[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/28 15:46 / Filesize : 334 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

洋裁初心者の質問スレ part13



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/12(月) 13:44:37 ID:???]
洋裁初心者に限らず、洋裁についての質問はこちらでどうぞ

*2ch初心者は質問の前にまずこちら→info.2ch.net/guide/faq.html(2ちゃんねるガイド)
*2chについての質問は→etc3.2ch.net/qa/(初心者の質問板)
*質問する前にまず検索→ www.google.co.jp/(グーグル)
・・・検索 詳しくは >>2
・・・質問するときの注意事項 >>3
*回答するときは
・・・回答者の注意事項 >>4
*参考になるリンク集、地域の手芸店・生地屋さんは >>5 >>6 >>7

age/sage ご自由に。?荒しは放置徹底。 >>○ 推奨。


予備 >>8>>9>>10

前スレ
洋裁初心者の質問スレ part12
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1163829089/


504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/27(金) 06:35:26 ID:OHS26+2k]
ちょっとどこに書いてのいいのかわからないんで
ここに書かせてもらいますね。。。

シャツや靴下などからメーカーのロゴを切り抜いて、
それをワッペン風にしたいんだけど、
どうすればいいでしょうか?

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 09:11:09 ID:???]
>>504
それ、洋裁じゃないから。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 11:43:41 ID:???]
>503
厳禁てこたぁない。
雨に降られたらオジャンて事は滅多にないお。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/27(金) 13:34:54 ID:GrJBRcRh]
濃紺の目の詰まったコットンで
体にフィットするワンピ作ったんだけど
ちょっと蒸し暑い日に来て脱いだら
脇のところに白い汗のシミが・・・・。

白いシミがつくなんて初めて。
黒だから?それとも目の詰まったコットンだから?

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 13:45:34 ID:???]
>>507
汗が蒸発して塩分が残ったとか。

塚、スレチだべ

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 14:25:44 ID:???]
ストライプのニットでTシャツを作りたくて、探していますが
お店でもネットでも見つかりません。ボーダーばっかり。
そこでボーダーの生地を横に裁って、作ろうかなと思っているのですが
どうでしょう、無理がありますか?

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 14:31:39 ID:???]
>>509
伸びない生地&伸びない生地用の型紙なら
可能なんじゃないかなぁ。
ニットの意味があんまりないかもだけど。

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 14:38:49 ID:???]
>>509
ものにもよるけど、横の方がより伸びるんじゃない?
編み方向がはっきり見える場合もあるし。
布目方向の無視は、布帛でも問題が生じる場合がある。

特性や状況を把握した上で、あえてその手段を選択するという手はあるが、
自分ならまずやらんと思う。

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 15:22:18 ID:???]
>>509
人が着ているものが縦横逆の目になっているのに気付いたら、!?って思うし、
横となる方向(本来は縦)の伸びが良くないニットの場合は脱ぎ着がしにくくなるとか、
全体に重みの負荷のかかる縦方向に伸びるようになっちゃうわけだから、洗濯などによって
型くずれが起きるとかの実害があるかもしれない。



513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 15:25:44 ID:???]
>>509
ニットの布目は守った方が良いよ。
布帛で平織りだったら縦地を横にとってもあまり影響ないけど。
前にニットで地の目間違えて横地でとったキャミソール作ったら着てる時に
よじれるものが出来た。くるくる廻る。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 15:46:52 ID:???]
>>509
2wayだったら、まだましかも。
ただ、Tシャツというよりは水着、レオタードに見えると思うけど。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 17:12:24 ID:???]
しかしそう考えると、ストライプのニットって、パターンによっては胸のあたりとか
縞がビヨヨーンと伸びて見た目が妙になりそうな…。
ボーダーは多いのにストライプが滅多にないのは、そういう理由なのかな。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 17:32:05 ID:???]
> 地の目が歪んでいる布・水通しをした布 → 地直し必要

地直し必要の場合、水通しするかスチームアイロンかけるかしてから行えばいいの?


517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 18:34:58 ID:???]
>>>509です
皆さんレスさんくすです
やっぱり縦横テレコにしちゃうと色々と弊害があるのですね。
おとなしくボーダーのTシャツを着ます
布一着分むだにしないですみました。聞いてみてよかったー

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 18:37:39 ID:???]
>>516
> 水通しするかスチームアイロンかけるかしてから行えば

具体的には、どんな方法で地直しをしようと考えてるんだ?

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 19:34:08 ID:???]
今さらだけどこのスレの>>278を読んでペティナイフ用の棒状の砥石を買った。
これ1本で家中の刃物が研げるし、1000円程度だったので十分元が取れると思った。
何と言っても裁断する気になった時に限って替え刃がないという事態に慌てずに済みそう。

肝心のロータリーカッターは研いだだけでまだ使っていないけれど。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 23:23:58 ID:???]
布目の縦横も表裏も「仕様です」と言い切ってしまえばそれまで。
ハンドメイドだからこそ自由度が大きい。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 00:50:48 ID:???]
>518

初心者には>509を読んだだけでは>516みたいな確認しないと「?」
の人が出てきちゃうんじゃない?

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 01:23:42 ID:???]
>>521
いや、何を質問されてるのか、素で分からんかったんで。

・水通しで地詰めした後、生乾きの時にドライアイロンで地直し
・水通しなしで、スチームアイロンで地直し
・水通しなしで、ドライアイロンで地直し

という工程の後に何かするのかとか、アイロン使わずに地直しするのかとか
今いろいろ考えてはいるんだが。
で、それと>>509の関係も分からないorz




523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 13:16:28 ID:???]
洋服の一部にトイニットを使ったのですが
トイニットって洗濯大丈夫でしょうか?

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 16:16:07 ID:???]
>>523
ハギレ残ってたら、大きさ測ってネットに入れて洗濯してみる。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 22:20:34 ID:???]
>522
多分、地直しをする過程で水通しするのに「水通しをした布 → 地直し必要 」
って書方がピンとこなかったんです。


526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 22:21:22 ID:???]

変な文章ですいません。 多分は無しでw

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 22:44:50 ID:???]
>>525
納得した。thxです。

それからいくと、>>501は書き直した方がいい鴨。

・地直しには、「水通し(縮絨)」と「布目を正す作業」の二つの工程がある

水を通すと縮む布 → 水通し必要(乾燥機使う人は、水通しして乾燥機)
水を通しても縮まない布・縮み率が我慢できる布・自宅で洗濯しない布・
水気を嫌う布 → 水通し不要

地の目が歪んでいる布・水通しをした布 → 布目を正す作業の必要あり
地の目が歪んでない布 → シワ伸ばし程度にさっとアイロンをかけるだけでおk


528 名前:質問 mailto:sage [2007/04/29(日) 00:52:37 ID:???]
気に入っていた立体裁断屋の廃番になった型紙があるのですが
太ってしまい、その型紙を今の自分の体型に合わせて
修正して使おうと思っています。

元の型紙が、ふくらはぎくらいの丈の台形スカートで
前スカート、後ろスカート、前ウエスト見返し、後ろウエスト見返しの
4パーツ。
横幅を約5センチ出したいのですが
わきで1.2〜3ミリほど出すだけでいいでしょうか?

それとも、わきで出すだけだと
いわゆる「イカスカート」のような
ヒドイシルエットのスカートになったりしないでしょうか?

綺麗に幅を出すコツを教えてください。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/29(日) 08:36:40 ID:yqJJJ21q]
>>528
私は独学なので間違ってるかもしれないけど
わきで出さないで、真ん中を切り開いて
真ん中で寸法出すようにしてみ?
ソースは、レディブティックシリーズの
「ソーイングQ&A」という本です。

私の回答が間違っていたら528さんに申し訳ないので
型紙上級者のフォローを待ちます。

530 名前:次スレのテンプレ案1 mailto:sage [2007/04/29(日) 11:41:45 ID:???]
・地直しには、「水通し(縮絨)」と「布目を正す作業」の二つの工程がある

水を通すと縮む布 → 水通し必要(乾燥機使う人は、水通しして乾燥機)
水を通しても縮まない布・縮み率が我慢できる布・自宅で洗濯しない布・
水気を嫌う布 → 水通し不要

地の目が歪んでいる布・水通しをした布 → 布目を正す作業の必要あり
地の目が歪んでない布 → シワ伸ばし程度にさっとアイロンをかけるだけでおk

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/29(日) 11:44:06 ID:???]
>527さん乙
後で見つけやすいように↑タイトル変えてうpしたのでよろしく。


532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/29(日) 13:42:01 ID:???]
>528
ダーツはありますか?

ダーツ1本、またはナシの場合。
5センチの4分の1、1.25センチを前後中心と脇に振り分けて
平行に出します。
比率は中心側4:脇側6の割合。
1.25センチなら、中心側0.5、脇側0.75でいいかな。




533 名前:質問 mailto:sage [2007/04/29(日) 13:50:59 ID:???]
>>532
ありがとうございます。 分散させて出すんですね。
比率もありがとうございます。

>>529
529さんも考えてくださってありがとうございます。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/29(日) 20:56:02 ID:???]
質問です。
ミセスのスタイルブック初夏号の94ページのTシャツのひもなんですが、
4〜5センチ幅に切っって思い切り引っ張ったあと、縫うとは書いてないのですが、そのままなのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、お願いします。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/29(日) 21:58:03 ID:???]
>>534
そうですね、ここでのやり方を見ると縫わないようです。
思いっきり引っ張って、くるんと丸まって丸ヒモ状になったものをそのまま使うということだと思います。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/29(日) 22:22:05 ID:vaGKxuxi]
自分の体型にあっている
タイトスカートのパターンがあるのですが
これを展開&アレンジして
台形スカートにしたいと思っています。
ウエスト+腰の部分は細身だけど、裾で広がってるように
したいのですが、タイトスカート型紙の横だけを斜めに出すと
members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/ura-yougoshu.html
↑に載ってるようなイカスカートになってしまいます。

イカにならない製図の方法もこのページに載ってるのですが
図が小さくて、よくわからなかったのです。

製図の方法とコツについて教えてください。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/29(日) 23:31:19 ID:???]
>533
がんばってね。
それと名前の欄には「質問」と書くより
はじめに質問した時のスレ番号(528)を
書かれた方が皆さん分かりやすいと思うよ。


538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 00:43:45 ID:???]
縫い代付きの型紙を購入してTシャツを作っているのですが、
できあがり線のしるしをつけるときに、しるしをつける位置を型紙が覆っているのでつけることができません。
こういう場合どうやってしるしをつければよいのでしょうか?

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 00:48:21 ID:???]
>>538
縫い代の幅を、指定通りに正確に縫う事で
出来上がり線はしるしをつけないで縫えます。
縫い代付き型紙では、つけないのが一般的だと思う。

どーしても付けたい!ならチャコペーパーとルレットで。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 01:26:40 ID:???]
縫い代付きの型紙を使用するときで、縫い代が1cmの場合、
押さえの幅が針の落ちる位置から1cmのに変えて
押さえの端と裁ち端が重なるように置いて縫う。

針の落ちる位置から1cmのところにミシン台に線が付いているので
布端を置いて縫う。線がついていないタイプなら印を付けて
ガイドラインにする。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 02:45:19 ID:???]
>>535
わかりました。ありがとうございます。やってみます。

>>538
私はまだ初心者なので、ソフトルレットとチャコペーパーで型紙の上から破線の印を付けています。
2〜3回使っても紙が破れることはありません。

542 名前:538 mailto:sage [2007/04/30(月) 03:09:34 ID:???]
回答、ありがとうございます

どうにも、割とまっすぐに布を切るのが苦手なので、布の端っこから一定の距離を縫うと
縫い目がぐにゃぐにゃしそうでちょっと怖いです
チャコペーパーとルレットを使う方法を試してみます



543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 13:57:25 ID:???]
>>542
サークルカッターでゆっくり切れば
テク無くても、かなり正確に裁断できますよ。
ちゃんと裁断するのは気を使うし時間もかかるし、面倒だけど、
チャコペーパーとルレットで引いた線をなぞって縫うより、
トータルでは正確で楽だと思うな。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 14:06:51 ID:???]
>>536
ネットにある情報だと、「立体裁断」でググって、thinkかwrite押して、
一番下からコンテンツに入って、初心者講座。
ここは確か縫って着るまとめサイトにも入ってる有名所だから、
一度目を通しておいて、損はないと思う。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 15:29:33 ID:???]
>>543
突っ込んで悪いが、それを言うならロータリーカッター。
サークルカッターというと、丸く切るための別物なり。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 18:00:06 ID:???]
せっかく手間が省ける縫い代付きの型紙を買っても
わざわざできあがり線のしるしをつける人がいるんだねw

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 18:02:05 ID:???]
確かに。もったいない。なんのためにそんな手間をかけるんだろう?
縫い止まりとかダーツとかならわかるけど。
合い印はノッチでいいしなぁ。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 18:08:14 ID:???]
1mmでもズレるのが許せないんですぅ

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/30(月) 18:15:56 ID:uHK3BSPM]
洋裁で基本を学べる本を探しています。どなたかお薦めの本があったらよろしくお願いします。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 18:19:30 ID:???]
>>548
大丈夫。写す時点で1ミリぐらいずれる。

>>549
>>5
ミシンの使い方だったらpart11から。
746 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/10/25(水) 01:49:54 ID:??? 
本について、知ってる範囲だけちょっと書いとく。  
>>5の「縫って着る!洋裁スレ 過去ログ&ガイド」の中の  
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/nukiru/faq/faq006.html
ここの最初の方にある解説本をどれかget  
学校時代の家庭科の教科書があれば、超初心者にはそれなりに役に立つ。  
あと、ミシンに関しては下の2冊のどっちか。  
ゼロからはじめるミシン生活―いちばんやさしいソーイング入門  
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4413007840/ 
はじめてのミシンソーイング―ミシンの基本操作から作品づくりまで、詳しくレッスンします!  
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4391622580/
そういう目的だとこの二冊は微妙と思うかもしれんが、  
他にミシン本のいいのがなかなかないんで、そこは我慢しる。 

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 18:35:31 ID:???]
>>549
マルチもどうかと思うし、書き込む時はテンプレ>>2-8に先に目を通しておくれ。
>>550タソご指摘のように、>>5にちゃんと挙がってるが。

>>550
その2冊と、他に新しい初心者本(hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1177173389/3
とかも、テンプレに入れるかねぇ。
まとめサイトの更新にばかり期待してもいかんし。


552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 20:49:05 ID:???]
すみません蒸し返してしまうが・・
水通しっていう作業はなんとなく行っていたのですが
(裁縫は学生の頃しかスキル無し)
初めてソーイングの本をちょっと立ち読みしたら 水通しするまえに
布の耳部分に切れ目を入れてる図が載っていました。
しかもたしか、両側反対方向に斜めにハサミ入れしてたような・・
みなさんやはりそうやっているのでしょうか?
(私が縫うのは基本的には綿100の布が多いです)



553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 20:56:14 ID:???]
>>552
かなり縮む布だったらやることもある。
耳だけ禿しく縮んでツレて、布目正すのが面倒になったりするから。
トンカツの脂身に、先に切れ目入れとくようなもんです。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 01:00:32 ID:???]
>>545
あちゃー。突っ込みありがとう。
嘘を教えてしまってごめん。>>542

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 14:35:58 ID:???]
プリーツスカートの作り方が載っているサイトをみて
作ってみたのですが、ヒップの後ろ側がひだが開いてしまいます。
当方、お尻の大きさは標準なので体型のせいではないと思うのですが・・・。
ちなみにひだは14の車ひだで作りました。
何が悪かったのでしょうか。

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/01(火) 16:48:46 ID:2LpSM9PI]
厚めのダブルガーゼで
子供のシャツワンピを作っているんですが、
縫い代が沢山重なる台衿の
ボタンホールで失敗してしまいましたorz
ボタンホール自体は縫えたのですが、
穴を開ける時に分厚すぎて失敗したという感じです。
いつもはリッパーで穴を開けてるんですが
皆さんは何で開けていますか?

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 16:55:32 ID:???]
>>556
一番いいのがボタンノミ、あと切れ味のいいハサミ・カッターナイフの類。
リッパーだけはNG。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 16:59:25 ID:???]
>>556
そういう時はリッパーよりも、ボタン穴開け専用の「のみ」で
開けると、洋裁学校出てる叔母が教えてくれました。

ボタンノミの画像と、使い方の説明と画像あり↓
www.rakuten.co.jp/uchi-da/784828/784830/784920/
www.rakuten.co.jp/handcraft/531115/510182/

私も素人なのでリッパーを便利に使ってるのですが
洋裁学校出てる叔母は
「リッパーなんて使いづらいし大嫌い」と言います。
私がリッパーを使うような箇所は、叔母は
目打ちを使ったり、ボタン穴用ノミを使っています。



559 名前:558 mailto:sage [2007/05/01(火) 17:00:19 ID:???]
しまった、557さんとかぶった。ごめんね。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 17:02:23 ID:???]
>>559
いや、説明丁寧で尊敬した。トンクス

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 17:03:22 ID:???]
↑は557です

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 17:10:34 ID:???]
>>555
ひだを平行に畳んだのであれば、方法によっては開くような気がします。
そうじゃないんだったら、ダーツ分散させる時の計算のミスか製図ミスかなぁ。



563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/01(火) 18:45:51 ID:2LpSM9PI]
556です。
557さん、558さん、ありがとうございます!
ボタンノミという便利な道具があるんですね。
とりあえず、家にあったデザインカッターで押し切ってみたら、
びっくりする程綺麗にできました!
リッパーはNGとの事、心に刻んでおきますorz


564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 19:33:06 ID:???]
>>558
>ボタンホールステッチをした後、垂直にまっすぐ刃をあて、
>ゆするようにして切り込みを入れてボタンホールをつくります。

ボタンのみってそうやって使うのか…。
上からトンカチでトントンして穴をあけるのかと思ってた…。
556じゃないけどアリガトン。

565 名前:552 mailto:sage [2007/05/01(火) 19:39:50 ID:???]
>>553さん
ありがとうございます。なるほど豚肉のソテーするとき脂身に切れ目入れるなぁ。
なにぶん知識がないのでちぢみやすい生地かどうかはわからない
(それどころか布地の名前もろくに知らない)ので
サイズきっちり作りたいときは切れ目入れて水通しする事にしますね。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/01(火) 19:43:28 ID:yFJNZ1Gn]
ボタンノミ,近所では売っていなかったので
普通の大工道具のノミ使ってます。
下に百均の捺印シートしいてトンカチでトントンして開けてますよ。
大工道具,サイズが豊富なので小さいボタンホールとかやるとき
なかなかいいです。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 20:04:42 ID:???]
縫って着るまとめサイトが更新されないので
洋裁初心者の質問過去ログまとめサイトを作ろうと思ってるのですが
どうでしょうか?

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 20:25:10 ID:???]
>>567
自分の手元に、省略なしでまとめたのあるんで、必要なら送るよ。
公開の仕方が難しいなと思って悩んでたんで。


569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 20:31:32 ID:???]
>>568
あ、圧縮してあぷろだにウプしてくださると助かります。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 21:33:18 ID:???]
>>569
サイズが意外と大きくて、作業遅くなってスマソ。
para-site.net/up/up.php

[16947.zip] 807kB yosai-1.zip
[16948.zip] 856kB yosai-2.zip
[16949.zip] 943kB books.zip

上の二つが洋裁初心者質問スレ、下のは質問・縫って着る・なんでもありからの本情報です。
縫って着るスレ、なんでもありスレも分解して整理中なんですが、
ちょっと忙しくて、作業がいつ終わるかわからんです。

他の方もご自由にドゾー。
ただ、全部でテキストファイル800枚ありますんで、「紙CopiLite」(ttp://rakusai.org/)
というフリーソフトだと扱いが楽だと思います。


571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 22:12:58 ID:???]
>>570
わざわざありがとうございます。
いただきました。
内容別によくまとまっていて感動しました。

「紙CopiLite」の紹介もありがとうございます。
私はわりとフリーソフト好きなのですが
しばらく情報を全然チェックしてなかったので
「紙CopiLite」を知らなかったです。
ダウンロロードして試用してみましたが
テキストファイル専門のファイラーというか
たくさんのテキストファイルを
アウトラインプロセッサみたいな感じで
開いて使いやすくするソフトなんですね。
しかも、タイトルが50音順にサーッと並ぶし。

これはすごく使いやすそうです。
こちらもありがとうございました。


572 名前:570 mailto:sage [2007/05/01(火) 22:31:04 ID:???]
>>571
いやいや、まとめサイト作られる方がずっと大変だと思うんで、
少しでもお役に立てたら嬉しいっす。
全部終わったら、圧縮ファイルにしてファイル置き場でも作ろうかと思ってたんですが、
実はその程度のスキルさえないもんでw

あと、申し訳ないですが、現行スレの分はまとめてないです。
途中までやると、どこまでやったか分からなくなるんでorz
それと、レス付けて下さった方々はh抜きなのに、こっちで整理中に勝手に
直リンにしてしまってます。自分が悪いんで、そこはヨロシク。

「紙CopiLite」は、以前の名前は「紙2001」だったんです。
一行目がそのままタイトルになるし、「名前を付けて保存」の手間が要らないし、
書いたらそのままデータ保存されるんでいきなりOS落ちても安心だし、
サイトの保存等、情報の整理は楽だと思います。
ただ、フリーソフト版は階層処理ができないんで、自分はとうとう金払っちまいましたがw




573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 22:49:35 ID:???]
「紙」のシェアウェア版だと
「あうとらttp://www.autla.com/side-a/」についてるような
「テキスト→HTML変換機能」があるんですね。
確かにシェアウェア版だとより使いやすそう。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 23:56:03 ID:???]
>>536
(原型)imepita.jp/20070501/843840
(展開1)imepita.jp/20070501/844760 
(展開2)imepita.jp/20070501/844860

使っている原型がわからないけど、展開方法を貼ってみました。

展開1はヒップライン基点にして展開する方法です。後スカートはヒップラインの中間、前スカートはヒップラインの1/3位の位置を基点に3〜4度、裾を開きます。
度数はヒップから直下線を引いておくとわかりやすいですよ。
脇も3〜4度ヒップから直下線に対して出すと、ややAラインスカート(台形スカート)になります。
ウエストをたたんだ分は、ダーツの分量を減らしてもとのウエスト寸法に戻します。
この時、ダーツの角度や位置も調節する。
後のダーツはダーツ分量が少なくなるようでしたら、1本にしても平気です。
どちらも3〜4度の展開ですが、これ以上展開するとミドルヒップがきつくなる事があるので注意して下さい。
展開1の方法だとヒップ寸法を変えずに展開できます。腰周りがすっきりタイトな感じになると思います。

展開2はミドルヒップライン基点に展開する方法です。
腰周りの丸い方、下腹の出ている方はこちらの方法だと腰周りがきつくならないで展開できます。
ただし、ヒップ寸法がおおきくなります。

展開1で作図して、もっと裾まわりを出したいときは、さらに展開2のミドルヒップ基点展開をするといいと思います。
どちらにしろ、ご自分のミドルヒップ寸法を測って、パターンのミドルヒップ寸法を確認するといいと思います。

好みによっては前スカートの1/3位置で展開する度数を少なくしても平気です。
前スカートのフレアー分が減る感じです。

長くてスマソ。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 07:03:03 ID:???]
あるスレで知ったんですが
「お気に入りの既製服をメジャーや定規ではかったり
 糸を全部ほどいて分解したりして、型紙を自作」
という方法で、パターンを勉強してない素人でも
まともな型紙は作れるんですか?

あと、著作権とかは大丈夫なんでしょうか。


576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 08:02:25 ID:???]
>575
できるよ。腕前次第だけど。
捨てるしかないけど好きな服とか採寸してデータに残すことも出来る。

著作権は・・・メーカー間でもこういう事がよくあって、
トラブル全面戦争なんて話も聞く。
(↑争いごとにするだけのメリットとデメリットがある場合)

賠償金取れそうもない個人でも、公に販売したら危険だろうね。
腕前が至らなくてまるで再現出来ていなければ大丈夫w

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 08:41:53 ID:???]
>>575
「個人で楽しむ」分にはOK。
その型紙を複製して売ろうだの、配布しようだの、その型紙から作った服を
売ろうだのすればアウト。
洋服の場合はかなり緩く、意識が低いが、悪いことは考えないほうがいい。
晒されても知らないし、自分はそういう版権無視は嫌いだ。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 09:13:50 ID:???]
>>576-577
レスありがとうございます。
素人でもできるというのは意外に思いました。
布地で作られた服は、伸びたり縮んだりもしているし、
「イセ」や「キセ」なんかもあるから
パターンの知識がない人が
既製服測っただけでは、まともな型紙に
ならないのかと思っていました。

やっぱり著作権的にはヤバイんですね。
もちろん自分ではヤバイことをやるつもりはありません。
ある洋裁の先生が、既製服を測って型紙を作っている
ということをカミングアウトしていて
「え、それってヤバイんじゃないの?」と思ったんで質問しました。
でも、私はその先生のことを糾弾はしないです。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 09:41:22 ID:???]
子供ズボンのパターンで後切り替え(腰ヨーク部分)と後ズボンをくっつけてしまい裁断、縫製しても良いという表記をネットショップで見かけますが、
ズボンの腰ヨークってデザイン以外に役目はないんですか?
地の目が後ズボンとは違うし着心地に影響が出るんじゃないかと思うんですが。

腰ヨークの役割を知りたいです

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 10:46:41 ID:???]
地の目は一緒だよね

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 12:33:56 ID:???]
>579
私の勝手な想像でしかないのですが
ヨーク部分が飛び出しているが故、そこを切り替えれば
要尺が少なくすむってことじゃないかなーと思ってます。


582 名前:579 mailto:sage [2007/05/02(水) 15:46:21 ID:???]
地の目は一緒でしたね。
>>581
なるほど・・・でも布帛のパンツは切り替えがあるのがあたりまえだよね
用尺だけの理由なんだろうか、、

丈夫にする為かな?

引き続き情報を願います。



583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 15:53:38 ID:???]
>>582
肩ヨークと同じように、元パターンをヨーク線で切ってダーツ畳んでみたらわかるかと。
ジーパンの発生は、>>581タソの理由も大きいって聞いたことある。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 16:34:46 ID:???]
>579
こんなの見つけた
ttp://www.jeans-japan.com/rekisi/vintage1.htm

583さんの言うように、ウエストとヒップの寸法差を
ダーツ処理していたものが、ヨーク切り替えに変化した
ようですね。
でも、今のジーンズは股上が浅いのでウエストとヒップの
寸法差もそれほどなく、ヨークでダーツ処理はしていない
と思うよ。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 17:24:54 ID:???]
>>584
そのへんは、すでにヨークそのものが伝統的なデザインになってるというのもあるでしょうね。
子供の浴衣を洋服用の幅の布で作っても肩揚げ取るとか、
カフスボタンで止めないのにそれらしくダミーのホール作るとか、ああいう感じで、
どうもヨークないと、ジーンズらしくないw。
あと、ジーンズは足開いた形がデフォのパターンなんで、
そのへんも影響してるのかもしれない。


586 名前:579 mailto:sage [2007/05/02(水) 18:07:55 ID:???]
面白いですねー
聞いてみてよかったです
まだまだ自分でも調べてみます。
そして子供のパンツはヨーク無しでも作っちゃいます。

ありがとうございました。

587 名前:536 mailto:sage [2007/05/03(木) 14:27:23 ID:???]
>>574 >>544
ありがとうございます。
544さんが紹介してくださったページも、すごく丁寧に書かれているし
574さんは、わざわざ図を書いてくださって。
そうなんですよ。こういう感じにしたいと思ってたんです。

ただ、私がパターンについてあまりにド素人すぎて
ウエスト部分
(ダーツがたたまれて減って、曲線が急になって、上に上がる)
のところがまだ理解できませんでした。
私自身が勉強が必要だと思いました。
(元のタイトスカートはダーツが2本【全体では8本】じゃなくて
 ダーツが1本【全体では4本】なのです)

教えていただいたサイトと、書いてくださった図は
プリントアウトして、私が勉強できた頃に
生かそうと思います。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 11:32:48 ID:???]
布に印をつけないで、縫い代をたよりに縫う方法がありますよね
四本糸二本針のロックミシンでかがりながら縫う時は
縫い代はロックミシンの縫い幅だけとるんですか?
5ミリとかだと心許ない気がするのですが…。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 11:58:00 ID:???]
5mmの縫い幅だったら縫い代7mmにして2mm切り落としながら縫う。
既製品のカットソ−見てみそ。
縫い幅そんなに大きくないよ。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 14:43:02 ID:???]
>>589
なるほど。縫い代に裁ち代も入れるのですね
やれそうな気がして来ました
ありがとうございます。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 17:31:16 ID:???]
>>588
私なら最初からちょうどいい縫い代に切って
ロックミシンでは縫い代を切り落とさないようにします。

その方法は、
メスロック(ロックミシンの切り落とし機能を使えなくする)して
ロックミシンをかけるという方法です。

メスロックしない場合は、
ほとんどゼロに近い量
(布のハジのケバ立ち程度しか切らない)しか切らない
ようにすれば大丈夫です。

メスロックする方法は、初心者や
ロックミシンにあまりなれてない人にオススメです。
メスロックしない方法は、洋裁慣れして上手い人向けです。

私は、ロックミシンの切り落とし機能で布をザックリやってしまった
ことがあるので、ずっとメスロックにしています。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 19:04:41 ID:???]
私もメスロックにしてる。
カットしながらの方がピタっとかがれるんだけど、
カット幅が安定しないのとザックリ経験ありで。



593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 22:09:20 ID:???]
ザックリはどの辺でやったの?
袖ぐりとか?

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 00:40:19 ID:???]
> メスロックする方法は、初心者や
>ロックミシンにあまりなれてない人にオススメです。
>メスロックしない方法は、洋裁慣れして上手い人向けです。

そうかな?
メスロックオフだとニットの場合綺麗にかがれないと思う。


595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 01:12:37 ID:???]
アンロックは裁ち端がほどける前にシャープに縫い進める方法だから。
ロックはボロボロほどけないタイプの布に向くと思います。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 12:24:44 ID:???]
>>594-595
メスロックにするのは、>>592さんと同じ理由です。
カットしながらのほうが綺麗にできるのは知っているけど
「ザックリ」で、取り返しのつかない大失敗したことがあるので。

それに、メスロックだとカットするよりは汚いと言っても
ロックミシンを買う以前、ジグザグミシンで端始末していた頃の
端よりは断然綺麗ですよ。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 12:27:09 ID:???]
あともうひとつ。
ロックミシン慣れして上手い人だったら
カット幅を上手に安定させて
(あるいは、ケバだけをカットするようにして)
縫い代幅を安定させることができるでしょうが
私はカットすると、縫い代の幅がおかしくなって(下手すぎ)
「縫い代つき型紙」が台無しになってしまうんですよ。

そういうわけでメスロックにしています。
初心者やロックミシンの扱いが下手な人も
メスロックがいいと思います。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 12:55:04 ID:???]
多少カット幅がずれたりしても、仕上がりに影響があるほどずれるわけではないので
それよりも端始末が汚くなる方がイヤだ。
カットしながら縫った方がやりやすいし断然きれいに仕上がる。
んま、人それぞれだね。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 12:57:26 ID:???]
>>597
それって、縫い代付きの型紙が例えば縫い代1cmだったら、いちいちロック幅に
縫い代を切りそろえてから縫うってこと?
面倒だわぁ〜。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 13:15:32 ID:???]
下手さを棚に上げての自己流をいかにもっぽく書いてある時点で。

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 14:56:24 ID:???]
いいのよ自分で着るんだから

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 16:28:19 ID:???]
あのー、一定に真っ直ぐ縫えない人が(大失敗するほど曲がる人が)メスロックしたまま縫ったら、
端をかなり巻き込んじゃうんではないでしょうか。
それって釣れて表にひびくのでは。
一定の幅に縫えないのは、見ているポイントが悪いとか、実力以上に早いスピードで縫っているとか何かあるのでは。
練習をされてみてはいかがかと存じます。



603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 23:06:51 ID:???]
>>602
>一定に真っ直ぐ縫えない人が(大失敗するほど曲がる人が)メスロックしたまま縫ったら、
>端をかなり巻き込んじゃうんではないでしょうか。

そんなふうにはなりませんよ。




604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 23:33:42 ID:???]
>>602
ミシン屋のおっちゃんの話によると、
ロックミシンによって、メスと針の位置が離れている機種があるらしいよ。
そういうのだと、特にカーブが難しい。
針の位置がカーブに差し掛かったからと、布をカーブに沿わすように動かすと、
針の位置より数センチ手前にあるメスの部分の生地を
誤ってカットしてしまうという失敗が多いんだって。
だから、メスロックの場合は針の位置だけを見て、
常に生地がそこ(針のところ)に来るように気をつけてさえいばOKなので問題なく縫えるんだと思うよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<334KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef