[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/20 05:20 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 939
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Fender Telecaster Part45



1 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/09(火) 21:28:04.21 ID:8k5Qx5Jf]
■sage進行推奨でお願いします。
テレキャスター所有者使用者同士が情報交換するスレ
ほのぼのテレスレPart45です。
調整や改造など実践的な情報を交換しながら、
まったり語らいましょう。

【使用上の注意】
Esquire,Custom,Thinline,Deluxe,Plus,Elite等は勿論、
本家以外のテレスタイルギターの話題もOKです。
様々なタイプのプレイヤーが覗いていますので、
お互いの趣向の違いを踏まえて配慮ある書きこみを。
産地の違いやブランド間の不毛な叩き合い等の殺伐厳禁。
荒らし&煽り&罵倒は完全無視。釣りは海や河川・湖沼で。

【初めての方へ】
テンプレ、過去スレは偉大なスレ住人達の遺産です。
質問などをカキコする前に読んでみる事をオススメします。
過去の記事に答えが見つかるかもしれません。
質問をする際は漠然とした訊き方をせず、質問に至る経緯
やその目的と該当機種のモデル名も添えて下さい。

2 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/09(火) 21:29:14.06 ID:8k5Qx5Jf]
■前スレと過去ログ
※タイトルが"Fender Telecaster"を含む歴代スレ
(にくちゃんねる避難所のようなもの経由でmimizun他キャッシュにリンク)
makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=fender+telecaster&sf=2&all=on&view=table

つめたい!何をするシンイチ!
hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302256984/

3 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/09(火) 21:34:01.42 ID:8k5Qx5Jf]
☆関連スレッド
【Fender】フェンダーUSA総合Part4【USA】
toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1307865406/
【Fender】メキシコ製フェンダー総合#14【Mexico】
toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1308063216/
【Fender】フェンダージャパン総合Part39【Japan】
toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1308473038/
Fender Custom Shop 9
toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261462618/
【Squier】スクワイヤ11本目【By Fender】
toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1310102095/
【シンライン】Telecaster Thinline part3
toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1287412294/
テレキャスにハムバッカー その2
toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1293768479/

4 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/09(火) 21:35:08.47 ID:8k5Qx5Jf]
■関連リンク
本家Fender(Mexico製もこちらで)
ttp://www.fender.com/
Fender Japan
ttp://fenderjapan.co.jp/
神田商会(Fender Japanオリジナルラインナップ)
ttp://www.kandashokai.co.jp
山野楽器Fender Official Funclub Of Japan
ttp://www.fender.jp
Squier
ttp://www.squierguitars.com/
■役に立つ個人サイトなど
The Complete Telecaster(試奏・改造レポ等、読み物の量は豊富で楽しめる)
ttp://www.nymphusa.com/telecaster/default.asp
I Love Telecaster
ttp://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/5207/
私的 Telecaster考
ttp://andrew.d-pad.co.jp/GTR/TC/

5 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/09(火) 21:35:54.84 ID:8k5Qx5Jf]
■'72カスタムのことなら
The '72 Custom Club
ttp://lidbjork.homelinux.org/72cc/

■Bigsbyヴィブラートユニット改造例ギャラリーもある
PROJECT TELECASTER
ttp://www.xs4all.nl/~msengers/

■ストリングベンダー関連
ttp://www.mitene.or.jp/~dolphy/Bender/stringbn.htm

■2chのフェンダー系スレッドのまとめサイト
ベースやアンプ、ミュージシャンや奏法に至るまでスレッドのリンクが
紹介されています。
管理人の方はFender Mexico FSR ROSEWOOD TELECASTER所有。
「フェンダーのギターが好き」
ttp://www.tulip-net.org/~m-ito/fender/rose_tele.htm

■自作したい人にカスタムボディやネック
USA CUSTOM GUITARS
ttp://www.usacustomguitars.com/usacg/
WARMOTH
ttp://www.warmoth.com/common/frames/catalog.htm
B. Hefner Company
ttp://www.edenhaus.com/default.htm

6 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/09(火) 21:38:17.25 ID:8k5Qx5Jf]
■改造、パーツ
GUITAR WORKS
ttp://www.guitarworks.jp/
garrettaudio
ttp://www.garrettaudio.com/
桜屋電機店
ttp://www.sakurayadenkiten.com/
Stewart-MacDonald
www.stewmac.com/
テレギブ用ブリッジ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1230^574406^^
6wayサドルブリッジ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1230^574602^^
テレキャス用ブリッジカバー
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337^099%2D2271%2D100^^
テレキャス用チタンサドル
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=984^PR08QUATTRO^^
チタンサドル(スラント付き)
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=984^PR08WD^^

7 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/09(火) 21:39:13.20 ID:8k5Qx5Jf]
■よくある質問
Q1 ,3WAYブリッジでオクターブが上手に合いません・・・。
仕様です。しかし、6WAYブリッジや3WAYでも角度がついたヤツなら合う場合もあります。
また、ブリッジプレートごと交換の際にはネジ穴位置や寸法など互換性に注意しましょう。

Q2, 〜(モデル名)ってどうですか? 〜がいくらって買いですか?
意味が無い質問です。好みは人それぞれ人それぞれですから。
まずは試奏してみて下さい。というか試奏すらしないで質問を書く人にはレスを返しても理解
できずコミュニケーションが成り立たない場合がよくあります。
値段に関しては楽器店のサイトやデジマート、j-guitarやaucfunでモデル名で検索してみて、
実売価格や相場を確認してみて下さい。

Q3, Highway 1シリーズってどこで生産されてるんですか?
↓まずこれ読んでください。
Highway 1 TelecasterならUSA製ですよ。
カリフォルニアのコロナ工場で作られています。
塗装の上塗りを省略して艶消し仕上げにした「お買い得モデル」です。
塗装はそれほど剥げ易い訳ではありませんが、ゴム等との接触反応が心配な人や
いつまでもピカピカで居て欲しい人は、他のポリ塗装のモデルがオススメです。
UpgradeされてHot TeleR Single-Coil Pickups with Alnico 3 Magnets
にピックアップが変更に。ヘッドロゴは黒くて大きい70sモダンロゴになりました。
Upgrade前のモデルにはTexasSpecialを搭載したモデルと、そうでないのがあるので
中古を探す場合には注意。

8 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/09(火) 21:40:01.83 ID:8k5Qx5Jf]
Q4, Fender JapanのTL52モデルに載っているTexas Special Tele と USA Vintage TELE
ピックアップの違いは?
↓Fender Japanオフィシャルサイトまたはカタログ内TL52-88TXとTL52-78USのページに
Texas Special Tele と USA Vintage TELE ピックアップの紹介文があるので読んでください。
読んでピンとこない場合はピックアップ以外の仕様が似たモデルを実際に聴くしかないでしょう。
店頭でTL52-88TXとTL52-78USを弾いて聴き比べてください。

Q5. ビグスビー付けたいんだけど、ボディに穴あけたり加工しないと
取り付けられないものですか?

A5. テレキャスターに取り付けられるビグスビーは3タイプあるがどれもブリッジの
脚をさしこむ穴加工が必要。
ボール盤などの設備とそれを扱う技術が無いと個人では加工できない。
ブリッジの高さにあわせてネックの取り付け角度も変える必要あり。
ユニットはボディ表面にネジ穴を開けて付ける。ボディエンドに穴開けるタイプも
ボディ表面側のネジ穴を併用。Fマーク付きは入手困難。どのユニットも高価。
リアピックアップをマウントする専用部品も必要。
飽きて元に戻そうとする場合はブリッジの脚をさしこむ穴を埋める加工が必要。
ネジ穴跡も残る。
・・・などの理由から、はじめから搭載されているモデルを買うほうが割安。

Q6. 6wayのブリッジに替えたら、音が詰まった様になってしまったのですが・・・

A6. All Parts Japanの6wayは設計ミスでサドルの片方の芋ネジが浮いてしまいます。
サドルをエンド側に移動してゆくと、この傾向は更に強くなります。
「サドルの弦が乗る位置」〜「ブリッジプレートの弦を入れる穴」の直線上に、サドルのスプリングが
来てしまっているので、弦がスプリングと一緒にサドルを押しのける為に起こります。
Fenderの6wayとよく似ているけど、この異常が起こるかどうか大きな差があるので、購入時には
注意しましょう。

9 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/09(火) 21:42:16.03 ID:wqh9Xs1f]
>>1

10 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/09(火) 21:43:38.22 ID:PTKPQ0JC]
前スレなんてひどい流れで終わってやがる
>>1



11 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/09(火) 21:44:54.63 ID:8k5Qx5Jf]
>>5
USA CUSTOM GUITARS修正
www.usacustomguitars.com/
WARMOTH修正
www.warmoth.com/

12 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/09(火) 23:16:10.27 ID:ljPf3xfu]
beebee2see.appspot.com/i/azuY7OqyBAw.jpg


13 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/09(火) 23:23:36.74 ID:PTKPQ0JC]
カスタムテレかっくいい
USA?

14 名前:ドレミファ名無シド [2011/08/10(水) 00:36:10.72 ID:hSYE9HGz]
フェンジャパのHシリアルのテレキャス買ったんだけど型番がわからない
ネック外したらCTL-50Mって書いてあったんだけどこれが型番でいいのかな?

15 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 00:40:16.88 ID:t0dBbUQH]
それでいいんでないの?

16 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 06:07:55.26 ID:t0dBbUQH]
       |   |       ̄ ̄厂 ̄´"ヽ、  
      |/ノ  ト、 _,  _,/  / / /\
      |/  ト、_>、_      ///    ヽ
      |  |    `ヽ、_,、/_/_,       l
      |  |    _,rvく二´ ̄      |
      〉   |_,. - ' ´\ヽ\_           /
      |、_ノ丿    / \           /
      〉  〈{   /    \      /
      }___j、_/       >-、_/⌒ヽ,_
 _,.― ‐'    }/   -−─−'─ - ,,____`ヽ
 `ー‐'¬ー―' {              ´"''−'⌒ヽ,_
          ヽ、 _ _____________     `ヽ、      1乙っす
                           ´"''−−―'



17 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 07:31:41.21 ID:S9WGGZ4f]
>>12
いいね!
ビグズビーあとづけなんかな?

18 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 14:38:12.82 ID:BgzaTocz]
>>12
みれません

19 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 21:57:48.76 ID:uz3/WvaE]
見れるだろタコ

20 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 22:00:13.04 ID:/pTWBGHF]
前スレ終わりの方でアメデラの
バタースコッチブロンド買ったものだけど…
返品することになりましたwww
弦がビビりまくりだしパーツの付け方雑すぎ
これが20万かよってびっくりしたわ
次は52シンラッカー買うわwww




21 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 22:19:55.28 ID:hWTHmyk7]
それがUSクォリティ
海外もんは当たり外れが当たり前だろ?

22 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 22:21:43.82 ID:C0JPmKGS]
昔持ってたウン百万の古いレスポールはリアPUが若干斜めについてた

23 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 22:43:01.43 ID:mcGiMhwc]
音屋で買うからや

24 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 22:50:38.36 ID:/pTWBGHF]
どこで買えばいんだマジで…
都内まで行って試奏して買うのめんどくせー


25 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 22:57:54.49 ID:C0JPmKGS]
新品買った事あんまりないし都内だから何ともアドバイスできんな
結局のところ何が欲しいのかもよくわからんし・・・

26 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 23:01:09.43 ID:wjdwGyEX]
ギターを試奏せずに買うなんて恐ろしい…。テレは特にそうだろ。

27 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 23:14:59.47 ID:0a/Piw41]
>>26
初めてのギターにテレキャスター欲しい僕はどうしたらいいですか?
周りに詳しい人も居ませんので、ネットで買おうと思っていたのですが

28 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 23:19:42.53 ID:1KJ+GTyk]
初めてならジャパン買っときゃ間違い無いんでない?数年後にちゃんとしたのが欲しくなったらそん時は試奏して判別できるようにはなってるだろし。

29 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 23:23:36.47 ID:0a/Piw41]
>>28
でもUSAが欲しいんです
わがままや生意気と思うかもしれませんが、ポンポンギター買えないので
いい奴買って弾きたおそうと

30 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 23:37:14.89 ID:mcGiMhwc]
JAPANは別に悪いものでも本家の劣化コピーでも無いよ

まあどうしてもUSA買いたいならそれでいいけど続かなかった時後悔する



31 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 23:41:30.04 ID:05cGQo4o]
ネットで買うなとは言わないが、ネットで買うなら贅沢は言うな
一生モノが確実に欲しいならきちんと実店舗に行って試奏しろ

32 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/10(水) 23:45:00.07 ID:H+7xK2TG]
> 転職祝いに買って今日届いたんだわ
> で、面接の結果も今日来たんだよね
> 不合格ってか書いてあったわwww
>
> 6年付き合ってた彼女にもフラたしwww
> これからはテレキャスが彼女です
> 本当にありがとうございました
(前スレ >>981

「おまえこそホンモノのBluesが弾けるだろう」
と書こうとした矢先にスレが1000を越え
このスレでまた再会できたと思ったら返品か。

おまいは21世紀のロバート・ジョンソンになれるかもだぜ。

33 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 00:07:01.83 ID:30nEkOFp]
>>29
じゃあUSAをネットで買えば良いじゃねーか
どうしたらいいかって聞くから答えてやれば

買え買え、ネットでCustom Shop Telecaster、あれは良いゾ
いい奴買って弾きたおしたいオマエにぴったり

34 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 00:37:32.23 ID:A3rwhT2H]
>>32
そうだぜ返品だぜwww
なんだよあのクオリティはクソだな
それにS-1スイッチゴミすぎイラネ
20万なんつー安物じゃダメなんだな
まぁオレには20万は大金だがwww
よーしまた懲りずに通販で買うぞー
なんかいいのあったら教えてくれ52のバタスコで

ロバート•ジョンソン良いよな
見たことも聴いたこともねーけどwww

>>29
オレと一緒に通販で買おうぜ
20万ごとぎじゃ一生ものにならねーよ
だから気軽にポチろうぜwww

35 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 00:37:52.43 ID:/DIRMRMF]
納得いく物が欲しいなら、店が近くに無くても時間作ってちゃんと楽器屋行って弾いた方が良いよ

それをしようと思わないのなら、その程度の情熱しかないって事だからすぐに飽きちゃうよ
他人に頼るまえにまず自分で行動しなきゃ

36 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 00:42:05.04 ID:Ogh6SjA0]
新品でそれならどれも一緒だよ

37 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 00:43:19.26 ID:Z3NoaDZg]
このスレ的には 馬鹿にされるかもしれんが
highwayわん かった! うれしー(^o^)
某店で試奏してその後ネットで購入したよ
木目が選べないから来たのは割とハッキリ3Pが分かるボディだったけどw
ブリッジPUのザクリが少し見えたりするが気にしない
音は意外と太いのね キャンキャン言わないし
つや消しは指紋や汚れがめだたないからイイね


38 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 00:45:40.30 ID:LYGibUg5]
弾けば弾くほどボディがテカってくるから
highway1は情熱の注ぎ甲斐があるギターだな

39 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 00:48:58.69 ID:gFH9lN52]
>>37
なんかわろた
おめでとう

立派なギターだし誰も馬鹿にしたりしないよ
あとはおまいの腕次第だ

40 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 02:18:49.47 ID:Z3NoaDZg]
明日休みなんで夜更かしモードの>>37です(笑)
>>37 39さん ありがと
>highway1は情熱の注ぎ甲斐があるギターだな
がんばりまっす!

>あとはおまいの腕次第だ
それ、言わんといてーなw

最初の音出しでビビったのはしけたPUのセミアコみたいにこもった音で
シングルPU以前の不快な音だったのが1時間も遊んでいるとカドの立ったクリアーな音に
なったのが不思議な出来事でした。(アンプ壊れてるのかと思ってギターを変えたけどアンプは正常)
疑問なのがネック裏は艶ありなのに指板はつや消しです 艶あり塗装がいいじゃんメイプルは。
あーでも値段の割には良いギターだと思います USAってのがツボだったりしますが。

もう30年選手のフェルナンデスfst-85君と記念撮影^^;
up.cool-sound.net/src/cool24693.jpg




41 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 02:26:21.74 ID:inDTstWK]
teleでjazzな人いますかー?

42 名前:ドレミファ名無シド [2011/08/11(木) 02:38:14.49 ID:yUX7rVGx]
コンターないせいでテレキャスって弾いてて痛い

43 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 03:16:48.29 ID:Ogh6SjA0]
慣れるとこっちじゃないと弾けなくなったよ


44 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 05:41:53.22 ID:z/SeoLAP]
>>27
USAは、「音が正しく出ていれば、見かけは気にしない」人も多いので(作る人も)、
買う人がそういう判断なら問題ない。隙間がある、斜めだ・・・というのを気にするなら、
現物を見ない限り、見かけがいい加減な商品に当たる可能性は回避できない。
予算を50万位に上げれば、先ず回避できるかも?

45 名前:>>26 mailto:sage [2011/08/11(木) 06:29:21.21 ID:Fq6e25fX]
>>27
以前もこのスレに書いたが、十ウン年前に70年代のテレカスタムを買ったが大ハズレ。
耳の痛い音で手放した。以後オールドやらCSやら物色したが、これぞというテレは
見つからない。最近やっと見つけたのが70年代後半のテレ。一般的には評価の低い
年代だが、軽くて音太くていい。中古のCSテレを見に行ったんだが、隣のこいつが
気に入った。
そういう経験からすると、〇〇オススメ!とかは無い。試奏して探すしかないよ。

46 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 06:40:15.78 ID:XFMFglko]
>>45
試奏して探すなんて無茶を言ってやるなよ、>>27は初めてのギターって言ってるんだから
そもそも彼は店に出向く気すらないときてる

47 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 06:44:15.78 ID:Fq6e25fX]
>>46
そうだな。まあ結局、どんなギターがいいのかは痛い目を見て授業料を払わないと
わからないということだ。テレカスタムは高かった…。

48 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 06:57:41.82 ID:Tqo0BNCg]
>>47
お前の耳が悪いだけだろ
ウダウダ煩いんだよボンクラが

49 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 07:18:53.11 ID:Ogh6SjA0]
ピックアップが拾ったキャラクターの部分をハズレって言われてしまうとね

50 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 07:58:36.35 ID:WxetocuS]
>>41
いるよ〜。以前「テレキャスにハムバッカー」スレでJazzの話題になった時には
俺以外に2,3人いたよ。

何か聞きたいことある?



51 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 08:07:38.13 ID:inDTstWK]
>>50
弦、PU、トーンポット、コンデンサー、配線、シールドの組み合わせはどうしてますか?

52 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 08:30:28.61 ID:WxetocuS]
>>51
弦はD'Aquistoの#210(ラウンドワウンド)を使ってたけど,ダキスト全体が生産停止状態になって
入手できなくなったので,現在いろいろ試し中。Ed Bickertみたいな音(Paul Desmondのアルバム
での)を出したいのならフラットでなくてラウンドがいい。

PUはダンカンのAPH-1。トーンポットはハムに合わせて500kに替えた。
コンデンサーや配線,シールドにはこだわりなし。そんなものにこだわるより先にやることがあるので。

ちなみにギターはアメスタテレを自分でフロントハムに改造した。元からハム用のザグりがあったので,
ピックガード加工だけで済んだ。ただしザグりが浅いので,高さのあるPUは付かない。

あと,セミホローのテレ(Freedom Brown Pepper)も持ってるけど,Edの音はソリッドでないと出ない。
こちらは弦はThomastik InfeldのJS111(フラット)でPUはダンカンAntiquity。これはこれでいい音では
あるんだが。

53 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 15:00:37.25 ID:GT77N6LV]
>>45
俺も70年代わるくないとおもう
内緒な

54 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 15:09:06.31 ID:6PLF9gMC]
山下達郎のテレって何年製なんだっけ?
今まで悪い先入観で眼中になかったけど軽い70年代製あったらオレも欲しいな

55 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 18:16:32.80 ID:Fq6e25fX]
俺の78年製は3.5`、隣のCSが3.8`、更に隣の76年製は4.6`だった。
知ってる店の67年製はなんと2.9`だが、お値段60マソで手が出ねえ。

56 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 19:38:28.31 ID:XbKZBtJM]
よっしゃ懲りずに通信販売でギター買ったったwww
たぶん明日届くからレビューするわwww
アメデラとビンテレで迷ってるやつ感謝しろよwww

57 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 20:56:12.16 ID:g1gmxtiI]
↑大丈夫かな?ビンテージは指版のRがキツイからなれていないと弾きにくいぞw
男らしいレポ楽しみにしてるぜ

58 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 21:03:38.63 ID:d/8SBU0z]
だから通販で買って気に入らなかったら売れば良いだけじゃん
馬鹿じゃねぇの?

59 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 21:11:32.05 ID:wzuhztK6]
それなら単なるいい客だけどこいつは返品するからな

60 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 21:58:30.19 ID:zvd0n9xY]
ダメな方向に男らしいな



61 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 23:15:51.77 ID:F/ruQUix]
メキシコか、ヴァンザントみたいな派手めな音のがいいんじゃないか?
ビンストもすぐ返品しそう

62 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/11(木) 23:49:53.47 ID:gFH9lN52]
カスタムテレ試奏してきたよ
実に素晴らしいギターだった

63 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 01:10:27.82 ID:7Dmoyj0z]
2時間座って弾くとアメデラやストラト、レス歩の偉大さが分かる
右肋骨がいてぇ ベック様が削ったのは伊達じゃなかった

64 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 01:33:49.05 ID:th3evGOL]
日本人には日本人の体にあわせたボディのギターが弾きやすいよ

65 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 01:50:00.83 ID:7Dmoyj0z]
胴の長さなら185cmの飴考にも負けないと思うが それでもw

66 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 03:48:02.37 ID:x1pNiQ5T]
テレだろうが何だろうが肋骨なんて痛くならねーよ
自分の姿勢が悪いのを楽器のせいにするなよ
だから上達しないんだろ

67 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 07:22:36.22 ID:oRcAmY8a]
セミアコから移ってきた俺は、コンター無くても全く気にならない

68 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 07:59:40.37 ID:yX0Eu+yW]
>>66
コンターの無いギターに合わせた姿勢が正しくて、コンターの有る楽器に合わせた
姿勢が悪いというのは、お前の偏見だな。
ストラトにコンターがされたのは、テレの問題点としてFenderに寄せられた当時の
ユーザー(意見が聞き入れられるから、プロの意見が多く含まれていたのでは?)
の要望を反映しての事だから。

69 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 08:03:59.13 ID:oRcAmY8a]
>>68
そうだね。人によって体型・体格や弾く姿勢が違うから、コンターの有無が
気になる人と気にならない人がいるんだろう。

コンター無しが気になるような姿勢が悪いとは言えないと思う。

70 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 08:51:19.59 ID:crvlpTKz]
猫背なんだろ
指板見ない練習しな



71 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 08:53:39.42 ID:2UZPPBIW]
普段の練習でも立って弾く俺にコンターは不要だった

72 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 09:00:19.44 ID:crvlpTKz]
関係ないけど、立って弾いた時と座って弾いた時で音変わるよな

73 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 10:28:41.27 ID:LuIRsDAa]
座ったときに弾くとピックを平行に当てやすい

74 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 10:28:53.62 ID:bbrg5qqW]
>>72
え?

75 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 11:13:38.22 ID:aZ09dJ/I]
床との距離の変化で自分の耳には異なって聴こえるのかもしれない

76 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 11:29:52.31 ID:0RKfobG2]
立って弾くときのピックの角度は悩みのタネだな、確かに

77 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 13:02:39.53 ID:jLLf287H]
左手も角度変わるしね

78 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 13:09:32.51 ID:/NVGuMnS]
今ってそういう時代なの?
ある程度弾けるようになったらあとは基本立って練習するのが普通だと思ってた

79 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 13:28:35.05 ID:eFCa/sIj]
>>68>>69
今はライブでも曲ごとにギターころころ持ち帰る人も多いだろ
ストラト弾いて、次の曲はテレでってケースも多いはず
そういう時に肋骨痛いの我慢して弾いてるって言うのか?w

そのギターがそういう形なんだったら、それに合わせた弾き方をするのも「上手い」の
意味に含まれると思う
猫背や前屈みで肋骨痛いんだったら、痛くならないような姿勢で弾けばいい
ようするに、姿勢が悪いってことだろ

80 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 13:30:12.87 ID:eFCa/sIj]
ていうか、テレで肋骨痛かったらストラト以外のほとんどのギターでも痛いはずだろ
テレだけ極端に猫背で弾いてるのか?



81 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 14:11:45.92 ID:v+9e3sKq]
FATなおれは立って弾いてもコンターあってよかったと思ってる

82 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 14:16:57.12 ID:v+9e3sKq]
eFCa/sIj うざいしきもいな x1pNiQ5Tと同一か?
おまえコミニュケーション障害だろ?楽しく語るってできないのか?
吠えるなら便所の壁に向かってひとりで吠えてろw


83 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 14:26:08.39 ID:jLLf287H]
ここそういうところだから

84 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 14:36:56.92 ID:BtExUlbJ]
>>82
お前がそれやると猫背だから壁に頭ぶつけるもんなw

85 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 14:39:28.39 ID:7/LpCD5K]
猫背の胸痛がり厨w

86 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 14:49:07.72 ID:Vy5gAVDv]
さぞ巨乳でおられるのだろう

87 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 15:18:47.69 ID:HRoNQpys]
>>80
オレもそう思う
アコギとかみんなどうしてんだ?

88 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 15:46:05.42 ID:Kc8XGIA1]
>>87
弾かないんだろ
でも、アコギ→エレキになった人はコンター無しの方がしっくりくるんじゃないの?

89 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 16:16:09.30 ID:SQaf0K2q]
テレキャス欲しいんたが、
種類有りすぎて絞れコメね〜

90 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 16:26:02.96 ID:wUeXRCK2]
>>88
アコギから入ったから俺も平気かな
てか最近テレばかり弾いてるから、アコギを立って弾くと弾きづらいw



91 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 16:37:40.73 ID:jLLf287H]
www.youtube.com/watch?v=2tGieanN5JQ

92 名前:ドレミファ名無シド [2011/08/12(金) 16:46:52.58 ID:ZvhmbPgG]
>>91
アマゾネスじゃないけど、右の、邪魔じゃないかなぁ・・・。

93 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 16:56:09.45 ID:jLLf287H]
当たって痛いの流れで貼ってみたよ

94 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 17:25:05.69 ID:Kc8XGIA1]
>>91
鼻がヒクヒクしてるのとオッパイが良い具合に当たってて見てて痛い

95 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 18:03:30.99 ID:gA0KW8OW]
ビブラートするたびに右を刺激して気持ちよさそうにしてるじゃん

96 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 18:50:22.19 ID:jLLf287H]
www.youtube.com/watch?v=mqrNACnFJWY

97 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 18:54:10.46 ID:MW9kGgvS]
52シンラッカー手に入れたぜ!
勝手にアメデラと比較するわ!因みにあんま知識無いし
下手くそだから参考になるかは分からんがwww
まずクサッwwwって思ったわラッカー塗装の匂いだと思うけど
一番びっくりしたのはフレットだわ
すげー低くて小さいからしっかり押さえないと綺麗に音が出ない
アメデラはミディアムジャンボだから適当に軽く押さえるだけでちゃんと音が出た
ネックの厚みは気持ち厚くなったかな?程度しか感じなかった
そんでよく言われる7.5のRだが…どこが弾きづらいんだ?全然違和感無いし
ハイポジチョーキングも問題なし!だと思う!
弾いてるとネックからポロポロカスが落ちるwwwオクターブチューニングが意外に合ってビックリ
何故かノイズがアメデラより無いんだよね…
あとさ弦のテンションが違うんだけどなんで?
ゲージは同じだと思うんだがアメデラのロックペグだとだるんだるんだったんだよね
ビンテレ最高ですアメデラはイラネ
ビンテレにアメデラネックなら最強かも
で肝心の音は分からんwww
長文すいません
beebee2see.appspot.com/i/azuY2o60BAw.jpg


98 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 18:57:21.07 ID:MW9kGgvS]
すまん弦のゲージが違ったわ!
アメデラは0942でビンテレは1046
お騒がせしました

99 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 19:00:13.27 ID:jLLf287H]
ゲージもあるけど
巻き数でテンション変わるの
はさすがにしっとるよね
ってアメデラ返品した人?

100 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 19:08:58.80 ID:euFrVbO2]
まぁ52シンラッカーはフェンダーも力入れてるモデルだろうしハズレは少なそうだよね



101 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 19:15:11.90 ID:MW9kGgvS]
>>99
し、知ってるわそんくらい!
じゃないかなぁって思ってたんだよマジで!
まぁゲージが違うというオチだったが
サーセン返品した人ですwww

102 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 19:20:32.56 ID:jLLf287H]
とりあえずおめdとう
畳がキレイで上等そうだから金持ちだね
音も聞かせてよー

103 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 19:28:20.86 ID:liUqnDc4]
>巻き数でテンション変わるの

なんだそりゃあ〜  ヾ(・ε・。) ヲイヲイ

104 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 19:32:37.80 ID:jLLf287H]
あー巻き数で変わる角度でね

105 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 19:42:31.83 ID:Kc8XGIA1]
巻き数が無かったり角度が無いと3弦がビビるよね

106 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 19:53:21.07 ID:H9skVkT9]
>>101
いや、嬉しいのはよくわかるし、お金があるんだったらどんどん買って
中古に流してくれてもいいんだけど……

スクワイアレベルから始めたほうが、ずっと効率的だったと思う。

もう買っちゃったんで仕方ないけど、多分、来年位は嫌になって弾いて
ない、に一票。まあ、私の場合はフェンジャパのTL52-95だったけど。

見返すつもりで、頑張って弾いてくれ。

107 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 20:47:28.32 ID:v+9e3sKq]
ビンテージ おめ!
7.5Rになじめてよかったすね
それよかツィードケースが羨ましいデシ これってビンテージだけなのかな?

108 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 20:53:24.04 ID:MW9kGgvS]
>>102
さんくす!
いやいやオンボロだぜ?全然金なんてねーよwww
音はようつべで探してくれwww

>>106
スクワイアだと?いいじゃねぇか
オレの一本目は12年前にアリアプロ2だぜwww
んで通算6本目がこのテレだわ

>>107
ありがちょんまげ!
全然弾きにくいとは思わなかったわ
フレットの小ささにはビビったけど
ツイードケースはたぶんヴィンテージだけだなー

109 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 21:57:42.57 ID:58xksCKy]
eBayにすごいビンテージが出品中。円高なんで2千万円でお釣りが来るぞ。

110 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 22:39:13.49 ID:v+9e3sKq]
>>108
もし すっげえ弾きヅレー こんなん売ったる(笑)ってなったら 
次は何を買うんだろーとドキドキしたぜ!
ブロンドのシースルーのテレかっこいいなぁ 羨ましいぜ 大事に使い倒してあげてネ



111 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/12(金) 23:02:55.35 ID:MW9kGgvS]
>>110
わかったわ使い倒してやるぜ!
もう欲しいギターは無いから大丈夫だwww

112 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 00:02:18.77 ID:Cq7FqnkD]
ビンテージフレットもミディアムジャンボフレットも、幅が違うだけで高さは実はそんなに変わらなかったりする

113 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 10:55:45.61 ID:IvrWI9nu]
アルダーよりアッシュの方が芯がしっかりした太い音に聞こえる俺は異端?

114 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 11:06:44.21 ID:uEE6HBTw]
あなた疲れてるのよ

115 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 11:11:45.26 ID:KURaxF6E]
普通じゃね?

116 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 11:30:11.33 ID:RHPCyf0b]
普通だね

117 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 12:09:28.57 ID:T+t9k1Yp]
今頃だけど上でビンテレ買った人
ブリッジカバーリング付いて来たの?

118 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 12:13:54.10 ID:T+t9k1Yp]
みす
ブリッジカバーね

119 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 17:58:44.10 ID:gKXlQ35u]
日本に八十本だかしか入って来てないらしいFSRテレ'52の中古が近所の楽器屋に有るんだけどこれはどうなんだ?
限定という謳い文句とデザインに凄い惹かれてるんだがギターは十年前にかじったきりだから試奏なんて無理。
オーナーさんいたらどんなもんかレポくれ

120 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 18:06:01.55 ID:e/ujj8gr]
コレクターじゃない人が自分の一本を選ぶのに80本限定とか関係なくね?
まあ希少価値があるのなら挫折した時に高く処分できるかもしれないけどな。
試走しない前提でデザインが気に入ったのなら買えばいい、と言う程度かと。



121 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 18:08:52.73 ID:sKbHnen+]
>>119
おいくら万円?

122 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 18:15:50.10 ID:or55dt6c]
>>120
確かにそうだな、店の人があんまり限定限定言うもんだから見失ってたよ…ありがとう。

>>121
49800\
店の人曰くほとんど弾いてないんじゃないかってくらい状態は良いとか、あとメキシコ製ってのは言ってた


123 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 18:27:24.80 ID:T+t9k1Yp]
>>122
気になったら買っちゃえよもう会えないかもしれないぞ

124 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 18:32:23.62 ID:Tj2QMBIo]
値段相応ですよ 

125 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 19:13:27.90 ID:Q+r17Kuw]
>>122
普通の中古じゃん。気に入ったのなら買えば、という程度のお値段だな。

126 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 19:22:16.33 ID:or55dt6c]
うむ、一日考えてみようと思う。レスあり


しかしさっきから色々調べてたらギター熱が完璧に再熱しちゃった、ちょっと頑張ってアメスタ買うのもありかなぁ… カラーはバタースコッチブロンドが一番かっこ良いとおもうんだよなぁ

127 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 19:53:36.10 ID:+xqQ8dmq]
>>126
スクのCV 50s(バタースコッチブロンド)てのはどう?パイン(松)
ボディで面白そうだよ?

128 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 21:23:28.22 ID:PA9N5djd]
ギター熱の再燃したおっさんには二つの道がある
1)金があるので昔買えなかった高価なギターを買う
2)安ギターかき鳴らしてこそロックだぜ!あの頃の俺のように…な(ふっ)

2の方がカッコよくて安上がりなんだけど この板では少数派かもね

さて どうする? どうすんのよ?

129 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 21:30:32.25 ID:fre5tXwW]
>>126
アメスタやアメデラは昔ながらのテレキャスっぽい音とは違う気がする

130 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 22:32:16.79 ID:Tj2QMBIo]
ttp://tfpr.org/up/src/up2085.jpg
ピックガード黒に変えました。
前白だったんですが、テレキャスっぽくなんたなぁと
メヒコのbajaです
フィルムはがしたら、早速ほこりまるけ




131 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/13(土) 22:53:23.22 ID:v/DhGl1U]
いいじゃないの

132 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 00:11:13.90 ID:FHquBd6Q]
GreaseBucketって
トーン10でも0.022μFが掛かっていて下げるとさらに0.1μFが効いてくる
良く言えばFAT ハッキリ言って使えない
試奏したときストラトと弾き比べれば気がついたのになぁ
USAだから 鏝いれたくないけれどコンデンサー抜いて見る予定
ネック裏を指先(爪)でカタカタとトリルしても湿った篭った音でメイプルの渇いたカンカンする針のある
音じゃない、アンプからでる音も当然フェンダーのキレがない ギブソンみたいな太さ艶もない
highway1生産打ち切りは伊達じゃなかった まさに安物買いで馬鹿な買い物した(泣)

133 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 00:52:52.78 ID:InUBablj]
>>128
見ようによっては2)の方が惨めったらしくて格好悪いけどな
若造ほどそういう機微がわからないもんだが、いい年したおっさんがそんなザマだと更に格好悪い
そもそもいい年して高い安いを気にしてるのが一番みっともない

134 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 01:02:54.79 ID:wnGs750z]
>>128
もう一つある 高い安いに関係なく オヤジがどんな音出すのかと
虎視眈々と、しかも知らないふりして観察シている息子が怖くて練習さえできない ダメおやじがいっぱいいる現実

135 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 01:14:41.15 ID:mFQeKwlI]
オッサンだのオヤジだのという言葉が自分に向けられているような気がする年頃の私

136 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 01:16:17.93 ID:GX/WRPcm]
>>135
おっさん早く寝ろよ

137 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 01:19:42.39 ID:wnGs750z]
>>136
煽りじゃなくて 疲れてるおっさんに対する愛情だなw ありがとん

138 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 01:21:31.70 ID:mFQeKwlI]
まだまだ若い者には…
寝ますよ、はいはい
(´・ω・`)

139 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 01:24:40.09 ID:Z1xelIvh]
待てよもっと語らおうぜ

140 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 01:34:08.34 ID:Yw8rpdr8]
おっさん!貴方の使い込んだギターを見せて下さい



141 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 01:35:22.78 ID:GX/WRPcm]
おっさん!貴方の使い込んだちんぽ見せてください

142 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 01:42:21.09 ID:Yw8rpdr8]
かくれんぼ

143 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 04:07:19.19 ID:1o2XDtEF]
>>128
高いギターでもこれ見よがしでは無くさりげない感じで、弾いてもテクはたいしたこと無くてもすごく味わいがある。
そんな感じだったら、むしろ1)が格好いい。
いいおっさんが眉間に皺寄せて安いギターでピロピロやってるのは失笑しそうだ。
それよりも高いの安いのこだわってるあんたが一番格好悪いw

144 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 04:10:57.22 ID:niwbDY9j]
楽器屋でウン十万のギターをポンと買っていく親父はかっこいいな。しかし下手くそな試奏で悩み続けている親父はかっこ悪かった。

145 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 04:42:07.10 ID:qobyRJwj]
蘊蓄合戦するオヤジもかっこ悪いな
店員のごたくを聞き流しながら木目やらネックの状態やらをさらっと見てギブソンのヒスコレ買ってった
オヤジはかっこいいと思ったことあった

146 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 05:13:22.15 ID:K4s5EA9c]
>>144
わかってないなあ。オッサンになるとかっこいいと思われたいなんて自意識は薄れていくんだよ。
結局のところ、10代、20代、30代前半の男なんて、ギター弾こうがサッカーしようが勉強していい大学行こうが
根底にあるその熱意の源はというと

(女に)かっこいいと思われたい→(女に)モテたい→(女を)犯りたい

という性衝動なわけだ。「いや、俺本当に音楽が好きなだけだから・・」なんて取り繕ったりしても童貞をこじらせるだけだからやめておいたほうが良い。
これは自分がオッサンになるとわかるわけだが、オッサンは正直、他人の眼なんかどうでもいい。
日々コレ楽して過ごしたい。たまにはSEXしたいが、ヌイた後のチンポはそっとしておいて欲しい。この気持ちは若人より強い。

そして射精する前と射精した後のギャップはものすごくでかい。若人よりデカイ。
射精=ジェントルメンになる瞬間だ。
(余談だが、女は歳を取ると逆に性欲しかなくなるから性質が悪い。女の話がつまらない、下ネタしかないのはこれが故)

147 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 05:18:58.38 ID:CS9Y1bvs]
>>146
オッサンの自意識なんかどうでもええわい……

148 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 05:20:36.35 ID:K4s5EA9c]
>>145
だからといってデブとかハゲとか蔑まれるのはもちろん嫌だ。懐に響く社会的制裁はごめんだ。
だがしかし、デブでもハゲでも生活する上で実際己は全く困らない。

だって、

デブでハゲで醜いオヤジを見てキモイと思うのは自分じゃないから。
ゲロ吐くぐらい気分悪くして嫌な思いをするのは俺ではなく、俺を見た他人だから。

無人島に鏡を持ってくオッサンはいない。
おまえら毎日カウパー垂れ流してる元気の良い若者は、多分櫛と鏡を持って行ってしまうだろう。
無人島にもって行きたいCD1枚!なんて企画があったらおまいらホイホイ応えるだろ?

でもオッサンは無人島にCDなんかもって行かない。持っていくのは発炎筒なんだよ。
わかるかなあ?たぶんこの話は若人には理解できないと思う。
特に、「俺は音楽が好きだ」なんて正面きって言ってしまえる若人には・・
趣味 音楽鑑賞 とか書いてしまう君達には・・届かないと思う・・

では、なぜ世の中にはオッサンになってまでギターを弾く奴がいるのかというと、
もちろんその答えは2つしかない。
賢い君達ならもうわかっていると思うが、あえて書いておこう。それは、

A1. 仕事だから
A2. おっさんだけど童貞だから

149 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 07:12:05.80 ID:dhfiobi2]
おっさんになって余生が短いことを実感しだして、残りの人生は自分の好きなことを
思いっきりやりたいと言う動機でギター弾いてるオレはなんなのさ。

150 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 07:28:57.91 ID:c21RPudC]
開いた途端にTelecasterスレじゃないのかと思った
ところで、これが夏休み進行なのか、オッサンの夏休みはTeleスレなのか



151 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 07:46:26.49 ID:4Cml8xU8]
奥さんと子供を抱えてお小遣いも少なく、当然、奥さんに出してもらえる
予算的にもきびしいので、安いギターを買ってぴろぴろしはじめるオッサン
というのは美しいと思う。

どうせプロとして演奏する機会などあるわけもなく、せいぜい小さなライブ
だけの活動には安いギターで充分、とあっさり割り切るオッサンもかっこ
いいと思う。

なまじ中途半端にぴかぴかのアメスタあたりを買うよりもいいかも。

ただ、安ギターだけど高いのに負けない位の良い音がする(とか、作りが
良い)などと口にしだすと、とたんにみっともなくなるからやめたほうがいい。




152 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 07:49:53.88 ID:4Cml8xU8]
>>150
一般的に

テレ≒おっさん

という図式があてはまるような気がしないでもない。

153 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 07:55:15.19 ID:c21RPudC]
>>151
安ギタースレみたいになってるしwww

>>152
つまり
俺=おっさん
∴俺≒テレ
という式が成立する
ここ、試験に出るから覚えておくように

154 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 08:11:22.68 ID:teHICzyl]
テレ≒おっさん
という発想自体が、おっさんなのである。

155 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 08:28:18.94 ID:4Cml8xU8]
>>153
俺≒テレ
俺=おっさん
∴テレ≒おっさん

ではないのだろうか。

>>154
確かに私がおっさんであることは否定せんが、youtubeとか見てても、
テレのおっさん率は高い気がする。

156 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 08:33:33.85 ID:c21RPudC]
止まらないオッサン進行www

157 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 08:37:35.70 ID:h6lXLp/a]
テレキャスっておっさんに人気なん?
最近の若い人はSGとテレキャスよく持ってる気がするけど

158 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 09:06:28.05 ID:e1I5/Q8M]
全世代に人気なんや!

159 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 09:06:47.50 ID:4Q5XhVZA]
ギターを持ちたがるボーカルが増えたからテレの需要が伸びたという説

160 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 09:07:17.84 ID:6zfRcCra]
その若い奴等はおっさんに憧れて持ってるんだよ



161 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 09:12:52.24 ID:yF3VWAOd]
最近はテレキャスが流行してるって聞いたことがあるな
ローカルな噂だけど

162 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 10:23:09.64 ID:GX/WRPcm]
最近のバンドのギタボはみんなテレキャスもってるね

163 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 10:53:23.08 ID:UCZZcABx]
胎盤がテレキャスばっかりという光景はよく見る。

164 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 11:02:51.14 ID:hkjSOKqP]
いまさらブルース・スプリングスティーンでも尾崎豊でも山下達郎でもないだろうしな。

165 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 12:53:36.10 ID:3dGmMNjI]
尾崎みたいな色物をその二人と一緒にしたら駄目だろ。

166 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 13:02:40.31 ID:s93SyEmf]
カントリーの流れと
ジャキジャキな凛として時雨みたいなのと
両方来てるからおっさんも若いのも目にするよ


167 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 13:26:58.90 ID:4Cml8xU8]
まあ、昔から布袋とかジュディマリのTAKUYAとか、テレ(系)を使ってる
(ギタボじゃない)ギタリストもいないわけではないんだが、その手の
テレ使いしか思いつかないのはやっぱりおっさんだというジレンマ。

168 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 13:27:08.41 ID:o+4bimq+]
>>165
尾崎ナメんな!と思ったけど最近ビデオ見るまで尾崎がテレ持って歌ってたの忘れてた。
でも尾崎ナメんな!山下達郎なんかゲテモノじゃないか!顔的に。
俺はおっさんだけど森山達也とかハリーが印象に残ってる。
また会う日まで〜

169 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 13:41:42.97 ID:7yMTdx3g]
>>152
それは今に限っては絶対に無い
邦楽系のバンドやJPopのボーカルギター見てみろ
見事に右へ倣えでテレキャスだらけだから
中にはあどけないというか未成年丸出しの顔で絶対に合わないヘビーレリックもん持ってるのもいたりする
おっさんにとっては、アニメのせいでチェリサンのレスポールが恥ずかしいってのと似た状況になりそうな気がしないでも無い

170 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 14:19:34.51 ID:hkjSOKqP]
女性ギタボでテレといえばクリッシー・ハインドあたりが元祖か?



171 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 14:58:45.47 ID:LMeL7GMv]
>>117
付いて来たぞブリッジカバー
他にも6連ブリッジとかフロントリアミックスの回路も

172 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 15:05:34.12 ID:h6lXLp/a]
>>171
ご、豪華だな

173 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 15:07:24.55 ID:s93SyEmf]
バタースコッチかナチュラル柄の黒ピックガードのメイプル指板に限っては
おっさん認定でいいかもしれん 好きだけどね

174 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 15:28:50.31 ID:SYZVwwr9]
最初からフロントPUのカバーがない仕様のを使ってるんだが
PUがだんだんと削れてくるorz

175 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 15:34:55.16 ID:h6lXLp/a]
>>173
フェンジャパから安く出てるんだから高校生でも持ってると思う

176 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 16:40:35.18 ID:zLzK+k2m]
高校生がテレキャスって良い時代なんだろうか
扱い難いのにさ
俺らの時代にテレキャスなんて持ってる奴なんての居なかったけどな

(元 軽音楽部所属)

177 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 16:43:57.90 ID:yF3VWAOd]
えっ、テレでリードって珍しいの?

178 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 16:55:32.01 ID:PybSzYD1]
海外じゃ普通だけど日本では珍しいかもな。自分が疎いだけかもしれないが日本人はあんまり思い付かない

179 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 16:59:09.44 ID:qbhdWLIy]
TL52-TX OWB買いますた
さてと今月も金欠だぜ

180 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 19:34:50.21 ID:Z1xelIvh]
ポストロックみたいなのやエレクトロニカでギターがちょっと入るようなのでもテレって違和感なくハマるし
厚い音もキラキラした音も出るから今時のギターロックに凄く合う
レトロでありモダンでもあると思うよ



181 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 20:10:10.60 ID:s93SyEmf]
流行りモノになるとその後がきついのが残念だよね

182 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 20:21:11.63 ID:Yw8rpdr8]
>>181
いいじゃんけ◯おん!でアニオタがレスポールトラディショナル買って流行が過ぎて中古に沢山出回ってくれたら

183 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 20:59:40.19 ID:ZoELOiOE]
>>182
君ね〜、折角流れがオッサンからテレに戻りつつあるというのにレスポールスレにするつもりかね?

184 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 21:15:18.64 ID:hkjSOKqP]
いやいやムスタングスレに

185 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 21:35:20.95 ID:0goA5K1K]
スキャンダルのテレの子とサクセスしたい

186 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 21:53:43.34 ID:D/mz1StZ]
ナンバーガールの向井たんとサクセスしたい

187 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 22:20:11.23 ID:Yw8rpdr8]
>>183
すまん
でお前らどんなテレキャス持ってんの?

188 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 22:58:40.58 ID:UcHEZmuJ]
Highway 1 を楽器屋で見て一目惚れしてしまったんだけど、購入は避けた方がいいかな?
Highway 1買うならJAPANの方が良いって書き込みも見たんだけど・・

試奏は今度して見ようかと思うけど、テレキャスは初めてだからどうしたものかと。

アドバイスお願いしますだ


189 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 23:04:30.41 ID:WKJJAiUS]
>>187
1975年製とテレキャスタープラス

190 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 23:10:34.36 ID:Yw8rpdr8]
>>188
一目惚れ=買え

って事だろ



191 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 23:29:37.52 ID:GX/WRPcm]
ハイウェイのどこに惚れたかによる

192 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 23:34:16.55 ID:2Fh34cWk]
>>189
プラスって、スリーピックアップのやつ?

193 名前:188 mailto:sage [2011/08/14(日) 23:42:16.96 ID:UcHEZmuJ]
単純にルックスです。。

飾ってあるの見ただけなんだけど、カラーと艶消し具合が渋いかな?と思って
ただ、自分テレキャスはまったくの無知なんで良し悪しが分からないんですよ。
ギブソンばっかりでフェンダー製品買った事ないし。

もう一度楽器屋行って手にとって見てみるつもりだけど、サテン仕上げってすぐ塗装剥がれるんなら嫌だなぁとか
本来のテレキャスの音と違った感じだったら嫌だなぁとか考えたり

いつかはテレキャスも欲しいなって思ってた程度で。
ジミー頁が使っててキースも使ってたな程度の憧れなんですが

194 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/14(日) 23:48:09.55 ID:Yw8rpdr8]
>>193
買って後悔するより買わないで後悔するほうが辛いと思うぞー

195 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 00:07:55.20 ID://eSq0PS]
>>193
僕にとっては「本来のテレキャスの音」なんぞより、一目惚れが大事

ちなみに、baja telecaster使いです
S1スイッチは取っちゃいましたけんども

196 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 00:09:39.89 ID:I0dJ5sT4]
ストラトのハイウェイ1持ってるけど、一瞬たりとも後悔などしたことない。
あえて言えば、テレにしときゃ良かったってことぐらいかな。

197 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 00:13:15.06 ID://eSq0PS]
>>196
それって、もんの凄い後悔とちゃう?

198 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 00:16:41.93 ID:STLbobFE]
>>196
テレキャスも買っちゃいな

199 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 00:20:46.72 ID:I0dJ5sT4]
>>197
いや、まだその頃はテレに興味なかったんよ。
その後に突然目覚めてテレキャスター集めだした。
ストラトはストラトで持ってても困らないから、後悔というのは当てはまらない感じ。

200 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 00:25:58.14 ID://eSq0PS]
>>199
oh! Sorry!

てか、「テレキャスター集めだした」て、何本スレ化の兆し?
俺、テレ1本しか持ってないわ



201 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 00:39:26.26 ID:Nuu1NArK]
エレキは今、ノーキャスター1本しか持ってない。
11年位使ってるんだけど、あと2、3本テレが欲しいぃ〜
ES335買ってみたりした事もあったけどなんか合わなかった
見た目も使い勝手も音もやっぱテレが一番だな

202 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 00:44:47.66 ID:vFNraxXH]
>>193
ハイウェイ1のテレはネックがすごく薄いよ
今までギブソンの何使ってたか知らないけど、一般的なギブソンの丸いネックに慣れてるんなら、あの
薄いネックシェイプには戸惑うかもね
俺は薄ネック嫌いだから試奏してそれを知ってパスしたことあったよ
やっぱり試奏はするべきだね

203 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 06:58:05.98 ID:pRgTw2HQ]
>>192
リアがレースセンサーレッドのダブルコイルのやつだよ

204 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 07:04:50.97 ID:0gP3qZ+G]
アルダーローズのテレキャス欲しい。


ところで尾崎だが、
死んだからいいけど、
生きてたら、清水健太郎か田代になってたぞ。

205 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 10:27:47.11 ID:N2syIEXg]
>>202
Highway1 Upgrade使ってるけどネックが薄いと感じたことはないなあ
Gibson系は4本持ってるけどそれと比較しても戸惑うほど薄いとは
思わない。

>>193
ルックスでピン!とキタならもう迷わずに買うべき。
塗装のツヤ消しが気に入ってるならオススメしないけど
ポリッシュで磨き倒すとしっとりと濡れたみたいなツヤが出て
とても満足出来るよ(個人的嗜好だけど)

206 名前:188 mailto:sage [2011/08/15(月) 12:02:08.61 ID:Xjn3De6R]
Highway1 Upgrade早速、店で試奏して来ましたよ。

音は良かったです。見た目もかっこいい。

ただ、やはり作りがすっごい雑でしたよ。
とても10万のギターとは思えないくらいの雑な仕上げだったですよ。
フレットの処理とか、ネックの繋ぎ目が凄い荒かった。
でもビビりとか無かったし楽器としてはOKでした。

ネックは確かに薄かった。
ギブソンのアコギのようなフラットな感じを受けました。
が、とくに弾きずらいとかは感じませんでした。

10万くらいするギターなんで、購入は迷ってます・・


207 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 12:03:46.71 ID:Xjn3De6R]
>>205
塗装が剥げやすいとかあるんでしょうか?そこ気になってるんですが・・


208 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 14:36:22.22 ID:X/9y4CCX]
禿とかいうな!

209 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 14:58:57.67 ID:STLbobFE]
若ハゲはね…年季が入ったのならいいんだけど

210 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 15:07:21.45 ID:s0146V8z]
highway oneはガンガン禿げるよ



211 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 21:13:32.62 ID:STLbobFE]
何も塗ってなかった
beebee2see.appspot.com/i/azuY-Iu5BAw.jpg


212 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 22:26:06.09 ID:Qeq9iwKU]
モダンCシェイプが薄いと感じないなんて、他にアイバニしか持ってないとしか思えない

213 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 22:29:29.51 ID:HSD3FInL]
>>209
気にしてるわけぢゃないんだ
気にしてるわけぢゃないけど
幾つくらいだと「年季が入った」ってことになるのだろう

…年季が入ってればおにゃの子も良いって言ってくれるかな

214 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 22:54:01.22 ID:STLbobFE]
>>213
その時になったら加齢臭の方が気になると思う

215 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 23:04:20.64 ID:HSD3FInL]
>>214
…気になってる
えと、ここはTeleスレだね
ごめん

216 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 23:10:32.65 ID:0XD/D4i5]
ハゲ散らかしたおっさんが若い女に取り入ろうと思ったら金の力しか無いだろう

217 名前:188 mailto:sage [2011/08/15(月) 23:43:38.43 ID:Xjn3De6R]
Highway買いましたよ!

やっぱ一目惚れには勝てなかった・・
買って良かったと思ってます。これで俺もフェンダー持ちになりました。

ただ、フレットの処理とか甘いんですよやっぱ。
コスト削減の為、途中で止めてる感じが見え見えですよ。
自分でフレット交換とすり合わせした事あるんで分かるんですよね。

チョーキングしたとき僅かに引っ掛かってる感じがするんですよね。
この辺は自分で磨けば直せる所なんで大丈夫ですけど。
ギブソンですら最近はフレットの処理が凄くいいのに・・

あと、ハードケースが付いていないのは残念です


218 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 23:47:15.05 ID:STLbobFE]
>>217
おめ!何色?

219 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/15(月) 23:55:55.44 ID:Xjn3De6R]
クリーム色です。一生可愛がってやります

220 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 00:57:20.21 ID:13QbkHvE]
>>219
テレキャス可愛くてしょうがないよな
おめでとさんうpよろ



221 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 01:07:50.83 ID:k+WHX0+G]
ああフロントザグってハムにしたい衝動がやばい。
まあ99%後悔するんだろうけど見た目かっこよすぎる。テレカス買おうかな・・・

222 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 mailto:sage [2011/08/16(火) 01:45:49.53 ID:t3/0xRRu]
俺なんて、ノーキャスターのセンターにザグリ入れてストラトPU載せた事あるぞw
んで、結局気に入らなくて初期状態に戻して使ってる
金もザグリも無駄だった・・・orz

223 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 03:01:46.57 ID:0tWfIzR0]
ノーキャスターのネックって太すぎないか?
ヒスコレのレスポールより太いんだもん、試奏した時思わず笑っちゃったよw
で、この太すぎるネックに慣れるかどうか不安だったのでパスしたけど、今はちょっと後悔してる

224 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 03:02:42.30 ID:YpNvkWMd]
ネック太いと安心するよな
チンコと一緒だわ

225 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 03:04:40.72 ID:BJdoyHTS]
テレのフロントPUの話。

自分はあんまり使い道が見つけられなくて、
いつの間にか単体で使くことが全く無くなってしまった。
思い切ってEsquireに改造するのも考えてみたけど、
リアとの組み合わせ(シリーズ、パラレル)は良く使うので
外すわけにもいかないと思い直し、いっそ配線を変えて

F+R(シリーズ)/F+R(パラレル)/R

みたいにしてやろうかと悩んでみたり。

・・・で、結局、ストラト系の音色のPU(Fender Twisted tele)
のことを思い出して、交換してみたら、これがなかなか良い。
気持ちチリチリするけど、ほぼ完全にストラトの音で。
同じシングルコイルでも、テレとストラトでは全然音色の傾向
が違うのを痛感した次第。


226 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 03:06:47.42 ID:t3/0xRRu]
11年位ノーキャスター使ってるけど、一回もロッドいじってない
太いから丈夫なんかね?

227 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 03:15:11.81 ID:BJdoyHTS]
>>223

カスタムクラシック(ラージCシェイプ)のユーザーなんだが、
これより太いかね・・・?

太いネックは音の面ではメリットが大きいと思うが。
芯が強いというか。

3年近くラージCとスリムネック(HWY1)を使ってきたけど、
いまだに「太すぎるわ・・・」と感じる瞬間がある。

でも、太さというよりは、Rの大きさ(=R9.5)かな、違和感の元は。
これがR10以上だったら、限りなく快適な気がする。
逆に細ネックならR9.5でも問題ないんだけど。
ハイフレットの6弦側が弾き難く感じることがあるよ、R9.5程度の太ネックは。


228 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 03:30:40.34 ID:JhC9NHTa]
いつか自分でフロントハムにしてみたいけどbeebee2see.appspot.com/i/azuY2s22BAw.jpg
入らないかな?

229 名前:223 mailto:sage [2011/08/16(火) 04:16:13.73 ID:4jpkV3ZB]
>>227
ごめん、そのモデルは触ったことも無いからわからない
ただ、ノーキャスターと同じくらいとするなら、あの薄いハイウエ1との持ち替えだと慣れだけで
解決出来るかどうか自分には自信が無い

太い、というか厚みのあるネックには緩いRが合うよね
自分は普通のCシェイプくらいの厚みの無さなら7.5Rでも特に弾きにくいとは思わない
ノーキャスターは9.5Rだっけ?
そっちの方では特に弾きにくいとは思わなかったわ
ただ、あの丸太状態に面食らっただけw

230 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 06:11:05.98 ID:2aN1ZSR2]
フロントPUはコーネル・デュプリーごっこする時に使うな。



231 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 07:22:39.97 ID:BfHkLpMJ]
>>228
これ、テレはテレでもどのモデルの写真?

オレのアメスタも同じように最初からザグってあったので、ピックガードだけ買ってきて
自分で穴空けてフロントハム化したよ。

アメスタでなくても制限とかコツは似たようなものだろうから、もし詳しく聞きたければ
こっちのスレに移動しましょう。

テレキャスにハムバッカー その2
toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1293768479/

232 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 07:53:11.88 ID:JhC9NHTa]
>>231
サンクス!アメスペだよ

233 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 08:07:52.24 ID:M3CevpOq]
>>224
太いのとか細いのとかいろんなのを相手にしてるような発言だな。

234 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 13:48:32.38 ID:BfHkLpMJ]
>>232
そっか。多分コストダウンのためにボディは共通化してるんだろうね。
ちなみにアメスタと同じボディなら、ザグりが浅いので高さのあるピックアップは
付かないよ。ダンカンだとSH-2やAPH-1はOKだけど、SH-1は無理。

あとPU取り付けネジも短いの調達した。

235 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 13:50:18.02 ID:RwxWRXSe]
リプレイスメントで色気のあるピックアップって何が有るだろう?

236 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 16:04:00.73 ID:2aN1ZSR2]
>>235
あなたの言う色気ってどんな音かしら?

237 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 16:18:33.62 ID:RwxWRXSe]
>>236
35歳、バツ1、子無し、
ショートカットでややポッチャリな人がさ、
ノースリーブ着て脇からブラチラしてる、
みたいな感じかなあ。

238 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 16:21:29.46 ID:bD46ouM1]
>>237
76年製か

239 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 16:27:03.41 ID:Zxgh0N1i]
暗黒史と言われるほど品質が良くなかった時代製じゃないかよ

やっぱり最低でも90年製以降だよ

240 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 16:29:20.52 ID:I9+gmDWM]
>>237
バツ1ならこれかな
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=655^11024-32^^



241 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 16:31:12.20 ID:RwxWRXSe]
>>238
そうだなあ、70年代で軽くレリック入ってるのが好きだな〜、

で、そんなピックアップは無い?

242 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 16:36:07.91 ID:RwxWRXSe]
>>240
すまん、せっかくなんだがリンクが変だ。

243 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 18:25:13.65 ID:JhC9NHTa]
>>234
ピックガードはどんな風に加工しました?

244 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 18:27:24.45 ID:2aN1ZSR2]
>>241
テレキャスターは捨てて335を買ったらどうかしら?

245 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 18:38:36.55 ID:RwxWRXSe]
>>244
355とストラトは有るんだよ(´・_・`)

246 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 18:58:21.92 ID:S8RQMkIT]
じゃ355でええやん

247 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 19:10:03.06 ID:t3t6NyHK]
>>246
じゃあとりあえずテレキャス買おうぜ

248 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 19:12:06.70 ID:RwxWRXSe]
>>247
だからテレキャスは有るんだってばよ
(´・_・`)

249 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 19:18:47.75 ID:CPO6Xe+w]
なら色気のあるピックアップ買えば?

250 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 19:21:48.72 ID:RwxWRXSe]
>>249
だからそれを聞いてるんだよ
(´・_・`)



251 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 19:23:11.57 ID:sUOnMeyp]
あなたの言う色気ってどんな音かしら?

252 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 19:31:42.30 ID:RwxWRXSe]
ハルヒじゃないんだから、

八回繰り返さなきゃだめ?
(´・_・`)

253 名前:234 mailto:sage [2011/08/16(火) 19:32:50.44 ID:65ZzJRpi]
>>243
アクセス環境が変わったのでID変わると思うけど...

> ピックガードはどんな風に加工しました?

フリーのCADソフト作った型紙を印刷したものを両面テープで貼って、
線の内側に沿ってφ4mmドリルで穴を沢山開けてカッターでつないで
抜き、あとはヤスリでギコギコ仕上げたよ。結構手間掛かった。

穴位置決めるのがちょっと面倒。元のシングルPUの穴のネック側の長辺が、
ハム穴のネック側の長辺と同じになるようにすれば大体OK。出来ればもう
2mm位ネック側に寄せた方がピッタリかも。

型紙は手書きでも出来ると思うよ。

254 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 19:34:05.52 ID:jozD5O7w]
漫画のBECKからテレキャスやSG好きになった人居ないの?


オレみたいにw

255 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 19:49:42.34 ID:NNsN0934]
いない

256 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 20:03:20.24 ID:JhC9NHTa]
>>253
手書きでも…か
ピックガードだいぶ前に交換したんだけどそのやつ捨てたからな…

257 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 20:15:53.56 ID:2aN1ZSR2]
>>252
「色気のある音」とか漠然とした質問をした上に、35歳バツイチとか
ボケたのがいけないんじゃないかしら?

www.youtube.com/watch?v=swX9oq6TVAU
これでも百回聞いて出直してらっしゃい。

258 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 20:39:50.66 ID:RwxWRXSe]
>>257
ボケじゃなくマジなんだけど
(´・_・`)

その動画はお気に入りに入ってるよ。

259 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 20:47:47.16 ID:2aN1ZSR2]
>>258
あら、じゃあ分かりやすく言いましょうか。

「色気がある」とか個人の主観で変わるものに答えなんかないんだよ。
マヌケな質問するバカは死ね。氏ねじゃなくて死ね。

これでいいかしら?

260 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 20:54:43.69 ID:M+wZ/aVC]
>>217
処理が甘いとこうぴしてくれ
俺も欲しいから参考にしたい



261 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 21:02:07.55 ID:RwxWRXSe]
>>259
帰っていいよw

262 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 21:02:51.22 ID:HJl7VYSv]
まあ自分のプレイに色気がないのをguitarのせいにする人もいるからね

263 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 21:26:56.52 ID:7pcF3Ykm]
リアでトーン前回だとイヤァーンって音がして、フロントでトーン絞るとウフゥーンって音がするんだよ
色気のあるピックアップって
で、スイッチノブはぴーんとおっ立っちゃうんだよ

264 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 23:16:43.96 ID:yD5egKwp]
推定55歳

265 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 23:24:08.13 ID:j9BWqPOT]
某リサイクルショップにて、40th aniversarryモデルのテレを発見。
特に買う気はなかったのだけれど、試奏してみたらなかなかいい感じだったので、
ちょっと気になっている。
ただ、なかなか出回っていないようで、中古の相場とか仕様がいまいちわからない。

ネックがバリトラだったけれど、プリントらしいとか、
ジャパンでも同じようなモデルがあるとか…

買わないのが無難かなあ。

266 名前: mailto:sage [2011/08/16(火) 23:45:22.35 ID:D9hSZaiG]
という独り言

267 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/16(火) 23:59:23.48 ID:t3t6NyHK]
>>265
ちなみにいくらよ?なんか買いな気がするぞ40th
ジャパンからも同じようなの出てるな
ジャパンのはラッカーフィニッシュ
Vネックでメイプル指板のアッシュボディ

268 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 01:16:27.63 ID:/3QjpksU]
リサイクルSHOPに40THが、、、って時点で釣りだろ馬鹿だなぁ


269 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 01:30:17.51 ID:Vgzhe5Ai]
>>261
艶っぽいならリンディのブロードキャスターが一押しだね、
上のリンクはアンティクィティだとおもうけど、
30代というよりは40代の枯れかただから少し水気が足りないんじゃないかなw

270 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 01:52:05.23 ID:hN4bWW1V]
bajaってテレっぽくないの?



271 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 01:56:10.94 ID:/3QjpksU]
ぶきゃんなんセンセー 
アルバム、ローディングゾーンのメイプルネックがオイラのイメージですが
ようつべ的にはrosewoodが多くて再認識 なんで死んじゃったのかな未だに悔しいギタリストさまです

272 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 02:10:01.69 ID:gsYQt+9k]
アッシュボディにローズ指板のテレってあまり見ないね
一本欲しいんだけどオーダーが一番てっとり早いのかなぁ・・・

273 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 02:26:59.52 ID:wJk7cupf]
カスタムショップのノーキャスターって製造終了してるんだよね?
カスタムショップ製でノーキャスターに似たような仕様の物は、
53年レプリカレリックしか今は出てないのかな?
ネックの太さとかはどんな按配なんだろうか・・・

274 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 02:44:50.33 ID:eqiQnJsU]
>>272
それなりに売ってるでしょ。
デジマやJギターで検索してみなよ。

275 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 04:02:18.28 ID:7DlOD9um]
>>170
クリッシー・ハインドのテレってミラーピックガードなんだよね・・
数年前ライブに行ったらさ、照明が反射しまくってまぶしいのなんのって・・
嫌がらせかよ!とか思った。

276 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 08:55:36.14 ID:0ssNKZTy]
>>269
というか、PU替えただけでガラッと変わって色気がある音になるとか夢見すぎじゃね?
PUを替えても木の部分が持つ根本的なキャラクターは変わらないし、そこから見直す
必要があるんじゃ…

277 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 09:26:14.20 ID:JZuMXS/J]
>>269
さんきゅ
やっぱりソレになるんかな、試してみるわ。

>>276
あのな、どこにガラッと変えたいって書いてある?
ピックアップの味付けを聴いてるんだろ、
文章読め無いガキとバカはからまなくてよろしい。

278 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 10:32:15.60 ID:aNDsAZ1b]
からまなくてよろしいとか言うなら返事しなきゃいいのに
いい年こいてちっせえな

279 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 11:04:27.37 ID:cSbdvlDP]
レスポといえばリア一択!みたいな感じなんだけど
テレキャスの定番はフロント?それともミックス?やっぱリア?

280 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 11:15:01.00 ID:Jc9X11SH]
リアだよ
昔からのカントリーの名手はリアでチキンピッキング



281 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 11:25:55.55 ID:+ssc6ze7]
レスポールもテレキャスも定番のPU位置なんかないよ

282 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 13:28:21.28 ID:fKRwj9br]
レスポがリア一択とかPU位置の定番とかどこでそんなデタラメを教え込まれたんだろう

283 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 14:31:01.14 ID:0ssNKZTy]
>>278
聞くこと聞いたら悪態。最低の奴だな。

284 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 15:07:44.52 ID:JZuMXS/J]
>>283
どした?
悔しかったんか?
かまってやろうか?
( T_T)\(^-^ )

285 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/17(水) 22:16:17.24 ID:7DlOD9um]
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:   アメスタwwww
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

286 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 00:07:50.62 ID:Wg4Q2x0Z]
www.youtube.com/watch?v=t5m1nxsDG24

287 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 01:14:54.51 ID:DUJkktym]
>>267
まじか…
値段は258000がセールで198000だった。
塗装はラッカー。Vネックではない。
指版は忘れた…
ボディ材はわかんね。結構杢目がきれいな2ピースだった。
あとブリッジとかの金具がゴールドで、ペグのつまみが透明だった。
金具はサビサビだったし、フレットも減っていた気がする。

うちのLP、ドナドナさせて買っちゃうべきなのか…




288 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 06:24:10.43 ID:BvQ2WHz9]
>>287
買いだな


289 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 06:27:33.42 ID:BvQ2WHz9]
>>287
こんなやつだった?
www.sekaimon.com/i120694817028

290 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 08:28:41.16 ID:Gjp0IosS]
>>289
さすがセカイモンだな。
直接買えれば19.5万円位なのに、セカイモン通すと24.5万円位になる。
3万円がセカイモンに、1万円が黒猫に。
そしてチェックはしないから、万一の時はユーザー泣き寝入り。



291 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 08:57:04.55 ID:yOgmOQOy]
じゅうぶん安いやんw

292 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 11:08:16.92 ID:Gjp0IosS]
>>290
セカイモンではチェックしないので、異常なものが来てもユーザーが泣き寝入りするしか
ないのが問題なんだよ。それなので手間賃だけは取るという点がね・・・

293 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 11:08:47.99 ID:Gjp0IosS]
>>292>>291へね

294 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 11:43:39.90 ID:yOgmOQOy]
>>292
だから?
って話しだよなあ、
セカイモンで仕入れて売ってるんじゃなく、
ただのオークションサポートだぞ?
スキルの有る奴は直接買えば良いしな、

だいたいebayの商品を日本のオークションレベルで考えるのが間違いでさ、
セカイモン通せばリスクが減る訳じゃなく、
英国スキルが低くても取り引き出来るってだけ、
ヤバそうな物や出品者はヤフオク以上に警戒しなきゃな。

295 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 13:19:09.11 ID:7vLne4ZA]
これだな、なんだ直接やっても日本に送付してくれる業者じゃん

ttp://www.ebay.co.uk/itm/Fender-1996-Tele-50th-Anniversary-LE-Telecaster-Nr-Mint-/120694817028#ht_1584wt_1143
Item location: We'll Ship This Guitar Anywhere In The World , United States
Post to: Worldwide

296 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 16:36:04.22 ID:Wg4Q2x0Z]
28.media.tumblr.com/tumblr_lpvm0j0aDu1qfxxovo6_400.jpg

297 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 16:50:23.35 ID:Wg4Q2x0Z]
30.media.tumblr.com/tumblr_lpvkp4l6aU1qfxxovo1_400.jpg

298 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 20:44:17.23 ID:6EJkyeL/]
あらら

299 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 21:00:45.50 ID:1JTYD00z]
>>297
婆あ!テレスレだっての!
…恥ずかしいから止めてくれよ、バアチャン

300 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 21:05:25.53 ID:L3EzSj9/]
ストラップがやっつけすぎ()



301 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 21:33:46.99 ID:n4AjMBIm]
ネックの握りがロックでワロタww

302 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/18(木) 21:36:33.64 ID:AloslUWn]
>>298
キースかとオモタ

303 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 00:36:48.06 ID:sU74Zni3]
六連サドルにすると音変わるって言うけどどうなるの?
ストラトっぽくなる?

304 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 02:52:28.89 ID:2N679l9O]
昨日、サドルを6連→3連にした。3連のほうが少し音が太いかも?ってゆう程度。
あと自分は神経質なので、6連でオクターブチューニングずれたら許せなくなるけど、
3連だと諦めがつくので逆に良い。

305 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 03:44:04.37 ID:IXTKj7+5]
3連でも工夫すればそれほどピッチのずれを目立たなくすることは出来る

306 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 07:18:01.45 ID:CQSobW/H]
>>289

画像はけーんした。
赤いテレが、まんまのやつだ。
実際弾いたのは、そんなにきれいじゃなかったが。
ってか、40thって二十年前のやつなのか。

www.tdpri.com/forum/guitar-owners-clubs/116832-40th-anniversary-tele-owners.html

307 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 10:00:11.38 ID:W5CjeOJQ]
ちょっと前に60thモデルが話題になってたな

308 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 10:47:58.23 ID:sowF7JoL]
>>303
楽器的にはグレードUPできるが ストラト的にはならないよ
同じソリッドだけどストラトの方が音が硬いから
同じPUをブリッジ搭載していてもテレのほうがカドが取れて甘い音になる(うちの場合)
持っている機体しだいでは まるっきり逆の意見もあるだろうなぁ 一つの意見として訊いてくれればOK 


309 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 14:23:42.82 ID:soGWKPPL]
ボディトップのサンバーストの濃い色の部分の塗装が2センチほど剥がれてしまいました
目立つ部分を剥がしてしまったのでタッチアップで補修してみたいんですけど
どういったもので補修すればいいんでしょうか?フィニッシュはラッカーです。

黒いマジックでも目立たなくなると思いますが
塗装面との段差は隠せないので、重ね塗りの出来るものが必要ですよね?

310 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 14:29:30.37 ID:k+qMWgTT]
>>309
うp



311 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 14:48:30.62 ID:hc9+jLmf]
>>309
れりっく

312 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 14:52:12.54 ID:soGWKPPL]
うpできるカメラがないんです
削れや当てによる剥がれじゃなく、ペリっと一箇所10円剥げ的なカッコ悪さで。
ここから広がっていくこともなさそうですが、元の木の色が案外薄い色で目立ちます。

最初に濃い茶色を塗ってからクリア層を重ね塗りすれば良さそうなのですが
どんな濃い茶色を塗ればいいんでしょうか?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1566^SPP13^^
透明ならこういうものもあるみたいです。

313 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 14:54:56.62 ID:soGWKPPL]
気にするな、とか味だ、レリックだと言われそうなんですが
なんかちょっと違ったトホホ感のある剥がれ方なんですよね・・・w

314 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 14:59:19.06 ID:flfWRUHo]
>>313
ロリー・ギャラガーのストラトも知らない人が見たらトホホなんだから
気にしなくていいと思うよ

315 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 15:32:58.21 ID:soGWKPPL]
ロリー・ギャラガーやSRVほど広大な面積が剥がれていれば
逆に味なんですけどね。

正直、もう剥がれたままでもいいような気もしてきましたが
調べてるうちに『重ね塗りとかコンパウンド処理やってみてぇぇ』の方向へ向かってます

316 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 16:02:55.37 ID:k+qMWgTT]
>>315
ギターを塗装したことあるの?

317 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 16:09:33.97 ID:Hspn4++J]
俺なんか、あまりにもピカピカ過ぎて嫌だったから
ボディーの角をドライバーで何ヶ所か叩いてヒビ入れたりひっかいたりしちゃったぞw
指板のエッジの塗装を剥いだりねw

318 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 16:11:15.44 ID:KD91Ahty]
塗装もいろいろあるが、中でも楽器は高級塗装の部類。
素人が安い塗料で下手なことをやっても傷口を広げるだけだよ。

319 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 16:18:55.59 ID:k+qMWgTT]
メキシコ製の奴だと分厚いポリ塗装でパリパリっと剥がれてるギターがあるけどUSAの薄いポリだとどうなるんだろう?

320 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 16:24:14.64 ID:s4YDxNqm]
>>315
塗装をしたことない人が塗装するのはやめた方がいいよ。
ほぼ余計にがっかりすることになる。
それでもやるなら止めないけど。



321 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 16:53:57.06 ID:B7R2zokK]
ヘタにやると絶対にかえってみっともなくなるよね
ていうか補修した跡があること自体がみみっちい感じがしてかっこ悪い
傷は傷として堂々と晒してた方が良い
テレならなおさら

322 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 19:57:35.74 ID:4OdRhZcU]
>>315
バイク二台塗装して、ギターは一本だけ塗装した。否定的な意見が
多いので、あえてアドバイス。

まず、(あるのかもしれんが)別に一本、普段使いのギターが必要。
で、そっちでいろいろやりながら、このテレの補修にかけるのが良い。

元がラッカーだということで、補修用には車用なんかのタッチアップで
充分かと。薄く塗って乾燥(最低でも一週間)を繰り返して(薄目の塗装
だったら三回くらいかな)、元の塗装厚以上になるまで我慢。いきなり
ボテ塗りしたら、碌なことにならん。

見た目で元の塗装より厚くできたら、ちゃんと当て木を使って水研ぎ
ペーパーで400-600-800-1000-1200-1600-2000位まで順番に研磨。
その後、適当なコンパウンドで粗目-細目-極細くらいまでやればいいか
と思う。

個人的にはポリウレタンでしっかり塗膜を作れたほうが良い派なんだ
けど。


323 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/19(金) 20:13:42.56 ID:Ygz3/o93]
みんな最初は、したことない人。

324 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 02:44:55.53 ID:d2YDG22p]
>>322
ドンピシャリで同じ色の塗料じゃない限り、表面の仕上げだけどんなに上手くやったって色の段差は
どうしても大なり小なり出ちゃうだろ
わずかな色成分の違いでも直に隣り合ってると結構わかるもんだ
毛の先ほどの補修ならともかく、10円ハゲやそれ以上の大きさならわずかな違いでも結構目立つ
もちろん遠目に見ればわからないだろうが、持って弾いてる自分の気分が許せるか?w
そうなると>>321に書いたとおりの事になる

いや、経験した人間が言うんだからさ・・・w

325 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 02:54:47.19 ID:oFDT7Y6x]
サンバーストの黒い部分だって言うから平気じゃね?

326 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 03:29:32.83 ID:b67KqyVy]
ギターの塗装はがれの段差は普通にパテうめすればいいよ
色合わせは一番使いやすいのは水性アクリルのプラカラー
プラカラーって名前で馬鹿にされやすいが質と使いかっては
とてもいいです 最後は普通にクリアー塗装してポリッシュ
バイクの塗装したことあるならできると思う
ここで聞くよりいろんなものを「塗装」でググったほうが良い答えが見つかると思う

327 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 04:20:30.74 ID:IhA+yplp]
ポールマッカートニーはピックガード外したとこに500円玉禿くらいのでかい傷の入ったヘフナーを
メインに使ってたな、トレードマークとして
ジェフベックも巨乳タルをベースに置いてた頃に、肘が当たる辺りにタルの乳首くらいの大きさの
傷が付いたストラトをずっと使ってたな
これは小さくてもかなり目立つ傷だったから、当時のDVDでもw/ecで来日の時のスクリーンでも
はっきり傷が見えてた
だから同じ個体使ってるんだってわかったくらい

328 名前:309 mailto:sage [2011/08/20(土) 06:54:59.82 ID:Qh7JDKY3]
思った以上にたくさんのレスどうもです
自分としては ちょっとだけ目立たなくなるといいなあ 程度のことを考えていて
実際にはペーバー処理などまではやらないだろうと思います。

ttp://www.teenarama.jp/japanjaguar.html
これはレッドでサンバーストではありませんが
こんな適当な塗りでも、とりあえずは目立たなくなっていますし
素人の仕事っぽい仕上がりでもいいかなあと思っているんですよね。

とにかく何を使って着色するか・・・・です。

329 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 11:56:28.65 ID:LOiu4TEQ]
CSのノーキャスターって皆どのくらいの重さなの?
ネットでみると3,0kgとかザラなんだけど…
ちなみに俺のは3,4kg

330 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 14:35:15.18 ID:DVrRHzJY]
>>329
俺のは3.2kg位かな



331 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 17:14:17.72 ID:rx7NLw/U]
カンマ的なものとピリオド的なものがあって、小数点的なものはピリオド的な世界観と共通する俯瞰とベクトルをもって(ry

332 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 17:30:38.94 ID:LOiu4TEQ]
>>330
やっぱ俺のは若干重いかね

>>331
おおっと、失礼しました

333 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 17:32:43.61 ID:LOiu4TEQ]
>>330
やっぱ俺のは若干重いかね

>>331
おおっと、失礼しました。

334 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 17:46:28.15 ID:rx7NLw/U]
>>333
…重要な事項というのは復唱することによって確認するのは常套手段ではありますが、同一人物が同じ発言を繰り返すのは(ry(ry(ry

335 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 18:31:50.32 ID:F4g9riej]
今度限定発売されるリッチーコッツェンモデルってボディ材バスウッドなんだな〜
アッシュだったらポチろうと思ったのに...。

336 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 20:27:18.03 ID:WqVbo2K8]
>>331
気持ち悪い

337 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 22:37:03.06 ID:iRnovW4Y]
>>330
3.2kgとかいいな。
俺のはNOSで約3.5kg
実際不便さを感じないからいいんだけどさ。
Relicのほうが軽いの多そうなんだけど玉数多いだけ?

338 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 22:42:22.67 ID:DVrRHzJY]
ヴィンテージでも軽いのそんなに無いよ
3.5kgとか普通じゃないかな?
軽けりゃ良いって物でもないしね。音も軽くなっちゃうしさ

339 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/20(土) 22:53:35.93 ID:UhukeiTD]
3.4kgが攻守最強

340 名前:ドレミファ名無シド [2011/08/21(日) 00:00:10.90 ID:iAK2fRqV]
レリックの99年製で、3.1kg。中古で買って10年目。
ボロボロです。



341 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 00:01:21.19 ID:rZDCSPSR]
軽いねえ

342 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 02:52:28.26 ID:H7GZwA/l]
ブリッジが囲いになってるから
ほこりを息で飛ばそうとしたら大量で目があけれんくなった

343 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 03:10:36.22 ID:V6p+g69B]
ほこりは小中学生のころ使っていた絵筆ではらうんだ

344 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 03:22:20.11 ID:oJ7yZQb7]
ブル厨は運営からアホ認定されてやんのw
     |    丶 _    .,! 
     >     ``‐.`ヽ、  .|、
     ゙'.     ,ト `i、  `i、
       |    .,.:/""  ゙‐,. `   
     `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、
       、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
     、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
     ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i
  ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙
    ヽ,;、、             、、
     `'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":

345 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 08:58:38.83 ID:oJ7yZQb7]
/ ^ ^\ テレキャスを語っちゃうとはテレるなぁw

346 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 09:01:57.36 ID:oJ7yZQb7]
/ ^ ^\ ブイサイン!

347 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 09:15:41.40 ID:0Hb1r7CB]
昨日数週間ぶりにテレ持ってみたら弾きやすく感じた。ネックが太いのが
嫌だったんだけど突然気にならなくなってた。何かしたわけでもないのに?
でも太いのは変わらない訳で、後でストラト弾いたら更に弾きやすい。
テレで基礎練習やってストラトに移行が上手くなった気になれていいかも。
因みに'09製'52シンラッカー3.1キロ。生音はグワワーンとよく響くけど
アンプ通したら別に普通。

348 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 10:27:17.12 ID:IlUHkgxI]
たしかにテレって重さで音の傾向変わるよね、
このスレじゃ軽いのがもてはやされてるみたいだけど
俺は3kg近い奴はカントリーには良くてもロック向きじゃない気がする
ちなみに俺の現在所有してるテレは
初期CS(3.7kg)ロングサスティーンでバランス良い、低音は太くて伸びている
65年(3.0kg) ハイ上がりで低音は少なめ、サスティーン短くてアコギみたいな音、
57年(3.4kg) 65年よりは低音から高音までフラットな感じ、低音は伸びないけどよく響く
ピックアップ入れ変えても基本的な傾向はこんな感じ

349 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 13:21:29.10 ID:QljF+wpE]
70年代後半の5kg近いやつはどんな音なんだろ。

350 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 13:47:15.98 ID:9ynDr4bR]
>>349
低音がすごそうだな…



351 名前:ドレミファ名無シド [2011/08/21(日) 14:19:15.58 ID:iAK2fRqV]
349.78年の5.1kgは、コンプがかかったような音がします。
座って弾いても重たいです。

352 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 14:22:09.42 ID:PSyBD5Fd]
すごい年だな

353 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 15:31:15.59 ID:H7GZwA/l]
www.youtube.com/watch?v=uQBKHDCHcAI
みんなの好きな

354 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 16:20:28.54 ID:DzHcJT3Q]
5.1kgは想像しただけで椎間板がきしむぜ

355 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 18:57:03.22 ID:JglTDEN9]
5.1kgは、さすがにおっさんには無理だわ
うちの76年の4.5kgでもきつい。
54年で約3.5kgがちょうどいい。

356 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 19:50:08.85 ID:QljF+wpE]
79年の4.7kgストラトなら持ってるが、PUはオリジナルのままなのに
テキスペストラトよりぶっとい音がする。

357 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 20:21:19.57 ID:aPEGbVMH]
素朴な疑問なんだけど、みんなギターの重さを計るのって、
計りを持ってんの?

358 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 20:23:48.59 ID:DJWWt4sQ]
体重測る→ギター持って測るとかでも大体はわかるよ

359 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 20:40:00.40 ID:YETSluAs]
>>347
そのストラトは何だい?アメデラあたりかな?

360 名前:357 mailto:sage [2011/08/21(日) 21:25:09.17 ID:aPEGbVMH]
>>358
I see.



361 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 21:43:42.77 ID:bKiVif74]
うちのテレは2.5kgぐらい よく鳴ってサウンドのバランスも良好

362 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 21:47:04.58 ID:neULf//r]
>>359
ストラトもシンラッカー。U→CだからモダンCシェイプなんかは
ずっと弾きやすいんだろうな

363 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 22:06:24.35 ID:zh2088Gz]
>>361
どこ製のテレキャスター?

364 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 22:06:40.98 ID:IlUHkgxI]
>>361
それはまた極端に軽いな、どこのどんなテレなの?
ストラップで吊ったらヘッド落ちしない?

365 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 22:09:55.53 ID:JglTDEN9]
>>357
ヴィンテージは358のやり方で、それ以外は直に体重計に乗せちゃうかな

>>361
2.5kgってバスウッド?
アッシュとかだとどんな音か聴いてみたい

366 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/21(日) 22:24:37.86 ID:80OifXlx]
2.5kgってチェンバードボディじゃないの?
俺は一番軽いのでアッシュ2.8kgのやつ持ってたけどVANZANDTだった
最近だとMJTのボディとかめちゃめちゃ軽いのが多いね
軽い方が何て言うか締まりのない鳴り方で、太ネックとパワーあるPUつけるとゴージャスな音がすると思う
でもサスティンは短め

367 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/22(月) 03:02:02.14 ID:QP+Ps74H]
ソリッドのテレキャス3.3キロ
シンラインは2.8キロくらいか
しかしシンラインってセミアコって感じじゃないな
単に軽いテレキャスター。エアー感とかコンプレッション感とかがない。
テレキャスと同じ音がする。

368 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/22(月) 03:35:19.20 ID:QP+Ps74H]
テレキャスターの音は恐ろしく個体差があるから偉そうなことは言えないんだが
やっぱりアッシュのソリッドボディーの音が滑らかでリッチな感がじして俺好みだ
フェンジャパとかメキシコとかブランドは関係ねえよな
アッシュかどうかが大事なんだよ

すがにフォトジェニックとかの初心者用はアッシュ使ってないだろ?
だからあれはテレらしい太くて滑らかな音はしないかもしれないな

369 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/22(月) 09:14:38.41 ID:NCnno4HK]
アッシュが滑らかってのが理解できないし、俺のマホガニーシンラインでさえ
テレらしい音がするんだからアッシュじゃなくてもいいはず。
つか>>367>>368矛盾してんぞ

370 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/22(月) 09:30:01.54 ID:ZisRQR+v]
別にアルダー好きもいるんだし、
ハイパス有り無しでも全然違うだろ。

今付けるか付けないかで悩んでるんだが、
音自体は細くなる?



371 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/22(月) 09:31:06.08 ID:MEPns5kZ]
今出回ってるアッシュだと
バスウッドより軽いのもメープルより重いのもある。

「アッシュの音」というくくり自体が無意味すぎる。

372 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/22(月) 09:49:55.86 ID:6XLQmb+V]
材よりどっちかっていうと弦裏通しとかブリッジで
テレキャスっぽくなってる気がするけど。
60年代とかアルダーのもあるし。
実際弾いてみても遜色ない。
木材と音と塗装は宗教戦争に勃発しそうなのでこのへんで。

>>368のブランド関係ないってのは同意

373 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/22(月) 14:30:33.49 ID:kPDti1q+]
アッシュと一口に言ってもスワンプアッシュとホワイトアッシュ(ライトアッシュ)とあって、この二つは結構キャラが違う

374 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/22(月) 14:36:05.31 ID:JD8nI8/W]
>>373
スワンプアッシュ=ライトアッシュじゃなかったっけ?

375 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/22(月) 19:37:26.18 ID:Ew+KbBE3]
ハイパス外してぇー。ボリューム絞った時の薄っぺらいキンキン感がイヤ。

376 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/22(月) 22:05:50.54 ID:dmsR0BOO]
>>375
ハイパス(ローカット)コンデンサーの
片方の足カットするだけで外せるから
叫ぶまえに外せよw
ハイパスコンデンサー付きで、
さらにPOTが1MΩだと本当にカントリー専用って感じで
ロック系の演奏には向いてないよね

377 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/22(月) 23:47:02.06 ID:W1Dskykg]
>>374
デスね〜
勘違いしてた

378 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/23(火) 00:54:12.36 ID:ZPNUF8RO]
布袋のSEおもしろいね

379 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/23(火) 00:54:40.86 ID:ZPNUF8RO]
誤爆

380 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/23(火) 07:39:03.26 ID:qmh8Coby]
>>372
一般的に良いとされてる材やパーツを使って工作精度が高ければOKとか、
単純にそういう話では無いんだな。そこら辺が面白い部分ではある。



381 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/23(火) 08:45:59.29 ID:vHB6Py/S]
そうそうw
友人が持ってる5ピースのFenderMexのテレもすごく良く鳴るんだよね。
やっぱり弾いてみて気に入ったのが一番

382 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/23(火) 10:52:51.60 ID:TTgZkTbQ]
お盆ヒマなので電装改造など致してみた。
@フロントAフロントとリアBトーン無しリアCハイカットしたリアD直列 ※ストラトの5wayセレクタを使用

Cに期待してたんだけど、コンデンサで無理やり削ると鼻がつまったような不自然な音。
Bの良さが際立つ形となりました。

夏休みの自由研究 研究発表でした。


383 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/23(火) 11:58:39.97 ID:wEl/qi7z]
>>382
ちゃんとカットする周波数計算して、複数入れると面白いぞ。

384 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/23(火) 12:17:34.04 ID:TTgZkTbQ]
現在0.001μFx3です。一本減らしてみると良いかもですね。
アドバイスありがとうございます。

385 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/23(火) 19:01:29.81 ID:mIOpS7a+]
>>376
俺のは78年製の、ヴィンテージと呼ぶのもアレだが古い奴なんだ。
59年製とかだったら絶対切らないし、現行だったら迷わず切るけど
微妙な年代で、キャパシタ切っちゃっていいか迷う〜。

386 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/23(火) 19:05:25.72 ID:uIWW6LKI]
ダメならまたつければいい

387 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/23(火) 19:50:22.70 ID:L2TN5Gvs]
70年代以降は骨董的価値ゼロだから好きにしたらいいと思う

388 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/23(火) 21:19:13.35 ID:Nhh0/C7N]
ヘッドとか乾燥とか塗装とか… 色々アレだから。

389 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/23(火) 21:33:11.45 ID:madazoCC]
>>384
書き方悪かった。そうじゃなくてエフェクター作るようなケースに複数トーン設置みたいな感じだわ。
コンデンサをワニ口クリップみたいなので挟めばやりやすいぞ。
んで、ここは1kHz,こっちは800,400みたいにやるの。

390 名前:376 mailto:sage [2011/08/23(火) 23:07:32.06 ID:xE8QmrdS]
>>385
78年製だとハイパス+1MΩポットだね
俺もその仕様を持ってた、その時俺がやったことは
セレクターSW、1MΩポット、ジャック、コンデンサー類を
配線ごとそっくりそのまま保存しておいて
新たにセレクターSW、250Kポット、ジャック、コンデンサー類を
新規購入してハイパス無しの回路を組む。
そうすればPUからのセレクターSWへのハンダを外すだけで
あとはそのまま保存できて限りなくオリジナルに近く戻せる。
この時代の個体ならSW部の再ハンダ位じゃ価値は変わらないから大丈夫。
両POTを60年代までと同じように250Kのものに換えると随分音質変わるぜ。
(もちろんフルアップの時でも)



391 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/23(火) 23:39:15.19 ID:UhkCvs1d]
>>390
ピックアップからはもう一本コードが出ているわけだが・・・

392 名前:376 mailto:sage [2011/08/24(水) 00:37:57.35 ID:wEUpMlCz]
たしかにPUのコールドはPOTへ集中して落としてあるけど
そんなささいなことにつっこむなよ

393 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 03:35:12.08 ID:2KovDEzN]
>>389
それすごく良いですね。キャビティの外の実験場。
いらないポットとか使って、特殊な配線試すのにも使えそうですね。
ナイスアイディアありがとうございました。

394 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 05:03:10.59 ID:VKFltQlU]
>>385,387
今はそうだろうけど、これから十年後には変わっているかもよ?
50年代のギターだって、50年代に骨董価値があった訳ではないし。
80年代には、50年代でさえ骨董価値が無いと言われていた。

395 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 06:50:16.60 ID:hl3HPADt]
それはないな。
80年代からすでにリイシューものとか出始めてるの見ると
初期スペック信仰みたいなのはすでにあったと考えるのが自然

396 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 07:02:04.52 ID:XlHtEQpP]
他の年代がたかくなることはあるかもね

397 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 07:40:16.80 ID:AlpTMcAz]
80はブランド自体が真冬だったんでしょ?

398 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 11:10:19.00 ID:mZORksyL]
っ出荷本数

399 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 11:17:38.55 ID:2uCucFBP]
↑Musicmanやらも金バードなど新しいタイプのギターが出始め
フェン・ギブ以外の選択肢が増えただけで別に質が落ちた印象は無かったです
ある意味70年後期や80初頭の中古フェンダーはお買い得かもしれませんよー
60年代物でPUの磁力がへたれてまともな音じゃないのに枯れたなどと称して高値になっている物もあるし
ココのみんなはそんなゲテモノ掴むことはないとおもうけれど。

400 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 11:41:54.25 ID:BGDk1ukg]
店員さん乙



401 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 11:53:18.05 ID:QElOlkxs]
>>399

なるほど

402 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 12:03:55.18 ID:zormDVTc]
ほう…じゃあPUがオリジナルじゃなく交換された60年代のを買えと…

403 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 12:17:19.34 ID:PRMIb9oo]
>>402
60年代物でも、PUの磁力がへたれてない、まともな音の物
を買えってことじゃね?

404 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 12:58:19.23 ID:LcgMMpdd]
PUの磁力ってそんなにへたれるもんなの?

405 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 13:02:11.76 ID:PRMIb9oo]
60年代物の俺の精力ってそんなにへたれてる

406 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 13:18:35.45 ID:BGDk1ukg]
>>405
つ シアリス

407 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 14:48:36.10 ID:LcgMMpdd]
てめえの精力なんて知らねぇよ!

408 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 14:53:30.12 ID:UCsNjU7W]
ポリスのアンディ・サマーズは一度テレのPUの磁力がゼロになってしまったとか。
ギターを持って地下鉄に乗ったら、ちょうど車両のモーターの真上に座ったせいで
モーターの磁力でPUの磁力が打ち消されたそうな。
工房に持ち込んだらすぐに着磁してくれて直ったが、音が変わって、以前より
トレブリーになってしまったそうだ。

409 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 15:10:51.84 ID:/hIk80Cu]
ちょっと嘘っぽい話しだなあ

410 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 15:13:01.50 ID:WN4MTrPH]
ジョークだろ



411 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 15:18:28.52 ID:BGDk1ukg]
ないないw

412 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 15:27:35.25 ID:VKFltQlU]
>>408
磁石を消磁するのに何が必要か、全く知らない人の作り話だな。

知らなくとも常識として、磁石の磁力を無くす程の磁力が、地下鉄に乗っていて出ていたら、
時計がまともに動かなくなる。

413 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 15:27:46.30 ID:asxASHBC]
現在の音が好みでないのに、
将来ヴィンテージ的価値が出るかもしれないから
ハンダもいじりたくないという理由で
キャンキャンの音のまま使い続ける理由がわからん。
コレクションとしてのギターならそのまま
大事にとっておいて音が好みのテレをもう1本買えばいいし
もし弾くためのギターなら>>390みたいな方法で
サーキットだけ変えて好みの音にして弾きまくればいい
その年代のギターのハンダいじった位で価値が下がるとは思えないし
骨董品集めてるわけじゃないんだから、
好みじゃない音のギターなんて持ってる価値がないと俺は思うな。

414 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 18:49:51.20 ID:PRMIb9oo]
>>413
え〜と、この流れで
何故その有難い提言をいただけるのでしょうか

415 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 20:15:14.31 ID:QOuNMLdD]
>>413
同意

416 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 20:36:03.42 ID:a5ZXKmPQ]
ちょっと話題変えていい?
買ってから何もいじってないのに、五年くらいすると音が良くなったって経験ない?

417 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 20:42:43.75 ID:vcNUEXWW]
五年も聞いてないギターの音が思い出せるのか?

418 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 20:43:01.69 ID:/hIk80Cu]
ない
自分の好みが変わっていることはある

419 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:03:08.90 ID:SeznbTJq]
>>416みたいな人は幸せでいいねえ

プレイテック買って5年間放っておけば、
少なくともフェンジパ程度には聞こえるようになる耳をお持ちのようだから

420 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:06:19.21 ID:/hIk80Cu]
>>419
拡大解釈しすぎる病気?



421 名前: mailto:sage [2011/08/24(水) 21:07:13.02 ID:PRMIb9oo]
「フェンジパ程度」なんて言える脳みその方が幸せかも
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

422 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:10:53.09 ID:SeznbTJq]
>>420 >>421
フェンジパがそんなに音がいいと思ってるの? お前らも幸せだねえ。

安ギターより少し上という意味で名前出しただけなんだけどなあw

423 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:14:07.90 ID:QOuNMLdD]
>>416
エレキは無いなあ
アコギならあるのかもしれないけど

424 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:18:56.80 ID:PRMIb9oo]
>>422
あぁ、すまん。最近は「フェンジパ」って言うんだね、知らんかったよ。
「フェンジャパ」の間違いじゃね、ってつもりだったんだ。

いや本当に申し訳ない。

425 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:27:07.95 ID:SeznbTJq]
>>424
いやこちらこそ申し訳なかった。

まさか2ちゃんで、たかがタイプミスをわざわざ指摘するような暇人がいると思わなかったもので。

426 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:30:00.04 ID:PRMIb9oo]
>>419の後で>>422でも「フェンジパ」って言うから〜
タイプミスだとは思わなかったよ

ぃゃ、暇人なんだけどね(´・ω・`)


427 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:30:53.72 ID:Ne+OLqhV]
>>425
二回もタイプミスするひとがにちゃんに(ry


428 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:32:00.88 ID:SeznbTJq]
2回目は1回目のコピペに決まってるじゃん。

俺も暇だが、ここには本当に暇人が多いんだな

429 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:33:51.09 ID:PRMIb9oo]
>>428
( ´,_ゝ`)プッ
「フェンジパ」だけコピペ?

430 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:36:52.84 ID:SeznbTJq]
>>429
コピペと思えずわざわざ何度もそう書いたと言いたいのなら
「フェンジパ」というお前の知らないブランドがあると思ってればいいじゃん。

バカ?



431 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:36:59.52 ID:QElOlkxs]
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙

432 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:37:19.77 ID:QElOlkxs]
すみません誤爆です...

433 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:40:18.81 ID:4Qph8B2+]
面白いね

434 名前:( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー mailto:sage [2011/08/24(水) 21:42:12.55 ID:PRMIb9oo]
何でそうなるのか、よくわからないけど、何だか怒ってるみたいなので、謝るよ
申し訳ない、そうだよねコピペだよね、そりゃそうだ、
>>419の後で>>422でも「フェンジパ」を打鍵するのが面倒でコピペしたんだよね
その通り、あんたの言うとおり、ID:SeznbTJqが正しい、俺が間違ってる
ウンウン

435 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:43:27.05 ID:zormDVTc]
俺も読めない漢字とか初めて知った言葉、外国語はコピーするな

436 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:48:45.09 ID:SeznbTJq]
>>434
この世にはお前の頭では理解できいことが多すぎそうだから、
そうやって納得がいかなくても自分がバカだったと認める態度は、
お前が少しでも向上していく足しにはなるよ。

ま、今後もがんばるこったな

437 名前:┐(´ー`)┌ mailto:sage [2011/08/24(水) 21:50:42.88 ID:PRMIb9oo]
>>436
はいはい

438 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:52:59.01 ID:SeznbTJq]
>>437
おっ、早速頑張ってるな

やっぱり頑張りどころを間違ってるバカにしか見えないけどw

439 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:55:43.12 ID:zormDVTc]
何か湧いてるな

440 名前:( ^∀^)ゲラゲラ mailto:sage [2011/08/24(水) 21:56:01.21 ID:PRMIb9oo]
。・゚・(つд∩)・゚・。 ウエーンウエーン

…つ・д∩)チラ・・・

…(つд∩) フェンジパフェンジパ



441 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:56:56.93 ID:SeznbTJq]
>>440

>>438

442 名前:ドレミファ名無シド [2011/08/24(水) 21:57:38.45 ID:R9xQ7dNv]
ID真っ赤なのはキモイ

443 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 21:58:00.89 ID:BGDk1ukg]
ギョッポw

444 名前:(ノ∀`) アチャー mailto:sage [2011/08/24(水) 22:01:31.84 ID:PRMIb9oo]
>>442
あ、

445 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 22:57:26.76 ID:SfH2YPyi]
言い訳と手抜きだけの人生か

446 名前:( ゚д゚) mailto:sage [2011/08/24(水) 23:10:31.91 ID:PRand6s6]
>>445
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< はい、申し訳ありません。
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< おいおい、ID:SeznbTJqのことだろ?
  ∨ ̄∨   \_______________


447 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/24(水) 23:56:26.70 ID:0dwFWnq/]
おまえらひまか

448 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/25(木) 05:29:34.07 ID:R6+G453I]
この間友人のライブに行ったんだよ。
そしたらギター2人が2人ともテレ。しかもスクとフェンジャパ(フェンジパ?)
正直俺の61年はああいう連中が持つべきだと思ったw

449 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/25(木) 06:26:19.07 ID:BSp3A701]
おまいもまぜてもらって3テレで池

450 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/25(木) 06:50:17.20 ID:/J98FS6V]
持ち主が楽しいならそれで良い



451 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/25(木) 10:15:50.66 ID:lrsgdcbn]
>>446
わざわざ自演までするなよバカ

452 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/25(木) 13:55:17.67 ID:HDI4/J5U]
エキゾチック、エキゾチッーク〜.......

453 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/25(木) 15:59:06.43 ID:0K3TsB3o]
去年買ったUSAのアメスタ、初めはこんなもんかと思ったけど最近弾くたびにいい音やなぁ〜と感じるようになてきた

454 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/25(木) 16:20:09.58 ID:ymHOynz3]
ハムバッカー欲しいけどレスポのブヨブヨした音が嫌いで
SG買おうと思っていたんだけれど シンラインって選択肢もあるなぁ
楽器屋に試奏に行っても2ハムのシンラインってないし
2ハムシンライン持ってる人 自慢話聞かせてはくれまいか☆よろしゅー

455 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/25(木) 16:30:52.61 ID:xBmwB6UK]
2ハムのシンラインといえば
www.youtube.com/watch?v=-Z_slWb-UNU
この人はアンプに直結

456 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/26(金) 12:57:01.49 ID:tkQlYpZM]
test

457 名前: mailto:sage [2011/08/26(金) 13:09:19.17 ID:cSbWIqxg]
フェンダーのあのハムに過大な期待は
持たない方がいいと思う
試奏したんか?

458 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/26(金) 14:15:37.63 ID:ZSTTBUGx]
以前フェンジャパの2ハムシンラインを持ってたが、脳味噌日本晴れみたいな
カラッと明るく元気な音だったなぁ。

まあ俺は陰険な音が欲しかったんで手放したけど。

459 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/26(金) 20:34:28.01 ID:msBUlbky]
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< はい、申し訳ありません。
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< おいおい、ID:lrsgdcbnのことだろ?
  ∨ ̄∨   \_______________


460 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/26(金) 22:14:05.55 ID:5qJPKnlH]
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw 和式とはダセーw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)



461 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/26(金) 22:24:10.24 ID:Ge5Cfn3B]
>>459
無駄に頑張って死ね

462 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/26(金) 22:34:09.06 ID:msBUlbky]
>>461
了解
無駄に頑張る

463 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 03:59:31.94 ID:zGGc6kCu]
63年のテレキャスのNOS買ったんだが、使ってるアンプはバイブロチャンプXD。
どんなアンプがお勧めか教えて下さい。
また、このタイプ使ってる人いる?
ピックアップとか、どんな評価か教えて下さい。
ちなみに自分は手が小さくても、弾きやすいのと、色がホーマーヘインズゴールドというレアなとこが気にいって買いました。
ただ、ラウンド指板はなんだかソロとか弾きにくいような。
平らな方が弾きやすくない?


464 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 04:27:54.10 ID:TWoTRd3X]
www.youtube.com/watch?v=VWG6lSATcR0
みんなの好きな 来たよー

465 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 07:12:13.64 ID:zIY5+PZu]
>>464
ふくよかな音だな

466 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 07:32:22.77 ID:qk+aFEcN]
>>464
言っちゃいけないかもしれないが、5万ほどの安いテレってこういう音じゃないか・・・?

467 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 08:21:29.74 ID:os932GBg]
音がきれいすぎる

468 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 08:47:46.68 ID:pPEFZgaO]
ふくよかなオッパイテレか

469 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 09:06:51.62 ID:TWoTRd3X]
売りはやっぱ100年前のパインって事だね

470 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 09:10:30.68 ID:8xk85IQo]
>>463
「テレに合うアンプ」は永遠の課題。ベースマン一択という人もいる



471 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 10:19:23.68 ID:zGGc6kCu]
63nosのオリジナルビンテージテレピックアップってどんな感じ?
ある意味売ってないなら貴重?
この年式使ってるアーティストとかいる?

472 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 11:38:48.76 ID:CQgJK0Mw]
>>471
松岡トモキ(アンジェラ・アキとかSuperflyのプロデュースしてる人)が使ってる。

音については、個人的には50年代のほうが好きかな。
あまり太くない。つか個体差もあるし、どんな感じって言われても困る
C/S製は最近は数も多いし貴重ではないと思う。

473 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 11:52:35.20 ID:pPEFZgaO]
だなあ、
63は見かけ優先で音は現代的で優等生、
別に貴重でも何でもない。

474 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 11:55:29.42 ID:8tFFl5lL]
>>471
63NOS持ってるんじゃないの?
どんな感じか自分で弾けばわかるだろ?

475 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 12:33:32.76 ID:TL+BKwmh]
>>464
黒澤楽器の試奏動画とは大違いだな

476 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 13:03:14.37 ID:zGGc6kCu]
63nosもやはり好みの問題か。
最近カスタムショップからでてる62と63って仕様はどこが違うんだ?


477 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 13:16:36.58 ID:8tFFl5lL]
63NOSを褒めて欲しかったのか?

478 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 13:25:40.14 ID:EJn3CiEn]
黒沢楽器はぼったくり

479 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 13:38:48.18 ID:zGGc6kCu]
だれも63NOSの話しなんかしないからなぁ。
若干褒めて欲しかった(´Д` )
自分的には確かに優等生ってのはわかる。
あんま、突出してない感じ。
バランスとった中間点なモデルなのかもね。
でもわし、テレを三本持ってるけど、どれも同じようで、全くちがうよね。
人には同じのばっかりだねっていわれるけど。

480 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 14:45:57.30 ID:GxQYlmmy]
RoadWornの50sが欲しかったんだが若干金銭的にきつい
classic50sに妥協していいかな、きっとそんな大差ないよね・・・



481 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 14:54:10.71 ID:CQgJK0Mw]
>>479
気持ちはわかるぞw
俺も初めてヴィンテに手を出したときには録音とかして悦に浸ってたわ
結局、今はいい音と感じないわけなんですけど…

ホーマーヘインズゴールドの人だと思うんだけど珍しい色だし、
大切に育ててあげてください。
NOSなので下地ポリだし、経年変化はほとんどおきないので
元の色のままでいられるのもいいところですね。

482 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 15:02:10.32 ID:pPEFZgaO]
>>480
大差あるからロドウォンにしたほうがいいぞ。

483 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 15:06:16.33 ID:M3uhPBC3]
Classicの塗装をラッカーにしてレリック化したのがロドヲンじゃないの?
木材は同じクオリティと思ってたけど違うのか?

484 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 15:15:23.72 ID:pPEFZgaO]
>>483
俺も最初はそう思ってたんだけど、
明らかにどのロドウォン50弾いてもクラスがずっと上、
俺の個人的感想だけど
仕上げを無視して音だけならストックでUSAの52ビンテレより上、
ビックアップをリンディに替えたらCSの出番なくなった。

485 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 15:36:31.41 ID:zGGc6kCu]
ホーマーヘインズのものですが、ありがとう。
しかし、下地がポリでもラッカーの剥げやすさはおんなじ?
ラッカーのクリアが剥げ、ゴールド色が剥げたら出てくるポリの下地の色ってあるんでしょうか?

486 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 17:42:06.51 ID:VIHutWuk]
>>485
ラッカーの剥げやすさが何と比較しているのかわからないけど、
とりあえず、オールラッカーのものと比較するのであればまったく違います。
NOSは剥がれにくいようにしているのか、
ラッカーとポリの厚さがかなりあります。
下地は極薄ポリという人もいるのでその辺は、個人差があると思います。
自分はラッカーと比べると厚めだと思ってます。
古いものほどその傾向が強いようです。
クラックなども冷却スプレーなどを使わないとなかなか入らなかったりします。
なかなか剥げないと思っていただいて良いと思います。
ライブで使っているNOSも15年使っていても
打痕以外では下地まで傷がつくことはほぼなく色もピカピカです。
全体の色合いは若干色が変わったかなくらい。

下地のポリの色はわかりません。
ブロンド系では白色が出てきますね。

487 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 19:44:05.93 ID:zGGc6kCu]
丁寧に教えて頂いてありがとうございます!
そうかぁ、NOSはなかなか剥げないんですね。
ホッとしました。
あと、経年変化についてですが、使ってるうちに弦のテンションも柔らかくなるものでしょうか?
新品のせいか、テンションが硬く感じて他のギターよりも指に負担がかかる気がして。
弦の高さや種類はおんなじもの使ってるんですけどね。


488 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 20:23:48.42 ID:TWoTRd3X]
nosって何の略?

489 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 20:29:17.52 ID:xaa2LlAs]
new orleans special

490 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 21:07:10.87 ID:7k90VMhA]
N=Natural
O=Organic
S=Shape

自然な形ってなことだな、ウン



491 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 21:14:13.16 ID:zGGc6kCu]
嘘はいけません(^ ^)
NOSは new old stockの略ですな。
つまり、新しいまま保存された状態で見つかった古い昔のギターです。
タイムマシンで当時のままのスペックのギターを持ってきたみたいな物を作るというコンセプトのモデルですな。



492 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 21:14:22.42 ID:GxQYlmmy]
>>484
やっぱ違うよなぁ、安価なとこ探して試奏して廻るわ
使ったこと無いがサウンドハウスで買うってのはどうなんだろう馬鹿みたいにやすいんだがww

493 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 21:37:52.41 ID:xaa2LlAs]
>>491
つまんねー奴だ。

494 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 21:38:45.05 ID:8tFFl5lL]
>>491
真面目かよ

495 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 21:41:31.38 ID:7k90VMhA]
>>491が真面目な奴とは思えんな
真面目な奴は>>488みたいな質問は許せない

そして言い放つグ(ry

496 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 21:50:59.33 ID:S85Vzk4u]
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw テレなんて持ってないくせにw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

497 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 21:54:49.03 ID:s0DX6fZl]
>>492
ロドヲォン持ちからだけど、通販はダメだよ〜、めちゃハズレあるからさ、
重たくて篭った音しか出ないやつが、
てもホント当たりはすばらしいよ、軽いし音太いし。

498 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 22:46:37.39 ID:zGGc6kCu]
間違えました。
new order systemの間違いです〜。

499 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 22:52:02.60 ID:7k90VMhA]
>>498
嘘はいけません(^ ^)
NOSは new old stockの略ですな。
つまり、新しいまま保存された状態で見つかった古い昔のギターです。
タイムマシンで当時のままのスペックのギターを持ってきたみたいな物を作るというコンセプトのモデルですな。


500 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 23:08:03.68 ID:aLwvbQIB]
Nurunuru Oil Subesube


いけね・・・風俗逝きたくなってきた・・・



501 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 23:14:34.36 ID:7k90VMhA]
>>500
いてら

…この時間だと来てもらう方が良いか

502 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 23:36:35.45 ID:S6rjnU50]
>>455
いい音だなあ
この時代のフェンダーハムと現行品は作りから何から別物らしいが本当かね
これはハムの音がしてるがメキシコの現行品試奏した時はえらく音が硬いと思ったな

503 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/27(土) 23:37:05.99 ID:Kokva6QX]
>>500
Nonskin Ok Sanmanen

504 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 00:16:44.82 ID:0VUjxsEP]
nakadasi ok? sanmanen?

505 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 00:41:31.76 ID:hhCP5aFO]
つまらんスレになった。

見るの辞めるか。

506 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 00:47:53.59 ID:KH3fecG1]
かまってかまってほしいの〜

507 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 02:50:24.08 ID:hhCP5aFO]
ほしのあきか。
見てしまったな、俺。


508 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 03:06:25.93 ID:dzh6mizq]
中出しくらいで見るのを辞めるなんて言ってるようなヘタレなインポにはテレキャスは弾けないね

509 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 05:18:35.87 ID:uXS9NCa/]
まぁ 人もめぐるし夏だから諦めてるよ
特別なことじゃないってさすがに覚えたよ

510 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 07:26:16.39 ID:FRrjLXd5]
>>487
たぶん経年変化とかはないと思う。
63年の特徴というかその辺は、結構同じ悩みの人がいるみたい。
ブリッジ変えたら治ったという人もいるので変えるのもありかな。
でも、慣れの部分が大きいので慣らすか弦のゲージを変えるかしてみたらどうでしょうか?
ブリッジを変えるなら、自分はカラハムのブリッジが好きですが、シェクターもいいと聞きます。
そのへんは詳しい人に聞いてみてください。
ブリッジ変えると音も変わるのでひとつの選択肢ですね。



511 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 08:58:19.64 ID:hhCP5aFO]
ありがとうございます\(^o^)/
やはりおんなじ悩みの人いるんですね!
勉強になります。
自分は買ったばかしなんで少し慣らして頑張ります!
ほんとありがとうございました。



512 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 09:21:41.10 ID:X6Xc2unR]
俺も63のブリッジ、チタンのやつに変えた。スパイラルはいまいちだったので。
あと新品は指板のすべりが悪い気がする。ヴィンテージタイプのフレットだと
すごく影響するんでチョーキングやりにくい。まあ、徐々に指板なじむと思うけど。

513 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 12:39:56.55 ID:X6xojhRj]
ハイウェイ1を買ったんだけど、ボディがどう見てもツーピースに見える。
そんなことってあるのかな?
自分で買っておきながら何なんだけど、ハイウェイ1は廉価版のイメージから材も寄せ集めだとばかり思ってたから。
まぁ、寄せ集めの材でツーピースになってるのかも知れないけど。beebee2see.appspot.com/i/azuYiq7CBAw.jpg


514 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 12:45:13.29 ID:gCoHpIb2]
ベタ塗り以外で5ピースとかあったら逆にびびるはw

515 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 12:47:25.96 ID:d3mWOeNr]
同意だはwまじびびるはw

516 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 13:04:43.61 ID:eZYI3dev]
自分のMEXジャズマスも2ピースだったから安物でも稀にあるんだろう
USAのAVRIでも3ピースが普通にあったりするから運だな

517 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 13:48:37.86 ID:hm0JxlCQ]
みんなそんなことに幸せを見出せるのね。

518 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 13:59:46.42 ID:XJ0MtXu0]
俺のハイウェイ96年のストラトやけど
ワンピースのメープル・ネック
バリトラやぜ
おまけに木目真ん真ん中
一も二もなく買っちったんだぜ

トラはなんとか・メープルだの病気だのゆうなよ、わかってんな?

519 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 14:07:49.54 ID:eZYI3dev]
ハイウェイは96年製は存在しない

520 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 14:37:49.90 ID:FRrjLXd5]
ストラトは2002年だっけ?



521 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 15:17:36.76 ID:kAzZOYvn]
>>517
楽器に対して道具以外の価値も求めてる人はそうなんだろう
所有してるテレキャスもストラトも単色塗り潰しだからピース数など全く分からん

522 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 15:42:00.05 ID:XJ0MtXu0]
ん?そーなの? >>519
山野に問い合わせしたら確かそんな返事だたよーな

???

523 名前:ドレミファ名無シド [2011/08/28(日) 19:54:20.64 ID:ZgY2UlJ/]
>268
俺ゆとりだからとか言い訳して悪かった。

脱ゆとりからしたらもうおっさん世代になるね。

ゆとりだからの美学(甘え)は終わったんですね…。

少し悲しいけど明日から前を見て歩いて生きます。

524 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 20:08:35.83 ID:7N04A9zS]
>>522
発売が2002年からだから違うのと勘違いしてませんか?
問い合わせってどんな感じですか?
ネックデイトを問い合わせたんですか?
96年製ならすごいですね。
返答がどのようなものだったのか気になります。

525 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 21:41:50.97 ID:jKqYlPDT]
ホラ吹きを追いつめるなってw

526 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 22:28:56.51 ID:XJ0MtXu0]
ご、ごめ〜ん
俺のバリトラ・ストラト
山野とのやりとりメルチェックしたら
アメスタだったわー
ゴメンネ、ゴメンネ、ゴメンネ〜

527 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 22:30:21.23 ID:XJ0MtXu0]
あー内容は・・・
ブロックサドル、テンション・ピン、キャビティ、コンデンサー等々ね

528 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 22:42:18.91 ID:pL5Bi4y5]
うそくせー

529 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/28(日) 22:47:39.28 ID:tvxp/tqE]
そもそもスレ違い

530 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/29(月) 01:15:12.86 ID:Ao0gsW+0]
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw テレないのかね(失笑)
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)



531 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/29(月) 06:54:45.80 ID:vz3uvpbk]
>>527
妄想なのに必死だなw

532 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/29(月) 18:01:27.31 ID:Xnlo2QIK]
Vintageってメーカーのレリックテレ買ったけど
ウィルキンソンのPUが酷い
SXのシンラインよりもノイズ酷いし音の纏まりが無いし、何かいいPU無いですか?

533 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/29(月) 18:33:43.05 ID:+VDrFBVB]
>>532
こんな音が出したい!とかある?

534 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/29(月) 19:03:20.90 ID:Ho73rM2O]
>>512
チタンのブリッジに変えるとどんな風に変化した?


535 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/29(月) 19:06:20.50 ID:HWzsEBVf]
512じゃないけど最近チタンに変えた。
元はブラス。小音でしかならしてないけど音がすっきりというかはっきりというか

536 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/29(月) 19:37:13.95 ID:s/b/EPa0]
ブラスよりサスティーンが伸びるって聞くね


537 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/29(月) 21:35:56.32 ID:SrCqPthe]
チタンの駒は音太くなるよ。

538 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/29(月) 22:44:28.78 ID:p7gVIW78]
どこのチタン?
やっぱりkts?

539 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/29(月) 23:05:24.75 ID:y+ybi0Oa]
>>532
俺もこないだ弾いてみたけど、適度にあばれて悪くないなと思ったけどね。
まあ、フレット処理とヘッドが気に食わなかったから見送ったけど。
でもブロードキャスターセットとか載せたらけっこういいと思うな。

540 名前:ドレミファ名無シド [2011/08/30(火) 16:24:02.97 ID:JOWdKL/s]
グランデールのサドルって銅なんだろ?
使ったことある人いる?
ちょっとお高めだから迷っちゃうんだよなぁ



541 名前:ドレミファ名無シド [2011/08/30(火) 18:17:50.76 ID:mGMn6SYW]





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part13【会社】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1308668869/


■■■■■音楽療法士■■■■■
kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/







542 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/30(火) 19:42:25.93 ID:xc67YqE/]
3週間前にかったフェンUSAのテレの5弦のみ若干びびりはじめた。

買う時は念入りにびびりを確認したから大丈夫だったんだが・・
楽器店から自宅に持って帰ってきて、湿度や温度の環境が変わったからなんだろうけど。
へたにトラスロッド弄らない方がいいかな?

若干ビビるのはテレ的には「有り」なんだろうか?
レスポ−ルは全くと言っていいほどビビリがきにならないんだが。

543 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/30(火) 20:01:46.30 ID:cbHEhG6c]
若干のビビりは問題ないと山野楽器にメンテ出した時言われました。
もともとデジタル楽器じゃないからしょうがないかも。
それも含めて、弾きこなしてあげて下さい。(^ ^)

544 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/30(火) 20:14:46.06 ID:hf2LI7WJ]
俺のテレキャスもビビる夏になってから特に三弦が

545 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/30(火) 20:26:42.26 ID:0flTh4VY]
Limited 60th Anniversary Tele-bration Series Old Growth Redwood Telecaster
欲しい…

546 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/30(火) 21:53:39.45 ID:v9koRoVe]
>>542
アンプ通してもビビる?
オレのは5弦6弦が生音だとビビる

確かにレスポは全然ビビらない

547 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/30(火) 23:14:21.67 ID:WhNjlCzI]
んなもん我慢してねーでとっとと直せよ
このビビり共が!

548 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 00:16:14.22 ID:ro/m1rsx]
>>538
うん。KTSの3WAYスラント。

>>542
どの程度ビビるのかによるな。
元々フェンダーはギブソンに比べてナット部の弦高が低いので
ビビりは出やすいと思うけど。
ブリッジの駒をいじって弦高を上げれば消えるんじゃない?
必要以上に弦高を上げないとビビりが解消できないならロッド調節かな。

549 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 00:19:03.33 ID:M/emhmL5]
>>547
うんこ、確かにロッドを自信をもって弄れないのはビビりだな

やっぱジャンクギターで練習するしか無いのか

550 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 00:56:06.57 ID:MTdB6b6J]
>やっぱジャンクギターで練習するしか無いのか

それもずいぶんビビりだな



551 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 01:00:11.27 ID:NECAFIWE]
弦高上げたらビビりが結構無くなった。
我慢できるくらい。

6弦12フレット2.2mmくらいかな。
1弦が1.8くらい。


皆は弦高どんな感じ?

552 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 01:10:51.45 ID:ncB+EhJd]
いい感じ

553 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 02:04:18.17 ID:gUomukTG]
6ゲン 4mmぐらい。テレキャス

554 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 02:25:41.64 ID:LcIqf7o6]
>>551
それってほとんどメーカー標準設定値なのだが

555 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 03:29:09.67 ID:Mvuoiyky]
反りチェックしたの?
自分は12fで1.8くらいだよ

556 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 03:45:10.25 ID:UpjmNTr0]
Guitar: Strings 1 - 4: 5/64" (2mm) +/-1/64" (.4mm) Strings 5 - 6: 3/32" (2.4mm) +/- 1/64" (.4mm)


これがUSAのマニュアルから↑
で、山野が言うには↓

*弦高基準値

17フレット上でのフレットの表面と弦の下側の距離
ギター:1弦〜6弦 それぞれ 4/64" (1.58mm)


どっちを信用するかは自分の判断で


557 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 04:04:39.76 ID:9I+AuB1R]
17フレットでその高さは低すぎないか?精密なロッド調整が要求されそう

558 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 04:46:58.42 ID:Mvuoiyky]
Fender推奨高(Fender社では17フレット上で、弦の下側とフレットの頂点からの距離が、ギターで1〜4弦:1.98ミリ±0.40ミリ 
5,6弦:2.38ミリ±0.40ミリ。山野楽器発刊のFender製品付属のマニュアルには12フレットでのフレットの頂点と弦の下側の距離が、
ギター1弦:1.7〜1.9mm  2弦:1.9〜2.0mm 3弦:2.0〜2.1mm 4弦:2.0〜2.2mm 5弦:2.0〜2.2mm 6弦:2.1〜2.3mm)より低くなった。
1弦〜2弦が1.6mm、3弦1.8mm、4弦〜5弦が2.0mm、6弦2.1mm(17フレットで計測)

559 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 04:48:28.05 ID:Mvuoiyky]
ストラトだったわ

560 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 05:02:21.57 ID:dzr6MUeR]
>>533
テレキャスらしいジャキジャキした音を残したままハードロックまで使えるようなやつが欲しいです。



561 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 05:25:45.59 ID:RY7KYaAK]
>>548
>ナット部の弦高が低いので、ビビりは出やすい
解放弦だけの話だろ、それじゃ。
一旦フレットを押えてしまえば、あとは、フレットとブリッジの関係だけ。

562 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 06:56:58.63 ID:j32BJiD4]
テレキャスターシンライン買ったんだけど、個人的にはめっちゃ弾きやすい
前は東海のレスポール使ってた

563 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 mailto:sage [2011/08/31(水) 07:08:44.91 ID:lN8LBlp2]
解放弦も大事だろw
馬鹿かwww

564 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 08:14:22.48 ID:nrHPpeR1]
開放弦だ馬鹿

565 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 09:55:59.10 ID:H/mPTvb4]
???びびってるのはギター?持ち主でOK?

566 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 09:57:55.36 ID:k7nmBXAJ]
つまんね

567 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 10:23:01.82 ID:rpngzJm8]
こんばんみ

568 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 10:32:42.88 ID:SMi9Bi8R]
>>556
確認したらマジだった
ちょっとそれを参考に調整し直すわ

569 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 11:21:06.46 ID:ro32XLa4]
レスポ好きな人って、テレ好きが多い気がする。

570 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 13:18:31.63 ID:M/emhmL5]
www.zzguitarworks.com/servlet/the-78/guitar-bridge-telecaster-bigsby/Detail
↑日本でこれ売ってる店無いかな?




571 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/08/31(水) 19:45:40.46 ID:P9OMu+eA]
>>561
んー、G&LのASATとか同化ね?

www.youtube.com/watch?v=rFz-xcOUi-E

572 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 05:18:49.64 ID:ckWiDhSF]
>>449
1回の練習でクビになっちまうw
>>450
確かにそうだよな。
じっさいすっごい楽しそうにやってた。

ちなみに言葉足らずで申し訳ないが、かっこよかったのは友人バンドの対バンの連中です。

573 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 05:34:13.07 ID:ckWiDhSF]
>>569
俺はレスポ嫌いだ。重いから。
音はいいと思うんだけどねー。

574 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 06:31:21.59 ID:ceY2Yml6]
www.youtube.com/watch?v=N1KenqOuRXQ

575 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 06:34:22.06 ID:ceY2Yml6]
初期の高いレスポールはテレキャスみたいな音がするって思ったり思わなかったり

576 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 07:46:08.13 ID:Bpq0uWAf]
推奨してる弦高って最終フレット押さえて?
それとも開放のまま測るのかな?

577 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 09:18:23.04 ID:wzPV9lwV]
>>576
推奨している弦高と一緒に書いてある。
普通は開放弦で12F。
最終フレットを押えて、どうやって弦高図れるの?

578 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 10:37:07.69 ID:WFLTpvhy]
っポールピース

579 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 12:12:44.16 ID:djuqYs1E]
>>573
テレキャスターにもレスポと同じくらい重いのがあったらしいな
80年代頃のに

580 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 12:16:59.42 ID:boOnpkJD]
>>578
弦高じゃなくてPUの高さ調整だろw



581 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 12:33:35.84 ID:Cke250cl]
>>579
ローズボディの?

582 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 13:45:07.03 ID:ouhtPS+Q]
>>581
アッシュの

583 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 14:50:05.63 ID:xLdz4Rz2]
テレギブ欲しいな
ちゃんと貼りメイプルのやつどっかで出してくんねーかな

584 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 15:05:14.88 ID:YhQaFU0Z]
>>574
strat neck
tele? body
gresch pickup
gibson bridge


585 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 17:47:11.61 ID:Bpq0uWAf]
>>577
すまぬPU調整と勘違いしてたorz
開放弦で12Fが普通なのか

586 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/01(木) 21:15:28.94 ID:0QfyHuH7]
クラシリ置いてない店多すぎ
JPの62-USと弾き比べたいのに
60年代仕様は特に置いてない
JPの圧力恐るべし

587 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 00:08:09.87 ID:gTMboOhR]
考えすぎだ
フェンダーの安物なんて不人気ってだけだろう

588 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 03:30:31.76 ID:idmHpemC]
メヒコの安いの買うくらいならジャパンの方がって考える人が多いからじゃないか?

589 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 06:47:14.05 ID:0YpLSJ5Y]
圧力は言いすぎだけど
ジャパンとUSAはちがう楽器ブランドだから
楽器屋によってブランドの傾向があるのが理由なんじゃない?

590 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 07:16:53.91 ID:ujnvs9Oi]
もともと流通量が違うのに何言ってんだ?w



591 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 12:48:02.93 ID:6fFH/Soi]
楽器が動く量自体、ジャパン20台に対してメキシコ1台くらいの割合なんじゃないか?
下手すりゃもっと差があるかも

592 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 13:30:57.41 ID:iZ5CRCcx]
MEX製の現行スタンダード辺りが普通に出回ったら誰もFJに手を出さないな
同価格帯の製品で道具としての性能には触れば誰でも分かる程の差がある
本家のエントリー機種が良くなる一方でFJは相変わらず見た目がそれっぽいだけだ

593 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 13:52:01.61 ID:ujnvs9Oi]
そうか?
見る目ないなおまえw

594 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 15:14:41.53 ID:6fFH/Soi]
初心者には薦めにくいが
マニアが当たりを掘り当てる楽しみはあるな、メキシコは
日本ではそういうニッチなポジションに落ち着いてる
最初の頃はもっと多く並んでいたが、やはり不良個体が多くて数が減っていった。

595 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 15:25:38.25 ID:gTMboOhR]
今夜のお題はこれか
なんだか荒れそうなネタフリだな

596 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 15:52:27.34 ID:krF3bZco]
フェンジャパの荒らしが各本家のスレへ無茶振りしにきてるなw

597 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 15:57:28.87 ID:ujnvs9Oi]
今夜は台風で外も荒れるのに、

トコロでみんなハイパスいれてる?

598 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 16:35:55.29 ID:ohpB/Tba]
逆だよな
初心者が見ればメヒコの最安スタンダードの安っぽさとジャパンのSTD見れば
どっちを選ぶかは明らかでしょ
メヒコのあの雑だけど無骨な独特な質感があるのはやっぱり最低でも実売7〜8万以上の物だよ
スタンダードなんて中華モノと変わらない安っぽさで萎える
ジャパンはSTDにしろそのちょっと上にしろ、その点そつは無いよ
4〜5万から7〜8万くらいの値段帯ならジャパン、それ以上ならあの無骨さでメヒコだな
で、初心者じゃ無かったら最安の値段帯のモノなんて見ないでしょ

599 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 16:38:14.23 ID:ohpB/Tba]
>>597
入れてない
VolもToneもA250Kのまま
コンデンサーだけ033のに換えてる
ハイパスは試してみたけど、どうしても絞った時の音が好きになれなくてやめた

600 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 16:40:53.02 ID:ohpB/Tba]
あ、ここってテレキャススレだっけか・・・
じゃ>>598訂正w
だってジャパンのテレのSTDは仕様に微妙なとこがあるからな
TLの52や62に訂正するわw
それでも初心者が見比べた結果は同じだと思うけどね



601 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 16:46:19.10 ID:ujnvs9Oi]
>>599
コンデンサーはオイルかい?

602 名前:599 mailto:sage [2011/09/02(金) 16:55:32.51 ID:GA7OeGUm]
>>601
橙飴
フェンダー系にオイルは合わないって思うし
ほんとはセラミックの方がフェンダーにはいいと思ってるんだけど33で手頃なのが
見当たらなかったから
橙飴にもいろいろあって音がぼやけちゃうのもあるけど715Pってのだとゴリゴリした感じで好き

603 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 17:17:37.12 ID:ujnvs9Oi]
>>602
47じゃなくて33なんだね、
ゴリゴリか〜、
レスポール方向に近くなるのかな。

604 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 18:25:15.89 ID:0SsExQHM]
>>592
今や駄目な楽器を作ってるブランドの代表格だな>フェンダージャパン
勿論、Eシリアル期は良かった云々なんて寝ぼけた話ではなくて、
他社製品の品質向上に全く対抗できてないって意味で。
ネックを飴色にすることにいつまでも執着してる場合じゃないんだが。

605 名前:599 mailto:sage [2011/09/02(金) 18:28:08.66 ID:GA7OeGUm]
いや、ンなこたあない・・・と思う
ハムのゴリゴリとは違うし、コンデンサーくらいじゃやっぱりテレはテレの音だよ
弾きながらよーく聞いてると、低音の輪郭と厚みがコンデンサーによって違うけど
「違いを聞く」つもりでクリーンな音で聞いてないとわからない
実用的な意味はあまり無いと思うよ


606 名前:599 mailto:sage [2011/09/02(金) 18:28:29.29 ID:GA7OeGUm]
>>602宛て

607 名前:599 mailto:sage [2011/09/02(金) 18:28:54.62 ID:GA7OeGUm]
ごめん>>603宛てだw

608 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 18:46:55.98 ID:ujnvs9Oi]
>>607
まあ雰囲気って意味でね、
弄ってる本人にしかわからない違いでも、
コンデンサやり出すと止まらなくなるからなあ

ハイパス入れる前にためしたくなったじゃねえかw

609 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/02(金) 19:56:25.63 ID:os4e4PDD]
ストラトだけどハイパス抵抗入れていても絞ったとき違和感が合ったのではずしました
ウチの場合テレは0.02uFとストラト0.022uFだから変えていません 0.047じゃないんだよね

610 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 04:22:39.50 ID:DupRez39]
このスレってジャパンは無し?

ラッカーでバンディング入ってるの探してるんだけど、TL62B/VSPだけかなぁ?
ネック回りの仕上がりとチューニングの安定性が気になるんだけど…




611 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 08:51:11.06 ID:4YJB+zLq]
>>610
勿論、アリだ
が、気になる細部に関しては必ず自分で実物を確認した方が良い
何でも人に聞いて済ませようとすると痛い目に遭うぞ、多分

612 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 08:57:17.32 ID:AzI0F2xQ]
>>610
少しだけ借りたコト有るんだけど、
チューニングもネックの仕上げもまったく問題なかったなあ。


613 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 09:59:54.65 ID:gtSwmuOH]
*弦高基準値

■USAのマニュアル
 Guitar: Strings 1 - 4: 5/64" (2mm) +/-1/64" (.4mm) Strings 5 - 6: 3/32" (2.4mm) +/- 1/64" (.4mm)


■山野
 17フレット上でのフレットの表面と弦の下側の距離
 ギター:1弦〜6弦 それぞれ 4/64" (1.58mm)


↑山野の基準値、本当にこのセッティングの人いるの?
17フレットで弦高1.58mmだったらぺったぺったじゃない?びびりまくりのような気がするけど。
USAマニュアルはまだわかるけど。

614 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 14:13:34.18 ID:uYOHGTxj]
Q 弦高の基準値を教えてください。

A 現行のFENDERレギュラー製品の弦高に関して、基準値は下記の通りです。

*弦高基準値

17フレット上でのフレットの表面と弦の下側の距離
ギター:1弦〜6弦 それぞれ 4/64" (1.58mm)
ベース:1弦〜4(5)弦 それぞれ 6/64" (2.38mm)

また、1フレットにカポを付け、最終フレットを押さえた時の7フレット〜8フレットと弦との隙間が

ギター:0.010"〜0.012" (0.25mm〜0.3mm)
ベース:0.012"〜0.014" (0.3mm〜0.35mm)

になるようにネックがセットアップされています。

*ただし、上記設定はあくまで工場出荷時の「基準値」であり、1本1本の個体差及び
演奏者の演奏スタイルや技術、弦のゲージによって最適な値は異なります。




615 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 14:48:11.77 ID:3BPHG11j]
はかってみたら一弦17f上で3mmだった。テレでそんな低いのって珍しいね。


616 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 15:21:17.05 ID:OAfW6beN]
おいらは、ノーキャスターにアーニーの10-46張ってて、
12Fで1弦2弦が1.5mm、3〜5弦が1.6mm、6弦が1.7mm位かな

617 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 18:48:04.33 ID:DupRez39]
>>611
取り敢えず機種をいくつか絞ってから楽器屋いこうかと思ってね
いざ行っても狙ったのがあるかわからんけど

>>612
ありがと、やっぱり第一候補にしておくか

似たようなデザインでアメリカンデラックスがあるんだね、USAって全部ラッカー仕上げなの?


618 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 19:07:40.83 ID:gtSwmuOH]
>>616
6弦12Fで、1.7mmってかなり低いと思うんだけど、ビビらない?
多少ビビるのもありって感じで弾いてるのかな?

生音でびびってもアンプでびびらなけれOKと言うが、
自分は自宅練習の時にアンプ小音量だと生音が気になるから、生音でもびびらないようにセッティングしてる

619 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 19:26:09.20 ID:82e2x0HG]
ノギス使ってるの?弦高計るために買うかな。
昨日隙間にエリックジョンソンTXピック挟んで目測したら12Fでギリギリ
入る位だったよ。ストラトも同じ位でレスポはもう少し低かった。

620 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 19:30:09.56 ID:4YJB+zLq]
>>617
アメテレやアメデラ等の現代仕様機種はラッカー塗装を採用していない
ポリ塗装の方が強度も高いし安定したコンディションを保ちやすいからな
ま、コストの面も含めて合理的な判断ではあると思う



621 名前:616 mailto:sage [2011/09/03(土) 20:34:30.18 ID:OAfW6beN]
>>618
ネックの状態が良いからなのか、あんまりビビらない
もうちょい高くても良いんだろうけど、
ピッキングニュアンスとか好きな音質を優先させてるからこんな感じの弦高になったんだ

2mm以上にしちゃうと何だか低音出すぎてドンシャリな感じになっちゃうんだよね

ほんの少し弦高いじっただけで音の違いが顕著に出るから弦高調整は奥が深いw

622 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 21:17:55.59 ID:mS1CKupd]
>>619
弦高図るのに、ノギスは使い辛いだろ。隙間を測るのは隙間ゲージ。

623 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 21:43:55.08 ID:+0OlFbLC]
そうなんだよ
結局低いセッティングにしてもネックが調子いいと
上手くいくんだよね こういうギターがもっと欲しい

624 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 22:50:00.94 ID:4dj6aKBf]
>>622
デジタルノギスで弦の太さにあわせてゼロにリセットしてから
目標の間隔にセットすればフレットの上から弦の上で簡単に測れる

625 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 23:36:02.64 ID:gtSwmuOH]
初めてネックをボディから外してみたんだが、
戻すときにネックプレートの4箇所のネジの締め付けはどのくらいがいいのだろうか?

決まったトルクとかあるのか?
それとも感覚で締めてやればいいのか?

締め付け過ぎてはいけないってのはググってわかったのだが

626 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/03(土) 23:48:46.92 ID:IjUi2Td6]
感覚だね。プレートが歪まない程度に。

627 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/04(日) 00:02:04.29 ID:+0OlFbLC]
自分もこないだ初めて外した
どのみち穴はすでに開いてるわけで
無茶苦茶強引にパワーかけないかぎり
おかしなことにはならないってわかった

628 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/04(日) 02:10:58.01 ID:NJdbdymc]
>>625
ドライバーの柄の太さにもよるけど、普通思うよりも軽いトルクでいいんだよ
パッキンが古くなって水が止まりにくくなった蛇口を水が止まるまでグッと締めるぐらいの感覚

629 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/04(日) 10:50:55.29 ID:u/D2sNi7]
Wilkinsonの3WayブリッジWT3の使い勝手はどう?今、同じWilkinsonのWTB使ってるんだが、
3弦がワウンドなのでオクターブがイマイチ合わない。WT3なら駒が動かせるならいいかなと
思って。

6Wayにすれば解決するんだけど、出来れば3Wayで行きたいんだよね。

630 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/04(日) 23:32:20.49 ID:zVvPMjXZ]
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw こいつはロートルなので
     ノ:;;,ヒ=-;、  ケツのパッキンを交換した方がよさそうだな(失笑)
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)



631 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/05(月) 01:20:07.44 ID:wXNnhB6k]
アベフトシとかナンバガの人が弦高下げたり逆反り気味にして音の立ち上がりを
速くしたりジャリジャリ感を出してるってのを聞いたんですがそういうセッティング
にしてるとビビリとか気にならないものなのかな?

632 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/05(月) 03:11:35.24 ID:vSKPX7ys]
>>631
フレットバズのアタック音が強く出るので、録音する場合リミッターかコンプレッサーが必須になるよ
生で聴くだけならバズは気にならないけどさ

633 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/05(月) 03:15:41.41 ID:vSKPX7ys]
テレキャスターはダイナミックレンジがとりわけデカいギターだから
CDなんかで聴けるテレの音は、ボーカルと同じくリミッターをかなり使ってダイナミクスを抑えてる
ライブの音を聴かないととテレキャスの本当の実力は分からんね

634 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/05(月) 05:54:01.43 ID:lB3V+XsC]
www.youtube.com/watch?v=ujLUJZLkbV8

635 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/05(月) 10:47:08.40 ID:lLrltPXE]
リアハムは絶対に許さない

636 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/05(月) 10:57:16.38 ID:3fi4j7bP]
>>635
あんたに許してもらう必要はない

637 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/05(月) 11:50:14.73 ID:IVGNFpG/]
>>634
日本国内でも800ドル以下で買えるならお遊び用にちょっと欲しい

638 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/05(月) 11:53:54.72 ID:UvE7NkqM]
squire 51のfender版か

639 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/05(月) 11:55:06.34 ID:9rbekhyr]
>>634
割と好きだなー

640 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/05(月) 20:27:42.20 ID:0AomXr8n]
わりかしいい音してるやん



641 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 02:46:45.98 ID:+FaWJlvL]
リアとフロントのミックスをメインで使ってるけどあと一歩太さが欲しい。
フロントハムにしたら解決するかな?

642 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 06:54:35.22 ID:iSzUyu2d]
色々面倒ジャン
あと一歩なら普通にどっちかをホットなシングルに替えればバチリよ

やったらレポもよろしくね

643 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 07:59:59.61 ID:nAOfCmMf]
スイッチ変えてシリーズも使えるようにするのは?

644 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 10:16:00.21 ID:3C8be/Pi]
相談乗ってください。
83年のビンテレを中古で買ったら指板のRがきついヤツで
評判通りハイフレでチョーキングすると音が詰まります。
これはやはり弦高を上げるしか対処法はないのでしょうか?


645 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 10:48:06.24 ID:/MM3Mjf3]
ネックが そりナシか やや準ぞりだとするとフレットの減り具合が知りたい
場合によってはリフレットかなぁ ちなみに弦高はどの位?
見なきゃなんともいえないなぁ、ココできくからにはなじみの楽器店はないよね(+_+)

646 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 11:08:22.43 ID:KlD/6K60]
試奏はしなかったん?

647 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 11:16:05.61 ID:WlIotbcL]
30年選手なら結構減ってそうだな。
リペアショップ行ったら?

648 名前:644 mailto:sage [2011/09/06(火) 12:32:40.39 ID:qC8pQFAe]
ネックは1F〜9Fぐらいまで順ぞり、それより上はまっすぐです。ねじれは無さそう。
フレットは6F以上は目視で解るようなヘリは無さそうです。
弦高は1弦12Fで2oちょっとぐらいかな?
現行の52テレと比べたらネックが太くて解放〜ローポジの音が良くて決めました。

ショップでは
「当時(50年代)のテレキャスはこうなんですよ。1弦012とか使ってチョーキングなんてしなかったですから。」
と言われました。
本物の50年代のをバリバリ使っている人達はどうしているんでしょうね?
やはりオリジナルなんてこだわらずに指板加工したりものすごい緻密なセッティングをしているのかな?
なんとかつきあってやりたいのでリペアショップ捜してみます。
なにか工夫して対処している方いましたらアドバイス等引き続き宜しくお願いします。

649 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 13:12:29.58 ID:KlD/6K60]
なんかジャンケンでさ、
相手がパー出すのわかってるのにグー出して負けてさ、
なんとかグーで勝つ方法無いですかって、



650 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 13:32:25.24 ID:Me8tS7Gc]
昔のテレキャスは12フレより上は使わないイメージが漠然とあったが
そういう事だったのか



651 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 14:01:56.09 ID:gf61HRV5]
単純に、詰まりか気にならなくなるまで弦高を
上げるしかないだろに
もちろん、ネックはちゃんと調整されてるのが
前提の話で
フレットいじるのは、よほど減りが気になるように
なってからでいいんだよ

652 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 14:09:51.30 ID:YHlDxq+Q]
>>649
気持ちは分かるがもう言っても仕方ないだろう
どこのスレも自分で考えるのを放棄したロボトミー野郎ばかりだ

653 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 16:32:56.76 ID:eKxtAUeS]
>>634
でも、お高いんでしょう?

>>648
80年代のビンテレは50年代のヴィンテとは相当違うものだよ。
薄めのネック・グリップ、リアピックアップ等々、復元度が甘すぎんぞって苦情入れたくなるくらい。
うちの54年だけど、そんなに気になったことない。慣れただけかもしれんけど。

654 名前:644 mailto:sage [2011/09/06(火) 16:59:38.10 ID:qC8pQFAe]
ありがとうございました。

655 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 20:42:07.08 ID:YmRU74Xo]
>>653
おなじシリーズのムスが7万くらいだから、同じくらいじゃないかな。

656 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 21:04:01.68 ID:tDQe2FL2]
>>649
お前うまいな
>>654
フラット指板弦高ベタ下げでしか弾けないならアイバニーズでも買えば?
最初からギター選びを間違ってるんじゃないかな

657 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 21:04:17.74 ID:CVcTfhAV]
HP見てきた。約8万だから実売りで6万くらいかね?
同モデルがボディ・バスウッドェ…アッシュが良かった。

658 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 23:22:46.14 ID:pTZ0hQwg]
>>649
グーで殴れば?

659 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/06(火) 23:38:32.01 ID:BkvKP5i7]
このブリッジなら2ハムでもかっこよくなりそう。
www.wdmusic.com/product10281.html


660 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 00:30:17.10 ID:KdlouGFY]
やっぱ弾きかただよ
音つまり



661 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 01:44:04.12 ID:fC+I0UkZ]
>>648
そうだったのか 賛否両論になる予感がしますが一つだけ方法があるね
まずネックの順ぞりを出来るだけなおす
次にシムを挟むんだけど
普通はブリッジ寄りのボルトの外側に入れますがヘッド側に入れる(厚さは要再チャレンジ)
ヘッド側を寝かすのが普通だけど逆をやってみるわけです でもまあほどほどにですが
あとはブリッジコマを下げて弦高を調整する
シムは最初かなり薄めから初めて、(参考コピー紙1枚0.1mm)
お金掛からないからやってみてはいかが?


662 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 01:50:11.46 ID:fC+I0UkZ]
追加ですまん
あとは50年代のテレはこうだったのかと当時はハイフレなんてそんなに使わなかった
状況を想像してコードカッティングとかソフトジャズなんかで優しく使ってあげるのが一番なんだけどね
大事に使ってやっておくんなまし

663 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 06:13:58.81 ID:yxANveQA]
>>662
> 当時はハイフレなんてそんなに使わなかった

と言うより、チョーキングしなかった。

664 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 07:45:53.30 ID:KdlouGFY]
ほんとかよ

665 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 07:53:48.85 ID:DADlmBOC]
3弦のお話を誰かがしてくれます

666 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 08:26:20.45 ID:FS8WLOtH]
>>664
本当。今でいうチョーキング程の事はせず、ビブラートの延長程度。
そもそも弦がアコースティックと同等の太さだったから、大きくチョーキングは
できなかった。

667 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 08:32:51.98 ID:wsEJ1rkD]
まぁ世界で最初にチョーキングしたのは寺内タケシだけどね

668 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 13:51:12.46 ID:5Bat1zq9]
ビンテージタイプの指板Rにフレットだけど音詰まり気になったことないなぁ。
音詰まるって人は弦高どのくらいにしてるの?
テレってそんなベタベタにするようなイメージなかったから意外だ。

669 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 16:07:02.30 ID:ErdywBIx]
弦高ネタは、各々の演奏スタイル&ジャンルや使用ギターのグレードなんかも考慮して話進めないと無駄に荒れるよね

テレはある程度用途が限定されてるから良いけどストラトスレではRネタはもはや御法度
(´/∀`)

670 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 20:51:31.21 ID:TAlUhDKl]
アルダーボディーのUSAテレのストラップピンをシャーラーのロックピンに変えようと思ったら
ネジ穴が広がったようだ・・

力入れてないのに。
径が違うのか、材が柔らか過ぎるのか・・

これ補修するのはパテの方がいいのかな?
それとも割り箸がいいのか。

アルダー材なんか売ってないもんなぁ。。



671 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 22:40:32.79 ID:+vv8BXTS]
>>670
そうだな〜
どうだろうな〜

672 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 22:42:58.28 ID:RhqNKa9I]
なんか物凄い硬い木を買ってきて埋める

673 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 23:01:12.70 ID:w639NR6L]
このスレに、同じテレ、もしくは近い仕様のテレを二本以上持ってる人っているのかな?
例えば、'52ビンテレを二本とかノーキャスターを二本とか、
はたまたビンテレとノーキャスター両方持ってるとか

674 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 23:04:29.49 ID:uzRfHoYz]
>>673
ノーキャスがレリックとNOSあるよ

675 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 23:08:27.69 ID:w639NR6L]
>>674
早速のレスありがとうです
羨ましいw

やっぱ全然音は違います?
それとも、似た音だけど太さの違う弦を張ったりして使い方を差別化したりしてるんでしょうか?

676 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 23:20:39.43 ID:Cn0rdDNP]
>>670
100均の箸売り場へGO! 黒檀、紫檀、鉄木、すごいぞ、なんでもあり

677 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 23:22:16.00 ID:uzRfHoYz]
違いは、個体差だと思うけどレリックのほうが生音が大きく鳴ることかな。
だから、家で0.12ゲージ張ってアコギ感覚でコード進行なんかに使ってます。

NOSはボディが全然削れないからライブでガンガン使ってる。
レリックのほうがピックアップが乾いた後がするって聴くけど、自分の耳ではちょっとわからないです。

678 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/07(水) 23:23:45.59 ID:uzRfHoYz]
>>677
乾いた後→乾いた音

失礼しました。

679 名前:ドレミファ名無シド [2011/09/08(木) 03:10:27.85 ID:1omCjup3]





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part13【会社】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1308668869/


■■■■■音楽療法士■■■■■
kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/







680 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 03:12:02.89 ID:p4vnDe0e]
>>670
ネジ引っ張ったら抜けるくらいバカになってるんじゃないんだったら、アロンアルファで十分
もちろん十分乾燥してからネジ込み直せばいい
後は馬鹿力でねじ込むのをやめれば再発防止になる



681 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 05:07:56.11 ID:lwiK7CXS]
>>670
シャーラーのロックピンのせいではないよ。君のネジの締め方が悪かっただけ。
根本的にそこを直さないと、改善しない。
 ・一度ネジを抜いたネジ穴には、ネジの山に沿った溝が出来ているので、
  そこに目ネジの山を合わせて入れる。位置がずれると、ネジ穴の山を
  つぶしてしまい、ネジ穴がガバガバになり易い。
 ・ネジ穴の山に合わせて目ネジを入れるには、一旦木ネジを左回りに
  回してゆくと、カタンと落ちる所があるから、そこから右に回して締めてゆく。
 ・後は>>680も言っていたけど、力を入れ過ぎて締めないこと。
以上を直さないと、何を詰めてネジ穴を直しても、また馬鹿にしてしまう。

682 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 10:02:28.96 ID:dmsOo0Ee]
>>677
ストラトもレリックの方が鳴るよ

683 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 11:03:28.96 ID:udtT6e29]
生音が鳴るって事?
アンプ通しても顕著に違うもんなのかな?

684 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 12:09:36.55 ID:UqC+slTJ]
>>681
ネジを締める方法はそれで正解だけど、
今回の場合はシャーラーロックピンに付属しているネジのせいだと思うよ。
フェンダー純正よりもかなり細いので、交換の際は穴補強は必須。


685 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 17:07:34.65 ID:ttIMmLjQ]
2010年製のアメスタ()には
何の問題もなくシャーラーのロックピンを装着出来たけど、
それは運がよかったのか。

686 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 18:06:52.06 ID:lwiK7CXS]
>>684
俺はFender USAをシャーラーのロックピンにしたけど、細くて駄目なんてなかったよ。
ロックピンのネジの方が長いし。ということで、ネジの締め方が悪かっただけだと思う。

687 名前:25 mailto:sage [2011/09/08(木) 18:56:24.61 ID:TaxydMFj]
爪楊枝を穴に突っ込んでおけば捗るぜ

688 名前:670 mailto:sage [2011/09/08(木) 20:02:07.55 ID:sBjNtRDq]
アドバイスありがとうございます。

しかし、かなり慎重に手でゆっくりねじ込んだんですがね。

やってしまったもんはしかたいんで、どうでもいいんだけど
ネジ穴をパテで埋めるか、爪楊枝で埋めるか悩んでいます。


689 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 20:03:37.91 ID:TZhIM5ek]
気になるなら丸々くりぬいて棒材ぶち込めばいいじゃない・・・

690 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 20:32:49.95 ID:TaxydMFj]
リペアショップ行ってアルダー材のクズでもぶち込んでもらうのも手かも



691 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 20:34:48.22 ID:u67GaRj8]
てかフェンダー買ったらフレットミディアムかジャンボに交換して指板フラットにするのって基本だろ?


692 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 22:12:57.52 ID:5MzNLEQL]
ここテレのスレですけどどこかと勘違いしてませんか

693 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 22:14:56.13 ID:u67GaRj8]
テレだってそうするよ。

694 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 22:16:11.72 ID:sMPZ5GN0]
はいはい押し付け押し付け

695 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 22:25:53.25 ID:u67GaRj8]
演奏のスタイルによるけどな。チョーキング多用するならフレット交換とR変更は不可欠。

696 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 22:26:36.26 ID:SX9tTqUE]
申し訳ないがピロピロ厨はNG

697 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 22:38:26.28 ID:aeXI+lz2]
じゃ、>>691は必ずやれよ
自分で言ったんだから絶対やれよ
自分で言ったくせに自分でやらなかったら、>>691は嘘吐きでチキンで情けない卑怯者に決定な
一生変わることは無いぞ

698 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 22:39:45.30 ID:u67GaRj8]
まぁ俺はギター買ったらフレットの交換は真っ先にするよ。新品でも中古でも。
普通そうだろ?貧乏人はフレット交換もできないってか?w

699 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 22:46:55.67 ID:XX6sjEF9]
はい
後一回でID赤くなっちゃいますうよ〜

700 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 22:46:59.77 ID:pWcUyq5m]
>>697
決定してくれって本人が言ってるぞw



701 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 22:53:03.24 ID:cRZvSFTj]
最初からデカイフレットの奴買っとけよwwww



702 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 23:28:20.08 ID:FDTg8w98]
ちょっと男子〜やめなよ。 ID:u67GaRj8泣いてるじゃん

703 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 23:31:45.67 ID:brJ5EUi6]
IDが赤くなる前に顔が真っ赤www

704 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 23:45:27.43 ID:FDTg8w98]
マジレスするとフレット打ち直すと音かわらね?
音変わるのに変えまくってるとしたら ID:u67GaRj8とか、歪ませすぎのカスでおk?
フレット変えてるギター全部うpしてみ?皆喜ぶよ^^本数5本くらいだったら笑うわ

705 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 23:52:11.29 ID:FB7ECN9i]
現在ビンテレ使ってるんですが
フロントリアのミックスを使いたいので
配線し直そうと思ってます
そこで質問なんですが
ついでにコンデンサー変えとけ捗るぞとかありますか?
教えろやカスどもよろしくお願いします

706 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/08(木) 23:56:03.30 ID:fLWtIl81]
そうですね。
日本語が不慣れなようなので店員さんとお話ができるように日本語学校に通うのが一番良いと思います。

707 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 01:05:45.92 ID:Ev+Ls4Ff]
チョーキングの時の音詰まりって言う人はビビってもOKって感じなの?
ヴィンテージタイプでも詰まるまで下げるとそもそもビビりまくりで
まともに弾けないと思うんだが。

708 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 01:11:14.41 ID:A4SP/lQJ]
しつけぇな

709 名前:ドレミファ名無シド [2011/09/09(金) 01:26:30.11 ID:RoCqAEQ8]
自分も一回かなり下げてみたけど詰まりよりびびりの方が気になった
反り具合やゲージにもよるしアンプ通すと気にならないが自宅で小音量で弾くことが多いから結局戻したよ

710 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 02:37:49.32 ID:elk1BFbM]
で、一生「嘘吐きでチキンで情けない卑怯者」と呼ばれる続けることが決定した>>691
どこに逃げ込んで泣き伏せってるの?w



711 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 02:47:33.40 ID:1hm7EqD0]
>>705
フェンダー系シングルにはセラミックが定番って言われてんだろ馬鹿野郎
それかもうちょっとこってり系の音が欲しけりゃオレンジドロップくらいにしとけやボケ
間違ってもオイル系なんてヴォケヴォケになるから使うんじゃねーぞ糞野郎

それよりまず先に配線チェンジ済まして確認してから、その次にコンデンサーとか考えろ童貞インポ
一度にやっちまったらどれで何が変化したかわかりにくいだろがハゲ

712 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 03:31:48.58 ID:nzIlL3rD]
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;) ケツ露出狂の自己顕示欲(失笑)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

713 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 04:09:55.38 ID:SXem6iK/]
>>711
やだ濡れた

714 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 04:17:09.61 ID:nJnibnVr]
>>710
どうせギターすら持ってないやつだろwww日付変わってID変わったから逃げたんだろチキンだから

>>711
しっかり答えてるし、なんというツンデレ…

715 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 05:13:18.92 ID:qeCMslAi]
テレスレはフェンダー系スレの良心

(´/∀`)
荒らしはダメよ

716 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 05:38:04.38 ID:PztWDnee]
ストラトスレなんかはジャンルが幅広い分荒れやすいもんな。
テレ、ジャズマスは使いどころがはっきりしてるから割りと建設的な話題も出やすい気がする。

717 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 06:24:35.82 ID:S9tSwJS1]
>>711
コンデンサー交換と言えばオイルだと思ってました…
そしてやるなら線材やポットも一気に!
と思ってました…
自分にはまだ早かったみたいですね
勉強しなおしますありがとうございました


718 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 08:52:09.08 ID:69hy8QnU]
>>717
ハイパスはどうするんだ?

719 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 11:47:45.59 ID:W3tg4mHR]
>>705
現行のビンテレってセレクターも昔同様?

720 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 12:25:01.13 ID:S9tSwJS1]
>>718
とりあえずミックスを使えるようにして
それからちょこちょこいじることにします

>>719
はい昔同様フロントリアのミックスは無しです



721 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 15:36:21.86 ID:Jm5UD4wU]
ビンテレのもともとのセレクターってリア側でミックスじゃなかったけ?

722 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 17:02:37.49 ID:7q936VJt]
はぁ?

723 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 17:30:08.68 ID:+APd2aNE]
>>722
ごめん…勘違いしてた。

724 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 17:45:54.73 ID:dLQOMknZ]
やっぱりちゃんと叱れる大人って世の中には必要なんだなぁw

725 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 17:56:16.14 ID:Od6K00er]
ノーキャスとビンテレだと違うんだよね
ノーキャスだと、セレクターをリアに倒してトーンをいじると
ブレンド調節出来て一応ミックストーンも出る

726 名前:ドレミファ名無シド mailto:age [2011/09/09(金) 20:23:13.34 ID:nzIlL3rD]
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;) ブル厨はガチホモなのでケツ露出して誘ってるみたい(失笑)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

727 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/09(金) 20:54:33.08 ID:tmyDkdfk]
トーンじゃないからなぁ、
あのノブは。

728 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/10(土) 13:14:17.68 ID:HmJNFCWB]
www.youtube.com/watch?v=-FHTMJ8SpZA
このおにいちゃんってチューニングいつもわざとかな

729 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/10(土) 14:36:29.39 ID:EWKqMo3F]
お前らは何の音楽やってるの?
俺はジャズだけどコードジャカジャカジャンの連中ならレベルが違いすぎて嫌だな。

730 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/10(土) 15:02:28.36 ID:VX+CmquD]
おれもお前みたいなやつは嫌だよ



731 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/10(土) 15:27:47.68 ID:3UboT6L8]
>>729
お前みたいなのがいると、ジャズやってる人間がみんな嫌なヤツだと思われて迷惑だ。
あっち行け。

732 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/10(土) 15:41:17.20 ID:xr5k7onQ]
>>729
お前は何のために音楽やってるの?
俺はブルースだけどチャンチャラテンテロ弾いてる奴は嫌だな

733 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/10(土) 16:36:17.26 ID:KtTgEEA6]
>>729
オレもJAZZやってるけど、おまえキライだわ

734 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/10(土) 17:04:59.53 ID:KDX8FyvA]
>>729
じゃあおれは好きだよ

735 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/10(土) 17:12:29.65 ID:lNe1yLPR]
>>729
「何の音楽」ってなんだ?
おまえの日本語レベル低すぎ

736 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/10(土) 17:53:38.38 ID:EWKqMo3F]
日本語のレベルw

737 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/10(土) 18:38:10.99 ID:Nfwphhex]
>>729
まぁ何にしてもオマエは駄目だわ
大体、嫌なら出ていけよ
しがみ付いて>>736みたいな余計なこと言って
惨めだな

738 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/10(土) 19:14:23.80 ID:CStmNrIZ]
テレキャス用のL字プラグってもう売ってないのかな?
上のテンプレのはもう消えてるし、ググってもでてこない

739 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/10(土) 19:34:03.17 ID:CjtXXs/p]
>>738
最初からTLで使えるL字プラグ付きのシールドもあるし、
交換するL字プラグなんて幾らでも出ている。

740 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/10(土) 23:37:55.66 ID:fNIhy+uQ]
テレキャスかっこいいってなる動画おしえてください



741 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 00:46:45.84 ID:pG8PJv0p]
凛として時雨

www.youtube.com/watch?v=KYiZNiTs6SE&feature=youtube_gdata_player

742 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 00:51:53.06 ID:2AiMerJr]
www.youtube.com/watch?v=CZ6rm_cgCas

743 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 00:53:47.41 ID:2AiMerJr]
www.youtube.com/watch?v=xLZp-3_71Vs

744 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 00:58:09.64 ID:RVWn9iXr]
www.youtube.com/watch?v=gHVG4kDurtY

www.youtube.com/watch?v=LfgSCzUWUXw&NR=1

745 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 00:59:57.09 ID:MMTwwFd9]
www.youtube.com/watch?v=o8SmGejEsHQ

746 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 01:09:58.90 ID:5xLHs571]
カッコいいか?

747 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 01:12:30.28 ID:AxLVTDNL]
あ?

748 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 01:13:59.94 ID:RVWn9iXr]
745のは酷いなw

749 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 01:16:29.76 ID:lSiJq+8f]
>>743まさかのPhil兄さんwww
www.youtube.com/watch?v=Bcpofztr19E

750 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 01:18:28.59 ID:lSiJq+8f]
oh... >>745やった



751 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 01:24:03.22 ID:WU7GtUCK]
>>742
左のオジサン気持悪い

752 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 01:24:38.50 ID:I3pFJhyU]
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;) ブル厨はガチホモなので音楽なんてやってない(失笑)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

753 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 03:59:12.52 ID:FrNSpItS]
テレスレ荒れないな〜

(´/∀`)
ピシッとしてる

754 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 04:30:22.98 ID:C2BS3Oz/]
ナンバガ無しかよ
www.youtube.com/watch?v=iD7SzJDJYKg&feature=related

755 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 06:41:20.75 ID:xHBfjPCl]
>>745
このあんちゃん、いつもテンション高いなw

756 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 08:30:33.11 ID:n+EDxhID]
www.youtube.com/watch?v=7y-Ipi1dnng

757 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 08:55:53.73 ID:hyvBkuVR]
ブキャナン先生をお忘れでは...
www.youtube.com/watch?v=DDOIL5OqvYs

あとジェリー・ドナヒューの神業ベンドも...
www.youtube.com/watch?v=Zvsk12Wogqo

758 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 09:40:15.13 ID:xUatowqd]
ジェリー ドナヒューの動画といえばこれもオススメ
www.youtube.com/watch?v=uBkq8XXVH7w&feature=youtube_gdata_player

759 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 09:55:52.74 ID:xUatowqd]
音はともかく、テレキャスでこの手のジャンルやる人には参考になるかも
www.youtube.com/watch?v=Xdc7u4MUYYo&feature=youtube_gdata_player

760 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 10:01:18.76 ID:Ml4Pmi97]
うぜぇ、コツコツ貼ってんじゃねぇよ



761 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 11:33:53.20 ID:RVWn9iXr]
カントリーの人のテクニックはちょっと異常だな。
でも大抵の人間にとってはつまらんっていうw

762 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 11:53:23.37 ID:kH9s+8dD]
でも聴く耳を持ってる人には最高っていう。

それが芸術。

763 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 12:34:50.98 ID:gGXgpbwb]
>>759
(^ o ^)<ピロピロピロピロー ピロピロー

764 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 13:05:44.23 ID:Qpcceta5]
>>762
聴く耳を持っているかどうかではない、好きかどうかだけ。

765 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 13:12:38.25 ID:WU7GtUCK]
ピロピロピーって弾きやすいギターならなんでもよくねる

766 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 13:13:30.12 ID:WU7GtUCK]
みす
よくね?

767 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 14:26:53.94 ID:6nDcO5Am]
先月出たシンコーのテレキャスターオーソリテーって本買った人いますか?
リペア方法とか書いてあれば買おうと思うんだけど。

768 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 14:44:55.15 ID:xHBfjPCl]
>>767
俺も買うか迷ってる
リペア云々とかじゃなく、単純に色んなテレが見れるから欲しいw

769 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 14:56:21.82 ID:7t1b91wb]
ハイウエイ1使っているんだけども、リアピックアップの音があまり好きになれない。
フロントは甘くて太いのに、リアがしょっぱ過ぎる。
初テレなんだけど、こんなものか?

ピックアップを交換すべきか考えている。
テレキャスと言えばこのピックアップにしろってのあるかな?


>>767
テレキャスターオーソリテー買ったけど、リペアとか特に書いていないよ

770 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 15:31:53.80 ID:GAQmSvm5]
>>769
オレもHighway1使ってるけど確かにPUには物足りなさが残る
だけどリアPU弾く時気持ちピッキングの位置をリアよりにして
気持ち強めに弾いてみるとまた違った感じになるよ

そんなことは百も承知ならスマソ
だけどPU交換は最後の手段にして弾き方の工夫とかしてみるのも
良いと思うタダだしさ



771 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 15:46:06.09 ID:vwYakkFQ]
>>762
メリケンならカントリー
日本人なら演歌

ま、カントリーなんてそんなもん

772 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 15:58:44.66 ID:7t1b91wb]
Lindy Fralin のPUってどうなんだろ?

773 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 16:19:19.28 ID:klof/dfp]
そういうのはPUを変えても改善されないよ

774 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 16:42:42.21 ID:C2VkTaoy]
>>764
芸術は好きかどうかだけでもない。
嫌いなものでも芸術性の高さはある。

775 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 17:51:02.58 ID:WKYl2lQR]
2chで芸術論だと?
くだらん

776 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 18:31:56.51 ID:MMTwwFd9]
心底どうでもいいな

777 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 18:39:41.54 ID:Qpcceta5]
>>761-762辺りの話で、
カントリーが大抵の人にはつまらないか、カントリー殆どが芸術か
という争いの話だからな。俺は殆どは芸術とまではゆかないと思う。
ロイブキャナンも上手いとは思うけど、芸術とまではゆかないと思う。
カントリーは芸術というよりは、当時の生活の一部で特別なもの
では無かったんだと思う。

778 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 19:12:40.98 ID:WU7GtUCK]
ゆかなの歌はアニソン

779 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 19:47:32.33 ID:SKdge8HF]
流れぶった切っちゃうんだけど、みんなケース何に入れてる?

汎用ハードケースだと遊びが気になるんだけど・・・

780 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 21:14:12.80 ID:E0ubYDjz]
>>779
素直にアメテレ(旧モデル)付属のハードケースを使ってる
比較的軽量でサイズ的にもコンパクトなのが良い
基本的に車で持ち運ぶにせよ、やたらと馬鹿でかいのは要らない



781 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 23:20:38.26 ID:dMG88El6]
>>757
この動画って、古いのになんでこんなに高画質なんだろう?

782 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/11(日) 23:44:23.25 ID:kH9s+8dD]
音楽は芸術だけど。
それ否定するなら、それ以外だけ聴いたら。

783 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 00:23:22.90 ID:AHodar8T]
なんだか…
青臭くって とってもこっぱずかしいです!

784 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 00:33:40.60 ID:/PEjs03i]
おいおい夏休みか

785 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 00:42:55.10 ID:S5cxMHS3]
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;) ブル厨は漏らし過ぎw
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

786 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 06:19:00.24 ID:/T5H0sOP]
>>782
芸術とは何かが分かっていないよな。せめて国語辞典位は調べた方が良い。

音楽だから芸術というのは間違い。芸術に高めた音楽は当然いっぱいあるけど、
ただ単に楽しんでいるだけの音楽を芸術とは言わない。芸術とはその美を追求
して美が高いレベルに達したもの又はその活動を言う。

幼児がおもちゃの楽器を楽しく鳴らしている音楽は、芸術とは言わない。
まあ、何処から芸術という様になるかは、明確な仕切りは出来ないんだろうけど。

787 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 06:28:08.30 ID:rcQIhlMq]
思想、信条は誰しも自由です、そろそろテレキャスタースレに戻してください

パインテレ持ったバインバインなお姉ちゃんのパインボインボイン

788 名前:616 mailto:sage [2011/09/12(月) 08:32:38.53 ID:UZ7pXjwn]
>>787
パイパンに見えた俺は末期・・・orz

ところで>>616書いた者だけど、ノーキャスってやっぱ音太いね
10-46張ってるからかな?
昔のはレスポールみたいな音だったってのはやっぱ本当だったのかな?
ノーキャス使ってる人、他のテレと比べてどう?

789 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 mailto:sage [2011/09/12(月) 10:22:52.58 ID:FBIYwFP/]
>>788
50年代オールドテレは低めのコンデンサの値とピックアップによるものじゃないかと思うけど、どうなんでしょう。

790 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 12:32:54.34 ID:AKdfpcAS]
布袋にツイッターで聞いたのここの住人だろ



791 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 13:25:01.68 ID:ZwHL0FZi]
>>790
何て?

792 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 13:42:19.03 ID:AKdfpcAS]
_HOTEI 布袋寅泰
カスタムショップ。 RT @.......: @_HOTEI フェンダーUSAのテレキャスを購入しようと思っているのですが、
布袋さんだったらカスタムショップ製とビンテージのどちらを選びますか?ちなみに予算25万で( ̄◇ ̄;)w


793 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 13:46:44.77 ID:Y5AJ56Rk]
>>787
3行目 和ますつもりで無理して書いた?さぶいぼでたw

>>788
「昔のはレスポールみたい」な話 よく聞くけれど どうだろ
当時0.022μFや0.47μFじゃなく1μFとか使っていたみたい
使用している部品構成?からして不条理 都市伝説だとおもってる

考えられるのがレスポールのコイルの巻数が極端に少ないと高域が出るかもしれない
それと巻きすぎたシングルコイルかな 当時の製造ラインのオバチャンの気分次第とかでW


794 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 15:58:40.73 ID:icoV+BY7]
レスポールみたいな太い音という単なる比喩であって
本当にレスポールみたいな音が出てたわけじゃない
都市伝説


795 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 16:01:33.84 ID:fi/lUrJQ]
日本語変だぞ

796 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 16:23:07.71 ID:KoSSl8Hf]
ノーキャスターの音の太さは、ネックの太さとピックアップ(アルニコ3)によるところが大きいとじっちゃんの俺が言っている

797 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 16:34:49.64 ID:HMZVyJoc]
ネックの太さの要素は大きいよ
ES-335なんかも68年頃の細ネックになると音がきらびやかになる。
60年代初期は太い。どっちらがいいってことじゃなく好み。自分は68年頃のが好き

テレも同じことなんだと思う。音もネックも太すぎると扱いに困る

798 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 18:11:46.55 ID:xYfXQQsf]
オレも音はネックで決まる派。
80年代のハラマーのネックが気に入っていろんな本体に差し替えて使ってるけどみんな同じ音になる。

799 名前:ドレミファ名無シド mailto:age [2011/09/12(月) 21:08:20.19 ID:S5cxMHS3]
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;) ヌーノ・ブックーロがどうしたって?
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

800 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/12(月) 23:33:13.75 ID:0NRHo5pR]
NOSの中古かった
よろしくお願いします



801 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 00:41:26.33 ID:867K+kqd]
何のNOSなのかわからんw
ところでこのスレに、50年代初期のブラックピックガード時代の
ブロードキャスター、
ノーキャスター、テレキャスター
のオリジナル持ってる人って居るのかな?

欲しい・・・orz

802 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 00:50:30.31 ID:Fa9Fc80G]
63のLPBのNOSでした
www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01185718
実物見たら思ってたより暗い色で惚れた

803 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 01:05:29.81 ID:867K+kqd]
>>802
おめ!
アルダーボディのテレってどんな音なんだろ?
そう言えば弾いた事無いや
現行物のテレって、木目が透けない色のはアルダーだけど、
でもヴィンテージでは、バインディング付きのカスタムだけがアルダー使ってて、
普通のテレでは透けない色の物もアッシュだったらしいんだけど
実際はどうなんでしょうね?

804 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 02:24:24.82 ID:IFW3A9vw]
>>802
違う色のを狙ってたことがあったけど、一度も現物にお目にかかったことが無かった
これって、ネックは太めのCシェイプ?

805 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 02:27:26.01 ID:QPZWzpTA]
>>801
54年製テレがあるけど、あまり使ってないなぁ。
その日のコンディションとか気温が変わりやすいところに持っていけないとか
ライブハウスの光で指板が割れちゃうとかいろいろ考えちゃうので、家で自己満足用って感じになってる。
結構、気を使う部分が多いので購入する場合、ご注意を…

>>802
おめ!アルダーボディのテレは一台も持ってないので羨ましい。
アルヴィノ・レイが使ってるのと同じ色ですね。

>>803
オーソリティなんか見ると基本はアッシュ材でサンバーストはアルダーだったらしいですね。

806 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 02:57:55.68 ID:fGn/Hezi]
>>798
さりげなく書いてるけど、
これってすごく重要な情報なんじゃね?

807 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 03:00:07.82 ID:AWaWk735]
アルダーならアメスペかアメデラ買っちゃいなよ

808 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 12:31:44.17 ID:/v2SKNut]
フェンダー以外のテレキャス(モデル?
についてはここじゃダメ?

809 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 12:41:04.45 ID:Nt8rsZ7a]
>>808
>>1 本家以外もOKと書いてあるよ

810 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 12:41:10.92 ID:ijQIDvT0]
せめて>>1くらいは読もうね



811 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 13:31:14.70 ID:Jml9h08n]
オレはアルダーのテレしか持ってないぞ、アメデラとメヒコのブラックトップと80年代前半のトーカイ。

812 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 13:36:17.63 ID:gvpkvhkJ]
アッシュテレ欲しいなあと思いつつ上のネックが重要なんじゃねって書込みで更に迷いの世界へ

813 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 14:04:43.20 ID:XYOnx+Al]
>>812
そりゃまあ数弾き比べる立場の人間は気づいてはいるんだが、ボディ材やハードウェアの違いを謳った方が
商品の特徴として付加価値を付けてビジネス展開がしやすいんですよ。



814 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 14:21:48.31 ID:gvpkvhkJ]
>>813
ネック買って組み込んで弾き較べるなんて工房と仲良くない俺には無理だなあ。


815 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 14:35:29.01 ID:H/7S69c+]
ESPが2000円で放出したネック(一応ESPブランドギターになるはずだったもの)
を付けてみたら、音が劇的に良くなって笑った覚えがあるな

816 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 14:53:14.14 ID:/Q/ta6+7]
espのネックは弾きやすいね
よく出来てる

817 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 15:02:56.68 ID:AWaWk735]
>>815
ESPの学生?

818 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 15:06:15.15 ID:gvpkvhkJ]
ESPのオーダーを受注するESPショップというのが全国にあってだな

819 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 15:43:49.77 ID:5yfOyOf5]
何年か前にストラトスレに
「基本的な音色ってボディよりネックの方が影響大きい様な気がする。」
って書き込んだらカタログや雑誌受け売り君たちにフルボッコにされたよ(T.T)。

820 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 15:56:01.61 ID:QPZWzpTA]
そういえば昔、ESPのVintage Plusってテレキャスタイプ持ってたな。
ヒールレス、コンター加工、22フレットの変態仕様だった。
ヘッドの形が気に入らなくて売っちゃったけど…。



821 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 16:16:06.99 ID:+CmjqRNQ]
ネックとボディじゃあネックの方が揺れるから音色に影響するんだろうな

822 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 16:27:06.38 ID:XqmDc32K]
テレキャスでブリッジ交換すると音が変わるんだから
現振動をボディーに伝えるという意味では
反対側のネックも当然音に影響は与えてるだろうけど
どんなボディーに移植しても同じ音がするとか言う人の意見はまともに聞けない

823 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 18:24:35.84 ID:0tpz7Dqf]
でも俺もテラやストラトで2コ1、3コ1いろいろやってみて、実際にボディよりはネックの
影響の方がずっと大きいのは実感したよ
ブリッジが影響大きいのはもちろんだけど、影響の出る部分が違う感じがする

女の顔に例えるとブリッジはメイクの違い、ネックは土台の顔の作りの違いってとこか

例えて言うとどうせ叩かれるだろうがw

824 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 18:28:16.01 ID:AWaWk735]
そしてボディはそのままボディ

抱き心地が良ければね

825 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 18:37:07.07 ID:hoZ4W1P3]
自分もアルダーボディのハイウエイワンしか持ってないから、
アッシュのテレってどんな感じか気になる。そんなに音が違うのか。

アッシュストラト(フェンジャパ製)なら弾いた事があるけど。



826 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 18:56:22.62 ID:whujQsLA]
>>824
弦が性感帯ですね?


827 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 19:02:32.83 ID:fGn/Hezi]
>>825
俺の持ってるテレキャスで比べるとアッシュのほうが明るい音だね
アルダーは倍音が暴れずに落ち着いたバランス

828 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 19:19:38.88 ID:pZ87fZAC]
アルダーはレンジが狭いね、
その分大人っぽい音。


829 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/13(火) 19:31:54.89 ID:AWaWk735]
ハイウェイ1とアメスペってアッシュあるよね?

830 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 00:47:50.38 ID:OCXKiBYx]
初めてテレ買おうと思ってるけど、
アメスタのアッシュってテレの代表的な音?



831 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 01:13:59.77 ID:o5wa6pS0]
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;) テリー・ファンク
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

832 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 08:59:13.87 ID:bXuANhVN]
>>830
代表的な音なんてないよ。
好みだと思うよ。
どんな音のテレキャスがテレキャスらしいと思うの?

833 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 10:15:30.45 ID:tV/Kv8tl]
アルダーの方が善くも悪くも平べったいのっぺりした音と言うか、癖の無い音だから音作りは楽に感じる
アッシュの方が固体差が激しいけど、個人的にバキーンとした音が好きだし弾いてて楽しいw

834 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 15:20:27.55 ID:qdjiZ1WP]
>>830
アメスタのメープル指板アッシュ2cs使ってるけど、王道テレキャスの音では無いと思う。気持ち湿っぽさがある印象。大人しい出音が気に入ったから買ったけど、明るいバリーンとしたテレキャス求めてるなら他がいいのかも。

835 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 15:33:27.97 ID:qdjiZ1WP]
連投すまん。
逆にクセは少ないから幅広いジャンルやるには実売10万ちょいだしカラー豊富でいいかもしれんー。

836 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 17:31:08.49 ID:oM8s6j5T]
アメスタのローズ指板使ってるけど全然暴れ馬じゃない。でもかなり好き。

837 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 20:44:01.54 ID:4SY0vtl2]
一日おきくらいにでて来るキチガイなんなん?

838 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 20:55:52.94 ID:/tLavrjw]
あ、σ(゚∀゚)オレオレ、事故っちゃってさ、金が(ry

839 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 21:08:53.38 ID:MBjFD8f0]
>>760
死ねよ無能

840 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 21:11:55.45 ID:djmIpm8c]
初期のがレスポールに近いってのは
ピックアップが原因じゃないかな?

もっとも最初の頃のコイルは9000ターン近くあって、
43ゲージの細い線を使っていて、抵抗値で10kオーム
くらいあったらしいから。

抵抗値が高いと高域は減衰して出力は上がるので
ハムバッカーに近づく。
8.5kオームのPUを使ってるけど、これでもかなり
ハイパワーだし、10kっていったら
かなり高域が減るんじゃなかろうか。



841 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 21:12:08.55 ID:/tLavrjw]
あ、σ(゚∀゚)オレオレ、三日も遡っちゃってさ…
えと蠍座のA型なんだね

842 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 22:17:41.68 ID:RWXNiccB]
>>840
自己満足するためだけのウンチク披露をなんで今頃になってw
オナルならよそへ逝ってね

843 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 22:24:21.83 ID:JcmRRNP5]
beebee2see.appspot.com/i/azuY-tzQBAw.jpg
これ何てテレキャス?fマークが付いてるからフェンダーっぽいけど

844 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/14(水) 22:37:12.98 ID:247zy7Rl]
模型か何かじゃね?ビグスビー付けたらこんなに隙間ないし

845 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/15(木) 04:10:56.07 ID:T2v5dYFB]
>>843
ゲームのコントローラーか何かじゃない?
ギターヒーローとかやるときの

846 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/15(木) 05:20:35.86 ID:IuLC2joL]
>>843
Xbox360用のギターコントローラーだな。
Guitar Heroや、Rock Bandという音楽ゲームで使うもの。
PUの所に、黒いバーがPUとは直角に見えるけど、これを
指やピックで引っ掛けてやると、音を足したことになる。
ネックには、13〜17Fに段差が付いているだろ。ここが
スイッチになっていて、フレットを抑えたことになる。
ローフレットにも同じく5F分のスイッチがある。機能は
一緒で、ハイポジションの雰囲気を味わえるかどうかだけ。

847 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/15(木) 10:28:19.29 ID:5rZPgIeQ]
サンクス!
ゲームのコントローラーか…

848 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/15(木) 15:29:40.73 ID:I2SFS8rH]
キャンキャンした音と言うか、
パコーンっ!てな具合の弦が跳ねるようなパーカッシブな音って
やっぱテレキャスターならではなのかな?

849 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/15(木) 16:02:04.28 ID:4ynWHinA]
ストラトもハードテイルならテレキャスよりになるだろ。

850 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/15(木) 18:05:56.91 ID:N/RMAmpQ]
>>849
ならない
ブリッジプレートとピックアップの違いはセッティング程度じゃ超えられない



851 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/15(木) 18:20:21.27 ID:YEyErsUD]
>>850
「テレキャスより」にはなるんじゃね?
そりゃテレキャスにはならんだろwww

852 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/15(木) 18:32:50.51 ID:IuLC2joL]
>>851
本来のストラトからは離れるだろうけど、それがテレ寄りかどうかだよな。
トレモロブリッジが付いていないだけだから、それがテレ寄りとは限らない。
そもそも、テレ自身が様々あるんだし。

853 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/15(木) 18:57:17.67 ID:PqBCGZ8e]
>トレモロブリッジが付いていないだけ
これを「だけ」と言える奴とこの手の話ができるとは思えないな。

854 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/15(木) 19:25:51.63 ID:YEyErsUD]
あほくさ

855 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/15(木) 19:29:19.35 ID:TzMogX/P]
ハードテイルのストラトとテレを
ランダムなブラインドテストしても当てる自信はないな。

ハーフトーンの位置ならわかるかもしれないが。

856 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/15(木) 20:03:54.07 ID:KZsKcWxX]
>>855
そだね、
ストラトをリアでならされたら

857 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/15(木) 23:34:00.33 ID:00HVih3R]
fender usa のFSR thinline 72ってどこかにおいてないかねー

858 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 02:14:37.24 ID:Hq43zWnx]
ハードテイル・ストラト持ってるけど、間違ってもテレの音じゃ無いのはもちろん「寄り」でも無いよ
あの金属ブロックとスプリングと盛大なボディ座繰りが無い分、生音は普通のストラトより生々しい
「木の音」ではあると思う
でも、そもそもストラトというかフェンダー系は結果的にアンプから出る音の中で
ピックアップの資質そのものが占める割合が大きいから、結局「ストラトの音だね」に落ち着く

わかる違いと言ったら、ハードテイルの方がアタックがストレートなことくらいか

859 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 02:20:18.12 ID:rKZJ5Vcu]
ID変わったけど858

>>855
俺は両方持ってるけど、自分のを誰かが弾いて目隠しで聞いても当てる自身はあるよ
そのくらい両者は音が違う
テレのブリッジプレートとピックアップを無理矢理ストラトボディに載せたらどうなるかわからんけどね
普通にストラトとテレの音の違いがわかる人なら皆わかると思うよ

>>856
リアならなおのこと

860 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 05:45:36.43 ID:5FLjVRmO]
>>859
>自分のを誰かが弾いて目隠しで聞いても当てる
他人が聞いたら分からないんでしょ 結局テレとストラトの違いというよりコンポーネントが違う音ってことでOK?
リアは載せているPUのキャラが一番出るからテレもストラトもジャキジャキにもブルージーにもなるから比べて断言するのは難しいよね
話はそれるけど70年代後半のアリアとフェルナンデスのストラトのPUは現行のFenderより「らしい」音がでるんだよね

自分はテレに甲高いキレのある音を幻想して買ったが 比べるとストラトの方がこのへんは得意でした
ちなみにTEX-MEXのストとHOT-TELEのテレ 硬い音が出るのはTEXMEX 方向性は似てるけどねー



861 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 07:22:21.59 ID:JzrDw/ci]
もう、どうでもいいよ
どうせ自分の体験だけで語るから
意見は一致しないんだ

862 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 07:28:08.87 ID:xvwL3G5/]
>>860
俺のストラトはハイパス入ってるんだけど、
リアでカッティングすると良くテレキャスと間違われるな。

863 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 07:43:38.04 ID:JvSn9oSA]
結局は、ストラトをハードテイルにしたからテレよりなんじゃなくて、
PUや回路の影響が物凄く大きいということだな。ブリッジ系の影響
は、それらに比べればごくわずかでFA!

864 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 08:21:05.45 ID:R2nHFv4J]
お前らはどうでもいい話が好きだな

865 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 08:48:36.29 ID:tpLWVmUe]
なんでPCだと長ったらしい文が読めなくなるんだろう

866 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 09:07:36.65 ID:xk6BxmMQ]
ローウェルジョージの真似して、
70年代のアッシュボディ・ハードテイルのストラトの
リアPUをテレのに載せ換えたことあるけど
本物のテレと直接比較すると
テレとストラトの中間位の印象だったね
やっぱりブリッジなんかの影響は相当あると思うな
テレのほうがずっと硬質で強い音(特に低音に顕著)だった
ストラトに積むと低音が柔らかい感じになる

867 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 09:42:25.48 ID:XHP4Al6E]
これはいわゆるアッシュ&メイプルな音ですか?

www.youtube.com/watch?v=X6ymGWBpD7k&feature=rellist&playnext=1&list=PL6A7A0ACF4D5B6B23

868 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 10:17:14.75 ID:tpLWVmUe]
テレキャスの音かといわれればなんか違う感じ
録音と動画のギター違うんじゃないそれ

869 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 10:24:03.77 ID:XHP4Al6E]
>>868
まじっすか!
ライブも見つけたのですが、こっちはパキパキのハイが出てます。
いかがでしょうか?
www.youtube.com/watch?v=9EdApIgoHdo

870 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 10:26:07.95 ID:tpLWVmUe]
ハム積んでるのか、じゃあわからんや



871 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 10:30:42.70 ID:tpLWVmUe]
>>869
アルダーでも出せる音だね。なんかミドルがやたら張った音が好みらしい

872 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 10:35:24.96 ID:XHP4Al6E]
>>871
なるほど、参考になりました。
ありがとう!

873 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 10:51:50.95 ID:EPGwhJpi]
んだ。ストラトにテレのリアPUつけても正直変わらん。
あのブリッジの威力はすごい。

874 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 11:01:03.90 ID:fxGk2r/p]
>>861
どんなに技量が高い人間の意見だろうと一個人の主観的感覚に過ぎないもんな
そういう部分で議論をするのは確かにあまり建設的では無い
各々が「色々な意見があるんだな」くらいに聞いとくのが丁度良いだろう

875 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 13:03:38.74 ID:wgsePxpE]
American Tele と Texas Special ってどんな傾向の違いがある?
主観でいいけど、どっちがテレっぽい?

876 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 13:09:45.77 ID:xvwL3G5/]


877 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 13:42:40.81 ID:JzrDw/ci]
>>874
大人過ぎる意見をありがとう
(´・ω・`)

878 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 14:01:25.08 ID:cTjiq+p4]
でもハードテイルのストラトと
テレの音色を聞き分けられない
って書いた奴は、実際に持ってないで
理屈から生じた妄想で書いてるのは
間違いないよ。

だってハードテイルでも
まんまストラトのサウンドだからね。
むしろトレモロとハードテイルを
聞き分けられるか?ってレベルだよ。

ハードテイルはストラトとテレの中間
みたいな、如何にもな書き込みを見て来て
そう思い込んでるだけなんだろうね。

879 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 14:08:02.80 ID:ZgMGXTfc]
www.youtube.com/watch?v=V68w9uy6Djk

880 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 14:18:06.20 ID:tpLWVmUe]
そろそろPhil兄くると思ったんだ



881 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 14:26:37.48 ID:XbhGehgg]
ようつべの動画、しかも特異な(?)ピックアップの例を出すのもなんだけど、

www.youtube.com/watch?v=ywZoNlbiFtw
www.youtube.com/watch?v=m2zB1kHr1jA

を見比べて(聞き比べて)みるのも面白いかも。同じ人が(ほぼ)同じような
仕様のテレとハードテイルストラトを弾いてる。うちのPCの貧弱な再生でも
テレのほうが若干キャンキャンいってるようにも思う。

882 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 14:55:18.10 ID:5FLjVRmO]
>>878
お前、ウザイし、くどい 粘着質クサ
じっさい音の違いは判るが、さあどっちと音だけで問題出されたら人の楽器じゃムズイぞ
自分の楽器だからハードテイルストとテレのどちらかが判るだけでそんなに得意げになって恥ずかしい奴だな

883 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 14:56:30.01 ID:5FLjVRmO]
>>878
お前、ウザイし、くどい 粘着質クサ
じっさい音の違いは判るが、さあどっちと音だけで問題出されたら人の楽器じゃムズイぞ
自分の楽器だからハードテイルストとテレのどちらかが判るだけでそんなに得意げになって恥ずかしい奴だな

884 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 14:59:51.59 ID:5FLjVRmO]
うわ Wupすまん

885 名前:858 mailto:sage [2011/09/16(金) 16:51:03.98 ID:pSGnzZtC]
>>882
俺は>>878じゃねーわ
どうせ無理矢理信用しないんだろうがw

でも878と同意見だわ
あえて書くまいと思ってたけどな

886 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 17:25:46.01 ID:CPqHXw1U]
はいはい
( ´Д`)y━・~~

887 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 17:27:50.66 ID:JflLG/uK]
長文が必死すぎてキモい

888 名前:ドレミファ名無シド [2011/09/16(金) 18:02:38.82 ID:sPUzyb0r]
ハードテイルのストラトなんぞ、ストラトではない!!
…いや、音的にではなく生理的にw
ストラトは最初の設計時点で、実にうまく計算しつくされたギターだよ。テレもそうだけどさ。

889 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 18:16:58.24 ID:wg5C6LFe]
原理主義者ってたいてい頭はバカだよなw

890 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 18:20:09.45 ID:JzrDw/ci]
>>888
Fenderに言ってくれば〜?



891 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 19:24:51.62 ID:RNGFCmyw]
告白します ライブとかでPUを途中で切り替えない限り 
どのPU使っているかなんて全くわかりません
その曲に合ったフレーズの音が出ていれば気にもしません
そんなもんじゃないすかー

892 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 19:26:24.23 ID:RNGFCmyw]
人のライブね もちろん自分のライブじゃないよw

893 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 19:28:22.48 ID:CPqHXw1U]
>>892
そんなもんだよ
CDだって聴いただけじゃわからん

894 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 19:45:14.41 ID:BjE+opV7]
>>893
まずCDだとどのギターかを当てないと

895 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 20:20:11.58 ID:RcF1GH8w]
気分的なものもある気がする
俺テレキャスひいてるぜぇ〜って思って弾くとプレイヤーもリスナーも気持ちよくテレキャスサウンドを楽しめる的な

896 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 22:17:35.47 ID:mJWLZ55h]
この動画の音がいかにもテレって感じで好き。
youtu.be/5rWfS4PCCkA

897 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 22:31:29.60 ID:RNGFCmyw]
>>895
いいこと言った 旦那の言うとおりでさぁ

898 名前: ↑ mailto:sage [2011/09/16(金) 22:49:06.60 ID:B6nFBIS6]
くっそ耳乙www

899 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/16(金) 23:29:44.05 ID:eGbbvLiH]
>>896
いい音だと思ったけどテレっぽい?
オレのビンテレがおかしいのかな?

900 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 08:31:33.79 ID:uDYDRXU8]
>>899
0:15あたりのフロント+リアのミックスとか、0:27あたりのリアのギャリーンとした音とか、
テレっぽくない?
50〜60年代あたりの音楽っぽい感じの音で好きなんだけどな。



901 名前:ドレミファ名無シド mailto:age [2011/09/17(土) 09:57:21.14 ID:nkUUvxNn]
俺のテレ・ベストはこれだ!
www.youtube.com/watch?v=zO6D_BAuYCI
1分20秒すぎたあたりのわずか20秒たらずのこの音!
これが弾きたくて持ってるようなもんよ
まあアーレンさんダニーさんとかもいい音だが
いかんせん俺にゃ弾けねえんだわ、あんなの

902 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 10:49:42.60 ID:6pLipV6+]
>>901
むしろストラトのリアに聴こえるわ

903 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 10:51:47.21 ID:Ijni2Sfc]
>>902

リア?
まじか......

904 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 10:59:56.54 ID:r3fdQaOl]
おれもストラトにしか聞こえない

905 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 11:24:26.41 ID:Xoa8LDyA]
うちのストラトのリアは正にこんな音、
アッシュでローズ指板、PUはサーのML

906 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 11:38:30.33 ID:azeoBxyp]
俺の糞耳には、リアには聞こえん
まぁ、お前等が正しいんだろ
ビール旨

907 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 12:23:34.32 ID:O1Kyv4O6]
俺の中でテレといえば向井秀徳のジャパンテレだな
AC30と合わせたギャリーンって音

でもどうやっても本人と同じ音は出せないんだよねぇ
コピバンなら十分通じるけど自分の中でちょっとスッキリしない

908 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 12:27:00.01 ID:r3fdQaOl]
あんなもんネックをストレートに調整して弦高を限界まで下げるだけだろうが

909 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 12:40:37.37 ID:tbgKqh09]
air trafficってバンドと
birthdayのチバのテレキャスが好きだな

>>907
俺も向井の音好きだ

910 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 13:00:07.25 ID:ixaQSQGQ]
>>908
マジレスすんなw



911 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 16:44:48.24 ID:v8ppVols]
チバのテレキャス・・・?

912 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 16:52:05.70 ID:HG0SZvvK]
>>901
PVかよ
実際のレコーディングもテレなのか?

913 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 17:14:25.38 ID:LmuI7KgH]
>>901
すまん。
そんなわけないだろと聴いてみたら、俺もストラトに聴こえる

914 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 17:31:30.20 ID:KWgMBvkc]
>>901 ギターとかアンプとか録音環境とかの違いはあるにしても、
ハイポジのこの鼻詰まりしつつクリアな感じは、
(シングルコイルの)リアよりフロントっぽい音だと思う。

915 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 17:38:09.03 ID:KWgMBvkc]
あと、ネック付け替えただけで同じ音ってのは流石にないんでは・・・
同じメーカーでボディ以外同じスペックのテレを同じ環境で交互にひいたことあるけど、
アルダーとアッシュでは音の重心(ピックアップの倍音の拾い方?)が違う感じだった。

アルダーは落ち着いてて、全体的にミッドよりのサウンド。
フロントの艶感が強かった。 その分リアとのバランスも良くて、ミックスがパコパコ鳴る。

アッシュ(重くも軽くもない・・・多分3.5〜7kgぐらいだった)は煌びやかでドンシャリ。
ローコードのキラッとした所、リアのギャンギャンした感じはこっちのが強い。

もちろんどっちもイイモノだ

916 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 17:52:36.28 ID:8SGWAheK]
アッシュとアルダーの両方あるが付いているPUも違うし
アルダーが太くアッシュが綺麗に響くのは自分の脳内変換されているだけで都市伝説だと思ってる
生鳴りで違ってもアンプ通すと似たような比重の木同士だと正直よくわからんよー 
いつもテキトーだから、気持よく弾けてればOKモードっす


917 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 17:58:10.22 ID:d65AfxKg]
まぁそもそもテレ自体が個体差激しいし

918 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 18:24:36.73 ID:UlKJFNHf]
め〜ぐる〜、め〜ぐる〜よ
話題は巡る〜

919 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 18:47:11.20 ID:tbgKqh09]
>>911
レコーディングでは使ってるよ
ピアノ、猫が〜、ゴーストとか色々
リトル・リルとカラス〜とかもテレっぽく聞こえる

920 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! [2011/09/17(土) 20:06:10.84 ID:WWu/uPIb]
通販でショップ別注のテレキャス買ったら、ピックアップがカスタムショップ製のやつだった。
スタンダードとはえらい音が違うんだな。



921 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 20:55:07.88 ID:WD6NDBxV]
>>920
kwsk


922 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 21:56:39.42 ID:kfyk2n6c]
どうでもいいけどTL71ほしい人いる?
4万しないくらいで買い取って欲しいんだけど

923 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 21:59:15.99 ID:KWgMBvkc]
>>916
どちらを買うか迷って交互に試奏してたんだけど、
迷いすぎて、逆に判らなくなったりしたからそのレベルの差かもねw
結局は、触ってみてトータルの出来とかフィーリングが好みな物を選べばいいはず。

>>920
フェンジャパのテキスペ?気になる


924 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 22:09:47.88 ID:kfyk2n6c]
フェンジャパだよ
キャンディアップルレッド
傷はほとんどないかな
数カ所打痕あるだけで
フルオリジナルだよ

925 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 23:24:46.23 ID:SQqzX9OR]
>>924
TL71ってASHの?CARってカタログにないけど?
CARあるのはTLSTDとTL62Bじゃない


926 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 23:33:04.91 ID:kfyk2n6c]
アッシュだと思うけど
とりあえずCARの71年モデル

927 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/17(土) 23:53:36.95 ID:WD6NDBxV]
TL71-68かね?
某サイトではオールドキャンディアップルレッドになってたやつかな。
色はけっこう渋いね。

928 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/18(日) 00:12:47.30 ID:HBsqOBPD]
渋いかな?
結構メタリックな赤だけど

929 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/18(日) 00:34:05.22 ID:CkyV9Un/]
散々既出のネタかもしれないのだけど、アメデラとアメスタではボディ材は違うものを使っているの?

スペックみるとアメデラの方はセレクトアルダー(またはプレミアムアッシュ)と書いてあるから少し気になった

930 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/18(日) 00:36:47.48 ID:r8A8v3b5]
>>928
一般のサイトで悪いけど、この色?

ttp://teruterugs.blog121.fc2.com/blog-entry-4.html



931 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/18(日) 00:43:18.05 ID:HBsqOBPD]
>>930
それです!
指板はメイプルですけど
まさしくそれですね

932 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/18(日) 00:52:28.18 ID:3H/kOII8]
初めてテレキャスかったんだjけど
ストラトと違ってボリュームとかトーンにメモリなくてまだなれないんだけど
なんか分り易くする方法とかコツというかある?

933 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/18(日) 00:53:03.61 ID:CkyV9Un/]
男は黙ってフルテン

934 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/18(日) 00:58:43.74 ID:r8A8v3b5]
>>932
ノブの設定してるかな。
ネジ止めの位置で値がわかるように調整してる。
だいたいフルテンだけどw

935 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/18(日) 01:16:30.37 ID:aQIXmCEt]
>>931
トラスロッドはヘッド側?ネック側?
ヘッド側ならTL-72のメイプルOCRだと思う

936 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/18(日) 01:20:07.99 ID:acWuQ93+]
>>931
いいなあ綺麗な色だやっぱり。テレにも合うんだなこの色は。っていう俺はストラトでこの色を使ってますw
売るの?勿体無い。この色は飾ってあるだけでグッと来る色だと思ってるんだけど。普段リビングの壁のど真ん中に吊るしてる。

テレキャスターが欲しくてココ覗きに来たんだけど、まず色が気に入ってしまってコレを買おうかと思ってる
→ttp://www.fender.jp/products/detail.php?pid=1630
素材とかPUの性能とか色々あるけど、やっぱり見た目から入ってしまう。この色でもっと安いのがあればよかったのに。。。

937 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/18(日) 01:35:30.35 ID:xKre3/Dc]
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;) ブル厨が歴史的大敗をしたみたいだよww
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

938 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2011/09/18(日) 01:44:39.31 ID:HBsqOBPD]
>>935
ネック側です!






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef