[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 02:33 / Filesize : 58 KB / Number-of Response : 229
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ギター初心者スレ 50 ●雑談相談質問●



1 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/24(水) 15:19:22.91 ID:I4kp1qDk0.net]
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

*初心者とは?
おおよそギター歴3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど
初心者のくせに不毛なマウントすんなよ

みんなで仲良く語り合いましょう!次スレは >>980 がたててね
無理なら依頼すること >>981-990 がたててもいいんだよ

*初心者以外の方へ
人前で演奏披露できる中級者
人に褒められるレベルの上級者の人は
初心者を優しく見守りましょう

※前スレ
ギター初心者スレ 49 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1615153723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

127 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 16:55:47.67 ID:b/ZDzBS9a.net]
>>118
だいぶ違うなら単純にその楽譜が間違ってるんだろうな
有名曲なら解説動画もあるんじゃないの?

128 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/26(金) 16:58:38.22 ID:Bm3u7Ly60.net]
>>122
歌は聞いて覚えるよね?楽譜見ないと歌えない?
そんなことないよね?
つまり聞いた音真似することはできるんだから
ギターも一緒だと思うんだけどな
タブ譜あれば手間がないだけ

>>123
アンプはトランジスタ、モデリング、チューブでまるで違いますよ
ギターの差より大きい
楽器屋の試奏動画では安物ギターでもフェンダーの真空管アンプで鳴らしてるから極上の音ってこともある

一般的にチューブは音が大きく、メンテが大変、自宅では使えないって人多いけど、おそらくCDやライブで聴いてるギターの音のほとんどはチューブだから
チューブ以外買うとがっかりする
ただヘッドフォン前提ならチューブはヘッドフォン端子ついてるものは少ない
それも含めて、3種類比較してみては?

129 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/26(金) 17:00:35.44 ID:Bm3u7Ly60.net]
>>126
もう彼女とヘアーメタルバンド組むしかないな

130 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/26(金) 17:01:29.96 ID:zm9cjG9i0.net]
布袋好きなら普通にフェンダーの10万以下のテレキャス買ってアンプは刀とかで十分だと思うが

131 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 17:23:17.93 ID:+3l1v4JeM.net]
テレキャスでも色んなタイプあるから1本目は適当に6,7万くらいで次に物足りないとこ含めて分かった上で買った方がいいと思うわ

132 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/26(金) 17:38:13.34 ID:Bm3u7Ly60.net]
逆に布袋好きなら
アメリカンウルトラシリーズ買えばグレードアップも当面必要なく所有欲も満たされるってパターンある
人によってはこれでゴールとなる
趣味嗜好が変わらないのであればモノ自体はモダン系の完成型の一つでしょ

布袋がモデルやってたよね
https://youtu.be/54lDyK_PNus

予算は25万以上するからオーバーだけどアラフィフなら遠回りしないで1本目で人生の伴侶にするのもありっちゃあり

133 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 17:50:27.84 ID:ZNYTsDa00.net]
弾きやすさに値段は関係ないぞ
ネックの種類と弦高だから

134 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 18:36:08.56 ID:AGQPh+P+a.net]
>>107
ん?腕前がいいとその楽器が出せない音がなぜか出てしまうの?オカルティックだな

135 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/26(金) 18:47:16.16 ID:yb1XQ+YA0.net]
回答が多いから選択肢多くてかえって迷うかもね
130と131に賛成で最初のギターだし5万〜10万くらいのギターとアンプはカタナとかでいいんじゃないかな



136 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/26(金) 19:03:05.31 ID:97iJsy3XM.net]
舶来物、ブランド至上主義者の田舎っぺには耳を傾けるな

137 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 20:06:20.91 ID:YKGajArT0.net]
>>134


138 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/26(金) 20:07:30.53 ID:Ngs4OnpA0.net]
>>137
やめとけ。どうせ通じない

139 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 20:24:20.05 ID:b+cs8auz0.net]
自演までして

140 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 20:28:53.64 ID:b/ZDzBS9a.net]
>>133
あるよ

141 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/26(金) 20:28:56.98 ID:U+A747kg0.net]
要するに、万年楽器初心者が木材だ鳴りだ云々ぬかしてブランドものや高いやつを買いたがるの
楽器上級者はどんなギターでもピッキングやEQで同じような音が出せるから気にしない
初心者のクソ演奏は何使っても同じ

142 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 20:35:02.57 ID:b/ZDzBS9a.net]
トモフジが弾いたからいい音で楽器はよくないとか言ってるほうが間違いだよ
いい音が出てるんだから間違いなくいい音なんだよ
ギターとしての実用性や信頼性はまた別で安かろうが腕に担保されたいい音ってのは最低限ちゃんと出る
逆にギターフロンティアのおっさんは高いの弾いてもいい音しないけど
楽器が良くないわけじゃない
上手い人は性能を十分に引き出せるというだけの話

143 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 20:37:54.12 ID:b/ZDzBS9a.net]
>モノとプレイは分けて考えないと

混同してるのはお前だよ、自分がヘタなのも道具のせいにしてそう
いい音が出るならそれがその楽器のポテンシャルだ

144 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 20:41:20.16 ID:b/ZDzBS9a.net]
>>141
ピッキングで楽器をうまく鳴らせるかってのは非常に重要だしね
エレキだとピッキングフィンガリングに加えて音作りチューニングまで揃ってはじめていい音は出る
機材以前の問題が9割

145 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 20:45:35.61 ID:b/ZDzBS9a.net]
ま、音が良くないのをギターのせいにすんのは危険な考えだし、100年早いってこった



146 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/26(金) 21:00:04.09 ID:Ngs4OnpA0.net]
高すぎるギターは機能的に尖ってることが多い
安すぎるギターは機能的に足りてないことが多い

てことでどちらも初心者にとってはある意味同じ
ぶっちゃけ音の良し悪しなんて初心者には死ぬほどどうでもいい

値段はともかくだけど最初の1本は機能的に過不足の少ない懐の大きいギターを選んだほうが上達の妨げにならずに済むよ

147 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 21:07:15.44 ID:6LyxvdlM0.net]
初心者は見た目で買えばいい。
スペックやら音なんかどうでもいい。
変なウンチクに惑わされず、頭でっかちにならないで、
カッコいいと思ったのを買うのが一番。

148 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 21:17:30.96 ID:isY0iNtM0.net]
昔は精密な調整に熟練工が必須だったため調整の値段はたいへん高くて
最初から調整されたギターには20万ぐらい必要だったのだが
近年PLEKという機械が発明されたためにかなりお手軽になった
元がスクワイヤやヤマハであってもいったんPLEKや熟練工による精密な調整をすれば20万と同等なので気にしなくていい

大昔の超高級ギターは人件費のかかった実質的な価値の値段がついていたが
現在の超高級ギターはキャラクターやブランドや芸能人などの人気による幻想的な価値が大きくて
高級ファッションと同様にぼったくっているにすぎない

149 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/26(金) 21:17:37.51 ID:Bm3u7Ly60.net]
>>134
逆に考えろ
楽器の潜在能力を最大値で奏でるプロと
極上の楽器の半分も生かせない素人の差だよ

スーパーの食材で一流の職人が作る料理と
高級食材で素人が作る料理の違いと同じ

プロはうまいけど素材自体の良さには差があるだろ
プロは欠点を補ってうまくする技術はあっても
素材がよくなるわけじゃない
素人は食材を台無しにするけど、素材そのものの良さはあるだろ

150 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/26(金) 21:21:34.28 ID:Bm3u7Ly60.net]
>>143
そういう勘違いしてるからクソ耳って言われるんだよ
いい音ってのは総体的な結果
それとは別に楽器の差は現実に存在するだろ
バカか?

151 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 21:22:24.50 ID:isY0iNtM0.net]
普通のフェンダーテレキャスターは高音がきつすぎたりするものが多いなか
布袋のフェンダーテレキャスターはカスタムショップテキサススペシャルというピックアップによって衝撃的に扱いやすくなっている
そこには気をつけておいたほうがいいと思う
https://youtu.be/kL1aMvztqfk

152 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 21:30:10.12 ID:b+cs8auz0.net]
腕前のある上級者が弾くことで安いギターが良い音を鳴らしてるように感じられるとかならわかるが
上級者が弾くと安いギターから良い音が鳴るって書いてるからなぁ
それだと腕前という条件付きだが安いギターでも音がいいってことになる

153 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 21:30:18.69 ID:isY0iNtM0.net]
>>132
ウルトラのテレキャスターノイズレスピックアップはサウンドハウスで16,830 税込)だったので
ピックアップを他のテレキャスターにつければいいのかもしれない
カスタムショップテキサススペシャルよりもさらにコスパが良いうえ
シングルコイルでなくノイズレスならばメタルの音楽でも全く問題がないからいいと思う

154 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 21:40:56.52 ID:isY0iNtM0.net]
ウルトラノイズレステレキャスターはよく見ると現時点で納期5ヶ月とのことなのであまりよくないかもしれない

155 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 22:28:28.63 ID:k22h5rfO0.net]
これは個人の意見なんだけどエレキギターはノイズも含めてエレキなんだと思うのよ
まして、テレにノイズレスなんて本末転倒
ノイズまで完璧に自分の音にしてるのがオルガで、テレ信者のオレの神なんよ
厳密にいえばオレはエスクワイア弾きなんで、手持ちのテレは全部フロント取っ払ってる。
漢はリア一発よ。賛同してくれる人は少ないだろうけど



156 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/26(金) 22:29:24.79 ID:stGWbN4S0.net]
初心者だろうと万年初心者だろうと好きなの買えよ
金持ちなら迷うことなく高いの買えよ

この最高の楽器業界を盛り上げて貢献しようぜ

157 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/26(金) 22:53:04.02 ID:Ngs4OnpA0.net]
>>152
まぁ上級者は大体いいアンプ持ってるからね
初級者がレスポでモバイルキューブ鳴らすより上級者がスクワイアでJC鳴らしたほうがいい音が出そう

158 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 00:47:45.54 ID:P0jynmok0.net]
初心者がお高いハイスペックと廉価品のどっち選ぶかはそれぞれのお財布事情に加えて性格にもよるからね。
大切な宝物感覚で触れ合う方が上達に繋がるか気軽に酷使して弾き倒す方が上達に繋がるかも性格次第だし、残念ながら部屋のオブジェに成り果てたとしてそれを眺めてムヒヒ出来るかゲンナリしちゃうかも性格次第。
また、人前で演奏する機会には高い機材を晒すと客に変な期待感を持たせてハードルが上っちゃったりもするけど、その空気に呑まれてしまうのも気にせず普段通りにやれるのも性格次第。

159 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 01:07:11.23 ID:1QWtuP2I0.net]
高い機材で期待感とかそんなことマニアックな客はギタリストだけだよ
グレードはおろか、フェンダーやギブソン弾いてるとかすら気づいてないし考えたことすらないのがほとんど

160 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/27(土) 02:07:56.62 ID:Rv7jthuV0.net]
毎度初めの一本は個々の考えがあって面白いね どれも言ってる事はわかるけど、自分なら見た目好きなの買って不満出始めたらパーツ交換や次のギターかな

161 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/27(土) 03:24:14.53 ID:9k9AAtTv0.net]
アマゾンでフェンダー◆Fender Vintage Noiseless Telecaster Pickup Setが15,500だった

162 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 04:42:23.63 ID:P0jynmok0.net]
>>159
初心者が人前で演奏を披露する機会と一言で言っても様々な状況があるだろうけど、
往々にしてありがちなのは、数バンドの合同ライブで客席の8割方が対バンの演者だとか、濃淡はあれど楽器知識ある割合が高かったりするし、PA一人の目でも気になる人は気になるでしょうよ。たとえ誰も期待感なんぞ持ってなかったとしてもね。

163 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 05:07:03.00 ID:2O3VkIba0.net]
んまあ初めてのギターがテレだと挫折もあるかもな
カッコいいけど難しいとは思う
特に安物だと初心者じゃ良い音出ないのが多いし

164 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/27(土) 06:18:10.35 ID:9k9AAtTv0.net]
BILL LAWRENCE ( ビルローレンス ) L250Tというノイズレスなハムバッカーの商品が7,458 税込である
リアだけノイズレスにするおたえ式改造でもほぼ大丈夫なのでそれでも良いと思われる

165 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/27(土) 06:26:47.18 ID:9k9AAtTv0.net]
テレキャスター用ノイズレスハムバッカー
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/20073/



166 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 07:57:09.48 ID:hM5qsQZkp.net]
一本のギターを何年も弾くつもりなら安物の方がモノとしての劣化が早くてすぐだめになるけど試し弾き動画ではそういうの分からないからな

167 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 08:11:10.68 ID:f+6Jd9CO0.net]
>>166
どの程度の値段を指して安物って言ってるのかわからないけど普通にギターの体を成してるものなら劣化が特別早いなんてことはないよ
むしろ高級ギターのほうがメンテナンスに金がかかるでしょ

168 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 09:21:26.57 ID:U8u0prNwd.net]
アンプに金かける方がいいいい音になる、ギター3万円でもいい初級時期は

169 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 09:35:00.82 ID:9LNxcSYvp.net]
>>168が真実だぞ
高いギター買うよりクソ高いアンプ買う方がびっくりするくらい音がいい

170 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/27(土) 09:43:41.80 ID:ySEnScKd0.net]
音出す環境あればねー
ちーっこい音しか出せないとあんま意味なさそう

171 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 10:00:33.36 ID:GfcSdekC0.net]
マーシャルDSL-1に4万払おうと思える初心者いないと思う
ライブやスタジオ持ち込むには小さいアンプだし、4万あればライブで映えるギターとかエフェクターに金を回す
このループにハマる独学中高生は多いと思う

172 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 10:01:40.85 ID:rXhNHubj0.net]
カタナのどれか買えば全部解決w

173 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 10:02:50.88 ID:rXhNHubj0.net]
俺は自宅練習、宅録、スタジオ&ライブ使用全部で使えるカタナヘッドを推すよ

174 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 10:18:48.70 ID:hM5qsQZkp.net]
DSL1も家で鳴らすには爆音すぎるでしょ

175 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/27(土) 10:19:56.05 ID:YF22nLo50.net]
カタナって何?



176 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 10:30:42.03 ID:MdJQ1fDAM.net]
BOSSのハイクオリティなアンプシリーズの名前や

177 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/27(土) 11:45:37.95 ID:mLTPfWnk0.net]
刀の文字が冗談グッズに見えてしまう

178 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/27(土) 11:56:47.54 ID:SId5g7Qh0.net]
アンプの品名なんですね。
初心者なんでハイクオリティーのアンプは上達してから考えます。

179 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 12:46:17.25 ID:ks26PrKZd.net]
前レスでロンブー敦のギターどうのこうの言ってたから動画見てきたら普通に初心者レベルで安心した。
あいみょんを弾くのが目標なんでしょ。
バリバリ弾いてるのかと思った。

180 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 12:46:17.87 ID:Dv5/5CdFd.net]
エレキは自分は下げて弾くスタイル
なんというかナルシストかっこ付けと言われれば否定せず

アコギ(フィンガーソロ)は座って弾くスタイルだけどギターは体と平行ではなく
ヘッドが45度前にする感じでいい感じ
コードジャガの時は何も気にせず

アコギでさ右手4本使ってるんだけど
ピックより雲泥の差で速弾きしやすいよね
まあピックの良さもフィンガーの良さ色々あるからどちらがいいとか個々の嗜好だけどね

181 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/27(土) 15:21:38.64 ID:ySEnScKd0.net]
右が4本とかスゲーじゃん
左腕は何本あんの?

182 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 16:29:33.68 ID:isQ7jRRw0.net]
アンプシミュ(オーディオインターフェース)の前にワウペダル、とかできるのかな
録音してみたいけどマイクじゃ厳しいし困った

183 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 16:37:48.27 ID:1QWtuP2I0.net]
DSL1は0.1wにしたら都会のマンションでも夕方までならフルテンで鳴らせるよ
たったの4万で真空管サウンド楽しめて、
クリーンchとゲインch二つあって、しかもヘッドフォン端子までついててヘッドフォンの音もいい
自宅アンプとして最強の部類
マーシャル好きならこれ一択だと思う

アンプはギターより音変わるけど、真空管であれば4万のも20万のもそこまで差はない
ギターは4万と20万は大違いだし、40万とはさらに違う

184 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 16:39:04.28 ID:rXhNHubj0.net]
隣人に刺されないように気をつけろよ
絶対ブチギレてるぞ

185 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 16:48:35.05 ID:1QWtuP2I0.net]
DSLだけじゃなく8.10.12インチ真空管アンプ各種使ってるけど隣人どころか同居人からも文句言われないよ
フルテンみたいな使い方はしないし使い方次第



186 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 16:49:22.66 ID:rXhNHubj0.net]
フルテンって言ったじゃん…

187 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 16:53:30.06 ID:1QWtuP2I0.net]
>>186
フルテンでも使えるってだけだよゴメンよ...
しかもボードにつなぐから基本クリーンで使うこと多い

188 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/27(土) 17:53:00.28 ID:nZWgILMXF.net]
単音で同じ音を弾くときの左手の意識なんですけど
2弦5フレットを八分音符で2つ
2弦7フレットを八分音符で2つ弾くとき
左手は八分音符でクックッとリズムを取るべきですかね

189 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 18:07:41.50 ID:1QWtuP2I0.net]
右手と左手を連動させるために意識するのは問題ないでも実際にはビブラートかけるとかチョーキングとかそういうのは意識的で、単にリズム取るのは無意識でやってるかな

190 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/27(土) 18:36:31.95 ID:ySEnScKd0.net]
出したい音が出てればマル
出てなければバツ

191 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/27(土) 21:45:40.59 ID:Rbty6C440.net]
>>189
こいつ毎回上級者気取ってるけど演奏下手くそだと思うと草生える

192 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/27(土) 22:21:34.17 ID:RZnyS40lM.net]
アドバイスや意見ならともかく
被害妄想で人に絡むやつってどこにでもいるよな
春だね

193 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/28(日) 00:56:16.17 ID:32RCQmGua.net]
>>150
誰も差がないなんて言ってないし
自分の読解力がないのを人のせいにすんな
音が悪けりゃ楽器のせい
トラブったら相手のせい
こういう人間は成長しない

194 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/28(日) 00:58:46.63 ID:32RCQmGua.net]
>>167
だな
しきりに安物は耐久性がないという奴がいるけど
少なくとも数年やそこらで大きな変化なんて無いよ

195 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 00:59:51.53 ID:yJkIlq/50.net]
>>193
それはその通り

そして読解力なくて最初に絡んできたのはあなたじゃない?



196 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/28(日) 01:01:17.32 ID:32RCQmGua.net]
>>188
いや〜何も考えないな
覚えてる通り弾く感じだな俺は

197 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 01:11:50.40 ID:ZjVXW/x40.net]
>>182
ワウ→シミュ か シミュ→インサートでワウ→シミュ で繋げれない?

198 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 02:07:18.55 ID:X/MjuDTe0.net]
>>193
そうでもないよ
無茶苦茶ですげーやつこそトップになる
マイルスデイヴィスもチャーリーパーカーもジョンコルトレーンも
すげー奴は他みんなそうだ

199 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/28(日) 03:04:39.41 ID:Izenripm0.net]
>>192
自己紹介乙wwwwww

200 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 03:45:34.35 ID:ZjVXW/x40.net]
>>199
ブーメラン乙

201 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 05:35:49.05 ID:+ZBYTNrC0.net]
>>197
まだワウもシミュも買ってないんだけど、やっぱ繋げて確かめるしかないよね
合わせて2万くらいのグレードだし試してみる、ありがとう

202 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 07:30:29.57 ID:+RcGGDn5d.net]
アンプシミュレーターの定義がよく分からない。
繋げば色んな種類のアンプの音を出せるの?
例えばマーシャルからVOXのアンプの音が出せたりとか?
でもいくらいいアンプシミュレーター使っても、アンプがA〇IAとかの数千円のクソアンプだったら駄目じゃない?

203 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 09:56:41.10 ID:01mvp+Jz0.net]
>>202
定評のありそうなパワードモニタースピーカーで解決
まあモニタースピーカーも物によって音が全然違うけど

204 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 10:02:07.96 ID:5ftKY9m70.net]
>>202
アンプシミュレーターの本来の意味は、ギターの信号をアンプで鳴らした後の音のように加工してくれるツールのこと
生のギターだと、アンプ(プリ、パワー)で信号を加工→スピーカーで発音→マイクで録音という過程があるわけだが
その最後のマイクで録音した音のように加工するツールってこと
だからLINE直の録音が可能になり、音を鳴らす時は何らかの発音装置(モニタースピーカーやイヤホン等)から発音できれば良いので、
本来はアンプから発音することを予定していない

205 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 10:57:35.17 ID:KXjVywJMH.net]
せっかくモチベ上がってたのに車のドアに手を挟んで左手が動かない…



206 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 11:43:01.73 ID:+RcGGDn5d.net]
なるほど…。シミュレーターで出てくる音は既に音として完成されてるから、アンプに繋がなくてもスピーカーでもいいって事ね。
むしろスピーカーとかヘッドホンの方がいいのかな。
ライブとかで使うときはでかいちゃんとしたアンプ通すから、それはそれでOKという事なのか。

207 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 11:45:49.00 ID:syUqozzR0.net]
いや、最近はプロでもアンプ使わずKemperとかから直っていうのも結構いる

208 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 11:52:52.30 ID:VOTgskUT0.net]
高いなぁ・・・   →  Kemper Profiling Amplifier
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/211696/

209 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 12:58:40.02 ID:uOg43XX+0.net]
>>202
>>204を補足すると最近はさらに細分化されてスピーカー(キャビネット)、マイキングもシミュレートできる
もっと細かく真空管の種類を変更したりできるものもある

どれもあくまでシミュレーターだから実アンプがあるならわざわざ使う必要はないけど、それでもアンシミュ使う時は実アンプはなるべくプレーンなセッティングにするのがセオリー

210 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 13:02:16.34 ID:syUqozzR0.net]
>>208
カタナヘッドなら安いぞ
3万ちょいw

211 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 13:34:27.27 ID:ZjVXW/x40.net]
アンプエミュレーター って名前にすればいいのにね。

>>201
シミュにワウも入ってて、エクスプレッションペダル繋いで操作とかのもあるんで
買いたい機種の取説読んでから買ったほうが良いと思う

212 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 13:42:26.26 ID:AlZxmlIvd.net]
みんな初心者にカタナとか勧めるけどあれライブで使えるの?

213 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 14:15:19.47 ID:syUqozzR0.net]
100Wだし余裕

214 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/28(日) 14:26:32.21 ID:kHrb6ViE0.net]
カタナって刀ロゴのエンブレム外せる?

215 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 14:53:29.21 ID:F/DvJi1m0.net]
ビックリするほどダサいもんな



216 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 14:55:40.67 ID:syUqozzR0.net]
刀!

217 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/28(日) 15:06:34.47 ID:kHrb6ViE0.net]
技も酷い

218 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 15:29:39.76 ID:g7GO1Xh00.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2429097.mp3
すみません、重ねて録音したのですがストロークでジャカジャカするところくらいからもっさり聞こえてしまいます。軽快に弾きたいのですがコツとかありますか?ちなみに伴奏、メロディ、ジャカジャカ、ベースの順に録音しました。

219 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 15:45:15.30 ID:g7GO1Xh00.net]
あっストロークというより、メロディのリズムがそもそもズレていました汗

220 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/28(日) 16:14:40.12 ID:DupcPmaQ0.net]
おっぱいブルース
https://www.youtube.com/watch?v=lDxCx8GKsvg


どこ見てんのよーーーーー

221 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 17:00:40.74 ID:+RcGGDn5d.net]
>>220
2秒で見るのやめた

222 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 20:52:25.17 ID:g7GO1Xh00.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2429422.mp3
1コーラス分色々重ねてやってみたのですが色々モヤっとします。どなたかこうしたらよくなるみたいなこと教えてください。

223 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 21:02:52.26 ID:Bn3So51/M.net]
ストロークのパターン変えるだけでだいぶすっきりしそうだけど

224 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 21:10:41.09 ID:g7GO1Xh00.net]
ストロークの音がガシャガシャしててちょっとうるさいかもでした汗
原曲を意識してみたのですがアコギでやったらもっとソフトに弾いた方がいいのかな?…ちなみに全てのパートで1mmのピックを使っています。
https://youtu.be/OFS3zufD2KM

225 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 21:40:36.16 ID:Bn3So51/M.net]
>>224
原曲知らないとこれ全部サビなの?って感じに聴いてた
自分ならイントロ終わってメロの入りとかはジャカジャカジャカジャカ
じゃなくてジャージャカ ジャージャカで弾く
その方がメロディーの響きが良く聴こえると思う



226 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/03/28(日) 21:55:56.94 ID:g7GO1Xh00.net]
>>225
なるほど!その方が確かに良さそうです!ありがとうございます、歌が入るところからストロークのパターンを変えてみます!

227 名前:ドレミファ名無シド [2021/03/28(日) 21:56:21.76 ID:g8Dr6GY80.net]
>>188です
いろいろと意見ありがとうございます
何度も弾いてるとこの感じが1番いいなと答えが出ますね
体でリズムはとってるけど
そこで特別意識しないのが自然と思いました






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<58KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef