[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/10 22:15 / Filesize : 128 KB / Number-of Response : 515
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PA・SR?音響さん語り合いましょう 23ch目



1 名前:ドレミファ名無シド [2018/10/13(土) 05:26:14.15 .net]
音響屋さん達が語り合ったり、音響さんに質問したりしたい人達のスレ

前スレ
PA・SR?音響さん語り合いましょう 22ch目IP表示無
lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1519482724/

154 名前:ドレミファ名無シド [2018/11/26(月) 20:18:31.76 ID:VSS1pxoo.net]
QSCのPLDとヤマハのPXを2台ならどっちがおすすめですか?

両方よく見ますが常設機材が多いので、野外の電源が不安な時とかどうなのかも気になります。

155 名前:ドレミファ名無シド [2018/11/26(月) 21:00:40.47 ID:OwJ4n6Ih.net]
>>154
絶対PX!
PLDはトラブル多いぞ。ハウりとかの突発的な電源引き込みすごいから電圧低下でアンプがダウンする。
日本で使うなら日本のメーカーだね

156 名前:ドレミファ名無シド [2018/11/27(火) 22:13:40.02 ID:dRd0ZTmS.net]
>>154
PXに1票

まPLDは自分では持ってないけど。
PX10は目からウロコってくらい楽

157 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/11/29(木) 07:38:30.13 ID:RJ5IVram.net]
PLDは軽いけど音も軽い。
どっちも微妙。だけどあえてならPX。

158 名前:ドレミファ名無シド [2018/11/30(金) 11:22:57.03 ID:ZCM2gDo2.net]
PLDの真ん中のモデル
イベントスペース常設用に納入した
押出しが強いタイプじゃないけど、安くてそこそこ使えると思ったけどなあ
毎日稼働しているから耐久性は心配だが

159 名前:ドレミファ名無シド [2018/11/30(金) 11:24:16.64 ID:ZCM2gDo2.net]
PLD 自分でオペしたのは3回程度
PXは使った事無いですが

160 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/11/30(金) 23:14:40.77 ID:ciByI5XY.net]
PLD4.5でも買おうと思ってたところ(Q1212から買い換え)だったんだがPX8かPX10を2台って方向がいいように思えてきた

161 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/02(日) 10:29:47.54 ID:WpAfcTyb.net]
>160
Q1212からPLD 4.5だと軽量化以外にメリット無いと思います
カタログ値より馬力のあるQ1212とカタログ値よりパワー感が少なめのPLDだから

162 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/12/02(日) 13:48:37.05 ID:3fl5BSco.net]
デジアンにこだわらなければPLDよりPLXだなあ。QSCならばね。



163 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/12/02(日) 19:39:06.82 ID:a3XWAY3Z.net]
その重さがなあ……

164 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/02(日) 19:52:56.47 ID:XUCFYYVM.net]
電源に不安って選択条件に入るなら
yamaha一択じゃね?

デジアンはモノによっては重いトランス入ったアンプより低電圧弱かったりするなぁ
PLDとPXは大丈夫だけど。

165 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/10(月) 13:06:27.98 ID:4/mKliBD.net]
音屋のコンパクトデジミキDM20
問題ないなあ
小現場用と割り切ればイーサコン使えなくても無問題
ポン出し無い現場ならCDプレーヤーも無しでPAブースはこれとipadでOK
もう6現場これだけで済ませちゃった
明日は料金高めのパーティーなのでSQ5で

166 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/12(水) 12:43:53.18 ID:E6Acf1YP.net]
初心者です、質問させてください。
バンドでPAを買おうと検討中です。
主な使用環境は地元各地のカフェ、たまにイベント等の野外で。
ジャンルはジャズ、軽めのポップス等が多いです。
大音量は必要ありませんが、ある程度いい音がほしいです。

現在検討中なのが、ミキサーがマイダスDM12、スピーカーがSX300×2 + SB122×2なんですが、パワーアンプの良し悪しが分かりません(汗
価格は安ければありがたいですが、一応10万以内の予算です。
適したパワーアンプをご教授くださいm(_ _)m

167 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/12/12(水) 13:38:08.87 ID:j+E9nAW3.net]
>>166
バンドの編成、想定客席数も教えてもらえると

168 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/12(水) 13:48:31.43 ID:E6Acf1YP.net]
>>167
ありがとうございます!
複数のバンドが使用予定ですが、電子ピアノ使用のピアノトリオ、そのトリオ+ギター、ボーカルの編成が主です。
カフェ等の室内だと50〜100名程度かな。
屋外だとテニスコート1面分の広さです。

169 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/12(水) 13:49:17.73 ID:LxurN7+d.net]
>>168
補足。
屋外だとサブミキサー使ってドラムにもマイキングします。

170 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/12/12(水) 14:11:13.10 ID:j+E9nAW3.net]
>>168
それだと返し(モニター)も2本要るでしょ
8インチクラスの転がしでいいと思うけど
そうなるとアンプは2ch×2台+予備を1台、合計3台は用意しておきたいところ
予算10万だと機種は限られてくるかと

171 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/12/12(水) 14:14:29.11 ID:j+E9nAW3.net]
アンプ3台目を無くして、モニターはパワードという手もあるけど
予算的にはかえって高くつくかも

172 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/12/12(水) 14:29:02.47 ID:j+E9nAW3.net]
あと
>>166
>ミキサーがマイダスDM12

サンクラのEPM8の方がロングセラーの実績があるので気分的にお薦め



173 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/12(水) 15:04:48.20 ID:E6Acf1YP.net]
>>171
モニター要りますね^^;
上にはかいてなかったんですが、現在も使用中のヤマハステージパス400がありまして、今回のシステムにグレードアップするにあたって手放そうかと思ってましたが、モニター用に置いておくのも良さそうですね。
そうなるとアンプは2台で行けますか?

174 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/12(水) 15:06:14.02 ID:LxurN7+d.net]
>>172
EPM8をググってみましたが、これ良さそうですね!
質実剛健というレビューに惹かれましたし、値段もほぼ同じなのでこっちに傾きました(^^)

175 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/12/12(水) 15:22:05.35 ID:kaBz+m8+.net]
>>166
その規模ならSXをやめて、ヤマハのDXRがオススメかな?
スピーカーに、サブローのスピーカーに、パワーアンプ…
運んで結線してチューニングするだけでも一手間以上省略できる。

DXR12ぐらいでも低音はそこそこ出るので、チューニングもしやすいと思うけど。。。
野外で使うときは専用のカバーが良くできているので、小雨が降っても安心。

176 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/12(水) 15:47:54.46 ID:BmRHCuWo.net]
今から外音用スピーカー買うならパワードでしょう、ましてアンプ保有していないなら。
SX300+SB122も悪くはないけど。

最近はYamahaが評判良いね。
DXS15+DXR10or12とか?

大音量不要ならコラム型も良いかも
EVのEVOLVE 50とか。

177 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/12(水) 16:01:10.27 ID:BmRHCuWo.net]
DXS15って書いたけど、サブウーハー何でも良いかなと個人的には思う。。
ベリンガーとかでもね、箱の補強したりするかもだけど。

178 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/12(水) 16:10:53.86 ID:stdviAio.net]
モハベにしたらmotu DPが使えなくなっちゃったよ
みんなどうしてる?

179 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/12(水) 16:28:30.71 ID:stdviAio.net]
>>166

BOSE L1 Compact System を2セット買うのはどうかな

180 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/12(水) 17:04:57.11 ID:E6Acf1YP.net]
166です、皆さんありがとうございます!
教えてくださったスピーカーどれも良さそうなんですが、個人的にSX300とSB122の組合せに思い入れがありまして、そこはそれでお願いしたいかなと^^;

で、>>175さんもおっしゃってますが、手間を省くという観点からもパワードミキサーという選択肢はアリなんでしょうか?
たとえばヤマハのEMX5014とか・・・

181 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/12/12(水) 17:28:28.89 ID:j+E9nAW3.net]
>>180
すぐに代わりの機材を調達できる体制でなければ全部入りは避けた方が無難ですよ
現場でアンプが煙吹く事も交通事故ぐらいの確率では発生するし

182 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/12/12(水) 17:29:00.32 ID:kaBz+m8+.net]
>>180
175です。

SXの思い入れがあるようでしたらそれなりのアンプで鳴らさないと、単に音が出ているでしかないと思います。(あくまでも個人的な感想です)
パワードミキサーは手間が省けるだけと言ったところでしょうか。
ミキサー本体の発熱や重さ、それにスピーカーケーブルによっても左右されるなど、長いスパンで考えるとどうなんでしょう?
SXとサブが鳴るだけのクオリティーは期待しない方がいいかと思います。

今は全体的にパワードの方向に向かっているのは、プロセッシングでコントロールしているので、誰が音を出してもそれなりに良い結果が生まれるので、他のところに気を使うことができます。



183 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/12(水) 17:34:05.87 ID:BmRHCuWo.net]
値段対して変わらないからEMX5016CFの方が良いよ。
何回か使ったけど十分だとは思う。

会場レイアウトが限られちゃうので自分では買わないけど。

184 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/12(水) 21:53:47.83 ID:eDkWzlx8.net]
166です、皆さんありがとうございます!
自分は最近のPAの流れを全然知りませんでした(汗
SXにこだわらず、ちょっとイチから考え直してみます^^;
ただ、EMX5016CFでも音質はともかくSXとSBのセットを鳴らせることはできると分かったこともありがたいかったです。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m

185 名前:183 [2018/12/13(木) 10:30:27.91 ID:s/9cac7Y.net]
自分がEMX5016CF使った時は
ライブレストランの備品でSB+ZX1
屋外イベントで主催の自前PAでBR15
の2回だったかなかな。十分だなぁとは思った。

準備が楽、パワードミキサー>パワードスピーカー=アンプ+スピーカー
いろいろな会場に対応、アンプ+スピーカー>パワードスピーカー>パワードミキサー
素のままの音、パワードスピーカー>アンプ+スピーカー=>パワードミキサー
チューニング後の音、パワードスピーカー=アンプ+スピーカー>パワードミキサー
だと思うので好みで。

186 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/13(木) 10:57:17.33 ID:kEJML+Ic.net]
>>185
私だったら デジタルミキサー > アクティブ・パワードスピーカー
にしますね
例えば BEHRINGER X AIR XR18 > Bose F1 Model 812
これに野外でしたら Bose F1 Subwoofer を1台足せばイケると思います。
アナログですとセッティングに時間が掛かり,エフェクターを積み重ねることになりますよ

187 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/13(木) 12:32:55.53 ID:s/9cac7Y.net]
そだねー
時代はデジ卓&パワードスピーカーだよね。
もう戻れないわ。(自分はパワードSPはまだだけど、次買うならパワード)

188 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/13(木) 21:58:42.79 ID:TuotiU4v.net]
でも安いパワーは歌物には無理ですよ
十分視聴してから買う事をお勧めします

189 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/14(金) 10:23:37.93 ID:ClVAH6vv.net]
bose f1 そんなに良いですか?
例えば F1 812×2 と F1 SUB×4 で
野外で 小規模なら 踊れますか?
F1 SUB の特性が 40Hzより下が すっぱり切れているのが
気になっています
対抗馬は ヤマハ CSR15×2 と CXS18×4 です
ジャンルはトランス、サイケなどメインです

190 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/12/14(金) 11:57:50.26 ID:0Zsw43V2.net]
ヤマハよりは全然行いと思う。
特にローは。

屋内ならキャパ300くらいなら余裕。500が限度。

191 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/14(金) 16:52:33.94 ID:LveNtHrg.net]
f1の500が限度のイメージはどんな内容の現場をイメージしてますか?

192 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/14(金) 20:49:38.60 ID:ClVAH6vv.net]
F1 SUB が使い物になるなら
軽いし小さいしBOSEにしようかな〜



193 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/14(金) 22:47:00.78 ID:mTNaPqmw.net]
SUBは10インチダブルだけどめっちゃ出るよ。軽いし

194 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/15(土) 01:09:11.72 ID:j02UGrk9.net]
> 初心者です、質問させてください。
> バンドでPAを買おうと検討中です。
> 主な使用環境は地元各地のカフェ、たまにイベント等の野外で。
> ジャンルはジャズ、軽めのポップス等が多いです。
> 大音量は必要ありませんが、ある程度いい音がほしいです。

この条件なら十分でしょ

195 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/15(土) 08:22:13.35 ID:bneHkP3C.net]
f1サブ10インチなんですが 18インチサブとかよりは、やはり腰高な音なんでしょうか?

196 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/15(土) 10:50:19.50 ID:ww3h1+iK.net]
189です
Bose F1 Subの便乗質問です
タイトで切れの有る50Hz〜の低音はYouTubeなどで
なるほどと思いますが
逆に18インチバスレフ等の
ドヨーンとしたローは苦手なのでしょうか?
SRX818との比較体験のある方いらっしゃいますか?
またレンジを広げるという意味で
個人的な欲望ですが
小規模野外で
F1システム1対向に センターにSRX818spを3発カーディオイド60Hzクロスとか
どうでしょう?
意味ありますかね?

197 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/16(日) 12:21:41.92 ID:dXfMwp3K.net]
どうせチャンデバ使うことになるし、
BOSEのF1+適当なサブウーハーでも良いわけで、18インチ別置きするくらいなら
F1Subわざわざ使わなくても良くない?高価だし。

コラム系のスピーカーとかBOSE F1とかは大規模想定してないと思うんだけど。
左右1セットで出来る範囲でやる感じでしょ。

198 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/16(日) 16:44:52.34 ID:B2UtK4hD.net]
まあ
そうですよね
せっかくの重量と大きさのメリットが
台無しですもんね

199 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/17(月) 16:03:36.10 ID:+P4qsl35.net]
f1の片側2/2対向すごいよ。
めちゃくちゃサブもでる。

200 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/17(月) 20:03:52.10 ID:t2ctK2AC.net]
片側2/2対向って
8本ですよね
相当良さそうですね〜
私も検討しています
というか
現実的に電力、運搬、保管、設営の手間とコスト考えたら
ほかに選択肢無いってところまで来ていますよ〜

もともと自分はハイだけホーンのコンプレッションドライバーの音が
苦手なのでF1が良いかもしれないですね
サブもいい加減な18インチ並べてもろくな質感にならないですしね

201 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/18(火) 08:35:17.59 ID:Yh/t8wW7.net]
試聴したけどBoseのラインアレイもめちゃくちゃ良いぞ

202 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/18(火) 08:44:44.97 ID:zQ5X4A8y.net]
そうでしょうとも
ええ



203 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/19(水) 11:33:54.99 ID:ttO79vv1.net]
もちろんラインアレイは憧れですよ
圧倒的ですよね
自分は獣道のその奥でひっそりと楽しみたいのですよ〜
40Hz以下の低域の扱いが難しいです
欲しいのですが
聴こえない
聴こえないと小規模でも物足りない
出すと上が出過ぎる
ってな感じですよ
等ラウドネスですね
だからマルチウェイしかない
で 大げさになる
じゃあ ラインアレーでいいじゃん
スタジオモニター積めばいいじゃん
みたいな
ねえ?

204 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/19(水) 11:35:06.41 ID:ttO79vv1.net]
資金は限られてますから
ねえ?

205 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/19(水) 11:44:31.41 ID:ttO79vv1.net]
最近のパイオニアのが一番気になります

206 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/19(水) 12:38:10.35 ID:l3LNFlYU.net]
堂々巡りは時間の無駄です

207 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/19(水) 13:08:51.90 ID:ttO79vv1.net]
堂々巡りしております
40Hz周辺より下の低域を体感的に延ばそうと思ったら
相当に苦労するわけじゃないですか
けれども安定した土台あってこその中高域じゃあないですか
そこを堂、堂とめぐっているわけですよ
ええ そうですとも

208 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/21(金) 18:05:41.68 ID:feH5uD4y.net]
ベリンガーの新型パワー・アンプNX6000D音を聞いた人いませんか?
DSP内蔵で4Ω3000W※2 8Ω1600W※2chと話半分でもそこそこいけそう?
値段が税込6万以下なので興味があります
QSCのPLD4.5とどちらにするか検討したいのです
PLDがパワー感が足りない(ローの押し出しが弱い)
値段がお安いので多くは期待しませんが

209 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/21(金) 20:52:32.35 ID:8jDw3lwn.net]
>>208
NU6000のDSP無しは持ってたが、一度使ってすぐオクへ。
EP2500の方がパワー感あった。
今はPX10で大満足してる。

210 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/21(金) 21:36:49.85 ID:2y+o9vjq.net]
NU6000とNX6000って中み同じ?っぽいですし。
スペックも同じでリアパネルも同じ。
フルチェンジで有名所のフルコピーとかなら良いけど(良くないけど)

211 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/24(月) 01:30:50.44 ID:9LvED8Rd.net]
RCF の EVOX12 って どう?

212 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/25(火) 12:16:54.18 ID:/e257RX2.net]
>>211
四角断面のアルミかもね。



213 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/26(水) 08:48:28.35 ID:Rv46ufRs.net]
??
アルミのエンクロージャーってこと?

214 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/29(土) 08:44:02.79 ID:QSdTOpjH.net]
ヤマハのパワーアンプで
PXシリーズをお使いの方に
質問があります
例えばpx10で18インチPGM1000wを片側1本づつ
満足にドライブできますか?
ダンピングファクタが公開されていないので
どうなのかと思い
質問させていただきました

215 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/29(土) 09:09:26.82 ID:msJSG9yp.net]
スピーカーの能率によるとしか

216 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/29(土) 10:00:48.35 ID:QSdTOpjH.net]
98dbでしたらどうでしょうか?

217 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/29(土) 10:04:10.20 ID:QSdTOpjH.net]
またPXシリーズにはDSPが搭載されているようですが
40Hz付近を持ち上げた際に
ある程度なら素直に伸びるものですか?

218 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/29(土) 16:33:36.68 ID:EaWvOECo.net]
18インチシングル、8オーム?
18インチダブル、4オーム?

219 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/29(土) 18:48:16.73 ID:QSdTOpjH.net]
シングル8オームです
最近のパワードサブウーハーは少なからずDSPを
使って最低域を延ばしていますが
PXシリーズのような比較的安価な外部DSPアンプで
内臓DSPアンプと同じような効果が
望めるのかが気になりました

220 名前:ドレミファ名無シド [2018/12/31(月) 20:40:34.43 ID:Wm09xcZ5.net]
外部プロセッサ(ドライブラック等)と同じですよ?
スピーカーのインピーダンス設定とかが有るのがアンプ内蔵ならではではありますが。
普通にEQやチャンデバで上げても出ないなら
PX10のプロセッサで上げても出ないと思うけど。

自分は15インチ2発(箱は自作)のウーハー鳴らしてるけど、満足してる。

221 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/01(火) 06:21:24.79 ID:sVYELjvZ.net]
ユニットと箱の造り次第ってことですね
ありがとうございます

222 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/01(火) 21:30:00.77 ID:8hn9ieyX.net]
あけましておめでとうございます。
だれかbose f1買いましたか?



223 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/09(水) 02:04:32.06 ID:AKPPaSJr.net]
ここで書き込んでるみなさんは個人のPAさん?それとも、PA会社の社員さん?どっち?

224 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/09(水) 05:45:32.44 ID:Y2QsD6tZ.net]
社員もとい社畜です。

225 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/09(水) 09:57:48.40 ID:enyC2jYs.net]
>>223
色々でしょ?
自分は個人事業主、PAは副業

226 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/09(水) 13:22:41.83 ID:Y2QsD6tZ.net]
へー
副業さん結構いるんだー。
たしかに副業でやるのが1番儲かるかもね。
普通の仕事してて土日にpaの仕事したら死ぬほどお金持ちになれるわ。

227 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/09(水) 13:30:24.89 ID:GVnoL48e.net]
ずいぶんささやかな金持ちのイメージだな

228 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/09(水) 16:17:13.29 ID:enyC2jYs.net]
>>226
本業が暇だから金持ちにはなれねーな。
PA業は投資金額に対してオイシイとは思う。
いま年100万くらいだけど、もう少しPA仕事増やしたいね。
奏者の口コミで広げてて年々増えてる。

229 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/09(水) 19:09:02.93 ID:47KgiSRV.net]
副業もいいけど市場荒らすのはやめろ

230 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/09(水) 19:56:52.11 ID:Tc3f7zwA.net]
>>229
それな
価格破壊起こすのやめて欲しい
あとアマチュアや半アマチュアの適当なPAに慣れた主催者が他でやらかすの、ほんと誰も得しない

231 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/09(水) 22:14:46.56 ID:E08Cug+P.net]
んーどうだろ?ウチ、ソコまで安くないよ?

ウチより安い業者は居て、クラッシクプロとか使ってるな。
奏者には評判悪いんだけど、主催は分かんねーみたいで。

主催にウチのが安いよって営業かけることは無いし。

232 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/09(水) 22:23:27.99 ID:YUI7Qv9Y.net]
>>230
そうえばるなって
そう言いながら腕のある時計店は閉店していったんだよ。



233 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 00:46:11.15 ID:JHJ2ayDF.net]
アマチュアバンドだけど
プロのPAさんがあまりに酷い仕事しかしない
ライブハウスも音響ひどい
で、全て自前で始めた。
イベンターの用意したPAさんがいてもバンド演奏は自前PA
数倍良い音でやり続ける(横やりはいっぱいある)
イベントPAさんは予算が無いからか機材安物ばかり
オペの腕も違いすぎる
プロの音響さんて、どうしてバンド物の音響まともに出来ないの?
予算が無いだけなの?

234 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/10(木) 00:58:21.19 ID:jEwWKQqg.net]
人によるとしか

あと上京しろと

235 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/10(木) 01:11:12.11 ID:VuXLOka7.net]
田舎の方が腕のいい音響さんに当たる確率高いと思ってるけど
まあ人脈にもよるかな

236 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/10(木) 05:52:30.80 ID:ymtjPWi9.net]
そりゃ自分達に合わせた機材選定でいつもの慣れた音をPAしてりゃ、底辺PAよりはいい音出せて当たり前だろうな
まあまともなPAに当たったことがないのはご愁傷さまとしか

237 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/10(木) 05:54:38.67 ID:dntFEWpK.net]
都市部だから、有名大手だから、いい機材だから良い音というわけではない。
うまいと評判の人でも日によってはひどい音のこともある

238 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/10(木) 07:09:32.66 ID:ymtjPWi9.net]
>>237
体調とか相性とかジャンルの得意不得意もあるしな

239 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 07:12:14.08 ID:Ablqk6Io.net]
一回見聞きした評価で音良いとか悪いとか、腕があるとか無いとか簡単に口に出す人間こそ1番経験値と技術が無いように感じる。

長く大小いろんな現場に関わると、自分の出したい音でなくマネージャーやクライアントチェックで全く自分の意にそぐわない音質に指示されたり、設営時間が全く無い現場、調整時間が無い現場、予算の都合で会場有り物でこなさなくてはならない現場等さまざまな現場がある。

その背景を一瞬でも考える事なく一瞬足を止めて聞いた「音質」とゆう点で同業者をすぐ批判する人間は逆に自分の経験値の少なさを露呈しているようで愚かに感じる。

240 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/10(木) 08:55:03.99 ID:+y8cE82f.net]
プロのPAって主語があまりにもデカすぎる

241 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 09:35:21.74 ID:rdVih4HB.net]
知り合いのバンドはソロライブの時、ライブサーキットで知り合っただろう都内のその筋で有名なミキサーさんを呼んでたな。
それなりに時間とコストのかかる案件だから1回しか見かけた事ないけど、いつものライブハウスの音響さんで壁にぶち当たった時、他の箱で出会った相性のいい音響さんに乗り込みを頼むてもあるんだなぁ、っと思った

242 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 09:38:10.98 ID:rdVih4HB.net]
>>203
なんかズレた論調だな。ラインアレイでもサブウーファー併用できるだろ。BOSE縛りだとサブウーファーが無いって話なのかな



243 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 10:20:31.80 ID:VXcG6Md1.net]
うちの辺では自前PAのイベント一杯だし
主催がPA持ってるバンド呼ぶパターンも多い
それは別に商売敵でも何でも無いなぁ

式典とかスポーツ大会とか多いし、ダンス物のイベントのPAとか
趣味でやってるような人はやらんでしょ?
バンド物はちょっと良い音でやりたいんだけどみたいな時
ガッツリプロのコンサートとかはリスクが大きいのでやらないし(機材も無いし)
そんな感じの細かい仕事も拾ってる、隙間産業ですわ。

244 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 13:55:55.85 ID:Ablqk6Io.net]
細かい仕事の方が利益率が高いのがこの業界の闇。

sx2対抗の現場を袖卓1人でこなして5〜10万もらえるとかレンタカーを使わないで機材も原価償却終了してれば利益率100%

こんなにおいしい仕事はない。

一般の仕事をしながら土日に現場うけたら本当富裕層だわ。

245 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 13:59:32.48 ID:Ablqk6Io.net]
デカ現場になるとレンタトラック経費、外注人件費、事前打ち合わせ、プラン、資料作成、乗り込みがくれば指定機材対応等あらゆる経費リスクがのしかかる。

実働からの利益率は変わらず5〜10万になる事もざら。

246 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 14:02:44.33 ID:Ablqk6Io.net]
sxがサウンドハウスで、5万ぐらいで買えると考えると100万ぐらいの投資で、音響業を始められるならこんなに利益効率の高い仕事はない。

人だけで動いても人件費相場は1日2〜3万。
この人件費相場もものすごく良い。

247 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 14:15:07.80 ID:YrxhlN6Y.net]
誰でもできる=誰もが自前で機材を買う現状でお花畑連投してるのはよほど頭の弱い婆だな

248 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 14:26:52.85 ID:Ablqk6Io.net]
そうかな?

わりとプロとゆう方達が競争なくやってた業界だから制作会社案件や個人音楽教室発表会、アマチュアバンド対応等の仕事は顧客配慮やケア、お客様としての対応、接し方で評判が上がりガンガン仕事が舞い込んでくる。

一般職を経験してたら分かるけど音響業界はお金をもらってるのに、客側に強く発言、不機嫌になる等常識がないオペレーターやチーフがまだ山程いるように感じる。

上記現場は内容的には難しいオペレーションはなく機材もラインアレイ、最新デジ卓を客側が指定する事もないので、楽に参入、競争できる業界と感じてるよ。

249 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 14:55:58.30 ID:YrxhlN6Y.net]
お前の話って一般論ばかりで具体性が無いから読むに値しない

250 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 15:09:19.67 ID:Ablqk6Io.net]
具体性??

251 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 15:14:50.11 ID:YrxhlN6Y.net]
空理空論

252 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 15:30:54.79 ID:VXcG6Md1.net]
>>248
「ガンガン仕事が舞い込む」
この部分以外は概ねそうだね〜

まぁデジ卓は楽だから使うし
小さいラインアレイ欲しいけど。

稼働率考えると葬式屋くらい金取らないと本業には出来ないな。



253 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 15:36:56.59 ID:Ablqk6Io.net]
そうだねー。
本業にするにはリスキーだね。

ホール管理や局仕事等平日稼働のレギュラー仕事が固まってないと水商売と同じ浮き沈み激しいからね。

254 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 15:45:37.08 ID:VXcG6Md1.net]
>>難しいオペレーションはなく
素人バンドのオペとか一番難しいけどな。
お祭りに主催が頑張ってプロ呼んだ時とかすっげー楽。
元々の出音が良いからそのまま出すだけ。

式典とかも地味に難しいよ
機材買うだけですぐ出来るものではないと思う。
経験積めば誰でも出来るとは思うけど。
経験積む前に、客も本人も嫌になるだろうけど。

255 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 15:48:37.50 ID:rdVih4HB.net]
発狂連投

256 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 16:32:09.47 ID:BGniWr0c.net]
いまだに1kくださーいってw

257 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/10(木) 18:33:07.34 ID:dntFEWpK.net]
特別な資格が要るわけでもなく、出音や手法に公的な決まりも正解もないから試行錯誤の積み重ねでしか無いし。
客が納得すりゃオペがアマチュアだろうがメジャーな誰それさんのお気にでも誰でもいい。
機材はボロな高級品より、きれいな安物のほうが喜ばれる。
古くても機能と見た目をキッチリしていれば問題はないけど。

性格に難有りな人は、小屋付きではかなり淘汰されているけどまだまだ生息しているし、
乗り込みのパワハラ体質は衰えていない。
素人でも高所作業では保安帽とハーネスの用意くらいしとけ、動いてるバトンの下くぐるなよ。

式典は自治体の首長や国会議員センセの挨拶の失敗はできないのでそこそこ緊張する。
経済団体や大きな会社だと大臣センセもいきなり登場するから気が抜けない。
それが終わればその現場は9割型OK。
アマチュアバンド、実は主催のお偉いさんバンドだったりするし、
発表会は出演者が「お客様」なので、ぞんざいな態度を取ると次からクビということもあるから注意。

1K・ピンクは普通に使う。収録入るなら尚更。
機材の保守ではガリの出やすいサイン波が基本。
何のためにデジ卓に標準装備されてんのかと

258 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 19:24:41.74 ID:S4ti+OMg.net]
そういう長文書いて相手を説得しようとする場所じゃねえだろ

259 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/10(木) 20:19:07.01 ID:gqpa1a/5.net]
本番のみのヘルプ現場で、ホコ天の大通りにスピーカーイントレが20基ほど、途中にデジ卓とアナログ卓が混在してた状況で、事前の1Kの基準の合わせ方がデタラメで、いざ本番になってある箇所で音歪みまくったり調節に右往左往した現場に遭遇した事がある
あれ恐らくマスター卓アウト-20db↔︎0vuを途中から0dbでとってたんじゃないか

260 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/10(木) 20:20:51.43 ID:gqpa1a/5.net]
−20db=0vu

261 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 20:22:56.42 ID:Ablqk6Io.net]
>>257
共感します。

音質とか出音はわりと素人が操作しても良いと感じる事がある。機材が進歩したんだろうね。

262 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 20:30:59.54 ID:rdVih4HB.net]
機材さえあれば素人が云々言って回線変えて連投してる婆には、音楽に対する愛がこれっぽっちも見当たらないから
PAやってる大半の人は違和感を感じてるだろうね



263 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 20:42:19.01 ID:S4ti+OMg.net]
楽器作曲板のPAスレなのに、バンドPAは対人関係以外は簡単であるかのようなナメた素人発言が続いているのは違和感があるね

最近数年間オーディエンスとしてお付き合いしているご近所さんバンドとそのライブハウス担当音響さんのお仕事が、どうも音圧が飽和気味で(等ラウドネス曲線の上で)
グライコを大まかに弄って250、2k、4kあたりが出過ぎでドラムとボーカルが埋もれている件が気になっていて、
それをバンドさんと音響さんにどうやって突きつけて改善してもらおうかと策を練る最近

264 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/10(木) 21:18:38.60 ID:S4ti+OMg.net]
>>233
時間・リソース不足(リハ時間等)と、
音響担当の経験不足だと思う。

複数の演者が出る地域イベントやライブハウスイベントを見ていると、大トリとトリはそこそこに音を詰めて聴ける音に仕上げてくるけど
前座扱いのオープニングや中程のちょっと構成の違うバンドはぶっつけ本番かよ、と思うようなバランスで音が出てる事がけっこう気になる。

音響さんも人間だから、ふだんあまり扱っていないジャンルの音を限られた時間で仕上げるのは難しいし
限られたリハーサル時間で意思疎通がうまくいかないようだと、トリ以外は充分でなくてもしょうがないって流さざるを得ない。
バンド側も演奏中に聴いてるモニター音とフロントの音はけっこう違うから、オーディエンス視点でバランスを取る人が居ないと良い結果に導くのが難しい。

結局、音響さんにバンドに好意を持ってもらい狙いを理解してもらって、このバンドのこの音をちゃんとオーディエンスに伝えなきゃって気持ちになってもらうしかないんじゃないかと

265 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/11(金) 19:40:32.82 ID:NwzfEBwS.net]
>>264
答え書いてるやんぶっつけ本番て
最初の1~2曲は公開リハみたいなもの
味見しないで初めての食材つか調味料で料理を出すシェフがいるか?ていう話

266 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 21:33:28.90 ID:gxM/6+Jn.net]
やっぱり現場全く知らないアスペ妄想の激烈バカがスレに張り付いてるね。

ライブハウスの夜開演の場合はふつー昼間(昼開演だと前夜や午前に)セッティングとリハをして音響担当は音決めをして本番に入る。リハや音決めがモタつくと、開場を30分程度ずらす事もある。

地域イベントでも、業者に運営を頼むきちんとしたイベントではぶっつけ本番で演奏させる事は無く、
リハだけでなく、バンド交代と機材入れ替えの時に最終音決めをして、場合によっては15〜30分程度の調整時間を置いて本番に入る。

ところが、音響担当が数をこなすのに慣れていない人だと、バンドが増えると集中力が途切れていい加減に仕事を流してしまう、という話。
それすらわかんねぇガキババアが口挟むんじゃねぇよバカ

267 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 21:36:33.19 ID:gxM/6+Jn.net]
うるさい帯域の話もスルーしちゃう時点で、バンドPAなど丸で判らない素人さんだろうと思うけど、何のためにこのスレに張り付いているんだか。

268 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 21:53:32.71 ID:SQbxZJED.net]
>>266
>地域イベントでも、業者に運営を頼むきちんとしたイベントではぶっつけ本番で演奏させる事は無く

上田正樹さんとやった時は正樹さんのリハ延びてぶっつけ本番だったけどな

何が言いたいかというと、そんなもんケースバイケースだというこっちゃな
事務所の力関係とかあんですわ
ま、弱小と無視してくれればいよ

269 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/11(金) 21:53:57.45 ID:mXzUAOtJ.net]
>>267
お前が現場知らない素人だってことはわかったから
巣に帰れ

270 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 22:00:54.63 ID:gxM/6+Jn.net]
>>269
鸚鵡返ししか能のないアスペ妄想の激烈バカはイラネェからさっさと巣に帰れやタコ

>>268
まあ大御所が絡んだりバンド間の主従関係が厳しいとそういうケースもあるだろうけど、そんなシビアな現場の話はしていない。

271 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 22:04:02.02 ID:gxM/6+Jn.net]
これ、アスペ妄想の激烈バカがずっとID変えて張り付いてるんだろうな。時間の無駄

272 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/11(金) 22:04:49.95 ID:Psydidc1.net]
>>271
アスペ妄想の激烈バカって自分の事じゃん



273 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 22:09:34.00 ID:oojFc6K0.net]
バンド物で250Hz、2k〜4kが出過ぎてドラムとボーカルが埋まる、といえば何が起きてるのか普通は即座にわかるよね。
そこが感覚的に判らない人が、バンドPAは簡単だ機材さえあれば素人でもできると虚勢を張っていた感じかな

274 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 22:10:12.03 ID:gxM/6+Jn.net]
>>272
お前は黙ってろバカ

275 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 22:10:54.42 ID:oojFc6K0.net]
埋まるというか、埋もれる

276 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 22:16:36.81 ID:rN7+mjdG.net]
>>267
すごい!
バンドPAの達人なんですね!
どの規模の現場か主戦場なんですか??
文章から短気がみえますが、やはりアマバンやお客さんに同じく恫喝やアスペとののしりながらpaするんでしょうね。

普通にクオリティの高い仕事しながら人間的にも謙虚で相手を思いやれるpaもいますので日々精進してくださいね。

次のステップに進むる事願ってます!

277 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 22:19:59.21 ID:gxM/6+Jn.net]
アスペ妄想の激烈バカが来ると、まともな議論は何一つ進まなくなるから早く死んで欲しいわ

278 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 22:21:28.60 ID:oojFc6K0.net]
え?!何が原因で音が埋もれるのか判らないの?

279 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 22:22:23.52 ID:rN7+mjdG.net]
>>277
おまえは黙ってろばか

280 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 22:24:08.99 ID:gxM/6+Jn.net]
>>278
オレは大まかに見当がつくけどw
話題が全く判らない人がID変えてずぅーっと張り付いてるから変な雰囲気になってるね。

281 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 22:30:40.25 ID:gxM/6+Jn.net]
2〜4kの体感音圧が高くなりがちな原因は簡単。
等ラウドネス曲線上でディップがある部分だから
ギターの歪み物をその帯域前後で数dB抑えてやらないと、そこだけ不要に耳につく。

250Hz前後は生理的理由はよく知らないけど、
経験的にモヤっとして音が聞き分けにくくなる帯域だし
ベース、ドラムの倍音とボーカル、ギターの基音が衝突しやすい帯域だからEQで整理する必要がある。

282 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 22:41:54.84 ID:gxM/6+Jn.net]
ドラムとボーカルが埋もれる原因は、
ベースやギターとの帯域衝突だけでなく、
たとえ帯域が異なっても発音タイミング的に降着だと
経時マスキング効果で聴き分け辛くなる話も絡んでいると思う。

でもギター屋さんはゴリゴリに歪んだ音を帯域制限無しに爆音で鳴らしがちだし、
ベース屋さんも人によっては低域だけのメリハリのない音で迫力を出したがるし、
バンド全体のバランスを取ろうとするとどんどん爆音になって
等ラウドネス曲線何それ?、経時マスキング上等!
のまま本番になってしまうんだろうと。



283 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 23:09:08.15 ID:x3hWYrfj.net]
>PA屋さん
予算のないアマチュアバンドの演奏会で
キャパ500位のコンサートホールを前提で
会場の設備を使わないで設備を持ち込みとする場合
全部で16chの使用でザクッといくらかかります?

284 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/11(金) 23:21:20.62 ID:TDPMcYgN.net]
機材をレンタルするって意味ならざっくり15万(高校文化祭レベル)
持ち込み機材用の電気代って意味なら小屋による(1区分1kwにつき300円とか)

285 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/11(金) 23:55:06.20 ID:oojFc6K0.net]
話について行けなくなるとググって答え探したような
いい加減な自演質問でスレ流しする無能な常駐だな

286 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/12(土) 07:23:36.48 ID:9ZmjvGsM.net]
>>284
メインスピーカーはどのクラスですか??
モニター何系統対応いただけますか??
スタッフは何名つけてもらえますか?

287 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/12(土) 08:34:46.91 ID:XDovKxXL.net]
また自演質問連投再開かよ。
素でコミュニケーションが下手なひとが自演質問すると、質問の要件も揃っていないのにハッタリ回答をすぐ付けたり
対話の要件すら満たしていない一方的質問の羅列が飛び交うから見ていて痛々しい気分になるね

288 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/12(土) 08:41:42.89 ID:4J2s6cmX.net]
普通は相手に具体的質問をする前に、
自分の要件を第三者に伝わるように説明するもんだけど
コイツの場合は質問者側要件を回答者側自演でエスパしちゃう支離滅裂な自演が多過ぎる

289 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/12(土) 17:32:49.59 ID:a+vRAwVE.net]
また詩吟爺のa_watcher暴れてるんだなw

290 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/12(土) 18:50:13.80 ID:4/ePt1AL.net]
キャパ500でバンド物でしょ
18サブに15フルレンジ2対向が限界かな?予算的に
500のホールならラインアレイ使いたいところだけどね
モニターは5系統くらい?SXクラスで
都内ならオペとアシ付きで20くらいじゃない?

291 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/12(土) 20:39:27.09 ID:4J2s6cmX.net]
>>289
PA・SRスレ長期荒らしと詩吟趣味で有名な山形大学天羽優子のホムペはこちら
www.cml-office.org

詩吟婆が身元を晒して大暴れした時の過去ログはこちら
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/compose/1519482724

292 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/12(土) 21:14:52.93 ID:9ZmjvGsM.net]
>>290
おんなじ感覚でした!
ps15プラスls1200の1/2対向メイン
sxでモニター5.6系統ハウス返しぐらいの感覚。



293 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/12(土) 21:24:44.96 ID:XDovKxXL.net]
具体性のない質問に自演回答で要件を継ぎ足す不器用な自演連投続行中

294 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/13(日) 00:19:14.33 ID:QGuPh/RF.net]
>>266
まあ言いたいことは分かるが、開場押すかどうかなんて主催者次第だし、TTカツカツなイベントのリハで途中のバンドでトラブったりしたらリハ最後の方のバンドは下手したらワンコーラスくらいしかまともに合わせられなかったりすることもあるし、一概には言えないだろ
あと、アマチュアイベントだと学校や仕事や遅刻で一部メンバーいなかったり、下手したら「ベースとボーカルしかいませーん」みたいな事もあったりする
そうなったらもうとりあえず単音取って暫定でモニター確認させるくらいしか出来ること無いし、本番前に合わせるにしても長々やれないから限度がある
ライブハウスだと昼開演でリハ無しぶっつけ十数バンド、みたいなイベントもちょくちょくあるしな
フェスなんかでも場合によっては別ステージの本番中は音出し禁止でほぼぶっつけでやらされるとこもあるし

295 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/01/13(日) 20:04:21.67 ID:1cR2sqr3.net]
一人現場でリハ無し・10分で楽器入れて、っていう現場はあったな。
5人くらいのジャズインスト、モニターサイドのみだったからとりあえず頭だけ取って最初はピアノだけ返すね〜で開始。
ちょっと特殊な屋外でのゆるいお祭りイベントだったから適当に表の音出してiPad持ってうろうろして
一曲目でだいたい中決めてあとはのんびり適当に。
そういうときってマルチのボックス入れてチマチマつなぐより、ソデから楽器ごとに長いケーブルで引っ張っていったほうが速いって学んだ。

296 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/13(日) 21:26:33.50 ID:wfzUekDo.net]
プロの現場って仕事早いよね〜
でも20マン出せないなー

297 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/13(日) 21:41:16.15 ID:wfzUekDo.net]
メインは2mixで送って
コロガシは持ち込みのBOSE 803と MACKIE SRM450を2本ずつ
他マイク,ケーブル,スタンド持ち込みでアマチュアオペ1名
これで寸志でOK

こっちを選ぶよ〜

298 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/13(日) 22:16:12.81 ID:34EJB4y9.net]
>>297
プロセでバンド物オペすんのきついよ笑

299 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/14(月) 10:06:41.17 ID:fzFYXnY3.net]
>>283
キャパ500でバンド物
15インチ2対とサブ
モニタは4系統6本くらいで
inputは何chでも良いけど
オペとサブの2人現場
2名お手伝いもらってコミコミ20万だなあ
ご出演は複数だろうし
それ以下ならアマチュア仕事

300 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/15(火) 21:37:11.52 ID:NWgKIlQ8.net]
SQ-6 とX32、1年間使ってきた
操作性は無視して、音だけではX32の方が良いと思う。
これは好みの範疇なのだろうか?

301 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/15(火) 21:52:06.22 ID:+H/Pw7bt.net]
>>300
好みだと思う。
X32は、良くも悪くも柔らかな音。
ちょっと、もたもたしたぬるい音。
SQは繊細なイメージ
シャキッとして分離が明確。
操作性も含めて自分はSQ推し

302 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/17(木) 20:09:15.18 ID:Coch0xhj.net]
僕はSQよりX32の方がシャッキリしていると思うけどなぁ
少なくとも眠い音ではない
SQの方が分離が良いのは同意
双方ともステージボックス使用です



303 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/31(木) 10:40:45.34 ID:xn8PTme2.net]
ヘッドセットって何が定番?

用途は屋外でエアロビみたいなダンス物で、FOHより前まで行っちゃうんだよねぇ
音はどーでもいいのでハウりにくいやつ。

今はサムソンの88シリーズに付属のヤツで、音は割と良いんだけど。
前に借りたサウンドピュアの付属のヤツの方がハウずらかったんで。
単品でサウンドピュアのヘッドセット部分だけ買うのも有りかなとは思うんだけど
定番的なのって何かなと、そっち系あんまやらないからわからん。

miniXLR3ピンでファンタムは5V、コネクターの取替とかは自分でできるけど。

304 名前:ドレミファ名無シド [2019/01/31(木) 10:40:59.16 ID:mbexy/9G.net]
夏の予定が決まりつつあります
去年のような酷暑になりませんように!

あ、過疎っているので独り言です

305 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/03(日) 18:06:35.23 ID:kvrLqtip.net]
>>303
dpa

306 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/04(月) 10:25:07.37 ID:drupFJ4d.net]
>>305
ですよね。

音はどうでもいいんだけどなぁ
とにかくハウりづらいやつ希望。

307 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/04(月) 19:12:48.01 ID:+CrTq0HS.net]
ハウるハウらないは、マイクの指向性とハウリングキャンセラー次第の部分があるから
製品選択であれこれ言うのは的外れな感じがするけど
自称エアロビインストラクター(死語)って時点でアレだな

308 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/04(月) 20:45:18.11 ID:vu4cFhbm.net]
>>307
ハウリングキャンセラーだと?
相変わらずa_watcherはバカだな

309 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/04(月) 20:53:29.02 ID:+CrTq0HS.net]
↑まーた山形大学の長期ストーカー天羽優子が妄想を拗らせて長期ストーキングを開始した模様。
こいつは基礎知識が丸で無い癖に、聞いたことない話をされると一瞬で発狂して粘着をする精神異常者なのでスルーな。

310 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/04(月) 20:58:31.17 ID:+CrTq0HS.net]
因みにハウリングキャンセラーという呼称は音声処理業界、ハウリングサプレッサという呼称は国内楽器屋、フィードバックキャンセラーという呼称は海外で使われる傾向があるけれど、実態は同じもの。
よく似た装置としてエコーキャンセラというものもあるけれど、あれは携帯電話等の遅延のある回線のエコーを抑制する基地局向けの装置

311 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/05(火) 02:48:21.20 ID:5elZqz8M.net]
いや、>>308のレスはそもそも音響屋がハウリングサプレッサーなんて使わないだろって話やろ
あと、エアロビインストラクターってどこに書いてあるの?
単にエアロビ現場(又はそれに類するダンス物)に慣れてない音響屋の話だと思って読んでたんだけど

312 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 06:24:28.40 ID:ofA1MAXv.net]
DPAとか無指向で
サムソンやサウンドピュア付属は単一指向性なんだよね。

GEQでハウり取りはハンドマイクと同じようにやってるんだけど、
ハンドマイクほどは音量出せなくて。



313 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/05(火) 06:49:38.54 ID:SXU655G5.net]
コンデンサー型のヘッドセットマイクだったら8か10kHz辺りにピークがありがちなので
グライコで落としておけば良いんじゃないの?

314 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 07:36:07.09 ID:KitO56MX.net]
>>311
「音響屋がハウリングサプレッサを使わない(キリリ」って、またまた根拠のない思い込みの押し付けだな。

スピーチ中心のPAでオートミキサーを使うような場面なら、ハウリングもサプレッサで自動対応させるのが普通だし
エアロビ(死語)のインストラクターがインカムをハウらせる謎現場でもやっすいサプレッサ仕込んでおけば対応が楽になるだろう。
結局現場もロクに知らないクソ婆が毎回妄想話を強弁するからこのスレは気持ち悪い流れになる

315 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 07:39:31.56 ID:KitO56MX.net]
>>313
イベントなら事前にハウリングポイントを切っておく手があるね。
でもエアロビがどうこう言い出してるから、現実とは別の世界の話なんじゃないかな

316 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 09:25:24.86 ID:XrosjYlz.net]
小さなライブハウスに言ったら、中にはドラムセット
グランドピアノにエレクトロボイスのウーハ2つの
巨人スピーカーが置いてあった。

ライブが始まり、一人目はカラオケで歌い始めたが
音圧がない。スーパーの天井スピーカーみたいな
さらっとした音。そのあとはギターの弾き語りだっけど
ギブソンアコギなのにエレキギターみたいなパリパリの音。
(悪くは無いけどポワンとした響きがないとさびしい)

思わずライブの後に、「音圧が無い、音響機器がおかしい」
とメールしたら、「ご指摘ありがとうございます。低音を
カットしすぎたのが原因だと思います。」って返事来たけど。
たぶん「シロートのクセにうるさいオヤジだ」と思われているんだと
思うと、次が行きづらくなっちまう。(今のところ、予定は無いけど・・・)

でも、あんな巨人スピーカーで音圧無しだからウーハーか
なんか壊れてるとか配線はずれてるって思ったんだよ。
・・・・シロウトのクセにうるさいオヤジって、プロから見るとどうなん?

317 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 10:52:57.21 ID:qwHuj3/W.net]
ハウる前に対応してくれるハウリングサプレッサって見たこと無いけど?
本番前あえてハウらせて固定フィルターをセット
本番は固定フィルター+保険的にライブフィルター
結構派手にハウらないとフィルターは反応しないから、
卓前に居るなら普通に耳で聴いてヤバそうになったら音量下げるほうが速いから、
今は使わないなぁ初心者の頃使ってたけど。
機材貸し(セッティングまでやって帰ってあとで回収)の時に保険的に入れとくことは有るけど。

固定フィルターセットした時点で結構ゲイン稼げるけどGEQでやるのと大して変んないよ。

318 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 11:03:27.37 ID:KitO56MX.net]
エアロビのインストラクターのインカムになんて
普通はオペレーターは付かないぞ
大規模会場や放送イベントならともかく、エアロビ教室の音響なんて簡易PAレベルの施設音響かポータブル機材だろ

319 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 11:04:09.72 ID:KitO56MX.net]
>>317
結局あなたは現実離れした無い物ねだりをしているだけ

320 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 11:32:33.52 ID:qwHuj3/W.net]
>>319
自分はハウリングサプレッサなんて使えないよ?って言ってるんだけど
>>307がハウリングサプレッサ入れればOK的なこと書くからさ。
本番でハウリングサプレッサが反応するほどハウリングさせたら大失態だよ。

>>319
バンドとか色々出る屋外イベントの出し物の一つで
ズンバって言うらしいんだけど、なんかエアロビみたいなダンス?体操?
一緒に踊ろう〜って客席まで行っちゃうのね
バンド物はそこそこ爆音でやってるから
その出し物だけちっこい音でやるわけにもいかないし、
ハンドマイクほど音量が出せなくて悩んでるところ。

321 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 11:33:57.44 ID:qwHuj3/W.net]
後半は>>318へのレス

322 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 11:40:41.55 ID:KitO56MX.net]
>>320
やっぱりお前の話は完全にズレズレじゃん。

お前の中では「ハウリングを起こしたらオペレーター失格だから、ハウリングが起きてからそれを抑制するサプレッサは使い物にならない」という持論があってこのスレで何度でも同じ主張を繰り返しているけれど

エアロビ教室やストリートライブで使うようなポータブルPAは専任オペレーター無しを前提として、ハウリングサプレッサを内蔵した機種が現実に出ているし、廉価な外付けサプレッサもある。
その典型的シナリオは、アクションの最中に大声出したりスピーカーの正面に出てハウった後、ハウった帯域を下げてハウり続けないないようにするという単純動作だよ。

いい加減、話の流れの無関係な下らん持論を披露する癖をやめろ



323 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 11:45:22.94 ID:KitO56MX.net]
素人さんのハウリングに対する認識はすげえ物があって
フロントスピーカーの正面に立ったり、
フロアモニターの上にマイクやインカムを置いたら
ハウって当然だという認識が完全に欠落している人が多い。

一部の簡易PAにあらかじめハウリングサプレッサが組み込まれているのは
オペレーターが居ようと居まいといざという時のフェールセーフ策として有効なケースがあるからだろう

324 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 11:50:44.22 ID:pctYown3.net]
専門板荒らしの手元にはしょうもないネタ帳があって
ハウリングサプレッサの話題が出たら完全否定で煽り続ければいい、みたいにマニュアルに書かれているのかもな

325 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 11:59:28.04 ID:KitO56MX.net]
荒らしって不思議だよね
ハウリングサプレッサやエコーキャンセラは20年くらい前に電子会議システムを小規模公開イベント用PA(施設音響や簡易PA)に繋げる時にさんざ検討して
その時の話は確かこのスレで10年以上前に書いたはずなのに
その経緯を知らない荒らしはその話が出るたびに暴れる

326 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 12:03:33.11 ID:qwHuj3/W.net]
よく読め>>317
>>機材貸し(セッティングまでやって帰ってあとで回収)の時に保険的に入れとくことは有るけど。
って書いてるけど?

327 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 12:05:33.03 ID:KitO56MX.net]
しつこいから消えてね

328 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 12:07:34.95 ID:qwHuj3/W.net]
君がね。

そもそもが、ヘッドセットマイクでハウづらいの何?って話なのに

329 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 12:09:48.71 ID:KitO56MX.net]
日本語もまともに書けないキチガイが連投中

ブサイクで未婚閉経状態で50過ぎにもなって専門板を荒らし続けるとは完全な精神異常者だわ

330 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/05(火) 14:23:32.21 ID:5elZqz8M.net]
>>314
いや、そもそもこれスピーチ現場の話じゃないだろ?
何度かエアロビ現場手伝いで入ったことあるけど、誰もハウリングサプレッサなんて使ってなかったよ
自分でオペするとしても使わないな

>>322
なんか勘違いしてるみたいだが、デカめの会場でやるようなエアロビ大会なんかでは普通にPA入るよ
ヘッドセットのオペしながら大量の出演者がバラバラに持ってくるオケを指定のピッチに変えながら叩くとか、インストラクターとかの素人では対応無理だろ

331 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/05(火) 15:09:47.33 ID:k24V3ZJZ.net]
>>318
おまえが勝手に簡易PAなんたら言い出しただけで
>>303は野外でのダンスものの話だろうが

さすが異常者a_watcher

332 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 16:45:42.06 ID:KitO56MX.net]
またキチガイ婆が発狂連投かよみっともない



333 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/05(火) 17:33:11.25 ID:k24V3ZJZ.net]
>>332
連投してんのおまえじゃねーか

334 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/05(火) 18:36:20.38 ID:5elZqz8M.net]
ワロタ
ID赤いのID:KitO56MXだよな

335 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/05(火) 19:25:38.73 ID:yrOk3uec.net]
いつものa_watcherだから気にすんなw

336 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/05(火) 21:07:35.72 ID:JW4bA7lN.net]
>>314
なんかハウリング抑制装置の使い方を間違っている希ガス
技術的には大きく2種類に分かれるけど
1.ノッチフィルタでピークのレベルを抑える。
2.緩い変調掛けてピーク周波数をずらす。

1.の場合は事前にハウらせてヘッドマージンを稼ぐのが実用例として多い
2.はフワフワした音になりやすいのでかなり減っていると思う。
 デジ卓は端っから不破付いた音だけどw

そもそもオートマチックミキサーだけでしゃべくりやる現場なんて極稀。
OP無し現場くらいしかありえない設定。
もしオートマチックミキサー使うにしてもひな壇纏めとかそう云う用途のサブミキサーでしょ。

つか、DSPのオマケに付いているからって過信し過ぎだわ。

337 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 22:17:00.04 ID:KitO56MX.net]
否定癖のあるキチガイの連投はわかりやすいな

誰もしてない話を一人で否定するのが精神異常の表れ

338 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/05(火) 22:32:34.99 ID:pctYown3.net]
昨日の晩からIDコロコロ連投してるキチガイは
山形大学の天羽優子だろ

つい2〜3ヶ月前にも身元を晒して大騒ぎしてスレ丸一個潰した狂人だからしょうがない
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/compose/1519482724

339 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/05(火) 23:26:54.19 ID:eSEYNV4k.net]
>>337
どうでもいいけど、お前さん普段どんな現場やってるの?

340 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/06(水) 03:25:28.37 ID:tEZicaYJ.net]
>>160だが結局PX10を(1台だけ)買った
(Q1212はまだ手元にある)
まず軽さにたまげた
ラックに入れると重く感じたのは明らかにラックのせい
あと針金の抜け止めが便利っぽい

音出しはまだなのでやったらまた来る

ヘッドセットはシュアーのオレンジのやつ一択でいいんじゃないかと(持ってる)
TA4FなんでLINE6でも使えるよ

341 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/06(水) 07:11:35.69 ID:4TF6DWGu.net]
Dugan使えばええやん。

342 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/06(水) 07:44:28.87 ID:wizQ9XYf.net]
キチガイ婆の連投は文体と内容に特色があるから一目でわかるな。ひたすら機材名を並べるだけで現場の話は一つもない。

>>339
どうでもいいけどキチガイ婆の現場は泥水の中を這い回り泥水をすする場所だって本人が書いてたぞ。



343 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/06(水) 08:07:47.56 ID:CpNednJ2.net]
a_watcherの文体は特色あるから一言ですぐわかるなw

344 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/06(水) 08:44:10.94 ID:wizQ9XYf.net]
キチガイ婆の話は、
(1)質問設定がいい加減な上に
(2)質問内容に沿った書き込みに逐一噛み付いて、
(3)しまいには質問の前提条件を完全否定する発言を繰り返す
統合失調傾向が顕著だから一目でわかるって話だぞ。

本人は頭がバカだから自分の口が上手くて相手をやり込めていると思い込んでいるらしいけど
話に一貫性がなく常に攻撃的な人格障害者だから軽蔑され避けられてるだけだぞ勘違いすんな婆

345 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/06(水) 09:02:19.69 ID:n62x/ePe.net]
よくわかんなけど、やれやれ!!もっとやれえ!!!ねるんじゃねえぞ。ゴラァ!!

346 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/06(水) 09:17:43.37 ID:YFKLmE+i.net]
世の中にはいろんな人が居て、己の孤独に耐え切れずにネット上で見も知らぬ赤の他人に何年間も付きまとう人格異常者が居るのも一つの事実だろう

347 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/06(水) 09:29:34.20 ID:wizQ9XYf.net]
独身閉経婆が赤の他人にドス黒い感情をぶつける定期祭りは不要だから
さっさと山形市内の精神病院で精密検査を受けろ。

以降書き込み禁止

348 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/06(水) 12:37:06.23 ID:dDq3DoG/.net]
>>323
インカムってwww

349 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/06(水) 13:11:29.95 ID:Lg6xQPri.net]
>>340
ありがと、シュアのオレンジのね。
DPAは手が出ないけどその辺りなら。
miniXLR3ピンだと配列どうなるんだろ?

350 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/06(水) 15:58:38.85 ID:+23Mj/pY.net]
>>340
PX10
5台買ったけど2台初期不良やったわ
使い勝手は悪く無いけどね
流石にあの価格帯なら仕方ないのかも

351 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/06(水) 16:58:55.65 ID:wizQ9XYf.net]
山形キチガイ婆の独り言祭り絶賛開催中かよ

キチガイ婆の話はただ機種名を並べるだけで具体性が無いのは精神疾患の証しだな

352 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/06(水) 17:22:02.12 ID:ZoBHNyoA.net]
>>351
ID:5elZqz8Mとか機材の話一切せずに具体的な現場の話しかしてないけどなwww



353 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/06(水) 18:07:28.85 ID:wizQ9XYf.net]
キチガイ婆の連投祭りの最中に、特定のIDを使い分けて知ったかぶりを書きとばしましたってドヤられても
山形の精神科医ちゃんと仕事しろって言うしかねぇだろ

エアロビ現場ワロタ

354 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/06(水) 18:16:41.38 ID:bUHhS/ce.net]
ハウリングサプレッサの話が出ると三日三晩全否定の書き込みをするのは山形と滋賀の風土病なんだろうな

355 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/06(水) 18:28:37.11 ID:wizQ9XYf.net]
それあるかもな。山形や滋賀に生息するエアロビ虫はストーキングとハウリングで求愛行動をするから
サプレッサの話が出ると種の存亡の危機に陥って発狂するとか

356 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/06(水) 19:11:39.48 ID:vWiNZfhI.net]
早速IDコロコロワロタ

357 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/06(水) 19:43:31.18 ID:wizQ9XYf.net]
自己紹介はお前の小汚いオカルトホームページでやれやIDコロコロ婆
https://cml-office.org/

358 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/06(水) 21:24:36.73 ID:PzfWqt+W.net]
>>357
ID:YFKLmE+iとID:bUHhS/ceも君だよね
IDコロコロは君だよね

ところで現場でハウリングサプレッサーをヘッドセットに使ったことあるん?

359 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/06(水) 22:18:00.45 ID:ZoBHNyoA.net]
>>353
何にワロタのか知らんが、こんな感じの大会の現場だったよ
ヘッドセット何波かと、司会や挨拶用のハンド何波か、みたいな
https://youtu.be/E7eiASd1gL0

360 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/07(木) 15:16:39.39 ID:uP2Wd0ku.net]
基礎知識の無い人が暴れ過ぎ
専門病院推奨

361 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/07(木) 19:18:43.12 ID:krY/+KcI.net]
H/Sは何波も出てシビアな時はGEQ入れてたけど、Duganのオートミキサー使ってからはPEQたけで足りてるわ。

362 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/08(金) 22:17:18.62 ID:Sd4cMyis.net]
ハウリングサプレッサーなんか使わないというかそんなものいまどきあるの?
デジ卓のエフェクターに入ってる?見たことないわ

Duganてどの程度まで使えるものなのかな?
芝居、ミュージカルでもつかえるの?



363 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/09(土) 09:46:57.32 ID:GCZxsYYZ.net]
>>362
Yamahaのステージパスとか
パワードミキサー系にハウリングサプレッサ付いてたような。
素人さんが使う時のシステム保護用途でしょうね。

dbxのハウリングサプレッサの現行機種は
ホイッスルやキーボートの音とハウリング聞き分けるらしいけど
どんな仕組みなんだろ?

364 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/09(土) 20:14:54.56 ID:NGmHCvyS.net]
>>362
Dan DuganはオートマチックミキサーのSAMアルゴリズムのパテント持っているんじゃないかな?
多分そろそろ切れると思うけど。
使えるか使えないかは事前の仕込み調整次第。
かなり詰めることはできると思うけど、ぶっつけで簡単にお任せ出来るならオペ要らない。

365 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/09(土) 20:16:50.32 ID:NGmHCvyS.net]
スペル間違った orz
SAMでなくSUM(サミング)ね。

366 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/12(火) 22:15:57.72 ID:3m4xEFb3.net]
オフィシャルでは推奨されてないけどアイドル現場でもduganつかえるよ

367 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/13(水) 16:12:21.11 ID:lZc+70k3.net]
duganてQLかCLかPMだよね?
そんなんを所有してる人がここに居るとは思えないのだが。。。

368 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/13(水) 16:41:48.86 ID:ZvWBvZkq.net]
>>367
TFでも使えるし、なんならmultirackインサートすればどんな卓でも使える(卓によってはポストフェーダーのインサートは出来ないけど)

369 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/13(水) 18:36:17.39 ID:J9+67YVQ.net]
>>366
使い方次第では便利かもw
メインは別gr組んでユニゾン的な扱いの複数マイクをまとめるとかw

>>367
昔のアナログのは単体販売してたよ。
正規代理店無かったから並行だけど。
2000$くらいじゃ無かったかな?

370 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/16(土) 01:36:37.75 ID:4QKkjA2U.net]
>>368
知らなかった。TFにもついてるんですね。
そういえば、YAMAHAのキャンペーンでQL1発注したんだけどYAMAHAさんQL1欠品らしく3月中旬納期だそうです。
LS9-16とは今年度でお別れ。

371 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/16(土) 13:41:23.15 ID:Xpu2CbzQ.net]
さすがにLS9の現場も減ってきたなー。
QLかTFにリプレイスされてる事が多いけど、たまにX32になってたりして悲しい笑

372 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/18(月) 17:56:08.30 ID:1DoIhC9H.net]
TFよりX32がずっとましだと思う



373 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/20(水) 16:47:07.27 ID:cU65YmtW.net]
King Crimson のコンサート

まいだす PRO2-CC-TP

使ってた

374 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/02/20(水) 20:09:42.66 ID:Gm448zQi.net]
pro2使い辛かった経験なんだけど慣れたら良い卓なの?

375 名前:ドレミファ名無シド [2019/02/22(金) 18:17:30.65 ID:e8TgvS/M.net]
Pro2音は好きだけどたまに触るとわけわからないからやっぱヤマハが1番

376 名前:ドレミファ名無シド [2019/03/19(火) 14:43:20.03 ID:N8Tlz9gD.net]
400キャパ以上のライブハウスで上手くオペするコツある?

377 名前:ドレミファ名無シド [2019/03/19(火) 14:51:11.06 ID:NopUL5uo.net]
>>376
何も余計な事をしない。
バンド側でバランス取ってもらったらミキサーを下手に触らずにそのまま必要な音圧を足して上げるだけ?

378 名前:ドレミファ名無シド [2019/03/19(火) 15:49:03.20 ID:N8Tlz9gD.net]
>>377
逆に小箱とかはそうだと思うんだけど、会場が広ければ広いほどちゃんとPAで処理しないとダメじゃない?

379 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/03/19(火) 20:16:19.32 ID:HsprQVH/.net]
音響屋が音楽の生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね………

380 名前:ドレミファ名無シド [2019/03/19(火) 22:59:06.71 ID:WYkSxtzC.net]
みんなの使ってるイーサーケーブルどこのブランド?

381 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/03/20(水) 01:58:27.57 ID:a2OO4gR4.net]
欲張らない。

382 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/03/20(水) 19:50:28.97 ID:z2KQcET1.net]
400以上と言われてもピンキリ有るしそれぞれ環境も違うしなあ



383 名前:ドレミファ名無シド [2019/03/20(水) 20:09:31.27 ID:Af7RmXgE.net]
>>380
BELDEN
安いしおすすめ

384 名前:ドレミファ名無シド [2019/03/20(水) 20:21:05.15 ID:g5YWwvp6.net]
カナレのマイクケーブル的に巻きやすいのが良いな。

385 名前:ドレミファ名無シド [2019/03/25(月) 21:48:20.01 ID:O9+HwkJm.net]
>>379
だってバンドのジャーマネがまともにミックスできない人なんだからさぁ…

386 名前:ドレミファ名無シド [2019/03/26(火) 15:37:32.44 ID:ef1BYzPe.net]
マイクのグリルの凹みを直したいんですが、良い方法はありますか?

387 名前:ドレミファ名無シド [2019/03/26(火) 16:05:09.74 ID:7c+wdV4v.net]
>>386
ドラムのスティックで内側から。

偽58とかだと上下分割しちゃうけど

388 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/03/26(火) 18:56:04.24 ID:bFroyTeT.net]
つ 百均でスリコギ棒

389 名前:ドレミファ名無シド [2019/03/28(木) 14:26:31.18 ID:+cDRnsdV.net]
すごい今更なんだけど、M7CLってHAに見えない区切りあるよね?音良いところと良くないところの違いって何?

390 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/03/29(金) 00:21:27.73 ID:Nu7x2/dn.net]
ヘッドアンプが切り替わるところ
CLでもQLでもあるよ
SNが全然違う

391 名前:ドレミファ名無シド [2019/03/29(金) 04:56:42.87 ID:Gx325nF/.net]
>>390
音良いゲインより+3dBあげてるときはデジタルゲインで3dB上げるのと同じってこと?

392 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/03/30(土) 20:09:39.71 ID:QUhLfU4x.net]
15〜17dBが一番SN悪くて、18にするととたんにSN良くなる。
だから18まで上げて、デジタルでちょっと下げるってことはよくする。
音が良い悪いはあんまり気にしてないからワカラナイなぁ。
音変わる? SNはすぐわかる。



393 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/02(火) 14:23:12.75 ID:1WuuAf+4.net]
>>378
小箱はドラムとギターアンプの音がフロントに出ちゃうから逆にバランス取るの大変でしょ

394 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/02(火) 17:43:37.85 ID:hSf7ApGz.net]
ギターアンプは横向きにする決まりにしてほしい

395 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/02(火) 18:42:41.05 ID:gEIBzWMK.net]
JC縦にするの昔流行ったよね笑笑

396 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/03(水) 00:06:04.93 ID:eOrMKU0r.net]
>>395
今でも結構いるやんw

397 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/03(水) 01:27:47.67 ID:Ojlhf1f0.net]
>>396
それでモニターとりやすくなるなら、、、

398 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/03(水) 01:43:25.27 ID:d2QcOroK.net]
ジャズコを壁に立てかけるの禁止してるスタジオがあった
理由は不明

399 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/03(水) 03:50:43.68 ID:VaXmJBOi.net]
まあ最近はギターもケンパーとかフラクタルとか使ってPAへはラインで送り、ステージ中は本人のモニター用に申し訳程度しか鳴らさないケースも多いよね
ドラムと声以外ライン、全員イヤモニ、とかだとほんとステージ中静かw

400 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/03(水) 09:54:10.66 ID:/cw8rhOC.net]
>>395
縦横じゃなくて、ソデに向けるってこと

401 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/03(水) 16:06:31.31 ID:YHgWwW2e.net]
>>400
それは多分分かった上で言ってると思うぞ

402 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/03(水) 18:13:22.85 ID:mLuNWgWQ.net]
>>399
それはスタジオミュージシャンやライブのサポートミュージシャン臭いね、フュージョン系とか。
ジャズギタリストの大御所はギターアンプ命だし
打ち込みEDMを乗り越えて、複雑なリミックス風アレンジを手弾き演奏するいまどきのバンドも、ギターアンプ・シミュレータ派は少ないでしょ。

どうせ話が全く通じないだろうけど



403 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/03(水) 19:53:41.90 ID:XuTwp6jz.net]
>>402
横だがあんたレアケース出しは重箱の隅突きみたいで痛いよ

404 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/03(水) 20:10:18.37 ID:mLuNWgWQ.net]
自己紹介で自爆かよみっともない
けんぱー、フラクタルが主流なわけないっつー話だ

405 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/03(水) 20:28:29.07 ID:NhVCibZF.net]
主流だなんて書いてないよね

406 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/03(水) 23:41:30.40 ID:Tysz7gYW.net]
勝手な解釈で文章も理解出来ないだろうから話も通じないわなw

407 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/04(木) 02:05:19.99 ID:jQF5uV48.net]
ま、PAからしたら俺はラインでもらえる方がありがたいな
会場が狭い時なんか特に

408 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/04(木) 02:16:50.73 ID:h5eCBCvH.net]
>>402
バックバンドやってるサポートミュージシャンもそうだが、ビジュアル系バンドとかもシミュレータ派は多いよ
最近のビジュアル系って同期多用するからイヤモニ環境なりがちだし、それによって昔と違って中を爆音にするようなバンドは減ってきてて、ならもうギターもラインで良くね、となりがち
てかシミュレータの話してるのに比較対象にジャズミュージシャン持って来るとかどうなの
そっち系のジャンルの人はそりゃアンプ命でしょうよ

409 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/04(木) 02:18:34.33 ID:h5eCBCvH.net]
>>404
主流だなんて言ってないだろw
ただ割合としては結構多いよ
まあ普段どんなジャンルを多くやってるかで実感は違うだろうけど

410 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/04(木) 14:54:30.98 ID:0Kzkgg4+.net]
せんせー!!
その場合のイヤモニはどれが良いすか?

411 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/04(木) 15:43:14.00 ID:kbwiJfsJ.net]
ER4PT

412 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/07(日) 10:07:46.83 ID:nSd/tuMa.net]
をどの機器にぶっ刺したらいいすか?
ネットワークの知識はありますんでDANTEでもいいすよ



413 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/07(日) 18:13:08.26 ID:KzEYzQ+Q.net]
500人規模が集まる盆踊り用に、素人でも扱いやすい機材を買おうかという話があるのですが、
どの程度の出力が必要でしょう?

場所は野外の公園、踊り輪の中心に櫓を建てて和太鼓を1台置きます。
踊る人数は100人いるかいないか、です。

414 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/07(日) 18:17:44.29 ID:nYKzQAOu.net]
業者に頼めよ

415 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/07(日) 18:26:27.44 ID:FE6abSdH.net]
最低200w×2 かな パラれば良いからスピーカーは4っあるとなおよし
櫓の上に4っ、四方に向けるのが理想 無理なら会場の4隅 その場合 和太鼓にモニターが要るよ

416 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/07(日) 19:35:49.66 ID:R5irGCIz.net]
Yamahaのステージパスの大きい方。
足りなければYamahaの12インチのパワード追加

又はトランペットスピーカー25W4発(耳が痛い位音デカイ)

417 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/07(日) 19:52:35.79 ID:gw/fQm2T.net]
引いて来れる電力量の問題もあるだろうし
能率のいいトランペットにして総合100Wもあれば
近所迷惑になる程度の音は出るかと

418 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/07(日) 23:02:38.04 ID:i1aHFqer.net]
何年かしたら自分らでやることや保管するのかったるくなって
機材も壊れたりして結局業者呼ぶことになる予感。

419 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/08(月) 00:28:41.67 ID:IUbXTC76.net]
俺も業者に頼めに1票
年1回の行事のために機材買うとかない

糞質問に糞回答で応じてるんだろうがstagepasはいくら何でもひどい
たぶん質問者はトランペットスピーカーなんか知らないだろうからおとなしく業者に頼め

そもそも今まではどうやってたのかも書かないで回答させようって
どうせいつもの荒らしなんだろうけど

420 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/08(月) 09:14:30.23 ID:9D0T2RBS.net]
a_watcher臭がする

421 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/08(月) 09:48:13.08 ID:OdKAZt6h.net]
一言で盆踊りって言ってもさぁ最近こんなだし
https://news.goo.ne.jp/article/magazinesummit/trend/magazinesummit-http_editor.magazinesummit.jp_p_8925.html

422 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/08(月) 12:19:05.49 ID:PZU5w1wj.net]
>>419
自演でも何でも、答えを書いてそのまま放置するとそれが正答例になるからね。
後年同じ問題でググってそれが正しいと思ったやつがその製品かそれの後継機を買う。
気の長いことだけど



423 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/08(月) 16:19:23.34 ID:UtSFqAFZ.net]
DXRの新型を4台買って欲しい

424 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/09(火) 00:40:28.50 ID:Q/6Ig8EG.net]
いろいろ試したがセッティングの楽さも含め、8インチ2発を櫓の中に仕込むやり方でやってる。
これに加えてusbメモリに音ネタを仕込んだwifi対応ミキサーも櫓の中に放り込んどけば、あとはタブレットとワイヤレス持ちながらビール片手に会場内をふらふらしながらのオペでok。
ただ音は飛ばないんで広い敷地では厳しいけど。

425 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/09(火) 01:53:31.02 ID:B8KmrhZs.net]
場内アナウンスはしない方向?

426 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/10(水) 07:25:07.56 ID:hACWdwKu.net]
なんか同じ奴が一人で連投してる匂いだな。
過疎スレなのに、一時に同じ話を同義反復で何回も書けば
それが真実になるかのような頭の悪さだ

427 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/10(水) 20:49:50.00 ID:KF+mWZ/j.net]
まだ生きてたんだな詩吟爺ことa_Watcher
↓はい発狂w

428 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/11(木) 01:40:12.29 ID:OqDAjFnM.net]
DXR10 1対向で小学校の体育館をカバー出来ますか?
お客さんは前半分だけです。

429 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/11(木) 02:45:05.03 ID:h2TQzJ7D.net]
無理(演目による

430 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/11(木) 09:19:32.16 ID:1iOIU8Va.net]
>>428
芝居ぐらいなら無問題

431 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/11(木) 10:15:57.03 ID:R6iheuQ9.net]
中抜けしそうだな

432 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/11(木) 11:07:16.53 ID:o6rrw3hN.net]
中音聞こえるでしょ



433 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/11(木) 16:11:59.60 ID:R6iheuQ9.net]
>>432
???

ひょっとして小学校の体育館でバンド物とかレアな想定?

434 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/12(金) 05:31:33.28 ID:c38B/t6v.net]
芝居とかお笑いなら生声(中音)聞こえるわな。

設備のスピーカーで良くね?って気はするけど。

客が前半分ならバンドでもVoだけ出しときゃ良いよね。

435 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/12(金) 09:30:12.51 ID:08tAA+pA.net]
一番可能性が有りそうなしゃべくり無視ですか、そうですか・・・

436 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/12(金) 12:15:15.02 ID:aKuIctQ+.net]
しゃべりだったら既設の音響でいいやん
小学校の体育館は講堂を兼ねてるんだし

437 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/12(金) 19:12:24.99 ID:08tAA+pA.net]
通常の小学校設備では座談会方式出来ない程度の設備ですよ?
ってか逝った事有んのかと言いたいわ

438 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/12(金) 22:16:12.11 ID:Qtk4eDo7.net]
築100年とかスピーカーのロゴがナショナルとかそういう後付けの条件はいらないからな
どうせお前は就学猶予で学校なんか行ってないんだろ
最近の特別支援学校(養護学校)は設備充実してるからお前の時代とは違うよ

439 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/12(金) 22:17:42.99 ID:Qtk4eDo7.net]
つか小学校の体育館の既設で座談会無理とか言う奴は小学校に通ったことがないんだろうな

440 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/13(土) 01:58:14.62 ID:48/i82H4.net]
>>438-439
どうした?
治療うまくいってないのか?
ちゃんとお薬飲めよ

441 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/13(土) 02:29:48.21 ID:UaVtgZnz.net]
a_watcherはTwitterで頑張れww

442 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/13(土) 02:54:22.94 ID:C6D3jg0U.net]
設備でよく学校とか体育館とか行くけど
4、5人のパネラーで回す程度なら
一般的な小学校の体育館の音響で問題なくできる
朝生みたいに20人も登壇者がいるならば別だけど

>>437は何を基準に「できない」って言ってるのかが理解できない
教研集会のシンポジウムなんか体育館でやること多いよ



443 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/13(土) 09:35:57.44 ID:6mCIi2+7.net]
>>442
今時はそんなに設備が有るのか・・・地域差も有るのかなぁ。

近隣の小学校では有線2本、WLハンド2本、仕込み2本くらいしか無いんだが orz
よく有る講演会だと座長+デリゲーターx6くらいになるので外部入れるってのが定番だった。
で回線が放送室()に廻らないので全て持ち込む事になる。

教研集会ってのか?日教組の奴は市で管理する会館のホール(200キャパ)くらいでやっている感じかな。

444 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/13(土) 12:40:04.62 ID:df0YPdae.net]
>>443
ワイヤレス喋る人に手渡しで回せば良いだけでしょ?

445 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/13(土) 12:45:17.70 ID:bR8szPcp.net]
一度握ったら離さへんねん

446 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/13(土) 12:55:42.11 ID:CB893c4/.net]
DXR10でできるか?という話から
なぜ入力数の話になるのやら。

447 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/13(土) 22:28:06.41 ID:BUHsVUqC.net]
また知ったかの一人芝居か

448 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/13(土) 22:28:25.86 ID:6mCIi2+7.net]
>>446
そりゃスマンカッタw
自分が体育館前半分カバーさせるなら上記の様なしゃべくりだと救い上げるから
SPは内振り含めて4本欲しいと思っただけの事。

やっぱり色々なPAが有るんだな、と再確認した。

449 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/13(土) 22:36:46.22 ID:BUHsVUqC.net]
このスレ、いつ見ても
詩吟がどうこう言い出す
精神異常者が居るね
たとえば↓

450 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/15(月) 20:24:53.36 ID:MSS+BKBK.net]
ステレオアウトのキーボードが客席と正対するときPANってどうしてる?

451 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/15(月) 21:10:52.80 ID:ozDFfwyj.net]
演奏者に相談

452 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/15(月) 21:28:35.65 ID:L/dtWM90.net]
ライブでステレオなんて演奏者の自己満に過ぎないけどな
あ〜ステレオ出しねはいはいって聞いてモノでmixがPAの常識



453 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/16(火) 01:20:15.20 ID:Hoh9xhly.net]
世界的に有名な、PAの知識が少しあるような人なら誰でも知っているようなEQチューニング用の音源があると聞いたのですが、曲名がわかる方いらっしゃいますか?
なんでも人によっては古臭いと言って使いたがらない人もいるそうなのですが。

454 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/16(火) 03:31:51.74 ID:Qdmz+lRI.net]
そりゃあんた古今東西ドナルドフェイゲンのアレと決まっておるわ

455 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/16(火) 07:26:54.19 ID:xi0T7uqs.net]
今どきドナルドフェイゲンなんて使ってる人なんて年1で見るか見ないかレベルだわ

456 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/16(火) 11:12:35.89 ID:BF7eM+OL.net]
>>455
すまねぇ、年一で見るか見ないかレベルの一人だわw orz

逆にどんな市販素材使っているのか知りたい。

457 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/16(火) 12:54:56.31 ID:3odPNm8a.net]
>>453
イベント内容とかけ離れてなければ何でも良いだよ。

458 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/16(火) 16:48:23.81 ID:q8KIYXeA.net]
夜桜お七

459 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/16(火) 17:03:05.47 ID:3odPNm8a.net]
近所にナイトフライトの人いるからそこそこ多いんじゃないかな。

460 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/16(火) 22:01:24.19 ID:WQ/NyBij.net]
他社がいる現場では手の内を見せない&ネタとしてナイトフライ

461 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/17(水) 00:12:25.62 ID:nxrnKt25.net]
>>460
それ逆じゃね?w

462 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/17(水) 00:22:28.14 ID:F14KtJd7.net]
そしてLo出し過ぎで失敗



463 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/17(水) 12:14:29.60 ID:HrqvAcdY.net]
>>428
スタンドごとステージに上げて少し真ん中寄りに立てれば何とかなるんじゃね?
片側Max1000Wなら足りると思うよ、知らんけど

464 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/20(土) 19:08:05.64 ID:AMmu7QaQ.net]
ブレッカーズのナイトフライトもええで

465 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/21(日) 18:16:09.60 ID:koi/Qj9R.net]
451みたいなコンデンサでおすすめある?
定番に飽きたので、、、
ADX51はすごい良かった。

466 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/21(日) 20:45:10.38 ID:F0D7uuQB.net]
>>465
何に使うかにもよるけど、
高いけどショップスMK5
ちょっと古いけどテクニカのAT4051
しかしAT4021や4022はちょっと残念。

467 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/21(日) 22:10:53.35 ID:6UJ2OhPU.net]
とりあえず機材が一通り揃ったので兼業始めようと思うが営業とかどんな風にやってる?(特に役場仕事とか)

468 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/22(月) 02:14:27.01 ID:V3xdRWMy.net]
453です。みなさまありがとうございます!CDをゲオで買ってきました。今週末にライブがあるので、今週中に聴き込んでそこでのチューニング中に流してみようかなと思います!

469 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/22(月) 07:59:28.17 ID:lTCzNAP2.net]
>>465
KM184よかったよ。
451より遥かに音が自然。

470 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/22(月) 14:44:26.40 ID:nCQHRf6Q.net]
モニター板で10年以上前にネタとして振った話を再利用してるバカが居て白けた

471 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/22(月) 18:28:36.56 ID:4yCHfGFO.net]
>>467
役場は法人じゃないと、、、

472 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/22(月) 20:14:53.04 ID:raxTy9dE.net]
>>470
バカが居る



473 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/23(火) 00:10:53.89 ID:lh2hORb7.net]
>>471
地域によって違うかもしれんね。屋号が有ればうちの方は登録できるよ。
手続きマンドクサイし更新とか煩雑で受託仕事の金額制限もあるが orz

廃業したから今年はやらなくて済んだwww

474 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/23(火) 09:30:47.64 ID:AddfglTi.net]
>>472
自己紹介だらけのスレかよ

475 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/23(火) 20:20:12.16 ID:P6UsmGy9.net]
ヘタクソはPAするんじゃねえぞ。
曲の雰囲気感じ取れるセンスもねえ奴が音量バランス考えるなんておかしな話だぜ。

476 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/24(水) 04:32:49.40 ID:wR5CJ32k.net]
急にどうした

477 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/24(水) 14:04:40.60 ID:cvlUs2ef.net]
金もない素人ミュージシャンとスキルもない素人PAの間ではよくある話じゃんw

478 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/24(水) 18:12:01.01 ID:0zeyi6DF.net]
>>475
主催に次回はPAを替えてもらえるように頼むと良いよ。
出演者なら次回は呼んでもらえない可能性が高いけど。
気に入っているPAさん居るなら紹介するとかね。

479 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/24(水) 18:20:22.27 ID:AZRCEVZR.net]
というかそこまで拘るなら専属雇って連れてけよ

480 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/24(水) 21:48:06.86 ID:QdbVZffg.net]
機材も自前で用意しなよ

481 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/24(水) 22:17:21.57 ID:9V0D9J8Q.net]
オペレーターと機材の用意が無理ならせめて口オペ要員連れてけ
その方がストレス少ないだろ

482 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/25(木) 11:21:58.19 ID:KkrKj3op.net]
SHURE、偽造品工場の当局による強制捜査を発表
rittor-music.jp/products/2019/04/64700?ch=sound&fbclid=IwAR3PLqU5xQY4rpMEBbNeFkEXYVQiU_XcozJS1v98m8bHNRqusBK1hPToSUM



483 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/25(木) 16:01:59.94 ID:xl3OMGBK.net]
チャイナ10000Qもかな、あれ欲しかったんだけど・・・

484 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/25(木) 17:53:48.68 ID:pTtlF7We.net]
これだけ技術力があるならオリジナル商品で勝負すれば良いのに

485 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/25(木) 19:27:17.35 ID:b49JU9oZ.net]
ヤマハのPX10って18インチのサブをしっかり鳴らせますか?

486 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/25(木) 19:31:00.40 ID:aCHnuPNd.net]
サブによる

487 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/26(金) 13:32:39.55 ID:2hVWnUSt.net]
>>483
チャイナ10000Q、バカにできない
マトモにパワー出るし 音も瞬間切り替えで判る程度
良いよー
ラックに入ると全く見分けつかない

488 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/29(月) 08:16:31.69 ID:z0MmOau5.net]
もちろんトラブルも多々あるようです
オモチャですから

489 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/29(月) 18:09:10.19 ID:qyXoNB+3.net]
4ch機ならチャンネル単価1万ちょいだろ?w

490 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/29(月) 18:10:36.80 ID:qyXoNB+3.net]
プリントパターンまで綺麗にトレスして生産してあるなら買いたいねw
偽物の偽物はイヤなのでww

アリババで本物の偽物を出してる業者はどこかサンレコで発表してほしい

491 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/29(月) 18:23:59.03 ID:0E2Osf18.net]
240vの国で作ってるアンプを100Vで使うのは不安。
電流倍以上流れる

492 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/29(月) 19:27:08.26 ID:eJqq0NGh.net]
何をいまさら!!



493 名前:ドレミファ名無シド [2019/04/30(火) 16:55:19.47 ID:+NjwZ9Zt.net]
プレソナスとベリンガーで迷っています。
どちらが楽しいですか?

494 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/30(火) 18:26:18.64 ID:vFGXIODw.net]
使い易さならX32
音ならstudiolive

495 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/04/30(火) 21:03:16.27 ID:YJFJQJG4.net]
もう少し頑張ってAllen&Heathは?

496 名前:ドレミファ名無シド [2019/05/01(水) 02:04:33.65 ID:hML4Srdl.net]
ステージボックスが無いと仕事にならないよね!

497 名前:ドレミファ名無シド [2019/05/01(水) 09:03:30.85 ID:ayvre7dg.net]
今から買うならアレヒじゃない?
プレソの一番小さいのはHAアナログだし
上のヤツはアレヒより高い
ベリンガーも良いらしいけど、、、

498 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/05/01(水) 09:29:25.27 ID:Ptjl27SV.net]
MIDAS絡んでるのは唆られるけど、故障とか電源周りでトラブル多いのは仕事でも趣味でも苛立って来ると思うんだよな

499 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/05/01(水) 14:20:50.34 ID:OJBHo0sl.net]
アレヒは全出力でGEQフルで使えるのがいいね。
ヤマハはQLですらバンド数制限かかってケチ臭いわ

500 名前:ドレミファ名無シド [2019/05/01(水) 15:45:18.77 ID:hML4Srdl.net]
>>498
アレヒが一流メーカーだという認識はないし、業務用なのにAES50が1系統しか挿さらないのはそんなんで良いの?と思ってしまう…

屋外に行かないから電源電圧が下がるほど過酷な現場は無いし、
1年に20回使うかどうかなので、故障するまでに買い替え時期が来るかな〜と…

電動フェーダーを部品で売ってるから今のうちに本体とセットで?本体より先に?買い溜めしておこうかとw
それこそがよく壊れる証拠だと言う人もおりましょうが、ヤマハみたいにきちんと部品を出してくれる会社は信頼できる。

501 名前:ドレミファ名無シド [2019/05/01(水) 15:47:17.84 ID:hML4Srdl.net]
>>499
ヤマハの話をするならTF1を出さないと。
ステージボックスが高いから買わないけど…ダンテ推しなのはポイント高いっすねー。
01Vdanteを出してくれたらステージボックスとセットですぐ買うのに。

502 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/05/01(水) 20:05:04.63 ID:05sMDaQC.net]
>>500
こっちの勘違いなら申し訳ないけどMIDAS絡んでるのはBEHRINGERやで



503 名前:ドレミファ名無シド [2019/05/01(水) 20:05:35.46 ID:xnFQll4X.net]
>>497
パワーワード「プレソの一番小さいのはHAアナログだし」

ヘッドアンプはアナログなのが常識だろ
シミュレータと混同してんじゃね

504 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/05/01(水) 21:10:12.36 ID:khaziRcd.net]
そんな知識レベルで他人にアレヒ推しとかもうねw

505 名前:ドレミファ名無シド [2019/05/01(水) 21:59:23.64 ID:hML4Srdl.net]
>>502
マイダスはベリの下だろ?w

ベリはLANケーブルをプライマリセカンダリと2本同時に挿せるけど、アレヒは1本だけ。家庭用?

506 名前:ドレミファ名無シド [2019/05/01(水) 22:00:59.89 ID:hML4Srdl.net]
ヘッドアンプのゲイン(トリム)つまみがリモコン操作できないデジタルミキサはリサイクル業者に持ってけ♪

507 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/05/01(水) 23:06:06.01 ID:HEmJeqMv.net]
いや、ヤマハの15バンドで十分しょ。
それ以上さわるなんてことあんま無いわ。

508 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/05/01(水) 23:30:50.42 ID:OJBHo0sl.net]
>>505
ACEもdスネークも一本だね。
ESやDante参考に作ったはずなのになんでだろ?

509 名前:ドレミファ名無シド [2019/05/02(木) 00:22:06.28 ID:ZiLJzTmb.net]
>>505
いろんな意味で…
えーと、それはリダンダンシーのことを言っているのかな?
QU(コンシューマー機)とSQ(プロ機)はリダンダンシーが無し。
dLive(フラッグシップ機)はリダンダンシーあり

510 名前:ドレミファ名無シド [2019/05/02(木) 12:53:54.63 ID:AAtmhuUX.net]
>>509
言ってるのかな?じゃねーんだよクソがw

511 名前:ドレミファ名無シド [2019/05/02(木) 20:52:42.98 ID:KrCER/Nb.net]
GW休みの音響さんっているの?

512 名前:ドレミファ名無シド [2019/05/03(金) 01:30:33.92 ID:YEFL97Ej.net]
そらおるやろ



513 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/05/03(金) 01:36:07.91 ID:eRVcarT8.net]
目一杯詰まってる人、スカスカの人、いろいろいるで。

514 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/05/10(金) 09:50:17.16 ID:lVHqgFWC.net]
>>508
自己レスだが、旧ACEはカード増設したステージラック同士ではリダンダント有り。
サーフェイスとは一本だけ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<128KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef