[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/07 02:17 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 667
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

CADで製図してみたい



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/08/29 18:07 ID:???.net]
紙に製図するのって場所とるので、CADを使ってみようと思ってます。
CADのことぜんぜんわからないので、ぜひ色々と教えてくださいませ。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/02/17 14:43:22 ID:???.net]
そもそも趣味板の手芸・ハンドクラフトスレなんだから
イラ|ノや写真屋より高いソフトは除外すべきでは?
趣味で洋裁やってる人が、型紙を綺麗に作りたい
縫い代を簡単につけたい、と思って使えるCADを
紹介してはどうかな?

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/17 14:44:48 ID:smw398QV.net]
イラレより高いなんてザラだから予算は抜きで>>54のお勧めCADと使用CADを教えて
貰おう。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/17 16:22:43 ID:D/sI0F/C.net]
>>50
洋裁とかやってないんでアレだけど、
弧単体や弧の連続なら測定→距離測定で弧の端点を指定すれば弧指定というコマンドが出るから
それ指定してから終点を指定で最後測定結果書き込みすればいいだけだよ。


63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/17 16:48:32 ID:FQzAqbrb.net]
54です。
使ってるソフトは、AUTO.JW.IPM.パタパタモードくん・パタピ・メトロ・アパCAD・HO・六角大王・・
型紙を構成する外周の9割り程度は曲線なので、曲線の編集能力がキモとなります。
服の設計は、建築や機械のように弧の連続では表現できない場合が多いです。
曲線の長さ測定や長さ調整、切断・分断・延長、合印付け、点移動、点の追加と削除などを短時間に、そして自在に編集できるソフトは以外に少ないです。
ましてや家庭洋裁用ともなると選択肢はほとんどありません。

結果として、家庭洋裁用のお勧めはIPMとメトロ


64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/17 22:15:14 ID:smw398QV.net]
>>54嘘っぽいな。JWでパターンひくなんてとかリアクションとっといて
おすすめがIPMとメトロかよwなんか怪しいから突っ込んでみたら予想通り
だな。お前メトロ売りたいだけじゃねえのwあんなショボいCAD使うわけな
いだろ

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/17 22:18:55 ID:smw398QV.net]
あと>>54がクレアコンポ使ってないとこでアパレルCAD語ってもらっても仕方ないな。


66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/18 08:34:35 ID:azar8YO6.net]
>>64
うん、そうなんだよ!IPMもメトロも、もっと広がるといいと思ってる。
CADって、ゼロ円の建築用とか、いいけど凄く高いアパレル用まであるけど、
その間の価格のものが少ない。
選択肢が少なすぎると思う。もっともっと手軽なものが出てきて欲しい。


67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/02/19 02:20:41 ID:???.net]
3年ぐらい前だからその後にいいのが出てるかもしれないが、
フリーウェアと有償ソフトなら体験版と軒並みDLして比べた
結果、リリキャドにした。自由曲線が引けるし、それを任意の数で分割
して印を付けられるので。これが出来るの、当時は他になかったな。
・・・バカ高いの除けば。
 色付けなどの装飾もそれなりにできるし、96dpiにはなるけど、フォトショ
にコピペでベクタ→ラスタ変換も出来るから凝るならその後にいじればいい。
 取り込んだラスタ画像はペイントソフトでBPM化、
それをGTX32でDXF化すればリリキャドで読める。
いちおうDXF出力もあるから、他のCADやイラレともやり取り可能。
フリーウェアだし、まずは試してみるといいと思う。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/19 10:43:20 ID:p+ZZTWxA.net]
>>67
これは嬉しいと、すぐにダウンロード。
でも、DOS窓が表示されるだけで、すぐに消えてしまう。
ちっとも先に進めない・・・使い方が解らない・・・力不足で残念!



69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/19 11:26:20 ID:p+ZZTWxA.net]
>>67
リリキャド試してみました。
パターン作成に使うには少し手を加える必要がありますが、
軽くて癖が少なくセンスの良いソフトでした。




70 名前:67 mailto:sage [05/02/19 17:02:20 ID:???.net]
>68 作者の好みだそうなんだが、起動時、フルサイズの窓が出る前に
画面上で見て10センチ角ぐらいの窓が出て、用紙と倍率を
選択するようになっている。
ポップアップ叩きでつぶしているとかないかな?
マックは知らんが、ウチの98,98SE、XP、XPSP1では
動いてるよ。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/19 17:40:12 ID:p+ZZTWxA.net]
>>67
すみません、動かせました。69は私です。
このキャドが曲線の測定や編集機能が強化されたら、本格的な型紙作りに十分使える。
懲りすぎていない、さりげなさが気に入りました。ほんとに使いやすいソフトです。




72 名前:67 mailto:sage [05/02/19 21:19:09 ID:???.net]
>71 それは良かった。
 近似的ならば、スプライン曲線上に定義点をたくさん置いていけば曲線の
長さも図れるよん。
 後で縫い付けるパーツAのあるラインとパーツBのあるラインとの長さを
合わせるぐらいならそれで充分。
 ウチでは、革細工の型紙作る際に重宝してる。特に曲線分割。
 以前はルレットでやってたけど、切り際にはルレット使えないし、内側
に逃げて印づけするとズレちゃうし、曲線の長さによっては端に半端が残る
(ルレットのピッチには限りがあるわけで)のが、曲線分割でポイントを
たくさん作ってやればドンピシャだから。
 布で、サイズも大きくてとなると(ウチでやってるのはパーツサイズが
20センチ以下、誤差0.5ミリとかの小さいものだし)また違うかも
知れないけど。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/22 09:39:59 ID:gdmZnjw+.net]
67>>
その後、いろいろやってみました。
そして、曲線の長さを近似で図る方法が理解できました。
こんなやり方もあるんだな〜と関心してしまいました。
曲線の長ささえ測れれば、型紙への応用は簡単にできますよね。
残る問題は実寸での印刷・・・服の型紙は大きいので大変!



74 名前:67 mailto:sage [05/02/22 17:01:16 ID:???.net]
印刷はソフトつーよりプリンタ/プロッタの問題だからな・・・
リキャドに出来たかは自信がないが、まあ別のソフトを介在させる
などして分割印刷してもいいが、せっかく製図しても貼り合せ時の
誤差がね・・・
DXFにしておいて、大きなプリンタ/プロッタ持っても業者に
頼むのが結局は早道ではなかろうか?

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/22 23:21:16 ID:6CxjYuiH.net]
A3巾ロール紙対応,半身ならたりるよん。
普通紙ロール紙は業務用つうのをかった。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/23 10:35:07 ID:uvbIHyjL.net]
3Dでぐりぐり立体裁断して2Dに展開してそのまんま裁断機へなんてのは夢なのか。
ショボい3Dのはあんだけど。完璧に布のヒダとかも表現できるような。。

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/23 10:41:19 ID:uvbIHyjL.net]
>>74
そーなんだよな。プロッタ高いからなー。大量に作るんだったらプロッタ出力頼んでも
いいけど。文化の教室にあんのかっぱらってきてえー。でかすぎて無理だけどさあ。
超高速でカッターまで付いてて至れり尽くせりだよなあ。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/02/23 15:57:40 ID:???.net]
lili、ちょろっと触っただけだけど、既存の型紙を
トレースしてデジタル化するのに良さそうだね
操作方法が他のとちょっと違う感じなのと
端点が常に表示されないから、もう少し使ってみないと
わからないかな
liliでトレース→コンバート→メトロで分割印刷が
できたら最強なんだろうけどなぁ



79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/23 16:16:51 ID:uvbIHyjL.net]
俺マックだからそのLiliってのわかんないけどいい感じ?
俺はillustratorでトレースしてVectorWorksでいろいろ修正して展開したり縫い代
つけたりやってるわ。
トレースめんどくさいよなー。まあベクター化するソフトってプロ用でも全然使え
ないからやっぱ手でシコシコやるしかねえなあ。
アパレルのデジタイザもあるけどあれも大きいパターンとかトワル読めないし。
とはいえ最初っから最後まで机とか床に膝ついてパターン引いたり切り貼りする苦労
考えたらCADってありがたいよなー。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/23 16:22:04 ID:uvbIHyjL.net]
このスレの人はみんな個人でCAD使って服作ろうとしてる面白い人達だからさ
作品のDXF交換したりしよーぜ。俺は趣味でやってんのは好きなブランドの服の
写真みてパターンを起こすのと帽子w要するにパクり専門だw


81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/23 16:27:25 ID:uvbIHyjL.net]
作品の交換じゃつまんねえか。CADの勉強だもんな。
課題の写真かデッサン挙げてパターン引いてDXFで提出すんのどお?
どっかのコレクションの写真でジャケットかなんか選んでこれを9ARのサイズで引け
みたいな。それで使用CAD、要した時間、難しかったとこなんかを書く。それで
そのパターンに対する評価とかみんなでして「ここは、こういうやり方で引くと早い」
とか勉強すんの。面白そうじゃん?

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/23 17:03:36 ID:NNRenUtL.net]
>>81
とっても前向きな意見で大賛成だ。
9ARのジャケットで具体的に話が進むようなら参加するよ!



83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/24 08:26:21 ID:7Waeh4IG.net]
>>81
賛成だけど・・・DXF提出には抵抗がある。
勉強や判断材料にするだけなら画像でいいんじゃないかと思う。
どうだろう?



84 名前:67 mailto:sage [05/02/24 16:50:52 ID:???.net]
>76 多分ムリだ。XYそれぞれの軸方向の伸び率とかめんどいし。

>78 表示→ツールバー→スナップ→左から2コ目をオンにするだす。かつ、
画面下のレイヤータブ→他のレイヤー→表示+スナップにチェック。

 そいと、調べてみたら、RV変換のGTX32は作者サイトが消えてた・・・誰か良いの教えてくれ。

>83 不安もわかるがRV変換すれば同じ。完成時には消しちゃう
補助点、補助線なんかも互いの勉強になるんでないかと。



85 名前:81 [05/02/24 19:56:49 ID:cMln7bKu.net]
>>82
>>83
面白そうだべ?DXF提出嫌って何でだ?
パクられんの嫌なのか? 
まあ確かにハンドクラフト板の連中はパターン買うってのが常識みたいだもんな。
楽させたくねえな。画像にしとくか?



86 名前:81 [05/02/24 20:01:35 ID:cMln7bKu.net]
>>83
やっぱ3DでリアルなCADはしんどいかな。袖のイセ殺すシミュレーションとか
計算量すごそうだよな。ピクサーの映画なんか見ると衣服完璧に再現してるけど
CADじゃないもんな。ムーアの法則でPCどんどん速くなれば10年後には普通の
PCでもああいうシミュレーションをリアルタイムでできないかなー。
立ちっぱなしでトワルにピンうって紙に移すって過酷な仕事だよなー。


87 名前:78 mailto:sage [05/03/01 20:13:48 ID:???.net]
>>84
ヘルプ読むべきところを教えてくれてありがとう
教えてもらった通りにしたはずが、何を間違えたか
端点が表示されなかった
時間がある時にじっかりヘルプ読んでみる

88 名前:81 [05/03/07 05:16:56 ID:QA/qAPs/.net]
もうこのスレも過疎だな。さようなら。。。



89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/03/09 14:30:37 ID:tLljxjT5.net]
81タンさよならしないでけろ〜〜〜

私はまだCAD製図はやったことないけど
興味があってこのスレ楽しみにしてます。
とりあえず簡単そうなのでチャレンジしてみるべかな
私にも出来るだろうか・・・

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/10 00:25:50 ID:???.net]
>89
出来るよ〜
がんばれ〜
CAD使えると仕事にも案外需要があってね。
人生変わった気分。
(服飾とは関係ないです)

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/03/10 08:09:37 ID:QN+TluUE.net]
89>
製図の出来る人なら誰でも使えるよ。
時々「CADを使えない」て言う人いるけど、良く話を聴くと
努力してないし、製図のロジックを持ってないことが
多いよね。
頭の中がCAD用の製図方法に整理されるまでが大変かもしれない・・・
でも、いったん慣れると元には戻りたくないほど人生観かわるよ。


92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/23(水) 13:03:03 ID:UIBfl3pQ.net]
メトロ値上げしたね。¥4,980だって。
4月に出るデラックス版が¥29,800。DXF保存ができるらしいけど
読み込みも出来るのかな?
以前は1800円だったっけ?
初心者にも気軽に始められる値段だと思ってたけど
今は全くの初心者は買うのに勇気がいるかもね。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/23(水) 20:19:23 ID:GX7Jx9UN.net]
>>92
え?まじ〜。メトロDLしてあと登録するだけってとこで
迷ってました・・・もうやめようかな。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/24(木) 07:49:31 ID:I1NYCssz.net]
迷った場合はやめるのが吉!

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/03/24(木) 11:07:32 ID:???.net]
\1800のバージョンなんでしょ?
さっさと登録してバージョンアップしないのも手かもね。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/26(土) 18:17:27 ID:mWqg94Qg.net]
オートとベクターってどっちが良いの?
庶民の皆様〜

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/27(日) 07:26:15 ID:kjktB+Cv.net]
>96
何をしたいのかで短所長所の見え方が違うよ。
服の型紙を作りたいの?何をしたいのかを書いた方がいいよ。


98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/27(日) 16:25:31 ID:jes33JGL.net]
建築図面(w



99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/29(火) 09:55:03 ID:NQqy7Yhd.net]
ここクレアコンポのスレじゃねえのかよ。。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/29(火) 23:52:48 ID:rZE1g5Q7.net]
>99
違うよ!ここはクレアコンポのスレじゃねえよ。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/30(水) 01:25:41 ID:vkD1ayoC.net]
>>99
ここは素人が安物CADで遊ぶスレだよ

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/31(木) 23:00:32 ID:7v48z2rt.net]
ポーチとかバッグの製図をしたいのですが、使いやすいCADを紹介してください
おねがいします

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/04/06(水) 01:59:50 ID:QzesevTo.net]
ポーチとバッグなら普通にイラレで余裕じゃん

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/04/06(水) 08:54:40 ID:ZK4SFZef.net]
VECTORとか行ったらただでダウンロードできるCADソフトありますよ。


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:あげ [2005/04/25(月) 12:33:07 ID:???.net]
メトロデラックス使ってみました。
DXF保存が出来るようになったので、テストをしてみましたが
イラレ10とAR_cad、jwwでは読み込めたけど、autocad 2004 LTでは
「図面のヘッダに372 8 行上。無効又は不完全なDXFの入力です図面は破棄されました」
と謎のエラー文が出て、読み込めませんでした。
グループ化ができるのは結構便利ですね。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/27(水) 08:29:50 ID:???.net]
CADでの製図に興味を持ったからこのスレ覗いてみたけど
自分には無理そうだ。
今まで通り定規と文鎮使って障子紙に引くことにしよう。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/27(水) 10:25:08 ID:???.net]
製図が出来ない人がCADを使う→無理
製図が出来る人がCADを使う →普通にできる

だとおもうけど。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/04/27(水) 10:34:09 ID:syHjRa7V.net]
>>107
その通りと思う。
自らの製図ロジックを持っていない人は、CADだけではなく
紙と定規とペンを使っても製図はできない。
つまり、CADが無理ってな人は、製図が出来ない人だと思う。
製図ができる人ならCADは誰でも使えるよ。





109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/27(水) 19:55:18 ID:???.net]
そんな身も蓋もない…
現に>>106はこれまで手で製図して来たみたいだけど。
ソフトを使いこなすのが大変そうだからって事じゃないの?

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/27(水) 20:27:04 ID:???.net]
>107
それが、そうでもないんだよね。

>製図が出来る人がCADを使う →普通にできる

自分はパタンナーで仕事でCAD使っているけど、パタンナーでも
CADに向かないどころか使えない人がいるんだよね・・・・・・

用は何にでも向き不向きがあるって言う事。


111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/27(水) 20:32:19 ID:???.net]
>>109
や、だから励ますつもりで言ったんだけど。
やってみないうちから尻込みしてるみたいだから。
>>110
そーなんか。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/28(木) 09:09:50 ID:???.net]
>106です。チラシの裏のつもりでしたがお騒がせしたみたいですみません。
20年近く前ですが一応服飾専門学校を卒業していますので
自分の日常着や子供服など、必要最低限のものは
学校時代のテキストや市販のスタイルブックを見ながら作ったりしています。
ただ、アパレル業界で働いたことがないので自分の技術がどの程度のものかは分かりませんが。

>109-110さん、フォロー有り難うございました。
おっしゃる通り、ソフトを使いこなすのが難しそうなのと(しかもマカー)
製図したものをプリンターにA4で出力して貼り合せたりする手間を考えると
今まで通り手書きの方がやりやすいのかな、と思います。
趣味でやることなので新たにプリンターを買い直すのも勿体無いし。
曲線の描き方もスキルがないと難しそうです。
歳をとって新しいことを覚えるのがどんどん困難になってきてます.....orz





113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/29(金) 00:16:55 ID:???.net]
>112さん
仕事によってはCADは一つの武器の可能性があります。
頑張ってみてくださいませ。
なんか,人生かわりましたわ。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/03(金) 00:52:27 ID:???.net]
確かに、30歳で就活したとき、「CADが使えるのは結構ツブしが効く!」
と思いました。経理経験のない人間の簿記2級よりは圧倒的に強い。


115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/15(水) 12:24:23 ID:Yy59oo9z.net]
メトロ公式サイト見てみたら、ドレメ式原型とか
製図をなぞるソフトが増えてるね

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/15(水) 23:25:47 ID:???.net]
>>115
今日久々に見て同じこと書こうかと思ってた。
どれくらい使えるんだろう・・・

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/18(土) 10:16:20 ID:???.net]
>>115
CADで服の製図してみたい一人です。
メトロ公式サイト、さがしてもわからなかったので
おしえてください。よろしくお願いします。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/18(土) 10:34:15 ID:???.net]
>117
パニック 2次元工房 
でグぐる



119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/18(土) 11:38:54 ID:???.net]
>>118
そのまんまだよ!

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/18(土) 16:13:18 ID:???.net]
>118-119

ワロタ(^^)
どんどん沢山の人がメトロとかその他のソフトを購入して欲しい。
そしてどんどんバージョンアップとか新ソフトを作って欲しいね。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/24(金) 19:46:33 ID:???.net]
洋裁すごいド素人ですが、パタピッ買っちゃいました・・・。
とりあえず、半袖シャツが作れるように単品購入。
楽しみ!

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:あげあげあげ [2005/07/09(土) 03:00:21 ID:???.net]
あがれあがれあがれまくれ、CADスレ
あがれあがれ使いこなすまで
(アバレンジャーの曲で)

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/27(水) 20:28:50 ID:???.net]
ほしゅ

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/27(水) 23:19:11 ID:uiELhisc.net]
ネタがないですなあ。

機械製図のCADはどんどん3Dになってるけど、
アパレルはどうなんでしょ。

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/27(水) 23:28:28 ID:???.net]
2Dで起こして、3Dで確認するアパレル用CADは
あるはずだけれど(メーカー名、ソフト名忘れた
すまぬ)ここ、手芸板だしなぁ

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/01(月) 02:17:23 ID:???.net]
>>124
>機械製図のCADはどんどん3Dになってるけど
んー、ちっと違う。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/10(水) 02:25:47 ID:Iz6W6Tul.net]
3Dつってもドレープない普通のパタンを3Dの人台にのっけて確認するだけのしか
まだないよ。ほんとにトワルつかって立体裁断すんのをPCでやるのはクロスシミュ
レーションてジャンルで世界中の大学とかIBMみたいな大企業やってるけど、PCじゃ
きつい。スーパーコンピューターじゃないと。ドレープの陰影とかリアルタイムで
レンダリングしないといけないからな。スターウォーズの衣装とかはクロスシミュで
描いて動いてるけどあれは確か専用のレンダリングマシンで1コマ24時間とか掛ってる
から、まあアパレルでは使えない。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/17(水) 10:12:07 ID:1CNBa/Rx.net]
jwcadでブラウスを製図してみたが
袖や襟のRは2次曲線、スプライン曲線、ベジェ曲線
どれになるんでしょうか?
一応、2次曲線で繋いでみて
印刷して、張り合わせしましたが
微妙に合いません
何か、やり方があるのでしょうか?



129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/17(水) 19:22:36 ID:GtOWukXp.net]
俺VectorWorksでキュービクスプライン曲線で端点2つと頂点1個で引いてるよ。袖口
だったら脇の端点と肩の端点と胸幅線の高さの1/2くらいのとこ結んで。別にベジェでも
なんでも端点と頂点通るようにすればいいのよ。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/17(水) 19:29:50 ID:GtOWukXp.net]
あとベジェだったら2本で引くようにすればいいわ。曲線を2つにわけてさ。衿とか
袖の曲線だったら一番深くえぐってるとこを頂点にしてそこと端点を結ぶ2本のベジェ
で引けば簡単でキレイじゃん。ベジェはちょっとコツいるけどドリルとか1000円位で
本屋いっぱい並んでるからちょっと練習するといいよ。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/19(金) 22:02:09 ID:???.net]
>>121
使い勝手はどうですか?

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/19(金) 22:52:55 ID:ATFHiouO.net]
パタピッって初めて聞いて見てみたけど胡散くせえソフトだなー。これCADじゃねえよ

133 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/10(土) 17:03:03 ID:???.net]
age

134 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:?? [2005/09/10(土) 17:23:28 ID:???.net]
>>133 sageてるじゃん(笑)

135 名前:133 mailto:sage [2005/09/10(土) 17:25:02 ID:???.net]
>134
しっしまった〜〜
突っ込みありがとう〜(爆)

136 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/11(日) 16:50:14 ID:???.net]
>>129
ありがとう御座います
なんとか、出来ました。

レス貰ってから時間がたってますがスマソ


137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/30(金) 12:24:15 ID:???.net]
>>132
パタピッ自体はCADじゃないよ。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/26(水) 00:57:20 ID:???.net]
ほしゅ



139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:hage [2005/11/03(木) 14:20:56 ID:???.net]
あ琵歯とかにCAD習いに行ったら服の製図も描けるようなるかな?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/03(木) 16:16:53 ID:???.net]
>>139
CADで図面が引けるのと、洋服の型紙を引けるのは
別物。洋裁は洋裁で勉強する必要が。
どこかのプロの方のblogで、最近はパターンを
デジタル化することもあるけれど、CADを習っただけの
人がやるから、洋裁的見地から見るととんでもない物が
仕上がってきたりするらしい。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2005/11/04(金) 22:10:29 ID:???.net]
winnyでauto cadをゲットしたがシリアルが分からんのでトライヤルでしかインストール
できない。

だれか、06バージョンのシリアル教えて。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/05(土) 00:25:40 ID:???.net]
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д`)    < 通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \____________
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    (゚д゚)<ツウホウシマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   ゚( )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ  ./ >

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/12(土) 10:47:55 ID:???.net]
メトロがダウンロードできなよ〜(泣)
私のPC調子悪いからかな??
古いからかなWin98だし・・・

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:hage [2005/11/13(日) 09:07:50 ID:???.net]
駄目なのかな


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/13(日) 15:02:24 ID:???.net]
>>143
ベクターからもDLできるけれど、公式サイトからDLが
できないのか、メトロだけがDLできないのか、
まずそれが問題。


146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/14(月) 01:11:59 ID:???.net]
自分もWin98だけど問題ないよ

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/12(月) 01:07:41 ID:???.net]
ほしゅ

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/12(月) 17:53:22 ID:???.net]
保守便乗。
メトロ久しぶりに見に行ったらVer.UPしてて、
右上の空白だった部分、全体を縮小した画像が
表示されるようになってた。
今どこを拡大表示しているのかわかるようになって
便利と言えば便利だけど、求めてたのはそこと違う…orz



149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/16(金) 15:38:30 ID:r4SaEwBp.net]
閑散としてるな。ちゃんとパターン引いてるか?

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/18(日) 12:37:15 ID:???.net]
メトロ、DLしてみました。jwwはマニュアル見ないと何にもできなかったけど
メトロは画面見ただけで簡単な小物のパターンは引けました。
ただ、小物か子供服(それもパターンブックの囲み製図見ながら)しか
引かないので、お値段高杉・・・

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/18(日) 17:07:51 ID:???.net]
>>150
一度作ったものが簡単に再利用できるし、紙広げて、
切って貼って、「ああ!カーブ定規に合わないカーブが
あるわ!」と嘆くのがイヤな人にはおすすめ。
あと、縫い代つけ苦手な人とか。
…いや、私のことなんだけれども。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:SAGE [2005/12/19(月) 06:24:27 ID:???.net]
150とっつきにくいけど
JWWは囲みで使うコマンドは最低、
直線、距離点と複線くらいか。
ネットでも情報豊富なので
ぜひこれからも使ってみて。


153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/20(火) 15:15:00 ID:LQjYybgS.net]
メトロ。。ダウンロードできたよ。
曲線がベジェじゃないので楽チンだ。
製図できる人にはいいみたいな感じだ。


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/02(月) 17:48:05 ID:???.net]
>>153
まだここ見てるかな?
公式で落としたなら、落とし直す必要あり。
バグってたよ…。
最新版安定してるといいなぁ。
もう少しユーザーフレンドリーになってくれたらいいんだが。
ベクター版は日付が古いから、安定してるハズだが、
追加機能が使えないだろうし。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/05(日) 01:02:58 ID:CRZCrmS+.net]
★★資格のヒューマンアカデミー★★  school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097924587/l50
ヒューマンアカデミーどっきゅん被害者の会4  school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1124981862/
金が真ん中ヒューマンアカデミー@フェスタ5日目  school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1100085045/

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/05(日) 12:26:14 ID:???.net]
A2のプリンターを中古で6000円でゲット!
普通に動く。やったぁ!

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/05(日) 13:56:46 ID:???.net]
>156
うはー裏山。でも場所とらない?

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/05(日) 15:12:02 ID:???.net]
>>157
いや、それほど大きくないですよ。
A3のプリンターより、ちょい大きめくらいです。
複合機よりは存在感ないです。



159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2006/02/05(日) 15:14:35 ID:???.net]
欲しい・・・置くトコはあるが先立つものが無い・・・

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/18(土) 00:11:22 ID:mkpDFd9h.net]
A2用紙に200分の一の図を描きたいのですが、そのときの設定を教えてください!!!
お願いします!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef