[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 12:29 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 955
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ペペロンチーノには、うまみ調味料入れるよな?塩だけじゃ味が足りない



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/09/29(火) 14:58:01.79 ID:jPxIIzbF.net]
ペペロンチーノにはうまみ調味料
入れるよな?

566 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 23:50:59.30 ID:vS0FULoy.net]
調べた
魚介類食べられないのはつらいだろうね

567 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/09(日) 20:31:08.15 ID:covOfDb5.net]
>>566
そうなのよ、もう2年も断ってるの
ありがとう

568 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/09(日) 22:07:07.94 ID:pilT1IS+.net]
俺は歳とってきて、肉がだんだん食べられなくなってきたんだけど。そういう時に魚介類が食べられない人は詰むね。悲惨だね。

569 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 01:44:22.41 ID:vXsHmHXL.net]
詰まないように工夫してる話をしてるのに
人様のことを悲惨だの良い歳して至らなすぎだろう
廊下に立ってろ糞野郎

570 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:14:31.64 ID:NwPwfOCS.net]
アニサキスアレルギーてカマボコとかの加工品もダメなん?
怖いね

571 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 06:46:28.33 ID:gyHnCvfH.net]
そうなの
厳密には鰹出汁、キムチ(オキアミが入っている為)なんかもダメだから和食全般NGもちろん外食も…
魚介をよく食べる大人がなるから、気をつけてね

572 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 07:20:30.12 ID:727noftH.net]
廊下に立ってろってw

573 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 15:06:30.00 ID:VnyJTnG1.net]
一周回って塩だけになった

574 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/26(水) 13:19:37.84 ID:dx2TnPin.net]
しいたけはスタメンやな
小松菜、チンゲン菜があるとなお良い



575 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/26(水) 14:28:11.28 ID:Q4717aEi.net]
>>524
アレは邪道というか別物
全部入れて煮込んだものでペペロンチーノとは別のもの

576 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/26(水) 14:34:32.90 ID:Q4717aEi.net]
正直ペペロンチーノに旨味調味料入れるくらいなら他のもの作った方がいいよ
旨味を足したいならアンチョビとかベーコンとかきのこ入れた方がいい
旨味調味料はおいしさが増す気がすると思うがジャンクフードになる

577 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/05/26(水) 21:54:13.50 ID:+9IOjcNx.net]
ペペロンチーノ自体の栄養が偏りすぎてジャンクフードの象徴のハンバーガー
のほうが体にはいいがな
旨味調味料はめんつゆにもカレーにもドレッシングにも入ってるから気にすることない

578 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/26(水) 23:38:51.40 ID:yABCjy3p.net]
ペペロンチーノは小麦の味を楽しむ料理とかドヤ顔で言いながら、アンチョビ入れて魚味にしてる人いるけど、どう考えても味の素入れた方が小麦の味は引き立つよね

そりゃアンチョビパスタの方が美味いけども

579 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/27(木) 11:27:25.05 ID:5T+i0OsL.net]
パスタはパンのおかずだからな

580 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/05/27(木) 19:58:47.88 ID:xyUIF32d.net]
旨味調味料を否定したらそうめんも食えなくなるな
かえしを醤油みりんザラメでつくってカツオと昆布でとった出汁に合わせてめんつゆ作ってる奴なんかいない
日本人全員が旨味調味料入り市販めんつゆでそうめん食ってるのにペペロンチーノは断じて旨味調味料は入れないってか

581 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/28(金) 02:47:00.21 ID:RTpUokMN.net]
目玉焼きをいつも精製塩だけで作っていたんだが、ふと母が使っている味の素をかけてみたら!!!
魔がさした
もう戻れない

582 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/05/30(日) 16:09:42.63 ID:POSVe/AP.net]
ニンニクから味を出す理屈は飴色タマネギと同じで
油に香りを移すっていうより焦げをスープにした感じ

極端な話すりおろしニンニクを弱火で揚げてきつね色になったものを
お湯で伸ばしただけでそれっぽいソースになるよ

583 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/06/02(水) 14:38:45.55 ID:Hzx+u/U0.net]
ハリッサ入れると旨い

584 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/06/03(木) 01:03:43.72 ID:kONJ16qo.net]
旨味調味料否定派は、当然精製塩なんて使わない
ミネラルバランスが自然界からかけ離れるからな
アクアパッツァを海水の塩気だけで作るのが基本だ
そこらの自炊厨とは次元が違うよ



585 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/06/06(日) 04:34:36.83 ID:++HqzCKN.net]
キユーピーのペペロンチーノのディスペンパック最高

586 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/06/28(月) 22:07:14.12 ID:flU/BItK.net]
入れるかバカ
イタリアに日本の旨味調味料なんてねーよ

587 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/06/28(月) 22:16:31.33 ID:Yo5xA1T8.net]
だからマズイのか

588 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/06/29(火) 00:29:41.39 ID:19ywyO0U.net]
オリーブ油は味の素の代わりになるなあと思ってたところ

589 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/06/29(火) 01:22:12.77 ID:twcGMHOs.net]
そもそも、本場イタリアじゃペペロンチーノなんてメニューにも載ってないようなもんでしょ。

590 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/06/29(火) 02:03:09.87 ID:WS2u+Eg/.net]
年金爺がテラス席でランチで食う

591 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/03(土) 22:51:02.55 ID:GQGgt7gB.net]
普通の日本人ならペペロンチーノにコンソメ入れるよね?
https://youtu.be/Jx-tqntWPCM

592 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/04(日) 03:08:59.94 ID:NKgQ2kFB.net]
お前いつもレス乞食してんな

593 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/20(火) 01:54:02.12 ID:2vS6ZBI5.net]
調味料は使わない
素材の味だけで充分

594 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/20(火) 11:14:16.57 ID:gKn2vop9.net]
塩とか邪道だよな



595 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/20(火) 11:24:18.46 ID:t7supfTk.net]
市販品は麺打つときにも塩入れるからな
自作に限る

596 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/20(火) 11:55:03.03 ID:8Lj/xD7X.net]
塩分なし生活で熱中症になって死んでしまいなさい

597 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/20(火) 20:40:15.35 ID:5nNbOjga.net]
ポカリ飲みながら食ってるから余裕

598 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/07/21(水) 08:13:28.02 ID:fPbUp0Kl.net]
オロポってただのマッチやん

599 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/21(水) 08:49:06.90 ID:RgV8uJdJ.net]
>>586
さすがにそれはイタリアの工業力をバカにしすぎなんじゃないのか・・・

600 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/07/27(火) 20:50:44.31 ID:JDC3I/8g.net]
どうせ味噌汁作る時のだしにもポカリにもケチャップにもマヨにも旨味調味料入ってるな
日本人は旨味調味料漬けなんだから当然ペペにも入れるに決まってる
塩以外認めないとか言ってる奴も旨味調味料漬け

601 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/27(火) 21:03:26.24 ID:uaibDHDJ.net]
UMAMIの国やぞ
軟水の出汁文化で天然の強烈な旨味に慣れてるからな
肉料理ならともかく小麦の旨味とか野菜の旨味には鈍感よ

602 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/27(火) 21:42:29.82 ID:UY5f5I2M.net]
イタリア語わからんからネット検索出来んかったけどイタリアの加工食品にアミノ酸入ってねえの?

603 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/07/27(火) 22:14:44.96 ID:JDC3I/8g.net]
天然の旨味なんか日本にはもはや無いだろ
出汁なんか自分でとらないんだから
今日一日食ったもの振り返えれば旨味調味料ジャブジャブなのに気づく

604 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/07/27(火) 22:24:54.55 ID:cwESJVFh.net]
にんにくって最強の万能うま味だから
ペペロンチーノに味の素はなくて大丈夫
いれてもいいけど、必須じゃない



605 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/27(火) 22:41:09.95 ID:UY5f5I2M.net]
自炊してたら旨味調味料ぬきの日なんか普通にあるぞ
もっとも、旨味調味料から摂取しようが、椎茸や昆布やトマトから摂取しようが、旨味は旨味でしかないが

606 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/27(火) 23:55:20.66 ID:XLY2DL8e.net]
出汁自分でとるけどな…自炊の方が好みの味に出来て安いし
もちろん旨味調味料使う事もあるし、ペペロンチーノにもコンソメ入れたり、塩だけだったり、気分でやってる
ここらへんは家族持ちで自炊派か、共働きか、自炊派独身かとか色々変わる部分だし、日本にもはや天然の旨味は無いなんて決め付けるのは流石にな
天然の出汁素材の生産者らにも失礼だ

607 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/07/28(水) 17:58:07.69 ID:/p0g43rj.net]
>>604
グラムあたりの旨味量は昆布にはるかに及ばない。
ましてや、ちょいと香りをオイルに移して取り出す作り方だと、旨味なんてほぼ移らない。

608 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/29(木) 09:08:11.28 ID:ENuyb0YH.net]
天然の旨味ジャブジャブ使ってるから
それ抜きの料理だとか化調ないと物足りないのが日本人
まあ化調と言っても最近のは化学合成じゃなくて天然発酵で作ってるが

609 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/29(木) 11:56:00.85 ID:xjTTGEUS.net]
個人の自由だし入れたきゃ好きにすれば、と思うけど君うまみ調味料依存じゃネーノ?とも感じる
イタリア言って現地人に聞いたら多分入れないって返事するだろうしな

610 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/30(金) 01:35:20.69 ID:nCT9rjeH.net]
ニンニクは口臭が、塩は健康問題で気にする必要がある人がいるが
グルタミン酸の粉末を使えばそれらの使用量を減らすことも出来る
これは現実的な家庭料理の運用ではポイントになるだろう
化学調味料は危険、邪道、ズルいというどこかで刷り込まれた半世紀前の価値観から脱却しよう

611 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/30(金) 19:41:55.73 ID:r4nz1JrY.net]
大正生まれの曽祖母が何にでも味の素をかける習慣があったが親も自分も使ったことがない
有り難がるのって高齢者だけでなくて?化調に慣れた若者も使うのかな

612 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/30(金) 20:31:52.03 ID:8aPb15mt.net]
中年だけど使ったり使わなかったり
人それぞれだろうな、年齢はあんま関係ないだろう

613 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/30(金) 20:49:24.25 ID:1oVATkjw.net]
納豆に付属のタレ入れるやつ

614 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/30(金) 21:30:48.70 ID:6wUwBuMh.net]
あれちょっと甘すぎるな
減塩の意図もあるんだろうけど



615 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/30(金) 23:50:05.88 ID:Z/V+n1bs.net]
味の素なんて鼻で笑ってたんだけど、目玉焼きにかけてみたらめちゃ美味くて反省した

616 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/31(土) 01:13:29.82 ID:ytOu5QJx.net]
卵かけご飯にぶっかけると独特な美味さになるよ!
たまにこんなジャンクな味も欲しくなる

617 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/31(土) 21:29:56.77 ID:/VlrutuH.net]
>>615-616
そのへんは定番としてよく聞くな
一度試してみたいな

618 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/31(土) 21:30:37.98 ID:/VlrutuH.net]
ほかの調味料はどうすんの?味の素だけじゃないよね?
目玉焼きは塩コショウ?TKGは普通に醤油?

619 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/31(土) 22:08:16.92 ID:ey/Le2VE.net]
目玉焼き丼は胡椒かけて蒸し焼きにし黄身を固めにする
ご飯の上にのせ醤油で固めの黄身をジュクジュクにしてから食べる

620 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/31(土) 22:44:30.07 ID:vcVDsj3K.net]
TKGには、味の素たっぷりとか、麺つゆとか、出汁醤油とか、ナンプラー黒胡椒オリーブ油とか、液味噌ニンニクとか、色々やれるよ
これらの調味料はペペロンチーノにもちょいと足してみた事ある、まぁ邪道だろうけどどれも悪くはなかったな、具を入れる時はかなり合いそう

621 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/31(土) 22:51:13.17 ID:/VlrutuH.net]
味の素って塩味あるん?

622 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/07/31(土) 23:16:03.76 ID:vcVDsj3K.net]
味の素1gに対して食塩相当量は0.3g、らしい

623 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/08/01(日) 01:34:35.35 ID:eqeSYCj2.net]
ナトリウムか

624 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/08/01(日) 17:54:35.97 ID:tod0ReWn.net]
味の素は何かというとグルタミン酸ナトリウム。
つまり、旨味成分にナトリウムがくっついて固形になってる。
 
舌で感じる時は水溶して、ナトリウムはナトリウムイオンになってる。

食塩相当量っていうのはNaClだとしたら、っていう計算値。
その半分ぐらいのナトリウムが含まれてるってこと。

半分というのはNaClから見た概算値な。



625 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/08/01(日) 20:49:37.49 ID:8zk6dHfx.net]
めんつゆにもマヨにもドレッシングにもほんだしにも入ってるがな

626 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/08/01(日) 21:31:58.74 ID:FLuITxrp.net]
美味いというのは不純物などの不確定要素によるものの場合が多い
精製塩よりも天然塩、純水よりもミネラルウォーターのが美味く感じるように

627 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/08/01(日) 23:05:39.48 ID:eqeSYCj2.net]
んで体に悪いのは食塩なのかナトリウムなのか?

628 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/08/02(月) 11:31:55.53 ID:0lRmMBl1.net]
身体に悪いのはナトリウム
身体にに必要なのはナトリウム

629 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/08/02(月) 11:39:30.93 ID:9Yh46DKK.net]
>>627
https://youtu.be/SpoAOzDmndk

630 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/08/02(月) 12:27:31.44 ID:/Scc+lZ2.net]
食塩、ナトリウム、身体の維持に必要だけども摂りすぎたら身体に悪い
水ですら飲み過ぎるとヤバいんだからね
何事も適量程々に、いろんなものをまんべんなく

631 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/08/08(日) 01:48:08.02 ID:dUevYUGq.net]
>>626
そうそう
高純度な精製塩とか精製グルタミン酸を使う時は
野菜とか他の発酵調味料等で雑多な成分を補うことで豊かな味わいになるね

632 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/08/21(土) 05:04:18.85 ID:UVml93aR.net]
仕上げにオイスターソースを少し入れる

633 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/09/07(火) 13:30:50.45 ID:H3Hai8N8.net]
一升漬けトッピングしてウマー

634 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/09/08(水) 13:03:19.22 ID:Uj3CRbtu.net]
ペペロンチーノは動物系のうまみを何で入れるかだよね
パンチェッタ入れて終わりにすることが多いな



635 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/09/08(水) 21:48:29.02 ID:sFop3vr2.net]
ナンプラーちょいと垂らしたり、コンソメ少し入れたりする

636 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/09/14(火) 00:48:20.19 ID:b86LxEa0.net]
ペペロンチーノは、油と唐辛子とニンニク。
これ以外は認めない。

637 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/09/14(火) 04:02:42.90 ID:SmhWOw/F.net]
でもココってうまみ足すスレだから…

638 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/09/14(火) 04:40:50.93 ID:oJ8+JhNC.net]
茹で汁「わいは?」

639 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/09/14(火) 04:48:51.46 ID:O3HEOR4s.net]
トマトと肉と野菜の旨みを足す
ミートソースは美味しい

640 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/09/14(火) 10:09:45.08 ID:ouL47cHD.net]
>>638
乳化させるときに足すよね

641 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/09/15(水) 19:39:27.86 ID:+TTcr5Lb.net]
食べるときに醤油たらすよ
イタリア人ニンニクと醤油の相性を伝えたい

642 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/09/23(木) 18:54:21.09 ID:kCmJwPJq.net]
イタリア人ってなんつうか引き算の美学があるな

よけーなもんは一切入れるな!!的な

食い物だけだが

643 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 14:14:11.35 ID:6mAYlU7t.net]
>>1
味のないパスタ
塩気の無いソース
乳化すらも理解出来ない
国産にんにくの香りや味すらもオイルに移せない
香りも何もあったもんじゃ無い唐辛子

こんなペペロンなら旨味調味料やコンソメ、ブイヨン入れるべきだと思う
ペペロンなんてのは茶漬けレベルのものだから
クソまずい米に味のしないお茶なら塩気欲しくなるでしょ?
クソ美味い米と美味しいお茶ならそれ以外いらないのと一緒

644 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/10/02(土) 23:23:18.88 ID:ojY9u0cW.net]
俺たちが食うかけうどんに旨味調味料は九分九厘入ってるのだから
ペペロンチーノに化調が入ってて何が悪いか
塩なり化調なりをどんどん入れればいいよ



645 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/03(日) 02:05:56.52 ID:jFdkkjf7.net]
>>644
自分でうどん作るときはダシからとっていますが。

646 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/03(日) 03:48:39.61 ID:iiRANNqK.net]
誰もそんなこと聞いてない
粉からうどんこねてろアホタレ

647 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/03(日) 07:40:39.98 ID:AXvyKFBS.net]
>>645
これがアスペルガー症候群というものか

648 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/04(月) 17:19:14.94 ID:u/2/nQ/B.net]
>>643
>乳化すらも理解出来ない
>国産にんにくの香りや味すらもオイルに移せない
>香りも何もあったもんじゃ無い唐辛・・・・・・
読み手に何を伝えたいのかさっぱり理解不能な悪文だな?
風味を欠いたペペロンチーノは調味料やコンソメなどで加味すべしの
1行ですむんじゃないのか?
「クソまずい」・「クソ美味い」と料理板で悪臭漂う言葉を連呼するなよ。
「クソ」は表意文字で書くと「糞」だぞ。

649 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/04(月) 18:55:08.25 ID:fAvig/eR.net]
国語の先生かよ
どこにきてほざいてんだよwww
ほんまこう言うマウント取りたがるやつキショイわ

650 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/04(月) 19:28:04.53 ID:e26aB+no.net]
長すぎワロタ

651 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/10/05(火) 00:07:15.62 ID:Dgwpb3RL.net]
>ペペロンチーノには、うまみ調味料入れるよな?
入れない

652 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/05(火) 00:39:59.06 ID:gnJQMTfT.net]
>>646
粉から打つこともあるな。

653 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/05(火) 00:52:13.27 ID:fmOCS/W9.net]
>>652
好きにしろよw
お前が粉から麺を作ろうが誰も気にしてないアトラス150でも触っておなにーしとけ

654 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/07(木) 02:31:49.29 ID:8yJ1sQlV.net]
乳化真理教徒ってまだいんのな
乳化すればするほど旨くなる!ブレンダーサイキョー!ですねw



655 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/07(木) 02:39:41.41 ID:EXbrkYmp.net]
発達は書き込むなよ

656 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/10/09(土) 00:50:21.10 ID:YT/S3C1D.net]
旨味調味料は入れないが、旨味を補う食材を追加したい。

657 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/09(土) 00:59:10.23 ID:DK47PlH5.net]
>>656
それらを買う金がないから旨味調味料入れるんよ
永谷園のお茶漬けとかと同じ科調入ってなければ味わえない不味い米とカルキ臭い水道水で作るから食材買えないの

658 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/10/11(月) 12:11:23.73 ID:TasZIZ99.net]
>>643
せめてお新香ぐらいいるやろ

659 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/10/12(火) 05:00:29.24 ID:7uiS5oH5.net]
>>643
永谷園を否定すんなアホ。

660 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/12(火) 12:34:02.51 ID:XWcI1Xh6.net]
>>659
否定も何もどこが美味いんじゃボケ
科調と塩の味しかしないやんけwww
海苔の味とお茶の味も理解出来ないガイジは醤油かソースドボドボ入れて飲んどけwww

661 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/12(火) 12:59:45.24 ID:7LWlQbC5.net]
ハバネロのペペロンチーノは美味い(´・∀・`)

塩とにんにくとオリーブオイルとハバネロの香りだけで十分

662 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/12(火) 16:12:36.57 ID:w3ADfJaK.net]
オレノカラダハボドボドダ

663 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 05:50:16.26 ID:s3BEzcsf.net]
悪い事は言わないから豚骨スープと椎茸・昆布出汁を入れてみろ 合わないから

664 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/13(土) 11:57:47.90 ID:toScFhwT.net]
サドンデス入れてみろ
トブぞ?



665 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/02(木) 15:42:32.25 ID:Yip8goD+.net]
ペペロンチーノはゆで汁の塩多めじゃなかったっけ?1.5%にするレシピが多い。それが抜けてる気がする。
それでもダメならニンニク唐辛子倍入れて一回作ってみ。旨味という美味しさとはなんか違う美味しいペペロンになると思うが。
ニンニクが「ガーン」ときて唐辛子が後頭部の後ろてま「ターーー」って鳴ってる感じの

666 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/03(金) 11:45:02.19 ID:rzFUzC4/.net]
ニンニク入れますか?(キレ気味)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef