[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/18 01:54 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 929
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

圧力鍋 35



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/03/06(火) 11:23:20.37 ID:Ju7YcBkF0]
ここは圧力鍋の話題を中心に色々と語り合うスレです。
安全第一 取り扱い注意、使い方を守って食卓に美味しいお料理を!

#このスレのお約束
・過去ログ、関連URL等は>>2-5辺り。
・荒しに反応したらあなたも(゚∀゚)人(´∀`) ナカーマ、専用ブラウザを導入してNGワード設定するのもいいかも。
>>980が次スレを立てること。次スレが立つまでは雑談は控えましょう。

#関連スレ
find.2ch.net/?STR=%B0%B5%CE%CF%C6%E9

#前スレ
圧力鍋 34
ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1320809661/

133 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 07:36:07.35 ID:aH0NiV2i0]
>>132

>>88,129もか?

てか、「へばりつく」ってのは
”へばりつく”でぐぐると約 559,000 件もヒットするし
dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/199571/m0u/
グーの国語辞典にも収録されてる言葉なんだが


高校中退だとそんなことも知らないんだw

134 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 07:41:51.36 ID:I/a/A8dY0]
>>133
いやいや単語の知識どころか
すでに読解力がおかしいってw
炊飯器の話なんてだれもしてないのに、どうしてそんな発想したんだろうかw

135 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 07:54:06.49 ID:bvbD2eIG0]
>>133

「ご飯が炊飯器にへばりつく」って書けってことじゃね?

どっちにしろ圧力鍋のネガティブな事を書いたら
難癖つけて絡むんだからどっちでもいいよw

136 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 08:13:59.61 ID:Zcx7YM7y0]
いや元々は
炊飯器(のフッ素加工)と違って圧力鍋炊飯はくっつく、っていう話でしょ

137 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 08:19:01.64 ID:kT9zJs7d0]
>>82
>ご飯ってへばりつくから使いにくいよね
>おかげで炊飯器がわりにフッ素加工の圧力鍋を別に買おうかと思ってるぐらいだよ

>>134

>>88,129は>>82をうけて発言した訳で、>>82は、「炊飯器がわりにフッ素加工の圧力鍋を別に買おうかと思ってる」と言っている以上は、
「(炊飯器だと、)炊飯器(の中)のご飯が(炊飯器のお釜の内壁に)へばりつく」→「炊飯器のご飯がへばりつく」と言ってる訳なんだが

読解力もなければ、単語の知識もなくて、スレの流れも読めてないのがオマエってことな>>134



>>135
「(炊飯器だと、)炊飯器(の中)のご飯が(炊飯器のお釜の内壁に)へばりつく」→「炊飯器のご飯がへばりつく」
ってことな

オマエの言い方だと
「ご飯が炊飯器にへばりつく」だって、「ご飯が炊飯器のお釜の内壁にへばりつく」とでも書かなきゃな

138 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 08:28:18.26 ID:pQKDAADW0]
自分も>>136と同じ解釈だったんだけどちがうのかな?
その後のレスも普通の圧力鍋で炊飯するときは油を入れろってアドバイスがあって、
>>82は「油の香りはつけたくない」って返してるし。

つか、最近の炊飯器でご飯へばりつく内釜なんてないでしょう。

139 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 08:39:02.17 ID:kT9zJs7d0]
>>138


>>137をよく読めアホが
>>82の意味も分からないアホはまず国語のドリルからやり直せタコ

140 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 09:54:13.88 ID:q88I197qP]
取り敢えず 129 あたりから全部NGした
数日したらまた来るわ

141 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 10:09:45.64 ID:kxoRN7Hx0]
>>140
ほんと、飽きずによくやるよね。はたから見たらひとくくりなのに。



142 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 10:29:53.80 ID:c3HZsng+0]
>>140
>>141

完璧に叩き潰されて半ベソで逃げていったらしいw
悔しいんだねぇw

143 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 11:47:28.33 ID:I/a/A8dY0]
>>137 >>139 (ID:kT9zJs7d0)
やっぱりすげーバカだなw
ここは圧力鍋のスレなんだから、>82の主語は圧力鍋になるにきまってんだろ
しかも一行目だけで文章読解を完結させて、二行目を無視してるところが中卒レベルw
二行目を読めば「炊飯器代わりに別に買おうかと」と一つ目を持っていると説明までしてるじゃないかw
やっぱりお前は高校出てないだろ?

バカなお前に>82読みやすく説明するとこうなるんだよ
「圧力鍋でご飯を炊くとへばりつくから使いにくいよね」←ここで主題を述べる
「おかげで炊飯器の代わりにフッ素加工された圧力鍋をもう一つ買おうかと思っている」←ここで対策を述べてる
つまろこの文章の行間には筆者は「炊飯器を買うつもりはない」というメッセージが隠されていて、
そこから筆者の自分の手でご飯を炊きたいという気持ちが読み取れる。

これって高校一年の現国の授業でやるよね?
授業サボってたの?それとも高校いってなかったの?

144 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 12:07:13.93 ID:c3HZsng+0]
>>143
>ここは圧力鍋のスレなんだから、>82の主語は圧力鍋になるにきまってんだろ

ろくに文章も読めない馬鹿らしいw


ハハっワロス とはまさにこの事w


炊飯器が使いづらいから、「炊飯器がわりに」圧力鍋を買うと記述してるんだが
イヤー、オマエさ、低学歴だろ?な?w


あーっっはっっっはっっっははw

145 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 12:08:32.72 ID:c3HZsng+0]
>>134
>炊飯器の話なんてだれもしてないのに、どうしてそんな発想したんだろうかw

てーか、だいたい、>>82からの流れを読めてないから、↑こういうバカな書き込みをした訳で
低学歴ちゃんは違うねw

146 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 12:17:02.09 ID:I/a/A8dY0]
>>145
ID:c3HZsng+0 = ID:kT9zJs7d0 てことでOK?
きちんと現国の解法で説明したんだから、
反論するなら解法の作法にのっとってしてもらわないと負け惜しみにしか聞こえないよ。

それと>82の人は>97で炊飯器だと騒いでる>92と>95を鼻で笑ってるけど?w
ここで話はおわってるのに、まだ騒いでるってことは,
鼻で笑われたことを寝に持ってる>92か>95の復讐戦って感じかな?w

まさかそんなガキみたいなことする人はいないと思うけど、念のために聞くね?w

147 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 12:27:15.80 ID:SCiLFMIq0]
このスレってなんでこういつも荒れるのかな。
荒らすのはいつも同じ人なの?

148 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 12:37:40.43 ID:I/a/A8dY0]
>>147
何日も前の話題を引っ張り出してきてるので、
アラシ目的だとは思うけども、それに誘導されてしまう自分たちがも幼いのかもねw

149 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 12:39:55.71 ID:c3HZsng+0]
>>146,148
よっ、低学歴w

まさか>>82の文章すら読めないとは
オマエ、勉強も出来ないし、もし社会人なら年収低いんだろうなw


ははははははははw

150 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 12:41:13.87 ID:c3HZsng+0]
ID:I/a/A8dY0 はバカだから

>>82からの話の流れも読めず

>>134
>炊飯器の話なんてだれもしてないのに、どうしてそんな発想したんだろうかw


だってよw




ははははははははははは


さすがの低学歴ちゃんw
中学国語のドリルからやり直しだなオマエはw

151 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 12:43:44.31 ID:c3HZsng+0]
ID:I/a/A8dY0 はバカだから>>132のつっこみが大失敗して
深手を負ったのをごまかそうとしてどんどん深みにはまっていってる訳だよ



アホダーっ、コイツw



ははははははは(声でた)w



152 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 12:46:11.97 ID:I/a/A8dY0]
>>149 >>150
現国の解法でしっかり答えたので、
お前がちゃんとその解法の答えをださないなら、他に反論はないよ。

よっぽど学歴の嫌味が悔しかったらしいけども、学歴を証明するには学力を見せるしかないよ?
その学力が現国の解法なんだから、しっかりと知恵を絞って反論してねw
中卒さんw

153 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 13:06:20.59 ID:5AbLBqms0]

どうでもいいことはよそでやれ

154 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 14:04:43.34 ID:c3HZsng+0]
>>152

>>82を読んで、炊飯器の話をしてると読み取れないバカを発見w
「炊飯器がわりに」と明白に記載してあるのに、なにほざいてんだかこのバカw


あげくに

>>134
>炊飯器の話なんてだれもしてないのに、どうしてそんな発想したんだろうかw


だってよw



低学歴ちゃんは哀れだなw

155 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 15:27:13.80 ID:VkTEFWAy0]
>>132
お前の学歴について詳細頼む

156 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/03/26(月) 15:43:16.35 ID:byo62UZ1Q]
加圧が始まった後、火力調整が必要なタイプと不要なタイプがあると聞きましたが、どこで見分ければいいでしょうか?

火力調整が必要なタイプは面倒とのことなので不要なタイプを買おうと思うのですが、ニトリで見てきましたが、どちらなのかわかりませんでした。

157 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 16:14:36.61 ID:FAtheHK+0]
そんなのある?  加圧が始まったのを近くで目視しなきゃいけないものと
音で判断できて簡単に火力調節ができるって事じゃないの?
つまりオモリ式とスプリング式  違うかな?  

158 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 16:21:24.02 ID:I/a/A8dY0]
>>156
どの圧力鍋も圧力がかかったら調整するんだけども、
フィスラーだと圧力目安ゲージがあるので、それを勘違いしてるんじゃないかな?

159 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 16:37:02.27 ID:c3HZsng+0]
>>158
おっ、この低学歴ちゃん、逃げ出したよw

ろくすっぽ日本語も読めずに人にからんでたバカが泪目で逃げ出したよw

160 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 16:45:04.84 ID:I/a/A8dY0]
>>159
つ >152
質問に答えてよ

161 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 16:45:41.58 ID:5AbLBqms0]
>>159
最後まで粘着するのが本当のキチガイだな



162 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 17:28:49.11 ID:FSJu+a/L0]
www.youtube.com/watch_popup?v=sF52fmUMW_o

163 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 17:33:11.63 ID:c3HZsng+0]
>>160
>>161
低学歴ちゃんは、自分で広げた風呂敷もたためないらしいw

なんてったって

>>134
>炊飯器の話なんてだれもしてないのに、どうしてそんな発想したんだろうかw


だもんな
>>82以降のスレの流れすら読めてないからこんなマヌケな書き込みが出来る
しかも日本語も読めない低学歴ちゃん


アッホじゃノォw


貼り付いて低学歴は哀れだな粘着しても返り討ちだけw

164 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 17:34:45.78 ID:PtaByMHd0]
屁でもこいてガス抜きして来い

165 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 17:40:17.70 ID:JFTDVxMJ0]
高圧・低圧をあらかじめダイヤルセレクター等で指定しておけるタイプと
圧力ピンの目盛等で希望の圧段階を維持するよう目視で調整するタイプ
って意味でのタイプ分けかなあ。>>156

166 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 17:48:05.73 ID:I/a/A8dY0]
>>163
「現国の解法」に則った返事はまだ?
すごく待ってるんだけど、できないの?

167 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 17:51:52.22 ID:W7hLeW4l0]
>>166
>「現国の解法」だとw

バカだこいつ

ろくに日本語も読めないアホが、勝手な単語振りかざしてるよw


さすが

>>134
>炊飯器の話なんてだれもしてないのに、どうしてそんな発想したんだろうかw


とか、ワメキ散らすアホは違うもんだ

低学歴ちゃんはスレ汚しじゃノォw


はははははははw

168 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 17:54:35.82 ID:I/a/A8dY0]
>>167
ええ!?
現国の解法もしらないの?
まじ?本気でしらないの?
本当に高校でてるの!?
ねぇ!?まじで?w

169 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 18:02:57.13 ID:W7hLeW4l0]
>>168
「現国の解法」だってよw

はーっっはっっはっっは

なにほざいてんだかこのバカちゃんw


さすが

>>134
>炊飯器の話なんてだれもしてないのに、どうしてそんな発想したんだろうかw


とか、ワメキ散らすアホは違うもんだ


ははははははw

170 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/03/26(月) 20:40:14.13 ID:CLMHib580]
お前のかーちゃんでべそ!

まで読んだわ


171 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 23:07:26.58 ID:BA1pemdC0]
炊飯の時に油を入れるのは、
別にへばりつくのを防止するためじゃなくて、
古い米を美味しくする昔からある裏技だよ。
精米日から2ヶ月ぐらい立ったら俺もやるよ
炊飯器でだけど



172 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 23:28:36.57 ID:1gLrW/Rf0]
いつもカレーがシャバシャバになってしまうのだが、水が多いんだよね。
でも、ある程度具材が水に浸るようにすると結構水が必要。
これって、水に浸ってなくても良いもの?それともゆでた後にゆで汁捨ててるの?
皆さんどうされていますか?

173 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/27(火) 00:00:08.45 ID:wAGZk/p70]
>>171
外食産業じゃほぼ100%使ってる方法

174 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/27(火) 00:30:52.50 ID:wNDVIQg50]
>>172
まず箱の裏の作り方で忠実に作ってみそ?

175 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/27(火) 08:21:15.29 ID:cM+xWYKm0]
>>171,173
炊飯油でぐぐると、まず第一にでてくるのは、「こびりつかないように」「べとつかないように」なんだが


>>172
ルーをいれる前に長い時間煮て水を飛ばすというのもありだけどね
ゆで汁を捨てたりはしないね

176 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/27(火) 08:42:42.64 ID:YkhTLN+40]
>>172
圧力鍋って鍋の中の素材全部が水分に浸かってなくて良いんだけど・・

177 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/27(火) 16:47:36.18 ID:FIy4bH0V0]
>>172
カレーもシチューもそうだけど、規定量よりぐっと水減らして作ってみて
普通の鍋で作るより蒸発して減る水分が少ないからさ
せっかくの煮汁を捨てるくらいなら足りないくらいにして
あとから水を足した方がまだ美味しいと思うんだ

178 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 01:03:54.68 ID:E4fOjwkD0]
>>174
普通の鍋で忠実に作ったことならありますが、
圧力鍋ということで3割くらい水減らしているんです。
でもまだシャバシャバです。

>>175
確かに煮詰めたら良いと思うんですが、時短のために
圧力鍋を買ったはずなので、何か方法無いものかと。

>>176
まさに、それ、それが聞きたかったのです。
材料が全部水に浸かってなくても良いのなら納得です。

>>177
176さんのご指摘通り、具を全部水に浸からせなきゃ
いけないものかと思っていたんです。
都合の良い水の量だけで良いとの事なので、次回は
さらに減らしてみたいと思います。

>>みなさま
新入りの質問に答えていただきありがとうございました。
おかげさまで疑問解消いたしました。

179 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 01:08:43.25 ID:LXo2OWka0]
>>178

うちの嫁と同じところで行き詰ってるなぁw

180 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 01:41:56.92 ID:4pDW8AVn0]
ま、想像力と基礎学力の差だな。

181 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 06:50:14.85 ID:xWQ4sWU80]
>>178
176です  やはりそうでしたか
調理中に野菜から出る水分も結構あるんですよ
ウチでは白菜などは無水調理に近くしたいので、れんげで1杯の日本酒だけで調理します
鍋によりますが加圧10分以内のカレーなら200ccも水分があれば大丈夫でしょうね
加圧後に蓋を取り水分を足すなら足してからルーを入れて仕上げます 
ルー投入後は絶対に加圧しないこと
圧力鍋は時短、省エネで、決して味を一段上げるものではありませんが
水分量を減らした野菜類は甘みが増して美味しいですよ
圧力鍋って蒸し物ができるんです  そう考えたら納得いきますよね



182 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 07:35:25.75 ID:7DJt3/Tr0]
>>178
>時短のために圧力鍋を買ったはず

175ですが、ご指摘ごもっとも

183 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 08:25:48.75 ID:4XI3n5Fe0]
>具を全部水に浸からせなきゃいけないものかと思っていたんです
分量より多い水を入れたらパシャになるだろうねふつーは

184 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 11:53:29.00 ID:TIT3GJGx0]
ルーを足すんだ

185 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 14:10:18.40 ID:4pDW8AVn0]
ブールマニエでいいよ。

186 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 14:16:53.80 ID:SVLNkT+n0]
>>184
大柴だな

187 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 18:26:45.08 ID:ajiT9/1XO]
エコクッカーのロックは硬いし、取っ手から水漏れてくるんだけど交換してくれるかなあ
高いの買う気がないからこれ使いたいんだが

188 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/31(土) 05:00:18.06 ID:4NU8xh3a0]
これから買おうとしてるんだけど、テンプレの気圧表あってる?

たとえばT-falクリプソ スペリオールとかフィスラービタクイックの値が他のサイトよりも
大分高い数値だけど、それらは他のサイトが1気圧足してないってことなのかな?

189 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/31(土) 05:14:37.74 ID:4NU8xh3a0]
すまん、、なんとなく数値に踊らされてた。
たとえば某サイトではビタクイック0.9気圧って書いてあったんだけど、
1気圧より低いなんてありえないよな(涙☆

190 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/03/31(土) 05:52:35.69 ID:T+HPbxfU0]
>>189
それは大気圧の1.0気圧+0.9気圧=1.9気圧って意味ね

191 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/01(日) 19:56:25.02 ID:jEDsp5Vq0]
圧力鍋で豚の角煮を作ってもちゃんと柔らかく仕上がるよ。
ただ圧力鍋だと高温で豚肉を煮ることになるから、肉の旨味が
ほとんどお湯に流れでてしまって肉が味気なくなってしまう。

だから豚の角煮を作るときは高温で煮る圧力鍋より、
普通の鍋で中火で煮るほうが肉に味が残ってて、結果的に
美味しく仕上がる。だけで中火で煮るからその分豚肉を
柔らかくするのに時間がかかってしまう。

時間短縮希望なら圧力鍋。ただし肉が味気ない。
美味しさ希望なら普通の鍋。ただし時間がかかる。



192 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/01(日) 19:58:47.48 ID:4io71a+J0]
>>191
つ ジップロックを使った真空調理法

193 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/04/01(日) 20:07:34.17 ID:UEc+psdg0]
肉は70〜80度で料理すると美味い。
圧力鍋は温度が上がりすぎる。

194 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/01(日) 20:21:14.53 ID:jEDsp5Vq0]
>>187
おれもエコクッカーを試運転するために、
圧力鍋に水だけを入れて加圧したら取っ手から水が
吹きこぼれてきたよ。だからメーカーにそのことをメールで伝えたら
調査するから送ってくれって言われた。結果それは不良品ということで、
修理されて送り返してくれたよ。

まずは一度メーカーに問い合わせみたらどう?

195 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/01(日) 20:54:39.66 ID:uGqgrBO20]
>>191
なるほど
とてもご丁寧にご説明をありがとうございました

やっぱ、買うのやめようかな

196 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/04/01(日) 21:31:15.82 ID:HrJMiH2g0]
>>195

俺もこの書き込み読んでたら買わなかったよ
美味しく作るならシャトルシェフの方がと思うよ

197 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/01(日) 23:26:15.69 ID:l9J7lr5A0]
クソ荒らしたいがいにしろよ

198 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/01(日) 23:27:03.62 ID:cvM7eDt8P]
スジ肉やら軟骨やら手羽元やらゼラチンは圧力鍋のが圧倒的に楽なんで肉によるんじゃないかな

199 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/01(日) 23:35:40.70 ID:uGqgrBO20]
>>198
>スジ肉

すじ肉カレーのためだけに圧力鍋を買うのもどうかと


ところで皆さん、4.5リットル?
それとも6リットルくらい?

3リットルとかダメ?

200 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/01(日) 23:37:07.02 ID:Dej/2glOP]
ホムセンで\2980と\19800の2機種買ったけど味の違いなんか無かった

201 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/01(日) 23:48:03.56 ID:sKRKOEDU0]
あえて豆や玄米の利点をスルーしてる希ガス



202 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/02(月) 09:15:35.16 ID:nJNpjkg80]
>>201

炊飯器を持ってる人が大半だろうし
豆腐屋始める訳でもないだろうから
そのニーズで圧力鍋買う人は少ないだろ


203 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/02(月) 17:01:11.26 ID:/U5KzQhxO]
ルミナスプラス内面フッ素 ←おもり式
ティファール クリプソ ←おもり式
エコクッカー ←スプリング式
ドウシシャ クレス ←スプリング式

おもりがクルクル回るやつはおもり式だとすぐわかるんだけど、
上で挙げたものはこの認識で合ってますか?

204 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/02(月) 17:06:20.76 ID:/U5KzQhxO]
すみません
クレスはクレスデラックスのことでした。

205 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/03(火) 18:24:56.49 ID:vesSa9bN0]
教えてください。

蓋をしておもりが揺れるまでの間、ピンが上がる前に
ピンの穴から蒸気がでているのは
普通の状態なのでしょうか?

みんなそんなものですか?
それとも おもり式ではない圧力なべだと 起きない現象?

206 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/03(火) 18:26:51.52 ID:V23Vb+SjP]
>>205
うん

207 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/03(火) 19:20:06.63 ID:QE4pS9XN0]
こ。

208 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/03(火) 21:49:06.35 ID:ztYQhK7EO]
>>194
ありがとう調査してくれるなら有り難いわメールしてみる

209 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/03(火) 22:32:46.92 ID:vesSa9bN0]
>>206
ありがとう。みんなそうなのかぁ・・

210 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/03(火) 23:28:28.89 ID:lOtvb1JH0]
リサイクルショップで未使用で前型の電気圧力鍋SR-P32Aを購入。
前の型だけど鍋肌がアルミなので自分的には◎
静かで、蒸気も殆ど発生せずすばらしい
リケンの12年前(今でも現役)使っていたけど弁がクルクル回ると
タイマー見ながらキッチンで自分もそわそわしていたけど…
電気圧力鍋楽ちん。

211 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/04(水) 22:12:40.30 ID:uKp7ozh50]
フィスラーの新型とWMFとワンダーシェフの一番いいやつのフタの裏をみてみると

一番簡単に取手が外せるのがWMFだけど、簡単に外れ過ぎて怖い気もする
それと、安全バルブなのか?鉄の球の入ったゴム栓があるのだけど、そこの所は洗いづらそう

ワンダーシェフは、フタの取手を外すのにネジが何本か必要

フィスラーの新型が、一番メンテナンスが楽そう。洗うのも一番楽そう。
蝶ネジ一本で取手が外せる


とはいえ、フィスラー、高いんだよね

どーしよっかな

パナの電気圧力鍋は低温調理が出来るのがいいんだけど、あれは鍋の部分がテフロンだしな

どーしよっかな



212 名前:88=129 mailto:sage [2012/04/05(木) 02:19:36.53 ID:9CTIs9GM0]
すごい久しぶりに見たら自分巻き込まれてて驚いた
自分は「圧力鍋にご飯くっつく?うちは付かない」って言いたかったんだけど
いまさら蒸し返してごめん

>>137
>「(炊飯器だと、)炊飯器(の中)のご飯が(炊飯器のお釜の内壁に)へばりつく」→「炊飯器のご飯がへばりつく」
IDたどれば分かるけど違うと思うよ
以下、>>82>>97

>>92
>炊飯器のご飯がこびりつくから油を入れるとか
>>95
>普通にたいて炊飯器にご飯がこびりつくとか
に対して

>>>92>>95
>読解力がねぇw
と一蹴してるから、
>おかげで炊飯器がわりに(=炊飯器専用として)フッ素加工の圧力鍋を別に買おうかと思ってるぐらいだよ
が正しいんだと思う

213 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 02:22:07.10 ID:kIpI/0n50]
意味がわかりません

214 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 02:29:23.76 ID:3ee+mHdf0]
>>212
その発言をした>97だけどそれであってるよ
でもそいう人はスルー推奨だから関わっちゃダメだよ

215 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 03:33:56.10 ID:rF3/pLkV0]
>>212
>>214

よっぽど悔しかったんだなコイツw

今さらながら蒸し返して、自分は正しかったんだー、だとよw


ちなみに>>82を書いたのは私ですが
もちろん、へばりつくのは炊飯器でご飯を炊いたときのことです

216 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 06:29:27.13 ID:9CTIs9GM0]
>>215
ID見ると>>82=97なんだけどどっちかが嘘ついてるの?
っていうかIDの意味分かってる?

217 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 10:03:16.08 ID:3ee+mHdf0]
>>216
いじっちゃだめ

218 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 15:23:44.48 ID:FBGndB300]
>>216-217
まだ荒らしてるよコイツ
しつけーwwwwwwwwww

219 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 17:08:19.74 ID:OipgdGftP]
どう見ても自演

220 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 21:37:25.60 ID:9CTIs9GM0]
>>217
わかった
なんか関わっちゃいけない人みたいだね
構うのやめるよ

221 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 21:38:59.53 ID:OipgdGftP]
白々しいよ糞ガキ



222 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/06(金) 16:10:33.88 ID:MZ39g4BP0]
p2使って自演してらぁw

223 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/06(金) 20:35:28.07 ID:VA1/+Ohr0]
らぁってオッサンクサイのがp2自演の特徴

224 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/04/07(土) 00:22:04.09 ID:tBsF3NDFP]
らぁw

225 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/07(土) 02:04:48.94 ID:RqQc8tGb0]
料理板だから子供来ないだろうしまったりしてるのかと思ったらこれだよ

226 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/07(土) 02:06:29.41 ID:IjU8dVjd0]
このスレは前から子供が居着いているからねw

227 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/07(土) 06:08:03.62 ID:tBsF3NDFP]
わかったわかった
なんか関わっちゃいけない人みたいだね

228 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/11(水) 23:40:45.27 ID:0C/0Jo540]
ホームセンターでパール金属の2.2Lが特価で1780円だったので試しに買ってみた。
蓋の開け閉めがちょっとやりにくいぐらいで調理は普通にできた。
小さくて軽いので扱いやすいです。

229 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 13:38:21.89 ID:Iz7OrRtl0]
ヒマそうな奴が多そうなスレは荒れる傾向にある
ヒマ人だから

230 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 15:38:10.09 ID:H1QvR8eS0]
料理しないスペックヲタが常駐してるからなw

231 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 15:50:41.72 ID:UL7Hu8wb0]
キチガイを呼び出す魔法の呪文!
「炊飯器だってww読解力がねぇなーww」



232 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 17:42:09.98 ID:px+QY/RmP]
エコクッカー、うちの近所でも安売りしてたから気になってるんだけど
Amazonのレビュー見てたら、パッキンが数回の使用で
効かなくなったという感想もあり、買うのを躊躇している。
実際のところ、パッキンはどれくらい保つものなのかな?

233 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 18:04:57.47 ID:k1iRfm76O]
パール金属がエコクッカーより一つ前に出してた圧力鍋(2.5L)持っているけど
2年経ってもまだ十分に使えるよ
まあ新品同様とはいかないけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef