[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 04:46 / Filesize : 77 KB / Number-of Response : 268
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Oracle>>>>>>SQLServer



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/07/02 22:08 ID:8WMlI+0/.net]
だろ

148 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/05/27(土) 23:07:27 ID:???.net]
開発側としてはSQLServerを使いたいわけだが
客が馬鹿のひとつおぼえでOracle、Oracleしか言わない

149 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/05/27(土) 23:14:13 ID:???.net]
>>148
どうしてSQLServerを使いたいの?


150 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/05/27(土) 23:26:18 ID:???.net]
俺様が得意だから、とかそういう理由だろう。
SIerが得意な奴を使わせた方が後々良いと思うけど、
客にしたら、好きなの選びたいんだろうなぁ。


151 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/06/08(木) 00:55:52 ID:???.net]
で、客がOracleって言うからってSQLServerか。

ど っ ち も ど っ ち だ な>>148

152 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/06/11(日) 05:07:48 ID:???.net]
>>138
もっと詳しく教えろ

153 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/06/14(水) 11:44:58 ID:???.net]
>2.コミットされてないデータを他セッションが参照可能

これマジすか?

154 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/06/18(日) 15:24:08 ID:???.net]
>153

155 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/06/18(日) 15:24:57 ID:???.net]
153

156 名前:NAME IS NULL [2006/06/27(火) 00:51:00 ID:IyMQIDuL.net]
Oracle 10g の必要システム要件を見たが・・・絶句。
本当にこんな肥大化したDBを好き好んでみんな使ってるの?
10gは大規模システム向けか?(当方は相当素人です)

うんざりだ・・・
DBのメンテが本業じゃない!




157 名前:NAME IS NULL [2006/06/27(火) 00:55:57 ID:xr/BBByT.net]

10teradaro

158 名前:NAME IS NULL [2006/06/27(火) 01:01:53 ID:xr/BBByT.net]

8×8÷(8+8)=4

4×3×2×1=24

24÷2=12

159 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/06/27(火) 01:34:19 ID:???.net]
システム要件と肥大化とうんざりすることとDBメンテが本業じゃないことはなんか関係あんのか?



160 名前:NAME IS NULL [2006/06/27(火) 15:20:47 ID:TNVASA2w.net]
ちっちゃい案件にoracleやDB2を使ってもあんまメリットは無い。
MSDEかMS SQLServerにでもしとけ。…ってもう最初から手遅れなのかな

161 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/07/05(水) 06:48:20 ID:???.net]
俺さまようチラ裏。

Oracle実装済み/SQLServerは2005から実装の機能
・行バージョン管理による読み取り一貫性
・MARS(複数結果セットの同時オープン)

Oracle実装済み/SQLServerでは未実装の機能
・自律型トランザクション

162 名前:NAME IS NULL [2006/08/02(水) 12:51:35 ID:1/7ENZDh.net]
SQLServer の糞なところ。

例えば、あるセッションAが レコードaのみを更新処理を行ってる最中に、
別のセッションBがレコードbのみを更新しようとしてたとする。
両セッションは異なるレコードを見てるのだから、同時処理が出来るように見える。

ところがどっこい違うんだよな。
セッションBが更新する時に、レコードbを検索するために全件検索を行おうとする。
ところがセッションAにてレコードaが排他ロックを掛けたために、レコードaの内容を読み取れずに待ち状態になってしまうんだよ。
つまりインデックスによる全件検索を回避しない限り、同時処理は不可能ということ。

このことをどれくらいの人が知ってるだろうな。
変更したままトランザクションを生かしたままにしてる運用の場合は、見事に嵌るよ。


163 名前:NAME IS NULL [2006/08/02(水) 13:00:35 ID:/5+Xl8Js.net]
まあ、昔のSQLServerを知ってれば、今の奴なんて知らないだろ?
4.21とか6.0、6.5を使ったことある人は、二度と選択肢にすらならないから。w
なもんで比較できません。DBMSとして認識してないから。

164 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/08/02(水) 15:49:36 ID:???.net]
今でもそうなのか。
やっぱりうんこ確定だな。

165 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/08/06(日) 17:49:39 ID:???.net]
ヒント:おまいらに選択権は殆ど無い。

166 名前:NAME IS NULL [2006/08/21(月) 14:52:24 ID:wgu7BTXk.net]
>163
MS SQLServerって、6.5以前と7.0以降はまったく別物でしょう?
7.0って災baseからの移植でしょ(正式じゃないけど)
開発者ごそっと抜き取ったらしい(さすが金持ち会社)
まぁ、いいもの作ってくれれば文句ないけど...



167 名前:NAME IS NULL [2006/08/21(月) 23:13:23 ID:fv7E9M3u.net]
>>166
逆。
blogs.sqlpassj.org/yamaken/archive/2006/01/28/15935.aspx

SQL Server4.21からMS名義で6.5までの基本エンジンはその延長。
7からMS独自のエンジンに変更。

168 名前:NAME IS NULL [2006/11/27(月) 00:25:01 ID:7PS5tMvi.net]
DBなんてものは氷山の一角に過ぎない。

そもそもOracle>>>>>SQL Serverとか言う時点でナンセンス。
DBだけで動くシステムなんて世の中には存在しませんよ。

169 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/11/27(月) 00:33:04 ID:???.net]
つまりDBとOSが融合しているOS/400が最強って事でFA

170 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/11/27(月) 10:54:40 ID:???.net]
>>168
プログラムなんて氷山の一角、OSなんて氷山の一角、ハードなんて・・・・・。

お偉いさんにはそれがわからんとです。


171 名前:NAME IS NULL [2006/12/01(金) 22:48:44 ID:aXrc327K.net]
Accessで簡単なDB作れる程度なんですけど
3,4台から1つのMDBファイルをリンクで接続してます。
とりあえず運用っぽいことは出来てますが、さすがに
動作が重いので、StepUpしたいのですが・・・
OracleとSqlServerどっちが良いですか?

をまいにゃ無理だという答以外で、おねがいします。

172 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/01(金) 22:49:41 ID:???.net]
ageてしまいました!

すみません。。。

173 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/02(土) 08:04:23 ID:???.net]
>>171
MDB入れているパソコンをグレードアップする。
それでも遅いならSQLServerに換える。

しかし、LANが10BASEとか100BASEだとあんま意味ないとオモ。
1000BASE環境じゃないなら、そこからはじめれ。
正直、パソコンやソフトをあーだこーだするよりも、
遥かに高い効果がえられまつ。

174 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/03(日) 21:26:55 ID:???.net]
>>173さま
ご助言、ありがとうございました。

175 名前:NAME IS NULL [2006/12/14(木) 08:34:32 ID:+4UiQawh.net]
>>138

>1.ディスク障害発生時にコミット時点に戻す事が不可
>2.コミットされてないデータを他セッションが参照可能

無知?こんなの設定の問題だろ。

まず1は、SQLServerの機能以前にRaidされてりゃ問題ないだろ。
2はトランザクション分離レベルの問題だろ。レベルによってはPhantomが発生するけどこれはバグでもなんでもない、設定の問題。

176 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/14(木) 08:38:46 ID:???.net]
>まず1は、SQLServerの機能以前にRaidされてりゃ問題ないだろ。
レベル低すぎwww




177 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/14(木) 11:20:43 ID:???.net]
RAIDがあればトランザクションリカバリは問題ない? w

178 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/14(木) 13:15:19 ID:???.net]
>>175
OracleがどうのSQLServerがこうの言う前に、基礎をちゃんと勉強しようなw


179 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/14(木) 15:40:28 ID:???.net]
>>138
3.ロックエスカレーション

これ欠点か?無限に行ロックにリソース開放するのもどうかと・・。というか、ロックエスカレーションが発生するような設計するほうに問題があるんじゃ・・。

180 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/14(木) 15:55:56 ID:???.net]
>>3.ロックエスカレーション
oracleで育った人間には欠点なのかもな。 突然関係ないはずのレコードまでロックされると思うんだろう。
SQLServerとかDB2は、エスカレーションしない設定もできたはず。 SYBASEは知らん。

つか、oracleが他のDBMSより大量にマシンリソースを投入しないとまともに動かない理由の一つはコレだろ。

181 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/14(木) 19:58:19 ID:???.net]
漏れもロックエスカレーションは別におかしくともなんともないと思うが。

>5・フルテキスト検索が単語単位のみ

ついこの間まで検索に正規表現も使えないOracle厨の言う台詞ではないな。

182 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/14(木) 23:09:50 ID:???.net]
Oracleの行ロックフラグは行ヘッダにあるそうな。
だからロックエスカレーションする必要がそもそもないんだって。


183 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/15(金) 09:59:33 ID:???.net]
しかし常に余分に記憶域を消費するという諸刃の剣

184 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/15(金) 10:09:58 ID:???.net]
あー、一個チューニングで決定的な違いがあった。
Oracle8から実装されてるファンクションベース索引なんかSQLsvrにはないでしょ。

計算列にindex作る必要性が生じたことなんてないけどねw

一見、画期的な機能のように見えて実際、必要性が薄い。そんなことばっかをSQLSvrにはできない
とかほざいてるただ傲慢なOracle房。

185 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/16(土) 00:49:35 ID:???.net]
>>183
行ヘッダが少し増えるくらい、なんか欠点になんのか?


186 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/16(土) 07:46:24 ID:???.net]
>行ヘッダが少し増えるくらい、なんか欠点になんのか?

Accessな案件しかやった事のない厨の言いそうな台詞ですな。(w



187 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2006/12/16(土) 09:45:50 ID:???.net]
行ヘッダは3バイト固定だし。


188 名前:NAME IS NULL [2006/12/20(水) 10:49:15 ID:h4iDwHXF.net]
ねー、SQLServerのidentityプロパティみたくシーケンス番号をOracleで割り当てるにはシーケンスオブジェクト作成しないといけないの?

189 名前:NAME IS NULL [2006/12/20(水) 11:44:16 ID:Yf8KPbow.net]
そんなこと意味のないことやってないでこれやろうぜ
◇◆元祖MMORPGガディウスがなんと7日間無料◆◇
(無料期間はいつ登録しても7日間までだから絶対登録しておこう!!!!)
長い歴史を持つガディウスがなんと5周年記念につき七日間無料!
とてもおくが深い対人戦!ノーペナルティのPK!とても使いやすいチャット!
どこか懐かしい2Dなので古いパソコンでも動作!なんとメモリ64MでOK!
始めようと思った方や暇人は今すぐ公式からSTART!!!

wiki   lre.s165.xrea.com/gdwiki/
↑ガディウスについて色々解説されてるよ!

初心者講座  f-a-i.s14.xrea.com/beginners/
↑初心者はココを見よう!公式もここからいけるよ!

初心者用スレ  game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1165545550/
↑解らないことがあったらここで聞こう!お兄さんが優しく教えてくれるよ!

国家対戦 big.freett.com/save/050121war80over.wmv
↑なんと200対200の大規模な国家対戦が可能!白熱の対戦をごらんあれ!

SScyan.gazo-ch.net/bbs/17/img/200612/1122366.jpg
  cyan.gazo-ch.net/bbs/17/img/200612/1118907.jpg
  cyan.gazo-ch.net/bbs/17/img/200612/1110982.jpg
  ↑のおねえさんもとっても綺麗! おっぱい大きいね!


190 名前:NAME IS NULL [2007/01/18(木) 15:32:28 ID:+JE8Wk3H.net]
SQLServer2000のストアドかトリガーから
COMは呼び出せますか?
サンプルソースみたいなのあるとうれしいのですが

191 名前:190 [2007/01/18(木) 15:34:18 ID:+JE8Wk3H.net]
すみません間違ったスレに書いてしまいました

192 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2007/03/17(土) 19:14:58 ID:???.net]
ダーティリードさせないために読み取りもさせないなんてな。。。

193 名前:流れのパフォーマンスチューニング屋 [2007/05/14(月) 23:15:50 ID:R4Xq/jem.net]
知らないだけかもしれないが
個人的にOracleと比べて、MS SQL Serverが不便なところ
・ロックエスカレーション
 >>回避の為に、ロック出来る回数を増やすのは
  根本的な問題解決になる気がしない。
・昇順INDEXが一つしか作れない事
 >>一つのテーブルの複数のソートをスキップするために
  利用できるINDEXは一つしかない。
・読み取り一貫性を保証するためにはロックせざるを得ない事
 >>大規模DBでこの仕様はちょっと。。。
・内部のトレース情報をわかりやすく表示できない事
 >>DBが判断するためのコストを人間が見ても意味ないっしょ。
  それで早くなるんならDB側で判断できてると思う。
・全件のスループットをあげるためのコスト判断が出来ない。
 >>OracleにあるFirst rows、All rowsの区別がない。
・スカラー副問い合わせがサポートされていない事
 >>これは私の趣味で。。。
・実行計画をさわれない。
 >>パフォーマンスが悪くても機械に任せきりにしかなれない。
てな感じかな?

間違ってたらスマソ。

194 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2007/05/14(月) 23:29:00 ID:???.net]
非常に素人臭い解説乙

195 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2007/05/17(木) 06:49:51 ID:???.net]
>>193
育った畑の違いとしか言えんが、藻前はOracleに染まりすぎてるだけだと思うが。
と言うかおかしい。

196 名前:流れのパフォーマンスチューニング屋 [2007/05/17(木) 23:38:46 ID:BymUMPNg.net]
出先にて失礼。

>>194、195
先日SQLServerで作業してて、
どうしても過去作業してたOracleと比較してしまってな。
比較にならずに板汚しスマヌ。



197 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2007/06/07(木) 00:07:14 ID:???.net]
>>162
これって結構致命的だと思う。
SQLServer2005で解決だっけ?

198 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2007/08/21(火) 16:56:46 ID:???.net]
>>162
READPAST 指定でいける。


199 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2007/09/15(土) 20:29:52 ID:???.net]
もう来年出るのか、SQLServer新バージョン
2005はWindows2008に対応させないつもりなんかな。

200 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2007/09/16(日) 16:46:20 ID:???.net]
流石に前回同様パッチ対応ぐらいはするでしょ・・・・・するよね?(−−;

201 名前:NAME IS NULL [2007/10/31(水) 22:38:01 ID:077AHbag.net]
ORACLEはSI Object Brouser があるかないかで、使いやすさが違うからなんともいえない。
Object Brouser があればOracle

202 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2007/11/01(木) 10:26:16 ID:???.net]
社員乙www


203 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2007/11/04(日) 19:39:04 ID:???.net]
SQLServerのT-SQL しょぼすぎる
PL/SQLと比べ物にならん


204 名前:NAME IS NULL [2007/11/05(月) 20:39:30 ID:5q2+rIJc.net]
ORACLEの開発ならSI オブジェクトブラウザー


↓社員乙

205 名前:OpUzvQxTl mailto:lddjgx@sdbmlh.com [2007/11/14(水) 07:16:24 ID:???.net]
ctX7ca <a href="qrrutqtzevym.com/">qrrutqtzevym</a>, [url=gzchydieemcp.com/]gzchydieemcp[/url], [link=gyrfhtvwmsnl.com/]gyrfhtvwmsnl[/link], mbtygjtjepcb.com/

206 名前:NAME IS NULL [2007/11/18(日) 16:46:05 ID:U6M3l2gU.net]
SI ObjectBrowserって、最新版からSQLの入力補完機能がついたけど、ANSI結合型のSQL文だと
うまく補完しないんだよな〜〜
あと、ALL_TABLESとかはSYS.ALL_TABLESみたいに書かないと補完してくれない。
もうちょっと自動補完機能を改善してほしいでつ。
あとsql文のフォーマット機能も業務プロジェクトごとにルールが違うんで、フォーマット後の
書式を設定できるとうれしい。



207 名前:NAME IS NULL [2007/11/18(日) 17:24:24 ID:ClgLgRg7.net]
作れよw

208 名前:NAME IS NULL [2007/11/19(月) 23:06:13 ID:FuZN+Gjh.net]
うちにもオブジェクトブラウザぐらい作れるっていいはってるやつがいるが
そいつのPGはいつもバグばっかなんだよな。

209 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2007/11/19(月) 23:12:58 ID:???.net]
オブジェクトブラウザの価格考えたら自社ツール作る必要ないよ
せいぜい新人教育のネタにするぐらい(そして使い物にならない)

210 名前:NAME IS NULL [2008/03/15(土) 18:15:38 ID:8wdu5XoV.net]
最近、SQLServerの宣伝賑やかで
銀行の勘定系にも使われているようなのもあったけど
このスレ見て
オラクル検討することにすた。

211 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2008/03/19(水) 03:02:34 ID:???.net]
よくわからないのでオラクルに詳しい人説明お願いします。
ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1205857996/

212 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2008/04/13(日) 03:18:20 ID:???.net]
GUIはSQLServerの方が充実してるね

213 名前:NAME IS NULL [2010/04/01(木) 21:33:06 ID:xcUcZ8YL.net]
なかなか興味深い記事です。

オラクル都市伝説に物申す。
d.hatena.ne.jp/matu_tak/20100324/1269539205

どちらの言ってることが正しいんですかね?

214 名前:NAME IS NULL [2010/04/03(土) 21:53:25 ID:yQOBz7ny.net]
純正SQL Developerでいいやろ。

215 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/04/03(土) 22:06:40 ID:???.net]
顔真っ赤にして書いたってかんじのblogだな。

216 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/05/01(土) 17:10:12 ID:???.net]
Oracleばっかやってるヤツは他DBに来るとめちゃくちゃデタラメなSQL書くからのぅ



217 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/05/19(水) 01:31:13 ID:???.net]

SQLserverの行ロックってなんや?

検証したんか? したなら、テスト環境書かんかい。
SQLserverオタは必ずテスト結果も出さずに出来る出来るいいよる。
オラクルの行ロックは検証結果があっちこっちで書かれてるやろ。


218 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/06/03(木) 14:25:49 ID:???.net]
検証しました。
該当ページに含まれるすべての行に行ロックが発生しました。
結論:SQLserverで行ロックはできません。


219 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/06/17(木) 12:25:36 ID:???.net]

会社でOracle使ってるものですけど、ある時SQL Server教えてもらえる機会があって、教えてもらいながら
ヨタヨタ使ってたんですけど、使ってたら

select table-a ......
updete table-b set ....
update table-c set ....
go
select table-b .....

とかやってたときに、table-bの更新間違えてたことに気づいて、まあいいや、と
rollback
したんですよ。そしたら、そのrollback効かなかったんですよ。友人に聞いたらgoしたらrollbackは
効かないんだとかなんとか、
本当なんですかね? commitしてないのにrollback効かないの??


220 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/06/17(木) 16:23:28 ID:???.net]
即時コミットモードがデフォルトでトランザクションを使いたければ
begin transaction命令を使う必要がある。


221 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/06/18(金) 11:17:18 ID:???.net]
>>220

なんと、SQL Serverは即時コミットモードとTransactionモードなんてのがあるのか、いや驚いた。
しかし、2つのモードをユーザーが意識しながら使い分けなきゃいけないなんて
使い難いだろ。

222 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/06/18(金) 22:09:05 ID:???.net]
どっちか一方のモードしか使えなかったら、それはそれで文句言うだろ。

223 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/06/18(金) 23:47:53 ID:???.net]
>>222

いや、即時コミットモードなどいらん。
まともなロックと読み取り一貫性があれば。


224 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/07/01(木) 16:03:47 ID:???.net]
OracleのSQLインタープリタ(SQLPLUS)にはちょっとしたわながあって、
commitもrollbackもしないままEXITで終了させると、
commitされてしまう。

共有ロック方式の場合長時間ロックは厳禁だから即時コミットデフォなのは妥当な措置だな。
マルチバージョニングでも書き込み同士はロックがかかるから長時間ロックは避けたほうが
いいと思うが、リード操作でロックフリーなのをアピールしたかったのだろう。

225 名前:NAME IS NULL [2010/08/24(火) 02:39:10 ID:4e1wvTf+.net]
SQLServer2000はスナップショット分離レベルが無いから辛い…
更新済未コミットレコードは読む事さえ出来ない…

226 名前:NAME IS NULL [2010/08/24(火) 03:16:46 ID:4e1wvTf+.net]
>>213
217さんに聞きたいです(純粋に聞きたいだけです)。
SQLServerのロックエスカレーションの発生理由は、
大量の行ロックによるメモリ圧迫に対しての対策だとMS社サイトに書いてありました。
※メモリ節約がより有効と判定された場合は、大量の行ロックを1個のテーブルロックにする
Oracleは、どんなに行ロック件数が多くなってもそのまま?





227 名前:NAME IS NULL [2010/08/24(火) 03:28:24 ID:4e1wvTf+.net]
すいません。47 とかに書いてありました…


228 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/09/14(火) 08:39:55 ID:???.net]
>>224
exitコマンド打った時にトランザクションが残ってるってメッセージも出ないプログラム設計がダメだな

229 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/09/26(日) 21:31:40 ID:???.net]
SQLSERVERの3大糞仕様

@ロックエスカレーション 
5000行以上のレコードを一度に更新、或いはロックした場合に発生し、
行ロックがテーブルロックへ昇格する。

Aテーブルスキャンによる ロック待ち
対象テーブルの中でたた一件だけでもロックしているレコードがあると、
まったく関係ない行へのロックが獲得できない場合がある。
発生条件としては、キー、或いはインデックス情報だけでダイレクトに
対象データに到達できないSQLを発行した場合。

B実行プランキャッシュの使用判断基準
一度発行されたSQLの実行プランがキャッシュにある場合、
検索条件の値が異なる同様のSQLが発行されると、
明らかに非効率な検索になるにもかかわらず、強引にキャッシュされた
プランを利用してしまい、いつまでも実行結果が返ってこないことがある。


230 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/09/27(月) 16:50:13 ID:???.net]
SQL Server でロック エスカレーションを禁止するには、
以前のバージョン(SQL Server 2005 以前)では、トレース フラグ 1211 をセットします。
これでロック エスカレーションを禁止することができます。

231 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/09/27(月) 16:52:18 ID:???.net]
SQL Server 2008 の場合は、LOCK ESCALATION オプションがサポートされたので、
テーブル単位でロック エスカレーションの禁止を行うことができます。

232 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/09/27(月) 17:02:33 ID:???.net]
msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms188469.aspx

[テーブルのプロパティ] ([全般] ページ)

[ロック エスカレーション]
DISABLE
ほとんどの場合でロック エスカレーションを禁止します。
テーブルレベルのロックは完全には禁止されません。
たとえば、SERIALIZABLE 分離レベルでクラスタ化インデックスがないテーブルをスキャンしている場合は、
データベース エンジンでテーブル ロックを実行して、データの整合性を保護します。


233 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/10/01(金) 12:09:54 ID:???.net]
>>229
Bに関しては、Oracleだって同じ現象が発生するじゃん

234 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/10/01(金) 23:37:48 ID:???.net]
プレースホルダ使った静的SQLならごく当たり前の動作だな。
値を埋め込んだ動的SQLで値の違うキャッシュを使用するなら逆にすごい。

235 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/10/10(日) 22:42:26 ID:???.net]
NASDAQ
SQL Server 2005 の展開によって、リアルタイムの取引照合とクエリを実現
www.microsoft.com/japan/showcase/nasdaq3.mspx

株式会社百五銀行
世界初。Windows Server 2003, Datacenter Edition とSQL Server 2005 Enterprise Edition をプラットフォームに、銀行の勘定系システムを再構築。
www.microsoft.com/japan/showcase/hyakugo.mspx



236 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2010/10/22(金) 00:09:22 ID:???.net]
SQLServer2005はSP2ぐらいまでクエリエンジンがバグだらけだったのに
金融系で使うとか正気の沙汰じゃないよ。
社内システムか、分析系システムならいいが‥



237 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【30.1m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic mailto:sage [2012/09/16(日) 17:51:12.14 ID:???.net BE:648653388-PLT(12079)]
違いがわからん

238 名前:NAME IS NULL [2013/03/12(火) 12:43:29.74 ID:wXBj3VQe.net]
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

239 名前:NAME IS NULL [2013/03/20(水) 07:39:48.15 ID:vIKc7Kkm.net]
※本投稿の拡散歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

240 名前:NAME IS NULL [2013/03/24(日) 12:01:20.90 ID:EFgh/klN.net]
※本投稿の拡散歓迎です。
派遣労働者のパワハラ・セクハラ対応策について

下請け労働者、業務委託、派遣労働者は契約期間が短期という制約があり、契約更新拒否をちらつかせた不当な労働強要の実態があります。
雇用形態における壁・差別は法律に直接的規程はなくとも認められているわけではありません。
「正社員の有期雇用労働者に対する優先的地位乱用」による「侮辱罪」、「脅迫罪」、「強要罪」、「傷害罪」、条例違反で刑事告訴できるが、
本稿では刑法ではなく労基法関連の対策に焦点をあてます。

労働基準法第5条(強制労働の禁止)(1年以上10年以下の懲役又は20万円以上300万円以下の罰金)
■精神の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
例:正規労働者(同僚)による残業の強制。仕事の期限が遅滞した際に「繰り返し」残業を示唆する。
例:派遣の仕事の回し方の裁量を正社員が決めるなどと示唆する。
例:飲み会、昼食、たばこの同伴を強要する。

労働基準法3条 (六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金)
■社会的身分を理由として労働条件について差別的取扱をしてはならない。
例:社内制度に明示されていない指揮命令系統が正社員と派遣社員に存在する。
派遣社員も正社員と同様に社内制度に準じるという契約上、業務で平等に取り扱う必要がある。
例:社内制度上の上司でもない正社員が命令をしたり、仕事上の指導権・裁量・許可権限をもつこと
派遣契約の内容にそうした区別を制度化するような客観的な証拠がなければ派遣社員側に有利といえる。
例:派遣社員に業務上における裁量を一切与えず、非管理職の正社員が許可を与える

労基法3、5条については、経営責任も問えますので、刑事告訴できる相手は以下のとおり。

派遣先 当該正社員
派遣先 指揮命令者
派遣元・派遣先 代表取締役

刑事告訴(告発)の行い方ですが、内容証明郵便で告訴状(告発状)を地方検察の直告班に郵送してください。

241 名前:NAME IS NULL [2014/10/03(金) 11:25:57.98 ID:CZsrqtHZ.net]
>>229
SET ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION ON
SET READ_COMMITTED_SNAPSHOT ON
にすればオラクルライクになるよ
企業向けの場合はデフォルトでこうなってた方が自然だと思うけどね
デフォルトのロックは確かに企業向けとしては使えない
しかも上記のように無意味に2つ設定が必要だから
不勉強なオラクル信者はまず辿り着かないだろうなw

しかし、2005?あたりからスナップショット付いたかわりに基本が遅くなった
2000と比べると外部結合やグループ化が遅くなった
特に外部結合した副問合せ内のグループ化が極端に遅くなった
ので、内部結合で書いた中間処理クエリを複数実行するっていう、
オラクル信者風のダサい書き方する必要が出てきた

242 名前:NAME IS NULL [2015/09/12(土) 17:28:04.48 ID:1PtsC2nQ.net]
SQL Serverはブラックボックスの塊。

243 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2015/09/14(月) 02:07:14.57 ID:???.net]
>>242
オラクルは『非公開』と『仕様』の塊。
ちょっと細かい事を聞くと『非公開です』とか『仕様です』で終了。
『非公開』と『仕様(と言う名のバグ)』が多過ぎ。

244 名前:NAME IS NULL [2015/09/14(月) 19:22:27.61 ID:82hMH1/5.net]
>>243
SQL Serverで発生した性能問題は作りがまったく分からないのでタチが悪い。

245 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2015/11/16(月) 00:38:51.68 ID:???.net]
>>244
例えばある日突然、SQL Server のレスポンスが遅くなった場合、どうするの?
ネットワークやハードやOSには問題が無くて、どうやらDB側の問題だろうとなったら、何をすべき?

246 名前:NAME IS NULL [2017/03/12(日) 12:45:15.46 ID:s54YcKGv.net]
>>245
まずは、統計情報を更新してんか゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○



247 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2017/03/17(金) 17:29:34.81 ID:???.net]
ORACLEがNULLと空の文字列をキッチリ区別しないところが最高に嫌い
わざわざ評価式をIS NULLにしないといけないとかさ。

248 名前:NAME IS NULL [2017/12/29(金) 11:39:37.91 ID:dtNZwIie.net]
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

0GYXD5C8QE

249 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2018/02/14(水) 13:39:06.67 ID:???.net]
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

250 名前:NAME IS NULL [2018/05/13(日) 00:36:20.95 ID:RW5n7YSlY]
オラクル18cは、管理者不要の自律型DBっていうのはどこまで信じていいの?
今まで、パフォーマンスに関わる新機能が追加されるたびに、
新機能に起因する障害で、SQLが応答しなくなり、
機能ごと無効にするしかなかったわけだが?
バインドパーク然り、自動統計集計然り、動的サンプリング然り、
優れたカーソル共有然り。
全部無効にして、統計固定してSQLヒントでガチガチに実行計画
を固めないとエクサデータでさえ現実的に運用不可能だったことを考えると、
とてもじゃないが、オラクルにお任せで
うまくいくとは思えないんだが?

251 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2018/07/31(火) 01:31:51.58 ID:???.net]
>>236
りそなはSQL Server 2017をLinuxにインストールして使ってる
LinuxでSQL Server使うってかなりレア

252 名前:NAME IS NULL [2018/08/09(木) 10:06:06.50 ID:jylyPhQF.net]
ORACLEも SQL鯖もどっちもどっち
現在のRDBMSは、運転手無しでは事故多発の自動運転車みたいなもの。
運転手に求められる物が違うだけ。

253 名前:NAME IS NULL [2018/08/12(日) 23:11:11.46 ID:cfFh3cqu.net]
>>252
なんでもかんでも当てはまることを言われてもな。

254 名前:NAME IS NULL [2018/08/14(火) 14:02:41.71 ID:/SlbhqDh.net]
>>253
そう!どの製品にも当てはまるのに、それを正直に言ってる製品は無いから、結局何使ってもトラブる。

255 名前:NAME IS NULL [2018/09/06(木) 21:36:15.13 ID:ksIakaQu.net]
SQLサーバーには、ロックエスカレーション機能があるからパフォーマンスが良い!みたいなことが書いてあるサイトがあったんだがどういうこと?
ロックエスカレーションが無いせいでORACLEがパフォーマンスが悪いとか聞いたこと無いよ?
逆に、ロックエスカレーションをオフにしたせいでSQLサーバーがメモリ不足で長時間応答せず使い物にならなくなったことならある。
いったいどこに優位性を見出だしているのか?

256 名前:NAME IS NULL [2018/09/07(金) 19:32:42.53 ID:KGOTOtzd.net]
>>255
SQL Serverはロックエスカレーションする仕様は失敗だった。

しかし、いまさらSQL Serverを根本的に作り直すことは、SQL Server離れをまねく。

そこでマイクロソフトは、ロックエスカレーションは特に悪くはないと説明せざるをえない状態になっている。



257 名前:NAME IS NULL [2018/11/29(木) 22:43:58.99 ID:BXH4X2NO.net]
>>256
もはや宗教だな。

258 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2019/04/28(日) 07:25:56.04 ID:???.net]
ゴミみたいな質問ですいませんが、元々企業のシステム管理で使われてたのがオラクルで
webサービスの拡大とともにSQLが拡大していった感じなんですか?

259 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2019/05/10(金) 11:55:24.53 ID:???.net]
なんか違う感じ

260 名前:NAME IS NULL [2019/06/10(月) 21:37:20.24 ID:YMbg8yP1.net]
[独自記事]大阪市システム障害で新事実、破損したDBMSはOracle RAC
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05221/

261 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2019/06/16(日) 17:09:39.05 ID:???.net]
オラクルはpostgreSQLやSQLサーバーに比べ使いづらいつか分かりにくいので
使わんよ

262 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2019/07/06(土) 15:30:17.89 ID:???.net]
ライセンス高いからな
もうOracle新規は厳しいよ

263 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2020/04/04(土) 22:14:01.49 ID:KQhMENKJL]
実務経験1年で月収80万稼げるエンジニアになった理由
https://www.youtube.com/watch?v=DrbbyGsHQic
意識が低いエンジニアこそフリーランスになれ
https://www.youtube.com/watch?v=nSEaAJlgjbQ
フリーランスエンジニアの週3労働ってどんな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=8yjoDCdbzMc
ぼくがスキルのない社畜ならこうやって脱する
https://www.youtube.com/watch?v=aae8xxbUlMM
初めて人を雇ったらもう二度とサラリーマンをやりたくないと思った話
https://www.youtube.com/watch?v=U0OCGRVLFsM
プログラミングは文系でも余裕で出来ます!理由を現役プログラマーが解説
https://www.youtube.com/watch?v=iBOeiSKBIW8
貧乏人こそ社会不適合者
https://www.youtube.com/watch?v=O3BT72BIBJI
元ド貧乏が教える】貧乏を抜け出すための2つの考え方
https://www.youtube.com/watch?v=IRrCgTy3ckc
より良いオファー貰ってるのに転職しないとか何考えてるの?
https://www.youtube.com/watch?v=i0J6uRhlj7o

264 名前:NAME IS NULL [2021/01/14(木) 03:25:51.66 ID:07aic+duq]
「フリーランススタート」の掲載案件数、累計16万件を突破
https://codezine.jp/article/detail/13393
「週3日・社員の6割以上」テレワーク、東京都が要請 ホテルをオフィス代わりに使うと、1カ月100万円補助
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2101/08/news119.html
札幌市のテレワーク導入支援制度 想定上回る申請600件 追加で受け付け中
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/499531/
最大45万円を支給!ギフトモール、本社移転および従業員のリモート環境整備を徹底サポート
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000015.000048025&g=prt
週半分以上の在宅勤務も可能!大日本印刷が人事制度刷新へ
https://newswitch.jp/p/25098
中小企業がテレワーク導入のために利用できる助成金や補助金の制度があるって知ってた?
https://dime.jp/genre/889307/
テレワーク支援が手厚い会社 vs 全部自腹会社の差がスゴすぎる
https://news.livedoor.com/article/detail/19480387/
【フリーランス・副業の実態調査】転職活動中ではない専業フリーランス、
副業ワーカーの4割以上が、副業を通して転職を検討すると回答
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000042378.html

265 名前:NAME IS NULL [2023/08/07(月) 09:23:32.95 ID:7hJOcSYXQ]
さすか゛にもうこんな白々々しいプロパガンタ゛に騙される人としての最低限の知的能力すら有しないヴァカはいないよね?
嘘‥新型コ□ナやウクラヰナ情勢の影響で‥
正…クソ航空機飛ばしまくって石油需給逼迫させてエネルキ゛━危機引き起こして物価高騰させて.氣候変動させて土砂崩れ,洪水,暴風,大雪
  にと災害連発させて国土に國力にと破壞して住民殺害しまくって、黒田東彦か゛金刷りまくって資本家階級の資産倍増させてる影響て゛…
クソ省略‥(JΑLだのANΑた゛の国土破壞省た゛のクソポリへリによる)土砂崩れや河川の氾濫か゛相次ぎ‥○〇人か゛〔殺害され]亡くなった
嘘…SAFは従来の燃料と比へ゛てC02の排出量8O%程度減らせる〔←たった1%混ぜるうちて゛、しかも"実質"とすら言わない利権キチ]
正‥SÅFは税金泥棒して人の食料生産と竸合して飼料価格から食料価格にと高騰させて飢餓まて゛引き起こして人を殺すことでプラマイて゛
  "実質"排出量が減るんタ゛ゾという燃料.滑走路や航空機倍増させて他国に核攻撃以上の破壊活動しているテ□國家日本の現実は変わらない

創価学會員ってもはや宗教的に信し゛てるのは教養のない年寄りババァくらいで,公明党を通し゛て他人の権利を強奪したり
税金泥棒するための利権組織ってのが実態た゛そうだな、他人の人生を破壞することて゛私腹を肥やしてる現実に恥を知れよ
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

266 名前:NAME IS NULL [2023/08/18(金) 11:37:41.57 ID:OsUTfXhEr]
自民党か゛主張する社會經済活動とは,都心まで数珠つなぎて゛クソ航空機飛は゛して莫大な石油を無駄に燃やして地球破壞してヱネ価格暴騰させて.
騷音まき散らして知的産業に威カ業務妨害して根絶やしにして,情報漏洩に不正送金にシステム障害まみれのポンコツ後進國に陥れて,
コ囗ナまき散らして医療崩壞させてマッチポンプ毒チン利権て゛私腹を肥やしながら、
温室効果カ゛スによって氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させまくって.
日本中て゛土砂崩れに洪水,暴風、猛暑,大雪にと災害連発させて國土破壞して住民の生命と財産を奪い取って、
テ□実行部隊のJАLた゛のÅΝAた゛のクソアイヌト゛ゥた゛のクサヰマークた゛のコ゛キブリフラヰヤ─だのジェッ├クサ━だの國土破壞省だの
天下り賄賂癒着殺人組織らと腐敗を謳歌しなか゛ら私腹を肥やすことをいうわけだか゛,このジェ丿サイド極まりない戰時下においてなお,
民主主義の教祖山上大先生のように‐矢報いることすらて゛きないヘ夕レチキンΝρСシ゛ャップには.北朝鮮人民まて゛腹筋割れそうだっては゛よ

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hΤΤРs://i,imgur.cоm/hnli1ga.jpeg



267 名前:NAME IS NULL mailto:sage [2023/08/18(金) 15:31:40.43 ID:???.net]
誰だ、塩入れに砂糖入れた畜生は






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<77KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef