[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 12:29 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 955
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ペペロンチーノには、うまみ調味料入れるよな?塩だけじゃ味が足りない



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/09/29(火) 14:58:01.79 ID:jPxIIzbF.net]
ペペロンチーノにはうまみ調味料
入れるよな?

810 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 03:11:52.72 ID:P4yQTTYr.net]
>>800
>味噌汁をご飯にかけるのがデフォ・・・・・
牛丼やカツ丼は何にも謗られぬのに味噌汁かけご飯は「猫マンマ」で
下品と誹られるのは何故なんやろ?
謗るなら丼飯ものを丼縁に口唇をつけて二本箸で口内に掻き込むのが
よほど下品やろ?西でも東でもスプーンを使わぬのは何故なんやろ?

811 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 04:00:55.26 ID:W90a35oP.net]
深川丼とかいうのがあった気が

812 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/11(火) 06:56:29.43 ID:qinB+K6R.net]
>>810
箸で汁気のある飯を口にかき入れるのは全く下品じゃない
かつて日本の食事は床に個々人のお膳を置いてそこに配膳していた
低いお膳にある料理を溢さずに口に運ぶには器を持ち上げる必要があって手で食器を持ち上げるのが正式な食事作法となった
匙は病人の食事に使う道具として高貴な層に狭く普及していた
お膳と箸を使う食事方法に匙は不要で全ての料理を箸で食べる作法が今日まで残っている
飯を食うのにスプーンを使わないのはそういう事

けど現代では具を箸でつまみ上げる必要のない雑炊なんかはレンゲが添えられたり全くスプーンを使わないというわけではない

813 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 12:01:49.66 ID:FEmrjQLO.net]
>>810
飯に汁ぶっかけてとりあえずかきこめ、が下品(・・少なくともお上品な作法じゃない)とされているんであって、
食器を持ち上げるのが下品げひん!!! なんてことはない
韓国や西洋では別だが日本の食習慣ではごく普通だ

814 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 12:30:44.65 ID:W90a35oP.net]
つーか丼もの自体が上品なごはんではないでしょ

815 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/11(火) 14:19:45.77 ID:qinB+K6R.net]
>>813
詳しくは知らんのだが飯に汁をかけるのはダメで汁に飯を入れるのはアリらしい

816 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 14:29:14.95 ID:W90a35oP.net]
日本では何か混ぜたりかけたりする場合に
厨房でやってそれなりに整えてから出すのはOKで
出されたものを食う人間が勝手にやるのはNOという考え方がある

817 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 18:21:27.81 ID:4FNlPXU0.net]
ペペロンチーノのこともたまには思い出してください

818 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 21:02:36.87 ID:kVOoSNYg.net]
朝鮮人とかなんでもグチャグチャにするしな
汚らしい



819 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/12(水) 21:46:26.27 ID:o59g7VDx.net]
>>816
卵かけご飯は?

820 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/12(水) 22:32:47.86 ID:9mTsLS3I.net]
>>819
ホテルの朝飯にどう食べるのか何の説明もない生卵がついてる事あるよな

821 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/12(水) 22:55:23.35 ID:1yQ3Mlf+.net]
そもそもどんぶりなり皿を手に持って食うってのが海外ではありえないが
日本では逆にそれしないのはみっともないよな
昨今は重いラーメンどんぶりを持たずにレンゲつかって
犬食いでどんぶりに頭突っ込んで食ってるのがほとんどなのはしょうがないが
牛丼屋でどんぶり持たずにベタ置きで犬食いしてるのはどうかと
ペペロンチーノを皿持ってすすりぐいする奴のほうが酷いけど見たことは無い

822 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/12(水) 23:10:18.79 ID:sGqo2DMf.net]
何が言いたいか、もう少し整理してから来い

823 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/12(水) 23:15:47.72 ID:1yQ3Mlf+.net]
整理なんかするかよボケ

824 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/13(木) 00:42:58.34 ID:khJZdDJD.net]
6行も使ってよくここまで無内容なこと書けるな

825 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 01:08:51.64 ID:EJyx2Qo4.net]
>>823
重いラーメンどんぶりを持たずにレンゲを使用して口元に運びパスタはフォークを用いて口元に運ぶ。

終わり

犬食いでどんぶりに頭突っ込んで食ってるのがほとんどなのはしょうがないの?
牛丼屋でどんぶり持たずにベタ置きで犬食いしてるのはどうかとすすりぐいする奴のほうが酷いけど>>823の思考の方が酷い

纏めてやったぞ
もっと本嫁ガイジ

826 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 07:32:30.41 ID:FILHz4hL.net]
フォーク?
https://i.imgur.com/X0yiuhO.jpg

827 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/13(木) 11:56:00.48 ID:VVHpjrVE.net]
ラーメンのレンゲはスープを飲むためのもので麺を口元に運ぶための物ではない

828 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 12:17:31.58 ID:Skk+zj+M.net]
なんでバカしかいないんだ
「パンは、こーひーにつけるのが、でふぉ! だって、コーヒーがこくて、うまいいいっっ」<デフォかどうかの話であって「だって濃くてうまい」とか聞いてねえ
「ラーメンは、レンゲで、食べるうううっっ」 <先割れレンゲかよw



829 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 13:18:30.27 ID:EJyx2Qo4.net]
>>827
中華料理知らないげぇじw

830 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 15:09:53.80 ID:iqcSYko0.net]
レンゲでスープすくって柄の先からちゅーって飲むの好き

831 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 16:21:35.90 ID:EJyx2Qo4.net]
レンゲの持ち方知らない奴多そう

832 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 16:57:51.22 ID:bArB3/D4.net]
シナとチョンは犬食い(物理的でも)文化

833 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/13(木) 19:04:54.60 ID:VVHpjrVE.net]
>>832
文化の母ともいえる中国はちゃんとしてるよ
我々の知るラーメンに付いてるレンゲの他に食べ物を口に運ぶための小皿の代わりとなるレンゲも用意される

朝鮮は大雑把な礼節はある物の動物的に腹を満たすような食べ方なのは間違いない

834 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 19:43:28.18 ID:ux0AT+YI.net]
うおおおお!ニッポンスゴイ!
四季がある!水道水も飲める!
ラーメンもある!タクシーのドアも自動!

835 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 20:51:13.50 ID:FILHz4hL.net]
ペペロンチーノはフライパンから直に菜箸で食べるよ

836 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 00:03:38.33 ID:O3+Q5kle.net]
>>832
大陸文化の影響受けてて大陸以下の思考回路って見事な出来損ないじゃねーかw
お前が同じ日本人だとしたらお前は恥そのものだな

837 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/14(金) 01:06:59.78 ID:IlENNfK5.net]
>>835
素手で食えよ!

838 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 03:46:53.50 ID:s7sWVJkB.net]
そういやジャッキーチェンの映画でお寺の仏前に供えられたごはんを盗み食いするシーンで
でっかいお椀を手で持ってかきこんでいたような気がする



839 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 08:27:05.99 ID:JczcLgKG.net]
よっぽど悔しかったのかID変わった瞬間負け犬の遠吠えの如く也
おっとまた犬のワードが

840 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 08:28:37.30 ID:s7sWVJkB.net]
まあともかくお椀を持ち上げる文化は珍しいらしいな

841 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 08:48:52.52 ID:YYbSI8gT.net]
ネトウヨがペペロンチーノスレに生息してて草

842 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 14:36:42.30 ID:nnDaLJYR.net]
プリンは鼻からすすり込むと最高にうまいらしいぞ
小学生のころ友達がよくやってた

843 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/14(金) 20:43:53.34 ID:2vXGVhf/.net]
>>825
お前が何を言いたいのかよくわからんが。

844 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/14(金) 20:46:14.90 ID:p8H+h72C.net]
まあよその国の文化を劣ってるとか俺たちが偉いとか言い出すやつは土人認定する
土人は差別用語だがあえて言いたくなる

845 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/14(金) 20:55:21.56 ID:p8H+h72C.net]
確かに>>825の意図はわからん

846 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 20:17:27.29 ID:S9fGiRhl.net]
>>805
食後にコーヒーが出されるのは西洋ではワインを飲みながら
食事をするのでアルコールで鈍くなった頭脳をカフェインで
覚醒させるという合理的な理由があるから。それを近代明治の
洋食レストランが真似てワイン付随に関わりなく導入。
従ってパンを浸す液体はスープであってコーヒーに合理性無し。

847 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 05:02:39.61 ID:SsULjLEC.net]
チヨちゃんにしかられる?でやってたネタか

848 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 09:30:10.21 ID:HElHbSKf.net]
朝はカフェラテってのもよくあるんで爺さんとか婆さんがカフェ漬けはちょいちょい見た
別にデフォじゃないが



849 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 09:39:18.03 ID:IiDndtMw.net]
もういいから黙れよガイジ
低脳低収入でも犯罪起こすなよ

850 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 23:06:26.30 ID:Tnkofzxl.net]
向かいのイギリス人の旦那は毎朝コーヒー漬けと聞いたが

851 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/18(火) 00:30:13.63 ID:pUAgiSy9.net]
好きにしろ
お前の世界は目の前のイギリス人だけだ
その狭い世界を大事にして生きて死んでいけ

852 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/18(火) 09:43:39.72 ID:PWdLRqIp.net]
>>846
和食の食後に日本茶を喫る習慣は禅寺から
広まったのだろうが普及理由は何なんだろう?
日本茶が未だ高価な時代には庶民はどんな植物を
乾燥させたものを食後に飲んでいたのだろう?

853 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/18(火) 11:37:51.55 ID:RGisFx+I.net]
日本では食パンをコーヒー牛乳に浸けて食べる習慣があるんよな

854 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/18(火) 23:08:58.56 ID:wu52ylsZ.net]
>>850
そんな会話しねえよ

855 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 07:01:48.50 ID:PaWyaNeI.net]
イギリス人だけど、たっぷりのホットミルクに紅茶を注ぎ、
パンを浸して食べてるよ。

パンは固いし、重いし、ボソボソしているので紅茶に浸さないと食べられない。
あと、フィッシュ・アンド・チップスも欠かさない。

856 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 09:22:06.90 ID:gyruRtWN.net]
高級トースターはどうか知らんがヘルシオで焼いたパンはクソウマい

857 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 09:55:11.01 ID:0a5AWbms.net]
グリエじゃなくて普通のヘルシオ?
時間はかかりそうだね

858 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 10:45:02.25 ID:dgFJEnHX.net]
>>850
そのイギリス人はどんな車に乗ってる?
ジャガーとかだったら成り上がりのブランドだから貴族ではない可能性が高いぞ



859 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 11:12:25.55 ID:2iIqVZ8d.net]
>>853
食パンをコーヒー牛乳に浸けて?ミルクに
カチカチ固いパンなら納得だが食パンをというのは初見だ。
国内のどこら辺の風習なの?

860 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 11:30:48.35 ID:tkjURnTj.net]
コーヒー漬けってそんなに美味いの?

861 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 12:15:53.64 ID:fNTUo293.net]
昭和の日本では食パンの耳を牛乳に浸して食べてたんだよな
インスタントコーヒーが発売されてからコーヒー浸して食べるのがめちゃくちゃ流行った

862 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 12:43:03.64 ID:4cNLsMG7.net]
新潟の一部では正月の餅を澄まし汁に入れたりアンコにつけたりして食べるんだ
だから日本の雑煮はそういう習慣なんだよ!!

くらいなハナシだねえ

863 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 16:22:09.51 ID:2iIqVZ8d.net]
>>862
餅を澄まし汁に入れる雑煮は西日本一帯では普通やろ?
餅をアンコに入れたら東西日本全土共通でゼンザイやろ?
どちらも特殊には思えぬが新潟の一部いうのは上・中・下越のどこなの?

864 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 16:23:59.43 ID:0a5AWbms.net]
例としてテキトーに作っただけの話やろ

865 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/20(木) 07:58:50.17 ID:nVuBbuYp.net]
石川民酷い、新潟民かわいそう

866 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 09:17:33.73 ID:0dp8TFVz.net]
>>796
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF

867 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 09:18:35.76 ID:8qMunPA2.net]
一方で麺は本来は小麦粉のものだけを指す言葉だから
日本での使われ方はおかしいのよな

868 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 10:31:20.53 ID:G3Qt8jaW.net]
ピッツォッケリ(pizzoccheri)は、イタリアのロンバルディア州ヴァルテッリーナ地区の名物であるパスタの一種である。蕎麦粉を使用することが特徴に挙げられる。



869 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 10:34:33.42 ID:G3Qt8jaW.net]
>>867
中国ではそうなだけで、日本語としてはおかしくないんだよ

870 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 10:35:47.29 ID:nVuBbuYp.net]
麺は最初、小麦粉のこと
それに練り物も含まれるようになり
穀物の練り物も含まれるようになった。ここまで古代の話

本来って何だろうね

871 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 11:49:35.29 ID:I64ran4Q.net]
>>870
日本の蕎麦はどうなん?一種類?

872 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 12:34:12.04 ID:bJK8R89Z.net]
起源はー! 定義ガー! **でわー!!! な人たちは文化や言葉の流動性、曖昧さ、境界領域などが理解できない

「◯◯は、××です! 教科書にかいてありました!」から成長してないか、ガチガチに定義づけされて不変な世界でないとパニックになるような病気か

873 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 13:57:53.55 ID:8qMunPA2.net]
>>869
まあそういうことか
取り込まれ意味が変化した外来語ってことね
へたに今でも双方で同じ言葉が使わているものだからややこしい

>>870
それはどこの歴史?
今も中国だと米のものは麺じゃなく粉とか線とかで区別してるよね

874 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/21(金) 00:05:41.64 ID:uLVBbXd1.net]
中国は現代だと
面と線
形で決まってる

875 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 07:42:02.96 ID:8Qct4kyu.net]
(ヽ´ん`)「すき家美味い、マクド美味い、サイゼ美味い、ココイチちと高いけど美味い」、バカ舌って良いことなのか?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642715533/

876 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/08(火) 12:07:23.03 ID:DBTXQg55.net]
もう終わりだよこのスレ

イタリア人「パスタにケチャップをかける」認められない89%
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644287204/

877 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/08(火) 14:08:26.55 ID:ZX23pYMN.net]
ここはペペスレ
スレタイも読めない馬鹿乙ですか?

878 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/02/14(月) 21:15:55.04 ID:GNav+h6R.net]
日本人としてはそばつゆに化調は入れてほしくないがラーメンパスタに化調はOK
同様にイタリア人もケチャップには抵抗はあるだろ
日本のナポリタンには化調たっぷりよ
だが市販のめんつゆにも化調=アミノ酸等がたっぷり



879 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 13:28:43.20 ID:8eJS9++6.net]
化調だからケチャップNGとか思ってるならマジでやられてるな
MSGが足りないと知能に影響でるのか

880 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 12:57:35.52 ID:L8WE+S8X.net]
どーすんのこれ?

イタリア人が最も許せない料理「名古屋のあんかけスパゲッティー」「パスタは茹ですぎ、ソースも訳わからない味で無理🤮」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644921928/

881 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 14:48:19.44 ID:3HhF5LBc.net]
イタリア人みたいなチャラチャラした奴らにパスタの何がわかるというのか

882 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 16:13:57.17 ID:0Ml04n99.net]
秘密だけどガリレオ・ガリレイの大好物がペペロンチーノ
ピサの斜塔からペペロンチーノを落として食べてみせた有名な逸話が残ってる

883 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/21(月) 14:52:51.25 ID:W9JkpEPx.net]
アメリカ人「よし!今夜は豪勢にうな丼と洒落込むか🤗」

https://i.imgur.com/MQRFTj7.jpg
https://i.imgur.com/eZgDFnF.jpg

これが現実

884 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/21(月) 19:25:28.26 ID:OIoxkQr6.net]
>>877 >>1 
スレURL更新発見
ペペロンチーノには、うまみ調味料入れるよな?塩だけじゃ味が足りない
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1601359081/

885 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/21(月) 20:46:51.53 ID:Je5N8wsy.net]
>>883
仮面ライダー丼?

886 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/03(木) 06:30:59.16 ID:dYEnD5qj.net]
両サイドに一切れづつ乗っているから間違っていないと思うよ
アボガド乗っていても和風なのはさすがだな。
練りわさびの用途は不明だけど、ひょっとして酢飯かな?
ガリ乗ってるし。

887 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/03(木) 06:38:14.90 ID:dYEnD5qj.net]
っと、このスレにはペペロンチーノ警察の人が常駐しているのか

ペペロンチーノの味付けは、味覇と豆板醤だよな?JK

888 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/03(木) 08:43:58.57 ID:v/VckhyC.net]
>>887
> 豆板醤

が、一番楽だよね。
別に、鷹の爪やカラブリア産唐辛子を使う必要はない。



889 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/03(木) 09:47:22.81 ID:SqUVeOnT.net]
豆板醤て辛さも塩気もあるけど特有の風味が強いだろ
「必要は無い」って言うけど乾燥の唐辛子の方が扱いも楽だと思うが・・

890 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/03(木) 17:23:02.50 ID:KTs8/FX9.net]
俺は安物の一味唐辛子だわ
そこまでこだわりはないし、別に七味でもいい

891 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/11(金) 21:02:16.79 ID:AdrwI4CQ.net]
鶏肉やエビをペペロン味で炒めることあるけど旨味調味料なんて使わない

892 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/11(金) 22:05:22.50 ID:i47r++OP.net]
そりゃ肉やエビならそうだろ

893 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/12(土) 23:18:49.90 ID:bV2o8BFw.net]
・・・具がありゃいいってのかよ
本当にいいのかよっぉぉぉぉぉぉおっ!!

894 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/12(土) 23:31:57.60 ID:SmIGVNnd.net]
ペペロンチーノに具は必要無い
トッピングでトンカツでも乗せておけばいい

895 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/13(日) 01:07:52.31 ID:qPkojjRe.net]
トンカツw

896 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 10:29:44.48 ID:WaTMDMRp.net]
麺?のゆで方がわかんない
鍋に入らない

897 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 10:35:32.69 ID:GpRPHmNk.net]
鍋の経は18cmで十分
たっぷりの湯もいらない
手で麺を掴んで鍋底の中央に垂直に押し当てる
そのまま折れない程度に力を入れていると少しずつ曲がってくる
火傷に注意しながら押し続けると麺が円弧状になるから全部入るよ

898 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/25(金) 07:33:06.95 ID:Jy7l6hYg.net]
映画とか見てるとガイジンはショートパスタ食べてるイメージ



899 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/25(金) 09:59:48.32 ID:V8El1J0q.net]
今日はワクチン接種に行ってきます朝食はニンニクたっぷりペペロン

900 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/25(金) 10:14:27.14 ID:Jy7l6hYg.net]
ニンニク注射って別にニンニクの搾り汁とかじゃなくてビタミンB1なんだってね
カプサイシンも混ぜればペペロン注射になるね

901 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/03/29(火) 10:58:23.84 ID:DaGcRISk.net]
俺のペペロンチーノはコンソメ、アンチョビ、キャベツ、ベーコン入れるからもはやペペロンチーノでは無い気がする

902 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/04/04(月) 06:19:55.75 ID:fbdnaD3T.net]
>>901
コンソメを入れなくてもおいしいでしょ

903 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/04/16(土) 12:24:35.21 ID:zBi9nWrV.net]
味の素ぐらいが丁度良い

904 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/04/20(水) 09:30:22 ID:VTZnH1ly.net]
現地ではパスタに限らずアーリオ・オーリオと呼ぶよな
単なる白飯に胡麻塩を掛けたのに等しい

905 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/04/20(水) 19:14:12 ID:yZm9GoQX.net]
なんかよくわかんないけど、
日本で言うと「醤油ご飯」をあっちの「ペペロンチーノ」に置き換えたらいい気がするんだ
「醤油ご飯」にキャベツと入れたら別もんだろう?と

906 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/04/20(水) 19:18:15 ID:yZm9GoQX.net]
あと、塩おむすびとか、そんなんも含まれるかもしれん

907 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/04/20(水) 19:21:01 ID:yZm9GoQX.net]
もっと言えば、素麺とかざるそばとかもアリかな

そういうのがあっちのペペロンチーノなんだよ
まぁ素麺やざるそばに薬味入れる人もいるけど

908 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 09:21:22 ID:Nq/0xkk1.net]
焼きそばで最も重要な具材は肉ではなくキャベツ



909 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/05/23(月) 12:51:23.01 ID:10rkxtBa.net]
はあ麺とソースだろ

910 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 06:13:40 ID:Lr6TAX1p.net]
>>901
朝ドラヒロイン暢子が洋食店女店主とペペロンチーノ調理の腕対決?
535名無しさんは見た!@放送中は実況板で2022/05/26(木) 08:33:19.86ID:+HxNDTP5
今週はこれで ペペロンチーノ対決だけか。まあ、クビにはならんのだろうけど。暢子が
勝つってことは無いよな。たぶん、本物のペペロンチーノに打ちのめされる・・・・・・・
NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1653448899/535-






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef