[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/19 21:08 / Filesize : 161 KB / Number-of Response : 418
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コスプレイヤーとカメラ(一眼レフ)



1 名前:自治スレにてメイド喫茶スレのLR議論中 [2007/03/10(土) 16:38:54 ID:5V0mVPvP0]
先日自治スレにて、私達の機材スレが
「コスプレの話題を展開していないので板違い」との
ご指摘を頂きました。
私共はもともとカメラ板から派生しコス板に居を
構えさせて頂いて来た次第です。
難解な議論を多く展開しておりますが立場を弁え、
コスプレイヤーの方のカメラに関するご質問にも極力
丁寧に対応して参りましたつもりです。
しかしながら我々の努力と周知不足によりこのような
ご指摘を頂く事となってしまい、深く反省しております。
そこで、「コスプレを楽しむ為のカメラや撮影」という
事実をコスプレイヤーの皆様にご理解頂く為に
このスレッドを新規に立ち上げさせて頂きました。
このスレッドでは最近コスプレイヤーの皆様も所持や
購入を検討されている方が多い、昔はカメコのみの
専売特許であった「一眼レフ」カメラを中心にして
コスプレの話しを交えながら、より積極的に質疑応答
出来るスレッドを目指していきたいと思います。

あくまでもコスプレイヤーの方中心のスレッドです。
カメコの方、機材スレの方、プロの方は高圧的な口調を
避け、立場を弁えて丁寧に発言して下さい。
それではどうぞ。


328 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/19(水) 00:07:12 ID:d7hBwzD30]
単焦点の明るいレンズを買うか外部ストロボを買うか迷ってるんだけど
少なくともどっちか買えば室内で綺麗に撮るってのは出来るよね?
ってか単焦点はピントあわせにくそうで難しそう…

329 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/19(水) 00:51:39 ID:aqrkF1Z+0]
>>328
できれば両方有った方がいいですw
強いて言うとストロボを先に買ったほうがいいかな。
自分はその順番で後悔してないし。

330 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/19(水) 01:17:05 ID:d7hBwzD30]
>>329
なるほど
けどストロボはストロボで電池・かさばるってのが大変そうだね
あとレイヤーが目つぶらないかってのもw

331 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/19(水) 01:25:28 ID:aqrkF1Z+0]
>>330
かさばるのは確かにかさばるww
目をつぶっちゃう件に関しては、これもディフューザーである程度緩和できる可能性が。

この前ワンフェス行って、D40+シグマ30mm F1.4で、
ストロボ有りと無しの状態で同じレイヤー(というかイベコンさん)を撮ってみたんですが、
ストロボ焚いた方が断然良くって…
場所によっては場内照明自体が(方向に偏りがあったりして)悪さしてる場合があるんですよね。
そういうのを考えると、オールラウンドに無難な写真が撮れるのがストロボの良さかと。

332 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/19(水) 01:30:29 ID:aqrkF1Z+0]
勿論、ハウススタジオみたいに天井照明がカバー付き蛍光灯だったり、
窓からの採光が期待できる場所なら、(逆光にならないよう気をつければ)
ストロボ無しで十分綺麗な写真が取れますけどね。

333 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/19(水) 01:32:41 ID:3iNdNS3D0]
ニコンのスピードライト(ストロボ)制御技術は優秀だからね、環境光によらず
そこそこの結果を出してくれるから、アレコレいじるよりいい写真が撮れるよ
D60レンズキット+スピードライトでいいんじゃないかな

334 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/19(水) 01:43:51 ID:d7hBwzD30]
>>331-332
ひょっとしてディフューザー使うってのはバウンス撮影ってので代用できるのかな
後ろに影も出来ないし直射にならないし
カメコは採光が出来る場所ではここぞとばかりでっかいレフ板取り出してたなぁ
どれもあったり併用すればいいんだろうけど自分がコスもする場合そんな荷物増やせないし…
>>333
確かスピードライト=外部ストロボだっけか
しかし会場の壁って殺風景なことが多いから単焦点の背景ぼかしも魅力には違いないw

335 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/19(水) 01:55:59 ID:aqrkF1Z+0]
>>334
自分はバウンス撮影は使ってないです。
SB-400なんで縦位置でのバウンスが出来ないってのもあるんですが、
天井が高い場所や、天井に色が付いてる場所では使えない、
フル発光に近いので1発焚くと充電に時間がかかってレイヤーさんを待たせてしまう
(これはカメコという立場に寄る都合ですが)という欠点もあるので。
家の中で玩具を撮ったりするのには良いんですが。

>背景ぼかし
ストロボ+単焦点での背景ぼかしこれ最強w

336 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/19(水) 02:12:28 ID:d7hBwzD30]
>>335
なるほど…TFTの天井の色と高さどうだったっけ…ホールだと無理そうですな
SB-600だと最短発光3秒程度って書いてあるけどやっぱ実際はもっと空いちゃうのか
どうせならと600やら800買ってバウンス撮影が使えないと勿体ない気がするw
時間の取れる撮影会とかでは便利なんだろうけど高い買い物だけに迷うねえ



337 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/19(水) 02:21:34 ID:aqrkF1Z+0]
>>336
いやー私は撮影会でもモデルさん待たせたくないですからw
ストロボまっすぐ+ディフューザーである程度近づいて撮影すれば、
SB-400でも2秒間隔ぐらいで撮れるし、電池の減りも少ないから、
ニッケル水素電池なら500枚撮っても未だ余裕!だったりします。

晴海は確かバウンスしようとして断念した記憶が。

338 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/19(水) 02:32:41 ID:aqrkF1Z+0]
…と思ったけど、今やってみたら待ち時間ゼロで連続撮影できたな。
部屋が明るくて天井も低いからか?
wktk.vip2ch.com/vipper68399.jpg

確かにバウンス撮影はかなり自然な感じには写るんですよね。

339 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/19(水) 03:26:31 ID:+O3i8jRh0]
TFTはほとんど吹き抜けじゃん

340 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/19(水) 06:35:07 ID:YGkZrAOI0]
デジカメ板で見つけたので転載。
↓シグマが50mm F1.4単焦点を開発したらしい。
dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/03/18/8139.html


341 名前:C.N.:名無したん [2008/03/20(木) 11:09:13 ID:b89BCZrO0]
jp.youtube.com/watch?v=ObjmCsIj0Hw

342 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/20(木) 11:25:19 ID:2GlgU7/x0]
>>339
壁でも床でも反射出来そうなところを探してみては?
レフ板は・・・ヒンシュク物かも?

343 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/20(木) 15:03:56 ID:ZD9p9xOm0]
晴海は3F・・・だっけ?赤いベンチがあるフロア。
あのあたりならバウンスが有効。4Fでもソファがあるあたりなら。

TFTは入り口からホワイエに向かうところと、ホワイエの壁際、奥の通路などが有効。
(天井バウンス)
どちらにしても、カメコが場所を指定するのが難しい。

レフ板ってレフ板にバウンスするのがヒンシュクってことか?
使い方次第ではアリだけどやはり行列なんかでは難しいね。

344 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/20(木) 21:34:40 ID:qu1oYZYA0]
TFTの白壁は、カメコどころか
レイヤーが自分で場所を確保するのさえ難しいぞ。(朝一でふさがってしまう)

345 名前:C.N.:名無したん [2008/03/20(木) 21:35:31 ID:+3iDPQ3q0]
TFTはお花見会場になりました

346 名前:きちがいデス ◆Pq1MaSTERs [2008/03/21(金) 04:55:49 ID:d47/yzwjO]
>>325
キヤノンは他のメーカーと違い、初心者向けも中級者向けも操作系に大きな違いは無いよ。
何が違うと言えば重さや拡張機能があるか無いかだね。
キスシリーズはそれが無い。
レンズ以外で凝った撮影をする為のオプションが、端子の規格違いにより
利用不可能なものがある。
三端子ロック式レリーズとかね。
だがそういう拡張性は軽い事を目的としたキスには本来要らないものであり、
一眼レフとはレンズさえ共有出来れば無限の可能性があるんだよ。
そういう思想のキヤノンは評価出来る。
たとえキスを卒業して買い替えてもキスはそのまま予備として使える。
だがニコンD40みたいに安くしたいが為にレンズを一部しか使えなくしてしまっては
買い替えた時そのボデーはゴミになるだけ。
こういう思想でやってるメーカーのカメラは買うべきでは無いよ。
まあ外付けフラッシュはぶっちゃけ純正でなくてもシグマのとかが一万円で買える。
最初はそれにルミクエでもいいと思う。
外付けを奨めるのは内蔵フラッシュによるケラレを防ぐ為だから。
キスX2とISレンズだけならぎりぎり10万で買えるはず。
まあX2が出たおかげで前バージョンのXが今中古で四万円で買えるけどね。
この中古は販売店の在品がそのまま中古に流れたのとか
今はかなり多いからかなり程度のいい新品に近いやつが手に入る可能性が高いよ。



347 名前:きちがいデス ◆Pq1MaSTERs [2008/03/21(金) 05:01:41 ID:d47/yzwjO]
>>328
逆だよ。
単焦点は開放絞り口径がズームよりでかいからファインダーが明るく見えて
よりピントが合わせやすい。
これはカメラのAFにとっても同じ事。
明るいほど有利なんだよ。

348 名前:きちがいデス ◆Pq1MaSTERs [2008/03/21(金) 05:08:23 ID:d47/yzwjO]
>>338
フラッシュのチャージ時間の変化は撮影場所の明るさとか全く関係無いよ。
被写体までの距離とかカメラの感度とかレンズの絞り値によってだけ変わる。
距離が近ければ、感度が高ければ、絞り値が小さければ、
それだけ発光量が少なくて同じ明るさの写真が撮れて済み、
チャージ時間も短く成り連続発光も出来る。
まあ、バッテリーがリチウム系の場合は温度とかも多少関係するが。

349 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/21(金) 08:56:04 ID:L2Pkmu7FO]
今のデジはF2.8がまともに使える解放の最大値に近い。
それより明るいレンズは絞った時に有利
という程度のメリットしかない。AFセンサ
もそれより明るいレンズはまともに仕事しないし。

しかもAPSにペンタミラーの初級機のファインダ
では目視でピンを見れないから1段幕速稼ぐならISO150にすりゃ十分。
まあ、何がいいたいかと言うと、板橋には写るんですらもったいない。


350 名前:きちがいデス ◆Pq1MaSTERs mailto:sage [2008/03/21(金) 12:36:32 ID:d47/yzwjO]
>>340
MFカメラ時代にはシグマも50mmや135mmといった単レンズは作ってたけどね。

351 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/21(金) 22:55:09 ID:1BAXWkEsO]
>>346-348>>350自称プロ写真家詐称実は盗撮無断掲載常習史上最高級馬鹿極悪ハイパーネオウルトラグレート基地外ゴミ屑コスイベ出禁で超有名な超下手糞バカメコ真性電波無知無能シッタカデタラメウソツキ
妄想変質者品性下劣レイプ目的未成年ラブホ連れ込みエロ撮影淫行勧誘幼稚最低最悪人格破綻者社会性皆無異常者低能廃人存在価値無ホモ池沼排泄物産業廃棄物同然童貞ルンペン乞食浮浪者中年包茎頭クルクルパーチンカスクソヤロー板橋死ねコラボケ^^

352 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/22(土) 00:08:27 ID:8SL+sGS7O]
その単焦点ですが凄い糞レンズでしたよ


353 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/22(土) 01:42:59 ID:ymyDo29O0]
その単焦点ですが凄い神レンズでしたよ

354 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/25(火) 11:40:18 ID:/SCe096ZO]
>>305-306>>308>>321-324>>346-348>>350
自称高名カリスマプロ写真家詐称無知シッタカデタラメウソツキドシロートドヘタクソアマチュアバカメコ超究極低能キチガイ真性電波脳細胞死滅無能無職幼稚中年異常者トレカメテラクソウゼーマジ氏ね今氏ねすぐに氏ね

355 名前:C.N.:名無したん [2008/03/25(火) 15:47:55 ID:K1JgFrOF0]
一眼レフの内部を掃除しました。
しかし取扱説明書を後でみると、内部掃除は故障の原因となるって書いてあります。
やばいかなぁ・・・
ブロアーでホコリ取ってレンズクリーナーでミラーを拭いたのだが・・・・

356 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/25(火) 17:43:24 ID:iLqxrHn80]
ミラーは通常の鏡と違うから拭いちゃダメだよ



357 名前:C.N.:名無したん [2008/03/25(火) 18:28:10 ID:K1JgFrOF0]
やばい!壊れちゃったかな!!
写真撮るとぼける?

358 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/03/25(火) 20:23:39 ID:DMk3DFHY0]
>>357
ミラーが曇っていなければたぶん平気だが、うっかり触れないほうがいいと思う。
画質に関しては自分で撮って確かめろw

359 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/11(金) 03:27:02 ID:RJnmUsrP0]
EOS kissデジ初期のもの使ってるんですが
TFTなどホールでフラッシュやスピードライト使うのっておかしいのでしょうか?
譲っていただいたカメラなのですがまだ使い慣れておらず
イベントにも参加しだしたばかりで知り合いもいなくて聞けないので
詳しく教えていただけると助かります・・・・
こういう撮り方は迷惑、とか。

360 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/11(金) 12:36:58 ID:VCLhhQjQ0]
レンズキットのレンズで撮る際、
ズームを変えると絞り?が変わって暗くなったりしそうだから
30~35mmくらいで固定して自分が動きながら撮った方がいいんでしょうか?
でも狭いところじゃあんま動けないし困ってます

361 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/11(金) 22:55:07 ID:zUZsad7H0]
>>359
むしろ使うべき
#これで一人前のカメ娘だね

>>360
基本的に広角の方が明るいから一番広角でOK
広角ならば多少狭くても何とかなるよね。

362 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/12(土) 00:22:34 ID:U5Oa7yfp0]
>>361
やはりズームより固定して動いた方がいいってことですか
ズームが便利すぎてついついズームしてしまいますね

363 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/12(土) 00:58:11 ID:CtcS07yw0]
>>362
いや、361が言ってるのはズーム固定する事がいいんじゃなくて、
狭くて動きにくいなら一番広角(キットレンズなら18mmとか14mm辺りかと)にしておけば、
レンズも明るく使えるし、動くとしても近づく方だから狭くても大丈夫でしょ、
ということだと思う。
望遠側にズームすると離れないと撮れないので、
狭いところで撮るという事には不利になるからね。

あまりに混んでる?とか衣装的に前にも後ろにも動けないというなら、
ズーム使うしか無いだろうけど。

364 名前:C.N.:名無したん [2008/04/15(火) 03:25:20 ID:8eb/xb2LO]
α350てコス的にはどうなんだろう?
あの曲げれるライブビューが色んな角度とか撮ることが多いレイヤーには向いてる気がするんだけど

365 名前:小川 忍 ◆pikaLYiWIA [2008/04/15(火) 07:44:40 ID:RJf6OQMgO]
いやライブビュー曲げてたらカメラを積極的に傾けなくなるから
かえってつまんない写真しか撮れなくなる傾向になると思う。
あれは秋葉でパンツ撮りローアンするカメコが買う糞カメラ。

>>355
一眼レフのミラーはダハミラーやペンタミラーと言われるもので
ファインダー手前にあるペンタプリズムと言う部品に像を送る為
通常の鏡より反射角度や反射率反射範囲が変えて作られた特殊なもの。
だからCCDみたいに何かかけたら即死みたいにヤワではないが
デリケート。
本来清掃は専用の機具で行う。
しかしあくまでもファインダーに像を導く部品の一つであるから
何か影響があっても撮影像に影響する事はなく
ファインダーが見づらくなったりするだけ。
オートフォーカス使用ならあまり影響は無いだろうね。
ただし水濡れなどして放置するとシャッター押してミラーが跳ね上がった時に
カメラ内部へ水滴が混入しローパスフィルター等を破壊して
後々の故障の原因になる可能性はある。
心配なら一度メーカーにメンテナンスを依頼するといいよ。
ついでに清掃もしてくれる。
そんなに高くは無いよ。

366 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/15(火) 08:27:54 ID:REiZ1ofzO]
ぴかりんてたまにマトモな事言うよな



367 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/15(火) 10:21:23 ID:p0l12T3LO]
>>365
自称高名カリスマプロ写真家詐称無知シッタカデタラメウソツキドシロートドヘタクソアマチュアバカメコ超究極低能キチガイ真性電波脳細胞死滅幼稚中年異常者トレカメテラクソウゼーマジ氏ね今氏ねすぐに氏ね

368 名前:小川 忍 ◆pikaLYiWIA [2008/04/15(火) 12:23:40 ID:RJf6OQMgO]
>>366
俺は腐っても写真家だからな。
カメラや写真の事なら出鱈目なんて書かんし役立っ様なアドバイスもするさ。
今、レイヤーでも多くが一眼レフをはじめとする本格的な機材での撮影に
関心を持つようになり正直俺は嬉しいんだ。
昔一眼レフがレイヤーには疎遠だった時代、確かにカメコは
ちやほやされたり写真をあげて喜ばれたりしたが
それは嬉しいがひたすら孤独でもあった。
今の時代そういう意味でカメコの存在価値は殆ど無くなったが
役立つ事があるとすれば孤高の10年の間に得た知識や理論を写真に対する情熱とともに
レイヤーにかみ砕いて教え広める事だろうか。
昔カメコはレイヤーに近づく為に必死に興味の無い漫画などの知識取得に
躍起になっていたが今度はレイヤーがカメコ側へ歩み寄り出した時代とも言える。

369 名前:C.N.:名無したん [2008/04/15(火) 12:32:54 ID:ZPf34X8PO]
そんな時代もテメェみたいなバカが居るからカメコを疎外するようになってるんだがな

わかってんのか?
板橋秀明

370 名前:小川 忍 ◆pikaLYiWIA [2008/04/15(火) 18:08:27 ID:RJf6OQMgO]
いいんだよそれで。
イベントからカメコなんて消えてしまえ。

371 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/16(水) 19:52:00 ID:79lToRT3O]
>>368>>370
自称高名カリスマプロ写真家詐称ドシロートドヘタクソアマチュアバカメコ超究極低能キチガイ真性電波脳細胞死滅無知シッタカデタラメウソツキ幼稚中年異常者トレカメテラクソウゼーマジ氏ね今氏ねすぐに氏ね

372 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/17(木) 12:37:15 ID:5Wge9wWJO]
カメコさん、レイヤーさん共に質問です。
一眼ではなく普通のコンデジで、
肌が綺麗に映り、
良い意味で加工したように映るものってありますか?

373 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/17(木) 18:35:17 ID:PtdEEcN60]
普通じゃないコンデジって見てみたい

374 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/17(木) 23:56:43 ID:okELVOOe0]
DP-1なら普通じゃないコンデジと言えるかも。

375 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/18(金) 00:51:19 ID:Ch0b0GX+0]
真面目に答えるか・・・
カメラ販売店で、「露出補正で肌を 真 っ 白 近 く ま で 明るくできるのありますか?」 でおk。

プリンタで出した作例(人に渡すワケじゃないから他人の著作物でも可)見せて、
○ シャッター押すだけでここまでやりたい  って言えばいいんでね?

376 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/18(金) 16:08:21 ID:/Bm6ve2d0]
それは悪い意味での加工だろwww

コンデジで肌が綺麗に写る・・・まあだいたい綺麗に写る。
電源入れてシャッター押すだけでいつでも綺麗に撮れる、というのは無理がある。
特にTFTみたいな屋内コスイベは難しいと感じるだろう。

GR DIGITALやDP-1まで行っちゃうとそれなりの値段になる上に単焦点で
使いにくいのでは。

Canon PowerShotG9みたいな、無骨なデザインだけどちょっと本格的に使える
カメラを買って、マニュアルと人物撮影の本をしっかり読むのがいいと思う。
露出やホワイトバランスがコントロールできれば、肌は綺麗に写せるようになる・・・と思う。



377 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/18(金) 18:50:58 ID:+a2Gw1Sh0]
G9は液晶表示が妙にギラついてて
あんま好きじゃないなぁ
でも女の子に貸したら何の説明もしてないのに
ちゃんと使いこなしてた
もうちょい広角よりなら薦められるんだが

378 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/18(金) 19:03:33 ID:iPqicpxh0]
広角側が多少狭いが、G7、G9は比較的お薦めじゃないかな。
とK10DとG7を使ってる俺が言ってみる。

379 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/18(金) 19:05:34 ID:bfoWxUNC0]
でも少しは工夫しないとね
オートブラケットするとか、日中シンクロするとか、、、

380 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/04/18(金) 19:43:13 ID:VgxBetEJ0]
TFTの屋内でコンデジ撮ったら暗くなりまくって死んだな

381 名前:小川 忍 ◆pikaLYiWIA [2008/04/27(日) 17:38:01 ID:ReGTsEnRO]
TFTって場所は何で暗く写る事が多いかと言うと照明の指向性だと思うな。
もともと展示会用の照明の仕方なんだよな。

382 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/05/01(木) 03:12:21 ID:m2qCkubH0]
だからTFTってアキバの次にカメコ多いのか。

撮影環境の悪さとカメコの多さは比例すると思う。
(遊園地系とかカメコ全然いないでしょ)

撮影環境悪い
→カメコ「これなら漏れの高級デジ一が生かせるかも」
→カメコ集合

383 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/05/03(土) 12:15:26 ID:R47TOZD0O]
>>381
自称高名カリスマプロ写真家詐称無知シッタカデタラメウソツキドシロートドヘタクソアマチュアバカメコ超究極低能キチガイ真性電波脳細胞死滅幼稚中年異常者トレカメテラクソウゼーマジ氏ね今氏ねすぐにして

384 名前:アマチュアバカメコ板橋秀明 [2008/05/12(月) 15:58:08 ID:0mIFxlg4O]
・・・。

385 名前:C.N.:名無したん [2008/05/12(月) 18:28:02 ID:TiUV80XKO]
今D40使っていて、室内でもっと明るく綺麗に撮りたい場合どのレンズが良いでしょうか?
参考にしたいのでご助言お願いします

386 名前:小川 忍 ◆pikaLYiWIA [2008/05/12(月) 19:44:28 ID:wFaCmvtEO]
D40はダメ。
未来の無いカメラ。
この先いい対応レンズも作られない。
ニコンがとりあえず原料安くしてキムタクCMに使って馬鹿に食いつかせて荒稼ぎする
目的で作った史上最悪の一眼レフ。
今すぐ生ゴミに捨てて中古でEOSと単焦点買うべき。



387 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/05/12(月) 19:47:58 ID:qrxGy72QO]
>>386
自称高名カリスマプロ写真家詐称ドシロートドヘタクソアマチュアバカメコ超究極低能キチガイ真性電波脳細胞死滅無知シッタカデタラメウソツキ営業妨害幼稚中年異常者トレカメテラクソウゼーマジ氏ね今氏ねすぐに氏ね

388 名前:小川 忍 ◆pikaLYiWIA [2008/05/12(月) 19:48:37 ID:wFaCmvtEO]
>>382
全然は言い過ぎ。俺とか居るし。
むしろ誰でも比較的良好な写真を撮れる環境でより最高の機材を持ち込み
未曾有の画像を得るのが参加モチベーションになっている。
それに屋外は背景を選ぶ楽しさがあるからね。

389 名前:小川 忍 ◆pikaLYiWIA [2008/05/12(月) 19:50:00 ID:wFaCmvtEO]
>>383
何?すぐにして?
してほしいのか?ん?してやるぞ?

390 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/05/12(月) 22:57:53 ID:8wq5saVH0]
>>385
レンズは、AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
欲を言えばAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
要はレンズが悪い訳じゃない。
ISO感度1000、露出補正+1.3 でズーム最広角側で試し撮りしてみてください。

それで改善が感じられなかったら、外付けストロボSB-800を買って、「天井バウンス」を行ってください。

391 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/05/13(火) 13:13:19 ID:7q4CtoSfO]
>>388-389
自称高名カリスマプロ写真家詐称クソスレage荒らし常習ドシロートドヘタクソアマチュアバカメコ超究極低能キチガイ真性電波脳細胞死滅無知シッタカデタラメウソツキ幼稚中年異常者トレカメテラクソウゼーマジ氏ね今氏ねすぐに氏ね

392 名前:C.N.:名無したん [2008/06/01(日) 21:25:28 ID:QIBzveDGO]
ソニーα350

393 名前:C.N.:名無したん [2008/06/01(日) 22:57:21 ID:ycP+epx30]
カメラのファインダー(っていうのか?)覗いたら
黒いカビみたいなのが見えるんだけど、
写りに支障はないけど気になってしょうがない。
レンズじゃないみたいなんだが本体の掃除は故障の原因…
どうしたらいいんだ?

394 名前:C.N.:名無したん [2008/06/01(日) 23:05:14 ID:2Aqs4ydI0]
サービスセンターへどうぞ

395 名前:氷結レモン ◆chyUHIeeE. [2008/06/02(月) 00:52:34 ID:Fn63AFD+O]
>>393
高級機じゃない一眼レフは使ってるとたいてい入るよ。
それは何も外から入ったものではなく
元から機械の中にあった微細な埃が静電気で寄り集まったもの。
使い続ければいつのまにか取れる場合もあるし取れない場合もある。
ファインダーのゴミは気にしない事だが、もし黴を疑うならカメラの黴はガラス黴と言って
食い物に生える黴とは別もの。
ゴミから放射状に透明な脚みたいなのが広がってたら黴だろう。
埃の場合は銀塩カメラ時代は消磁器で自分で拡散出来たが
デジカメはやめたほうが無難。モニターがいかれる可能性がある。
メーカーに修理と同じ様にファインダーの不具合で出そう。
ファインダー内を分解清掃してくれる。
黴だったら交換になるのでちと高くなるが清掃なら5000円以内なはず。

396 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/06/02(月) 11:51:58 ID:TXWOvtg2O]
>>395
板違い重複クソスレage荒らし常習自称高名カリスマプロ写真家詐称無知シッタカデタラメウソツキドシロートドヘタクソアマチュアバカメコ超究極低能史上最高キチガイ真性電波脳細胞死滅幼稚貧乏中年異常者トレカメテラクソウゼーマジ氏ね今氏ねすぐに氏ね



397 名前:ストップザアリーナ [2008/06/15(日) 12:51:19 ID:IOzR62d00]
以下の条件でデジカメ一眼カメラ探しています。
・レンズキット6万円以内(JCC仕様86ミリ以下)
・ライブビュー搭載(ファインダー覗いてメガネのレンズを傷つけたくないため)
・防塵・防水・衝撃に強い(よく落としたりするので)
・1000万画素&フルサイズもしくはAPS-Hサイズ
・ISO3600以上(室内なので)
・シャッター音がシャキーンでかっこいい(ピコリとかポシュンとかだめ)
・ごみ対策OK
・バッテリー長持ち(一回の充電で1000枚以上)

みなさまご協力お願いします

398 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/06/15(日) 13:25:07 ID:1Nf9rXsv0]
>>397
そんだけ用語知った上で無理な条件を書くなんて面白いやつだな。知ってて書いてるだろ?w

399 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/06/15(日) 14:36:50 ID:6tYx6CUMO]
>>397
どう考えても10万以上確実

400 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/06/15(日) 17:07:15 ID:tz0Gy64g0]
値段以前に1回の充電で1000枚撮れるってデジ一は何種類あるんだ?

401 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/06/15(日) 19:42:25 ID:kSOp3HZF0]
落とす時点でカメラ持つべきではない

402 名前:氷結レモン ◆chyUHIeeE. [2008/06/15(日) 20:27:19 ID:vtEzffupO]
Gショックじゃあるめえし落として平気なカメラなんてあるかい。
壊れんまでも必ずダメージはカメラに蓄積し故障の原因となる。
レンズだって光軸がずれてしまう。
一度ずれた軸は修理不可能だからか。
何の為にネックストラップがあると思ってるの?
そんな雑にしかカメラ扱えない奴はデジタル一眼レフなんか使う資格は無い。
銀塩ボデーにしとけ。
あれなら余程の落下で無ければ壊れない。
あとISO3600って何よ?3200や6400ならわかるが。

403 名前:氷結レモン ◆chyUHIeeE. [2008/06/15(日) 20:31:52 ID:vtEzffupO]
しかもテメーの眼鏡のレンズは気にするくせにカメラのレンズは平気で落として気にしないとはな。
カールツァイスレンズの眼鏡でもしてる坊ちゃんかい?
眼鏡に液晶モニター保護シール2.5インチ用二つでも貼付けて
狂ってろや?

404 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/06/15(日) 20:37:19 ID:SP74Jlw9O]
あからさまな釣りに反応する狂人現るw

405 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/06/15(日) 20:51:37 ID:UNSCVXPmO]
>>402-403
板違いクソスレage荒らし常習自称高名カリスマプロ写真家詐称無知シッタカデタラメウソツキドシロートドヘタクソアマチュアバカメコ超究極低能史上最高キチガイ真性電波脳細胞死滅非常識幼稚貧乏中年異常者トレカメテラクソウゼーマジ氏ね今氏ねすぐに氏ね

406 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/06/15(日) 20:56:45 ID:jNMVFwIa0]
カメラ持つ時点でJCC行くべきではない



407 名前:氷結レモン ◆chyUHIeeE. [2008/06/15(日) 20:59:34 ID:vtEzffupO]
しかもAPS-Hサイズって…このエロカメが!
Hな写真撮りたいのか?ん?
着物を裸の女に着せて和室で胸はだけた写真でも撮りたいのか?

408 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/06/16(月) 12:51:20 ID:a0K/viRF0]
>・防塵・防水・衝撃に強い(よく落としたりするので) 

一眼諦めて、現場監督かBIGJOBかμ1030SWでも持つべきやね。
ライブビューだし、ごみ対策も大丈夫w

409 名前:ストップザアリーナ [2008/06/16(月) 22:46:11 ID:y4DEA7MM0]
追加でレンズとボディに手ぶれ補正機能と
顔検出機能(最大40人まで)を付け加えてください。(無双系合わせを撮るので)
ちなみに防塵・防水・衝撃に強いの事項の注意書きはすれ違いざま相手のカメラに自分のカメラを当てて壊せるように
に変えてください。


410 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/06/17(火) 00:01:01 ID:Aj7q0T7y0]
ネタは深追いするとつまんねーな。

411 名前:C.N.:名無したん [2008/06/17(火) 08:59:19 ID:kJ1Prfvs0]
上げ

412 名前:C.N.:名無したん [2008/06/17(火) 10:55:42 ID:Tun4azmO0]
>>397
>・ごみ対策OK
初心者だと理解した項目w

プルプルしただけでゴミが落ちると信じ込むのは初心者だけw
もうねゴミ取りメカ無いカメラでも、電源立ち上げたら液晶に「ゴミ処理中」って
表示させておけば喜んで初心者は買うよなw

413 名前:氷結レモン ◆chyUHIeeE. [2008/06/17(火) 12:24:24 ID:GTBlALOdO]
え?!キスデジXって電気切る度クリーニング中表示出るけど
あれ、中でジャブジャブ濯いでんとちゃうの?
女、子供は菓子食った手でカメラいじるから汚れやすいしな。

414 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/06/17(火) 15:36:04 ID:euvxYXt70]
>あれ、中でジャブジャブ濯いでんとちゃうの?
お前自身の頭の中を洗ってこいよ

415 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/06/17(火) 15:48:32 ID:eIXJ8EbYO]
>>407>>413
板違いクソスレage荒らし常習自称高名カリスマプロ写真家詐称無知シッタカデタラメウソツキドシロートドヘタクソアマチュアバカメコ超究極低能史上最高キチガイ真性電波脳細胞死滅非常識品性下劣露出狂女装童貞幼稚ホモ中年変質者
トレカメテラクソキモウゼーマジ氏ね今氏ねすぐに氏ね

416 名前:ストップザアリーナ mailto:sage [2008/06/17(火) 22:36:44 ID:9SBQH8ss0]
結局オリンパペンタックス社のK20DスーパーEOSを中古で買ったよ。
念写出来る機能は、あってもなくてもいいような気がした。



417 名前:C.N.:名無したん mailto:sage [2008/06/18(水) 08:06:48 ID:oDtPHFYH0]
スレタイも読めないカメコうざいですぅ><






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<161KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef