[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/04 00:54 / Filesize : 64 KB / Number-of Response : 350
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その32



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sageteoff [2016/05/07(土) 08:36:04.32 ID:RNAWrtW6.net]
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
☆片づけ簡単

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

前スレ
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その31 [転載禁止]©2ch.net・
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440415642/

131 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/19(金) 21:39:50.91 ID:UdAFfCEg.net]
ばあちゃんが疲れて料理したくない時、ご飯だけよそって醤油かけて食ってたの思い出した

132 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/19(金) 23:40:00.13 ID:g3FXC9in.net]
同級生のひいばあちゃんは最後の方は温かい白飯にコーラかけて食べてたらしい。

133 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 00:55:52.68 ID:NH6R/zWV.net]
それはぼけ…

134 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 01:11:42.55 ID:/WwGNc2E.net]
>>127
試した
美味かった

居酒屋ポテサラ
レンチンしたポテトとゆでたまごをすり鉢で荒く崩す
タルタルソースかマヨネーズを絡めて出来上がり
冷蔵庫に余り物で玉ねぎレタスニンジンハムベーコン等々があれば混ぜる

135 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 08:27:08.51 ID:lwKdCVbJ.net]
すり鉢イヤだ
洗うの面倒臭い
目に詰まるんだよ

136 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 08:54:00.61 ID:Ejqhu97v.net]
タワシで洗う
漂白剤に漬けおきする

137 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 12:49:02.87 ID:KkHjJhR5.net]
卵と芋を粗く潰すのにすり鉢いらなくね?

138 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 14:32:26.47 ID:5dpM3wa4.net]
ふつうのスプーンで十分潰せる

139 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 14:56:35.67 ID:n6YNtyPg.net]
フォークでも潰せるね



140 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 14:58:53.54 ID:1X/t6KT/.net]
>すり鉢いらなくね?
って言ってんのにすりこぎの代替品を挙げるの?

141 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 16:01:18.08 ID:NH6R/zWV.net]
レンチンの芋って結構堅いよ
茹でたり蒸したりしたのはふっくら仕上がってフォークでも楽々だけどレンチンはかったぁ〜

142 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 19:03:23.54 ID:F6a5A0mV.net]
え、ポテサラ作る時はいつもレンチンだけど問題ないよ
時間が短かったり水分が足りないんじゃない?

143 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 20:47:30.31 ID:IZQP/fWO.net]
いもの種類間違えたとかね

144 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/08/20(土) 20:49:29.16 ID:3WgxLvAo.net]
それかチンし過ぎで水分飛び過ぎたんじゃない?

145 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/21(日) 01:33:22.66 ID:3V1YiRcs.net]
たぶんそれ
レンチンポテトは時間が短すぎても長すぎても固くなる
水で濡らしたクッキングペーパーとラップで巻いて
1個あたり4〜5分かな

146 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/21(日) 12:21:33.63 ID:cAc2ruqF.net]
>>131
昔、知り合いの変人のオヤジが、
コンビニの白飯に醤油かけて毎日食ってた。
50代で胃がんになってた

147 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/21(日) 15:25:44.81 ID:/P/QggyO.net]
塩辛いのは血圧とかの面でもよくない

あと漬物とかちゃんとかまなくて飲み込むと
胃壁に張り付いて刺激を与え続ける余りよくない状態になる
だから漬物好きな人は塩分にも気をつけるけど
ちゃんとよくかんですりつぶして飲み込むこと

148 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/25(木) 01:04:02.73 ID:MvZE2okf.net]
くらこん+きゅうりの漬物
超簡単で美味

149 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/08/30(火) 17:07:01.96 ID:yrlQ7l7K.net]
>>132
うちのばーちゃんもサイダーかけて食ってた…
今思えばよく働いてたから糖分気にならなかったのかもしれないが無理だ



150 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/01(木) 14:53:24.34 ID:m1JaMIqX.net]
>>147
へー
よく噛むのって大切なんだな

151 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/01(木) 14:53:50.30 ID:m1JaMIqX.net]
>>130
おま俺
おいしくてついついやっちゃう

152 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/06(火) 18:07:40.38 ID:Dw/WI/dB.net]
ポテトサラダは玉子と一緒にポテトを茹でる

153 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/06(火) 22:58:05.04 ID:hRc7pkzT.net]
具無し麻婆丼

適当なレトルト麻婆の素をご飯に直接かけて食う
終わり

154 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/07(水) 06:36:10.63 ID:O+LklHbr.net]
加熱しないのか
同じ事考えたが実現はまだ無い

155 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/07(水) 06:57:05.38 ID:e87gTUOx.net]
>>154
冷たい麻婆も美味いんじゃない?
衛生的には
wikiによると
「レトルト食品(レトルトしょくひん)は、気密性及び遮光性を有する容器で密封し、加圧加熱殺菌した食品である。」
ということで大丈夫
だから夜買ってきてやってみるわ

156 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/07(水) 07:50:26.44 ID:76iBiSXn.net]
レトルトって加圧してあるんか!

157 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/07(水) 08:47:49.20 ID:2Wm99YwN.net]
殺菌しないと長持ちしないからな

158 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/08(木) 22:36:22.44 ID:QTgcbauv.net]
加圧しないとウェルシュやセレウスが死なない

159 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/08(木) 22:48:09.11 ID:Wq39d+pS.net]
日本語で



160 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/09(金) 22:38:10.33 ID:dF0QfKdu.net]
>>159
日本語じゃないと思ってる単語をぐぐると意味が分かるよ

161 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/10(土) 12:38:02.70 ID:FXUauFgb.net]
ググるほどの興味なんてないわ

162 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/10(土) 12:41:33.00 ID:FqgpTj7L.net]
お好み焼き自分で作ると安上がりだし
好きな具を好きなだけ入れられるからいいよ

163 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/10(土) 12:45:53.82 ID:++vU9ZqM.net]
しかし広島焼きは認めん

164 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/10(土) 12:47:05.18 ID:3I7K6vYj.net]
>>161
じゃ、無駄なツッコミ入れるなよキモタコ
傍から読んでてウゼーわ

165 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/10(土) 16:57:23.18 ID:fU+6gNSt.net]
何キレてんのコイツww

166 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/11(日) 23:18:52.91 ID:QHFMzUlS.net]
>>164-165
きみら、SNSに帰りなさい。2人がイチャラブするような場所じゃないんで。

167 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/12(月) 01:35:15.89 ID:vkQADFUO.net]
冷奴に麻婆丼の素かけても美味い

168 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/14(水) 04:55:55.34 ID:CaQdtptz.net]
セミを乾燥させて細かくしてふりかけにする

というのがSPAに載っていた

169 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/14(水) 12:17:57.57 ID:Xb2OfiVt.net]
簡単ではないな
乾燥位では寄生虫は死なないぞ



170 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/15(木) 03:58:00.76 ID:n9AaPq7C.net]
セミの寄生虫と言えばヒグラシ成虫に外部寄生するセミヤドリガぐらいだけど、人間には何ら関係ない
セミは幼虫から成虫まで生涯ずっと樹木から吸汁してるだけの食餌なので、寄生虫を媒介することは無いよ

171 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/16(金) 03:56:25.06 ID:b0mdmkw4.net]
寄生虫じゃないけど、昔子供の頃ミンミンゼミ捕まえたら、
体のいたるところに赤い斑点みたいのがあって、
よーくみたらダニ?みたいなアブラムシ?みたいな虫だったっていう、、
それ以来セミさわれなくなってしまった
今思い出して鳥肌たってるわ

172 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/16(金) 08:35:28.88 ID:mWUO4psD.net]
>>170
そうなの
それでもセミなんか食べられない
何処かの謎肉みたいな物で知らずに食べてるかも
幼虫とか栄養としてはあるかもな

173 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/16(金) 22:17:44.18 ID:9BKX4T0e.net]
昔、実家で飼ってた犬は元野良犬だったから、
夏になるとメッチャ早起きして庭の蝉の幼虫が羽化する寸前のを食べてたなあ。
旨かったんだろな。

174 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/17(土) 02:03:37.05 ID:AeerPBrZ.net]
某科学子供電話相談で蝉は目茶苦茶美味しいから皆(虫や鳥)が狙ってる
成虫も美味しいけど幼虫も美味しいから羽化するのが大変って言ってたけど
獣からも狙われてるんだ
大変だな、蝉

175 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/17(土) 02:49:49.86 ID:OyBPCD6l.net]
早朝にカブトムシ採りに行くとセミの羽化に立ちあうことあるけど
神々しすぎて食う気にはならんわ

176 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/17(土) 11:11:52.32 ID:UnK8Te57.net]
>>174
むしろ獣じゃ大御馳走。
17年ゼミが羽化する周期に合わせて、動物も大繁殖するんだぜ。エサ増えるから。

177 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/17(土) 12:44:50.15 ID:hNwSW+k1.net]
公園に行ったら一枝50センチくらいの間に10個抜け殻があったりするからな
まあ1日じゃないんだろうけどすごいと思う
ちなみに新しい公園だと抜け殻を見ないから7年というか成虫まで数年ってのはマジだね

178 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/17(土) 15:50:41.45 ID:Eqpt2kfz.net]
テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)なんかもそうだけど
理屈としては甘えび系統のうまみがあるだろうと思う。
感性的にはちょっと口にはできないが。

179 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/17(土) 16:28:25.29 ID:kT/uvsLG.net]
何のスレだよ



180 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/17(土) 16:42:43.26 ID:wruiB8b5.net]
>>173
犬を食っただとかっつー荒らしかと思ったがな

181 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/17(土) 18:01:01.98 ID:O+iCluVX.net]
>>178
お子ちゃまなので、川エビの唐揚げは平気なんだが
イナゴとかはダメ。合理的な理由は分からん。

182 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/17(土) 21:44:05.90 ID:riTI/Deo.net]
甲殻類や虫系は素揚げして塩をまぶしせば
イケる美味しい
佃煮作戦もアリだ

183 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/17(土) 22:02:55.49 ID:4arfI2hR.net]
いつまでゲテモノ料理の話するの

184 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/18(日) 06:31:16.24 ID:Ym8/eB7N.net]
沢ガニ
活きたまま素揚げ
塩コショウで

185 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/18(日) 10:58:37.05 ID:mljDLq5p.net]
>>183
とっくに終わってんじゃん。イナゴをゲテ扱いすると東北民が黙ってなくね?
蜂の子もゲテ扱いすると、長野県民が襲撃してくるしw

186 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/18(日) 12:35:07.68 ID:K3soQEl6.net]
蜂の子を口の中で噛んだ時の
ぷちゅっ
あー書いただけで背中痒くなる

187 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/18(日) 21:58:11.48 ID:tBEx4ZKb.net]
蝉は基本土食べてるだろうしそんなうまくないんじゃね

188 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/18(日) 23:38:33.92 ID:wGXQybgB.net]
じゃあ野菜食うな

189 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/19(月) 01:22:02.40 ID:7M3AKrd4.net]
>>187
え、地中で木の根から樹液吸ってるんだと思ってたわ



190 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/19(月) 01:24:56.76 ID:GWOXpw41.net]
>>175
犬乙

191 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/19(月) 09:52:35.40 ID:vcgj4yvm.net]
>>189
たぶん小学校の時、ちゃんと理科の授業を聞いてなかったんだろうw

192 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/19(月) 11:03:21.07 ID:+BYbxzTs.net]
>>189
幼虫にもストローあったと思うよ

193 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/19(月) 21:17:07.31 ID:CgcaHxxx.net]
大人蝉も口はストローだよ

194 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/19(月) 23:06:53.00 ID:v0RZAdvD.net]
>>193
それは皆んな知った上で幼虫の話してる

195 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/22(木) 22:55:26.32 ID:q5BvIE/h.net]
イナゴの佃煮お土産に貰ってちまちま食べてるけど旨いよ(スレタイから目をそらせつつ)

196 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/22(木) 23:23:07.44 ID:QH5mCkSf.net]
そらすな!!

197 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/23(金) 21:21:35.46 ID:iMSCi9dW.net]
イナゴ食べたこと無いわー

198 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/24(土) 22:23:33.91 ID:fq/BtdoH.net]
簡単ではないわな
今はイナゴも田圃行っても殆ど見ないし
集めるだけで一仕事

199 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/25(日) 02:24:29.20 ID:Dqx2HPu0.net]
ハチノコも食べたことが無い

ざざ虫ってなに?あれもたべたこと無い



200 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/25(日) 11:58:56.17 ID:77U+oofO.net]
>>199
検索して見た
あれは無理
渓流の餌には最適だろうけど

蜂の子も他人が食べるのは見てるが自分は無理だった
甘く大変おいしいとか

201 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/25(日) 23:37:22.01 ID:pPvQeyJB.net]
料理の話題は何処に?

202 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/09/25(日) 23:48:00.95 ID:ZxYk6eS9.net]
やっぱりゆで卵かな
塩胡椒でよし、マヨでよし、ケチャップ好きな私はケチャップで食べたりもする

AGE!

203 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 09:58:00.91 ID:+bS2yUwh.net]
>>201
その話題を出せよ

204 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 13:24:38.10 ID:lPuUzv0A.net]
ゆで卵は殻を剥くのに手間がかかる
中火フライパンに卵液ジュー →一箇所に寄せる →飯にのせる→ケチャップかけてうまー
これが一番お気に入り

205 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 13:39:09.18 ID:oLAkgzLR.net]
>>204
なんで最初にゆで卵を否定したんすか??
卵ってだけでまったく別もんの料理なのにw

206 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 13:56:29.05 ID:lPuUzv0A.net]
>>205
上に書いてあって気になったからよ
たまーに作ってはみるが殻剥きがめんどいわりに
白身は味がないし黄身はパサツキ感があってどうもうまさを引き出せてないしな

207 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 14:56:57.75 ID:+bS2yUwh.net]
>>206
ゆで卵は時間も手間もかかるな
フライパンに刻みネギ入れてめんつゆ適量水適量入れて
そこに卵割り入れて菜箸でかき混ぜて固める
ご飯にかけても良いし、そのまま酒のつまみでも良い

208 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 15:08:16.29 ID:Pzde6ERe.net]
時間も手間もかかっとるがなw

209 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 15:15:55.01 ID:UrejmI64.net]
ゆで卵のいいところは、洗い物ががほぼ無いこと
その圧倒的なメリットの前では殻ぐらいいくらでもひれ伏して剥くぜよ



210 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 15:28:38.28 ID:lPuUzv0A.net]
オムレツ程度じゃあフライパン洗わないから洗い物に関しては変わらんなぁ
ゆで卵だけで一食済ますことはないし

211 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 17:11:44.90 ID:UrejmI64.net]
フライパン洗わないのか

212 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/09/26(月) 17:37:09.24 ID:KwVpR9if.net]
ゆで卵は生卵より日持ちしないしょっちゅう食うわけじゃないのでまとめて茹でられない食いたくなったらコンビニで買う

213 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 17:53:47.54 ID:ZRZTmlXc.net]
ゆで卵めんつゆに漬けてももたないの?
割とちびちび食べちゃってるけどやめたほうがいいかなあ

214 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 18:17:41.06 ID:lPuUzv0A.net]
>>213
べつに数日は保つけど
殻むきで手で触った上塩分濃度がそれほど高くない液体に使ってるタンパク質を
いくら冷蔵庫に入れてたとしても1週間経ったらさすがに細菌は増えてるだろうな

215 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 23:15:04.04 ID:+bS2yUwh.net]
何、殻剥いたのを数日間食べないのか
かなり危ないのでは
殻剥かなければ冷蔵庫で4-5日位でないかな

そう言えばスーパーの温泉卵は結構保存期間あったな

216 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 23:51:19.21 ID:UrejmI64.net]
ゆでて、むかないままでいたほうが少し長もちするよね?
それでも何日もつかは知らないけど

217 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 14:20:01.77 ID:9AUDVWRb.net]
つか、お湯沸かすだけで10分そこそこ放置でいいゆで卵を何日分もまとめて作る理由がわからんw
茹でたら賞味期限無関係に腐るの早くなるやん。

218 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 14:53:31.00 ID:f79tzk+S.net]
放置したら黄身が偏りますがな

219 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 15:40:21.23 ID:P4BxlE0U.net]
ここは最近ゆで卵弊人君が常駐してるのか
スッカリ読む価値無くなったな



220 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 17:50:09.63 ID:a/t9qgzU.net]
>>217
>めんつゆに漬けても
って書いてるんだから味付けゆで卵だよ 少量だと面倒だろ
まぁそれでも3日以内には食い切りたいが

221 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 18:35:08.60 ID:vj2ABob/.net]
6つくらいいっぺんに茹でてこれで何日かいけるぜやったぜと思ってたらなぜか翌日の夜には跡形も無くなっていた…
な、なにを

222 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/09/27(火) 19:02:13.46 ID:6FBRu+iU.net]
板東英二?

223 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/09/27(火) 21:32:24.19 ID:5ipD48dy.net]
白菜1/6の葉の部分だけ残ってて料理したいのですが
どなたかレシピを提案して頂けないでしょうか

224 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 21:44:14.08 ID:FQd2+nzm.net]
豚と白菜とめんつゆで煮たらウマー

225 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/09/28(水) 00:09:41.74 ID:jO6x954I.net]
塩と唐辛子ちょっとで揉んで浅漬けは?

226 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 00:16:23.01 ID:Rmop+u6f.net]
間を取って、豚と白菜だけ(昆布だしもあれば少し)で煮て、塩と唐辛子とごま油で味付けする扁炉風スープとか。これは冷ご飯入れて雑炊にする手もある。

227 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 00:53:16.97 ID:QsdkkNFy.net]
春雨入れてもいいよね
豚肉じゃなくて鶏のひき肉とチューブ生姜もいいと思う

228 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 01:02:51.35 ID:zAh84h5h.net]
はくさいしいたけにーんじん

229 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 01:43:26.32 ID:HSxhIz4R.net]
>>221
わかる。わかるぜ!
おれはご飯を七合まとめて炊いて、これでしばらく持つなって思ってたら2、3日で消える



230 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 02:44:33.29 ID:iqWUeSec.net]
ながねぎたけのこ さーやえんどう

231 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/09/28(水) 02:55:08.48 ID:thEm9zyz.net]
なす
ピーマン
人参
玉ねぎ
じゃがいも
もやし
長ネギ
があるんだが何を作るといいかな?
なす・ピーマン・じゃがいもが少し古いから優先的に処理したい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<64KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef