[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 18:44 / Filesize : 129 KB / Number-of Response : 454
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

フレッツテレビでスカパー!光 & スカパー!光 2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/15(月) 22:25:01 ]
スカパー!光、光パーフェクTV!といったオプティキャストが運営するサービスのスレッドです。

○スレッド取り扱いサービス
スカパー!光
フレッツテレビ(スカパー!光提携エリア)
 (ここの地上波、BS、110CS(スカパー!e2)再送信サービスもオプティキャストの事業です)
光パーフェクTV!

フレッツテレビでケーブルテレビ山形については
ケーブルテレビ山形スレへ

フレッツテレビでニューデジタルケーブル
フレッツテレビで大崎ケーブルテレビについては
ニューデジタルケーブルスレや
大崎ケーブルテレビスレへ

フレッツテレビで塩釜ケーブルについては
塩釜ケーブルスレへ
前スレ
フレッツテレビでスカパー!光 & スカパー!光
dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1261666604/

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/09(金) 06:32:55 ]
すいませんケーブルテレビとフレッツで迷ってるんですがどちらも2台目以降のテレビについて地デジの視聴自体は工事なしに普通に無料で見れるんですよね?1台だけ契約にするつもりなので・・。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/09(金) 06:36:53 ]
>>100
フレッツ・テレビは地デジもBSもどちらもOK。
ケーブルテレビは地域・業者によって違うからなんとも。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/09(金) 14:03:14 ]
さいたまの北本はいつですか?

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/10(土) 10:26:14 ]
フレッツテレビはハイビジョンでは無いって良く書き込みを見かけますが
ハイビジョンでは無い理由とかどこに書いてあるのですか?
見つからないので教えてください。


104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/10(土) 10:33:31 ]
そんな書き込みどこにあるの?

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/10(土) 10:51:57 ]
>>104
レスありがとう。
知恵袋などの書き込みでは、フレッツテレビはハイビジョンでは無いって良く見かけます。


106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/10(土) 10:56:29 ]
知恵袋()笑

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/10(土) 16:51:25 ]
知恵遅れの間違いだな

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/10(土) 17:13:22 ]
>>105
検索してみると

> また、フレッツ光のテレビはハイビジョンではありませんから、ご注意です。

とあるね。気にしなくて良いよ。



109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/10(土) 21:31:36 ]
いろんな放送サービスが詰まってるからな。情弱には難しいんだろ
おまけに名前の似たIP放送まであるし。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/11(日) 04:52:44 ]
>>90
ケーブルテレビの社員だが、送り配線は正直勘弁して欲しい・・・。
一戸建てだったら、別の配線系統を新たに構築して、
エアコンスリーブから同軸突っ込むとか、まだ対応はあるんだがね。
古い集合住宅で送り配線だと悲惨だぞ。
送り配線の上流の部屋でリフォームとかして、リフォーム業者がレベル落ちを全く考えずに、
TV端子の増設なんかしやがるから、下流で映像障害がしょっちゅう起こる。
スター型なら、まだ対応しようがあるんだがね。送りだと、もう面倒見切れん。

・・・ところで、自分の家でもケーブルテレビ入っているんだが、
HD化がかなりいい感じだから、スカパー光に乗り換えしようかなとも考えてるんだけど、
スカパーHD録画がどんな感じなのか気になる。

乗り換えのデメリットとして、
今はpanasonicのDVDレコーダータイプのSTBを使っているから、
CSダブル録画がNGになる。まあ、これはCSだとリピート放送が多いからなんとかなるかなとして。
スカパーHD録画中にレコーダー側のチューナーで録画可能なのかとか気になる。
ググって調べてみるけど、どうなんだろ?

後、スカパー光のHPに載ってる、HD対応チューナーって、
外見を見ると、SP-HR200Hの粗悪韓国製のHUMAX謹製な気が・・・。
萎える・・・。なんか不具合とか無いんだろうか・・・。
Panasonicがスカパー光用にSTBでも作ればいいんだろうが、
今のスカパー光の加入者数じゃあ、商売にならないだろうし。

後はUHF局の再送信が、今はチバテレビ・テレ玉・MXなのが、
東京だとMXだけになっちまうんだよな・・・。
BSのパススルーは録画可能なSTB使ってるから、自分的にはメリット無し。

結局、一長一短なんだよな・・・。
自分が本当に満足出来るサービスって中々無い。
お金の制限が無ければ、どうとでもなるんだろうけど、そうもいかないし・・・。orz

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/11(日) 09:15:07 ]
フレッツテレビ導入というか、ネクスト光でネット・電話も纏めて光にした。
ルーター一台に全てのコネクターが集約されておった。さすが時代は進む。
ふと、BSアンテナへの電源供給止めとかんと、ルーターに良くないかと思い、
OFFにしたら映らない。
ONのままでいいの?

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 10:38:17 ]
>>111
ウチはOFF設定。
ブースター入ってるとか?

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 11:14:54 ]
>>111
ルーターのコネクタ直後で電流遮断になってるハズ

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/11(日) 23:13:36 ]
フレッツに加入してるのでフレッツテレビも導入しようかと考えてるんだけど、
たまに収容局の設備工事とかでネットの接続が切れる時にテレビの方はどうなるんでしょうか。
スレをここまで読んだ限りではそういうのは出てないので心配ないんでしょうか

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/12(月) 10:54:30 ]
今度CATVからフレッツテレビに変えるんですが、
CSチューナの無いテレビの場合、
CATV用のSTBがあればCSも見れますか?
STBはパナTZ-DCH505か、TZ-DCH2000です

JSB DM-301ってのもあるんですが、これも使える?

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 11:23:02 ]
>>115
見れない。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 11:54:16 ]
>>116
そうですか。新しいテレビ買わないといけないんですね
さんくすです

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 14:15:55 ]
最終的には提供エリアってどの程度になるのかな
導入したいけど提供エリア外…
隣の市はエリアに入ってるからそのうちくるのかなー




119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 14:19:46 ]
すごく便利なサービスだと思うからもっと広げて欲しいなぁ
京都市カバーしてくれんかねぇ
エリア拡大情報まだですかー

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 14:55:55 ]
CATVはなくなるよね

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 21:48:05 ]
ほぼCATVの衛生放送はトラモジで普通のチューナーで受信できません
謳い文句の天候に左右されないってのは真っ赤な嘘で雷サージや事故メンテで停波は年中です
それが嫌で直接受信をしてるのですけどネットも他社FTTH加入してるけど先行き不安なISPなもので
フレッツテレビも安定したころと思ってお聞きしたいことがあります

1 本当の意味で天候に一切左右されないのでしょうか
  大型パラボラの受信の中継でも天候に左右されるので放送設備からの直接伝送なのか
2 光RF変換機に25W程度でも増幅機能はありますか
3 RF出力は全帯域ともレベルはフラットに出力されてるか(逆チルト等ないか)
4 予備知識としてですが、光RF変換機はテレビ等から間違えて15V通電してしまった場合の保護回路あるか
5 放送内容(電波的に)は直接受信と同一か、またビットレートも同一なのか
6 一般のデジタル受信機で不都合なシチュエーションが一切ないか
7 敢えていうならフレッツテレビの唯一のデメリットとは

あくまでネット環境の付帯物として考えてるので直接受信に劣るなら不要です

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/13(火) 00:38:49 ]
>>121

1については、
基本的にNTT局舎にアンテナを設置していて、
BSについては降雨減衰が酷い時(全く映らない時など)には
別のエリアのNTT局舎のアンテナに切り替えているらしいが、
降雨減衰が全く無くなる訳ではない。
CS(e2でなくたぶん光の方)は、
普段はBSと同様にアンテナ受信だが、
エリアによってはバックアップ用の直接伝送回線があるらしい。
前に聞いた話だから、現在はひょっとしたら違うかも。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/13(火) 01:48:12 ]
問題が「一切ない」ことを条件とするほど神経質なら
今まで通り自宅のアンテナ受信のほうがいいと思う。
自宅の受信設備の問題なら、何か問題があっても諦めもつくだろうから。
常識的に考えれば、問題が一切ないことを保障なんてできないだろう。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/13(火) 13:05:38 ]
フレッツテレビは接続条件の厳しさやエリアが狭すぎる

東だとマンション・ファミリー関係なくできるのに西だとファミリータイプしか契約できない


125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/13(火) 16:29:05 ]
>>121
定期的に思考の浅い奴が出てくるな

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/13(火) 16:32:46 ]
大元はアンテナ受信だし、個人でアンテナの事考えなくて良いくらいの違いしないよ

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/13(火) 16:55:52 ]
アニヲタは録画に人生かけてるからな
マジで訴訟を起こしかねない。

128 名前:126 mailto:sage [2010/04/13(火) 17:00:37 ]
>>126
「か」が抜けていたか



129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/13(火) 17:22:37 ]
フレッツテレビもCATVだと言ったら、揚げ足とりだと騒ぐだろうか?


130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/14(水) 02:06:56 ]
>>121
フレッツテレビセミナーでググれば西がブロガー相手に開催した記事があって
そこでパラボラとか保守関係が見られる。

ま、24時間監視をしていても、末端で起こるDQNの電信柱さんへの特攻や
カラスや夏のクマゼミ害まで防げるわけじゃない。
減衰や障害が一切許せないならアンテナを用意して自己管理がいいと思う。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/20(火) 18:07:30 ]
>>114
遅レスだけど。今日「地域IP網設備故障」とかで30分くらいBフレッツとひかり電話が繋がらなかったけど、
その間もTVは見れた。ネット系の障害や工事はTVには関係ないようだ。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/20(火) 18:53:19 ]
>>126
そんな事はないぞ。
うちはちょうど送信アンテナがある方角に3階建ての家が建っていて、
うちは平屋だから10mくらいのアンテナ建てないと見られないかもって言われている。
CATVは近くに基幹が無いからって断られたから、倒壊の危険性があるのを承知でアンテナを立てるか、
家の一部を取り壊して敷地内に電柱を建てるかしか選択がなくなってしまっている。

フレッツテレビがあるか無いかで地デジ移行費が全然違ってくる。
たのむエリアに入れてくれ!

133 名前:114 mailto:sage [2010/04/20(火) 19:41:13 ]
>>131
情報サンクス。
これで安心して導入できます。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/22(木) 11:41:57 ]
5/1からHDが始まるんだね。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/23(金) 19:29:13 ]
京都府、滋賀県の一部エリアにおいて、平成22年5月1日からサービス提供開始
www.opticast.jp/include_user_images/info_news/100423_01.pdf

ようやくきたね
TVOの再送信等はどうなるのだろうか

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/23(金) 19:59:11 ]
>>135
京都のそのエリアならテレビ大阪区域外再送信しそうだな、デジタルでも
滋賀県はどうだろうな・・・

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/23(金) 20:06:56 ]
滋賀県は京都放送の区域外再送信するんだろうか

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/23(金) 20:28:56 ]
京都と滋賀は光ネクスト限定なのね



139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/23(金) 21:45:34 ]
>>135
大阪にアナログのみ流れてる京都テレビは京都開始でデジタルになるのかね。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/24(土) 23:34:01 ]
やっと京都に来たと思ったら
光ネクスト限定とか…

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 11:12:48 ]
邪魔なCTUが無くなるから良いじゃん
マイタウンなんかプレミアムがベースだから宅内に設置する器機、告知端末含めると4台
CTUなんか要らないだろ
東には無いのだからさ

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 11:23:59 ]
早く京都エリアのチャンネル記載されないかな

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/28(水) 00:04:50 ]
ぜんぜんエリア広がらんね。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 13:03:01 ]
www.skyperfectv.co.jp/hikari/channel/broadcast/index.html
京都府エリア、アナログ・デジタル共にテレビ大阪の区域外送信あり
滋賀県エリア京都放送の区域外再送信なし、放送対象地域通り

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 13:08:52 ]
>>144
これで、安心して契約できる

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/30(金) 03:20:21 ]
5月からフレッツテレビにするんですが、
テレビのアンテナ入力端子が地デジとBSデジタルの場合、
分波器が必要と思ってるんですが、資料等見ると分配器からそれぞれの端子に
入力している絵となっています。実際はどちらが必要なんでしょうか?
初歩的な質問ですが、ご教授お願いいたします。


147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/30(金) 14:30:39 ]
>>146
その場合は分波器の方が正しいね。
その方がそれぞれの入力端子にちゃんとした信号レベルが届く。

・分波器 … 電波を周波数で分ける。分波しても電波はあまり弱くならない。
・分配器 … 周波数に関係なく信号を均等に分ける。分配数に応じて電波が弱くなる。

資料で分配器になっているのは、工事業者側のコストの都合。
・分波器より安いことが多いから。
・信号レベルは落ちるけど実用上問題無いレベルで分配器で代用できてしまうので、
 工事業者が部材を分配器で統一できるから。

148 名前:146 [2010/04/30(金) 23:48:06 ]
>>147
詳しい説明ありがとうございました。
フレッツテレビ導入に備えて、分波器を購入したいと思います。



149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/01(土) 06:38:36 ]
うちのマンションもVDSL方式のBフレマンションタイプで、さらに既にJ-COM導入済

できれば>>49さんのように「自分だけ光配線方式開通→スカパー光ウマー」を目指したいけど
築16年の中古マンションでは難しいかなあ

とりあえずNTTに現地調査してもらうところから挑戦してみる
工事代、3万くらいですむなら、もう自分で払ってもいいjcomやめたい

ちなみに、ひかりTVチューナー内蔵TVだったから、どんなもんか試しに契約してみたけど、
これってチューナーレンタルしないと録画ができないんだ…チャンネル数も少ないしorz
って今さら嘆いても仕方ないのでできることからコツコツとー

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/01(土) 19:04:51 ]
新築マンションに転居するけど、強制スカパー!光。
契約上は>>17 の(1)になってる。
NTT柱から光回線が建物に入っているけど、フレッツ光利用不可だと。


同じ区内で今はイッツコム(TVのみ)、tvkが映らなくなるのは痛い。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/04(火) 09:24:40 ]
ここ旅chあるんでj:comから換えようと検討したけど、e2はミステリーch無いし
それじゃあ光にしようかと思ったら今度は銀河chが無いじゃないか。

これは家にとって致命的だから換えられないよw


152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 09:51:54 ]
>>151
知るかよ。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 10:24:32 ]
いやe2にミステリーchがないのはオレにとっても致命的だよw

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 13:10:41 ]
>>111 です。 原因わかりました。
以下、自分で屋内配線する人の参考になればです。

我が家の壁のアンテナコンセントは各部屋二つコネクターがあるのですが
この壁埋め込み分配器(分波器ではないと思う)がBSの信号を、空いた
もう一つのコネクターに流すのに15ボルトが必要であったというオチでした。
ちなみにスターがたの配線を利用して大元の分配器に逆流させる分には
アンテナ電源はOFFのままでも信号は流れました。

今回ソニーのアナログDVDレコーダーが、地アナアンテナ入力に挿しただけで
BSの方には入力せずともBS出力端子から信号が出ていることが判り
これを分配器がわりにすることで余計な分波器や分配器も買わずに
テレビのアンテナ電源はすべてOFFに出来、とりあえず一件落着しました。

二世帯なので各部屋に配線するのにも色々あったのですが、
テレビ接続の工事費は一番安い、「ご自分でテレビ接続をする場合」の
5,880円だけで行けました。
二台以上の設置を依頼すると二万円以上だし。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 13:29:10 ]
フレッツテレビ入ると契約してなくてもNHK受信料払わなくちゃいけないの?
NHK受信料一年26000円とか取られるならアンテナ立てたほうがマシ?

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 14:20:45 ]
フレッツテレビ以前に受信料払ってるやつだっているだろうから
強制的に取られることはないだろう。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 15:31:58 ]
>>155
どことの契約?

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 16:22:27 ]
NHKならテレビ無いって言えば取られないよ。



159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 18:50:02 ]
ミステリーchとBBCと兄マックスが外せないとしたらフレッツテレビでFAなん?
イギリス好きの嫁がBBCをゆずってくれへん

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 22:03:47 ]
ケーブルテレビとの致命的な差は囲碁将棋チャンネルだろJK

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 11:52:56 ]
フレッツテレビ入っててNHKの受信結約してない人いる?


162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 12:15:28 ]
>>161
最初からしてない奴はしないだろ
オレはそういうのは好きではないから
少なくとも、地上波は見ているから地上波の分は払ってる
BSには興味ないから接続してないし払ってない

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 13:32:14 ]
フレッツ・テレビは地上波アナログチューナーでNHK-BS1,2を受信できてしまうので、衛星放送が不要な人は要注意ですね。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 14:17:29 ]
払わなければ良いだけ

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 14:24:37 ]
フレッツテレビでNHK-BS受信料をどうしても払いたくなければ、
アナログを接続しないか、アナログのチャンネル設定をしければ
見れないようにはなるけどな。
他社CATVはNHK、NHK-BSが入らないところなんてないし
STBですべて見られるようになってるから、それよりはましかもよ

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 15:23:47 ]
>>165
法律上は地アナチューナー内蔵テレビ持ってるだけで衛星契約義務有り

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 15:52:16 ]
>>166
まあそうだろうけどさ。
後ろめたさもなくNHK-BS受信料をどうしても払いたくなければ、
フレッツテレビや他社CATVサービスは利用すべきではないかもね。
BS受信用アンテナはつけず、UHFアンテナ等だけつけるか、
ひかりTVのような現時点で衛星放送が配信されていないサービスを選べということかな。
さもないと、BSチューナーやSTBがある時点でもNHK衛星料金を払う義務はあるだろうから

個人的にはNHK衛星料金を払えばいいだけと思うが

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 16:43:20 ]
どうせ契約しなきゃ字幕でるし、しなくていいだろ。
まあ見せたくないなら他のチャンネルみたいにスクランブル掛けとけって話だ



169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 23:07:08 ]
>>168
アナは出ません

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/06(木) 18:55:38 ]
エリア拡大情報

東京都青梅市の一部・・・2010年6月上旬より
www.opticast.jp/include_user_images/info_news/100506_01.pdf

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 11:01:07 ]
集合住宅オーナーさま向け新料金プラン「フレッツ・テレビ 建物一括契約プラン」の提供開始について
ttp://www.opticast.jp/include_user_images/info_news/100507_01.pdf

西のフレッツテレビ提供地域かつ
光ネクストファミリーか光ネクストファミリーハイスピード提供地域、
さらに総戸数6戸以上。
大家が工事費・毎月のフレッツテレビ利用費負担だから
店子から要望あっても切り替える大家は少ないだろ。

古いアパートの年寄り大家だと今見られてるんだから問題ないでしょう?
地デジ用にアンテナ、ブースターや配線交換?見たいなら店子が費用だしなさいよ!
(デジサポ助成金)全額補助じゃないから工事なんてしない!ってレベルだし。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/09(日) 01:03:45 ]
集合住宅オーナーさま向けでフレッツテレビ無料にしたら
CATV会社で潰れてしまうところも確実に出てくるのでは?

そんなこと大っぴらにやられたら困るところから難癖つけられるよ

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/09(日) 03:34:13 ]
CATVなんて一回潰れるべきだわ。殿様商売しあがってよ

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/09(日) 04:33:41 ]
>>171-172
6~10戸位の小規模住宅なら月額4200~7000円で回線料込みで済むわけだから、お得じゃないの?
デジサポ助成金は出ないの?



175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/09(日) 11:22:10 ]
一番殿様商売なのがここ
他のCATVはハイエナみたいなのがほとんど

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/09(日) 12:53:35 ]
ここが本気になったらCATV潰れるからな

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/09(日) 12:57:58 ]
法律で規制されてるから、本気になれない。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/09(日) 13:03:49 ]
>>177
今やってることは別に規制されていない。
エリア拡大にコストがかかるだけだ。

NTTにとってはこのビジネスはそのうち光ファイバー公社に買われてしまうかもしれないし。



179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/09(日) 13:34:20 ]
>>178
NTTがやっているのは伝送サービスだけで、放送サービスはできないのでは?
だから、ケーブルテレビ山形などどこかと組まないとエリア拡大できない。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/09(日) 14:14:07 ]
>>179
買われるだろうビジネスもそこだけ

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/09(日) 14:16:09 ]
>>179
組むというかサービス受けてくるところがないと、そりゃやりようがない

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/09(日) 14:18:48 ]
>>172

CATV会社は、小規模の集合住宅を無視し続けてきた(エリア内なのに申込むと断られる)ので、痛くも痒くもないのでは。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/09(日) 14:29:42 ]
>>174
他のCATVに比べると料金高めだな。


184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/09(日) 18:17:46 ]
>>182
それはどうかな。
小規模が無料になって、中・大規模が完全無料にならない理由はないし、
光回線が市場を席巻していった理由は大家や管理組合にとって利用料が無料で
導入しやすかったからという面もあるのでは?
本格的な食い合いになったら、最後は会社自体の体力がものを言うよ。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/09(日) 18:21:22 ]
>>172
無料にするにはジェイコムみたいな土着営業が必要なので無理だろう

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/10(月) 00:43:51 ]
>>176
またJCOMがチクルよ

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/10(月) 17:55:12 ]
ウチ,ファミリータイプが引けるマンション.
ジャスコにいた代理店捕まえてフレッツテレビの工事費聞いたんだ.わかんないから後日連絡するって言われた.
で,連絡があったんだが,

マ ン シ ョ ン で は フ ァ ミ リ ー タ イ プ を 引 い て い た だ い て も フ レ ッ ツ テ レ ビ を ご 利 用 に な る こ と は で き ま せ ん

ってほざきやがった.バカなの?まあ,代理店だしバカなんだろう.けど,わざわざ調べてそれかい...
仕方がないのでマンドクセと思いながらNTTのショールームまで逝ってきたんだが,

テ レ ビ の 工 事 を お 客 様 が ご 自 分 で さ れ る 場 合 で も 工 事 費 5,000円 を 頂 戴 し ま す

ってほざきやがった.バカにしてる?

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/10(月) 20:17:47 ]
とりあえずお前がバカに見える



189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/10(月) 21:21:26 ]
>>187
> テ レ ビ の 工 事 を お 客 様 が ご 自 分 で さ れ る 場 合 で も 工 事 費 5,000円 を 頂 戴 し ま す

自分でする工事とは住宅内のブースター等交換、配線、テレビとの接続などの意味で、
それとは別に5000円というのは、局内や建物までの工事等の費用の話なんじゃないか?
フレッツテレビは、NTTではなく、主にスカパー光などの行うサービスという扱いだから。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/10(月) 21:28:22 ]
自分で接続しても初期費用5000円位必要だね

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/10(月) 21:41:44 ]
>>189
テレビ1台の場合とホーム共聴工事の2つしかコースがないって5,000円と17,000円の料金表見せられて説明受けたから,
ONU-テレビ間を同一部屋内で結線する5,000円の工事のこと.
「この工事を自分でした場合はいらないよね?」って確認したら,
「そんなことはできません.テレビは設定しないと見れませんから...云々」って.

>>190
うん.だから5,000円の工事を含めて10,000円程度って説明だったよ.

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/10(月) 21:50:21 ]
もう直接ネットで申し込めよ。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/10(月) 22:54:31 ]
そうする

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 13:02:57 ]
今、NHK受信料一切払っていないのだが、
フレッツテレビの契約したら、
数日してNHKの集金人が家に来るなんてことはあるのだろうか?

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 14:47:59 ]
>>194
気になるぐらいなら今のままでいいんじゃね。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 16:54:18 ]
>>195
でも、BS見たいんだよw

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 17:05:43 ]
オレは好きじゃないけれど、払いたくなければ払わなくて良いんじゃね

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 18:47:27 ]
>>196
でも、BS見たいんだよ
受信料払いたくないんだよ
あなたが まだ好きだから



199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 19:46:10 ]
NHKきても契約する義務は無いからまあご自由に

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 20:59:15 ]
>>194
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E6E2939B8DE3E6E2E7E0E2E3E28698E3E2E2E2;at=ALL


201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 21:02:06 ]
>>200は契約しても払ってない場合。契約しなければ怖くないよ

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 21:14:12 ]
NHK受信契約してない者へも法的手続きが進んでいます

www.nikkei.com/news/category/related-article/g=96958A9C93819695E3E7E2E6918DE3E7E2E6E0E2E3E29180EAE2E2E2

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 21:19:33 ]
個人には来ないから余裕だよ。NHKには受信装置の確認手段が無いからね

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 21:21:13 ]
>>202
また相手はホテルかよw
個人契約者(未契約だからこの表現もおかしいがw)に対してはまだ事例がないんだよな

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 21:23:56 ]
団体のほうが攻撃しやすい、勝ち取りやすいってか

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 23:36:10 ]
何が法的手続きだよw

捏造しまくりで裁判になってんのにw

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 02:42:23 ]
>>206
妄想乙

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 19:21:32 ]
www.youtube.com/watch?v=Ekzrp2njurM



209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。: mailto:mailto:sage [2010/05/23(日) 00:27:03 ]
光だと受信レベルどの位でるの?


210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/23(日) 16:13:22 ]
>>209
TVの受信レベルみると最高値と最高値-1をいったりきたり。

ちょっと質問したいんだけど、BS、CSの無料区分がいまひとつわからない。
フレッツテレビの基本プランだとどこまで視れるの?
地デジ+BSだと考えていたんだけどCSが受信できたりよくわからん。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/23(日) 16:35:53 ]
>>210
フレッツテレビは地上波、BS、e2がパススルー。
だからe2(CS)の契約してなくても無料放送は見られるし、
新品のBCASなら有料放送も無料お試し期間内は見られる。

212 名前:210 mailto:sage [2010/05/23(日) 17:20:04 ]
>>211
WOWOWとか無料放送以外も視れるから
契約間違えたのかと思ってあわててしまった。
じゃあ無料のうちに映画とか撮りためておくか。ありがとう

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。: mailto:mailto:sage [2010/05/23(日) 22:06:51 ]
>>210
ありがとう。C/Nも安定してるのね。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 21:51:12 ]
現在JCOMと契約しています。
フレッツネット&フレッツテレビに移行する場合、デメリットはありますか?

また、囲碁将棋チャンネルやNHKデマンドを見るためには、どの契約にしたらいいのでしょうか?


215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 09:18:22 ]
>>214
NHKオンデマンドはやってません

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/29(土) 10:20:45 ]
NHKオンデマンドは、ネットで見れる。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 16:16:11 ]
>>214
見たいなら自分で調べろよ。
ttp://www.igoshogi.net/

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/30(日) 13:31:02 ]
現在、NTT西でNEXTハイスピードタイプです。
新たにフレッツTVを契約したいのですが
その場合の工事っていうのは事前の確認とか
あるのでしょうか?当日いきなりなんでしょうか?
ちなみにTVは1台だけ繋ぎたいです。



219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 15:51:53 ]
>>218
向こうからの確認で客宅が特殊な環境だと判断されれば事前に見に来ることもあるかもしれないけど、
普通は工事日以前に誰かが尋ねてくるってことはないよ
テレビ一台だけなら当日のみだろうね。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 21:56:39 ]
>>214
JCOMアナログから去年乗り換えたけど、
解約手数料は2,100円だった。
宅内配線はJCOMに問い合わせたらそのまま使って構わないとのことだったので
JCOM加入時に配線した物をそのまま使ってる。
JCOMと平行してスカパーHDに加入してたので、
チャンネル数が減るとか視聴に関してデメリットを感じたことは無いけど
囲碁将棋見るならe2じゃなくてスカパー光に別途入らないと見られないね。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/04(金) 07:16:05 ]
はやく本気だして、CATVの客奪い取れよ。
電線テレビ(CATV)なんか潰しちゃえ。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。: mailto:mailto:sage [2010/06/05(土) 13:45:38 ]
フレッツのホ-ム共聴工事って、どれ位の事(技術レベル)できるんですか?。
店員によって言ってる事がバラバラでサッパリ解りません。
 店員A:オプションで壁内の3C配線の張り替え、屋根裏の分配器取り付けも可能。
 店員B:露出配線以外できません、壁内はおろか、外壁内壁の(配線通す)穴あけも
      出来ません(では何するの?)。


223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:58:50 ]
店員Bが正解かと
配線の引き直しが必要な場合はNTT工事だと露出配線になるってカスセンが言ってた
露出が嫌なら5C配線工事は工務店に頼んで欲しいってさ

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 18:06:53 ]
壁穴はやってくれて、光電話はつないでくれるけど、
LANとテレビは基本オプティキャスト担当だから、俺らより知識がないヤツもいる

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。: mailto:mailto:sage [2010/06/05(土) 18:52:09 ]
>>223>>224
ありがとうございます。

露出配線になるのは仕方ないと思ってるのですが、店員Bの説明によると、
壁穴できずに、戸やドア上を通す配線で、これじゃドア閉れんでしょ?。
ってのを、写真で見せられてしまったので、ホ-ム共聴工事やめて、NTT+工事業者
の方が良いでしょうかね?。店員Bによるとブ-スタが特別(普通のCATV用では?)、
で、NTT+ホ-ム共聴工事+工事業者が良いとか、言われたんですが。
正直、穴あけ以外、露出なら自分で出来ると思うんですが、工事業者に露出配線を頼んだら、
ホ-ム共聴工事は何すんでしょ?。ボッタクリ(笑)?。
地域は東日本です。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 19:18:35 ]
>>225
既存の配線があるのなら通常は逆送りにするだけなんじゃないの?

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 19:52:41 ]
>>225
何すんでしょ?って思うなら業者に同軸配線頼んで
NTT側は機器置いてもらうだけにして接続は自前工事にしたらいいじゃん
光ネクストで回線と同時なら4620円で済むぞ
レベルチェックもブースター調整も自己責任になるけど
flets-w.com/ftv/price_i/shinki/

228 名前:227 mailto:sage [2010/06/05(土) 19:55:40 ]
すまん、東日本なら自前工事で8820円だな



229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 20:03:15 ]
>>226
既存配線が3Cだとそのまま使えないんじゃね?
配線経路が超短い狭小住宅なら使えるかもしれないが

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。: mailto:mailto:sage [2010/06/05(土) 21:17:40 ]
>>226
既存配線は3C挟み込み式なんで使えないと思います。

>>227
ホ-ム共聴工事なしでもブースターブ-スタ持って来てくれるんですか?
最悪の場合、アンテナ取り付けやってる業者ならこの手のブ-スタも入手可能
かと思ってたんですが。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 22:11:02 ]
電気屋に同軸配線頼んだときにブースタ設置も一緒に頼めばいいんジャマイカ
何でブースタだけnttにこだわるんだ?
自分で買っても3波対応のブースタなら3万かそれ以上するだろうけど

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/05(土) 23:59:15 ]
MSN産経によると、今年度中にエリアを大阪・兵庫・京都・愛知の全域に広げるようだが
いつになるのかな?
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/it/100602/its1006022326000-n1.htm

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。: mailto:mailto:sage [2010/06/06(日) 12:00:40 ]
要約すると、

NTT
 外壁内壁に穴あけできる。電話も繋いでくれる。但し、TVにはノ-タッチ

オプティキャスト
 外壁内壁穴あけ不可能、レベルチェックもブースター調整がホ-ム共聴工事

でOKですか?。 

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/14(月) 17:49:25 ]
「フレッツ・テレビ」月額利用料が半年間無料、NTT東日本らがキャンペーン
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100614_374353.html

>株式会社オプティキャストと東日本電信電話株式会社(NTT東日本)は、「フレッツ・テレビ」の月額利用料を
>半年間無料とするキャンペーンを15日より開始する。2011年7月の地上アナログ放送停波まで約1年となったことを受け、
>「フレッツ光」を活用したデジタル放送の視聴拡大を狙う。
>
>「フレッツ・テレビ」は、「フレッツ光」の加入者が同回線を利用して、地上デジタル放送、BSデジタル放送のほか、
>オプションでCSデジタル放送も視聴できるサービス。
>今回のキャンペーンでは、「フレッツ・テレビ」の利用開始月および翌月から6カ月間、月額利用料 682.5円を無料にする。
>
>対象となるサービスは、「フレッツ光ネクスト」の「ファミリー・ハイスピードタイプ」「ファミリータイプ」
>または「Bフレッツ」の「ハイパーファミリータイプ」において、2010年12月末までに「フレッツ・テレビ」に新規申し込みを行い、
>2011年3月末までに利用開始した加入者。または、「フレッツ光ネクスト」の「マンション・ハイスピードタイプ(光配線方式)」
>「マンションタイプ(光配線方式)」または「Bフレッツ」の「マンションタイプ(光配線方式)」において、
>2010年12月末までに「フレッツ・テレビ」に新規申し込みを行い、2011年6月末までに利用開始した加入者。
>「フレッツ・テレビ 建物一括契約プラン」は対象外。
>
>なお、NTT東日本がすでに6月1日より展開している「フレッツ・テレビ伝送サービス」の工事費割引も併用できる。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/14(月) 23:38:21 ]
キャンペーンで視聴拡大するより先に提供エリア拡大しろよボケ

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/15(火) 00:19:14 ]
なんだよ
フレッツテレビって同軸ケーブルとか騒いでるが光回線使うんじゃねえのかよ
LANケーブルでレコーダーに繋げて終わりかと思ってた


237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/15(火) 00:36:19 ]
>>236
そんな貴方にはひかりTVがお勧めです

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/15(火) 02:21:27 ]
最近加入したが
うちは光ケーブル引き込んだ部屋の端末からTV置いてる部屋まで
同軸ケーブル24mひいてそこから8分配してる
さすがにアンテナと違ってブースタなしでも減衰とか全然気にする必要ないね

なんか光導入の際に機械3台ぐらい置かれるとかどっかで見たけど
一台で済むのね



239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/18(金) 01:15:48 ]
フレッツ・光プレミアム導入しているところは全てフレッツTVって全部入れるんでしょうか?
HPでチェックしたところ、U-NEXTと光テレビは可能とでるんですが
光テレビはでないのですがこれってやっぱり導入できないってことでしょうか?

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/18(金) 10:49:55 ]
フレッツTVは提供地域で提供条件をクリアしていないとだめ。
提供地域は公式に掲載されてるが全国展開とはほど遠い。
京都・滋賀みたいにフレッツ 光ネクストでなけりゃダメな地域や
西はマンションタイプはダメなど東西で提供条件は異なるのでそれも公式見れ。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/18(金) 20:38:05 ]
>>239
お前の目は節穴か?
flets-w.com/ftv/area/

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/18(金) 20:41:57 ]
>>239-240

× 光テレビ、 ○ ひかりTV

× フレッツTV、 ○フレッツテレビ



243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/20(日) 06:01:32 ]
>>221
電線テレビは総務省の利権なのでなかなか潰れません。


244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 03:35:45 ]
フレッツテレビとひかりTVの違いがわからんのだけど、どう違うの?
とりあえず、一部の映画が差し替えられるのと、見られないチャンネルがあるのはわかった

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 05:14:41 ]
違いが分からない人ならどちらでも良いんじゃない。
まあ俺はひかりTVはオススメしないけどね

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/22(火) 08:15:27 ]
フレッツテレビ=CATV

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 09:19:42 ]
BSパススルーはほかでもやってるが
e2パススルーはフレッツテレビだけだと思う

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 11:04:06 ]
違いがわからないのならフレッツテレビでe2にしとけ
フレッツテレビでスカパー光とひかりTVは箱が一個増える
ひかりTVはVODがいいかも...とは思う
俺はフレッツテレビでスカパー光だが




249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 13:29:33 ]
>>247
違うよ

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 13:55:07 ]
>>247
他にもあるよ
特に徳島のケーブルテレビは三ヶ所くらいでスカパー!e2をパススルーで流してる
勿論、フレッツテレビ以外で
あと、京都府の与謝野町のFTTHエリア、あそこは今年度中に旧加悦町エリアもFTTHになって与謝野町全域でパススルーになる
予定
岡山県の美作市はフレッツ光マイタウンだからフレッツテレビだと言えるな
あとは、福井県のこしの国だな・・・あれはフレッツではないがNTT西日本-北陸が関わってるからフレッツテレビ
だと言い張る奴がいる

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 15:17:43 ]
そんな僻地限定の話されてもw

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 15:44:38 ]
僻地だろうが、なんだろうがセットトップボックスなど邪魔だけだから
完全にアンテナ代わりとして使っているのはいい事だ、個人レベルでは
まぁ、大元はアンテナ受信だけどな

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 15:55:56 ]
みんな、金取りたいのだから専用のチューナーをレンタル、または購入させて金取ってるんだかな
パススルーなんて、利益重視の所はやりたがらない
だから、本当に受信対策メインのところでないとやらないの当然だと思う

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 23:57:01 ]
フレッツテレビはデジアナ対応するのでしょうか?

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 00:15:00 ]
フレッツテレビは電波そのまま流してるだけだから
対応しないでしょ
それにフレッツテレビってアナログテレビの人が
入るサービスじゃないよね。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 00:28:13 ]
フレッツテレビもCATVとして登録されているし、
CATV業界にはデジアナ要請がされているわけでしょ。
さらにフレッツテレビも大家向けプランがあるし、そのサービスをしている
スカパー光は以前からマンション向けにもサービス提供しているのだから
フレッツテレビだけデジアナ対応をやらないとは思えないけど。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 10:18:03 ]
>>254
殿様商売だからやるでしょう

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 14:05:38 ]
まぁNTTは総務省には逆らえませんからな



259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 14:13:32 ]
やるのはオプティキャストです

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 18:05:59 ]
ひかりTVからこっちに乗り換えたいんだけど初期費用が高くて躊躇してしまう
どこかに割引キャンペーンやってるところはないものか

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 18:16:04 ]
>>260
光回線が来ててBフレかネクスト入ってるなら、イニシャルコストたいして掛からんだろ

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 18:41:33 ]
>>261
うーん最低でも9240円だし分配器とケーブルも必要だから、なんだかんだで1万数千円かかってしまう
マンションタイプだからポイントキャンペーンも対象外だし

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 18:49:10 ]
初期費用そんなに高かったか?
全部自分でやればタダ同然だぞ

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 19:05:43 ]
フレッツテレビを後付すると割高なんだよな

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 23:04:40 ]
早くエリア拡大しろよ。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 23:16:19 ]
後付けたってキャンペーンで8000円分のポイントもらえるから実質タダでしょーが

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 23:23:18 ]
だからマンションタイプはキャンペーン対象外なんだって

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 23:35:23 ]
マンションタイプ光配線方式は元々安いからね。
つか、ここスカパー光のスレだからスカパー光入ると思うんだけど
ttp://www.opticast.jp/campaign/
このキャンペーン適用すれば約6000円の負担でフレッツテレビ入れるよ。

ttp://flets.com/ftv/camp/start.html
それにこのキャンペーンも適用になるでしょ?
たいして負担ないと思うけどな。




269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/28(月) 00:42:30 ]
導入費用なんて贅沢な悩みだな。早くエリア拡大しろよ

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/28(月) 08:18:14 ]
うちはマンションだけど前に商品券もらえるキャンペーンの時、マンション適用外なのに申込書を送ってきた
返送したらちゃんともらえたよ

271 名前:きのう書きたかった名無しさん [2010/06/29(火) 19:44:49 ]
ぼくも光サービス(IPTV)を使ってスカパーを毎日見たいが、ぼくの好みのCHが
配信を打ち止めにしたり権利問題の関係で本家CSと同一の番組が見れない場合が
ある時点でおわっているな・・

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/29(火) 20:10:53 ]
>>271
それはスカパーではなく、専門チャンネル

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/01(木) 08:22:23 ]
実家のリフォームのついでにフレッツテレビを契約しようと思います
いずれスカパーも契約しようと考えてますが、請求書って、フレッツテレビと同じ封書で来ます?

幾ら契約してるとかあんまり知られたくないのです。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/01(木) 18:51:09 ]
南房総市がフレッツテレビを誘致 2011年3月開始予定
ttp://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000001798.html

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/03(土) 06:29:05 ]
>>273
山形などでなければ、再送信もオプティキャストの事業なので
スカパー光契約は必須。
ただ、専門チャンネルサービスは別料金。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/05(月) 19:34:09 ]
メンテナンス停波40分は長すぎ @東京
それも日曜深夜でなく、火曜未明…

地デジは区域外の関係で自家アンテナだから
どうでもいいけど。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/05(月) 20:12:18 ]
なにそのアニオタ号泣のメンテ

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/06(火) 21:19:28 ]
テスト




279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/06(火) 21:23:46 ]
現在、ケーブルテレビで地デジを視聴しており明らかに画質が
が汚いと感じます。(アンテナとくらべた場合)
最近フレッツテレビが提供開始されたので導入を検討しております。
フレッツテレビとcatvを比較した場合どちらがきれいに映りますか?


280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 00:20:25 ]
ひさびさのが来たぞ

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 02:45:15 ]
STBからコンポジットで繋いで汚いとか言ってるんだろw

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 15:10:44 ]
フレッツテレビもケーブルテレビだと言ったら揚げ足取りだと騒ぐだろうか?

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/07(水) 19:28:10 ]
パススルーだよ。


284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/07(水) 19:32:24 ]
282はもう少し勉強したほうがいい。
アンテナはいらないってことは共通しているけど・・

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 22:51:20 ]
馬鹿相手にするのは楽しいな、なぁ
>>282は前から同じ事書いてるから
遊んでるだけだと思うよ

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 22:54:06 ]
>>283-284
そいつ、遊んでるだけだよ

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 22:56:04 ]
>>282
何だ、いつものが来たのか・・・

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 23:02:10 ]
地上波ならフレッツテレビ以外のケーブルテレビだってパススルーの場合が大半だろ
区域外はトランスモジュレーションの場合があるからSTBが必要なところもあるが
>>283-284も少しおかしい突っ込みだな



289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 23:11:55 ]
だから、>>279はデジタルチューナーの類をコンポジットで接続して汚いって言ってる可能性が高いんだろ
パススルーで見てるなら業者の設備がボロイくらいだろ
それが、フレッツテレビに変えてまたパススルーで見たとき改善するかは他人には分からないよ
どれくらい汚いかわからないんだから、今が

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 23:18:34 ]
>>284
馬鹿なんだね

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 23:24:50 ]
パススルーはケーブルテレビしかできない

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 23:25:29 ]
どちらにしろ、ポンコツなのは変わらないと思うよ


293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 23:25:56 ]
もう、意味わからんwww

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 23:37:06 ]
だからフレッツテレビはCATV
地上波の比較ならあまり意味はない

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/08(木) 00:20:00 ]
「スカパー!光」および「フレッツ・テレビ」等の提供エリア拡大について
~奈良県の一部エリアにおける提供開始と大阪府、京都府、愛知県のエリア拡大~ (10/07/07)
ttp://www.opticast.jp/include_user_images/info_news/100707_01.pdf

何日かしたらこっちにも反映されるはず
ttp://flets-w.com/ftv/area/

奈良も京都・滋賀同様光ネクスト必須。

大阪府南部が埋まるのはまだ先っぽいな。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/08(木) 05:11:31 ]
まだ来ないか…。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/08(木) 17:40:58 ]
>>295
それよりNTT東みたいに
マンションでも加入できるようにしてくれ
建物一括契約プランは要らんよ

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/08(木) 19:59:40 ]
j-comとの比較でお願いたします。




299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/08(木) 22:11:07 ]
j-com最高 友達最高!!
マネキン 普通。。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/08(木) 22:12:13 ]
フレッツテレビ最高!!

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/08(木) 22:14:14 ]
天下一品のラーメン美味しいねぇ。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/08(木) 22:15:14 ]
天下逸品最高!!

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/08(木) 22:17:12 ]
フレッツテレビはペンティアムでも大丈夫ですか?


304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/08(木) 22:39:55 ]
Z80でもOK

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/09(金) 00:04:01 ]
マイケルチャクソン最高!!

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/09(金) 00:08:48 ]
フレッツテレビはハイパースレッティング対応ですか?


307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/09(金) 00:15:36 ]
たしか各世帯のテレビに映像を送るため、時分割処理は行っているなぁ。
そういった技術を使わないとみんなで映像を共有できないだろ。
それと、時分割と再送信により多少遅延するということを聞いたことがある



308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/09(金) 00:28:26 ]
>>297
販売員の戯言かもしれないのであんまり真に受けないで聞いてほしいんだが、
実は西でもマンションタイプ光配線でやってるところがあるらしい.
ウチのマンションでは関係ないので詳しくは聞かなかったんで、これ以上のことはわからん.



309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/09(金) 16:53:11 ]
フレッツテレビ工事費いくらくらい?
家が古いのでフレッツテレビにしてアンテナ撤去したい

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/09(金) 21:27:47 ]
地域IP網にフレッツテレビ配信サーバが設置してあるが、最近
そのサーバをバージョンアップしたらしい。i7にcpuを変更したため
処理が速くなったらしい。それにより時分割の処理も格段にアップされ
遅延がなくなったらしい。それに伴い、フレッツテレビ利用料も上がるのでは
ないかと懸念されている。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/09(金) 21:35:51 ]
RF方式だよ!

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/09(金) 21:48:20 ]
フレッツテレビの大家向けプランは1戸あたりの料金を
個人向けと同じ料金に値下げしたんだね。
地デジ/BS/e2パススルーというUHF/パラボラ設置した場合と同条件で
地デジしかパススルーしてないCATVよりも料金が安くなっている。
その上、入居者がSTBを設置すれば、e2以外のスカパーやスカパーHDも
利用可能な物件になるのだから、競合他社CATVも大変だね。

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/09(金) 23:52:30 ]
>>310
馬鹿なんだね

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/09(金) 23:57:11 ]
>>310
IP再送信と間違えてるなお前

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/09(金) 23:59:34 ]
最近は馬鹿が多くて情けないな

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/10(土) 01:01:38 ]
技術の進歩で最近はADSLでも視聴可能らしいなぁ。

ただし 条件があり収容局から線路長で100m以内ならサービスの
提供が可能らしいよ。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/10(土) 01:07:38 ]
たしか、ISDNでも可能らしい、
Dチャネルで映像信号をおくれば通信がいくらこんでいても
画像の遅延はないといっていたが。


318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/10(土) 01:19:18 ]
>>313-315
つーか、ネタのつもりなんじゃない?
>>299-306あたりから始まっているようだし、
>>307>>310>>316-317のレスを見ると
おもしろくもないデマネタを書き込んでいるだけみたいだよ



319 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/10(土) 08:00:05 ]
STBの必要が無い最新式CATV
ただし、コミュニティチャンネル(自主放送)なし

320 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 08:29:40 ]
専門チャンネル受信にはSTB必要だから、普通のCATVと変わりなし。

321 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 08:49:11 ]
BSデジタルですらSTBがいるケーブルテレビが良く言うわw
たまにパススルーしてるところもあるらしいけどね

322 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 08:56:29 ]
たまにあるからたいしたことない

323 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 11:20:55 ]
e2やBSだけで良ければ、専門チャンネルでもSTBがいらないのが
ほとんどの他社CATVとの違いだろうな。
BSやe2をパススルーしているところもあるかもしれないけど
契約時の比較対象にならない地域のCATVなら意味はないからね

324 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 12:43:51 ]
STBで金稼いでるもだから利益重視の所は当然衛星放送のIFパススルーなんてしたくないだろう
金取りにくなるんだから

325 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 12:46:30 ]
まぁ、関東はフレッツテレビしかないからな
e2もIFパススルーしているのは

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/12(月) 01:14:11 ]
>>319
コミュニティチャンネルは今後もなくても別にいいと思うけどな。
大体CATVでやる程度の地域情報の類のものなんて、
必要なら他の媒体からでも得られる程度のものだろう?

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/12(月) 03:36:48 ]
コミチャンを見た来ない人が言っている。
CATVは地域密着だよ。

どれだけフレッツテレビが地域密着になるか楽しみにしているよ。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/12(月) 04:33:04 ]
コミュニティチャンネルとかいらんな。
そんなことに経費使うぐらいならエリア拡大するべきだわ



329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/12(月) 16:26:13 ]
早くあきる野市にも来てくれ

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/13(火) 21:38:48 ]
今フレッツテレビの導入を検討しているんだが、共聴にするには築25年の家だからアンテナ線交換が必要だと思うんだ。
オプション工事の同軸ケーブル新設工事を頼むとして、それって壁内配線を入れ替えるのか、
モールで延々と配線するのかどっちになるの?工事した人教えてください。

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/14(水) 02:55:11 ]
あー、うちの家も築30年は経ってるから同じ検討をしてる。
なんかここ読んでると屋内のケーブル工事は街の電気屋に頼んだ方が良さそうだね。
まずはフレッツテレビを従来のアンテナ線に入れてみて映らなければ交換工事でいいのかも。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 10:43:36 ]
フレキ管通さず各部屋に分配してて配線があちこちで固定されてると
当日壁内工事はまず無理ぽ。('A`)ウチデス
当日来る業者はピンキリらしいのであらかじめ電気工事業者に相談して
壁内でなんとかなるかモールにするかして当日は工事無しのほうがいい。
ブースターも25年選手なら交換。

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 04:57:21 ]
ていうかブースター要らないだろフレッツなら

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 09:04:57 ]
フレッツだと何分配くらいまでいけるかな?
検索かけていろいろみてると、フレッツでもブースターいれてるパターンが結構あるみたい。
必要無くても入れちゃえみたいなのもあるのかな?


335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 20:02:46 ]
>>334
 分配機ではなく、分岐器と分波器を上手に使うと、ブースターなしでも結構いける。
 ウチは、地デジの電波レベルがCATVから格段に上がったよ。BSデジも、パラボラから嘘みたいに上がった。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/17(土) 19:29:09 ]
テスト

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/17(土) 19:32:54 ]
規制解除されたので、CATV(J-COM)とフレッツテレビどちらが映り
きれいですか?

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/17(土) 19:35:59 ]
先日フレッツテレビを申し込んだのですが設備が整っていないので
3週間ほどかかるって言われたのですが、Bフレッツは敷設済なのですが
どうして、整ってないのですかねぇ。
ONU交換だけでつかえないんですか?




339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 19:48:54 ]
>>338
光ネクストじゃないから

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/17(土) 19:52:56 ]
そうそう 光ネクストがどうのこうのっていってたなぁ。
どう意味?ですか? 

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 19:59:41 ]
地域にもよるんだけど
フレッツテレビはBフレッツの回線じゃ入れません。
下記のURLの光ネクストっていう
回線に切り替えする必要があるんです。
ttp://flets.com/next/index.html

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/17(土) 20:04:54 ]
光ネクスト以外でも提供している地域あるのですがねぇ。
自分の環境は、今はたしか光ネクストじゃないと認識しているのですが、ひょっとして
移行となるのかなぁ。 NGNとかいうやつかぁ。 断固移行拒否しよう。


343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 20:11:14 ]
別に移行しても料金は変わらんし
回線変更の工事費もかからんぞ

具体的な理由もなく拒否するのもどうかと思うが。

それに拒否したところでBフレッツのままじゃ
回線側にフレッツテレビの信号流す設備ないから無理だよ。


344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 20:14:56 ]
Bフレッツファミリーでもいけるんじゃないかな。
最初切り替えますってなこと言うから、今のコースのままでも大丈夫でしょ?
って突っ込んだら大丈夫って言ってたよ。

でも3ヶ月分ただになるし、どうせONU取り替えになるならまぁいいやと思って
光nextに変えてもらうようにしたけど。


345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/17(土) 20:53:31 ]
光ネクストへの切換えって基本的にどんな工事するのですか?


346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 21:05:30 ]
ONUの交換と、光回線の電柱側の接続先の変更

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 21:29:37 ]
Bフレッツで出来るのは当然のことだが、ネクストが出来る前のに開始した都府県だけだよ
まぁ、それでもネクストへ切り替え進めてくるけどね

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 06:24:41 ]
>334

フレッツテレビ用のRF端子からmasproのCSP4D-Pに入力
それを3分配して
さらにそれぞれにサン電子DSP-77FW-P(ダブル分波機)を取り付けて
PT2 2枚とTVとレコーダーに入力してます。(VHF/UHF 6線分とBS/CSが6線分)
全然問題無いですね。


地デジチャンネルはTvTest読みで29db
BSは16dbあります。

大事なのは地デジとBS/CSの分波ですね。
上記の機器だと3分配3分波で済んだのでブースターいらずでした。

あと戸建ての築20-30年の家とかだと屋根裏等のアンテナケーブルの質にもよりますが
衰退がおおきい時はブースター入れると改善される場合もあるみたいですー。





349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 17:23:24 ]
俺なんて1ヶ月半待たされたよ

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 21:28:06 ]
>>337
JCOMから乗り換えた身としてはフレッツを押しておく

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 21:36:58 ]
デジタルは基本ビットレートとか同じ。
CATVの番組か、スカパーの番組かでビットレートが違うくらいでしょ?

うちはテレビ台数多いからセットトップボックスなしで
BSデジタル見れるのが利点で乗り換えた。


352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/18(日) 21:56:07 ]
セットアップ.exe ポチットなぁ。 Push


353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/18(日) 23:21:13 ]
まあまあ マアマア・・・ 逃亡


354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 23:22:15 ]
何度も同じ質問繰り返して何度も答えるって馬鹿じゃないの?

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/18(日) 23:26:11 ]
まあまあ マアマア

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 23:31:53 ]
>>354
いいじゃないか、他に話すことないんだし

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/19(月) 06:27:07 ]
歴史は繰り返す。
lesson and Repeat
某大手フレッツてれびどちらの映像がきれですか?
また加入するならどちらがよいですか?


358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/19(月) 06:54:15 ]
全然提供エリアが広がらない
NTT氏ね



359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/19(月) 14:34:13 ]
広げる気ないものね 三浦

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/19(月) 18:32:58 ]
NTTが直接できる事業ではないからなぁ
NTTだけで事業展開ができないようにしている法律を変えないと
急速なエリア拡大や全国展開は難しいだろうな

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/21(水) 22:06:18 ]
総務省とテレビ局も氏ね
放送利権うざいマジ氏ね

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 23:12:21 ]
他社CATVもNTTの進出を快く思っていないから露骨に妨害するしね。
まぁ、NTT包囲網ができているということだよ。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/22(木) 05:46:57 ]
CATV会社も、NTTの妨害をするなら、申込した世帯には別け隔てなく開通してほしいです。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/23(金) 02:39:55 ]
>>1
フレッツテレビでニューデジタルケーブル
フレッツテレビで大崎ケーブルテレビについてはこちらへ

花巻 苫小牧 大崎 大館 ニューデジタルケーブル
yutori.2ch.net/test/read.cgi/cs/1279579193/

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/23(金) 23:38:23 ]
群馬に住んでるんですが
MXテレビとかテレビ神奈川を受信することできるんでしょうか?

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/23(金) 23:45:30 ]
>>365
群馬でフレッツテレビやってるんだっけ?
仮にやってたとしてもムリだね
基本的に地上波で入らない局は見れない
うちは埼玉南部でMXは入るけどTVKは入らない

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/24(土) 01:04:05 ]
今日も暑いねぇ・・

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/24(土) 02:11:04 ]
うちは神奈川南部でMXは入らないけどTVKは入る



369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 04:12:44 ]
MXが妬ましい

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 08:49:21 ]
今埼玉県南部でJCOMだとテレビ埼玉しかU局は入らないのだけど
フレッツテレビに変えるとMXとかTVK入るようになりますか?

って>>366 さんのをみると、MXが見られるようになるかもってくらいかな。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 08:55:08 ]
>>370
スカパー光系フレッツテレビ?

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 11:07:09 ]
>>370
ttp://www.skyperfectv.co.jp/hikari/channel/broadcast/index.html

地上デジタル
1ch NHK総合
2ch NHK教育
3ch

tvk(神奈川県のみ配信)
チバテレビ(千葉県のみ配信)
テレ玉(埼玉県のみ配信)※

※埼玉県の新座市の一部エリアにて「テレ玉」がご視聴できないエリアがございます。 詳しくはこちら
4ch 日本テレビ
5ch テレビ朝日
6ch TBSテレビ
7ch テレビ東京
8ch フジテレビ
9ch TOKYO MX
12ch 放送大学

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 20:07:37 ]
MXもBS11も観れるのか これはJ:COMから移住を考えねば

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 20:28:27 ]
ここは殿様商売なのでMXは東京でしか見られません。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 20:51:22 ]
東京はMXしか見られない。


376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 21:06:36 ]
やっぱフレッツテレビも大雨には勝てないようだなぁ
特にCSは。昨日6000以上もDropしたよ。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 21:59:00 ]
>>374
別に殿様商売じゃねーだろ

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/24(土) 23:17:16 ]
補助金 9月末まで



379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 23:18:34 ]
CATVの中では殿様商売の最右翼

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/25(日) 09:46:01 ]
CATVとしては高くない。 ネットとして殿様商売。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 10:07:48 ]
殿様商売なのはそうだろうけどMXが見られないのはNTTが決めてるわけじゃないからね

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 10:37:03 ]
高いかどうかと殿様商売は関係ない。
ネットはここはない。
NTTじゃなくてオプティキャストが決めてる。
決めてるというか殿様だから粘らない。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/25(日) 10:42:01 ]
NTTの回線を使っている以上、制約があるのは事実。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 11:39:50 ]
MX東京だけなのかよ…関東とか書いて騙しやがってギギギ

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 13:08:06 ]
UHF局として東京都はTOKYO MXしか視聴できませんが、TOKYO MXは関東の他県でも視聴できます。
「東京都の方が他県より視聴できる局数が少ない」ことを信じなかったり、「(こういう時だけ)不公平」と言う人はよく見かけますが。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 13:38:49 ]
トータルでみたら他ケーブルテレビよりかなり安いだろ。
BS付きの機器が普通になってる中、BSデジタル受信で別途課金されないのは大きい。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 14:25:12 ]
別途課金されるほうが珍しい。
むしろここの一部は別途課金される。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 16:36:50 ]
>>386はBSパススルーの話をしているのだろう
これをやっているのは大手では関西のeoくらいか

>>387の一部は課金って何のことを言っているの?
他社CATVの主流はトラモジだから、課金していないのではなく
がっちりSTB料金に含まれているわけだが



389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 17:07:28 ]
>>388
だから別途課金のCATVは珍しい。
ここの一部の顧客は別途課金。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 17:13:18 ]
>>389
その考え方自体おかしいんだよ
CSはどこだって有料なんだから

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 17:14:27 ]
>>389
無能なんですね

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 17:28:12 ]
>>389
見たくも無いチャンネル多量にセットにされてな金払うより
アンテナによる直接受信と同じように好きなチャンネルの料金だけ払ったほうが健全だ
元々、有料のものに関して別途課金もなにもないだろ

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 17:40:39 ]
>>389
それを言ったら、他のケーブルテレビだって基本の多チャンネルパック見てる奴とそれにオプションチャネルも見てる
奴では料金が違うから、オプションチャンネルも見てる奴は別途課金させてるだろうが
有料チャンネルに別途課金は当然だろ、ここだけではなく

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 17:45:33 ]
>>393
オプションだけではなくチャンネルのプランにもよってちがうしな
別途課金なんか当然だろ

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 17:52:16 ]
>>390
意味不明

きっと勘違いしてるね

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 17:53:34 ]
>>393
いまはBSの話をしてるんだよ

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:09:35 ]
>>389
>ここの一部の顧客は別途課金。
いやだから、このことを>>388で具体的に聞いているんだが、もしかして
スカパー光でやっていたBSを通常の放送波に戻すための変調器レンタルの話?

BS変調器レンタルはフレッツテレビのBS・e2パススルー以前の話だけど、
それでもデジタルチューナーが内蔵されたテレビでBS見るだけでも
テレビ毎にSTB追加し追加料金を払わなければならない他社CATVより良いよ。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:22:23 ]
STB追加で金は掛かるし、テレビやレコーダーの機能をフル活用出来ない他社CATVは終わってるよな。



399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:23:18 ]
>>397
別途料金の話をしてるのによいかどうかの話にすりかえるな

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:30:57 ]
まあいくら金積んでもパススルー出来ないケーブルテレビは糞だけどな

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:33:34 ]
>>399
やはりBS変調器レンタルのことか
でも、それなら他社CATVのようにBSを見るだけでもテレビ毎にSTBを追加しないとならないのは
別途料金も同じ。
すり替えるも何も、フレッツテレビはBSやe2のパススルーが魅力なんだよ
パススルーできない他社CATVに魅力を感じない


402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:34:57 ]
>>401
別途課金ではなく、基本料金内

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:35:50 ]
>>401
魅力の話へのすりかえは止めれ

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:37:54 ]
ケーブルテレビは抱合せチャンネルが魅力って事で終了。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:42:34 ]
来年、110CSで本格的なライバルプラットフォームが始まってもパススルーするかな?

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:45:44 ]
>>402
BSを見るだけでもテレビ毎にSTBを追加しないとならない他社CATVは
実質的な追加料金だろ
それは別途課金と同じだろ

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:49:19 ]
「光の道」構想が達成されればどこのCATVでもBSパススルーするのだ。
110CSもパススルーはしないものの市販レコーダー向け有料放送は始めるのだ。
CATVでもB-CAS赤カード暗号化ができるようになれば。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:49:21 ]
1台目は基本料金に含まれてるって言いたんだろ。



409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:59:18 ]
>>406
思いっきりの基本料金内

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 19:08:51 ]
世の中には1台しかテレビがない家ばかりではないだろ
だから>>406で「テレビごと」って言っているんだよ

>>407
つーか、そういうのは実現するまでは脳内でやっていてよ

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 19:23:27 ]
というよりもさ、BSパススルーの選択すらできない他社CATVの話を
スカパー光の古いBS変調器レンタル契約の話を持ち出してきて比較したところで
フレッツテレビ契約者には関係ない話だけどね。
フレッツテレビは標準で地デジ・BS・e2はパススルーされているんだから。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 19:27:13 ]
>>411
誰も彼らに関係あるとはいっていない
詭弁は止めろや

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 19:36:42 ]
>>412
BSパススルーの選択すらできない他社CATVの妬みかなにかか
何か詭弁だよ。

>>406で言っているだろ。
1台しかテレビのない家ばかりではないのだから、
複数台のテレビのデジタルチューナーを使いたくても、
テレビ毎(ごと)にSTBがなければ、BSがみれないなら実質的に別途課金と同じ。

しかもフレッツテレビではない、一部のスカパー光契約者の話を持ち出して得意げになられても
このスレ的にどうなのよ。
フレッツテレビは標準で地デジ・BS・e2はパススルーなんだから

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 19:41:13 ]
しかも別途STBで不便を強制されるしな

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 19:53:49 ]
>>413
BSパススルーの選択の話にすりかえるな。
なんで妬みが関係あるんだ?

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 19:57:53 ]
何の話でしたっけ?
フレッツテレビが殿様商売って話でしたっけ?

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 20:03:21 ]
>>415
君は何を言っているの?荒らしたいだけか?
最初からBSパススルーの話をしているのだし、
それに、すり替えるも何も、そのBSパススルーの選択すらできないで、
実質的にBSも別途課金されている他社CATVはどうなんだよって話さ

で、>>413のレスしている

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/25(日) 20:11:13 ]
できるでしょう?




419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/25(日) 20:12:16 ]
なぜ できない?

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 20:20:12 ]
>>417

過去レス見ると別途料金の話みたいだよ。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 20:28:08 ]
>>418-419
いや、BSパススルーはできないCATVが多すぎだろ。
関西のeoとか電力系でそれこそ一部あるだけでしょう。
J:COMやJCN等の関東の主要な競合他社CATVはBSパススルーの選択すらできない。

あと単なる荒らしみたいだから、念のために言っておくけど、
フレッツテレビやスカパー光のエリア外のCATV話なら脳内でやっていてよ。
契約時の比較対象にならない地域のCATVの話を持ち出されても意味がない。

>>420
本当に>>386-のレスを読んだ?
こっちはずっとBSのパススルーの話をしているし
>>396で当人がレスしてないか

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 20:48:47 ]
よくわからんが盛り上がってるな

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 22:12:18 ]
>>421

BSパススルーじゃなくて、BSのはなしでしょ。
その別途料金。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 22:39:38 ]
>>423
だから同じことだろ。もう間違いなく君は荒らしのようですね。

君が別途課金と言っているのは、スカパー光の一部契約者で
実質的に契約した世帯内でのBSのパススルー用変調器レンタルの話をしているわけだ。
別途BS変調器がないとBSパススルーにならないのはスカパー光の一部物件で
おそらく、それも設備上の問題があるごく一部の集合住宅の話だろ?
そういう物件は共聴設備を使っているだろうし、フレッツ光の契約も必須ではないだろうから、
そもそもその料金自体も他社CATVのSTB契約よりも格安ではないか?

まあそれに、今ではスカパー光もフレッツテレビ同様に標準で地デジ・BS・e2はパススルーだしな。

それにさ、フレッツテレビやスカパー光のようにBSパススルーの選択すらできないで、
実質的にBSもSTBレンタル強制という形で別途課金されている他社CATVはどうなんだよって話さ
もっと言えば、物件によって一部サービス上の例外があるのはスカパー光に限らず他社CATVだって同様だろ。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 22:59:07 ]
>>424
値段の話とかパススルーの話とかにすりかえるな。ボケ
何、長々と書いてんの?

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 22:59:50 ]
何の話がしたいのか分からないんだが。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:02:25 ]
>>386が訂正すれば済む話だ

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:03:33 ]
>>425
すりかえ、すりかえってさ、話をすりかえてるのは君だろ。
そんなレスでしかできない君に言われてもね。
でさ、>>424のレスに全く反論もできないか?



429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:04:50 ]
ケーブルテレビもフレッツテレビも基本料金でBS受信出来ます。終了。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:06:14 ]
パススルーの話されると都合悪いですからねー
まあしょうがないですよね。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:06:53 ]
>>424
は論破済み

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:08:02 ]
もうすぐパススルーは当たり前になるから都合悪いもんな

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:12:06 ]
ここはスカパー光のスレだから。
BSは追加料金必要な人がかなり多い。
CATVの中でも5本の指には入るのでは?



434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:12:40 ]
BSやe2をパススルーしているところはフレッツテレビ以外にはほとんどありません。
例外は関西のeoなどの電力系CATVと、フレッツテレビとは競合しない地方の小さなCATV。
ほとんどの他社CATVは市販のデジタルチューナーがあっても、
BSは契約してSTBを付けないと見られませんし、e2のパススルーもしません。


>>431
何が論破済みだよ。君は馬鹿か?

>>432
だから実現してもいない夢物語は脳内でやれ

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:15:48 ]
>>433
> BSは追加料金必要な人がかなり多い。
え?今度はデマ情報?
だから、今ではスカパー光もフレッツテレビ同様に標準で地デジ・BS・e2はパススルーだろ

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:17:03 ]
>>435
ほかのCATVに比べての話

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:17:14 ]
既存CATVの利権の為にフレッツテレビのエリアが広がらないと思うと虫酸が走るぜ。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:18:58 ]
>>435
バカか?

追加料金必要なひともパススルーだよ。



439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:20:28 ]
>>437
オプティキャストの資金不足というだけで、それは妄想。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:29:15 ]
>>436

意味がわからない。

>>437
そうだな。同感だ。
セーフガードとか言ってNTT妨害のための横槍入れてたしね。
既存のCATVにとっては一般加入者のことなんて関係ないみたいだ。

>>438
何言ってるの?
かなり多いってどこの情報?
しかも>>424でレスしたが格安だろ?
支払う料金が関係ないなら、そもそも一部の話を問題にする君は何?

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:32:19 ]
>>440
ほかのCATVに比べると人数が多いということ

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:34:04 ]
>>440
多いなんていってないよ
値段の話にすりかえるな


443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:38:24 ]
>>441
主語とかがないと意味わからない。
で、どこの何が「ほかのCATVに比べると人数が多いということ」なの?

>>442
君は>>435にレスしているわけだよ。
だから、その内容も含めて話しているんだろ
それに契約にあたって料金比較が関係ないわけないだろ。
というか重要な要素だ。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:45:14 ]
>>443
選択の際に値段の話は関係あるが、
別途課金かどうには関係なし。



445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 23:54:39 ]
>>444
君はレスは内容が全くないね
料金の話を無視したら別途課金とかの話も無意味だろ

無料のBSデジタルを見るだけのも月3000-6000支払う他社CATV。
しかも追加でもみるのには料金発生。
月数百円でBSデジタルが見れるBS変調器レンタルができる一部の物件のスカパー光契約者。
※通常のフレッツテレビやスカパー光対応物件ではBS変調器レンタル不要。

どう考えても料金は重要だろ。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/26(月) 09:43:48 ]
>>444
おまえBS(アナログ)の話してんの?

BS(デジタル)&スカパーe2をパススルーで流しててて
追加料金(STBレンタル)なしで
家中のテレビ何台でも繋ぐだけで見られるCATVなんて極めて一部のCATVだけだよ。

だから集合住宅とかで地デジ対応をJ:COMとかJCNとかでやっちゃってる物件だと
BS(デジタル)&スカパーe2に関しては自前でBSアンテナ設置してる人が多いんだよ
結果的にそのほうが安上がりだし録画機器も自由に選べるし

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/26(月) 21:31:04 ]
TVKとMX受信できる神奈川、大勝利

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/26(月) 21:58:30 ]
さいたまもテレたまとMXはいったよ!
CS(e2のやつ)16日間無料放送はこちらってテロップが出つつ
それ以外は見れてるのだけれど、何日か経つと全く映らなくなるの?これ



449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/26(月) 23:57:22 ]
神奈川の地域IP網(保土ヶ谷)MXとTVK両方受信できるの?
フレッツテレビでの話ですか?

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/26(月) 23:58:35 ]
put put put 覚えやすいよね。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/28(水) 20:40:04 ]
Jケーブルテレビテレビ 来週からBSもCSもパススルー決定!!
チューナーがいらなくなる。 

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/28(水) 23:04:19 ]
CSもパススルー フレッツテレビを超えたジャン。。

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 00:27:01 ]
フレッツテレビもe2はパススルーですよ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<129KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef