[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 12:29 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 955
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ペペロンチーノには、うまみ調味料入れるよな?塩だけじゃ味が足りない



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/09/29(火) 14:58:01.79 ID:jPxIIzbF.net]
ペペロンチーノにはうまみ調味料
入れるよな?

261 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/09(月) 20:53:27.66 ID:yK2h9ufJ.net]
250で自分が魚醤を出してアンカ飛ばしておいて
急にファビオがどうのとかいいだすキチガイ
伝わるわけがない

262 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/09(月) 21:09:24.89 ID:LuNbeQLR.net]
>>261
はあ?醤油の旨味いうならそれだけじゃないだろ。
味噌だって魚醤だってある。
しかし日本人がダシひかずに醤油だけで煮物つくる事はほぼない。
味噌汁にしてもダシをひく。

動物性の具材でもあればダシとらない事もあるだろうが、日本人は醤油や味噌のもつ旨味量程度では満足していないという事。
 
旨味成分の量に着目しろよ。
寿司、卵、カルボナーラの例はアホ。

263 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/09(月) 21:47:25.63 ID:LuNbeQLR.net]
もともとさ、その含有量に着目してるわけだが、含まれる含まれないで100-0思考するやつがおかしい。
 
素ペペロンチーノは旨味含有量がとても少ないと言ってる。
だけら「旨味調味料入れるよな?」なんていうスレが立つわけで。
 
実際、イタリア人もあまり食わない、レストランではほとんど出ない、成分的にも旨味量が少ない、イタリア人でもニンニクはほんのり香りつけ程度にしか使わないシェフが多い。
 
トータルしたら旨味調味料入れるって人が日本にはそれなりにいるのでは。そもそも、素ペペロンチーノなんてそんなに食わない。

264 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/09(月) 21:48:34.71 ID:yK2h9ufJ.net]
>>262
>>257
これもだぞ!なんて話は流れに関係ない
>>259
↑これは論外

265 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/09(月) 22:07:25.69 ID:vkQOUwHq.net]
>>264
なぁ、メンタルの治療はしてる?

もしかして病気の自覚がないのかなぁ?

266 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/10(火) 00:21:01.03 ID:ipmB0VPs.net]
少しでも旨味成分含まれてたら、100とみなすわけ?
 
そもそも日本人でも、冷奴に醤油「プラス鰹節」とかするし。
 
イタリア人だってペペロンチーノを魔改造するし。
素のペペロンチーノに不満なんだよ。

267 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/10(火) 01:56:19.72 ID:iDZw7Eg6.net]
一部の日本人がアホみたいにこだわってるだけだよね
そのこだわりは合理的ではないよな
>>263に書いてある、
イタリア人でもニンニクはほんのり香りつけ程度にしか使わないシェフが多い。
これは俺も感じる
日本人が作るペペロンチーノ、日本人が正しいと考えるペペロンチーノの多くは、
ニンニク、鷹の爪をたくさん使って辛くてニンニク臭いみたいなのが多いんだよ
食べ物ではないが、ベネディクトの「菊と刀」、恥の文化、罪の文化に通ずる物があるかもしれない
または、中国料理や韓国料理のニンニク、唐辛子を効かせた料理を無意識に意識してるのかもなぁ

268 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/10(火) 05:48:13.95 ID:Dmgz0ob4.net]
向こうじゃ母親の味なんだろうが
日本じゃサイゼリヤの味だからな

269 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/10(火) 08:09:16.62 ID:kM/hjtAu.net]
日本でもほんの一部の美味しんぼチルドレンがギャーギャー騒いでるだけだけどな
日常的な食い物に難癖つけては無理やりバトルに持ち込む雁屋は
今で言う失礼クリエイターの走りみたいなもんだな



270 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/10(火) 17:55:06.01 ID:xsfXqPNV.net]
小麦にだって油にだって旨味成分が含まれてるんだけど
それがわからなくて課長入れるような奴ならニンニクも唐辛子もバカほど入れるんじゃないのか
それともあの国のヤツか〜♪

271 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/10(火) 19:40:23.35 ID:ipmB0VPs.net]
>>270
その含有量は?

272 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/10(火) 19:41:31.38 ID:ipmB0VPs.net]
いわゆる旨味成分とは、塩分と一緒になってはじめて「旨い」と感じられる成分をさす。

知らないならぐぐれ。

273 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/11(水) 20:27:04.29 ID:ksAVRvfu.net]
塩オムスビも美味しいよな
コンビニにあるくらいだ
そーゆー旨さもあると楽しんでるだろ
うまみじゃないね、炭水化物に塩こそ原点

274 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/11(水) 20:47:13.39 ID:I3MImskS.net]
粗塩だと旨味がある
夏汗かいたときに塩なめて水飲んでたな

275 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/11(水) 22:55:09.05 ID:M8WVJcIC.net]
精製された小麦と塩だけで打って茹でたうどんに
粗塩を振って食うだけでもけっこう旨いもんな
オススメできる食い方じゃないけど
生醤油うどんなんてたまらんよ

276 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/12(木) 00:16:57.10 ID:0P4s6NGC.net]
>>273
ま、ペペロンチーノを日本料理に例えるならそれ。
かけそばとは違う。

277 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/12(木) 00:23:27.04 ID:0P4s6NGC.net]
精製された小麦と塩だけで打ったうどんに塩だけを振って、か。
さすがにそれはやらんね。
 
水で絞めなければ1分ほどでネチネチになりそう。
 
旨味以外のおいしさって前に書いてるけどね。
うどんに塩がおいしいか知らんが、そば通でも塩で食べることはしても、いつもそれはきついはず。

278 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/12(木) 01:39:31.58 ID:98xzgZBj.net]
イタリアのレストランでのペペロンチーノ調理動画
https://www.youtube.com/watch?v=eTVqM0G3Avw

279 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/12(木) 02:13:37.90 ID:nBKK2BYQ.net]
通は塩。素材の味。タレ厨(笑)



280 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/12(木) 02:18:59.63 ID:laFaL87L.net]
通w

281 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/12(木) 02:59:14.04 ID:BecKokSo.net]
>>278
どういう意図で貼ったかわからんが、これはクソババアレシピとして有名なやつじゃないかw
ニンニクの風味はかなり薄いし、唐辛子が後掛けだからパスタとの一体感がない
で、実際に美味しくなかった!

282 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/12(木) 04:27:46.37 ID:laFaL87L.net]
日本人の馬鹿舌ではわからない証拠だな

283 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/12(木) 09:19:10.76 ID:b7kk5DYD.net]
ペペロンチーノの真髄は味ではない
見た目は素スパゲッティのようでいて、口にするとガッツリ味がついている
そのギャップ萌えこそが人々の心を掴んで離さないのだ

したがって唐辛子はオイルに色が着かないように配慮し、
ニンニクも焦がさず、塩気はやや強いぐらいの加減で調理すべし

食った奴に「これどうしてこんなに味付いてるの?」と言わせれば調理人の勝ちだ!

284 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/12(木) 11:39:32.32 ID:laFaL87L.net]
和食で同じ事言ったら冷笑されるように
イタリア人からも冷笑されるな

285 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/13(金) 01:29:13.74 ID:I/imdv1M.net]
もうさ、どうでもよくね?

286 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/13(金) 06:32:07.53 ID:lIvq/qIY.net]
どうでもいいで終わったらスレ落ちてやることなくなるだろ

287 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/13(金) 07:11:24.48 ID:I+VFX91n.net]
どうでもいい奴が書き込む理由って何だろうw
馬鹿って面白いね

288 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/13(金) 08:26:37.45 ID:IC5SPj+l.net]
分が悪くなると「どうでもいい!」って言いだす奴(´・ω・`)

289 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/14(土) 08:06:51.57 ID:xdNNoVar.net]
じゃ、つづけようか



290 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/14(土) 08:47:14.06 ID:U6IW6Ioq.net]
どうでもいいわ

291 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/14(土) 09:19:39.22 ID:xdNNoVar.net]
そこをなんとか頼むよ

292 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/14(土) 14:13:09.10 ID:ST1cUjuD.net]
真っ赤になるぐらい唐辛子入れたペペソースでスクランブルエッグ作って
そこにスバゲッティ投入して食うと不思議と美味いことを発見しますた

293 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/14(土) 18:34:05.75 ID:Kw0JR9+K.net]
ぺぺたまっていうやつだね
確かにあれは旨いし、みんなが真似したがるのもわかる

294 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/14(土) 20:00:54.25 ID:g047COkM.net]
ペペロン風パスタ料理にタバスコをガッツリ入れて食うのが好き

295 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/14(土) 20:25:43.08 ID:xdNNoVar.net]
>>293
ええー?有名なの??

296 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/14(土) 20:27:12.79 ID:Zl8IScC1.net]
福岡発祥なんかな
普通にイタリアにもありそうな

297 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/14(土) 20:58:00.14 ID:ST1cUjuD.net]
福岡はどっからでてきたの?

298 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/15(日) 04:52:25.23 ID:Szkm+Hie.net]
らるきいで検索どうぞ

299 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/15(日) 07:21:30.55 ID:WA3QIo8U.net]
福岡はうどんラーメンだけじゃなくパスタも発祥なのか
隣の長崎もちゃんぽん皿うどんあるし九州は麺料理すげぇな



300 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/17(火) 05:04:27.80 ID:f6tv9PAM.net]
脳みそペペロンチーな連中はこれ読んどけよ

科学が暴く「食べてはいけない」の嘘|白揚社 -Hakuyosha-
www.hakuyo-sha.co.jp/science/bad-food-bible/

第9章 うま味調味料――単なる体験談から炎上
「化学」というだけで反対運動に
グルタミン酸は生き物に必須
中華料理店症候群――風評被害
MSGを悪とする研究に一貫性なし
まとめ――グルタミン酸はおいしいし不可欠

301 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/17(火) 09:55:52.51 ID:OsN0gE9P.net]
中身読んでから勧めろよアホw

302 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/18(水) 17:37:53.16 ID:912xxq8h.net]
おいお前ら!
ペペロンチーノに入れると超おいしくなる漬け物おしえてください

303 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/18(水) 17:38:49.87 ID:912xxq8h.net]
写真付きで

304 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/18(水) 17:42:11.57 ID:ojiWaUIv.net]
イワシの塩漬けとかいいぞ

305 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/11/18(水) 17:43:29.23 ID:hrXXzLqa.net]
ふじっ子

306 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/18(水) 17:56:16.27 ID:Dxlwnrzb.net]
>>1
庖丁人味平にあやまれ

307 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/18(水) 18:56:28.13 ID:XWPd6qev.net]
>>300
それぐらいは誰でもしってるだろ。
課長つかうと、使った料理が同じ味傾向になってしまってつまらないので使わない、というだけ。

308 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/18(水) 19:13:02.93 ID:b1IV5twj.net]
そんな理由はお前の中にしか存在しない

309 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/19(木) 01:59:41.11 ID:9IsMC1gN.net]
味の素スタジアムってほぼ純粋なグルタミン酸だから
同じ味傾向云々は使い方が悪いだけ
塩使ったら全部同じ味傾向になりますかってこと



310 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/19(木) 09:45:02.42 ID:KM6yAZiN.net]
日本人が大好きな味って全部化調ベースだから何食っても物足りなく感じるのは仕方ない

めんつゆ
ほんだし 
コンソメ
おたふくソース
ケチャップ
味覇
味の素
創味シャンタン
鶏ガラスープの素
日本のベーコン(燻製ハム)

311 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/19(木) 10:07:00.28 ID:1tIUihBo.net]
ベーコンやパンチェッタは自作すると、スーパーとかで売ってる市販品とまったく味が違うよね
それなりにいい肉を使うと本当に旨い

312 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/19(木) 21:45:50.78 ID:crw6+An5.net]
>>309
昆布、トマト、野菜類、鶏肉にグルタミン酸多い。
それで出汁をとって、グルタミン酸だけ欲しいわけじゃないんだよ。
課長つかうと突出したグルタミン酸の旨味に塗りつぶされる。
 
意味わかる?

313 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/19(木) 21:49:06.54 ID:YryA+dwC.net]
そんな大量に入れるなよ

314 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/19(木) 22:39:22.15 ID:gXiumSfq.net]
つまり私は料理下手くそです
ってことだな

315 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 00:36:31.05 ID:Qhw+JRwr.net]
入れすぎるから塗りつぶされるんだよな
思考回路バグってるわ

316 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 00:54:05.11 ID:iBbbKwks.net]
グルタミン酸の豊富な食材を使わない使えない時に補う為に使えばいいだけなのに
カチョウカッコワルイからスタートしてるから破綻するんだな

317 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 05:40:24.53 ID:BbRCz7SH.net]
それでペペロンチーノはうまみが少ないから化調使うよね?って話しがもろにスレタイなわけだが

318 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 06:25:06.00 ID:gIDbEMVx.net]
オイル、ニンニク、唐辛子、塩だけで真面目に作ると、決して不味くはない
でも、めちゃくちゃ旨いかと聞かれれば、そこまでは旨くないっていうのが本音だよ
めちゃくちゃ旨いなら、ペペロンチーノだけでてっぺん穫れちゃうよ
実際そんな店は無いからな

319 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 08:01:27.67 ID:BbRCz7SH.net]
麺自体が滅茶苦茶うまければそれでもいいはずなんだけどね
その辺どうなんだろ
いつも500g300円程度のものしか使わないが



320 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 09:52:26.95 ID:9Bj2SD3y.net]
ペペロンチーノ専門店があるとすれば、
日本なら塩おにぎり専門店みたいなもんか

意外とありかな
パスタの産地、使うオリーブオイルの産地や種類や味、世界中の塩の組み合わせ
メディアにも取り上げられて意識高い系のグルメ情弱層がホイホイされそう
1年後には潰れてそうだけど

321 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 09:58:46.52 ID:BbRCz7SH.net]
もりそばの専門店は普通にあるがな

322 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 12:25:11.08 ID:SDNiXAIn.net]
もうチューブニンニクと七味とあじ塩、好みでマヨ追加最強で結論でたろ

323 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 12:35:52.06 ID:BbRCz7SH.net]
うん君の好きなパスタ料理はよそで語ってとうぞ

324 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 13:54:38.79 ID:7kMk3+2/.net]
100円ローソンのパスタ麺買ってみたらコシがなかった ママー安定や

325 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 18:22:27.80 ID:WSSoT4iO.net]
>>321
もりそばを塩だけで食べる店はそう無いやろ。

326 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 19:19:54.63 ID:WSSoT4iO.net]
>>315
違う。
課長は旨み成分以外の他の味成分や香り成分が無い。

327 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 19:42:51.08 ID:vTyyj2vm.net]
ペペロンチーノも塩だけじゃないが

328 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 23:41:46.40 ID:Up0fwyaH.net]
油とにんにくと唐辛子では旨味成分足りなさすぎやろ。
香りと辛味。

しかもイタリア人はニンニクはほんの少し香りを移して取り出したり。
辛味もほとんどつけなかったり。

蕎麦は汁が旨味たっぷり。

329 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 23:46:58.08 ID:9Bj2SD3y.net]
白米+塩で十分旨いんだから
パスタ+オイル+ニンニク+唐辛子なんて絶対旨いわ



330 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 09:09:06.95 ID:tghDtvru.net]
イギリス人「そばうどんの汁なんてしょっぱいだけで物足りないやろ…やっぱりだし汁にはバターとベーコン、それに目玉焼き入れたら最高!バターのコク!ベーコンの旨味!カリカリ目玉焼き!」

331 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 12:13:31.59 ID:coSl0eoV.net]
塩のオムスビに花鳥かけると旨いよな!って言いたいのだろ

332 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 13:45:15.61 ID:s8F2TwkX.net]
入れるならうまみ調味料よりもトマトだな
スティックタイプのペースト1本で十分やろ。アンチョビとケッパーとブラックオリーブも入れれば完璧。

ペペロンに意地になっても仕方ないし

333 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 14:29:50.89 ID:j/W7R6QW.net]
ペペロンチーノ関係ないなら違うスレへどうざ
前提無視してドヤる小学生はいらない

334 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 19:45:04.05 ID:nzQn37tj.net]
ペペロンチーノだけじゃ話もたないだろ
ただの雑談スレだ
まあ化調入れたほうが旨くなるがな

335 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 21:18:19.41 ID:33GdKLzP.net]
つーか、茹で汁に課長入れとけばいいんでない?

336 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 01:43:08.22 ID:DnkF3aMm.net]
醤油1滴でニンニクの香りが台無しになり
味の素1振りで同じ味傾向になって塗りつぶされる

そんなアホみたいな思い込みで料理する奴が後を絶たない
美味しんぼ拗らせた修正不能の高齢者なのかな

337 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 01:51:49.62 ID:QsOK7VB4.net]
キチガイなんていくらでも転がってる
それを拾い上げて馬鹿にするのは一番修正不能なポンコツ

338 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 01:55:21.74 ID:OqQapyCL.net]
間違いは根気よく訂正していくのが大事由なんやで

339 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 03:21:36.14 ID:TCmMgst7.net]
バターとブイヨンつかったらウマ-やわ



340 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 16:21:57.61 ID:ZjVHJk1m.net]
>>319
おれ700グラムで198円のやつだ!

341 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 16:23:56.15 ID:ZjVHJk1m.net]
>>336
このペペロンチーノを作ったのは誰だー!p(`Д´)q

342 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 17:17:09.63 ID:xk9BMco4.net]
中高年に味の素嫌いが多い

343 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 18:15:15.55 ID:jPYL7ied.net]
油の使用量を減らしたい
どうすればいいだろう
茹で汁の投入量増やして乳化とかいう技が有効だろうか

344 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 18:21:22.47 ID:xk9BMco4.net]
油はしっかり使わないと乳化しないよ

345 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 23:13:24.30 ID:jWJBMipx.net]
油減らしたらオイルベースパスタじゃなくなる
別の料理にしたほうがいい

346 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 07:40:52.55 ID:ChUoEWCo.net]
それがペペロンチーノである必要はないだろ
油減らしてにんにくと唐辛子の香るパスタ作ればいい

347 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 07:58:19.70 ID:um3LNs8K.net]
食べるラー油いいよ

348 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 13:24:54.03 ID:bxDuHP6g.net]
ペペロンチーノはオリーブオイルを味わうものなんだよなあ
これがわかってないからゴチャゴチャいれたがるんだろうね

349 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 14:33:56.40 ID:xXbDKV7v.net]
なおオリーブオイルがペペロンチーノに合わないというシェフは多い模様



350 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 14:50:30.10 ID:rUPVUxK/.net]
>>348
何もないけど腹満たす為に作るのがアーリオオーリオエペペロンチーノじゃないんですか

351 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 20:47:25.73 ID:p3LFKlAX.net]
>>343
乳化やめて絡めるだけにすればいいんじゃね?

352 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 20:49:39.02 ID:p3LFKlAX.net]
>>348
EV使わずにピュア使ってるシェフもいるようだが。
日本人的に、存分にニンニクの香りを効かせたい、楽しみたいなら、ピュアオリーブオイル使う選択肢もありと思うが。

353 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 21:01:30.42 ID:ESfs8CfK.net]
EVはどぎついから最後だろ

354 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/24(火) 14:26:11.15 ID:8tPuKHhv.net]
試行錯誤して油を減らすのに有効な方法をみつけました
・加熱は最小限に抑えること
これだけでオリーブオイルの風味が温存されるので、油の無駄遣いを減らせます
唐辛子もニンニクも煮えかな?程度のほうが風味豊かに食べられるようです

なので「油を使うからよく炒める」という先入観が敗因だったと結論しました
ようするにペペロンチーノは低温調理する料理だった
異論は認めますw

355 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/24(火) 14:36:24.27 ID:NOAS4P2P.net]
そもそもソースを焼き付けるのってナポリタンぐらいじゃ…

356 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/24(火) 16:28:26.59 ID:IRpHnqkP.net]
まずオリーブオイルは温度が高くなると香りが飛ぶ
ニンニクも香りがよく出るのは80℃前後
どのレシピでも口を酸っぱくして常温から弱火で火を入れると言ってるんだがな

357 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 01:00:54.57 ID:kgdfS3FZ.net]
でもプロのシェフの動画見てるとすごい量の炎で短時間で仕上げる人ばかりだよ

358 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 01:13:34.42 ID:9xh3SlOh.net]
嘘つけ

359 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 01:16:23.79 ID:kgdfS3FZ.net]
序盤のニンニクの香りをオイルに移すとこは弱火だけどね



360 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:58:52.09 ID:2awZ6/cA.net]
>>353
最初にニンニクをオイルで火をいれるのは、香りを移す目的なので、EVがどぎついわけじゃなく、香りの無い油の方が向いてるかと。
(ラーメンに使う香味油もベース油は香りのないものを使う)

あと、EVも長く火をいれると香りが飛ぶから、できれば最初に使いたくない。仕上げでいい。

361 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:00:18.08 ID:2awZ6/cA.net]
>>354
それはわかってる。加熱最小限の方がいい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef