-200F4L ISでも問題ない
純正FE70-200F2.8 GMの様に、毎回ピント位置を探るような「行って帰って」の動作を伴わない分、
却ってフィーリング的には気持ちよいくらい

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34ce-8n5s) mailto:sage [2016/11/07(月) 10:11:52.57 ID:cSHTLJCu0.net]
>>480
本体次第じゃね?



491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b5b-m5qj) mailto:sage [2016/11/07(月) 10:22:36.38 ID:cu2JB/pX0.net]
キヤノンレンズとソニーレンズじゃ色合わないんじゃね?
組写真作るときとか色が違うと結構面倒なんだよな。

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/11/07(月) 18:10:21.34 ID:L4rHJQ5E0.net]
レンズ専業メーカーは、マウントごとに色変えたりしてるの?
純正レンズは、調整しているって聞いたけど

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 987d-dKGq) mailto:sage [2016/11/07(月) 18:28:20.45 ID:KfhqnZk10.net]
>>478
シグマの?それともキャノンの?
新作のEF24-105 F4L IS II USMを買おうか迷ってるのでいちおう情報お願いします

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-DGmA) mailto:sage [2016/11/07(月) 19:59:58.72 ID:1HzTIhtTa.net]
>>484
シグマの24-105
ボディはα7ii
もちろんmc-11

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-X2H6) mailto:sage [2016/11/07(月) 20:02:40.93 ID:HcMe8hbBM.net]
>>484
この間のMC-11のアップデートて改善されたというんだから、Art 24-105。

自分も使ってるけど、だいぶ早くなった。キュッ…キュ、で合焦する感じ。

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-dKGq) mailto:sage [2016/11/07(月) 23:16:48.48 ID:74NeeyF+0.net]
>>477の発言を受けてのレスだから普通に読めばシグマ

497 名前:484 (ワッチョイ 987d-dKGq) mailto:sage [2016/11/08(火) 23:02:03.64 ID:MACoHhqo0.net]
そっか、ありがとう
やっぱり無難にシグマにしておくか
キャノンの新しいの、かなり改良されてるからいいなって思ってはいたのだけれども

498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdc9-DGmA) mailto:sage [2016/11/09(水) 08:30:02.93 ID:Fdxn5F5E0.net]
両方買ってためs(ry

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9600-g7vn) [2016/11/09(水) 10:30:56.01 ID:IwtJOX7b0.net]
TECHART LM-EA7はレンズデータ10本登録出来るってあるけど、具体的にはExifにレンズ名とか反映されるの?
絞り、焦点距離、SS、ISOは無理だとしてもレンズ名でるならフォクトレンダーのVM-Eとチェンジしようかな。

500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sade-0MQb) mailto:sage [2016/11/09(水) 19:30:51.02 ID:2VuWzbZ8a.net]
mc-11買ったら、シグマのレンズ持ってなくても、USB dock買わないとまずいんだよね?ファームアップのために。



501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b070-m5qj) mailto:sage [2016/11/09(水) 19:44:12.97 ID:3y486t7T0.net]
>>490
レンズ名でないよ

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97b-Qace) mailto:sage [2016/11/09(水) 20:19:13.07 ID:sYYbdXTl0.net]
>>491
MC-11はPCと直接つなぐんだ。USB Dock不要

503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f00-rLJs) mailto:sage [2016/11/10(木) 09:37:54.86 ID:s1HTFnGu0.net]
MC-11でキャノンマウントのプラナー T* 1,4/50 ZEなやミスバスなどコシナツァイス製品使うと
Exifはどうなるのでしょうか?レンズ名、絞り、焦点距離、SS、ISO全て記載されてきますか?
ユーザーの方いましたらご教授願います。

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f30-teht) mailto:sage [2016/11/10(木) 09:53:57.02 ID:zgwrIROq0.net]
aposonnarだとDT135mmF2 SAMになるw
他はすべて正常

505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb5-c0Mc) mailto:sage [2016/11/10(木) 10:01:07.03 ID:zd7fN40+0.net]
>>493
サンクス

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f00-rLJs) mailto:sage [2016/11/10(木) 10:06:55.67 ID:s1HTFnGu0.net]
>>495
早々のご返答ありがとうございます。でわα7IIでツァイス製品を使った場合Exif情報が正常に記載されるのは
純正(Sony/ZEISS)とBatis,Loxia,Touitとmc-11を使用したOtus,Milvus,Classicシリーズとの認識で問題なさそうですね。
ツァイスZMとコシナフォクトレンダー製品はExif残すのは難しそうですね。これらはExif残るのは可能ですか?

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMe7-WFrU) mailto:sage [2016/11/10(木) 11:08:48.98 ID:AacKkqOnM.net]
>>497
フォクトレンダーはZM-EもネイティブEもEXIF記録されるんじゃなかった?

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f70-9MLS) mailto:sage [2016/11/10(木) 11:29:46.99 ID:qb3NcAZI0.net]
>>497
LM−EA7使えば登録されている焦点距離なら焦点距離は残せる
レンズ名は出ない

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77b-+/MT) mailto:sage [2016/11/10(木) 13:47:54.96 ID:zr3z1m7z0.net]
>>494
MC-11はレンズをソニー製にエミュレートしてボディに伝えるから495の指摘のようになる
シグマの対応レンズは正しいレンズ名が伝わる

510 名前:日王&天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw (ワッチョイ 1785-Cgco) mailto:tu_domo@yahoo.co.jp [2016/11/10(木) 20:57:50.72 ID:mq75VzoO0.net]
PPP あの大企業 #ニコン #nikon でも、これか!俺が事前に書いている通り!俺、ニコンのカメラ所有してないし!した事もない!
→ 11/8 ニコンは国内従業員の1割にあたる1000人規模の人員を削減する。赤字が続く半導体製造装置事業や市場が縮小するカメラ事業を中心に2〜3年で実施


私、皇族の頂点に居るのに。まだ、2011年から希望、要望している、35mmレンズ交換式カメラを所有出来てない。まだ、ソニーの1/2.3cmos コンパクトデジタルカメラ(¥45.000)である。
https://pbs.twimg.com/media/CwnKYtIVQAEpQMK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CH0iVszUwAAnjOe



511 名前:ュ生する。 []
[ここ壊れてます]

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf3-PwKp) mailto:sage [2016/11/11(金) 22:17:52.25 ID:nd1ZQTq4r.net]
ボディα7ii使ってます。
LA-EA3でソニー28-75mm使うのと
MC-11でタムロンの28-75mmって、
どっちがAF速いでしょうか?

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5b-PwKp) mailto:sage [2016/11/12(土) 00:02:22.96 ID:w8DB6yQG0.net]
AFのスピードを求めるならどちらも全くお勧めしない。
なんとか写せるレベル。

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f30-MJQ8) mailto:sage [2016/11/12(土) 00:09:58.13 ID:m+p9jVg80.net]
α7系全般にAFはお勧めしない

515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf3-PwKp) mailto:sage [2016/11/12(土) 08:54:21.92 ID:bdhWcXFor.net]
>>502
ってかMC11でタムロンレンズをまともにAFできんの?

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa4f-MJQ8) mailto:sage [2016/11/12(土) 09:33:13.82 ID:OfBRD48Fa.net]
ソニーはAマウントでタムロンでMC-11使うということはEFだよな、
タムロンでもAマウントならLA-EA3しか選択肢が無い。
手持ちの複数のマウントで使いまわすためのアダプターで
専用マウントと同じように使えると勘違いしてるの大杉。

純正であっても読み替えに時間かかったり接点不良の可能性が増える。

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a731-PwKp) mailto:sage [2016/11/12(土) 09:47:39.14 ID:XrdlmeQW0.net]
mc-11持ちで、来週発売のart 85mm買う奴はおらんのか?
ぜひ使用感と写りをだな…

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf3-PwKp) mailto:sage [2016/11/12(土) 10:16:01.71 ID:bdhWcXFor.net]
>>506
何言ってんだ?このバカ?
誰も専用マウント同様なんて期待してないし、だからこそのこのスレだろ

519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 373c-dJcJ) mailto:sage [2016/11/12(土) 10:49:16.40 ID:iSeX48ft0.net]
ほっとけよ

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5b-PwKp) mailto:sage [2016/11/12(土) 11:04:24.15 ID:w8DB6yQG0.net]
>>508
もちろん、そうなんだが、店頭で試して短い焦点距離の移動では実に純正と遜色ない動きをするから、勘違いする。
オレもそのひとり。
mc11とα7r2ではシグマレンズ以外はファストハイブリッドが効かず、位相差かコントラストの選択。前者はピントが甘く、後者は遅い。



521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-PwKp) mailto:sage [2016/11/12(土) 15:22:34.24 ID:qeITyZlua.net]
MC-11とトキナー116で絞りが正常に動作するんでしょうか?
AFに関しては期待してませんw

522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 078c-dJcJ) mailto:sage [2016/11/15(火) 19:17:09.35 ID:ul7k176I0.net]
>>510
>mc11とα7r2ではシグマレンズ以外はファストハイブリッドが効かず

シグマレンズだったら、キヤノン用でもファストハイブリッドは効く?

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a717-9MLS) mailto:sage [2016/11/15(火) 20:38:22.62 ID:qjFIUZiJ0.net]
↑こいつアホ?

524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa2f-c0Mc) mailto:sage [2016/11/15(火) 22:41:45.42 ID:yEEZPQAna.net]
LM-EA7にM42→L/Mを使って、ロシアっぽいレンズ付けて、京都永観堂で紅葉撮ってた中国系な人見たよ。ボディは7Uだったか。

525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-wOPQ) mailto:sage [2016/11/16(水) 07:47:35.36 ID:3Ff6HhhD0.net]
今朝のNHKにα7iiとズミつけたおばちゃん出てきた

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 373c-dJcJ) mailto:sage [2016/11/16(水) 12:02:23.28 ID:aO8LzIFP0.net]
渋いおばちゃんやな
おっさんは腐るほどいるけどカメラ詳しそうなおばちゃんは見たことないな

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf3-JEcW) mailto:sage [2016/11/16(水) 12:17:39.69 ID:WSDSexALx.net]
女子も範囲広いし

671 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abdc-WVKM) 2016/11/16(水) 11:02:37.95 ID:sNW6hANj0
今朝のおはよう日本まちかど情報室にカメラ女子が出てたが、α7IIにライカのレンズつけてた

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-WVKM) mailto:sage [2016/11/16(水) 14:13:22.37 ID:yKj5R/pn0.net]
女子なのかおばちゃんなのか、そっちの方がきになるな

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-wOPQ) mailto:sage [2016/11/16(水) 14:25:19.17 ID:3Ff6HhhD0.net]
40は行ってた

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-WVKM) mailto:sage [2016/11/16(水) 14:44:15.95 ID:yKj5R/pn0.net]
見た目40で女子はきついな〜
法律で罰則を決めてほしい位だ



531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f785-WVKM) mailto:sage [2016/11/16(水) 15:39:38.35 ID:FSJVoBUW0.net]
不当表示だな

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-9MLS) mailto:sage [2016/11/16(水) 18:08:05.60 ID:4mMhNX/jd.net]
どストライクだよ!

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-RUi6) mailto:sage [2016/11/17(木) 08:20:46.70 ID:ImE9g7rqd.net]
それ、山本まりこ女史じゃねーの?

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-tQqt) mailto:sage [2016/11/17(木) 15:29:30.41 ID:qmIzO8fd0.net]
山本まりこで検索したら、中年のおばさんが温泉入っていたけど・・・・・・
おまいらの好みなのか

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-OxaZ) mailto:sage [2016/11/18(金) 19:30:27.49 ID:MngvVlSo0.net]
12-24mmF4DGArt買おうか迷うね

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-RUi6) mailto:sage [2016/11/18(金) 20:09:42.10 ID:n7bdWPTva.net]
>>525
是非レビューして

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f42-XpIe) mailto:sage [2016/11/19(土) 03:43:36.12 ID:vnKYXpsd0.net]
>>525
今、24-105 Artを使ってるので12-24 Artも気になってる。

さて、MC-11ももう一個買うべきか…。

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-RUi6) mailto:sage [2016/11/22(火) 12:46:19.41 ID:wnCJNiYda.net]
mc-11とタムロンのA005(EFマウント)との組み合わせで動作確認された方、いらっしゃいますか?

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-OxaZ) mailto:sage [2016/11/22(火) 19:05:32.02 ID:/7k1PsZq0.net]
>>528
A010だけどAF不可で絞りが開放固定orz

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-RUi6) mailto:sage [2016/11/22(火) 19:46:39.18 ID:soWnHOyQa.net]
>>529
やっぱりタムロンのレンズは厳しいみたいですねぇ



541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-RUi6) mailto:sage [2016/11/22(火) 23:55:16.94 ID:m/ByzZ/9a.net]
A009はどう?
スポーツは無理でも、結婚式とか室内で使えるレベルなら即買いなんだが

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-IqRm) mailto:sage [2016/11/23(水) 16:05:27.12 ID:xFkR3a4J0.net]
Fotodiox、ニコンFレンズにAF対応するソニーEカメラ用マウントアダプターを発表 - フォトスク
photosku.com/archives/2177/

これなかなかいいんじゃね

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM33-rbBn) mailto:sage [2016/11/23(水) 16:24:48.46 ID:KZVDgGrIM.net]
ペンタマウント用も来る日が近いか

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7a0-RUi6) mailto:sage [2016/11/23(水) 16:52:40.44 ID:PoNl9fAI0.net]
マジでEがユニバーサルマウント化してきたな

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9738-XhIj) mailto:sage [2016/11/23(水) 16:58:16.45 ID:g1f130Sb0.net]
>>532
残念だけどこれCommliteのOEMかなにかだと思う
CM-ENF-E(1)を持ってるので比べたけど、変な金メッキと着脱レバーの赤以外は外観が全く同じ
三脚座のクリアランスとか裏側のネジ止めとかまで同じだし

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-1ibN) mailto:sage [2016/11/23(水) 18:02:06.71 ID:wNrHXWwMa.net]
互換性リストの作りも同じだしOEMかね

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM23-RUi6) mailto:sage [2016/11/23(水) 18:38:19.70 ID:qaX+rR8SM.net]
>>533
ペンタは来てもそんなにレンズが…

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-7HAl) mailto:sage [2016/11/23(水) 20:54:36.43 ID:6xp6Fefra.net]
コムライトのEF-Eマウントアダプターも、OEMだかコピーだか分からん
そっくりのアダプターがあちこちの中華メーカーから出てるよな。
あれってコムライトと全く同じに動作するんだろうか。

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 194a-oU8C) mailto:sage [2016/11/24(木) 00:35:13.77 ID:o4UP0yQx0.net]
あの手の山寒の安い奴は
コピーだけどCPUとか安い互換品になってたりで
動作させるとおせえええええとか普通にあるので
それだけ注意かな

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1c9-/sNf) mailto:sage [2016/11/24(木) 06:56:21.44 ID:e0hf5CJm0.net]
それだけ注意って、注意したら避けられるようなものかよ!



551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-abIj) [2016/11/24(木) 07:46:04.32 ID:SJt5kPc8M.net]
おだてて他の奴に人柱になってもらいなさい

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b00-24BA) mailto:sage [2016/11/24(木) 11:00:03.88 ID:NojHKg5z0.net]
タムロンのSP 90mm F/2.8 Di MACRO(F017かF004) canon をmc-11での
使用感はどうでしょうか。どなたかこの組み合わせで使用している方いますか?
素直に純正90mm買ったほうが幸せになりますか?純正はMFがあまり感じよくないとのことなので。

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa25-7Ii3) mailto:sage [2016/11/24(木) 11:17:09.23 ID:M7HAqBmJa.net]
MC-11はシグマのA.C.Sシリーズ以外のレンズ使うとAF動作がかなり怪しくなる
明るいとこはまだ使えるけどちょっと暗くなると迷いまくるからオススメしない
MFで使うなら全く問題ないと思うよ

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d7b-OeVn) mailto:sage [2016/11/24(木) 12:43:57.85 ID:DnsrKPnt0.net]
>>542
何度か紹介されているがそのレンズはMF推奨。
dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1004463.html
ちなみに自分は543のような印象は無い。アダプターで迷う状況なら純正でも迷う。
このスレ上の方↑もざっと読んでみるべし

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b00-24BA) [2016/11/24(木) 19:26:13.83 ID:NojHKg5z0.net]
>>544
ありがとうございます。ほぼMFでしか使わないのですが、AFもあれば便利ですよね。

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d1a-IhaO) [2016/11/25(金) 07:41:08.72 ID:QoPhHNA/0.net]
>>535
youtubeのコメントでCommliteと提携して作ったと書いてあったので、まあ中身は同じでしょう。

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e13c-okRt) mailto:sage [2016/11/26(土) 10:49:40.76 ID:WT3mma8O0.net]
タムロンのa06(28-300)で絞り制御とAFが効くアダプタありますか? 6500で使うつもりです。MC-11はダメみたいなので。

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-yaSi) mailto:sage [2016/12/02(金) 19:31:26.38 ID:jQve3z7AM.net]
>>547
Cmmliteのヤツで絞り、AFいけるけどなかなかピント合わないよ

A6500ってA7m2みたく社外レンズでも位相差使えるの?
ならまあ悪くは無いかもだけど

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-2ZpC) mailto:sage [2016/12/02(金) 20:28:40.74 ID:VCT17BrD0.net]
>>548
Commliteでいけるんですか。参考までに、他にどんなレンズを試されましたか? 6300以降ではサードレンズの像面位相差使えているみたいです。

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15c9-yaSi) mailto:sage [2016/12/02(金) 20:46:54.77 ID:exDWEPpP0.net]
範囲狭くなるけどね



561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 798c-yaSi) mailto:sage [2016/12/02(金) 23:38:57.04 ID:thO9o96I0.net]
>>549
このスレのどこかにか、
前スレ、前々スレあたりに
投稿したよ

A061とか
古いジーコ3兄弟とか
85/1.8とか
色々試しましたよ

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-2ZpC) mailto:sage [2016/12/03(土) 00:29:19.02 ID:Tnqdh+PO0.net]
>>551
ありがとうございます、探せなかったのですが再確認します!

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 057b-nptw) mailto:sage [2016/12/03(土) 19:55:28.91 ID:8yldHeTQ0.net]
絞り優先モードでMC-11にシグマの対応レンズを付けると、実絞りで測光するけど、
キャノンやコシナのレンズだと開放のままなんだな。SONYのLA-EA3も開放測光。
これ、ファームウェアアップデートで実絞りにならないかなあ、被写界深度も分かって便利だ。
他社のアダプターってどうなの?

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb9-yaSi) mailto:sage [2016/12/03(土) 20:30:31.85 ID:Y90Q/H9/r.net]
>>553
カメラ側を設定反映オンとかプレビューボタンでもだめなんかね

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 057b-nptw) mailto:sage [2016/12/04(日) 00:03:04.54 ID:fS0dFl+S0.net]
>>554
今手元にカメラがないので明日調べるけれど、シグマと他社とで挙動が違うから仕様だと思うの。

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 091a-0BPU) [2016/12/04(日) 00:25:46.18 ID:IYDqNfg30.net]
>>553
互換性についてはわからないが、メタボはグリーンモードとアドバンスモードで測光時の絞りの動きが違ったはず

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd38-NG/3) mailto:sage [2016/12/04(日) 00:48:52.09 ID:RSEXEhve0.net]
手持ちのレンズ全てを試したわけではないけど
7RII+CommliteのFマウントだと、設定効果反映on/offに関わらず開放のビューになる。
シグマはArtの85mmと35mmを試した。
プレビュー機能は、絞り込みと撮影結果の機能が逆になってるような。
しかもプレビュー機能を使うと、それ以降フォーカスのたびに絞りがガリガリと怪しい動きをして怖い。
開放測光のタイミングだと思うけど、ビューが開放なのになぜ動いているのか謎。

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bfa-IzwZ) mailto:sage [2016/12/04(日) 22:32:36.80 ID:NHIIjGPQ0.net]
>>553
メタボは開放測光と実絞り測光を任意に切り替え可
個人的には、絞り値によるフォーカス移動の懸念があるものの
ピントの山が掴み易い開放測光モードの方が好み

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 397b-nptw) mailto:sage [2016/12/05(月) 22:37:07.08 ID:mqM6BRtx0.net]
553だけど、カスタムボタンに絞りプレビューを割り当てればその間は絞り込まれるんだね。
被写界深度の確認はこれで解決。

ただこの前キャノンのカメラで実験したけど、開放測光のオートだと絞り込むにつれ写りは明るくなるの。
開放測光だと周辺減光ありの状態で測っているからだろうと推測したが、
そういえばソニーFEレンズを装着した場合、絞りを変えても明るさが変わらないなあと気づいた。

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8f-yaSi) mailto:sage [2016/12/06(火) 08:15:48.35 ID:CYHbAwqLd.net]
>>559
多分だけど、それはキャノンのカメラ感度かF値がいじってあるんだと思う

センサーの感度はF値の影響を受けるからそれを考慮してるんでしょう

詳しくは感度のF値依存性で検索だ!



571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bb5-n+ll) mailto:sage [2016/12/06(火) 22:41:02.87 ID:QU9eoUjJ0.net]
あるところに中古でMC-11が出て来たので買って来た。
まあ、価格の最安値くらいなのでお得感はないけどね。
とりあえずファーム確認したら、うちのジーコシリーズの実験してみる。

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bb5-n+ll) mailto:sage [2016/12/07(水) 02:56:06.38 ID:a2BkLRBr0.net]
>>561
とりあえず暗い室内で

キヤノン
24/2.8
35/2

タムロン
19-35/3.5-4.5 A10
28-200/3.8-5.6 271D

以上いずれも本体のインジケーターランプ無点灯だけど、
合焦するときは、した。迷うな。
初代α7なのでこんなところだ。

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 837b-LXyh) mailto:sage [2016/12/08(木) 22:25:18.13 ID:nviKPye70.net]
やっほー!
Sigma 12-24mm F4 DG HSM | Art | を注文したった。
17万弱だった。
この冬α7sUで使うんだ。

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f57d-9/ay) mailto:sage [2016/12/09(金) 09:36:04.82 ID:kxqMJUaw0.net]
>>532のと特定のレンズでカメラから発火するやらなんやら
petapixel.com/2016/12/08/psa-fotodioxs-nikon-sony-adapter-kill-camera/

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 197b-sOBQ) mailto:sage [2016/12/11(日) 20:24:48.22 ID:VD3Kryc80.net]
宮本製作所RAYQUALのホームページが移転している。次スレのテンプレは修正を
www.rayqual.com/

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e742-drn7) mailto:sage [2016/12/11(日) 22:19:21.16 ID:nq2kiQ0x0.net]
>>565
レンズwikiのアダプタページも修正させていただきました。

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae5-OnqS) mailto:sage [2016/12/13(火) 21:26:20.36 ID:H6rQnh1aa.net]
mc-11アプデ来たが、シネレンズ対応だけかー

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a0b-RJUZ) [2016/12/16(金) 07:40:42.90 ID:cI2h3v/40.net]
>>567
いや、裏で色々対応してるはず。
前回もそうだったろ?

579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b38-WRpB) mailto:sage [2016/12/17(土) 00:12:43.44 ID:g9i6JHIs0.net]
>>564
怖いですね。
Fotodioxは英語圏のように思わせて中国の会社のようで
YouTubeのやりとりを見ると、アダプタの詳細を把握していない感じ。
この様子だと色以外はCommliteのままと思えるので、Commliteにも同じ事が起こるかも。

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87cb-AUQK) mailto:sage [2016/12/20(火) 01:18:54.28 ID:x6VpDqae0.net]
今MFレンズばかりでα7無印で使っててAFレンズも欲しいなと思うんだけど、わざわざアダプターと他社AFレンズ買うならFEレンズ買うほうがいいかな?



581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2042-0G5/) mailto:sage [2016/12/20(火) 01:59:28.03 ID:fMaU0J/t0.net]
>>570
自分はNEX-5Tからフルサイズに移ったきっかけがMC-11の発売だった。

本体と同時にMC-11、24-105 Art、FE1635Zを買って(FE70300Gは前から持ってた)、
FE50F18Fを発売日に買い足して、さらに先月、12-24 Artを買い足したところ。

AF速度をそこまで求めてないからだけど、こんな奴もいるってことで。

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1b-QAJz) mailto:sage [2016/12/20(火) 10:31:22.76 ID:BUb6Vz8za.net]
mc-11とシグマの24-105 F4との組み合わせで使ってるんですけど、DMFは使えないよね?レンズ側のAF/MF切り替えをしないとピント拡大しないもんなの?

583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM37-jopv) mailto:sage [2016/12/20(火) 13:40:00.26 ID:nOx93h4GM.net]
Eマウントから昔のミノルタSRマウントに変換するアダプタで
三脚座付きの取り外してもネジ穴が貫通してないものを探してます。

5000円以内でないですかね?

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM8c-tfn/) mailto:sage [2016/12/20(火) 14:13:57.48 ID:GUSf9cdHM.net]
>>573
Eマウントから、じゃなくて、Eマウントへ変換、な。

SR→EFならあるから、もう一段、EF→Eかませばいけるかもね。

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1cb5-Qzg3) mailto:sage [2016/12/20(火) 14:44:31.30 ID:oP7ER4n20.net]
自分はK&F Conceptの安い奴を内面反射防止で植毛紙貼るついでに
パテで穴埋めしたよ、ネジが押さない程度にね

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD94-jqku) mailto:sage [2016/12/20(火) 15:16:24.97 ID:9MkySL0DD.net]
>>571
artレンズってFEに比べてそんなに違いますか?

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd84-AUQK) mailto:sage [2016/12/20(火) 17:34:42.69 ID:J5XBa3Q2d.net]
>>571
まさに1635Zと12-24F4(とEF1635F4)で迷っているのだけど、
主観でいいので違いとどっちがどう気に入ったか聞いていいですか?
12-24のレビューに振り回されてふんぎりがつかないのよ。

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5874-KlrD) mailto:sage [2016/12/20(火) 18:17:35.53 ID:HqjsKdXD0.net]
>>577
>>571じゃないけど、以下のスレの45以下でSEL1635ZとART12-24mmの比較についてある。45が俺。
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part83
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481116642/

答えてくれた人によれば、16-20mm域はよく見れば1635Zの方が、20-24mmは明らかに1635Zの勝ちだとあるよ。
自分はこれで1635Zを注文した。
571がどう答えるかわからないけど、参考までに。

MC-11持ちだけど、今はSEL2470Zを売っぱらってART24-105mmに替えようかと悩み中。

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1b-RwLp) mailto:sage [2016/12/20(火) 19:10:03.16 ID:LnB7/yuca.net]
>>578
24-105artはいいぞ
mc-11経由だと少しaf遅いがそれを差し引いてもすごく気に入ってる

シグマさん早いとこレンズのアップデートをだな…

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8c-tfn/) mailto:sage [2016/12/20(火) 19:32:05.45 ID:aXx7ewyGM.net]
>>577
>>578が紹介してくれてるレスを書いたのも自分です。
今のところ、12-24 Artと1635Zは併用予定です。

12-16くらいまでは12-24 Art、
16-30くらいまでを1635Z、
30から上は24-105 Artって使い分けですね。



591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ baaf-8I6M) mailto:sage [2016/12/20(火) 19:32:26.53 ID:APJJLvZ90.net]
CommliteのCM-EF-NEXを買ったので少ないけれど手持ちEFレンズの動作報告(ボディは7M2)

Canon EF50mm F1.8 STM
 AFは動くが速度は一昔前のジーコジーコレンズみたいな感じ
 被写体によっては迷いまくるが個人的にはそれなりに使えるレベル

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
 AFは全くダメで絞りもF--となってしまう
 ただMFにすれば問題なく絞りは動作し撮影可能
 ニコンのような実効F値表示になる模様(EOSじゃ公称F値なんだけどSONYって実効F値表示なんだっけ?)

あと気付いた点としては「APS-Cサイズ撮影」設定がオートのままではAPS-Cサイズになるため
フルで使いたい場合は手動で「切」に設定する必要あり
「設定効果反映On」にしていても絞りはライブビューに反映されない(絞りプレビューは動作する)
レンズ補正は周辺光量補正/倍率色収差補正/歪曲収差補正全て設定可(オート/切)
レンズはどちらもDT 0mm F0 SAMとして認識する
マウント部はボディ側レンズ側どちらも純正よりもきつめ(特にボディ側)
三脚座は貼り付けてあるゴムのせいでグラグラするため実際に使うのであれば要加工と思われる

取り敢えずはこんな感じ
タムのSP90が使いたくて買ったので8400円でこれなら個人的には満足

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8c-tfn/) mailto:sage [2016/12/20(火) 19:35:25.28 ID:aXx7ewyGM.net]
ごめん、>>571>>580です。

>>579
あと一歩、速くなって欲しいですよね、MC-11+24-105 ArtのAF。

593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 08d4-CT85) [2016/12/20(火) 19:38:28.15 ID:RkDpm1/o0.net]
行って来いは直ってほしいよね

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f5b-z5a+) mailto:sage [2016/12/20(火) 20:02:07.17 ID:HibhA0Vi0.net]
>>581
すげー参考になります
ありがとう

595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca7b-1Iba) mailto:sage [2016/12/20(火) 20:34:42.30 ID:gXZqZ3pW0.net]
>>577
本日12-24Artが届いた。まだあんまり使ってないので勝手がわからないが
広い画角なのに直線はまっすぐ。辺縁が歪まないわけではない。
目で見る風景に近いというべきか。

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 992c-zrF5) [2016/12/20(火) 20:47:27.41 ID:3UGqiNEP0.net]
MC-11だと歪曲補正もするからな

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 58a1-42L+) mailto:sage [2016/12/21(水) 00:29:33.61 ID:YDtEZJSy0.net]
>>579
ありがとう。
マップでSEL2470Z下取り交換すれば、1万5千弱でART24-105mmが手に入るから、気になる。
SEL2470Zもコンパクトでいいんだけど、望遠側が時々足りなくなるのと、よく言われているようにワイド、テレ両端の画質が絞っても良くないから。

>>580
前のスレではお世話になりました。
結局画質と純正の良さをとってSEL1635Zにしちゃった。

もうSEL1635Zはソニーストアで買って届いたのだけど、今は海外にいて2月下旬まで日本に帰れない。
1月中旬に切れるクーポンがあったので買っちゃったけど、それまで実家にお預け。
日本に2週間ぐらいいたらまた今住んでいる国に戻るけど、その時にSEL1635Zも連れ帰る予定(もしかしたらART24-105も)。

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp33-CT85) [2016/12/21(水) 01:02:31.00 ID:TlpBMLijp.net]
>>587
2470Zワイ端補正かけると両端に顔がある場合ビヨーンと伸びちゃうしね

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saf6-AUQK) mailto:sage [2016/12/21(水) 07:40:47.88 ID:cvtMJMCoa.net]
>>574 オールドレンズ使いたいのでEマウントからSRマウントを使えるようにしたいのです。

>>575
やはり加工しかないですか
あんまり外す人いないのかな?

600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b8c-KNaT) mailto:sage [2016/12/21(水) 07:45:39.25 ID:grfHL20p0.net]
安い物なんだからケチらずSR->Eマウントアダプターを買う方がいい
10ドルぐらいので十分



601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd94-AUQK) mailto:sage [2016/12/21(水) 12:18:14.56 ID:qI2ZJTQcd.net]
>>586
Artは歪曲少ないかと

602 名前:カメラのキタムラ0円査定のフィルムカメラを高く買う店を潰す (ワッチョイ e7b5-9NZK) [2016/12/21(水) 14:50:39.97 ID:M7/7ILoE0.net]
 博多ゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸はカツミ堂、大阪は矢倉カメラ商会

 名古屋は大塚商会が買い取り価格が高すぎ

  カメラの極楽堂は12月23日から倒産セールと称して9割引セール始めるのか?

 最近デジタルも置いてあるぞ、カメラの極楽堂は年内で倒産だ!倒産9割引セールだ

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a17-6FRj) mailto:sage [2016/12/22(木) 02:04:14.11 ID:so63gqZ60.net]
>>578>>580
ありがとうございます。リンク先のレスに知りたい事が書いてありました。
風景メインなので圧倒的な画角の12-24は後ろ髪引かれますが1635Zにしようと思います。
余裕ができたらいずれ12-24も追加したいところです。
まぁそうなると今度は噂になってる1635GMも気になってはくるのですが…

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7efa-5EHe) mailto:sage [2016/12/22(木) 10:19:24.29 ID:zTXEpQKc0.net]
メタボーンズの最新アップデータが公開されたが何度やっても
警告及びエラーが出てDL出来ないんだけど、誰かDL出来た人いる?
(前回のアップデード時も同様の症状が出たが、別のPCで試したら出来たが
今度はどちらのPCでも出来ない)

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0331-t+3N) mailto:sage [2016/12/22(木) 14:13:46.52 ID:0wK+eyDJ0.net]
シグマのソフト不具合らしいぞ
mc-11使いは注意な
www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1118

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp5a-aVeo) [2016/12/22(木) 21:37:22.86 ID:D3Q0gRLQp.net]
mc-11と24-105F4 Art使ってるけど、縦位置グリップ必須な重さ。有ると無いとで持ちやすさが段違い。もう少し軽いといいんだけど。あとソニーレンズに比べて逆光に弱いのが辛い。あとはとても良い。ずっとつけてる

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5a7b-YpT6) mailto:sage [2016/12/24(土) 07:13:14.86 ID:5e1KS2XH0EVE.net]
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
キャノン用の動作確認した方いますか?

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM84-DTvl) mailto:sage [2016/12/24(土) 22:20:47.60 ID:FKhmsDJWMEVE.net]
>>597
多分もう少し条件書かないと…
(本体何で、アダプター何で等々)

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 cd3c-g1cW) mailto:sage [2016/12/24(土) 23:22:14.52 ID:n5F1koRP0EVE.net]
>>596
縦位置撮影じゃなくて縦位置グリップって役に立つの?

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa83-VNqm) mailto:sage [2016/12/25(日) 10:30:30.68 ID:8jusojsKaXMAS.net]
>>596
縦グリつけたらかえって重くなるだろw

と思ったけどバランサーかな?
どんな見た目の雰囲気になるか興味有る。



611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 fbdc-8bDS) mailto:sage [2016/12/25(日) 16:48:33.24 ID:3yPD7cJL0XMAS.net]
どなたか
CANONの新EF70-300mm F4-5.6 ISとMC-11の
組み合わせで使ってみた方いませんか?

当方、α7UにMC-11を持っているので気になります。

まあ、FE 70-300mm F4.5-5.6G買えよって言われそうですが...
それは、おいておいて。

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f442-i5Qz) mailto:sage [2016/12/26(月) 00:36:34.62 ID:9Lxbyqms0.net]
>>601
dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1004/463/html/004.jpg.html

「このレンズ、アダプタ経由で使えますか?」って質問のほとんどが、
この星取り表で解決できるのになぜ確認しないのか。

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f442-i5Qz) mailto:sage [2016/12/26(月) 00:40:20.04 ID:9Lxbyqms0.net]
>>601
ごめん、IS LじゃなくてIS IIか。それは表にないね。

ってか、価格.comにも同じ質問があるな。レスがまだみたいだけど。

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a7b-YpT6) mailto:sage [2016/12/26(月) 00:59:26.99 ID:/FN35IjD0.net]
>>598
すまぬ。てっきりMC11のスレかと思っていた。
アダプタはMC11EF用で、ボディはαとNEX。
MF操作なので絞りが動けばいいのでどっかのブログでタムロンが動いてるの見てポチっちゃった。
後日レポします。

615 名前:604 (ワッチョイW 5a7b-YpT6) mailto:sage [2016/12/26(月) 01:23:28.45 ID:/FN35IjD0.net]
NEX5RでAFまで使えました。

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 911d-8bDS) mailto:sage [2016/12/26(月) 06:14:54.42 ID:9eXRtWCL0.net]
>>603
価格.com見てきました。
とりあえず、動くみたいですね。

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa02-+5WL) mailto:sage [2016/12/26(月) 07:15:21.59 ID:ExOq58X6a.net]
mc-11とシグマの組み合わせで不便なのは、ピント拡大使うためにレンズ側でAF/MFの切り替えをしないといけないことだな。
ボディー側のAF/MFボタンで切り替えられると便利なのにねぇ。

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa83-VNqm) mailto:sage [2016/12/26(月) 10:45:06.69 ID:3H65ZWJMa.net]
>>607
dock繋いでみた?
レンズによってはdockつなぐとフォーカスリング回すとMFに切り替える設定あるよ。

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa02-+5WL) mailto:sage [201 ]
[ここ壊れてます]

620 名前:6/12/26(月) 11:10:43.30 ID:ExOq58X6a.net mailto: >>608
残念ながら、手元にある24-105も18-35もDMF対象外でした(T_T)
今後、対応されると良いんだけどw
[]
[ここ壊れてます]



621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdec-2SZ7) mailto:sage [2016/12/26(月) 12:42:00.28 ID:j0JwjAnxd.net]
>>607
FE 70300Gだとレンズ側=AF、ボディ側MFの設定で親指AFが作動するけどそういう技も無理?

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa02-+5WL) mailto:sage [2016/12/26(月) 12:50:15.36 ID:ExOq58X6a.net]
>>610
色々試してみますわ、α7RU使い始めたんですけど、接点無しMF、接点有りMF、接点有りAF、純正とレンズによって操作が違うんで混乱しますねw

623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd7b-lZzk) mailto:sage [2016/12/26(月) 13:09:47.27 ID:qoQvlhI60.net]
>>611
キャノン使ってるなら親指AFだろ。
「シャッター半押しAF」を切にしてC3なりAF/MFなり中央ボタンなりにAFオンを割り当てれば
キャノンボディと大体同じ感覚でAF・MFを自由に行き来できるぞ。

624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5b-ATjP) [2016/12/27(火) 03:43:40.97 ID:iR4WL2/80.net]
マウントアダプターってMC11しか存在しないのか?
MC11の話ばかりで飽きた。

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6517-W3gD) mailto:sage [2016/12/27(火) 08:23:47.59 ID:vwn3M6xM0.net]
ならお前が話のネタ提供しろ。

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8287-Qa15) mailto:sage [2016/12/27(火) 10:56:33.97 ID:dKGu6qjt0.net]
>>528
新ファームでバッチリ動くよA005
更にA009は超速

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6e-R3pU) mailto:sage [2016/12/27(火) 12:04:46.65 ID:kxGikkXsH.net]
ミノルタMDレンズを付けるアダプターを買おうをebayを見ていた
最初の1個ぐらいは激安$10ノーブランド物じゃなく、一応ブランド名のある物にしておこうと考え
K&F Conceptって銘のを買いそうになったのだが、
念のため屋不奥を見てみたら、同じ物がeBayの外通より数百円安い値段で出品されていた
こういうものを輸入販売する店はボッタくるもんだと思い込んでいたけど
こんなケースもあるんだな

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMf6-Hssd) mailto:sage [2016/12/27(火) 12:06:28.13 ID:sUzu32a3M.net]
>>616
仕入れ値がそれよりさらに安いからね

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda8-auU4) mailto:sage [2016/12/27(火) 12:13:30.52 ID:PTx/P85ud.net]
>>616
K&Fは日本のアマゾンに普通にあるよ?
それに俺の印象としては、本当に安いものを売るブランドという感じで信頼感は感じない

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa02-Vzqx) mailto:sage [2016/12/27(火) 12:27:53.33 ID:o3UoQt4Aa.net]
まあ、Shipping free.$9.99 buy it now! みたいなのよりは良いんじゃない?



631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa02-FCuC) mailto:sage [2016/12/27(火) 12:37:33.96 ID:WRhXWTXka.net]
>>615
結局純正の70-300買っちゃいましたw

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4685-g1cW) mailto:sage [2016/12/27(火) 12:40:22.71 ID:V5Cfwn120.net]
K&FはPKマウントのアダプタにM42のアダプタを付けたら
取れなくなったことがあったから、あまり信用してない

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aa38-MB0J) mailto:sage [2016/12/27(火) 15:30:23.80 ID:qj3tji8w0.net]
>>620
それが正解

634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2aaf-g1cW) mailto:sage [2016/12/27(火) 21:16:57.43 ID:rcfsV1IB0.net]
しかしMC-11はなんでEF-S取り付けられない形状にしたんだろう
元々動作はサポートする必要ないんだから取り付けだけはできるようにしといてくれればよかったのに

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e14-7q8F) mailto:sage [2016/12/27(火) 21:30:44.95 ID:bT/73wgI0.net]
本 末 転 倒

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46cc-lZzk) mailto:sage [2016/12/27(火) 22:10:26.15 ID:8eM09Aj60.net]
>>623
たぶん我々には分からない大人の事情だよ

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-3Abf) mailto:sage [2016/12/27(火) 22:11:48.84 ID:v7Xy3zG90.net]
レンズの突起をぶっこ抜けば取り付けはできるよ。

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa83-4Uxw) mailto:sage [2016/12/28(水) 08:22:26.91 ID:u+PbQZ4ya.net]
>>623
逆にEF-Sでどのレンズが使いたいのか…
あまり魅力感じない
元々ラインナップの少ないFEレンズの補填的なポジションなんじゃないかな?

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM2e-hmMe) mailto:sage [2016/12/28(水) 09:29:37.74 ID:/RJYLuClM.net]
>>623
APS-Cなら、ネイティブのEマウント対応レンズを出してるから、
そっちを買って欲しいんでしょ。

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa83-NcUG) [2016/12/28(水) 10:47:31.96 ID:BgwazHjMa.net]
MC-11の穴を広げればいいんじゃない?
誰かやってみてよ。



641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa94-UHDy) [2016/12/28(水) 18:30:16.86 ID:UgokLEq7a.net]
MC-11でサンニッパ使えるのかなー?

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8287-Qa15) mailto:sage [2016/12/28(水) 18:44:59.70 ID:y9PDvXpO0.net]
SEL70200GMがイケてなかったのでMC-11軍団にリプレースするよてい

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa94-UHDy) [2016/12/28(水) 18:50:36.81 ID:UgokLEq7a.net]
>>631
よれるって素敵ヤン

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa04-upur) mailto:sage [2016/12/28(水) 20:50:14.42 ID:qNSTo3QRa.net]
>>631
イケてなかったの?(´・ω・`)

645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8287-Qa15) mailto:sage [2016/12/28(水) 21:38:22.56 ID:y9PDvXpO0.net]
>>631>>632
これなら キャノンでいいじゃない みつを

あと割と真面目になんかAFの挙動が変

646 名前: []
[ここ壊れてます]

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (222222 1ffe-zpPG) mailto:sage [2016/12/28(水) 22:22:22.04 ID:FS3KnQBX0222222.net]
>>634 カメラ側の機種によってはファームageないと最適化されないよ。

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdec-6FRj) mailto:sage [2016/12/28(水) 22:30:24.60 ID:uisGGCsnd.net]
無理してMC-11で使うぐらいならボディごと買ったほうが不満ないのでは。

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627b-g1cW) mailto:sage [2016/12/28(水) 23:25:35.34 ID:i9NzaePH0.net]
キャノンを使うっていう、最大にして最悪の不満が出るんだろうな、多分

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7d-4hBO) mailto:sage [2016/12/28(水) 23:33:37.66 ID:2fqqxpei0.net]
レフ機であることに利点が無い人には本当に無駄に高いだけだしね



651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf7b-cI3V) mailto:sage [2016/12/29(木) 00:55:44.79 ID:li8LKdDn0.net]
高くもないやん、6Dとかだけど

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1f-JbV/) mailto:sage [2016/12/29(木) 01:16:35.32 ID:BMEwpgVla.net]
1のクズっぷりを晒すスレだなw

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1f-JbV/) mailto:sage [2016/12/29(木) 01:16:51.59 ID:BMEwpgVla.net]
すまん誤爆

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 327b-4Ie9) mailto:sage [2016/12/29(木) 10:55:03.12 ID:9Kx/I1TF0.net]
高いとか安いとかの値段の問題じゃあないとおもうけどな、
キャノンが良ければ、初めからキャノン買ってるだろうし

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4659-CzRL) mailto:sage [2016/12/31(土) 18:20:32.34 ID:rcS09Ipj0.net]
これってa6300にアダプターじゃね?
https://youtu.be/_8JD0MarTeg?t=720

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b0b-stZ9) mailto:sage [2017/01/02(月) 21:35:57.59 ID:RUJDMaa20.net]
「再押しAF/MFコントロール」をカスタムキーに割り当てるやり方だと、
「本体側ではAF/MFの切り替えはできません」と怒られるMC-11とシグマレンズの組み合わせでも、
カメラ側でAF/MFの切り替えができるようになるんだね。

でもこれでMFモードにしてても、フォーカシングで自動的にピント拡大されない。

もちろん、レンズ側のAF/MF切り替えスイッチでMFにすればピント拡大されるんだけど、あと一歩惜しい。

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b3cb-Zufb) mailto:sage [2017/01/03(火) 16:55:39.48 ID:upxXVCfj0.net]
オールドMFレンズいっぱい持ってるので最初はこれをアダプターで使ってそのうちEFレンズとかAFレンズ買おうと思ってはや二年弱、いつの間にかMFレンズ操作になれてしまって苦じゃなくなってきた…

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 270e-EzRd) [2017/01/04(水) 22:16:30.53 ID:HLnfm3nh0.net]
sigma24-105は拡大DMFができないだけで、AF後のMF調整はスムーズにできるの?

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp51-mpU9) [2017/01/05(木) 09:17:43.52 ID:JeELhgAvp.net]
できるよ

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW adcb-lMyo) mailto:sage [2017/01/09(月) 12:35:44.99 ID:2UYtHwrT0.net]
お聞きしたいのですがα7で使える広角系ズームレンズの安いやつってありますか?MFでも良いんですがだいたい15mm~21mmくらいをカバー出来ればいいなと思ってまして…



661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6917-+flj) mailto:sage [2017/01/09(月) 12:58:18.87 ID:YXoCLdzn0.net]
>>648
シグマ1530か旧型1224。MC11が良いがMFでもいいなら激中華安アダプタなら安く抑えられる。

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-tYiE) mailto:sage [2017/01/09(月) 17:56:26.02 ID:BVU0Ev0fr.net]
サムやんとかミタコンは安くて写りの良いズーム出さないの?

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1185-pn3f) mailto:sage [2017/01/09(月) 19:25:15.87 ID:my8+XlvB0.net]
電気系のノウハウがあまりないんじゃないの

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 027b-pn3f) mailto:sage [2017/01/09(月) 20:33:12.43 ID:1u3JbzRC0.net]
あと、何群ものレンズが複雑に動くような設計はまだ無理では

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae7d-wFfu) mailto:sage [2017/01/09(月) 22:35:48.70 ID:a0C7Sa140.net]
そういや写りに定評のあるLAOWAもズームは無いな

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW adcb-lMyo) mailto:sage [2017/01/10(火) 12:26:57.93 ID:M9gDJRmy0.net]
>>64

667 名前:9
ありがとうございます!
ズームレンズより写り良い単焦点(MFでも良い)だと昔のCANON FD24mm辺りがコスパ良くいいレンズでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx51-z/CX) mailto:sage [2017/01/10(火) 12:40:05.83 ID:4T4D9pTRx.net]
>>654
みんな考える事は同じで
FDに限らず各社の24/2.8は割高だよ
各社共性能は良いけどね(コシナ除く)

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6917-+flj) mailto:sage [2017/01/10(火) 14:16:38.55 ID:K+YDmwU+0.net]
>>654
解像度も気にするならサムヤン14にアダプタが無難。アダプタは今後も考えるならMC11がコスパ高い。内部処理がしっかりしてるからフレアが抑えられてる。安いのは機能もしょぼく、かますのも微妙でフレア処理がダメ。メタボンはいいけど高すぎ。

670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92b6-GcKO) mailto:sage [2017/01/10(火) 22:14:21.96 ID:ALBOPDwg0.net]
α6500にMC-11+17-70付けてみたけど6500が新型だけあって動作が不安定。
望遠側の70辺りになるとAFがやたら不安定になる気がするかな?



671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW adcb-lMyo) mailto:sage [2017/01/10(火) 22:27:48.51 ID:M9gDJRmy0.net]
>>655
やっぱりそうですか…

>>656
サムヤンは気になりますね。35/1.4も含めて。。
ちょっと大きいですが。。

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e7a-/Ylu) mailto:sage [2017/01/11(水) 19:58:56.06 ID:hVkBi/os0.net]
>>658
24/2.8ならミノルタのAマウントとか

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMca-GcKO) mailto:sage [2017/01/11(水) 23:44:13.20 ID:9Xp9wXYCM.net]
>>659
無いなぁ
2485出て無意味になった程度のレンズですよ

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e998-dHfL) mailto:sage [2017/01/12(木) 00:23:09.16 ID:5N7KagQY0.net]
昔、Aマウントスレで「24/2.8がどんなのか教えてくれ」って聞いたことあるんだけど、
「ズームレンズの24mmのところを切り取ったようなレンズ」と返事を貰ったことがある。
後日入手して写真を見た感想はその通りだったw

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxdd-jL2H) mailto:sage [2017/01/12(木) 07:56:44.35 ID:azf4Ns9mx.net]
口径49mmに無理矢理統一化したαAレンズは不評の声が大きいですな
厳密に言えばその設計の元になってるnewMDからですな
(ROKKOR銘が外れたレンズ)

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-vkEW) mailto:sage [2017/01/12(木) 12:25:18.00 ID:683+pzOHd.net]
NMDは初期Aマウントよりずっと良いよ。
フィルタ径よりもAF対応のために全群繰り出しとかフローティングをやめたことの方が弊害大きいと思う

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF33-Bm4R) [2017/01/12(木) 12:38:55.46 ID:KrGnCdVcF.net]
初期Aマウントで評判のいいレンズてズームが多かった印象
F4トリオとか28-135とか

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-0Plu) mailto:sage [2017/01/12(木) 20:21:44.57 ID:FPTEHmD8M.net]
>>664
それは同意
70210は重宝しました
前群が外れてお亡くなりになりましたがw

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5331-5QXh) mailto:sage [2017/01/14(土) 04:29:32.97 ID:PGp5tUN80.net]
LM-EA7とMレンズでAFからマニュアルに戻すと、
最短撮影距離が長くなるんだけど、これって
どうにもならないのかな?

もちろんマニュアルに戻した時にはアダプタ側は
無限になるようにしてるんだけど。

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13de-kkJw) mailto:sage [2017/01/14(土) 12:09:38.61 ID:46hYx5US0.net]
>>666
チョット意味わからない



681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b5-V/2k) mailto:sage [2017/01/14(土) 12:37:32.25 ID:h1jBMC+g0.net]
そりゃインフ基準に戻るならAFの繰り出し分が無くなる訳で、嫌でも近接能力は低下
どうにかしてと言われましてもw

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9be4-dHfL) mailto:sage [2017/01/14 ]
[ここ壊れてます]

683 名前:(土) 18:39:02.10 ID:O4ICB08K0.net mailto: LMアダプターみたいに近接調整ができるのなら
良いのだけど
[]
[ここ壊れてます]

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13de-kkJw) mailto:sage [2017/01/14(土) 19:53:46.55 ID:46hYx5US0.net]
>>666
なんとなく意味わかった
MF停止状態を繰り出しでストップ出来るだろ
今は無限でストップって事ね
一々設定は面倒だけど仕方ないよ

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1182-5QXh) mailto:sage [2017/01/15(日) 02:05:24.29 ID:vOVvhapC0.net]
>>670
そうそう、そういうこと。
F45で設定したら一応解決しました。

例えばズミルックスつけてて、
AF/MF切り替えするとアダプタが無限の位置に戻るけど、
そなあとMFの最短が1.2mくらいになってしまって
何じゃこりゃという話でした。

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 813c-cMur) mailto:sage [2017/01/15(日) 13:32:21.82 ID:QEG1mVcI0.net]
techart のマウントアダプターつかってキャノンのef-s17-55f2.8使用してるひといますか?
本体はa6500が望ましいです。

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8b-vbFv) mailto:sage [2017/01/15(日) 20:25:46.13 ID:lb831B5kM.net]
Kマウント用アダプター持ってる人居ますか?
どんな感じ?絞りとか効きますか?

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 135b-0Plu) mailto:sage [2017/01/15(日) 22:18:25.31 ID:yeaw3dsB0.net]
>>673
絞りリングのない最近のレンズはアダプターに絞りリングがないと最大絞りになるよ。

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb7b-+Nl4) mailto:sage [2017/01/15(日) 23:04:58.07 ID:nPIHF80I0.net]
即レスサンクス

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b151-P9kZ) mailto:sage [2017/01/16(月) 01:44:16.14 ID:jaTvk0JJ0.net]
>>604

自分もA001使いたいのでレポ期待してます



691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-vbFv) mailto:sage [2017/01/16(月) 12:59:58.57 ID:79sl2wrVM.net]
オートフォーカスは使い物にならんけど、マニュアルなら普通に使えるよ。
DMFは使えないけどマニュアル拡大は使えるから風景なら問題なし。
A001

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137b-uo7r) mailto:age [2017/01/19(木) 11:49:22.78 ID:Lg2FG1FB0.net]
>>645
俺もオールドレンズ使ってたらEズームレンズを使う気持ちにならなくなった。
中にはFEツァイスに匹敵するレンズもあるししかも安く買えるし、そのレンズ
を付けたままになってる。

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-Taza) mailto:sage [2017/01/19(木) 12:21:20.07 ID:R0wcj6pnd.net]
むしろそのために買ったけどね

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73cb-Wtyn) mailto:sage [2017/01/19(木) 13:17:27.56 ID:37oTtyRp0.net]
>>678
だよね。自分もFEレンズ持ってない
こないだはオールドレンズ付けてα7無印で友達の結婚式撮ったけどかなりいけたわ。
一応AFカメラも持っていったけど。

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx87-dLPI) mailto:sage [2017/01/19(木) 13:42:47.04 ID:J7oxt8kVx.net]
結婚式みたいに照明が多いシーンだとAFは幻惑されるしな

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 235b-Taza) mailto:sage [2017/01/19(木) 17:51:50.38 ID:/CqjQR5L0.net]
遠回しにソニーのAFディすってていい感じだ。

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c33c-WStj) mailto:sage [2017/01/19(木) 21:02:32.97 ID:ck6qSD8W0.net]
>>678
すみません、私もそちらの沼に行ってみたいのですが、何本か具体的にお勧めをください!

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-Taza) mailto:sage [2017/01/19(木) 21:29:09.49 ID:2WMW/5C4a.net]
>>683
少なくともいま風な画質を期待してはダメよ。

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f79-3qL8) mailto:sage [2017/01/19(木) 22:14:58.77 ID:PRwJDW1Q0.net]
オールドレンズスレに行くが良い

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f38c-AVdH) mailto:sage [2017/01/19(木) 22:58:02.45 ID:GaTXy88/0.net]
>>683
予算2,000円 Auto rokkor-PF 55mm 1:2
予算20,000円 Carl Zeiss Jena Tessar 50mmF2.8
予算200,000円 Leitz SUMMICRON-M F2/35mm(8枚玉)



701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-WTh9) mailto:sage [2017/01/19(木) 23:04:58.32 ID:gbtbaNJPM.net]
smcA50mmf1.2がイイ

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H67-Taza) mailto:sage [2017/01/19(木) 23:32:56.58 ID:uFvKmszpH.net]
>>683
オールドレンズ α7 とか マイクロで検索してみ
よく検索に出るようなのから入ったらいいじゃん

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637b-liHK) mailto:sage [2017/01/20(金) 03:10:12.72 ID:IvBKBTcv0.net]
>>686
換算50の30-35kuraiの明るいおすすめ教えてください。

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-XRLM) mailto:sage [2017/01/20(金) 09:03:22.68 ID:TihRDW3bd.net]
>>689
暗いのか明るいのかはっきりしろ!

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-Taza) mailto:sage [2017/01/20(金) 09:59:55.66 ID:8upwgfyod.net]
>>689
換算って??
α7じゃなくてNEXで使う話??

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 735e-4++S) mailto:sage [2017/01/20(金) 10:08:12.26 ID:LES3SK+B0.net]
アダプター買って安いオールドレンズ回集めてたら 50mm 付近ばっかりになった

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73cb-Wtyn) mailto:sage [2017/01/20(金) 10:50:54.27 ID:e8QJWOC40.net]
あるあるw
自分も1マウントで50mm付近が7本も…

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sadf-prJR) [2017/01/20(金) 14:23:38.50 ID:dL7iEL2Ya.net]
kiponのND入りのやつ、使えるで〜

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 233c-cvbe) [2017/01/20(金) 14:47:44.14 ID:8JhlTg3r0.net]
MC-11のニコンレンズ用が欲しいな〜、シグマさん

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8a-3qL8) mailto:sage [2017/01/20(金) 20:10:37.82 ID:nOTk83xH0.net]
>>695
「やらぬ」と宣言しとったで



711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6351-B72v) mailto:sage [2017/01/20(金) 20:41:38.16 ID:OJHSumSQ0.net]
>>677
サンクス!

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf7a-HQXh) mailto:sage [2017/01/20(金) 21:14:25.02 ID:opiGySnF0.net]
1.03にファームアップしたMC-11にEFの17-40くっつけたのα7sで使ったら
今まで「ギュンギュンあきらめ」だったのが「ギュンギュンシュッ」てAFできるようになった
ちょっとうれしい

713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f7b-vjb8) mailto:sage [2017/01/20(金) 22:08:05.50 ID:p/9p1tt/0.net]
でもMFの方が速くてシャープだね。

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF1f-AVdH) [2017/01/21(土) 12:39:30.58 ID:IfUzl+w8F.net]
>>696
マジか&#8264; ニコンボディ併用してくしかないか

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f90-Taza) mailto:sage [2017/01/21(土) 19:00:38.46 ID:lhtoEFMV0.net]
>>700
今はcommliteのアダプタを使うしかないね。

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 233c-cvbe) [2017/01/21(土) 21:34:16.66 ID:5kGCIQBQ0.net]
>>701
completeかぁ〜
あれはなぁ〜w

717 名前:702 (ワッチョイ 233c-cvbe) [2017/01/21(土) 21:34:56.88 ID:5kGCIQBQ0.net]
予測変換誤爆wwww
コンプリートはないだろ!?

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f90-Taza) mailto:sage [2017/01/22(日) 09:35:25.14 ID:ds1TGzov0.net]
commliteのニコンアダプタってそんなまずい事あったっけ?

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-voKO) [2017/01/22(日) 10:03:29.88 ID:tBo+p5Sfd.net]
7r2で使ってるけど特にないな

まぁおれニコンレンズはボディモーター駆動でコンプリートはaf非対応のやつ一本しか持ってないからなんの参考にもならないけどw
ただexifがおかしくなったこともないし、手ブレ補正も焦点距離を取得してきちんと動いてるみたいだし、ボディ側レンズ側ともカチッと精度よく嵌るし悪くないと思うけどね

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfaf-SmTw) mailto:sage [2017/01/22(日) 10:19:20.64 ID:KLfcdEmw0.net]
OEM先と思われるFotodioxのアダプターで>>564があったことくらいじゃない



721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc9-voKO) [2017/01/22(日) 11:32:57.39 ID:oS+XJi+e0.net]
マジかよ、捨ててくる

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-drG/) mailto:sage [2017/01/22(日) 22:32:45.07 ID:e4npmjzwM.net]
TAMRON70-200(A001)のAF延々迷う。
自分の環境ではソニーのFE50マクロ(唯一のFE)もずっと迷う。ボディが古いからか、レンズの特性なのか(E3035マクロは普通に動いてた)、TAMRONは単にアダプターとの相性なのか。
ボディはnex5rと6。
6にAマウントアダプターでSAL使ってたときはAFビシバシ決まってたのに。

次に欲しいのがTAMRONのEF35 F1.8(art35 1.4でもいいんだけど)とcanonの70300と50F1.8STM
なんだけど、この辺はAFちゃんと動いて欲しい。

5100にはfnボタンがないし6500は高いから現行世代のボディへの更新は今のところ考えてない。

7iiiの価格次第では6Dの後継にすんなりシフト出来るように今後はEFマウントで揃えたい。

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe4-3qL8) mailto:sage [2017/01/22(日) 23:28:58.73 ID:8a+Wj65a0.net]
>>708
マクロのAFなんてオマケだよ
とは言ってもFE50マクロのバイワイヤのフォーカシングは糞だから
安いMFマクロ+アダプターの方が良いんじゃね

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23d1-b8kz) mailto:sage [2017/01/23(月) 00:31:59.46 ID:jPGySPlZ0.net]
>>708
シグマの70200/2.8(たぶん一世代前)+LAEA3+7rUでは特に迷うことはないな
ただ極稀にピヨーンとAFがずれることがあったけど

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c33c-ddg/) mailto:sage [2017/01/23(月) 06:49:35.39 ID:11aV2quH0.net]
>>708
5Rや6てハーフミラー付きのla-ea以外でAF対応してるアダプターあるの?
mc-11+シグマ対応レンズもいけたっけ?さすがにボディが古すぎるような。

ボディをα7A以降のに更新すれば、安物アダプターでもほとんどのレンズで普通にAF効くようになるよ。

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-drG/) mailto:sage [2017/01/23(月) 08:29:07.82 ID:lsFUN17dM.net]
なるほど。みなさまサンクス
Aマウントアダプタは型番忘れたが、ミラー付きの下がデカイ方と同じ形だった。
やっぱボディも古すぎるのか。

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c33c-ddg/) mailto:sage [2017/01/23(月) 08:52:50.64 ID:11aV2quH0.net]
>>712
mc-11+シグマの対応レンズだといけるかもしれんが、タムロンやキャノンのは新しいボディじゃないと無理だよ。

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx87-Taza) mailto:sage [2017/01/23(月) 11:57:11.44 ID:7QmjvWutx.net]
タムの70-200はAマウントなんかキャノンEFなんかわからんな
AマウントならLA-EA2や4でAF効かないなら故障じゃね?

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-ddg/) mailto:sage [2017/01/23(月) 12:39:21.92 ID:M1Gdcqc7d.net]
>>708
5も6も新レンズ対応のアップデートやってないからかもね。
LA-EA4はアダプター側で勝手にAFかけるからなんでも動く。

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb5-n+mj) mailto:sage [2017/01/23(月) 12:53:42.41 ID:PJkb+/0u0.net]
LA-EA4で動かなかったAマウントレンズは、Xiズームとトキナーの古い奴くらいだったな



731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb6-ddg/) mailto:sage [2017/01/23(月) 16:25:26.11 ID:w8mI3Cte0.net]
この間ヨドバシでα7RU+MC-11+タムロン15-30試してきたけど
普通に動いてくれたから15-30欲しくなってきちゃったよ

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sadf-8ZKx) mailto:sage [2017/01/24(火) 06:13:38.81 ID:AvYHY0upa.net]
>>717
LA-EA4でタム15-30使ってるが風景ならシグマよりタムの方が色が好み
歪みは15側は割と大きいがな

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 932c-516J) [2017/01/24(火) 13:58:46.72 ID:Aacs0hgH0.net]
MC-11+シグマレンズだと自動収差補正ある?

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb6-ddg/) mailto:sage [2017/01/24(火) 15: ]
[ここ壊れてます]

735 名前:55:28.90 ID:5iItvyr20.net mailto: 対応レンズなら補正あるよ []
[ここ壊れてます]

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-bTvZ) mailto:sage [2017/01/25(水) 14:22:37.79 ID:vvkhY7YfM.net]
ぼちぼちCP+まで1ヵ月だが、α7IIIと共に79点AF積んだLA-EA5出ないかのう…
像面位相差だいぶよくなったとはいえ、まだまだAマウントレンズで動きもの追うにはきついんだよなぁ。

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 932c-516J) [2017/01/25(水) 17:35:46.34 ID:VDqRdYFW0.net]
99IIが売れなくなるやん

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 837b-Xj/J) mailto:age [2017/01/27(金) 10:41:57.05 ID:8CGClm1W0.net]
>>721
素直にα99Uが良いと思います。

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22b5-kmi1) mailto:sage [2017/01/27(金) 11:31:29.42 ID:Dq7uyeK40.net]
一応ニコンがメインなのだけれど、去年α99手に入れ結構気に入ってしまった俺
ミノの古い単焦点や24-85付けて、お気軽な撮影用にと使用頻度が一番高くなってしまった
Aマウント用にとLA-EA4も持ってはいるが、何だか色々と性に合わななくて使用頻度が低かった

最近α99II欲しい病がの発作に苦しみつつも、後悔するほどのレンズ資産もないので踏みとどまっているw
つうかα7IIIの情報まだですかね?w

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b73c-hzps) [2017/01/27(金) 20:04:58.03 ID:M5uugUrN0.net]
>>724
2017年の後半らしいけど、我慢できるかなぁ〜!?ww



741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f38-A5UF) mailto:sage [2017/01/28(土) 15:03:10.83 ID:ROYUjsrT0.net]
commliteのCM-ENF-E(1)迷ってるんだけど、fotodiox側では105Microとの問題で出荷停止になったまま。
これ使ってる人大丈夫そう?電源オフでもレンズ側への電源供給が止まらないらしい?
使いたいレンズは24-70/2.8Eとシグマの85/1.4Artで両方リストには載ってないやつ。

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e2c9-IaSg) [2017/01/29(日) 01:22:20.00 ID:LPSdoOh20.net]
コムライト使ってるけど確かに付けっ放しだと電源オフでも電池無くなるかも
怖いので付けっ放しにはしないようにしよう。。。
ガタもないし、動作も安定してていいんだけどね

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 837b-Xj/J) mailto:age [2017/01/30(月) 11:57:54.87 ID:fb77r8ru0.net]
LA-EA3なんだが、コントラストAFでモーター内臓のレンズがAF出来る事で
SONYに問い合わせたら解放測光、解放測距だとさ、コントラストだと解放
だとまともに測距出来ないのに何やってるんだろうなぁ〜と思ったよ。
これならピント精度が悪いし遅いはずだ。
Eマウントレンズは絞り込み測距、測光でストレスない性能なのに。

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-T3y8) mailto:sage [2017/01/30(月) 13:32:17.82 ID:Vk/SfegYd.net]
状況次第じゃね。

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-AZYz) mailto:sage [2017/01/30(月) 16:24:23.24 ID:Jn+ZsPSQa.net]
>>728
× 解放測光 → 開放測光 ○
× 解放測距 → 開放測距 ○
× 解放だと → 開放だと ○

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD62-McLA) mailto:sage [2017/01/30(月) 17:33:21.01 ID:zVzuUK8LD.net]
>>730
そこまでいうなら内臓も指摘してやれよ

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/01/30(月) 22:01:54.21 ID:5shncOhg0.net]
>>728
>コントラストだと解放だとまともに測距出来ないのに

いや何言ってんだってのはお前だよw
コントラストAFで絞込なんかやったら誤差出まくり
Eレンズに7や7Rだと基本絞り込み測距だから全くと行っていいほど
使い物にならない
お陰で設定反映をOFFにしなきゃならないとかいうクソ実装だった

まぁm2系列ではLV時は設定反映、撮影時だけ開放測距に変わったけど
無印の絞り込み測距を肯定してる馬鹿なんかソニーの開発者だけだと
思っていたらまさかお前みたいのがいたんだなぁ

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-T3y8) mailto:sage [2017/01/30(月) 22:32:00.29 ID:7R7Do4yvd.net]
>>732
絞ってAFの誤差を潰すって使い方ができなくなるんだよな。
わざわざAF-Cにして当たり引く使い方してたわ。

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-AZYz) mailto:sage [2017/01/30(月) 22:41:44.17 ID:CY3zk2t1a.net]
>>732
> 撮影時だけ開放測距
多くのレンズの場合、絞ると焦点距離が0.05mmといった量で伸びるんだ。
このせいで、開放で測距して開放以外で撮れば、後ピン傾向が出てしまうんだけどな?

せっかくその呪縛から逃れた「測距した絞りでそのまま撮影」ちう利点を
そんなにあっさり放棄しちまうもんなの?

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/01/30(月) 22:48:13.26 ID:5shncOhg0.net]
>後ピン傾向が出てしまうんだけどな?
出ないから問題になっていないんでしょうw



751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-AZYz) mailto:sage [2017/01/30(月) 23:06:52.99 ID:/gjs8qcUa.net]
>>735
まぁ許容錯乱円の直径を0.033mmとするフルサイズの場合、
F2ですら実用上おkではあるのだけどね。
いかにもその場しのぎのテキトーなやりかただなーw
精度はウリにしづらいことになるなぁ。

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ec9-T3y8) mailto:sage [2017/01/30(月) 23:13:10.73 ID:d1AioA9O0.net]
>>734
位相差の話だけするなら一定の絞りまでは無関係。
コントラストAFが絡むと話が全く変わるね。

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8c-Ni/D) [2017/01/31(火) 06:29:59.04 ID:/LGBU8B40.net]
>多くのレンズの場合、絞ると焦点距離が0.05mmといった量で伸びるんだ。
まるっきりのデタラメ
絞ってオーバーコレクションになるレンズなんてほとんど無い。極めて稀な例
通常オーバーコレクションと呼ばれるレンズは、開放時を過剰補正とし、中間絞りでのアンダーコレクションわ緩和している
それに焦点移動量はレンズによってまちまちで、
「多くのレンズでxxmm移動する」なんてのは無い
縦収差図なんて見た事もないようなのが知ったかぶるんじゃないよ

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/01/31(火) 06:37:29.69 ID:+QqFqlrZ0.net]
>>736
いや実用上問題のないものを精度(笑)のために不便にして喜ぶマヌケは
お前だけという話だよ

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8c-Ni/D) [2017/01/31(火) 06:50:10.48 ID:/LGBU8B40.net]
>コントラストAFで絞込なんかやったら誤差出まくり
こいつもなにを言ってるんだ?
まるっきり逆だろ

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/01/31(火) 07:06:24.44 ID:+QqFqlrZ0.net]
>>740
開放→ピントが浅い→僅かなズレがボケとして見える→結果として高精度なピント合わせ
絞り込み→ピント深い→多少ずれててもカメラがOKと判断すればそこで合焦判断→結果として低精度なピント合わせ

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8c-Ni/D) [2017/01/31(火) 07:13:26.37 ID:/LGBU8B40.net]
多少ずれててもカメラがOKと判断、がダウト
コントラスト検出というのは、適当に動かして許容範囲に入ったところでokという挙動ではなく
ピーク検出をしているんだよ

どいつもこいつも2つに1つの正解を見事なまでに間違うアホ
アホ同士が「俺様が正しい、お前は間違っとる」と必死に言い合いしているのはレス番の無駄だから即刻やめろバカ

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/01/31(火) 07:14:44.01 ID:+QqFqlrZ0.net]
言い方良くないか
 「多少ずれててもカメラが許容すると判断すれば合焦」
なのは開放も絞り込みも同様
ただピント位置がズレてた場合に、それがより大きいボケとなって
カメラに検知されやすい形で現れる(はず)なのが開放測距

開放だとシャープネスそのものが"多少"落ちるけど、コントラストAFは
レンズを動かしてコントラストの最大値を探すので、
シャープネスそのものではなく、ピント位置とそうでない位置でのボケ量の
相対値こそが大事

>>742
そのピークは原理的に到達できない。機械には誤差があるからね
ピークであると「みなせる領域」が必ずあるんだよボーヤ

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/01/31(火) 07:15:49.42 ID:+QqFqlrZ0.net]
>>742
>アホ同士が「俺様が正しい、お前は間違っとる」と必死に言い合いしているのはレス番の無駄だから即刻やめろバカ

なるほど。お前が真っ先にレスできなくなるなw

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8c-Ni/D) mailto:sage [2017/01/31(火) 07:45:39.34 ID:/LGBU8B40.net]
ピークであると見なせる領域に入っているのなら、それはピントが合っているという事だろ
焦点移動の影響を許容錯乱円の範囲だからokと言うのに
肉眼を遥かに凌駕する分解能を持つセンサーが判定できない誤差を問題にするのか
それはアホと言われても仕方ない



761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-AZYz) mailto:sage [2017/01/31(火) 09:20:44.85 ID:7e5EAEdka.net]
>>742 >>745
ピークがひとつならいいのだけどね、
そうじゃない。

同じレンズ、同じ絞り、同じ画面上の位置で計測しても、
チェックする周波数(細かさ)でピークの発生する距離が違ってくる様子が
ご本尊のサイトでグラフになっている。
lenspire.zeiss.com/en/wp-content/uploads/sites/2/2016/03/ZeissMTF-f1_4-f4-1075x362.jpg

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc2-BAqL) [2017/01/31(火) 09:48:20.63 ID:lga1hnMQH.net]
空間周波数によってピークがずれるのは、開口径が小さくなれば高周波成分が減少するため
つまりそれは球面収差の残存により起こっている現象なので、そういうレンズであれば
その誤差とやらは必ず絞り込んだ時の焦点移動によるずれとして発生するんだよ
つまり開放でコントラスト検出してから絞った方が確実にピントを外すってこと
理屈がわかっていれば簡単なことなんだが、知ったかの付け焼刃知識を並べるだけの奴には
わからんのだろう
恥の上塗りしただけだなw

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa7-Ni/D) mailto:sage [2017/01/31(火) 09:57:03.06 ID:3CO6sCsJa.net]
細かい線の解像ピークと画面全体のコントラストのピーク位置が異なるのは、古い過剰補正型レンズの開放付近でライブビューで観察すればわかるぐらいあるよ
しかしそれは、位相差式のAFでは原理的に絶対検出できない
いくら頑張ってもピント合わせの「精度」に関しては、実絞りの像面コントラスト検出が最も優れている
あきらめな

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22b5-kmi1) mailto:sage [2017/01/31(火) 10:14:53.39 ID:3qV1kaHl0.net]
それに測距点とはいえど実際は面な訳で、撮影者の意図した位置と
測距範囲内のピークが一致するとは限らないしね

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 837b-Xj/J) mailto:age [2017/01/31(火) 10:34:09.60 ID:W2ZEb2Eb0.net]
>>732
NEX使った事(ピーキング&拡大)あれば分かると思うが、コントラストは
F5.6〜8位で一番高くなる、そこで合わせれば精度も一番高くなる。
これを開放でしたら、目で見ても分かる様にピントなんて合わせられない、
結果際限なく迷う事になる。

一方位相差AFはズレを検出するから開放の方が被写界深度が狭いから検出しやすく
精度が高くなる。

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-AZYz) mailto:sage [2017/01/31(火) 10:36:05.05 ID:G7QAFvXja.net]
>>747
>空間周波数によってピークがずれるのは、
‥‥
>高周波成分が減少するため

何言ってるんだか。
特定の周波数成分のピント位置を計測しているのに、
他の周波数成分の多寡が影響するようじゃ、
まともな計測とは言えないのでは?

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 837b-Xj/J) mailto:age [2017/01/31(火) 10:48:56.35 ID:W2ZEb2Eb0.net]
>>735
デジタルになり等倍で見る様になって、AFの問題、ズームの焦点面の移動、
絞りの数値の実態が顕著化してきた。

それが分かった時点で最終的な絞りでのピント合わせがドンピシャの合焦
を生み出す最良の方法というのが分かった。

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF42-Kb7V) mailto:sage [2017/01/31(火) 10:57:04.59 ID:O3jLY4jyF.net]
>>745
いやカメラは肉眼でみてもボッケボケでも合焦判断するんだよw
だから開放測距が必要なの

おまえがカメラ持ってないからわからないだけ

>>747
そういうレンズであれば
ってそういうレンズがほとんど存在しないんだよボーヤ

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 837b-Xj/J) mailto:age [2017/01/31(火) 10:58:07.99 ID:W2ZEb2Eb0.net]
撮影した画像を等倍で見ている人ならドンピシャに合焦した条件というのは
分かって(理解)いる。

等倍で見ないなら、どんなAF方式でも良いし、超解像ズーム使用でも良いし、
電子先幕シャッター使用でも良い。

これらを等倍でみると・・・・・なんだな。

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 837b-Xj/J) mailto:age [2017/01/31(火) 11:08:34.20 ID:W2ZEb2Eb0.net]
理論を展開して自説を述べるのは結構なんだが、ユーザーはカメラで撮影
した画像を等倍で見て性能を100%引き出した最高の画像が全てなんだよ。

どんな立派な(有名大学の教授とか)の理論でも現実にピンボケなら価値
がない。



771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF42-Kb7V) mailto:sage [2017/01/31(火) 11:23:13.94 ID:O3jLY4jyF.net]
>>748
>実絞りの像面コントラスト
いやだから実絞りはピントが深いので、ピントレンズの僅かな位置ズレがボケ量に反映されない。
結果的に開放よりピンぼけ画像を量産するし、してきてるよ。

おまえがカメラ持ってないから知らないだけ

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-Kb7V) mailto:sage [2017/01/31(火) 11:29:58.93 ID:tM2Jm9H4d.net]
あとコントラストと解像を分けて考えるってのが残念すぎるなぁ

フォーカスの観点ならどちらもコントラストで評価されるのにな

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc2-BAqL) [2017/01/31(火) 11:46:04.24 ID:lga1hnMQH.net]
>何言ってるんだか。
>特定の周波数成分のピント位置を計測しているのに、
>他の周波数成分の多寡が影響するようじゃ、
>まともな計測とは言えないのでは?

あ、こいつ本当に何もわかっていない
よくそんなので「クーカンシューハスー」とか語る気になれたな
知ったか野郎ってのはほんと図々しい

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM73-Lbm1) mailto:sage [2017/01/31(火) 12:02:08.24 ID:auVezphlM.net]
どいつもこいつも技術の一部分しか理解してないな。
コントラストAFは絞り開放の方がピーク検出しやすいというの自体は正解なんだが、イメージセンサのダイナミックレンジの関係で、開放では正しい像が取れない(簡単に言えば白飛びしてピーク検出できなくなる)場合があんのよ。
なんで絞り込み測距の方が確実にピーク検出できるからそうしてるんだろ。

最近の機種だとセンサーが高速読みだしできたりダイナミックレンジも改善されてたりするんで開放で測距もしやすくなってきてるだろうけど。

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMe7-vW8r) mailto:sage [2017/01/31(火) 12:38:08.09 ID:NFzSBAfSM.net]
お前らキヤノンのレンズ開発で派遣切りにあったからってカリカリスンナ

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa7-Ni/D) mailto:sage [2017/01/31(火) 12:50:17.62 ID:3CO6sCsJa.net]
高周波ピークと低周波ピークが異なる時、どちらのピークに合わせるのかは確固とした正解は無い
機械がどちらのピークを掴むのかはアルゴリズムの問題であって、誤差とかいうものではない
そして、機械が撮影者の意図と一致した物を選ばなかったというのもエラーではない
最後に、高周波と低周波のピークの差が出やすいのは開放時であり、
機械が撮影者の意図通りの位置にピントを置かない可能性が一番大きくなり
実絞りで判定する方がヒット率は上がる

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c642-T3y8) mailto:sage [2017/01/31(火) 14:18:30.57 ID:aHkK7bDM0.net]
・コントラストAFでの開放測距
レンズによっては撮影時の絞り込みで焦点移動する可能性あり


・コントラストAFでの実絞り測距
コントラストやエッジのピークの最大値が、高すぎる輝度差、被写体の移動や実絞り反映によるノイズ増加で安定して取れない

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM42-DSB0) [2017/01/31(火) 18:32:48.72 ID:XwvhTaQaM.net]
めんどくせぇやつらだ

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF42-k72D) mailto:sage [2017/01/31(火) 19:14:43.83 ID:xr3u9WRTF.net]
というか、LA-EAの動作に関してなんてこのスレでやることなのか?純正アダプタの動作なんて本体のスレでやれよ

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF42-k72D) mailto:sage [2017/01/31(火) 19:15:50.49 ID:xr3u9WRTF.net]
というか、去年話題になってそれからさっぱり音沙汰無くなった
中判レデューサーって結局どうなったんだ?
e-bayから購入した奴とかいないの?



781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-R0xi) mailto:sage [2017/01/31(火) 19:29:05.61 ID:vlOB3129a.net]
メタボ、ISおかしいみたいなんだよね。両方オフに出来ない。
レンズ側オフ→ボディ側オン
レンズ側オン→ボディ側オフ
前からこうだった?

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-uaQk) mailto:sage [2017/01/31(火) 20:26:22.82 ID:I4hg0Xstd.net]
>>761
どっちのピークにも合うとは限らんよ。
高周波成分と低周波成分を分離して測距してる訳じゃないから。

結論そのものには異議はないんだけどね。

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 837b-Xj/J) mailto:age [2017/01/31(火) 21:07:08.07 ID:W2ZEb2Eb0.net]
純正のLA-EAがイカンとは書いてない。
つか、純正の話題が少なすぎると思う。

俺はLA-EA3が分かったから純正以外のを買う、メタボーンとか装着出来ない
とかの書き込みがあるので一番安いヤツでいい、それは皆装着出来たと
言っている。
MFで安心して使える。
絞り値も書いてないが逆に1段ずつマークすれば正確な絞り値を設定
出来ると思う。
MFロッコールの絞りリングは比例しない。

LA-EA4はTLMだからパス。

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 820b-7Kmw) mailto:A [2017/01/31(火) 21:44:50.36 ID:W7JG2U4t0.net]
>>766
ユーティリティの Auto をチェックしない時の動作じゃね?その設定だとボタン押しながらレンズ側 IS OFF で、両方 OFF だったと。
ver 5 は、Eマウント側、防防シーリングと IS のボタンだかスイッチつくんだと。

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/01/31(火) 23:14:20.41 ID:+QqFqlrZ0.net]
>>759
> 簡単に言えば白飛びしてピーク検出できなくなる)場合が
はぁ?普通にSS上がるだけだがな。よほど明るくなけりゃありえない

>なんで絞り込み測距の方が確実にピーク検出できる
深い被写界深度がピーク検出を困難にするのでこれもウソ

ブーイモほんと害悪でしかないな

>>761
>高周波ピークと低周波ピークが異なる時、どちらのピークに合わせるのか
コントラストは輝度差 空間周波数は「一切関係ない」
あとは全部誤り

>>762
絞り込みによるピンズレするレンズなんかないと言っていいくらい少ない
頭おかしい

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8c-Ni/D) mailto:sage [2017/01/31(火) 23:30:29.88 ID:/LGBU8B40.net]
SSだってw
撮像素子からのスルー画にSSってか
被写界深度が深いとピント検出しにくいってのも、いかにもシロウト臭い
像面深度と言うのならまだしも(それでもあまり関係ないが)
コントラストは輝度差ではなくトーンの差
開放時と絞り込んだ時の焦点位置が違うレンズなど掃いて捨てるほどある

なんだかなあ
口から出まかせ書いても4つや5つ語れば1つぐらいは当たるだろうに
書いたこと全て間違うってのは
やっぱりダメな奴は何をやらせてもダメなんだな

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-T3y8) mailto:sage [2017/02/01(水) 02:09:00.85 ID:gH4QRVHyd.net]
>>770
球面収差残ってるレンズなら必ず絞り込みで焦点移動するけど

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d71a-NCxF) [2017/02/01(水) 02:31:52.07 ID:49GCYyMb0.net]
>>768
今迄メタボ5つは買ったがハマらないとかなかった。
安アダプターはハマらないのがあった。
要するに一概に言えない

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/02/01(水) 06:02:42.65 ID:9eBReIg50.net]
>>772
だから球面収差を補正してるじゃん。フルコレクションかそれに近い形に
原理的な焦点距離移動がのことなんかただ1人も話題にしてないのは
流石にわかると思うけど、開放測距で問題が顕在化するようなレンズが
具体的にただの1つもでてこないあたり、いい加減自分がバカなこと言ってると
気づいてほしいもんだよ

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/02/01(水) 06:08:21.73 ID:9eBReIg50.net]
>>771
>撮像素子からのスルー画にSSってか
CMOS撮像素子半導体なんだからあたりまえに存在するね。
例えばLVの設定反映OFFを選ぶと、人間の設定する露出に無関係に
LV表示の露出は補正される。
まさかシャッター幕がバシャバシャ動くとでも思ってるわけでもあるまい?

>コントラストは輝度差ではなくトーンの差
トーンってw って輝度



791 名前:値と何が違うと思ってんだろ ホント頭ワリィな

>開放時と絞り込んだ時の焦点位置が違うレンズなど掃いて捨てるほどある
そして開放測距が問題になったレンズはただの1つもない。
お前はコントラストAFもカメラのことも何も知らないのだから無理しない方がいい
[]
[ここ壊れてます]

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8c-Ni/D) mailto:sage [2017/02/01(水) 06:40:55.24 ID:KRcFW8KD0.net]
スルー画のはフレームレートは有るが、それを「シャッタースピード」なんて言わない

>トーンってw って輝度値と何が違うと思ってんだろ
同じと思ってるの?

>そして開放測距が問題になったレンズはただの1つもない。
昔から焦点移動と言えばトリプレットやテッサータイプの有名な欠点
ビューカメラの昔から撮影絞りでピン出しするのがセオリー

あと、フルコレクションってのは開放から最小絞りの全域で球面収差をゼロにする事じゃないよ
開放時の球面収差を完全補正する事をフルコレクションといい、そういうレンズは中間絞りでアンダーな球面収差が出るのが普通
またパーフェクト達成だね

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/02/01(水) 06:47:40.47 ID:9eBReIg50.net]
>>776
>それを「シャッタースピード」なんて言わない
フレームレートとSSは本来独立だド低脳
意味が伝わる伝わらないなら、「LVの絞り開放がサチる」なんて話をしてるときに
SSといえばそれが露出の制御に相当するのは当然誰にでも分かる「お前含めて」な。

>昔から焦点移動と言えば
残念ながら「昔だけ」だ。
現に、絞り込みによる焦点移動が問題として顕在化したソニーレンズはどこにもない
現実を見よう

>フルコレクションってのは開放から最小絞りの全域で球面収差をゼロにする事じゃないよ
そうだね。問題があるとすれば誰も1人も一度も焦点移動が存在しないなんて言ってないんだわ。
完敗だね。お疲れ様でした

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8c-Ni/D) mailto:sage [2017/02/01(水) 06:53:24.29 ID:KRcFW8KD0.net]
後出しで「お、俺もそれぐらいし、知ってるぞ」ばかりだなw
スルー画に「シャッタースピード」なんて言ったりするようなのがカメラの機構を語ったり
トーンとは輝度差の事とか思っているようなのが画像処理を語ったり
知ったかの背伸び

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/02/01(水) 07:00:06.51 ID:9eBReIg50.net]
>>778
お、具体的に何も言えないようだね。
次からコントラストAFの「実際の動作」を勉強してから噛み付こうな。
お疲れ様でした。





トーン(笑)

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/02/01(水) 07:02:48.47 ID:9eBReIg50.net]
コントラストAFで実絞りAFが精度低いなんて、
実際にα7、Rで使ってみれば一発でわかることだから
そんなことに噛み付く段階でカメラ使ってないのが確定してるって
言ってもわからないだろなぁ…

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa7-Ni/D) mailto:sage [2017/02/01(水) 08:37:05.40 ID:Fe21lkL9a.net]
極端な小絞りの設定効果反映ONで合焦しにくくなん事はたまにあるが
合焦精が落ちるという事はないよ
あんたの壊れてんじゃない?

カメラかオツムのどちらかが

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-uaQk) mailto:sage [2017/02/01(水) 08:42:02.39 ID:h9a1dCsZd.net]
>>781
き、きまったー!ID:Fe21lkL9aの痛烈シューーーーーート!
行下げからの皮肉が炸裂ぅぅぅぅぅぅ!

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa7-Ni/D) mailto:sage [2017/02/01(水) 10:00:09.16 ID:5uzzFP4ja.net]
トーンを笑う者はトーンに泣く

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d71a-NCxF) [2017/02/01(水) 10:26:26.59 ID:49GCYyMb0.net]
>>781
横からだけど、そもそも実絞りの方がAF精度が高いって言う728の話はどうなの?



801 名前:sage (JP 0Hc2-BAqL) [2017/02/01(水) 10:44:09.69 ID:zHUhfToCH.net]
>>784
絞り込みによる焦点移動の影響が出ないという意味では精度は高い
F値全域で完全に球面収差が補正された理想的な神レンズの場合には、
実絞りでピント検出することによりAF精度が上がることはない
ただ、位相差AFを搭載する一眼レフ用の大口径ズームなどでは
ROMに焦点移動情報を持たせ、AFセンサーが検出したピント位置から
シフトする処理を普通にやっている事を考えると
そういう理想的なレンズばかりというわけではない

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22b5-kmi1) mailto:sage [2017/02/01(水) 13:24:19.14 ID:WkhbcETN0.net]
マミヤ645用のアダプー買ったが酷い造りでゲンナリ、自作を決意
とりあえずマミヤ純正のエクステンションリングを\8

803 名前:00で拾ってきたw []
[ここ壊れてます]

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-T3y8) mailto:sage [2017/02/01(水) 13:26:20.96 ID:QpX343CVd.net]
>>774
焦点移動は一般的な話としてね。
常時絞りのコントラストAFは常に一定の誤差を含むので、
開放測距からの撮影時絞り込みは意義があるし、
EVFが確保するフレームレート以下になるssで撮影するときにも開放測距は意義がある。

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 477b-SiCR) mailto:sage [2017/02/01(水) 14:21:43.72 ID:mFQ+UnBM0.net]
>>786
マミヤ645はそこそこ売れたから需要はあると思うんだが・・・
自分はRayqualのEOS用とMC-11の2段重ねで行こうと思っている。

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa7-Ni/D) mailto:sage [2017/02/01(水) 14:27:38.56 ID:HCTWoYFoa.net]
>常に一定の誤差を含むので、
常に一定の誤差を含む事が既知であれば、補正をかける事により常に誤差0にする事は容易いのだがw

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22b5-kmi1) mailto:sage [2017/02/01(水) 14:38:54.83 ID:WkhbcETN0.net]
>>788
おお、御大尽でうらやましすw
マミヤ645の後期Aシリーズレンズには結構高性能なものもあって惜しいんですよね

エクステンションリングが3個セットだったので、とりあえずEマウント用を作ってます
うまくいったら次はFマウント用、焦点情報付きAマウント用の順で作ろうかと

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c642-T3y8) mailto:sage [2017/02/01(水) 14:46:07.92 ID:EZq7ybuh0.net]
>>789
コントラストのピークになる近傍で前後するから無理でしょ。

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa7-Ni/D) mailto:sage [2017/02/01(水) 15:00:37.10 ID:ZxuJQUdoa.net]
「常に一定の誤差を含む」というのはウソだろという事だよ

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c642-T3y8) mailto:sage [2017/02/01(水) 15:46:12.47 ID:EZq7ybuh0.net]
>>792
常にフォーカスばっちり来ます?



811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H9b-Ni/D) mailto:sage [2017/02/01(水) 17:11:54.68 ID:X54ng+nhH.net]
典型的な理系と文系の会話が噛み合わない例だな

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c69d-FuHd) mailto:sage [2017/02/01(水) 17:14:47.62 ID:2FtsnvwC0.net]
mamiyaAFのアダプターがあればPhaseONEと兼用できて楽なんだがなぁ

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f75b-DvKi) mailto:sage [2017/02/01(水) 18:05:29.66 ID:k/mDR+Cf0.net]
>>794
背理法による論述を正しく解釈できないからね。

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/02/01(水) 21:00:51.71 ID:9eBReIg50.net]
>>781
まぁ無印使ってみればお前も分かるよ。
ちなみにm2移行は全機種開放測距なw

何度も言うけど、絞り込むとレンズ移動に対するボケ量の変動が小さい
つまり僅かなズレが大きなピント位置の違いにつながる。
カメラの「コントラスト検出」(トーンじゃないよw)は君の妄想の中ほど性能は良くない

>>784
根拠レスの妄想

>>785 >>787
絞り込みに寄る焦点移動が問題になったレンズなど1つもないし
それが神レンズだからというわけでもない。単にそういうレンズが現代のレンズの
標準であると言うだけの話なので、あとは絞り開放で被写界深度が浅いことによる
ピントピークの先鋭化により絞り込みより遥かに高精度にAFできるようになる
というだけの話

露出の話は全くの例外の話に過ぎない

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8c-Ni/D) mailto:sage [2017/02/01(水) 21:21:45.94 ID:KRcFW8KD0.net]
>「コントラスト検出」(トーンじゃないよw)
「コントラスト検出」をトーンと言うのじゃない
「コントラスト」が「トーンの差」という意味であって
「トーン」=「輝度」ではないという事

文系ってほんと話が通じないなぁ

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/02/01(水) 21:42:40.01 ID:9eBReIg50.net]
>コントラストは輝度差ではなくトーンの差
>「コントラスト」が「トーンの差」という意味であって

つまりコントラストはトーンの差の差か。文系は色々を差をとるのに忙しいな

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-NCxF) [2017/02/01(水) 21:46:03.53 ID:rPwf8XH3d.net]
絞りによる焦点移動って明るいレンズの近接とかごく一部の条件で気になることは確かにあるけど、絞って使うようなケースで本当に問題になるというのがイマイチピンと来ない。
無いとは言わないけどスゴく特殊な気はする。

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/02/01(水) 21:51:20.23 ID:9eBReIg50.net]
しかし Ni/D で抽出すると面白いなw

コントラストAFが「ピークを検出するんだから」という理

819 名前:由だけで
誤差なしで動作すると思い込んでいたり
画面全体のコントラストを見ると思っていたり
空間周波数毎にコントラストを見ていると思っていたり
露出の話しているのにSSと言われてフレームレートだと揚げ足取ってみたり
常に一定の誤差と言われて、それなら補正できるとか揚げ足取ってみたり
コントラストをトーンの差の差と定義してみたり
とまぁ七面六臂の活躍ぶりだ

ほんと
 無知、頭悪い、嘘つき、妄想癖、プライドだけ高い、性格悪い
とまぁこれ以上ないくらいひでぇ人格だな
[]
[ここ壊れてます]

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d71a-NCxF) [2017/02/01(水) 22:03:41.63 ID:49GCYyMb0.net]
728はLA-EA3との組み合わせでコントラストAFが実絞り測距じゃないことを嘆いているけど、LA-EA3でのコントラストAFなんてそもそも使いものにならないからそんなこと嘆くよりマニュアルフォーカスに慣れたほうが幸せになれるとは思う。



821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/02/01(水) 22:08:29.25 ID:9eBReIg50.net]
>>802
MFでピーク表示使っても拡大しなけりゃ安心できない
拡大するとなれば拡大ポイントの移動がとにかくウザイのがソニーのカメラ
時間も手間もかかる。となれば多少遅くてもAFポイントを移動するだけで済む
LAEA3コントラストAFの方が楽でいい。R2なら結構精度良く動くしね

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d71a-NCxF) [2017/02/01(水) 22:25:13.00 ID:49GCYyMb0.net]
>>803
MFは拡大表示前提ですね。全般に使いにくいのはその通りだけど、だから慣れた方がいい。
あれ803=728??のわけ無いとは思うけど

それとR2との組み合わせではAFは普通に像面位相差で動くのでは?

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/02/01(水) 22:33:11.73 ID:9eBReIg50.net]
>>804
>R2との組み合わせではAFは普通に像面位相差で動くのでは
あ、AレンズならPDAFで動いてるのかこりゃ失敬

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22de-R94c) mailto:sage [2017/02/01(水) 22:33:37.89 ID:JwdcvSko0.net]
なんだまだやってるんか

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-T3y8) mailto:sage [2017/02/01(水) 22:35:17.67 ID:3m6vxdKkd.net]
>>797
今時はそうだろうけど、SAL35/1.4とかそこに含まれなそうな気がするな。

結局レンズによるとしか。

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-y5A3) mailto:sage [2017/02/01(水) 22:44:33.04 ID:9eBReIg50.net]
>>807
いや妄想で「レンズによる」といわれたところで(苦笑

Cの2470/4は絞り込みの焦点移動で大騒ぎになってた。
なんせ開放測距だからね
それくらいみんなピンと移動には敏感なんだよ。
だがそれ以外で話題になったレンズがどこにあったよ
つまりそれくらいピント移動が問題として顕在化するほど大きいレンズは「ない」んだよ

ありもしない焦点移動を突然降ってわいたように問題視するのは
絞り込み測距の方が精度が高いとか言っちゃって、ボコられた後も
後に引けなくなって思いつきでUSO800並べてしまったアイツだけで十分だよ

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa62-0MWP) mailto:sage [2017/02/02(木) 00:28:19.27 ID:oWf2yt6ja.net]
Yashica/Contax用のCarl Zeiss Tessar T* f/2.8 45mmは、
絞ったときの焦点移動でけっこう知られているハズだがな。

アサカメのニューフェース診断室で問題にしておった。
1993年6月号じゃな。
https://dot.asahi.com/asahicameranet/nfclinic/contax.html
すごい時代になったもんじゃの。

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 851a-7fzK) [2017/02/02(木) 00:38:05.20 ID:5b44w8/j0.net]
まあ、焦点移動するレンズはあるだろうけど、そもそも728はLA-EA3のコントラストAFが実絞り測距じゃないと嘆いているからAマウントの話では?

さらに言えばそのレアケースが果たして本当のところ実際に問題になってるのか?ってのが疑問では?

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 812b-0MWP) mailto:sage [2017/02/02(木) 01:34:21.75 ID:wTJUjcI70.net]
いい加減しつこい

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa62-0MWP) mailto:sage [2017/02/02(木) 01:37:42.42 ID:k8WopD1ja.net]
>>811
同じ人だと思われちゃうのかなw



831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 0ec9-usRu) mailto:sage [2017/02/02(木) 03:25:06.42 ID:O4j+ ]
[ここ壊れてます]

832 名前:Fhhh00202.net mailto: >>810
実絞りじゃないのを嘆くより
位相差使えないことをもっと嘆いて買い替えて欲しい。
[]
[ここ壊れてます]

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MMde-SXKM) mailto:sage [2017/02/02(木) 06:11:06.81 ID:isRMBdgXM0202.net]
お前ら、
カメラのソースコード見たんかよ笑

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 418c-/WSt) [2017/02/02(木) 06:39:19.70 ID:ixbceYWp00202.net]
>さらに言えばそのレアケースが果たして本当のところ実際に問題になってるのか?ってのが疑問では?

その問題提起そのものは悪くなかったのだが、
そのために主張したテクニカルな俺様理論が片っ端から間違ってたの
何一つ合っていない

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 9d3c-yene) mailto:sage [2017/02/02(木) 07:36:29.85 ID:BTpvz6c800202.net]
>>809
お、ガンバッテさがしたけど、見つからなかったんだね。ヨカッタヨカッタ
まぁそりゃそうだ。どのカメラも開放測距なんだから、よほど事情がないなら
問題になるような焦点移動を起こすレンズ設計なんかするわけがない

>>814
ソースコードなんか見なくても、カメラ使ってみれば一発で分る話だよ

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 0ec9-aC2u) mailto:sage [2017/02/02(木) 09:44:03.54 ID:O4j+Fhhh00202.net]
>>816
開放測距だからねというより、位相差AFで使ってる光束と開放時の収差の問題じゃない?

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 7abc-1ST5) mailto:sage [2017/02/02(木) 11:19:34.51 ID:GAsNRNoo00202.net]
Kマウントレンズ用コンバーターってどれがいい?
値段がピンキリすぎて何がいいのかさっぱり・・

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー fab5-akcW) mailto:sage [2017/02/02(木) 11:37:28.89 ID:vDis198B00202.net]
K&F Conceptの内面反射防止塗装を自分でやってそこそこ満足してる

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sd75-4SR0) mailto:sage [2017/02/02(木) 12:24:36.13 ID:tK0MeXIld0202.net]
>>818
キポンで安定
m42アダプターもつけてウハウハ

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 7a16-kDlj) mailto:sage [2017/02/02(木) 12:56:55.02 ID:88ellEAO00202.net]
>>818
銭失いしたくなかったら国産
ヘボいの掴まされても笑ってすませるなら中華もあり



841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 7abc-yene) mailto:sage [2017/02/02(木) 14:37:34.82 ID:GAsNRNoo00202.net]
>>820
https://www.amazon.co.jp/dp/B0094IAN3I/

か、>>821
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EQ14C76/

ってこと?
これって、違いは作りの良し悪しだけで、機能的には全く同じものと考えて良い?

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sr45-QHuf) mailto:sage [2017/02/02(木) 14:39:16.97 ID:nQq5/rmXr0202.net]
安いので十分

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sr45-QHuf) mailto:sage [2017/02/02(木) 14:40:48.98 ID:nQq5/rmXr0202.net]
ヘリコイドライカmとk-mアダプタが楽しいよ

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー fab5-akcW) mailto:sage [2017/02/02(木) 16:03:41.59 ID:vDis198B00202.net]
昨日言ってたM645アダプタ完成! ジャンクの寄せ集めにしてはそこそこカッコイイ?w

2ch-dc.net/v6/src/1486018796241.jpg

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-Ze+n) mailto:sage [2017/02/03(金) 19:32:09.94 ID:B5Y7iRoca.net]
しまった…

mc-11テレコン併用不可…
150-600Cテレコンキットで注文しちまった…
使えないってのは
物理的に不可なのか?
実用的に不可なのか?

持ってるやついたら教えて!

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5642-aC2u) mailto:sage [2017/02/03(金) 19:33:54.02 ID:dP2PU2by0.net]
>>826
買っちまったなら試してよ

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-Ze+n) mailto:sage [2017/02/03(金) 19:42:34.90 ID:B5Y7iRoca.net]
>>827
納期一週間だってさw
キャンセルしてテレコン無しにするか悩んでるんだ…

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cab6-aC2u) mailto:sage [2017/02/03(金) 22:19:51.95 ID:M8lmCLzx0.net]
>>828
今回は無しにしときなよ
150-600が手元に来た後でもテレコンを試してみたかったら
ビッグかヨドバシの店頭に行って試させてもらいなよ
近くにテレコンを置いてる店がない

849 名前:場合は知らないけど []
[ここ壊れてます]

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ec9-aC2u) mailto:sage [2017/02/03(金) 22:47:34.43 ID:bbE4q+yT0.net]
まあ6.3にテレコンは厳しい感じはするな。



851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a90-4SR0) mailto:sage [2017/02/04(土) 07:52:03.68 ID:SjXCsORX0.net]
>>826
そもそも150-600とmc11って望遠端でのAFキツいけど良いの?
静物撮るなら良いけど。

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0d31-Ze+n) mailto:sage [2017/02/04(土) 09:11:59.35 ID:Ol7NMvi+0.net]
>>831
止まりモノの野鳥なので、前後の木の枝とかそもそもAF厳しい。
だから、EVFでピント拡大して合わすことがほとんどなので大丈夫!

なはずwww
結局キャンセルしてないので届いたら試してみる

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fa3c-I3jr) mailto:sage [2017/02/04(土) 15:37:32.05 ID:hariFbqG0.net]
techart eos nex 3使ってみた、
これ使うと、af補助光が使えない。
本体内蔵はレンズで蹴られるし、外付けフラッシュの補助光は発行しない。

おかげで暗いところでピントがあわない。
マウントアダプターってこんなもん?

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dce-7fzK) [2017/02/04(土) 17:37:15.84 ID:IgDZ1UEa0.net]
>>833
マイナーな製品だといろいろな条件での検証が十分でないんだろうね。
Metabonesも最初は酷かったがファームウェアの更新を重ねて完成度が上がった印象。

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 812b-0MWP) mailto:sage [2017/02/05(日) 08:37:06.27 ID:06NYcfEv0.net]
>>826
α6500+MC-11+ケンコーテレプラスx1.5+タムA005でAF動いてるよ
150-600Cは知らんけど

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-Ze+n) mailto:sage [2017/02/05(日) 10:22:57.43 ID:JNEg59dQa.net]
>>835
その組み合わせだとAFはどう?

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 812b-0MWP) mailto:sage [2017/02/05(日) 15:48:36.83 ID:06NYcfEv0.net]
>>836
AF-Cでも動くしレンズの手振れ補正もよく効いてるけど動体はどうかな?
まだ試せていないけど、晴天時なら頑張れば何とかいけるかも?ぐらいの感じ
静物撮るなら問題ないレベル。動体は新しく出るA030の方に期待してる

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1a-UJvE) mailto:sage [2017/02/06(月) 08:20:52.83 ID:4a/GbQQMd.net]
A005(Aマウント版)持っててその後70300G買ったんでA005は使わなくなった。
後継レンズが出ると聞いて昨日キタムラで売却しちゃった。
ちなみに美品で1万円になった。

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp45-4SR0) mailto:sage [2017/02/06(月) 19:06:32.10 ID:4bSy95wmp.net]
貧乏メタボーンズ VILTROX レデューサー付きEFマウントアダプターを注文してみた
まともにフォーカスが動いたらいいな

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e8a-akcW) mailto:sage [2017/02/06(月) 19:30:44.81 ID:FHxIrV/o0.net]
勢いでEF用AFアダプター買ったはいいが、これといったEFレンズ持っていない罠
YONGNUO から出たパチモノEF100/2 でも買ってみるかな、2万円でお釣りがくるみたいだしw



861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-StOk) mailto:sage [2017/02/06(月) 19:42:38.93 ID:pNKPqK/Ba.net]
>>840
中古で1万円で買えるの探したほうがいいかも。今月末首都圏中古市あるし。

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 853c-mZMN) mailto:sage [2017/02/06(月) 19:49:03.71 ID:V8TwPkTo0.net]
>>840
ほとんどのアダプタでyangnuo動かないよ

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e8a-akcW) mailto:sage [2017/02/06(月) 20:05:07.48 ID:FHxIrV/o0.net]
>>841-842
マジっすか、泣かずに済んだぜアンガト!

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 61cb-v3Lo) mailto:sage [2017/02/07(火) 01:09:39.25 ID:tPQcBOaj0.net]
>>840
EF用AFアダプタってなんなの?

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 61cb-v3Lo) mailto:sage [2017/02/07(火) 01:10:41.60 ID:tPQcBOaj0.net]
>>840
あ、ごめんCanon EF用ねSony FEとごっちゃなってたwややこしい名前付けんなよな(´・ω・`)

866 名前: []
[ここ壊れてます]

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5642-0MWP) mailto:sage [2017/02/07(火) 02:47:33.58 ID:qSbl3aTN0.net]
>>845
FEマウントなんてマウントはないと覚えておけば間違えない。

APS-C専用Eマウントレンズか、フルサイズ対応Eマウントレンズであって、
マウントの規格はあくまでEマウント。

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd75-fi42) mailto:A [2017/02/07(火) 06:31:45.04 ID:3Q9uGzt2d.net]
>>846
キヤノンのマウントはややこいねw

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56f8-SXKM) mailto:sage [2017/02/07(火) 10:03:44.13 ID:KeRQreWa0.net]
やっすいマウントアダプターで今使えそうなメーカーってある?
キャノンレンズを使えれば良いくらいに思ってる

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 853c-IZxQ) mailto:sage [2017/02/07(火) 10:47:03.00 ID:6aAfCu+g0.net]
atok?だっけ
なんでも無理くり動かすんで結構つかえた



871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56f8-SXKM) mailto:sage [2017/02/07(火) 11:03:08.59 ID:KeRQreWa0.net]
あーあれなandroidのタブで文字打つときに使ってるわ

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 853c-IZxQ) mailto:sage [2017/02/07(火) 11:08:14.49 ID:6aAfCu+g0.net]
それstokだろw

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1a-ljw1) mailto:sage [2017/02/07(火) 11:37:47.11 ID:4Bl41FI4d.net]
>>851
え、わざと?

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1a-nfNd) mailto:sage [2017/02/07(火) 19:11:16.75 ID:6Fv66nHaM.net]
>>848
commlite

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saa2-Fmp8) mailto:sage [2017/02/07(火) 20:57:50.24 ID:rkTHg5uOa.net]
>>828
値段がほとんど同じだったからテレコン付きのほうを買ったんだけど
テレ端はF9でAF使えなかった
それはしょうがないとして他に何か問題あるのかなぁ

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56f8-SXKM) mailto:sage [2017/02/08(水) 00:40:07.53 ID:7aDOsHHS0.net]
commlite見てきた比較的新しい感じだけど問題とか出てる?

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4e2c-nfNd) mailto:sage [2017/02/08(水) 01:07:42.47 ID:Pt0Q0Cq00.net]
>>855
24F28と24-105F4L使ってるけど、まあ使えます。MFだと問題なし。AFは特に24-105はなんか安定しない。あとMFからAFに切り替えると、AFきかない。電源落とすと直る。
けどまあ使えるよ。

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56f8-SXKM) mailto:sage [2017/02/08(水) 01:43:34.27 ID:7aDOsHHS0.net]
MFで使えてExif問題なく書き込めそうだったら十分かな
ただ探したら正規代理店がややこしくてどこで買ったらいいのかわからないから悩みどころ

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 851a-7fzK) [2017/02/08(水) 01:45:12.71 ID:Yc1Iq4ij0.net]
一般論として感じるのは99%使えるんだけど、1%おかしい条件や組み合わせがある。
そういう条件でしか撮らない人には使いものにならないし、そうでない人にはまあ特に問題なく使える。

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 851a-7fzK) [2017/02/08(水) 01:47:24.96 ID:Yc1Iq4ij0.net]
>>857
MFでよければ問題はほぼないんじゃないかな。
CommliteのOEMと思しきアダプターで、物理的にハマらなかったことはあるけど。



881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56f8-SXKM) mailto:sage [2017/02/08(水) 01:59:24.65 ID:7aDOsHHS0.net]
AF挙動は基本的には大丈夫で問題はアダプター本体の切削精度だけって事かな?
とりあえず正規品が手に入れば物理的にはめる事は出来るってことで大丈夫?

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa62-b5D4) mailto:sage [2017/02/08(水) 05:04:58.80 ID:NOCHplEra.net]
>>854
報告ありがと
物理的に干渉しないなら問題ない!
出荷通知はきたので待ち遠しい

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM0a-iNY9) mailto:sage [2017/02/08(水) 12:37:34.07 ID:gSBcG2qnM.net]
commliteでも二種類あってAFは超音波モータ用と機械式?モータが得意なのがある
超音波が得意なのは機械式はまったく動かないよ

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM31-ngtj) mailto:sage [2017/02/08(水) 14:46:56.32 ID:tfXnRHzGM.net]
>>862
USMとSTMのこと?日本語で書かれるといまいちピンとこないw
俺もAmazonで売ってたCommlite試したけど、10-18mmや18-55mmのSTMレンズはまるでAF動かなかった。
このへんのレンズでAF使えるアダプター探してるんだけど、Commliteで違うタイプのものなんてあるの?

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM0a-iNY9) mailto:sage [2017/02/08(水) 15:12:16.67 ID:gSBcG2qnM.net]
>>863
タムロンEFを使ってる貧乏人なのでタムロンの型式で言うとa005が速いけどa09が動かないやつとa09が動くけどa005は遅いやつの2種類があるよ

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5d-mJ+X) mailto:sage [2017/02/08(水) 16:07:54.76 ID:1s6fvxMQM.net]
>>862
DCモータか?

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM31-ngtj) mailto:sage [2017/02/08(水) 18:05:52.42 ID:tfXnRHzGM.net]
>>864
あー、DCモーター式ね。キャノンのだとUSMもSTMもついてないレンズになるのかな?
Commliteで2種類あるとは知らなかった。

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d17-PPsr) mailto:sage [2017/02/08(水) 20:52:09.66 ID:gzXPN/hP0.net]
マブチ135モーター

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56f8-SXKM) mailto:sage [2017/02/08(水) 23:20:27.57 ID:7aDOsHHS0.net]
commliteまあまあ使えるな
ボディ替えるとF値どっか行ったりするけど
ただ日本正規代理店も並行輸入品も同じ気がしてならないんだが

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa92-OegP) mailto:sage [2017/02/09(木) 21:21:53.87 ID:RPqDffR1a.net]
>>826 だが

テレコンキット届いた!
結論から言うと
テレコン有りだと

テレ端AF不可
手ブレ補正不可

だったわーorz

シグマ150-600+1.4テレコン+mc-11+A7ii



891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-S0So) mailto:sage [2017/02/09(木) 22:37:39.90 ID:eSxV3mT0a.net]
>>869
まあ、そうだよな

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7d-3VHH) mailto:sage [2017/02/09(木) 22:39:29.25 ID:oP7EHiVl0.net]
>>869
なぜか使えない組み合わせのキットだと評判にはなってたが、MC-11でも無理とはなかなかやってくれる

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spfd-uFU4) mailto:age [2017/02/09(木) 22:56:10.06 ID:WHwmnAR8p.net]
>>869
テレコンなしのフォーカススピードや正確性など教えてください

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d3c-k1jk) mailto:sage [2017/02/09(木) 23:31:36.52 ID:MKhDabkJ0.net]
自分の道具を持たないプロがいるわけないだろうに・・・

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-OegP) mailto:sage [2017/02/10(金) 08:53:29.25 ID:PeN4o+Mga.net]
>>872
早起きして仕事前に空港寄って飛行機撮ってきた。
700mくらい先の飛行機もばっちり撮れたよ

AFは、中央固定なら早い部類かと。
正確さも、迷うことはなくて撮りやすかった。

油槽車追ってみたがAF-Cも割と効いた!
滑走路中の飛行機は、タイミング合わずで試せず。また、報告する。

風強くて三脚据えても、揺れてたが望遠のレンズ内補正すごいな…
ぎゅいんぎゅいん動いてるのが像みてて面白い。

ボディはA7ii

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-S0So) mailto:sage [2017/02/10(金) 10:00:49.35 ID:4MQA9e7Ka.net]
>>872
かなり条件が良くないと厳しいよ。
基本、静物用と割り切った運用の方がよいかと。

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spfd-uFU4) mailto:age [2017/02/11(土) 03:07:36.11 ID:T1erPbUIp.net]
>>874,875
ありがとうございます
購入考えてるので参考になります

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa92-OegP) mailto:sage [2017/02/11(土) 14:27:45.93 ID:ZAm8d2aWa.net]
>>876
ドックあるとAFを速度優先と精度優先とか選べるから買うならドックもな

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spfd-uFU4) mailto:age [2017/02/11(土) 17:49:42.37 ID:Vf6xN9cgp.net]
>>877
わかりました
ありがとうございます

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6ce-uaD1) [2017/02/12(日) 21:18:45.25 ID:XHM+Offu0.net]
6300でLAEA3を使う場合HSMが使えるレンズはAF可能でしょうか?



901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6ce-Hu6V) mailto:sage [2017/02/12(日) 21:58:15.83 ID:ZPyxK2Y50.net]
基本可能だけど
SIGMAは機種次第

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d3c-k1jk) mailto:sage [2017/02/12(日) 22:00:22.40 ID:HHZmNAis0.net]
>>879
出来るけど昼間以外ほとんど使い物にならんよ
一点じゃ合わんこともしばしば合焦まで2、3秒かかる

903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ad7b-kWd6) mailto:sage [2017/02/15(水) 09:37:24.98 ID:qoYCucou0.net]
>>875
6500+MC11+150-600でもAF厳しいっすかね。
それとも7iiだからですか?
MC11ってEFマウントと同等の性能でAF使えるのかと思ったら間違いですかね。

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e642-2TTV) mailto:sage [2017/02/15(水) 10:27:13.87 ID:f/Du8T2+0.net]
>>882
所詮アダプターだし完璧を求めるのは酷だわ。
7IIじゃキツいよ。

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-S0So) mailto:sage [2017/02/15(水) 11:02:48.35 ID:nebY21Wqa.net]
>>882
多少は良くなるかもだけど、期待して買うくらいなら
望遠用に眼レフ機買った方が良いよ

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-eqlU) mailto:sage [2017/02/15(水) 11:04:07.67 ID:gHC9dJjra.net]
二眼レフのテレローライとか?

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e531-2Knz) mailto:sage [2017/02/15(水) 11:38:57.84 ID:B1N60AEX0.net]
>>882
>>875 ではないが、a7iiでマラソンのランナー撮ったがAF-Cで問題なく撮れたよ

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMfa-/eFN) mailto:sage [2017/02/15(水) 12:40:13.17 ID:0BbEpiK5M.net]
>>882
> >>875
> 6500+MC11+150-600でもAF厳しいっすかね。
> それとも7iiだからですか?
> MC11ってEFマウントと同等の性能でAF使えるのかと思ったら間違いですかね。

AFの使い勝手を決めるのはセンサーとモーター。

MC-11は物理的な形状と電子信号の変換をしてるだけだよ。

もともとサードレンズは純正よりややAF速度落ちるし、
ミラーレスのAFはまだ一眼レフを追いかける立場だからね。

純正EFレンズとEF一眼レフ>シグマとEF一眼レフ>シグマとMC-11と6500>シグマとMC-11と7m2

の順でしょ。

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-a31+) mailto:sage [2017/02/15(水) 14:28:28.20 ID:Ypcq5hK40.net]
mc-11+シグマの対応レンズはAF精度に関してはキヤノンのボディ使うより遥かに良いよ。

ほぼ画面全域で絞り開放でも問題なくジャスピンになるし、速度もレフ機よりちょっと遅いぐらい。

ただし、超望遠はかなりAFが遅い&合わなくなることもある。

あと、動体はサッパリだめで止まってる瞬間を狙わないとほぼピントが合わない。

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7d-3VHH) mailto:sage [2017/02/15(水) 15:15:40.53 ID:D3wOO25k0.net]
MC-11と対応レンズは専用のファーム持ってんだから、
キヤノンのライブビュー撮影ぐらいにはなりそうなもんなのにね



911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e531-2Knz) mailto:sage [2017/02/15(水) 15:44:12.47 ID:B1N60AEX0.net]
sigmaの150-600はアプデでmc-11でもかなり使えるようになった印象だが、みんな最新ファーム?

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4294-vT3W) mailto:sage [2017/02/17(金) 21:06:59.91 ID:ZCc0DQhE0.net]
ENF-E1とNikkor18-300(6.3)の組み合わせで試してみたが
α6000じゃAF-S固定でコントラストAFでしか動作しないね

α6300だとゾーンAFが使えなくてワイドにすると
コントラストAFでしか動作しないっぽいが
中央にすると位相差AFが効いてるみたい

ただ6300でも画角を変えるとAFが迷いだすので
高倍率ズームでフィールドテストする気になれるレベルじゃないなあ
素直にSEL18200買うしかないか

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-yXFx) mailto:sage [2017/02/18(土) 14:56:32.56 ID:9Pik6Jq3a.net]
>>891
6000は元々

914 名前:サポートしてないしね。 []
[ここ壊れてます]

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr03-O1Hn) mailto:sage [2017/02/24(金) 13:51:18.00 ID:x5ghiTWnr.net]
KIPONのBAVEYES(SONY E用)を買ってみたんだがレンズにニュートンリングが確認できる・・・
CP+2017にKIPONが来ていたので展示されていたBAVEYESを見てみるとやっぱりニュートンリングが見える
ダメ元で聞いてみたら「写りに影響はない」と回答がきた

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-moPN) mailto:sage [2017/02/24(金) 15:39:35.83 ID:LrxvhAi3d.net]
ボケはどうなるかわからんね。

917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-ehdK) mailto:sage [2017/02/24(金) 18:59:11.30 ID:qKj18NwJa.net]
ニュートンリングはレンズの表面反射が干渉して起きる現象だから、
レンズ群の光路設計ならびに設計上の結像とは関係なく出る物だよ
そういう意味では写りに影響無いというのは間違いじゃないけど、
派手にニュートンリングが出るという事は、レンズの無反射処理がイマイチという事なので
ベイリンググレア等の発生はあるだろうね
そういう意味では写りに影響あるよ

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-d4M5) mailto:sage [2017/02/24(金) 19:38:06.43 ID:YPx29yL+0.net]
レンズでニュートンリング?コーティング膜の薄膜干渉?

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-ehdK) mailto:sage [2017/02/24(金) 20:07:16.75 ID:qKj18NwJa.net]
レンズでニュートンリングは普通に出るよ
コンデンサレンズやリレーレンズはニュートンリングとの戦い

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-moPN) mailto:sage [2017/02/24(金) 20:07:28.87 ID:LrxvhAi3d.net]
どっちもあり得るからよくわからんな



921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-d4M5) mailto:sage [2017/02/24(金) 20:45:51.18 ID:VM9Aoz1l0.net]
>>897
カメラレンズでは普通にでないね
なにかが決定的に違うんだな

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af8c-ehdK) mailto:sage [2017/02/24(金) 21:07:26.28 ID:LH7DIzC30.net]
撮影レンズでは曲率の小さな凸面あるいは平面同士を突き合わせるような構成がほぼないからだよ

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-d4M5) mailto:sage [2017/02/24(金) 21:17:44.63 ID:VM9Aoz1l0.net]
じゃ、上のリングはコーティングの問題か
なら大した事なさそうだ

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af8c-ehdK) mailto:sage [2017/02/24(金) 22:09:53.08 ID:LH7DIzC30.net]
ヒント
レデューサーは撮影レンズではない

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-O1Hn) mailto:sage [2017/02/25(土) 17:08:35.58 ID:GoQgVcPx0.net]
今だって貼り合わせレンズがよく使われているのにこの人は何言っているんだろ?

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af8c-ehdK) mailto:sage [2017/02/25(土) 17:31:02.38 ID:jbPGtrt00.net]
凸面と凸面を貼り合わせたレンズなど、人類史上おそらく1つもない

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sddf-moPN) mailto:sage [2017/02/25(土) 17:35:47.31 ID:g6160kWtd.net]
(│)これならどうだ

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdf-569a) mailto:sage [2017/02/25(土) 17:40:09.02 ID:l5S8EfCAM.net]
>>905
それは…オマ○コ

929 名前:893 (オッペケT Sr03-O1Hn) mailto:sage [2017/02/25(土) 18:33:45.86 ID:7See7DcUr.net]
購入した現物の写真
ttp://uploader.purinka.work/src/0901.jpg
ttp://uploader.purinka.work/src/0902.jpg
普通は貼り合わせる面を貼っていないように見える

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-d4M5) mailto:sage [2017/02/27(月) 00:03:11.68 ID:DhglwxSe0.net]
>>902
撮影レンズの一部だろ。何言ってんだろねこいつは

>>904
凸面同士以外でも近接してればおきるだろ

>>907
特に根拠ないけどコーティング薄膜の干渉っぽい



931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af8c-ehdK) [2017/02/27(月) 00:11:23.77 ID:sbHIywLQ0.net]
「何言ってんだろ」の人って、何を言ってもことごとく的はずれだね
他人の言う事を理解する能力が無いから、いつも「何言ってんだろ」ばかりいうんだろうな

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-d4M5) mailto:sage [2017/02/27(月) 00:57:08.62 ID:DhglwxSe0.net]
ご苦労さんだホント

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7d-npDi) mailto:sage [2017/02/27(月) 01:10:16.70 ID:NKLMBxQJ0.net]
>>907
普通は貼るところで貼ってないから出るもんだとは思うけど、
展示品でもなったんだから個体差とか不良品とかじゃないわけで
写りへの影響も、最後群なわけだし、やっぱり気になるけど、撮影レンズと同じで、実際に使って自分で判断するのみじゃない?

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hdf-aiql) mailto:sage [2017/02/27(月) 09:26:55.46 ID:5B8IF10vH.net]
>>899
>カメラレンズでは普通にでないね
しばしば出るよ
見たことないんだ
sstylery.blog.jp/archives/15860022.html

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfb5-XJ66) mailto:sage [2017/02/27(月) 14:58:15.24 ID:MZt0+pEm0.net]
焦点工房、KIPONの代理店降りたの?そんな感じのCP+
だったが。
で、1年たっても音沙汰のないKIPONの、CONTAX N→SONY FEのAFアダプタ、焦点工房に聞いたら、KIPONエラー多くて開発止めちゃったんだと。
遂にFringerしか望みがないってことだなと。

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-d4M5) mailto:sage [2017/02/28(火) 05:27:54.86 ID:8bdekJKt0.net]
>>912
>しばしば出るよ
そのURL コーティングの問題とかいてるんだけど…
レンズ構成のせいだっていいたいのかなぁ

カメラレンズでは生じにくいって>>900 (= >>902 = >>904 = >>895 = >>897
が語ってくれてるんだけど、どっちが正しいの?

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr03-O1Hn) mailto:sage [2017/02/28(火) 07:22:02.68 ID:poE7sQrEr.net]
主要な国内メーカーのカメラ用レンズでバルサムが剥がれているわけでもないのにニュートンリングが出ているのは見たこと無いな

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5c0-5lwt) mailto:sage [2017/03/04(土) 08:55:56.03 ID:tU8stmf20.net]
stokってもう生産してないんだね
ヤフオクで中古でも漁るしかないのか
本当は新品が欲しいんだけど

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdda-pwD1) [2017/03/04(土) 14:00:41.34 ID:J/vlLBPLd.net]
>>916
別にSTOKが生産してるわけじゃないんだから、オリジナルのCommliteとか買えばいいんじゃない?

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5da0-WNSO) mailto:sage [2017/03/10(金) 16:17:42.03 ID:lJJrbXAR0.net]
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 SA-E用ファームウェア「Ver.1.03」アップデート開始のお知らせ|株式会社シグマ
www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1150

どうぞ



941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-JEev) mailto:sage [2017/03/10(金) 18:29:19.78 ID:Nui/kqt3a.net]
シグマ24-105のmc-11向けAF高速化ファームアップもきたで!

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-dVar) mailto:sage [2017/03/10(金) 18:57:24.50 ID:1kFTdzBZa.net]
EFマウント版はまだかよw

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-dVar) mailto:sage [2017/03/10(金) 18:59:38.25 ID:1kFTdzBZa.net]
あ、Eマウント版だったわ

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-WeoV) mailto:A [2017/03/10(金) 19:01:30.81 ID:lwcpRzEvd.net]
SAとEFでMC-11使ったとき差があるんかな?

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb42-2hGO) mailto:sage [2017/03/11(土) 05:16:57.09 ID:r2MLKNto0.net]
>>921
落ち着け。

まだ24-105 ArtのSA版と、MC-11のSA-E版しか来てないから、「EFマウント版はまだかよ」で合ってるぞ。

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-dVar) mailto:sage [2017/03/11(土) 07:11:26.46 ID:1bK251E8a.net]
>>923
うん、すまんすまん
慌てた慌てたw

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa41-Ulbj) mailto:sage [2017/03/11(土) 14:57:35.67 ID:uhynJ/CXa.net]
SPEED BOOSTERみたいなレンズ補正つきのアダプタの話題もここでいいのでしょうか?

今調べると10万円超えるんですね
これならEマウントのレンズ買った方がいいと思うんだけど
レンズ補正使ってる方いたらどんなレンズと組み合わせてるか知りたいです。

私はたまたま手元にあるミノルタの35mmとか50mm
なんかの古いやつを使ってみようと思ってます。

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb9d-aizu) mailto:sage [2017/03/11(土) 15:09:18.41 ID:cAuCdg4A0.net]
あれは動画用のアダプターだよ

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e331-aizu) mailto:sage [2017/03/11(土) 16:15:46.71 ID:sg2q/8ZI0.net]
MC-11ってカメラの電源切ってる状態でもバッテリー消耗していってる?
前日準備する時ってみんなバッテリー外してるのかな

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-WeoV) mailto:A [2017/03/11(土) 16:18:48.82 ID:ZLrV/SC8d.net]
>>925
EF-EのSBだけど eBay で $500 くらいの中古。
SBはAマウント用の無いはずだ。「最初に言っておくがアルファ違いだ」とか書いてあった希ガス。

スチル考えるなら多分SB一択。レンズ入る以上マスターから落ちるのは必然だけど、程度問題で自分は許容の範囲。

開放だと周辺かなりキツイレンズもあるが、2段ほど絞ると落ち着く。特に周辺は色収差が大き目に出る。
KIPONの使ってみたけど、絞っても許容の範囲には入らない。安いのはスチルには全く無理って感じかも。
あとズームなどでは無限遠でない場合があって、SBは調整できる。

ゴツいキヤノンのLズーム付けることもあるけど、24-85ってオールドレンズが妙にツボった。



951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-x82e) mailto:sage [2017/03/11(土) 17:46:12.42 ID:5VzWXDGsd.net]
>>927
カメラの電源切ってる状態で給電されたりはしないのでは?

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e331-aizu) mailto:sage [2017/03/11(土) 17:53:19.85 ID:sg2q/8ZI0.net]
>>929
つけっぱなしにしてたら妙にバッテリー減ってたから
MC-11が関係してるのかと思ったけど気のせいだったか
マウントアダプター初めてだからオフの時も関係してるのかと思ったよ
レスありがとう

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa41-fhYr) mailto:sage [2017/03/11(土) 18:36:51.05 ID:uhynJ/CXa.net]
>>926
そうなんですか?
マニュアルしかないマウントだからなかなか動画は難しいと思うけど
もしかして今はやりの電子接点付きの事かな?

>>928
欲しいのはSRとかMDマウントと呼ばれてる古い方なんですけど
αマウントなどないマウントもあるんですね
KIPONもそこそこいい値段しますが使えないとは
なかなか試しに使ってみる事もできないので参考になりました。
Speed Boosterがもっと安ければいいのにな

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c58c-xX7A) mailto:sage [2017/03/11(土) 18:56:40.39 ID:RUuo1r3m0.net]
ミノルタSRマウント->ソニーEマウントのレンズターボなら持ってる
試しに買ってみたが、ほとんど使っていない
欲しいか?

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srb9-T4Zw) mailto:sage [2017/03/11(土) 19:21:22.75 ID:6k4JNaejr.net]
LensTurbo初代のFD-NEXを持っているけど絞るとブルースポットが出るので出番無し
最近BAVEYESのALPA-NEXを買ったけど?-ALPAを作らないと運用出来ないので棚上げ中

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa41-Ulbj) mailto:sage [2017/03/11(土) 20:49:33.64 ID:uhynJ/CXa.net]
>>932
ありがとうございます。
でも、買うならSPEED BOOSTERがいいかなと思ってます。

三脚座も欲しいかなと思ってまして

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 6300-QJHr) [2017/03/14(火) 16:48:08.86 ID:BknDGtIu0Pi.net]
α7 II使いでヤシコン沼にダイブしようとおもうとります。
アダプターはRayqual SαEマウントアダプターが一番しっくりくるでしょうか?
諸先輩がたの使用感からみたアドバイスなど頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW c58c-xX7A) mailto:sage [2017/03/14(火) 20:32:49.39 ID:VjdPJKRI0Pi.net]
既にα7導入済で他のEマウントレンズと併用するのなら、
$10ぐらいの安いアダプターを、使うヤシコンレンズの数だけ買うのがいい

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7b-Pgpg) mailto:sage [2017/03/15(水) 02:04:21.04 ID:SFxHjRxS0.net]
>>935
αにコンタックスならRAYQUL一択、クズカメレンズなら安物でもいいが
中国製や安いのはどれもゴミ、写真は撮れるがコリメータにかければ哀れ

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6330-aizu) mailto:sage [2017/03/15(水) 03:41:15.09 ID:kKBasqTn0.net]
>>936
Hawk's Factoryの無限遠調整機能付きMマウント用アダプタと
RAYQUALのヤシコンマウント-Mマウント用アダプタの組み合わせがいいね、現状



961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 633c-Q5Xi) mailto:sage [2017/03/15(水) 08:52:54.99 ID:V13nFtrE0.net]
そこでいちいちクズやらゴミやらこき下ろす必要があるのかね・・

無限遠きっちりでないと困るのはごく少数のフローティングがあるレンズだけだし
実用的には特に問題ない
レンズだってフィルム時代の精度だから無限がでてないものもある

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H03-jJqA) mailto:sage [2017/03/15(水) 09:52:22.02 ID:l1skGtXDH.net]
>いちいちクズやらゴミやらこき下ろす必要が
たとえば海外通販の勝手がわからず、ほとんど同じ品物を10倍からの値段で買うしかな

963 名前:ゥった人などは
自分の買い物が間違っていなかったことにするため、必死になるんだよ

ていうか、コリメータ使ってインフ見るような人は、シム入れるなりなんなりして調整する人なので
むしろそういうスキルのある人ほど激安中華で十分なわけでw
[]
[ここ壊れてます]

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7b-Pgpg) mailto:sage [2017/03/15(水) 10:50:51.16 ID:SFxHjRxS0.net]
>>939
>そこでいちいちクズやらゴミやらこき下ろす必要があるのかね・・

いや、使ってみなよ本当に塵屑だから、塵屑レンズ+ならいいんだけど
コンタックスレンズに中華アダプターとかバカだろ

コシナのVM Elose Focus Adapter + Rayqual(LeicaM-CY)がいい
Hawk'sはVMより寄れるが、ガタが大きい、接写ではX

>>940
中国人は書き込まないでね!ww

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 633c-Q5Xi) mailto:sage [2017/03/15(水) 10:57:24.26 ID:V13nFtrE0.net]
コンタックスレンズって偏芯も多いし実際、そんなに精度出てないよ
単に写りの個性があるだけで

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7b-Pgpg) mailto:sage [2017/03/15(水) 11:07:01.26 ID:SFxHjRxS0.net]
>>942
何本もテストしているけど当時としてもかなりのものですよ
特に日本製のものはね

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxb9-6NZL) mailto:sage [2017/03/15(水) 11:11:57.99 ID:aKQAtYXYx.net]
コンタックスと言うブランドに惑わされてるだけじゃないの?w

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM11-Ulbj) mailto:sage [2017/03/15(水) 11:46:40.80 ID:qd7iqT2GM.net]
安い縮小光学アダプタ買ってみたら

ロッコールの絞りのピンと当たってうまく使えなかった。
これはレンズ加工しないと使えないやつですか?
古いピンなしのレンズかうかなぁ

969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-x82e) mailto:sage [2017/03/15(水) 11:55:10.39 ID:oTQUuaGCd.net]
>>945
ボディを変えるべきでは?

970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-xX7A) mailto:sage [2017/03/15(水) 12:56:45.81 ID:oc8S8TrAa.net]
>>945
Auto ROKKORの時点で既に新しすぎて駄目なのか、厳しいな
常用域なら
W.ROKKOR-QE35mm/4
ROKKOR-TC100,135mm/4
TELE ROKKOR-PG135mm/2.8
しか無いぞ



971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e31a-Y7Ee) [2017/03/15(水) 15:38:55.06 ID:YuNK4Rzz0.net]
>>945
安い素のアダプターと安い光学アダプターは、満足度かなり違うと思うよ
縮小光学系アダプターはそれなりのを買った方がいいんじゃないかな

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H03-jJqA) mailto:sage [2017/03/15(水) 15:41:22.50 ID:l1skGtXDH.net]
>>946
レンズのピンが干渉するということはアダプターとレンズの接合部分の話なので
ボディを変えてもまったく解決にならない

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-x82e) mailto:sage [2017/03/15(水) 19:15:15.58 ID:oTQUuaGCd.net]
>>949
レデューサーのせいでアダプタに制約出るんだろ?
フルサイズにして、レデューサー要らないアダプタに変えれば?ってことよ

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-xX7A) [2017/03/15(水) 21:25:17.62 ID:j/LCh01sa.net]
>レデューサーのせいでアダプタに制約出るんだろ?
なんで知りもしないのに何か言わないと気がすまないの?

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dd4-KGI0) mailto:sage [2017/03/15(水) 21:30:16.31 ID:tHC4gU3B0.net]
>>945
メタボでもダメらしい
サポートにピンを2mm切れって返答されるそうな

Minolta MD 135 mm F 2.8
Minolta MD 135 mm F 3.5
Minolta MD 35-70mm F4
はダメよとwww.metabones.com/products/details/MB_SPMD-E-BM2に書いてる

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a30-12+v) mailto:sage [2017/03/16(木) 01:34:45.68 ID:QzO0bnfM0.net]
>>942
精度とかは割とどうでもよくて、
諧調の滑らかさと色の鮮やかさが魅力で使ってたね、contax(ツァイス)は
特に前者は、ニコンやキャノンとは一線を画していたよ

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d67b-JiMw) mailto:sage [2017/03/16(木) 03:11:59.94 ID:rWWWsLSD0.net]
>>953
ヤシコンはツァイス設計だが製造は青梅の富岡光学でしていたものが多く、日独合作
耐久性

978 名前:ノはやや難有りだったが、写りはそのとおりで、ライツや国産レンズとは明らか
に設計目標が違ってたね
[]
[ここ壊れてます]

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a18c-CGWf) mailto:sage [2017/03/18(土) 09:53:31.17 ID:NZDi810a0.net]
>ヤシコンはツァイス設計だが製造は青梅の富岡光学
懐かしいなあ、
昭和時代、カメラ屋に屯している爺がよくそんなウンチク傾けてたよなぁ

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fac9-7mwY) [2017/03/18(土) 09:55:23.58 ID:tGbKqP6s0.net]
>>955
そんなあなたも今ではすっかりお爺ちゃん



981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMd5-DCrn) mailto:sage [2017/03/19(日) 21:47:47.04 ID:SrwLqKHhM.net]
α5000をサブで持ってて(メインはニコン)、メタボーンズのef→eスピードブースターをたまたまヤフオクで落札したから、カメラ店で色々試してみたんだけど、AF動かなかったり遅くて使い物にならなかった。
これって、ボディがα6500とかなら話は変わるかな?
もし劇的に変わるなら、α6500買ってメインに昇格しようと思う。

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e59-QDkQ) mailto:sage [2017/03/19(日) 21:59:31.24 ID:IDcGBo790.net]
アダプタってのはあくまでレンズ遊びだから
α6500メインにするなら純正レンズ使いな

983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMd5-DCrn) mailto:sage [2017/03/19(日) 22:12:26.14 ID:SrwLqKHhM.net]
>>958
サンクス。
ソニーのラインナップは、下と上だけで、真ん中あたりが手薄な気がする。
特に望遠ズームとか。だから、マウントアダプターで解決するかなあ、なんて甘く考えていたよ。

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 915b-8FG5) mailto:sage [2017/03/19(日) 23:10:00.33 ID:jFzxyYRe0.net]
α6500注文
commliteとMC-11もある
そして、どこまで需要があるか不明だが
古いLレンズが家に転がってるw( EF28-80mm F2.8-4L EF300 F4L IS無し)
あとはタムロンのA17とかマニアックなところがあるから
届いたら、いろいろ実験してみる

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-7mwY) mailto:A [2017/03/20(月) 07:18:28.17 ID:dH2VGNxld.net]
>>957
室内はもともとなんとかってレヴェルから更に悪くなるね。
a5000って知らんけど、位相差使えないならかなり辛いと思う。a6500でもコントラストだと
全く使い物にならない。
>>959
望遠ズームって他に何が欲しいんだ?
APS-C: 55-210,18-200(3種類)
FF: 70-200F4,70-300,70-200F2.8
まぁ70-300の安いのがないのと 100-400 あたりが無いのはそうだが。
望遠系は純正系一択かもな。キヤノンの100-400L2使うことあるがAFは微妙。
他、ラインナップつっても16-35F2.8とか、16-50F2.8出ねぇだろうな、とか。案外揃って来てるね。
望遠域の単焦点とかはLA-EA4と使えって話なんだろう。

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa29-cL5x) [2017/03/20(月) 18:48:46.60 ID:ZbXzfhpDa.net]
KIPONのND付を買おうかと思ってる人へ。
やめとけ。NDがクソ。

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d67b-JiMw) mailto:sage [2017/03/20(月) 23:52:44.56 ID:dTTUmR7O0.net]
>>962
KIPONのND付を買おうかと思ってる人へ。
やめとけ。KIPONがクソ。

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6ce-9jmm) mailto:sage [2017/03/21(火) 00:45:18.88 ID:YySQsM360.net]
カメラアプリのNDフィルターにしたら?
全レンズで可能になるし、携帯忘れも、汚れも無くなる

989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-7mwY) mailto:A [2017/03/21(火) 07:16:53.55 ID:l6OoalcBd.net]
>>963
レデューサーアダプタもレンズが駄目だったな。動画用っつっても4kだともう無理ってレベル。
ファーム開発も期待できそうにない。

990 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-ChYx) mailto:sage [2017/03/21(火) 08:45:14.00 ID:uQ0zZIGVd.net]
そりゃそうだろ、テレコンだってケンコーの安物と純正じゃ全然違うんだから



991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safd-CGWf) mailto:sage [2017/03/21(火) 10:16 ]
[ここ壊れてます]

992 名前::10.41 ID:xcFbmO5la.net mailto: ケンコーテレプラスって実はテレコンの中では結構高性能の部類だったりする
ミノルタ純正のTC300より性能が良いなんてのはナイショ
[]
[ここ壊れてます]

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65d4-mE/U) mailto:sage [2017/03/21(火) 12:57:37.09 ID:S09cWpB+0.net]
レデューサはAPS-C用は全部ダメでしょ
センサーの大きさに対してバックフォーカス短かくなりすぎる

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6592-y9r9) mailto:sage [2017/03/21(火) 19:19:24.92 ID:JJiMgWc10.net]
MC-11のファームウェア更新のニュースがあったのでDLしに行ったけど
www.sigma-global.com/jp/download/lenses/firmware/
ここから該当製品の詳細情報をクリックしたとこにファイルがあるんじゃなかったっけ?
リンクが見当たらない(´・ω・`)

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8e9e-zsXa) mailto:sage [2017/03/21(火) 20:30:40.75 ID:e7PIqrZQ0.net]
>>969
専用ソフト使ってアップデート

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e92-YV9E) mailto:sage [2017/03/21(火) 21:32:45.84 ID:pKVMRK4X0.net]
最新のSigma Optimazation Proを立ち上げれば良い。

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-8FG5) mailto:sage [2017/03/22(水) 21:44:28.29 ID:PLEQePg80.net]
MC-11ってAPS-Cはダメだった記憶があるんだが…
タムロンのA16が接続できて、動いてくれたw
ほかのタムロンのAPS-C用のレンズもいけるのかな?

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 530b-5Mbg) mailto:A [2017/03/23(木) 02:34:58.58 ID:OMUoGftf0.net]
>>972
EF-Sが形状的にダメってだけで、サードのAPS-CレンズはEFと同じ形のはず。
AF、絞り制御はモノ次第だが、とりあえず動くものは多いのでは?

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0999-f73n) mailto:sage [2017/03/23(木) 11:03:39.10 ID:Ur5DZGt60.net]
>>973
サンクス
純正のEF-S、物理形状が違うのは知ってたんだが、
タムロンのEF-S専用レンズを、軽くググった程度では、
使っている人を見つけられなかったから
接続できないもんだと思っていた
commliteいらんかった…

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e9c8-tWgN) mailto:sage [2017/03/24(金) 18:08:29.67 ID:hALWK04W0.net]
アプデしたmc-11でcanonの新型70-300試した人いますか?



1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b1f-i7mE) mailto:sage [2017/03/25(土) 06:23:29.36 ID:J6gedOM/0.net]
>>975
7R2で試したけど動いたよ。
AF-C使うなら、フォーカスエリアはワイドしか使えんが。
(フレキシブルも設定出来るが実用的じゃない)

1002 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19d4-B2XH) mailto:sage [2017/04/05(水) 23:33:20.75 ID:0Suw3p+M0.net]
安レデューサに0.72xと0.71xのがあるけど、どっちもゴミだと思う?

1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 176e-54AA) mailto:sage [2017/04/06(木) 07:21:46.82 ID:xU2C0ewR0.net]
レデューサーに金使うならフルサイズ買った方が良いのでは?

1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-czv4) mailto:A [2017/04/06(木) 07:47:00.15 ID:IkIoOvtxd.net]
KIPON は安物のカテゴリの画質。2k動画までって感じだな。
メタボもレンズと相性で周辺悪いのもあるけど、概ね良好。2段くらい絞ると大抵は落ち着く。
が、基本周辺が緩めで色収差も出る感じ。

特別な理由が無いなら素直にフル機を導入したほうがいい。

1005 名前:sage (ワッチョイ 3fcf-RzuF) mailto:sage [2017/04/21(金) 01:43:48.55 ID:XY9v+uRd0.net]
α7Siiだと、Commlite CM-ENF-E(1)は全く使えないんでしょうか?

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf90-Xafy) mailto:sage [2017/04/21(金) 07:20:47.63 ID:wy5DD95z0.net]
>>980
使えるけど、像面位相差AFが無いからAFが遅いだけだと思うが、使えないって情報あったっけ?

1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-VP69) mailto:sage [2017/04/21(金) 18:43:39.85 ID:6mmcWaXqd.net]
あれ像面しか使ってないからSIIは無理じゃないの?


1008 名前:ョに対応機種から外されてるし。 []
[ここ壊れてます]

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fcf-RzuF) mailto:sage [2017/04/21(金) 20:01:31.87 ID:XY9v+uRd0.net]
>>981
>>982

情報ありがとうございます。

正式な対象機種からは外れているけど、コントラスト方式で動けばいいな、と。

あと、きになるのはα7s、α7Siiのどちらも、Webの仕様を見ると、フォーカス検出方式のところが
「位相差AFは、対応レンズのみ使用可能、ファームウェアアップデートで順次対応予定」
ってなってるんですよね。
アップデートされたら動くようになるのかも、と期待してしまいます。

1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srb7-QhA2) mailto:sage [2017/04/21(金) 20:18:36.83 ID:QY3JgUSVr.net]
現実的な速度が出るかどうかは別としてコントラストAFで立ち上がったAFマウントで
コントラストAF出来ないってあり得なくね?



1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy) mailto:sage [2017/04/21(金) 20:30:06.79 ID:A0ZDxs6ma.net]
>>983
像面位相差のサポートには無いってだけで、Eマウントカメラは対象機種だと思うが…

1012 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-7DFt) mailto:sage [2017/04/22(土) 10:27:30.32 ID:x7sP76b1M.net]
シグマの高倍率28-300 これのA010ってα7m2とMC-11でイケますかね?ぐぐっても旧版はダメって情報しかでてこなくて困ってます

1013 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-7DFt) mailto:sage [2017/04/22(土) 10:27:55.94 ID:x7sP76b1M.net]
すいませんシグマじゃなくてタムロンでした

1014 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef92-bWff) mailto:sage [2017/04/22(土) 13:27:36.79 ID:Fy4d4Ar10.net]
>>986
絞れません

1015 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-7DFt) mailto:sage [2017/04/22(土) 15:37:29.13 ID:x7sP76b1M.net]
>>988
ありがとうございます。断念します。

1016 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef92-bWff) mailto:sage [2017/04/22(土) 19:21:02.07 ID:Fy4d4Ar10.net]
>>989
Aマウント用とLAEAなら普通に使えるかも

1017 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fcc-lY2+) mailto:sage [2017/04/22(土) 19:47:03.75 ID:UVFEw7Z80.net]
次スレはこれ利用でいいか?ワッチョイ無いけどどうせ過疎ってるスレだし

Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター13
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467381569/

1018 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf09-HDOw) mailto:sage [2017/04/22(土) 19:55:40.35 ID:6ENmuGDj0.net]
そもそもワッチョイが不要
そこでいい

1019 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMdf-GXBZ) mailto:sage [2017/04/22(土) 23:16:37.67 ID:BYM6R/OoM.net]
ないよりは便利だし、あって困ることはないだろ。

1020 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf09-HDOw) mailto:sage [2017/04/22(土) 23:18:15.93 ID:6ENmuGDj0.net]
>>993
ワッチョイ粘着が存在するので無理。



1021 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-zVbM) mailto:sage [2017/04/22(土) 23:37:14.81 ID:ES9NEGGrd.net]
埋め!

1022 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf00-C4NQ) mailto:sage [2017/04/23(日) 03:04:13.33 ID:FVYmKmeQ0.net]
>>986
A010いっとき使ってたけどおれのはあんまよくなかったわ ネットの評価はそこそこだけど
高倍率必要なら逆光でフレア出るけどわりとよく写る24-240買うか
でっかくて重いけどAFめっちゃ速い28-300L買った方がいいよ

1023 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/04/24(月) 08:29:05.23 ID:vEi2Z6sha.net]


1024 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/04/24(月) 11:01:42.62 ID:vLRCWHWZ0.net]


1025 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/04/24(月) 12:02:48.60 ID:lVJD7fPMd.net]
待つ

1026 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/04/24(月) 12:38:21.91 ID:vEi2Z6sha.net]
1000ならAマウントで新しいレンズが出る!

1027 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<287KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef