[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/13 20:05 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【梅干梅酒】梅仕事 9年め【梅ジュース】



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/24(土) 00:58:15 ID:G4R6jkeU0]
梅干・梅酒・梅エキス、梅ジュース、などなど…
梅好きの方、語りましょう。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 8年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131442346/l50
歴代スレ
梅仕事の季節到来
food2.2ch.net/cook/kako/1022/10228/1022847111.html
【梅干梅酒】梅仕事 2年め【梅ジュース】
food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058363477/
【梅干梅酒】梅仕事 3年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085927845/
【梅干梅酒】梅仕事 4年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090040934/
【梅干梅酒】梅仕事 5年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1117525598/
【梅干梅酒】梅仕事 6年め【梅ジュース】 
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119686473/l50
【梅干梅酒】梅仕事 7年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1122352299/l50


616 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 16:01:10 ID:QsVAWPfy0]
干した赤紫蘇の葉をする(粉砕?)じゃね?
刻むとは言わないような…

617 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 16:47:32 ID:GxUR4yBR0]
>>616
すりばちでするとすりこぎのニオイで臭くなるのが気になる人は
包丁でみじん切りの要領で刻むみたいよ。
ミルとか持ってりゃそっちの方がいいだろうけど。

618 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 16:55:16 ID:eN9fakFaO]
>>579都心でクリーンな梅の干し方は…
エアコンをドライにし、空気清浄機ON、日焼けマシーン照射。
で、どうだろう?
それとも日サロに梅樽担いで、3日間通う?

619 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 17:01:35 ID:USiHZKmc0]
車の中で干すというのは?

620 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 17:32:21 ID:CyXuJ+z40]
干物網
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35264202
CAN★DOの網も気になっています。
ゆかりは網で干した後軽く電子レンジ→手で粉にしています。

621 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/09(日) 20:20:25 ID:oTPG5TU20]
紫蘇、昨年干しても干しても乾かなくてしまいにはホコリ臭くなった
レンジでチンしたら焦げるし・・・今年はうまくゆかりにしたいものだ

622 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 21:22:25 ID:7Qu9au/l0]
>>619
車の中が梅のにおいでいっぱいになりそうだなあw

やっと赤紫蘇入れられた。(一部白梅干用に取り分け)
ここまでなんとか順調に来たので黴ませんように…

623 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 21:49:30 ID:7GQwFCO40]
>598
ジャスコ

624 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 22:17:29 ID:0dgieKYI0]
>>617
そうなんだ…すげー感心した<その方法



625 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 22:38:16 ID:0/ne0OAy0]
先週1kg800円で買った和歌山県産が投売り状態で1kgより多くはいって200円だった。
少し迷って買ってしまった。
梅干用に処理していたところにヤフオクで買った奈良県産4kgが到着した。
おっ、ラッキー一緒にやっちゃおうと思ったけど、見てみると青い。
500gを醤油に漬けて残りは追熟することにした。
面倒くせーなー。



でもなんか楽しい。

626 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 22:41:06 ID:NqJ9fHCL0]
>>621
オーブンあるならオーブンで低温乾燥が一番手っ取り早いぞ


627 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 23:18:17 ID:VnlSXg610]
>621
完全に乾燥しなくてもいいって
どこかでw読んだ。
生フリカケ風にしっとりしてもOKじゃない?
腐らんし。

漬けて1ヶ月ばかりの梅紫蘇漬け(干してない)を食べてみた。
塩15lだが、思ったより辛くないっつーか、酸っぱーっ!
でも、フルーティーで意外に美味しかったので、
もっと漬ければ良かったと後悔してます。

同じ梅を塩13lで漬けたトメは
重石(水袋)が軽かったためか、
白カビだらけになった。
(途中で何度も言ったのですが聞いてくれなかった・・)

ちなみに我が家のは3日で上まで梅酢が上がり、
トメ宅は2週間経っても上がりきらなかったです。
重石って大事ですね。


628 名前:205 mailto:sage [2006/07/09(日) 23:57:16 ID:0N/0HRBy0]
>>627
今の時点でもっと漬ければって思ってて
スペース的に余裕が有るんなら、絶対に、漬けるべきだと思うよ。

一緒にトメさんもやり直してみては?

629 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 00:09:44 ID:PSe3MFfq0]
627です。
>628
田舎なのでスペースはあるんですが、
どこにも売ってないんです(中国地方)。
スーパーでは高値のまま販売終了しました。

カビた梅がもったいないので、
トメには塩追加、梅酢煮沸&梅リカー消毒を徹底指導しましたw
ウトが食べたところ、大丈夫だったようです。

ご心配ありがとね。




630 名前:205 mailto:sage [2006/07/10(月) 01:00:30 ID:O+ln8a+O0]
>>629
ちなみにネットとかオークションなら、まだ間に合うみたいだよ。

うちの近所は和歌山産が一段落して関東のモノを仕入れる店が
2割位あって、全く仕入れを打ち切りにした店が8割くらいかな。
シーズン後半の梅の買い方って難しいね。
良い感じに黄熟してるのは、お客にイジられ過ぎたのか
打ち身が酷いのもあるし。
あえて青い感じ部分が多いのを買って、自宅でやさしく追熟させる
方が良いのかもしれない。目利きは経験が物言うんだろうなー。

631 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/10(月) 01:52:50 ID:tPs+SnvH0]
>>627
酸っぱいのは減塩しすぎて、塩分濃度が低すぎると酸っぱくなるらしいよ。
昔ながらの梅干は塩分濃度18%だから。

632 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 02:12:32 ID:o5mkQ3w70]
近所のスーパー、5日前には黄色い梅も
束になった赤紫蘇も山と積んでいたのに
今日行ったら影も形もなかった…

買っておけば良かったorz

633 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 02:26:25 ID:x15g/yZD0]
>>628-629
どうでもいいがウトだのトメだのは家庭板だの鬼女板だの辺り以外で
使うのは嫌われるからヤメレ。元々馬鹿にしての呼称だし。

634 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 02:27:25 ID:jxBC/Gdz0]
レスNoをHNに使う時点で痛々しい



635 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 06:47:29 ID:Gb611KPn0]
>>631
去年つけたやつが今すごくすっぱい
思い出すだけで唾液が出るようなすっぱい梅干が食べたかったんだけどさ・・・
来年は少しはましになるかと思ってたんだけどならないのかな

636 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 08:09:27 ID:oHsJHsJq0]
梅干しって酸っぱいモノじゃないの?

637 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/10(月) 08:37:57 ID:c7S3yiV30]
梅干しのサイトでおすすめの良い所ってありませんか?
いつもは四畳半とか月向見てるんですけど
梅のサイトってあんまりなくって

638 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/10(月) 08:46:28 ID:wSuNBFme0]
赤紫蘇を洗おうと買ってきた束の葉を取っていたら・・
青虫が5匹・・・

ま、無農薬だから仕方ないんだけど・・ 

639 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 10:25:47 ID:RdZqaneA0]
>>637
つ 鈴木青果店

640 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 12:27:31 ID:U1J7E5x70]
月向の樹上完熟南高梅、漬ける前は分からなかったけど
漬け始めてみたら皮が物凄く薄くて柔らかいので今にも破れそう・・・
(さっそく1個破れた)

上手に出来れば薄皮で美味しいんだろうけど、
無事に完成までこぎつけるかなあ・・・

641 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 13:01:04 ID:gItH3hRR0]
梅シロップを今年初めてチャレンジしました。
レシピ通り、梅は洗って水気を拭いて、焼酎で消毒(?)して
梅と同量の砂糖でつけました。

いい感じに水分が出てきたんですが、昨日から微妙な
泡みたいなのが浮いて来て、発酵しているような匂いもします。
これは失敗なのか、そういうものなのか区別がつきません。
ご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂ければと思います。

642 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 13:07:41 ID:HVEsWU5Z0]
>>641
レシピ板でも同じような質問がありました。

ウメェ!●こだわりの梅酒 2年目●梅シロップ・梅サワー
food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1121748677/
↑スレの589以降を参考にしてみては?

643 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 14:23:33 ID:gItH3hRR0]
>>642
ありがとうございます。
早速読んでみましたが、発酵しているようで…orz
カビなきゃいいなぁと、お酢を少々入れました。
助かりました。
本当にありがとうございました。

644 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 14:44:00 ID:cWy18Jft0]
>>610
つ 釣具屋

初めて梅干し漬けに挑戦しました、ジップロックに塩分20%。
完熟梅だったので一晩で梅酢が可成り上がりました、漬けてから3日経過。
常温で放置してますが此から気を付けなければいけない事をご指導下さい。



645 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 16:55:20 ID:RdZqaneA0]
カビですね。とりあえず。
うちも初めて梅干作ったときは失敗したくないので20%で作りました。
ホーロー容器で作ったんですがカビ出ましたよ。
18%以上ならまずカビは出ないよ、なんて経験者の方から言われて
安心しきってましたからビックリでした。

646 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 17:35:44 ID:cWy18Jft0]
>>645
サンクス!

647 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/10(月) 17:48:48 ID:SU43dwG40]
しそ重量に対して塩の分量を決めますよね。
(私は藤巻先生のものを参考にしてる)
家庭でお菓子用にあるアナログの500gのはかりでは
とても面倒なことになる。
年に1度だけ3kgか5kgの昔ながらのはかりが欲しくなる。
でもぐっと我慢。
らっきょうやいろんな農産加工をいつかしてみたい時に
購入しようかと思ってます。
ところで、ばねばかりも悪くない気がしてますが・・・

キロ単位のものを測るときやしそのようにかさのあるものを
はかるときに何か工夫してることある?
かさのあるものは、何となくばねばかりが楽に思えるのですが・・・
といっても結局ははかりが上にあるかないかだけかのようにも
思えますが。

648 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 17:56:44 ID:PS65CXFh0]
今日紫蘇を入れた。

白梅酢で煮ながら思ったんだけど、梅干を漬けないで「ゆかり」を作るのだったら、
梅肉を叩いたモノを水にといてそこで軽く煮てしばらく放置してやれば出来るんじゃないかと思った。
量は味をみて決めるとして、レモン汁・お酢を混ぜても良いだろうし。

赤紫蘇ジュースでも作った出がらしで十分だし(つーか、入れたのも出がらしw)、
梅干の風味があればおいしく食べられると思うよ。

「ゆかり」自体が出がらしだとは思うけど・・・

649 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 19:51:45 ID:c6VVngfO0]
>>647
普段は1キロまで量れる電子はかりを使っているけれど、
この時期はばねばかりみたいなのが欲しくなるよね・・・。

650 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 19:56:55 ID:yDqxa7Ta0]
>>647 >>649
梅干し作り未経験なのでよくわからないのだけど、
最近の精密な体重計とかじゃだめなの?
100グラム単位くらいで計れるんじゃ、大ざっぱすぎ?

子供のころ母がよく作ってくれた梅ジュースを今年初めて
自分で作った。
このスレやレシピ板のスレを参考にしてリンゴ酢を入れたからか
発酵しないでできた。
懐かしい夏の味がした。来年はもっと作ろう。

651 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 20:01:09 ID:PIZ9DWeq0]
>>647
面倒なので目分量でやってます…(多め)

652 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 20:10:51 ID:JsG9u5FC0]
>>647
梅は体重計ではかってる。紫蘇はビニル袋に詰めて普通の台所用はかり。
今の所問題なし。

653 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 20:50:35 ID:tX+1nPHs0]
梅酢が澱んでいる感じ。
これはカビでしょうか。

梅漬け、塩分5%、ジプロック冷蔵庫です。

654 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 21:00:44 ID:TKPNAsBx0]
赤紫蘇は庭に生えただけ入れるから
年によって多かったり少なかったりする。
色がちょっと違うだけで他には影響ないみたい。



655 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/10(月) 21:45:59 ID:6nNRifH80]
月向(げっこう)農園サイトは知らなかったな
写真が綺麗だね

んでイチオシ
梅干日誌
ivygreen.fc2web.com/umebosi.html
うめぼしの作り方
home.raidway.ne.jp/~mini98/ume/ume0.html#need
男の趣肴
www.ajiwai.com/otoko/make/umebosi.htm

656 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/10(月) 22:00:24 ID:dZcgAyjR0]
>>640
月向さんの梅は重し軽めにした方がいいよ。
樽だと破れそうだから、梅酒ビンに小分けして漬けてます。


657 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 22:35:20 ID:U1J7E5x70]
>>640
ありがとう。これでも梅5kgを4kgの重石で軽めに漬けたんだけどね。
今は梅が梅酢から顔を出さない程度に1kgの重石を載せて寝かせてます。

で、破れた1個に蜂蜜をまぶしてひと晩冷蔵庫に入れたものを
今食べてみましたが、これが既に超(゚д゚)ウマー

薄皮で肉厚でジューシーな果物みたいです。

658 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 22:41:46 ID:XUmoNGxf0]
>>640
いいなー月向の樹上完熟
10Kg漬けるようになって月向梅を買うお金がない。。。
以前月向の梅を使ったときは、重しなしでもOKでしたよ。
皮が薄くて肉厚で本当においしかった。
ガンガレー

659 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 23:55:24 ID:YxkNwpVU0]
上等の樹上完熟梅の素晴らしさは重々承知しているのだが、なんといっても
でかすぎて、食べにくいんだよなあ。中くらいのサイズが一番使いやすい。

660 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 00:30:13 ID:DOiBiw+A0]
>>653
マジレスすると
カビかどうかは判断できないけど
塩分5%が本当なら、かなり少ないのでは?


661 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 09:01:02 ID:wmAGPbjn0]
月向、梅干食べたことあるけど
自作のが美味しかったので
それ以来無縁になった

662 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 09:24:26 ID:fzuga4w00]
>>653
いじりすぎて梅に穴が開いて濁った可能性も。

663 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 12:28:16 ID:ncdqM3+20]
>>639
ありがとうございました

664 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 17:55:09 ID:HpV3dW0hO]
やっとキターー!!
紀州産南高梅5kg
今年は遅すぎるよね。
紫蘇まだあるかなorz



665 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/11(火) 19:57:22 ID:GsTnNNWk0]
梅5kgに塩1kg
漬けてそろそろ2週間になるのですが、
透明な梅酢が赤くなっていました・・・・・

紫蘇を入れたかのように。
失敗ですか?(´д`)

666 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/11(火) 20:04:19 ID:GsTnNNWk0]
↑続けてスマソ
5`もの梅をムダにしない方法をお願いします。
これから、紫蘇を入れて色つけようとした手先だったのに・・・Orz
梅酢は処分すべきでしょうか?

667 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 20:25:50 ID:57pA7wNx0]
手先?w

668 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 20:26:58 ID:GsTnNNWk0]
矢先ですた・・・Orz

669 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 20:31:03 ID:ncdqM3+20]
赤い南高梅だと梅酢に色が移って赤くなったりするけど


670 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 20:32:37 ID:GsTnNNWk0]
>>669
黄色〜オレンジになりたてを選んだんです。
消毒には泡盛を使いました。


671 名前:653 mailto:sage [2006/07/11(火) 20:42:55 ID:/YdBfM810]
>>660>>662

レスありがとうございます。
梅漬け上手な義母に聞いたところ5%で漬けたと
言っていたような気がして5%で漬けてみました。
今日義母に聞いてみたところ「15%で漬けた」とのことorz
完全に私の勘違いでした。

このまま様子をみてみようと思います。

672 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 21:34:08 ID:HMbttxbG0]
>>671

あははははは。

でも、世の中には焼酎とか使わずに5%で漬けている人も実在するから、
あなたもあきらめないでね。

673 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 22:14:16 ID:dZ4CAEBk0]
埼玉の片田舎だけど普通に赤紫蘇売ってる…しかもかなり安く
袋入りだから何gくらいか判らないけど、そこそこの分量は入ってる

674 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 23:26:13 ID:i6I5IxAD0]
梅干し漬けるの楽しくてダイスキなんだが梅干しを食べることはあんまりない
毎年梅干しが増加していく




675 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 23:39:59 ID:P1bEM9Vx0]
食え。

676 名前:酔っぱらいながら梅仕事 ◆a5oj4ZZdXk [2006/07/12(水) 00:07:50 ID:HP+JBxMP0]
うちも増えていくんだよなあ・・・・・・何故??w


677 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 01:30:10 ID:P3H2tgWR0]
うちもw
梅酢と梅酒は物凄い勢いで消費されてゆくのに。

678 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/12(水) 03:17:25 ID:jaSaXGi1O]
昼に漬けたけど気になって寝れないorz
初めて、樽+漬物袋+重しをかけたんだけど不安。
今までは梅酒瓶かジップロックでした。
ちなみに、梅5kg塩15%で4kgの重しです。完熟だから軽めにしたけど・・・
全然 梅酢があがってこないよぉぉぉ

679 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 04:34:13 ID:GjHKFJlN0]
口を2重にしてるのになんでジップロック漬けから
梅の香りが漏れるのか不思議だったけど
アンチョビスレ見てたらわかった!

>基本的に、プラスチックではニオイの漏れが起こります。
>それは、ニオイの物質の分子が、プラスチックを透過してしまうからです。
>タッパーを使うとジップロックよりはニオイの漏れは少ないようですが、程度の問題です。
>うちでは、ジップロック2重のを冷蔵庫の野菜室に入れて、ニオイを封じ込めています。

塩豚も鶏ハムも梅干梅酒も覚え、鰯生から
アンチョビ漬け予定で、保存食に完全はまり中だ。
アマゾンで保存食の本も買っちまった。

680 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/12(水) 07:22:56 ID:KLGZ16nL0]
うちは、梅酢と梅酒の消費が全くなしで増えてる。。。
でもいいとこエキスは梅酢と梅酒なんだよなあ
と、当たり前のことをこのスレみて再確認したよ
梅酢、使ってみようかなあ〜梅酢使いって料理上手って感じしますねえ

681 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 07:57:23 ID:M937jkFh0]
>665です。
あれから、梅を取り出して熱湯消毒&泡盛をかけました。

けど・・・・梅酢はよく見ると濁りはなくて
単に色ついただけの汁に見えるんです。
これって、再利用出来るのでしょうか?
梅のほうは3分の1ぐらい萎んでいます。
このまま干した方がいいのかな・・・・・


682 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/12(水) 08:32:20 ID:K/E6YrssO]
スーパーに梅酢だけうってるね。材料見たら塩と梅だけなんだけど国産かなー。

でも液体洗剤の詰め替えパックみたいのに入ってて使いきれそうにないよ。
ほしいけど。

完熟梅を醤油に漬けたの初めてたべた!
完熟梅だからぐにゅぐにゅかと思いきやゴリゴリした歯ざわりでウマー。
醤油は揚げ物にも合うね。簡単だしこのスレで良い事聞いたよ。
ありがd

683 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 09:17:51 ID:mlYkaMAN0]
>>680
うちも梅酢余ってたんですが、ここで使い方を見たのであれこれ
使ってみることにしました。少しずつ減ってきましたよ。

塩味も酸味もかなり強いものなので、原液のままだと利用しにくいです。
水やだし汁で薄めて使うのが基本ですかね。
一番簡単なのは梅酢にだし汁、酒、みりん、好みで砂糖少々加えて
ポン酢醤油風のタレをつくること。これでとりあえずポン酢醤油と
同じ用途に使えます。
白身魚の薄作りなんかこれで食べると美味しいです。
あと、生たこの薄作りを更に刻んでさっと湯通しして冷まし、オクラの種を
取ってみじん切りにしたものと混ぜ合わせ、このタレで絡めて酢の物風に
しても美味しかったです。

684 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 09:41:26 ID:FNPpfEQH0]
>>683
それ今晩やってみる!
美味そう。



685 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 10:21:48 ID:IceYkqxZ0]
オクラの種取るなんて初耳

686 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/12(水) 11:20:05 ID:XWcEd5xl0]
柴漬け教わったら
梅酢なんてすぐなくなる

687 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 11:59:49 ID:Oc9mTRB/0]
>>681
梅に熱湯を掛けて消毒したの??

688 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 16:20:12 ID:jv4nYFyx0]
今レバーの臭み抜きに梅酢かけた
青魚とかにも梅酢少しかけてから調理すると
臭みは抜けてやわらかくなるからおすすめ

689 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 16:45:09 ID:kuqc3fLP0]
私なんか、自作じゃ足りなくて料理用に梅酢買ってるw

690 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 16:49:30 ID:e4kecTNt0]
「梅いる?」と聞かれたんで「欲しい!」と答えたら貰った


ミカンの箱で2つ

漬物桶買ってこないと
すでに10kg漬けてあるんだけど

691 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 17:01:43 ID:D4Xuo2RS0]
箱をあけたら2・3粒しかなかったりw

692 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 17:14:07 ID:e4kecTNt0]
ぎっくり腰になりそうな重さを2箱
びっちり詰まってました

現在、広げて追熟中
3畳弱を占領
だれが食べるんだよヽ(`Д´)ノ

痛んだのは梅シロップにすべく氷砂糖と瓶に入れました
かき氷には間に合わなそうですけど

693 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 18:42:23 ID:KLGZ16nL0]
>>683
ありがとう
うちもさっそくやってみます。
>>688
臭みが取れるだけでなくやわらかくなるんですね
使い道が広がります
皆様に感謝です。今年の梅酢が出来るまで今までのをなんとか1瓶でも減らすべく
使いまくります。

694 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 21:11:16 ID:Qyb8JWbT0]
梅酢は生醤油にちょと垂らすと、美味しい刺身醤油に早変わり!
まったく減りませんけど・・・・・・。



695 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 21:22:12 ID:jv4nYFyx0]
去年昆布梅干し漬けて、その梅干しも美味しいんだけど
その昆布梅酢がまた美味しいんだ!何かダシ入り梅酢って感じで

696 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 21:52:26 ID:FfusKq5w0]
>>692
ぎっくり腰になりそうな重さの粒が2・3入ってるだけw

…いやまぁ冗談だけど、なんかすげーウラヤマシス

697 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 23:02:32 ID:ZmJT6NJP0]
早く梅雨あけてくんないかなあ。土用干ししたいよ〜〜

698 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/12(水) 23:29:49 ID:K/E6YrssO]
今日も梅醤油の梅くっちまった。半年位おくんだっけ?まだ三週間くらいなのに。

この様子だと梅味噌もうまそうだ。来年やろーっと。

699 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 23:43:42 ID:N8sUWNq10]
梅醤油は半年置かなくても全然おk

700 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 23:48:24 ID:ZmJT6NJP0]
梅味噌、信じられないくらい旨い。が、もすこし砂糖控えめでも
よかった。

701 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/12(水) 23:50:21 ID:WuKk+JnC0]
梅味噌にラー油混ぜて、鶏肉や豚肉にかけて食べるのがスキダー

702 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 00:04:29 ID:jd6Jz7iI0]
梅酢はフライにかけたり、豚肉のソテーに
つけて食べてもウマー

703 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 00:04:54 ID:klQZWb3Z0]
梅味噌うまいよね!
去年漬けといたやつを自家栽培の朝採りキュウリにつけて
かじったらもう今年も作らずにはいられない



704 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 00:04:57 ID:qRQfeQMH0]
>>696
どんだけの梅なのか想像してちょっとワロタよ。
肉厚ならいいけど、タネばっかりだったらやだなw




705 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 00:47:13 ID:NeF4B+W20]
梅の中から男の子が!

706 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 00:55:39 ID:xt76tIiH0]
>>704
それ家で生る梅だお。
毎年1本から40kgは楽に採れるのだけど、種比率70%程度 ('A`)

梅酒にしかナンネ (´・ω・`)ショボーン

707 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 01:46:47 ID:qRQfeQMH0]
>>706
梅干には厳しくとも
種の仁?からエキスがたくさんでて
長期熟成したらうまい梅酒ができそうジャマイカ!
(根拠はなく想像だけだけど・・・)

708 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 03:20:01 ID:lT2iF2nQ0]
種が大きければ青酸も多いって事か(ぅゎ

709 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 05:30:57 ID:ZRi5XF07O]
イキロ!!
でもさ、梅の木がある家って羨ましいね。
うちも欲しいけど無理ぽ

710 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 07:16:53 ID:YK7BCNp90]
さっき赤シソを洗ってたら緑色の先が細くなっていてやたら動く
足の無い虫がいっぱいでてきました。普通のスーパーで売っているものです。
かなりぞっとしました・・。みなさんも虫に悩まされませんか?

711 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 08:56:10 ID:CJvkOAqf0]
虫付き紫蘇ですか
低農薬栽培または無農薬なんですね
裏山ですよー

因みにその虫は青虫と呼ばれているはずです。

712 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/13(木) 09:15:00 ID:5+Y6loBi0]
うちの庭に自生してる紫蘇なんて即、虫食いだらけになりますよ。
農薬を使わずに虫食い無しにするのは多分相当難しいはずです。

713 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 10:07:01 ID:lzoY5dSA0]
>>710いっぱいついてるよね
あれがいるから鳥肌たちまくりで洗うだけで疲れる

714 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 11:14:15 ID:nxHWSXtP0]
紫蘇は虫付きやすいんだよねー



715 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 13:07:33 ID:OI5moJQ50]
種植えてから目の細かいネットで囲むといいよ。

716 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/13(木) 18:04:00 ID:ijpKXf0yO]
>>705梅から生まれた梅太郎〜
猿には梅酒の梅
きじには梅醤油の梅
犬には梅味噌の梅
をあげ旅にでた所、青酸中毒でなくなりましたとさ。
ちゃんちゃん♪






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef