[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 02:01 / Filesize : 793 KB / Number-of Response : 1144
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

金ローだしジブリを解説したい。千と千尋、ポニョ、ラピュタ



1 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2019/08/23(金) 02:38:07.34 ID:J7jdQCpI.net]
「ラピュタは滅びぬ!何度でも蘇るさ!ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!」

金曜ロードショーで3週連続ジブリだし、

去年ハウルのスレ立てた主がまたジブリの話がしたいスレ。

千と千尋、ポニョ、ラピュタのほかにもジブリ全般と、
youtubeで配信中の名探偵ホームズとか電王劇場版とか、
今期アニメだと鬼滅とかエルメロイU世とか進撃とか。
漫画アニメゲームラノベ、児童文学、小説、
民俗学神話学仏教哲学に陰陽に魔術にオカルトにスピリチュアル。

ぜんぶごっちゃにして、神秘や根源や空や0とはどんなものか言葉にして遊ぼうかと。

みんな気軽にバルスしてってね。

前スレ
itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/comicnews/1533929590

itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/comicnews/1539542998

itest.5ch.net/test/read.cgi/comicnews/1543836203/l50

611 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/03/08(日) 06:58:41.92 ID:hdEr/B+s.net]
でもって、ヨーロッパ、アメリカ、北欧については、一般的につまり多くが生活少なくなっているものと思われる。
たぶんそうだ。そうだろ回復基調だと思ったか?まだ害を受けているのであった。ここでまた詰んだように認識された。
一点いえることは、住環境で悪いことになっている。どうも外国の私と同じようだ。
なぜか詳しく言えない。
鎌倉とか奈良とかの人は、かなり前に設定された条件を持っていて、どうも(運命のようなものが)ついている、そういうような感じらしい。
しま設定でしかないので、いいことやモノなどががまわってくるしま設定というだけの、いわばブッタクリが設定されているだけのもののようだ。
設定された構造が極限に不都合なものであり、その中の人の生活に反映されている。
ということだから、なんというか人がな。人のライス動けるのか?
暇なのでてきとうなことを書いとくけど、
いかに人間の状態がぶっとんでいるのか書こうかとおもったけど、
この世のシステムは、人に害を与えて儲かることができてしまう。
例えば?害と?なった人は、生活時間が少なくなるらしい。・・私はがっちり生活しているので、その状態がわからないけど。最近そうだと知った。
そんで例えばこの鎌倉の特殊な条件の中にいる人の場合なら、ついている-ついていないというよくわからん条件が発生したのは、古代あるいは超古代であり、8000年以上そういう状態で生きているはず。
更なるえぼえと集団社会があるので、もうそれなりに、私の常識から見たらぶっとんで普通、害がある。
言い方をかえたらばち当たり的な状態は、すぐにシステムによってまともな状態に変化するものだ。本来なら。だがそうなっていない場合が多いぴょん。
しかしそれは維持されてしまっているのだ。
しかしだがそういう立場だったらと考えると、すこし自信がない。私は状況を理解しやすかった、当然かもしれんが。
とはいえ楽だった時期は、勘違いした常識を生きていたこともあった。
不都合な動きが蔓延していると言いたい。破綻に至り、苦が発生する。罠が多い。また悪になりやすいと思われる。大変気を付けなくてはいけないと、私は思って生きてきた。
これが長年を経て、またグループ的なつながりを作るなどして、住環境に対してランク付けをした

612 名前:名前考え中 [2020/03/08(日) 20:59:29 ID:QJ6c9fwJ.net]
こんにちは。
>>513
救国のレディローズは平民になりたい、読んでみました。
読みながら、これピリアさんの紹介でなければ途中で投げ出すやつ〜って思ってました。
主人公がとても不快だったんですよ。
でもその不快に感じてた部分が
作者の表現したい主人公の問題点だったんですね。
作者の思惑通りに反応してしまった。

虚構推理は以前漫画で読んだのですが、
リアルに想像できすぎて怖かったのでアニメは見てません。

どちらもあまり正面から見ることができない点においては
私にも何かしら問題があるんだろうと。
でもあんまり深く切り込んでいけない><
>>527>>532
色々解釈できそうな夢ですね。
是非ご自分で考察してみてください、と
夢をあれこれ解釈する仲間を増やしたいという下心を覗かせてみたり。

参考までに私だったらという方法を。
名前に注目するという点からですと
そういう名前の人物として考える場合と、
名前を言葉、文字として考える場合があります。
その名前の読み方を音と考えて
同じ音の他の漢字などを当ててみたり、
アナグラムで文字を入れ替えて別の言葉を作ってみたり、
漢字を分解(例えば峠を山・上・下のように)してみたり。
黒板に書くという行為があるので
そういう名前の人というより文字として考えるのがいいかも。
そして他の状況なども合わせて連想していく。

つい偏りがちな日常の視点・考え方を
夢というよく分からない視点・始点から見つめてみる。
いつもと違うものが見えてくることがあります。



今日、家族が献血に行ってきました。
近所に定期的に献血車が来ているので年に数度行っていますが、
今日は特別献血する人が多かったそうです。
献血が足りないというニュースがあったからでしょうね。
私は服薬しているので献血できないのが残念。

映画「FUKUSHIMA50」を見たいと思ってましたが
映画館に行けるか分からないので原作本を買ってみました。
福島原発を考えるときはいつも
宇宙戦艦ヤマトの
「誰かがこれをやらねばならぬ
期待の人が俺たちならば」
の部分が頭をぐるぐるします。

613 名前:ピリア [2020/03/09(月) 03:00:36.35 ID:xmQwzfqb.net]
ティアムーン帝国物語、とりま一部読了。
これぞまさになろう系が生んだ文脈の代表だなっていうクオリティだったw
どこまでも都合が良くて実に愉快痛快ww

タイムリープ系にも色々あるけど、
大きな争いを未然に治める、
という方向性が女性的な発想だなーと思った。

自らより大きな力を獲得していくということなく、他者の力を利用することを良しとする、
色んな力のベクトルを分散させて安定させて良しとする。

転スラだったらリムルがどこまでも全てを勝ち取って上昇していくもんな〜。

第二部も楽しみ。
未来から娘が来るとかセーラームーンを思い出すな〜。
主人公のタイプも似ているw主人公にあるまじき泣き言の多いワガママ乙女脳w
ティアムーン帝国というのもそれっぽいかもな。セーラームーンも月の国の女王だ。
オマージュなのかな?他にそれらしき符号はなかったっけなー。

614 名前:名前考え中 [2020/03/09(月) 09:43:35 ID:7+thxgYW.net]
こんにちは。
>>539
ティアムーン読んでいただいてるんですね。ありがとうございます。

そして第二部三部は第一部とはちょっと違った展開になっていきます。
転スラとは違う方向性で、これもなかなか面白いです。
面白いというか、ちゃんと考えると怖いというか。
私のイメージとしては、
転スラは上に昇ってお日様となり、他を庇護する物語。
ティアムーンは雨となって地面に染み渡り、他を潤す物語。
そして地面を深く潜っていくのが第二部三部です。
語りたいけれどネタバレになってしまう。

615 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/03/11(水) 04:38:49.65 ID:kSn+Hrcw.net]
●池田大作『信平信子レイプ訴訟』
●池田大作『月刊ペン事件』
●池田大作『大阪事件』選挙違反で逮捕
●藤原弘達『創価学会を斬る』の出版を巡り創価学会と公明党による言論・出版の弾圧と嫌がらせ
●藤原弘達の葬式に祝電を贈る嫌がらせを行なった創価学会員
●創価学会による日本共産党委員長・宮本顕治宅電話盗聴事件
●創価学会による新宿替え玉投票事件
●創価学会副支部長 木村昌幸 強制猥褻事件
●迷惑電話3000回の地区部長 谷口博司 実刑判決
●NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で創価大学卒 嘉村英二に実刑判決
●元公明党委員長の矢野絢也氏への創価学会幹部による脅迫と言論弾圧事件
●公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)児童売春で実刑判決
●公明市議の赤井良一。妻を餓死させ実刑判決
●ジェイフロンティア株式会社
●中村 篤弘
●ショップジャパン
●元公明党市議の山田喜八郎。道交法違反(轢き逃げ)逮捕
●覚醒剤取締法違反、公明党市議・大石尚雄。逮捕
●公明党参議院議員・片上公人セクハラ最高裁敗訴
●聖教新聞配達員 硲篤代 寺のお供え物を盗み窃盗罪で逮捕

616 名前:ピリア [2020/03/12(木) 01:43:20 ID:ftA46gKU.net]
>>540
名前考え中さんお勧めありがとうございました。
ナナメ読みで現行地点まで読了。

えっそんな遠慮されたら
毎度毎度オチまでネタバレして書いている自分の行いを恥じるしかないんですけどwww
ほんとすみませんwwww

自分はネタバレを全然気にしないタイプです。
ウィキで全予習してから作品にとりかかって平気。
推理小説の犯人をバラされても平気。
推理とかタルいことする気ないし、
推しキャラが死ぬとか犯人だとかの疑心暗鬼なく、
安心して読めると思っている。

ネタバレを嫌う弟と何度か血をみる喧嘩をして、
他所では気を付けるべきだと学習しました。

617 名前:ピリア [2020/03/12(木) 02:02:52 ID:ftA46gKU.net]
転スラだったら中身が成人男性の主人公で、
守るべき係累を従えて、魔法やスキルをどんどん習得。自身がどこまでも力をつけていく。
ラストは天空ステージで神を倒す。男性性は陽、光、太陽、天空だ。

ティアムーンだったら中身が成人女性の主人公で、
自身が変わるというよりは、周りを育てて守ってもらう、人と人のコネでなんとかする。
敵対存在は蛇象徴。
蛇は相当色々意味があるけど、
この作品では「地を這うモノ」というイメージらしい。
蛇は暗い穴に潜むもの、とぐろをまいた蛇は山、大地だ。
女性性は陰、闇、大地か海か、あるいは月。

まあそれなりに符号を見いだせるな。

男性的な主人公が、男性象徴的な天龍神を倒し、
女性的な主人公が、女性象徴的な地蛇神を倒す、

そういう構図が時代に必要とされる感覚だったりするのだろうか。
どこか鏡のような相手、自分自身を剋していくって感じかな?

まあ、転スラとばかり比べなくてもいいんだけど。
なんか色を使った名前の付け方とか、ネーミングセンスのそこはかとないダサさとか、
そういうのもなろう系のお約束なのかね?つい比べたくなる似通い具合ww

618 名前:ピリア [2020/03/12(木) 02:22:59 ID:ftA46gKU.net]
ティアムーンはファンタジーに分類されるんだろうけど、
魔法という概念が登場しないのが自分的にはちょっと物足りないところ。

時を超える日記や書物、
未来からやってくる孫娘とかがそれっぽいけども。

魔法というワードが出たのは96話、
国を崩壊させるノウハウが綴られた邪教の経典を、
「魔法の書なのかしら?」と主人公ミーアが言う。
ミーアにしてみれば自分の日記といい伝記といい、
時を越えて指針になってくれる魔法の書に親しんでるから、
そういう言葉になるわけだが。

「魔法の書とは言い得て妙かもしれません、
それは魔法のように人の心を変えてしまうもの。
秩序を破壊する存在へと、その者の人生を変容させていく・・・。
その力は魔法と呼んで差し支えないかもしれません。」
「ああ、私は別に魔法などどいう不可思議な力があるとは思っていない、
そんなものがなくても、人の心を操ることは可能だと思うしね。」
「多くの知者は誤解しているのだ、我々の心と、現で起きる出来事は、
君達知者が考えるよりも遥かに関係が深いのだ。」
「そう、世界を作るものはなにか?それは人だ。
人が街を築き、国を築き、文化を築き、学問を築く、
では、人を支配するものは何か?心だ、あるいはその者のもつ価値観、世界観、信仰なのだ。」

619 名前:ピリア [2020/03/12(木) 02:45:02.25 ID:ftA46gKU.net]
なんかこう、ティアムーンはまおゆうみたいなリアリティがあるんだよな。
あれもファンタジーの皮をかぶった経済入門書みたいな物語だったが。

魔王が高級そうな箱からジャガイモを見せて
これを育てろと言い出す場面はなんか妙に脳裏に焼き付いているww

ティアムーンでも飢饉の回避が重要なテーマだが、
作物の不足より、むしろ買い占めや流通の混乱が問題になること、
一次産業の軽視などは実に現代に通じる警鐘よなー。

トイレットペーパーがないんじゃなくて、
流通の想定以上の買い占めが問題を作り出したわけで。

これ食糧でも同じことが起きないとは言いきれないからな・・・。

分け合えば足りるのに、我先に溜め込むから、格差が生じる。

トイペでも食糧でも金でも富でも、おんなじだな。
いくら生産しても、物流を整備しても、人の心が貧しければ、現実に貧しさが生じる。

人の心が恐れていれば、恐ろしいものが現出する。現象より意識が先だ。

生産して、流通させて、そして情報を正しく使えるよう、心をケアすること、すべて必要になる。

ミーアは、宴を開いて貴族と民衆の交流の宴、お腹一杯の御馳走の誕生祭を行った。
そういうの大事だよなー。自分はオリンピックはどーでもいいけど、
各地で祭り関係が自粛なのが痛手だ。地域の一体感、人と人との心のつながりの場が減ってしまう。
SNSや動画サイト、ネットでどのくらいその辺をフォローできるかだな・・・。
テレビやラジオもその辺をフォローしてもらいたいものだが。



620 名前:ピリア [2020/03/12(木) 03:23:37.17 ID:ftA46gKU.net]
しかし、敵対存在の、
何十年とかけて国崩しを企む邪教集団の描写には今後期待したい。

誰にでもある心の弱みに巧みにつけこみ、
民の不満を募らせ、貴族の高慢を助長し、要所で分断工作を仕込む。
民が蜂起してその勢いのまま支配者の首を落とす、
というのは歴史上散見されるが、国にとって強烈なトラウマになることは想像に難くない。
マインドコントロールや国を弱体化させるノウハウも興味深いけど、

そうまでする動機はなんなんだろうな。

最初に世界を恨んだ人物はとっくの昔に死んでいる。
死者の妄執だけで組織が維持できるかっていうとな〜。

まあ、ひと昔前の漫画では、
やたらヒト〇ーを崇拝するナチ〇の残党が悪役で登場したものだが。
どんなカリスマも死後数十年が限度ではなかろうか?

あ、いや宗教の開祖となるとまた別かな・・・。
しかし、狂信者というだけでは敵として物足りないところ。
そんなメンタルじゃ大局観に欠けると思うし。

知りたいんだよな、そうまでする人達ってどんな世界観で動いているのか。

621 名前:メディアみっくす☆名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 14:52:24 ID:???.net]
【グルメ】マツコの知らない世界『インスタント袋めん』特集「うまかっちゃん」トレンド入り 売れてるランキング1位は…
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1583937520/

https://nowkore.net/archives/54320

第1位:サッポロ一番塩ラーメン
第2位:サッポロ一番みそラーメン
第3位:日清チキンラーメン
第4位:農心 辛ラーメン
第5位:日清のラーメン屋さん 函館しお味
第6位:日清のラーメン屋さん 札幌味噌味
第7位:マルちゃん正麺みそ味
第8位:日清のラーメン屋さん旭川しょうゆ味
第9位:サッポロ一番しょうゆ味
第10位:昔ながらの中華そば しょうゆ
第11位:チキンラーメン具付きアクマのアサバァ

第12位:評判屋 重ねだし豚骨ラーメン
第13位:マルちゃん正麺旨塩味
第14位:だし麺 比内地鶏だし醤油ラーメン
第15位:明星中華三昧 赤坂栄林酸辣湯?
第16位:マルちゃん正麺しょうゆ
第17位:マルちゃん正麺豚骨しょうゆ
第18位:だし麺 千葉県産はまぐり塩ラーメン
第19位:日清お椀で食べるどん兵衛
第20位:出前一丁具付き ゴリラ一丁

622 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/03/13(金) 14:15:04 ID:b6CZElQd.net]
トトロかるた
https://a.r10.to/hIVqKf
ゆ「夢だけど 夢じゃなかった!」

意味がわかると面白いトトロ夢かるたシリーズ
「森へのパスポート」の意味とは?
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201907250000/

https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/8d4687913e002342742945ecfffe0d1184e4a548.59.2.9.2.jpeg

https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/a233e235a1b3ae4ac02466c5dc43dc6a5b38214e.59.2.9.2.jpeg

623 名前:ピリア [2020/03/13(金) 17:28:17.69 ID:BXFdP3Q1.net]
アウターゾーン舞台化するってよ。

なーつかしー。
上演タイトルも大体記憶にあるなぁ。
1話「ママと悪魔」、2話「幸運の首」、14話「わしはサンタじゃ!!」、17話「顔」、26話「デス・フライト」、33話「救命艇に死神がいる」、60話「幻の女(ファントム・レディ)」、63話「真夜中の教室」、78話「マンハント」、91話「怪談」

犬の宇宙人とか送り狼女とかモノを隠す妖精の話が印象的だけど、舞台向きではないか。
現代の設定で、背景がたくさんは要らなくて、人間の心理ドラマが見所なやつがチョイスされてる感じかな。

624 名前:ピリア [2020/03/13(金) 17:55:42.64 ID:BXFdP3Q1.net]
そういえばティアムーンでは、
穴に落ちて、水を渡って開けた場所、地下洞窟、地下神殿で過去の真実、問題の根本を見つけるのか。

穴、水に満ちた道、地下にある神性。
女性器とか産道とか黄泉的なイメージのベタなやつよな。

625 名前:ピリア [2020/03/13(金) 21:26:03 ID:BXFdP3Q1.net]
ジェイコブ・コーラー、ピアノ上級アレンジ

ルパンhttps://youtu.be/A37wa2PL9Ps
君を乗せてhttps://youtu.be/CYUYC0EMp3E
ナウシカhttps://youtu.be/1G9EQFow83M

よみぃと連弾https://youtu.be/OYXQbZwB2XA

カッケェ…。

626 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/03/14(土) 14:27:16.44 ID:xbtuwo99.net]
この世には声が聞こえなくても話せなくても
心そのものが声だ
心には形がそれを伝えるのは技術うまさを加え文法でまとめて収め色が無くても皆同じだ色が無いから皆同じだ色が無いところにこそ皆同じ透明に近い形した
色それが声は透明ではない色が自分以外の生物もそうでないものも
万物にそれぞれ異なった色が個が個である由縁信念では
信じられる真実裏切られてなど期待過剰は完璧主義が落っことした産物
幻想の未熟さ何かに対し呪いたかっただけだろう
わかって裏切られてなどいなかったと最初からそうだ
期待通りでも期待通り逆にショックそのその手には乗りつまらないと信じてたからだ
実際はどうだから何だつまらないなら
それを楽しく変えようとするまで無理だろう
それでもそこは認めないつまらないまんまでいいわけがない
誰がそう自分だ自分がどう思うかだ
さじ加減が利かなくなってるトリックを解き明かして
運命の最初をいつでも何回でも始める日々に誤りなどもう見つけもしない
究極かどうかわからない最強そんなこと単なる心次第自分次第だ怒りに近いけど怒りでは絶対にない心の真実
そこに形をそれぞれ付け加えそれぞれがその連ねていくばそれぞれがそれぞれの形に声は心その形が身体になる
心だけはとりあえず負け独りで闘うのは自分自身と皆で闘うのは和は乱される
だから下らない数式なら根っこ引きずり出して科学反応
光の数式しかないものなんてこの世にはないある全てに輝きの真実だ

627 名前:龍使いのお母さん [2020/03/14(土) 15:30:54 ID:xwseB3w2.net]
アナ雪2のDVDの予約が始まっていますね
空いたら劇場に行こうといつもの感覚でいたら
コロナが始まったので行けませんでした
アナ雪1もブルーレイを買ったので2も買います
天気の子も予約してあって両方とも5月発売なので
楽しみが出来て良かったです

私の住む市でも感染者がだんだん増えてきています
5月の発売まであと1〜2ヶ月しかありませんが
その頃には世界が良い方向に向かっていると良いなぁ

石原さとみさんのアンナチュラルというドラマの
第一話が今回のコロナウィルスに似ていると
ネットで見て録画していた物を見返しました
未知の毒物を「名前の無い毒」と捉え法医学で調べて
その毒は結局マーズコロナウィルスでした
PCR検査を行ったり院内感染も発生していました
最初の発症者の男性の両親がマスコミに追われて
犯罪者の親のような扱いをされていました
結局は院内感染の病院がウィルスを漏らした事が
原因で男性も被害者だと最後に明らかにされましたが
見ていて名前の無い毒という言葉が印象に残りました

最近、読む物観る物に「名前」がクローズアップ
されていてその度にこのスレを思い出します

今回のコロナウィルスは日本ではまだ
「新型コロナウィルス」と呼ばれていますが
いつか名前が

628 名前:付いた頃には特効薬やワクチンが
出来るのかもしれませんね
[]
[ここ壊れてます]

629 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/03/14(土) 18:08:00 ID:xbtuwo99.net]
マックでハンバーガー2つとチーズバーガー2つでビッグマック2つ作るとバンズが1組余るけどどうしてる?
おれはハムエッグ挟んで食ってる



630 名前:ピリア [2020/03/14(土) 18:31:41 ID:n0XOaaRy.net]
>>552
さっぱり意味が判らなくて申し訳ないが、
なんか同じ人が書いてるんだろうなっていう親しみが芽生えつつあるww
続けるうちに意思疎通ができるようになるかもしれないので、とりあえず歓迎していると伝えたい。
リアルならスルー一択のアブナイ人をヲチできるのはネットのいいところだな。

631 名前:ピリア [2020/03/14(土) 20:51:41 ID:n0XOaaRy.net]
>>553
龍使いのお母さんありがとうございます。

アンナチュラルウィキで見てきた。
研究室からお漏らししたウィルスでパンデミックとかww

バイオハザードといいナウシカといい、ほんと鉄板ネタだなー。
ヒューマンエラーは起こるべくして起こるとしか言えないのかもしれん。
どうしようもない好奇心と使命感、
どうしようもない傲慢と怠慢、
それによって進歩もしてきたし、
それによって危機にも陥る。
そういう生き物だというなら、もうしゃーないな。
生まれ持った性分てのは変え難いものだ。
それが吉と出るか凶とでるか、禍福は糾える縄の如しだ。

特効薬、ワクチンか…。
それを発表した企業はおっそろしいほど儲かるだろうね。
と、考えるくらいには陰謀論に毒されているw

日本でも研究始まってるらしいけど、
まぁ九割方米国の財閥系列の利益になると思われ。
薬効より政治力とPR力がモノを言うだろうし。

「混乱から利益を生むのがうちのやり方」
「どう転んでも損しないようにできてるのさ。」
五十嵐大介のディザインズ、
サンモント社の御曹司ショーンの悪魔の笑みが脳裏をよぎったわー。

自分は、特効薬もワクチンもあまり信じる気にならない。
企業や政府や医療に、安心を与えてもらおうとは、もう思わない。

手ェ洗ってうがいしてマスクして、
いつもより栄養や加熱に気をつけて食事して、
ストレスを減らして、
自分の身体は可能な限り自分でケアしたいと思っている。
安心は自分の内に見いだすものだ。

いや、まぁ、単に病院が嫌いなのは認める…。
出来る限り全力で行きたくない場所のひとつだ。

世の中の大多数は、安心を与えてもらいたい人なのも否定しない。
薬ができたよ!という報せがどんな風に世の中に一石を投じるか、興味深く見届けたいものだ。

632 名前:ピリア [2020/03/14(土) 21:33:52.98 ID:n0XOaaRy.net]
名前のない怪物
https://youtu.be/4IkLEmswL30
PSYCHO-PASSで一番好きな曲。

名前のない青
https://youtu.be/iybDlUqk9VE
映像研には手を出すなのエンディング曲

名前のない怪物は、
シビュラ、人が作り出した上位者のことでもありそうだけど、
抑圧された衝動や恐怖、目を逸らしている自分の中の醜い気持ち、そんな感じの何かだろうか。

名前のない青は、
行き場のなくて無軌道な、青春のやみくもな熱量みたいなものかな。

名前のない〇〇、というのはカッコいいネーミングだ。

あ、本屋で、名前のない猫って絵本が平積みされてたな。
以下ネタバレ注意で。

野良猫には自分の名前がない、
街中の猫達とその名前を紹介していく、
野良猫も自分の名前を探す。
雨の中、女の子と出会って名前をもらう。
「欲しかったのは名前より、名を呼んでくれる人だった」
そんな内容だった。
まぁ、ストーリーよりキャワイイ猫の絵を眺めるための絵本て感じだったけど。

633 名前:ピリア [2020/03/14(土) 22:02:00.60 ID:n0XOaaRy.net]
名前をつけるということは、
対象の本質を直感し認識すること、
対象を自分のものにすること、と言えるかもな。
対象を過不足なく把握すること、
対象を自分の世界観のしかるべき場所に組み込むことだ。
ラベリングしてカテゴライズする。

名前のない〇〇、というのは、それが出来ないもの。
正体不明であるとか、
見ないようにしているものであるとか、
目を逸らしたくなるようなものであるとか、
まだ見たことのない新しいもの、未知のものであるとか、
大き過ぎて把握できないとか、
小さ過ぎて把握できないとか、
速過ぎて把握できないとか、
センサーの感度を超えているものであるとか。

自分の世界観のなかに納めるべき場所が見当たらないもの。

もし、その名前のない何かの本質を捉え、相応の名をつけることが出来たなら、
それはその分だけ自分の認識の世界、自分の世界観が少し広がった、大きくなったということではないだろうか。

ウィルスの性質を理解したなら治療法の見当がつくだろう。
抑圧した衝動を受け入れたなら、葛藤の苦しさがなくなるだろう。
恐怖や嫌悪も、どんな経験や感情からそれが生まれたか紐解けば、ぐっと軽減する。
やみくもな青春の情動を自覚したら、部活や興味あるものに打ち込めば、その中で昇華していける。
そんな感じ?

634 名前:ピリア [2020/03/15(日) 01:32:27 ID:NU2a2J9f.net]
らんま無料配信キター!
全巻読破いけるか…!?厳しいか…!?

とにかく絵が見やすいんだよなぁ。
女性作家でここまでバトル描写が上手な人って稀有。
ハガレンやマギ、結界師や鬼滅もバトルを描く女性作家だけど、
高橋留美子が一番何が起きてるか一目でわかって構図もキマッてると思う。

チャイナ服への嗜好を刷り込まれたのはらんまだな…。
衣装の凝りようは女性的な感性かもな。
らんまの服は男でも女でも魅力的なのスゴイ。

内容はまぁ、ラブコメなんだが。

635 名前:ピリア [2020/03/15(日) 23:18:57 ID:NU2a2J9f.net]
アマビエ様の画像がえらい勢いで増殖しとるな…。
新型コロナウィルス騒ぎから生まれたネットミームだが興味深い。

ウィキによると、
「私は海中に住むアマビエと申す者なり」と名乗り、
「当年より6ヶ年の間は諸国で豊作が続くが疫病も流行する。
私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ。」
と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行った。
とある。

姿絵を見せよ、以上。

というのが興味深い。
姿絵を見せよ、さすれば救われようとか、さすれば病は癒えようとか、さすれば流行り病は鎮まろうとか、
そういう交換条件がないところがウケた要因な気がする。
神でも悪魔でも、宗教やネットワークビジネスの勧誘員でも、
そういう文脈で交換条件を持ち出してくる手合いは信用ならないものだ。
効き目があらわれなければすぐ不信や不満が出るし。

姿絵を見せたらどうなるかはアンノウンなわけだが、
モッコスやスプーのような
ネットスラングでいうところの邪神像的なヘタクソなラクガキ感のインパクトと面白さ、
元の絵が低クオリティゆえに
これを流行らせたことで何事かが起きたとしても、
良くも悪くも低クオリティなしょーもないことしか起きなさそうな安心感がある気がするww

アマビエ様かわいいよアマビエ様ww

罪のないブサかわいいものをフォローして共有することで、
辛い時を乗りきる連帯感になるなら悪くないと思う。

主戦場がツイッターなのはやっぱり時代だな。

このミームはどんな風に変化していくかな。
瞬間最大風速でいうなら現場猫超えてそうな気がするが。

636 名前:ピリア [2020/03/15(日) 23:40:16 ID:NU2a2J9f.net]
オカルト的に言うなら、
アマビエ様は人口に膾炙し、人々の意識の中で急速に存在感を増し、力をつけている怪異なわけだが、
いかんせんそのイメージに恐怖や強者感がなさすぎる。
口裂け女やくねくねとは違って他害的な要素がない。
ワンパンで倒せそうな弱そーな外見だ。
コックリさんや各種おまじないのように、
縋りたくなるような超自然感、チート感もない。大したことはできなさそうだ。
ここまで無害そうでここまで流行った怪異のミームも珍しい。
ちっさいおっさんくらいかなー。

元イメージがウィキにあって固定されてるから、
ここから急に凶悪に変化していくってこともなさそう。

637 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/03/16(月) 10:12:12.99 ID:xxc0+V8u.net]
大阪で1番恥さらしな男、究極の汚れ、ゴキブリ男が書いた
ノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を繰り返した男だったが、ある出合いで生き方を180度変えて見事に更生した奇跡の一冊!!
楽天ブックス、アマゾンなら送料無料

638 名前:ピリア [2020/03/18(水) 02:51:56.37 ID:NvmZyBSO.net]
>>553
名前のない毒、か。

それはウィルスの実態以上に人心を蝕んでいるもののことだろうか。

ウィルスは、単にウィルスだ。
菌よりももっとシンプルな、生物と無生物の間ぐらいのもの。
イキモノというほどの意思力すらなさそーな、増殖する情報体みたいなもの。
悪意もない、意図もない。
なにか創発のようなことはあるのかもしれないが。
免疫の弱った人体では増殖して害になるが、
紫外線やアルコール、ヨードなんかですぐ壊れる、か弱いもの。

ウィルスの実態と、人心を蝕む恐怖と混乱には乖離がある気がする。

よく分からないから、怖い。
怖い、恐怖というのは、心のなかでコントロールできない部分のことだ。
ニュースや噂や先入観や思い込みが、怖さを加速させる。

肥大した恐怖、不安、それが名前のない毒ってことかな。

ドラマだったら真実が明かされオチがついてスッキリするけど、
リアルではなかなかなー…。
プロパガンダ合戦の結果は教科書に載るだろうが、
本当に起こったことは何か、確かめようもない。
慎重に先入観をクリーニングし、直感することは可能だろうが、
第三者に証明する物証を得るのは無理だな。

失われたものは戻らないことだけが確かだ。

くりかえす過ちのその度に人はただ青い空の青さを知る。

恐怖や不安を野放しにしないことだ。
いつでも自分の人生は、自分の心は、自分の責任においてコントロールすべきもので、
そこが掴めれば自由自在がどんなものかも、同じだけ解る。

自分自身の主になるのなら、
誰も何も自分からなにかを奪うようなことはないと解る。
恐怖も混乱も不安もない、凪いだ心でいられる。

639 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/03/23(月) 21:33:16 ID:xe2vpbMf.net]
千尋はタイムリープって呼ばれてるな



640 名前:ミュトス [2020/03/23(月) 21:53:25 ID:sqSpEEt0.net]
>>564
詳しく聞きたい

641 名前:龍使いのお母さん mailto:sage [2020/03/24(火) 11:18:06 ID:???.net]
ワニが100日目を迎えてその後の怒涛の展開やら
それにまつわる糾弾の声やら
世の中は本当に色々な事が起こるなぁと思いました

ワニは100日目も4コマだと思って読み進めたので
あれ?あれ?まだ終わらない?
と思いながら13コマ目までを読んでしまいました
なので感動したとか余韻に浸ったとかではなく
「よく分からなかった」という感想でした

想像にお任せ系の結末が元々苦手なので
作者の考えを知りたかったです

642 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/03/24(火) 15:31:09.87 ID:/PEjMUvg.net]
>>565
千と千尋に大麻の謎掛け
https://gamp.ameblo.jp/monchan4933/entry-12224267880.html

千尋(小学生)でも買える医療大麻オイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/202003240004/

643 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/03/24(火) 22:44:17 ID:JYTA2rka.net]
>>565 new オリジナル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/202003240007/

644 名前:ピリア [2020/03/25(水) 20:42:04.38 ID:rCG6Iev5.net]
>>564>>565

続かないなら横レスしていいだろうか。

千尋が竜になったハクに乗るところで、
急に水中になるところがある。
DVDの表紙にもなってる場面だ。

タイムリープ説はそれのことじゃなかったかな。

過去回想なら、千尋が幼児になってないとオカシイと、
アニメの文脈に慣れてたらそうも思えるわけだ。

周回してる世界線の場面がフラッシュバックした描写に見えると。

でもまあ、地の文、神や視聴者の視点、三人称の過去回想ではなくて、

千尋自身が、竜に乗ったことで、
以前にも同じ経験をしたことがある、と、
過去の体感覚を思い出した場面ってことでいいんでないの?
一人称の過去回想だから、自己認識の像は変化しなかったと。
それでいいと思うんだが。

他にタイムリープに見えるような場面があったっけなぁ・・・。

645 名前:ピリア [2020/03/25(水) 20:59:12 ID:rCG6Iev5.net]
>>566
龍使いのお母さんありがとうございます。

久しぶりにコロナ以外のしょーもないニュースで盛り上がって、
かえって平和を感じておりますww
日常って素晴らしい。
ずっとこんなしょーもないことをうだうだ話題にしていたいww

ワニ、時々見てたけど、よくわかんねえ・・・。

なんか、ゴールデンエッグスとか、ウサビッチとか、
ああいう系なんだろうかって気がしています。

アレ系のノリってよくわかんないんだよなー。
アレ系が好きって人ともいまひとつ分り合えないし・・・。

ジャージとサンダルでベルファイアとか乗って
ドンキとヴィレッジバンガードによくいる系のタイプと親和性が高そう。

偏見かなあ・・・。

ブラじゃないよ!大胸筋サポーターだよ!は面白かったけどね!

自分が思い出したのはコレですね。
バイク事故で亡くなった友達の遺体を囲んで記念撮影
https://newsbfc.com/2019/01/11/0002523/

こういう感性の人たちにウケてんのかなぁって。

偏見かなあ・・・。

646 名前:ピリア [2020/03/25(水) 21:15:28.68 ID:rCG6Iev5.net]
鬼滅期間限定配信!
https://youtu.be/KPhNaEksQnw

約束のネバーランド間限定配信!
https://youtu.be/KInsrkAkrD0

虚構推理 4/12まで期間限定イッキ見!
https://youtu.be/MGu6YxnH6ps
https://youtu.be/s0w69WPI9z8

い、忙しいぜ・・・!

647 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/03/26(木) 20:31:32 ID:N7c33rR2.net]
千尋は当たったな 俺と

648 名前:ピリア [2020/03/27(金) 18:14:28.00 ID:M0cQFy9g.net]
今週の鬼滅の「みんな一緒だ怖くない!」が自分のなかでジワジワしている。

以下ネタバレー。

非戦闘員、サポート要員の隠(カクシ)部隊の人達が、
最終決戦で、もう戦える人は全員重傷で、
日の出だというのに肥大化してうごうご逃げだす無残に車でアタック、
逃げ道を塞ぐために数人でバス押してアタックしてるところで、
そういう台詞が出る。

一晩で何十人と殺した巨大な肉塊に、壁一枚隔てただけでアタックするのは怖いよな。
戦う心得もないし、普通に殺されるし食われるだろう。
でもどうしてもやらなきゃいけないときに、

みんな一緒だから怖くない、と

そういう掛け声で死地に突っ込めるメンタルは非常〜に日本人的っていうかね…。
バンザイクリフとか特攻とか、とんでもない発想を実行できてしまう。
リーダーの産屋敷は逃げろと言ってたけど、現場ではそういう言葉で高揚して団結してる。
死地に生きてるから、遠くからの指令より現場のリアルに従うってことになるだろう。

付和雷同というとアレだが、
一億総火の玉になって死地に突っ込める、
なんかどっかにそういう精神性が眠ってるんだよな。
なんだろうねこれ?どこからそんなものがやってきてるんだろう。

649 名前:ピリア [2020/03/27(金) 22:35:44 ID:Jd6fotgv.net]
金ロー魔女宅。

コロナ疲れの心に優しく沁みるわあ・・・。



650 名前:ピリア [2020/03/27(金) 23:10:15.20 ID:Jd6fotgv.net]
魔女宅の記事にhttps://inspiration.hateblo.jp/
グランドマザー効果。おばあさん仮説っていうのを追加しといた。

生殖年齢を過ぎた女性が長く生きることが、人間の生存戦略にとってどう有利だったかという仮説だ。
たいていの生物は、生殖適齢期イコール寿命だからなー。

生殖適齢期過ぎて、何十年も生きることが、人間の生存戦略にとってどう有利だったかっていうと、
母が娘の子育てを支援すること、経験者のフォローがあることでより子育てが円滑にできるっていうか。
人間の子供はとにかく未熟で、手がかかるからなあ・・・。

これは人間に限らないと思う。
シャチやゾウでも年嵩のメスが群れのリーダーだというし、

ダーウィンが来たで見たんだけど、相島っていう島の猫は、母娘が共同で子育てしていた。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=19373

娘が一人前になるまで、母が見守る。
娘の子育ても初めてじゃわからないことだらけだし、体調だって万全とはいえないだろう。
そんなとき頼れるグランドマザーがフォローしてくれたら、母も子も生存率、精神安定度ともに向上するんじゃないかっていう話だ。

母娘の関係性っていうのは、母息子の関係とは違って、一体化しやすく、またそれが実利になるという側面があるな。

651 名前:ピリア [2020/03/28(土) 00:05:02 ID:JTWKyqpe.net]
わりと自分はおばーちゃん子だったしなー。
母は優しいけど、まあ日々色々でキャパオーバー気味っていうか。
おばーちゃんの家はいつもきちんとしていて、余裕ありげで、
いろんな美味しいものを作って食べさせてくれたので、
子供なんてそれでイチコロwwwすぐ懐いちゃうwww

子供も、どちらかというと母方の祖母に懐きがちって話はある。
そりゃやっぱ、母が実家ではリラックスしてて、
義父母の前では良い嫁キャンペーンしてるからな。
子供としても父方の家では無意識に良い孫キャンペーンモードになりがち。

学童期の孫が祖父母に抱く親密性の関連要因
jarfn.jp/kikanshi/10-3/10_3_4.pdf

ま、傾向としてあるって

652 名前:アとだ。
もちろん、それぞれの人間関係があるから一概には言えないことではある。
[]
[ここ壊れてます]

653 名前:ピリア [2020/03/28(土) 00:09:20 ID:JTWKyqpe.net]
お、金ロー効果でブログのアクセス数跳ねた。
っつーても200PVくらいだけども。
はよトトロの記事も書かんとなー。

654 名前:ピリア [2020/03/28(土) 01:37:01 ID:8udi/cAB.net]
「私このパイ嫌いなのよね。」
の孫娘ちゃんはヤな感じだが、

思春期の娘がばーちゃんの差し入れを煙たがる気持ちもわからないではない、というまとめ記事を見た。なるほど。

ニシンとカボチャのパイ、というのはどういうランクの料理なんだろーな。
スターゲイザーパイといえば、イギリス料理を嘲笑する定番のやつなわけだが。

デリバリーのジャンクなフードで友達とパーティしてるところに、
ばーちゃんが得意料理もってきたら…か、あー。

母方のばーちゃんは割とハイカラなものを食べさせてくれる人だったが、
父方のばーちゃんの料理は農家の定番だったなぁ。
ばーちゃんは何でもこなすプロ農家だった…。

まぁ、芋煮とか、筑前煮とか、治部煮とか、〇〇煮とか、自家製味噌に自家製糠床で漬けた各種お漬け物とか。

今ならその手間暇と受け継がれたものの貴重さをしみじみ思えるが、

若者のテンションがあがらない料理ってあるよね…。
だいたい魚より肉を欲してるし、
醤油で茶色い料理はパーティのオサレ度を損なうよね…。
漬け物の匂いはノーサンキューだよね…。

でもやっぱり、ばーちゃんが亡くなるとその味を惜しく思い出すもんなんだよ孫娘ちゃん…。
ニシンとカボチャのパイのレシピ、ちゃんと聞いとけよな!

655 名前:ピリア [2020/03/28(土) 02:31:29 ID:8udi/cAB.net]
孫娘ちゃんにも名前がないってことは、
キキとウルスラが顕在意識と無意識のペアなように、
サツキとメイがペルソナとシャドーの姉妹であるように、

孫娘もまた、キキの一側面でもあるのかもね。
素直で良い子のペルソナのキキと、反抗期のシャドーが孫娘ってか?

656 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/03/28(土) 13:50:54 ID:gs+w5/Kh.net]
魔女の宅急便でキキが飛べなくなった理由知ってる?生理がきたからなんだよ


と学生の頃オタクの友人が熱弁しててマジキモいと思ってたが、その後駿がインタビューでそう言ってるのを読んだ
ごめんなイソムラ君

657 名前:ピリア [2020/03/28(土) 15:25:09 ID:H3ZY/8zF.net]
>>580
イソムラ君も真っ当に育っていれば、
きっとそんなことを熱く語った過去は黒歴史だろうから、早く忘れて差し上げろw

岡田何某みたいな進化をしていたらお察し。
駿のように作品に昇華できる者など万分の一よな。

初潮より、ラジオ聞きっぱなしや鏡のないことに誰も注目しないのが謎だ。

女性のマジックアイテムといえば手鏡や姿見やガラスの靴や棺だし、
スマホ中毒やゲーム脳が子供に悪影響だというのはよく言われている事なのにね。

658 名前:ピリア [2020/03/28(土) 16:12:29 ID:H3ZY/8zF.net]
ちなみにキキの母コキリも現役魔女なので、
生理、結婚、出産、子育て、いずれを経ても魔法を保つすべはある。
宮崎駿の描写する魔法の力とは、どんなものかってことだ。
呪文や魔方陣や魔道書、中世の錬金術のようなノウハウ的なものではなく、
直感や感覚、神託、啓示、自然との一体感に由来する古来のシャーマンや巫女の力に近いものだ。

659 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/03/28(土) 20:02:34.70 ID:Ox3sTLai.net]
ここで色々教えていただいて瞑想したり色々した結果スマホ中毒から離れられたはずだったのに、
完全に元に戻ってしまいました。

仕事のストレス、昨今のウイルスの世間の状況をもろに感じてしまって…。一度できたことができなくなる悲しさでいっぱいです…有象無象のものでも常に何か情報が入ってこないと気が済まないことがまたストレスに。

またスランプのキキ状態。自分はスランプじゃなくてもうダメってことなのかな、と思う最近です。



660 名前:ピリア [2020/03/28(土) 21:37:56 ID:3ytUkmMJ.net]
>>583
ありゃーオカ( ゚д゚)エリー

昔の人は言いました。
一日一歩、三日で三歩、
三歩進んで二歩下がる♪

ってね。

サンデーうぇぶりでブラックラグーンも三巻無料なんだけど、
「犬みたいに同じところをぐるぐる回ってろよ」というのを思い出した。

同じ苦しみに何度も戻ってきてしまうのは、
そこに原因が埋まってて、そこから首輪に紐がつながってるからだ。
愚かな犬のように杭のまわりをぐるぐるとまわって、こんがらがっていってしまう。
さぞや見たくないものが埋まってるだろうけど、
いい加減、掘り返すしかないってことだろうか・・・。

661 名前:ピリア [2020/03/28(土) 22:08:22.39 ID:3ytUkmMJ.net]
ブラックラグーンは暴力描写が多いけど面白い。
ノリだけに見えがちだけど、レヴィの心の問題に決着をつけるくだりは意外と正鵠を射ている。

ブラックラグーンはいわば現代の海賊稼業、乗員のレヴィはアメリカ系中国人。
スラムで育って、悪いことはなんでもやって、警官達に暴行されて、
キレイ事はなにも信じられなくなって、金と暴力と船の仲間だけを信じて生きている。

日本人のサラリーマンを成り行きで仲間に引き入れたのはいいものの、
普通に育ちのいいロックの価値観で自分を測られるとイラついてひどい暴力が出る。

ロックの主張は、運び屋の仕事以外で惨い小遣い稼ぎをするなという、至極当然のものだ。
行きがけの駄賃に人質さらって身代金要求したり、墓場泥棒とか、そういことをするなっていうだけ。
プロの悪党には悪党なりの矜持ってもんがあるわけだ。

それでレヴィは八つ当たりにばかすか銃を撃って大量殺人をやらかすし、
ロックにも仲間になれないとか帰れとか言って喧嘩をする。

しかし、問題はレヴィの心にある。船長のダッチには解っている。

「お前、どっちの側にいたいんだ?」とレヴィはロックに問うけど、
それはヤクザかカタギか、とか、キレイなほうかキタナイほうか、とか。
マトモな方か、マトモじゃない方か、とか、社会の表のほうか裏のほうか、
日の当たるほうか、日の当たらないほうか、メインストリームかアンダーグラウンドか、
そういう問いなんだろうけど。

結局、自分をヤクザでアンダーグラウンドで日の当たらないほうにいるんだと決めつけて、
日の当たるほうマトモな方を憎んでいるのは、レヴィ自身なんだよな。

自分はダメだと決めつけて、おキレイなものや正しいものに見下されているように感じて、苦しみが募る。
それを、独り芝居だ、悲劇のヒロインぶって、犬のように同じところを回ってると散々に看破されるわけだww

ダッチや他の登場人物は、別にカタギにコンプレックスなどなさそうだ。
自分の人生がアウトローなものになったことを、クソみたいな世界を、誰のせいでもなく受け入れ、
その世界のルールのなかで生業をもって生き抜いている。そういうところがクールだ。

ロックは「俺は、俺の立っている場所にいる。」と答える。
世の中には色んな尺度があるし、それを否定するわけではないけど、
他人の定規で自分を計っていちいち落ち込むなんて馬鹿らしい、そういうことじゃないかな。

662 名前:ピリア [2020/03/29(日) 01:10:15 ID:rtEwNJ7y.net]
ていうか、この機にって言ったらアレだけど、
二週間くらい休んじゃえばいいのに。

本当は、キキのように何にも持たないで森に行けたらそれが一番というもの。
リゾートについてのアルさんの記事。
allwise-song.blogspot.com/2015/05/resort.html

「リゾート」という言葉があるのですが、
語源は
 「リ:re」「ソート:sort」(並び替え)
らしいです。


本来人間はリゾートが必要な生き物です。
自分を見つめ直し、
自分と向き合う時間のことです。

これは最低7日間、1週間を要します。
自分のことだけを労って
見つめ直してあげる時間が1週間必要、ということです。
できればその間は家事などの要件も頭から除外できるのが理想的なので、
自分を知る人がいないホテルなんかに泊まったりするといいと思います。


しかし日本の企業の「夏休み」のように1週間しかないと、
日々を負われていた方がいきなり夏休み開始から終了まで
何も考えず過ごすことは難しいかもしれません。
実際きちんと見つめ直しを行えている方の夏休み期間というのは
1〜2ヶ月のようです。


転職の機会があった際など、時間が作れるときや、
進めないほどに迷われたときなどには一度立ち止まってみて
ご自分と向き合ってみる時間を作ってみるのもいいと思います。

あなたが心から「したい」と思うことを、
あなたがあなたで居られる、あなただけの事柄を見つけて欲しいです。
ぜひリゾートして、ご自分のしたいことを探して、見付けてみて下さい。

663 名前:ピリア [2020/03/29(日) 01:23:16 ID:rtEwNJ7y.net]
新型コロナの報道は気が滅入る一方だけど、なにも太陽が落ちてきたわけじゃなし。

実は人間って、
乱世とか戦時とか非常時とかほど活き活きするタイプっていうのも一定数いるんだよね。
色んなバリエーションの人間がいることが、人類の生存戦略だからさ・・・。

自粛ムードだから声高に言わないけど、これを機に人生が好転してる人もいるはずなんだ。

震災のときも数年たってからぽつぽつと、そういう話があった。
今思い出したのはコレww
https://matome.naver.jp/odai/2153539338623012701

世の中が暗いからって、自分の人生まで暗いかどうかは決まっていない。
平時は気がつけなかったものが見えたり、死中に活路を見出すこともあるだろう。
変化の時をどう生きるか、それはいつだって問われる可能性のあることだ。

ちなみに雇われでもないしボッチでインドア派の自分は、びっくりするほど平常運転ww

664 名前:メディアみっくす☆名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 05:33:30 ID:???.net]
愛してなんて言葉たとえ何千回繰り返されても吹っ掛けて、たまにはそれも幅は無意識で2倍だから、なんとでも内心思って捕まりたくない
凍り付いた私の心にはもう届かないつまらないだけの倍々ゲーム敗北欲
それが最後の勝利だと信じた暗闇根暗なのに
その理想への力みに精神は耐える意欲、微塵もねえや
現実へとすり替えられた理想そのものの代償
ジレンマが唯一

665 名前:あり得る化学反応は、科学反応などではなかった
あり得ない科学反応だけが、化学反応として唯一ほんものに機能した
捕まえられにくくしたいなんてクソくらえ
切られる人間に気持ち感覚では行かないようにしたい誤魔化したい
自惚れどうせ誰もがために追い込めば更に力んだ方が効果的だと本能は暴走するけど理性で弛緩
最初から独りよがりなのに運命とすらもジレンマでもそれだけがもはや最善の化学反応を舐めてんだろ
浅はかに甘く柔らかく優しい光に温められる幸福を絶頂だと勘違いしてたエムっけ
次々と散っていく今あなたを無事でいてほしいと願う命がある
あの人のおかげで私は途切れずに生きられたから
でもそうではないと思える自分を作って自由に自惚れていたい
勘違いを相変わらずしてやっとけなれる
世界は1のペースで走らないといけないけどな
それとは違う自分が、ジレンマを化学反応させるから
私とあなたの話はそんなふうに話を聞いてくれたオーマイガー
杞憂が同情の黒だけ見てっと不可避は脱力で抜き交わし不恰好こそ反射速度良好
苦しみに耐えることが糧だと力む向上の対義語
楽観纏う楽をコトワリの奥義で数珠繋ぎヒトは骨火とは心臓
ならせない誰からも全てから切られない人間回り回るのは成功の負けに反したい
ああ各々でやって奴隷なんて一切やらない誇りなんて例外だから異なる
空は破壊残る結晶を答えに宿し追い付けない速度と景色
応用は罠との掛け合い芳しいカガクハンノウ
もう別になんもあてにしないフリマワサレルのをまたやめとこ
首輪で飼うけどその人もその人のお母さんと妹さんもさんざん未練話を聞かされた前の彼女も
多少盛っているだろうけどその他何十人だかも
一筋縄では行かないようにしたい誤魔化したい
自惚れたいどうせ誰もがどうか皆無事だといい格好で己を裏切りてえんだよどうすんだ
最後尾ほど支えは消える自力は不可能な安楽を選べて最期の幸福
特に医師のお母さんがもう高齢のはずだから横殴り、死角の罠に愛嬌リソウは受け身と受け流し脱力のチカラは地からと主に重心
破滅はもうその人でも今でもあなた闘っておさらばの方がいいだろ
ネガティブしか楽観に足元すくわれる最期だけはそれは嫌みたいだしな、俺の本能
散々甘く見積もってきた人生には声が届く空が炎を忘れさせ
心臓から沸き上がる鼓動に不思議なようでいてどんなにかありがたい水音
波打ち際にいつも一人で、人の命が嘘みたいに日々かと思う
どうにか乗り越えて生きていかなければ違うやろうけど、意外と近い意外と話せるから、昔よりも信頼しちゃって歩いていた海辺の風景
少しだけ心が動くその可能性はどんな気持ちな本当のそうなってる人に失礼だな
感情が腐りかけかよ
そうだなあ、いま害敵だな流行してるやつ丁寧になんて語らねえ特有の免疫の構築早めと
大勢の防壁してみろよ爆発あきらめは開き直りを生むんだよ
突如として灯火が消されることより覚悟しながら闘うだけ最期だけは最悪なってまだまだ
あの年のワンチームを今度はこのガラパゴスで多少の暴走も
不可避のブレーキも可能な生物から先陣きって世界を運転しよう
過去に経験のない難局でもきっと道を作っていくの
見えない分からないことだらけそれでも
[]
[ここ壊れてます]

666 名前:龍使いのお母さん [2020/03/29(日) 08:33:10.62 ID:IVMb1V7U.net]
>>586
台風が近づくと田畑の様子を見に行っちゃうアレですかね

コロナで息子の高校も休業になったので
平日は早起きしてお弁当を作る必要が無くなり
土日も部活が無いので朝は自然に起きるまで寝ていて
毎日コロナ対策で日付が変わる前に寝る習慣になって
睡眠時間たっぷりの健康的な日々を過ごしています
私も夫もいつ濃厚接触者になっても不思議では無い
仕事なので安全ではありませんが

そんな毎日の中で先日も書きましたが週末の朝は
何故か毎週嫌な夢を見ながら目が覚めます
人を殺したり埋めたり警察から逃げたり
昔の知り合いに偶然再開し声を掛けたら無視されたり

その事を息子に話すと登場人物や場所を聞かれたので
基本的に嫌な夢は家族すら知らない顔の人達だし
住む家も街もまったく知らない場所や光景だと話すと
それはパラレルワールドを見ているのではないか?
と息子は考察していました
分岐点を違う方向に進んでいたらどうなっていたのか
夢が見せてくれているのではないか?と
なるほど、そう考えると面白いし今が幸せだと思える
嫌な夢を見るのも怖くなくなりそうです

667 名前:ピリア [2020/03/29(日) 15:26:33.79 ID:JKttY1l3.net]
>>589
ありがとうございます、と言いつつ伝わってない感w
自粛ムードとは恐ろしいものよ。

森へ行くとか、リゾートへ行くってのは比喩でもある。
たとえ海や温泉や森林やホテルに行っても、物見遊山して遊んでるんじゃダメなんですよww
もうなんなら、禅寺に行くとか、滝行に行くというほうがイメージとして近いかも。

まず第一に、自分のための時間を用意するってことだ。
自分と向き合い、見つけ、見い出すめの、
生まれなおすための、それだけの時間と、
いわばそういうセレモニー(儀式)のための、
心を整えられる静謐で特別な場へ赴くか、用意すること。

だから、場を変えるというのは手段だ。
不要不急の外出をするなというなら、まあ自宅でもいい。

ただ、煮詰まってしまった環境がそのままっていうのがあんまりね。
自室には、雑音が多すぎる。
仕事の資料や、過去の記録や趣味のものや、捨てそびれているモノであふれている。

そんな場所で、生まれなおしのセレモニーをしようというのはイマヒトツだ。

可能な限り、それこそホテルの部屋か風呂のように、なにもない場所が好ましいと思う。

自室でやるなら、目につくものは段ボールにでもしまって、
四方をシーツで覆って真っ白な空間でも作るのが簡易でいいかなあ。
昔の田舎の家みたいに、冠婚葬祭で使えるような座敷があるならそれもいい場所だ。

まあ、二週間とか本腰入れて学び変わろうとするなら、そういうことも必要になる。
日々風呂でやってるから、自分はそれでいいけど。
でも思い返してみれば自分も、
瞑想法を教えてもらって理解できた場所は、道場か多目的ホールみたいなとこだったよ。

668 名前:566 [2020/03/29(日) 16:12:00 ID:zTC6AXGo.net]
よく調べてるよなラピュタとかインドラのなんとかとか

今になってわかったけど

669 名前:ピリア [2020/03/29(日) 17:58:58.18 ID:ujaz9rCy.net]
>>591
スウィフトのガリバー旅行記と、インドの叙情詩ラーマヤーナか。

まぁ有名どころの古典ではあるよね。
そういうミーム、既存のイメージ、普遍的なものを適度に引用できることも大事よな。

それだけで結構カッコついたりするしw

もうジブリや駿作品自体がミームになって各所で引用されてたりするしな。

ファンタジーな風景みたら、みんなすぐジブリみた〜いって言うし、

今期アニメの映像研には手を出すな!で、未来少年コナンが主人公の原風景になっていたw



670 名前:龍使いのお母さん [2020/03/29(日) 20:56:11 ID:IVMb1V7U.net]
あぁ、すみません
>>587の「非常時とかほど活き活きするタイプ」という
一文に台風の時に用水路に落ちてしまうお年寄りが
思い浮かんでしまって

671 名前:ピリア [2020/03/29(日) 23:04:42.61 ID:ujaz9rCy.net]
>>593
こちらこそすみません。
それは活き活きしてるというのだろうかw
落ちてるってことはあかんやつですなww

例をあげたいけど、いつか読んだあの本はなんだったか…、
なんか第二次大戦とかの日本兵の手記みたいな本で、
慣れない戦地に派兵されて敗色濃厚な重い空気の中で、
徴兵されてきた農家の次男三男とか、
平時なら、うだつの上がらないなりに普通に暮らしてたはずの人の中に、
時々思いもよらない戦闘能力や工夫やサバイバル精神を発揮する人がいて、
そりゃもちろん非常時なんかにならないほうがいいけど、
でも眠っている人間の可能性ってものが目覚めるってこともあるんだなと。

平時に穏当に伸びて力を発揮するタイプと
乱世、トラブル時にこそ、運勢が味方して力を発揮するタイプがいるっていう。

まぁ、占星術とかでみる人の宿命や運勢の類、オカルト話です。
算命学の純濁法とか。

672 名前:ピリア [2020/03/30(月) 00:08:55.48 ID:qEZ0ndSv.net]
>>588
相変わらず何もわからないが、
読んでると妙に語呂がいいところがあって草

倍々ゲーム敗北欲とか、普通思いつかないリズミカルな感じで気に入ったww
最後の数行あたり、なんとなく現状から希望を目指してる感じもする。そういう締め方は好きだ。

意味が通るような通らないような文を、
こんだけ長く書けって言われても到底できる気がしないし、
本人の内ではなんかの整合性があるんだろうなぁ。
夢の中で思うことを文章にしたらこういう感じだろうか?

673 名前:ピリア [2020/03/30(月) 01:57:28 ID:zkIdUdVz.net]
>>591
ちなみに、インドラの矢で示唆されている元ネタ、
ラーマヤーナにはもろシータとかドーラとか、出てくる。

筋書きもまあだいたい、さらわれた王女シーターを助けに行くっていう話だ。
ドーラが主人公に協力する役なのもそうだ。

ラーマヤーナの主人公はラーマという名前だが、
ラーマヤーナにはラーマより人気のあるキャラ、孫悟空の原型となる猿神ハヌマーンも登場する。
ハヌマーンもラーマの協力者だ。

ハヌマーン
ハヌー
ハスー
パズー

・・・かなって今思った。

パズーってどこから発想したのかわかんない、不思議な響きの名前だもんな。

ムスカの役にあたるのはラーヴァナだが、これはどうやっても繋がらなさそうな音だなー。
ムスカってどこから来た名前なんだろう。レプカっていうのもそうだけど、
耳馴染みのない響きだよなあ。
未来少年コナンの原作になった小説ではレプコっていう登場人物がいるらしい。
アレクサンダー・ケイ「残された人々」だって

674 名前: []
[ここ壊れてます]

675 名前:ピリア [2020/03/30(月) 21:01:43 ID:G29Znuec.net]
SKYHIの生配信ちょっと見た。
音楽業界はライブが軒並み中止だし、もっとも顕著な危機感のある生業のひとつだよなー。
SKYHIはまだしも印税とか楽曲の権利収入があるだろうが、
フリーのDJやライブハウス経営者は収入のアテがなくなってる。

世界は変わってしまった。
政府に保証を求めるとか声をあげることも大事だけど、
いつか以前の日常が戻ると信じることも大切だけど、
変わってしまった世界を受け入れて、
そこで自分たちがどう生き残るか、考えていかないとなーって、

そんな事を言いたいようだった。
まあ具体的には有料配信とかから始めることになるだろうが、

まずその意識改革を見倣いたいと思った。

自粛で自宅待機だからこそできることをしようって、
自宅でレコーディングとかの作業をしてるらしい。
今はパソコンを中心に、色んな機材を個人でもそれなりに揃えられる時代だからな。

悪いことばっかりじゃない。外に働きに出て外貨を得ることも大事だけど、
自分の内面から湧くものを、価値あるものにしていけるなら、それも同じだけ大事だ。

自分も、文章を書くのにもそれなりに慣れたし、
ブログの次は電子書籍かプリントオンデマンド出版でもしてみようか。
ブログが一銭にもなってないのに無謀かよwww

676 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/03/31(火) 02:24:30.51 ID:8ZXI2qkJ.net]
池田大作(在日)→信平信子レイプ事件 公職選挙法違反事件
福田孝行(在日)→山口県光市母子強姦殺害
畠山鈴香(在日)→秋田県児童殺害
長谷部泰輔→林瑞枝さんスーツケース詰め殺人 小中高と創価学園
三橋香織→夫バラバラ殺人
三宅正信(在日)→ペッパーランチ強姦 創価大学卒
北山大輔→ペッパーランチ強姦
宅間守 (在日)→大阪 附属池田小学校児童殺傷 両親も創価学会員
東慎一郎(在日) →酒鬼薔薇聖斗 神戸の首切り
小原保 →村越吉展ちゃん誘拐殺人事件
林真須美(在日) →和歌山毒入りカレー事件 4人毒殺 63人が負傷
織原城二(金聖鐘)→神奈川 帰化人、外国人女性を強姦バラバラ殺人
澤地和夫(元警官)→山中湖連続殺人事件・創価学会前原支部総会で体験発表
関根元(在日) →埼玉愛犬家連続殺人犯 4人を殺害
丘崎誠人→奈良連続強姦 事件 (在日朝鮮人)
金大根 →在日韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡
李昇一 →在日韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人を強姦
沈週一 →在日韓国人 鳥取 大阪 和歌山 9人を強姦
張今朝 →在日韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児を強姦
ぺ・ソンテ →在日韓国人 横浜 女子小学生14人を強姦
宋治悦 →在日韓国人 東京 主婦19人を強姦
創価学会副支部長・木村昌幸 →強制猥褻事件
創価学会地区部長・谷口博司→迷惑電話3000回で実刑判決
創価大学卒・嘉村英二→NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で実刑判決
公明党江戸川

677 名前:諡c・松本弘芳(江戸川区文教委員)→児童売春で実刑判決 []
[ここ壊れてます]

678 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/04/01(水) 21:34:47 ID:zrzfBvpF.net]
くっそ田舎で小学校から中学までほぼ同じメンツのクラスだったから
ずっと同じ教室で着替えてたし意識する方が変みたいな空気だった

が、急にドア開けて様子見に来る担任はエロ目的だったなと今はわかる

679 名前:ピリア [2020/04/04(土) 15:38:21 ID:mMs55z/c.net]
桜並木を眺めて、人の世界は大騒ぎだけど自然はいつも通りだよなぁ、
日差しが暖かくて花は咲いてて、
生きてるものが目覚めて活動し始める気配に満ちてる。
春はいいよなぁとか思いつつ、
買い出しに久々にショッピングモールまで出かけたら、
なんかスゲー鬱な気分に襲われた。
突然自分はダメなんだ死んだほうがマシだという衝動がきた。
なんだったのあれ。
0感だけど霊体験?とか思ったけど、
桜が気持ちよかったから、アンテナオープン感度MAXにしてて、
それで不特定多数の人の色んな想いで渦巻いてる場所に行ったから、
コロナで鬱った毒電波でもキャッチしたのだろうか。
クリーニングの手順ですぐ消えたのも不思議といえば不思議。

あらゆる能力は諸刃の刃だからな。
瞑想とか能力開発とかするほど、感度が良くなって共感能力も上がるだろうけど、
その辺を漂うムードをなんでもキャッチしてたら当然、生き難くなる。

PSYCHO-PASS三期のアラタ監視官みたいに、
観察や直感に優れてるけど、犯罪係数の高い人や記憶に同調してすぐぶっ倒れる人っていうのは、そういう事を示唆してると思う。
あれはとても危ない。

アンテナを閉じる方法か、
不要な情報を受け流したり、リリースする方法の習得、
メンタルケアのテクニックが重要になる。

不特定多数のダウナーなムードをキャッチしただけなのに、
それを真に受けて、自分を責めたりするハメになる。不毛だ。

今のように世の中全体が重苦しいとき、半端に感度がいい人では生き辛いと思う。
日本の普通でいう優しい人とか気がきく人っていうのは、だいたいそんなくらいなんだよな…。
どうしたものか。

いっそ他人の気持ちにも自分の気持ちにも鈍く疎い、三次元の低位レベルの人の方が生き易くはある。
あるいは、浮き沈みする気持ちになどもはや振り回されない境地まで行った人か。

あるいは世捨て人のように、人の想念が渦巻く俗世を離れて自然にだけ心を開くとか。

しかしまぁ、退化するよりは成長したいのが人間というもの。
折角開発したアヤシイ能力、何事も捗るインスピ力を手放してなるものか。
なにを拾っても、せっせと色即是空するのみ。

イハレアカラ・ヒューレンもそんなこと言ってたな。
なにが見えてもなにを感じても、とにかくまずクリーニングして下さいって。
癖というか、習慣づけて、いつでもすぐメソッドを使えるものにしておくってことか。

閉じる方法ってどうやるんだろうなー。
心を閉じる、自分には関係ないって強く思い込めば、アンテナの感度は落ちると思うけど。
そういう暗示をかけるのかな。



680 名前:ミュトス [2020/04/05(日) 19:12:40 ID:mi/t/ugo.net]
そういうときに自分がやるのは、俯瞰ぽい状態に心をもっていくことかなあ

先に方法を書いとくと、
膨大な情報を頭と心に送る。好きなのは、歴史や宇宙、自然界とか哲学とか、知的で壮大な文章。
簡易版ならそういう無機質な画像を見るとか。マイ壁紙はもっぱら水と宇宙だし。
自分はネットの長文でもわりとイケるし、
それなりに面白く読めて心を俯瞰状態にできれば、信憑性の薄いWikiとかでも自分はOK。

けど、フィクションや文学は悪化する場合があるので、あんま好きじゃないし人にオススメできない。

いいものはいいかもしんないけどね。

作品との相性があるし、かなり精神状態に左右されるし、精神汚染が進んだりする。
特に登場人物の気持ちがダイレクトに伝わってくる作品や媒体(映像作品とか)は危ない。
文字だけでも見ず知らずの大人を洗脳できたりするし。

文系の文は少なからず人の感情をクローズしてるから、心を(変に)刺激しやすい。
逆に理系は、そういうものは極力とっ払ってある。

681 名前:ミュトス [2020/04/05(日) 19:14:09 ID:mi/t/ugo.net]
ここからが主題。

これやると頭空っぽになって、俯瞰とか空中浮遊の感覚やイメージで、地に足がついてないフワフワした心地になる

意識が膨張つーか拡がる気がする。心を閉じるのの逆かもしんない。

クローズで見てたものが、ロング(引き)で見てる感じ

(ここら辺が言いたかった)


小さい頃からフィクションの本が好きで、こういう感覚には慣れっこなんだけど、人によってはすさまじい恐怖なのかな?

682 名前:ピリア [2020/04/05(日) 19:32:03 ID:c8Q66Z2s.net]
>>601
ミュトスさんありがとうございます。

おお、素晴らしい優れたメソッドではないでしょうか。感動した。
以前教えてもらった詩のフィーリングを実践するとそんな感じでしょうか。
>>246
光よりも
早いものがある
思いだ
一瞬に
宇宙の果てに届く
数百億年前の
過去に戻れる
数百年先の
未来にも行ける
思いは
無限の速度だ
書斎で
図書館で借りた
本を閉じる

銀河英雄伝をまたアニメ化するらしいけど、
「無理せず気楽にやってくれ、かかっているのはたかが国家の存亡だ」
っていうヤン・ウェンリーの名言を思い出した。

ヤンも歴史好きで、千年単位の視点をナチュラルにもってるからそういうセリフがでる。

推しキャラが死亡確定のアニメを今さら見る気がしないけど。

683 名前:ピリア [2020/04/05(日) 20:37:32.12 ID:G8eS5Rd2.net]
1アンテナを閉じて受け取らない
2キャッチしたものをリリースする

それとミュトスさんのメソッドだと

3チューニングを変える

ってことかな。
卑近な感情のムード、低い周波数から、
高度な法や、もっと大きな時間のスパン、高い周波数へ、
自分が同調する波動のチューニングを変える。

なるほどそれも良いね

684 名前:ピリア [2020/04/05(日) 22:22:50 ID:c8Q66Z2s.net]
こんなイメージだろうか。前に貼ったことあったっけ?
どんどん俯瞰のスケールが大きくなっていく動画。
https://youtu.be/jM02C3uSBXY

自分のメソッドにもこういうイメージのターンがある。
自分を越え、家系や種を越え、地球を越え、
星々を越え、神々を越え、法を越えて、
始原に、空に、0に、無限に至る。
みたいな。

大量の情報でオーバーフローを誘発するのも良い方法だと思う。
海の幽霊の動画を見てるときは慣れるまでそんな感じがしてたな。
でもナマの文章でやろうと思ったことはなかったなー。

やっぱり人によって得意なことや発想が違うのが面白い。

そういえば脳の認知には優位感覚ってのがあるらしく、
視覚(映像)タイプと、聴覚(言語)タイプと、身体感覚

685 名前:タイプがある。
https://globo-site.com/nou-no-kuse/

自分はもろ視覚タイプで、瞑想導入も視覚イメージの割合が高いな、そういえば。
ミュトスさんは聴覚(言語)タイプだったりするのだろうか。

これも多分、バランスがいいのが理想なんだろうな〜。
視覚に偏らないよう、他の感覚をより使ったイメージも考えてみるかあ。
[]
[ここ壊れてます]

686 名前:ミュトス [2020/04/05(日) 23:20:51 ID:mi/t/ugo.net]
おーチューニングかー!それだわ、知ってたけど自力じゃ掘り起こせなかった言葉だわ〜頭の奥底から取り出してくれて感謝。(あと >>246 も)
自分のは映画館で上映終了後も立てない感覚で、漠然としたイメージだけど、
チューニングの精度が上がったら、オンオフからグラデーションになって、
こんなタイムトラベルみたいな明確なビジョンを見ることができるかもな

>動画
おおこういうの!こういうのだよ素晴らしいなあ………インスピレーション掻き立てられるよ
こんな感じの画像やGIF持ってるけど、貼り方がわからん

687 名前:ミュトス [2020/04/05(日) 23:21:50 ID:mi/t/ugo.net]
認知や優位感覚はスゲー驚いた、前から興味があったからさ。
あー、結論からいうと、聴覚は最低優位な気がするんだよ

っていうのも、自分はAPD(聴覚情報処理障害)やADHD(発達障害の一種)なのかも?と疑ったことがある。てかわりと今も。
これ誰かに言うの初めてなんだけどね。
医者に行ってないからド素人のネット診断超乙なんだけど。

知りたかったら検索してもらうとして、要するに脳の障害。
聴覚は正常だが、脳が聴覚情報を正常に処理できない。
聴覚検査に引っかからないから無自覚だけど、社会進出した時とかに心折れたりするらしい。
具体的には電話苦手、口頭指示忘れる、聞きながらメモとれない、自分だけ聞き取れないetc


そうでなくても、普段視覚優位を実感することが多いかなー
リンク先もすごく面白いな、身体感覚優位は知らなかったし。

688 名前:ピリア [2020/04/06(月) 00:18:58.49 ID:y4ZJ2Pyk.net]
>>607
ミュトスさんありがとうございます。

そっかー。
「ただいちばんのさいわいに至るために、いろいろなかなしみもみんなおぼしめしです。」
銀河鉄道の夜、最近読みなおして気になった言葉。

ただまぁ、以前神話の登場人物のリストを作ってるって言ってたなーと思って。
リストや系図を作って頭を整頓するのは聴覚優位の人がよく行う情報処理なんだって。

聴覚的インプットにトラブルがあっても、
脳内処理やアウトプットが聴覚優位的ってことはあるかもしれない?
いや自分もあんまり詳しいわけではないけど。

中庸は理想だけど、偏らなくては進めない。
能力が偏っていることも、推進力となり得るはずだ。

今の学校教育てのは、軍事教練が元になってて、
兵士てのは平均な出来であるのが使う側にとって都合がいい。
だから学校教育にも社会にも、平均的な人間を求める同調圧力みたいなもんがあるけど、

それは、人という種の保存の戦略からいうとそぐわない。
あらゆる可能性を試行し、生き延びるための方法を総当たりで模索する。
それが種の指向で、

種の指向のほうが、社会の指向よりずっと上位だ。
種の規模は人類史と同じ何万年とかのスケールで、
社会や国の規模はうまくいっても三百年くらいだ。

だから、種の指向によって平均値から外れた人がたくさん生まれる。
それを社会の規範方向に矯正しようとするのは、はっきり言ってリソースの無駄ではなかろうか。

と、そんな風に思ったよ。
スケールの比較をする思考って面白いね。

689 名前:ピリア [2020/04/06(月) 00:46:15 ID:y4ZJ2Pyk.net]
してみる



690 名前:と、
社会の先細り感や行き詰まり感、少子高齢化とか、
種の指向と社会の指向の不一致や齟齬によって起きている可能性が…?
あるかもなぁ。

そのものの本来の在り方とあまりにそぐわないと、淘汰されるのもまた自然よな。
[]
[ここ壊れてます]

691 名前:ピリア [2020/04/06(月) 01:14:01 ID:y4ZJ2Pyk.net]
APDはディスレクシア(識字障害)より知名度的には低いのだろうか?

どちらも目や耳の感覚機能には異常がなくて、
脳の認識の時点で、感知した対象の意味するところが分からない、みたいなことだと思うんだが。

ディスレクシアの有名人てのは結構いる。
キアヌリーブスとかトムクルーズとかミッツマングローブとかw

https://www.google.com/amp/s/digiday.jp/agencies/im-just-wired-differently-advertising-seems-many-people-dyslexia/amp/

脳の配線が少し違うだけ。
それは人間のバリエーションのひとつだという。

まぁ、平均を求める価値観に迎合しようとすれば苦しみになるというのは、そうだろうけど。

他人の定規で自分を測って落ち込むのはもう懲り懲りだ。

「俺は、俺が立っているところにいる。それ以外のどこでもない。」
真面目なサラリーマンがトラブルに巻き込まれて、
上司に尊い犠牲扱いで見捨てられて、
もう死んだ気になって無茶苦茶して、
それでも意外と生きてて、
南海で海賊でもやってくくらい開き直れれば、
そんなクールな事も言えるようになるだろうね。
でもよく解る。
自分も、もう誰に見捨てらようと関係なく生きていけるだろう。
この世界が砂漠だろうが腐海だろうが地獄だろうが、そこにさいわいを見出せるだろう。
だって自分が立ってるところが、自分の心の真中が、世界の中心だからだ。

692 名前:ミュトス [2020/04/06(月) 10:18:20.38 ID:Ysg5MhBk.net]
寝オチしてたわ、うっす

その話覚えててくれたのかよ!
あー視覚的だから視覚の方だと思い込んでたわ
リズミカルとか、朗読したくなる文章とかは好きかも?
リンク読み返したらよく分かんなくなってきた…身体感覚優位かな
おもしろい題材だからボチボチ知っていけばいいんだろうね

医学ド素人の自己解釈だけど、脳の配線てのは、コードでガッチリと結ばれたようなものじゃないらしい
各々(細胞?神経?ニューロン?)にはちょっとずつ隙間があって、脳内物質をキャッチボールし合ってる感じ
これはつまり不安定で、何かがうまく分泌されなかったり、情報をキャッチしそこなう場合があるが、
変化や応用に富むんだそうだ。だから種や生物の長い目で見れば優れたことだと
脳の一部を失ったけど支障ありません、みたいなケースがたまにあるけど。

自分は耳もそうだけど、探してるものがそこにあっても気付かないことが普通にあるから、感覚機能と脳機能は別という意識はあったな。病気や障害認定されない場合も含めてね
生物はけっこうバグ起こすナマモノだけど、変化できる余地を与えられたってことだもんなあ
整理整頓とか均一的っていうのも美しいんだけどね。つい最近メモの整理が終わって超気持ちいい〜

有名人でも簡単(と思われてる)読み書きや計算ができない人、たまに聞くし
識字障害もそんな感じなのかなー聞いたことあったけど手つかずだったわ
前に共感覚の話聞いたときも、自分に近いんだと知って、少し異なる感覚を想像できて面白かったなあ(どんな話か忘れちまったがw)

そのサラリーバイキングすごいなw自分はまだそこに至れてないかなー
どんな定規があるのか知るのも、世界が拡がって好きなんだよ

693 名前:ミュトス [2020/04/06(月) 10:25:43.27 ID:Ysg5MhBk.net]
あ、他人の定規を知るのは、人間にクローズアップだわ

694 名前:ミュトス [2020/04/06(月) 10:43:32.14 ID:Ysg5MhBk.net]
他者の定規がどんなものかを知ったり、

「この人はどんな定規を持ってるんだろう?」って想像したりすることは、

最も傲慢で、最悪な侮辱である、ということは、常に忘れないでいたい


名探偵が偉そうに推理や説教するのがムカつく奴は多いだろうw

695 名前:ピリア [2020/04/06(月) 14:16:55.29 ID:y4ZJ2Pyk.net]
優位感覚は、生得的にどのタイプかっていうのもあるだろうけど、

その偏り具合も人によりけりだ。
例えるなら、
脳にインストールされてるどのソフトをよく立ち上げてるかってことなんじゃないかと思う。

ネットからある資料をダウンロードする時に、

ワードで開くか、エクセルで開くか、パワポで開くか。

よく使ってるソフトがオートで選ばれる。
そういう設定になってるようなものではなかろうか。

資料を作る時に、どのソフトを選択するかもそうだ。
使い慣れた得意なソフトを選びがち。

どのソフトも満遍なく扱える人もいれば、
あるソフトにだけ特化しちゃった人もいる。

絵を描くなら普通はフォトショが候補だろうが、
エクセルでぽちぽちやってドット絵を描いちゃう変態もいる。
ソフトの製作者すら意図しない可能性がユーザーに発掘されることがあるw

視覚映像ソフトにしろ、聴覚言語ソフトにしろ、身体感覚ソフトにしろ、
それは基本ははじめからインストールされているもので、
どれをよく使って伸ばしたりアップデートしていくかはユーザー次第ってことなんだろう。

ちなみにエクセルもパワポもとんと分からぬ。
パックで入ってるけど、最初の調整すらしてなくて、
パワポですりゃいいようなことをイラストレーターでやって、
エクセルでやりゃいいようなことをワードでやっている。

脳の処理でそういう非効率をやってると発達障害とか言われちゃうんだろうなww

696 名前:ピリア [2020/04/06(月) 14:32:30.25 ID:y4ZJ2Pyk.net]
>>611
うっすー。
その話、神話の系図を作っている話。

妙なことに楽しみを見出す人だと思ったから覚えてるww

自分にはそんな発想はないし、
その作業を楽しめる気もしないww

でもそういう人もいるよね。
本に色んな表が載ってるのをなんとなく眺めるけど、
ああいうのを嬉々として作ってる人がいるかもってのは想像したことなかったね。

人の数だけ楽しみが、
人の数だけ価値観が、定規がある。

それを知るのは確かに面白いことだ。
理解できるとは限らないがw
未知があるほど世界が広がって
様々な価値観があるほど、種としての人類は柔軟になって恒常性を獲得するわけで。

697 名前:ピリア [2020/04/06(月) 17:12:41.25 ID:y4ZJ2Pyk.net]
>>613
耳が痛ぇw

なんでも俎上にのせて好きなように切り分けて遊んでしまうからな。
もはやこれはカルマww逃れ得ぬ業ww

言葉はありとあらゆる可能性を特定の性質に切り分けるナイフ。
自分たちの都合のいいように世界を刻む道具。

言葉を知りながら、それを捨て、
ありのままに世界を受け入れる。

どちらも出来ないと、いつか行き詰まってしまう。

…のは解っているものの、
優しくなるのは一朝一夕とはいかない道のりです。

698 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2020/04/06(月) 22:26:21.55 ID:cqm/Gw3V.net]
ダメだってまた一歩ここからもう定石感覚ひとつもあてにしてなかった
だけど現実の地図には嫌でもそれらが蔓延ってたでもね、今ね思惑は信念では信じられる真実だ
裏切られて期待過剰は完璧主義が落っことした産物幻想の未熟さすら何かに対し呪いたかっただけだろう
わかって裏切られてなど最初から期待通りでも期待通りすぎて逆にショックだったんだろう
その手に乗りつまらないと信じてたから実際はつまらないだから何だつまらないなら無理だろう
それでもそこはつまらないまんまでいいわけがそう自分がどう思うかだ
さじ加減が利かなくなってるその瞬間細すぎて見えない時間の狭間に常に飛び込んでいこう
心は気持ちはポジティブしか選べないように残して悲鳴が聴こえているかのよう
できるだけ合わせない自分だけが誰にも合わせずに選ぶ常に主導権自分自身も支配されている
瞳の先のもの全てに敵か判断トリックを解き運命の最初をいつでも何回でも始めるだけ
怒りに近いけど怒りでは絶対に単なる心の真実
不確定要素を浴びすぎた未知へと変貌しすぎてる
もはや逆にチャンスだ、これはどうだ、嫌でも開き直る事以外に破綻しまさかの逆転現象の運命理想への回避は現実ではなく逃げ場は理想へと逆転現実は過去のものとなる
理想は未来のものだけのものとなる定石を見逃した過去の後悔と未知の現実には譲らない、今の理想からの感覚が分岐点だよ
最善を辿ろうとやって行く他に踏み出してお前だって一歩が千歩になる事だって最後静かに浪費する日々
穏やかに肥大する劣等狭まっていく視界と上塗られる人間性背けては空を仰ぎ、都度光に当てられて俯いている
だから見えなかったいやあまりに当たり前にそこにいたからそれが常だと錯覚していたから
温優しさが、一つの自分が生まれてきたという意味を抱えたまま、また背負うことを傷つき、倒れては涙することを
繰り返して進んでいくその様を君に残るのはいつも静寂と寂しさその後味を味わうためだけに
重ねている気さえ何一つの汚れもなくいられたらどこかで判断を変えて大きく未来を変えることができた?
人知れず悲しんだり涙したり誰にも邪魔されずにいたい
寂しさを感じ答えのなさを彷徨うでもない誰かでしかない自分を
また歩き続けるそんな旅行も心配して、早く流れを変えないお前でいてほしい所から日々に誤りなどもう見つけもしない
究極かどうかわからないそんなことくらい単なる自分次第だイメージが身体の中に入ってくる
それが、理想という正体
身体を視て操を絶対につけないその感覚だけは、絶対に自分自身を裏切れない
絶対に自分自身に嘘を全てが窮地であろうとも必ず朽ち果ていくことを知って
そこまですらできないこの瞬間瞬間だから誰にも理想という本物の感覚を照らし合わせる本物を見逃さない

699 名前:ミュトス [2020/04/06(月) 23:04:44.48 ID:Ysg5MhBk.net]
皆目意味が分からないのに読ませる文章だな。文才あんじゃね?



700 名前:ピリア [2020/04/07(火) 00:32:44.93 ID:4ZSHhIgW.net]
回を重ねるごとに言葉選びがポジティブになってきているような気もする。
ムードとしては上向いてきているのに、
まったく意味がわからない羅列的な文体が、こうも一貫してくるとは予想外の展開。

AIによる自動生成とかなら、もう少し学習の跡らしきものが見えてくるような気もするんだよなー。
学習やコミニュケーションの意図はなくて、

言語優位の配線がバグった脳内を表現している感じなのだろうか。

意思疎通ができないほど常からかけ離れた感性というのは、生き難そうではあるよな。

まぁ、意味はわからないなりに、
心理学的にいうところの単純接触効果によって、
親しみは湧いてきたけど。

701 名前:ミュトス [2020/04/07(火) 00:42:23.98 ID:BeOgURfO.net]
ここにきて嬉しいのはピリアさんと自分の違いを知れたことだ。

未来の俺?ってくらい他人とは思えなくてなー


ある月9ドラマの主人公は、テキトーに物が置かれてると整頓して背の順に並べたがる几帳面な奴だった。
元汚部屋住人だけどちょっとわかるわーw自分はマイクロソフト大して活用できないけど、玄人は美しい図を作るだろうし


>>613 は「みんな仲よく」とかと似た綺麗事だけど、知らないことを知る快感に酔っちゃって忘れちゃうんだよなー

それと100%理解できないことは絶対に存在するってことも。

個人的に重要なのはそういった認識の有無だから、これらに反しても悪とは思わないけど。

無自覚は怖い。


ピリアさんはそこらへん分かってやってるし、言わずとも分かってるだろうから、
どっちかっていうとそれ以外の人に向けたものだけどね。


優位感覚チェックやってみたけどこれ成果ないな…ほとんどが「全てorどれでもない」なんだもんTT
理解が掘り下がるまでしばらく待機か

あとエクセルで絵を描く奴は間違いなくド変態だ(歓喜)

702 名前:ピリア [2020/04/07(火) 00:48:07.57 ID:4ZSHhIgW.net]
待て、ひょっとしてツールによる自動生成か?
と思ってググったけどよくわからんなー。
自動生成にしては序破急らしきものがあるような気もするしー。

ペルソナ5の続編で、人の善き隣人ソフィアというAIの仲間が加入するんだが、

AIでも地球外生命でもネットですれ違う謎ポエマーでも、
未知の思考形態の存在とコンタクトする話はワクワクするね。

703 名前:ピリア [2020/04/07(火) 01:33:23.23 ID:4ZSHhIgW.net]
>>620
長いことお付き合い頂いて、他人とは思えないのはこちらも同様です。
ありがとうございます。

名探偵や説教パンチはムカつくこともあるけど、
犯人や悪役にしてみればアプローチであり救済でもあるとも思う。
向き合ってくれる相手、対話の相手だ。

犯罪はやっちゃなんねえけど、
それもひとつの自己の表現、認識の表現ではある。
怒りの表現として人を害したり、
優越の表現として人を害したり。

もし表現したことに対して、誰も反応してくれなかったら、
それがどんなことなのか知ることもできないっつーか。

鬼滅最新話で、とうとう無惨の内面に変化があった。
鬼狩りの人間達が何百年と追っかけて、
一晩かけて殴り合って殴り合って、
そこまでしてようやく、
今まで何千人殺してもなんの痛痒も感じなかった幼い魂が、
自分と同格の他者というものを認識することができた。

まぁ、ほんと小さな一歩だったけど、
そんなことを百年もかけて学ぶこともある。
そんな当たり前のことを百年もかけてぶん殴って教えやらないといけないこともある。

名探偵と犯罪者は、互いの思考をトレースする。
それは相手を理解するってことだよな。

無惨だけは絶対許さないマンだった炭治郎が、
嫌でも無惨の想いを受け継ぐ展開になったのは自分的に胸アツだ。
ああなっては、無知ゆえの惨虐を許すほかないと思う。
炭治郎の優しさに期待してる。

もし無惨が言ったように、
鬼が人を食うのを天災と同様としてスルー、
触らぬ神に祟りなし、で放っておいたら、
無惨は朽ち果てるまであの思想のまま成長することはなかったのだろう。それも薄ら寒い話だ。

犯人も、名探偵によって犯行が暴かれなかったら、
更なる罪を重ねて危険な思想を強化するとか、
年月が経つうちに自責の念によって自滅とかしたかもしれない。
犯人が名探偵に追い詰められて自白する場面は、
自己の内面を人に聞いてもらう癒しになってるとも思う。

結局そういうやつらって、
一人だけで思い詰めるからろくでもないことするんだよな。
大抵の悩み苦しみは、言葉にして外に出せれば、認識できれば、それでだいたい解決みたいなもんだって。

704 名前:ミュトス [2020/04/07(火) 03:32:58 ID:BeOgURfO.net]
そうだった。

探偵と犯罪者のコミュニケーションだった。
数年離れてたからぼんやりしてた。

探偵物を読み始めたのは中学生だから、そういう主人公SUGEE感がすごくハマったけど。



あと鬼滅を1ミリも知らない奴の独り言だけど
>>無惨だけは絶対許さないマンだった炭治郎が、
嫌でも無惨の想いを受け継ぐ展開に

なんだこれ絶対1行の間に紆余曲折あっただろwwwwクソ笑えるwww

705 名前:ピリア [2020/04/07(火) 23:45:08 ID:GcdwHHXd.net]
探偵モノはそんなに読んでこなかったので、
PSYCHO-PASS一期の槙島と咬噛とかをイメージしつつ書いた。

深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを見ているじゃないけど、
カリスマ犯罪者槙島の思考をトレースして捜査することで、
咬噛捜査官の犯罪係数もあがっちゃうんだよね。
相手のことを考え、その行動原理を理解しようとつとめ、同調することで、
いつのまにか同じ波長に汚染されるというか。
相手と同じところにチューニングが合ってしまう。

マル暴の刑事の見た目がほぼヤクザになるのと同じようなことだ。

槙島は、自分を追ってきてくれる咬噛捜査官を同類の臭いがするとか、
理解者としてとても気に入っている。
槙島は劇場型犯罪者というか、
シビュラに支配された世の中にモノ申したくてやってるタイプなので、
自分のしたことを誰も注目してくれないのでは、つまらないんだろうね。
理解されたくてやってるタイプの悪だ。

犯人と名探偵の背中合わせの対比というのは物語の基幹になるステキなアイデアだ。

そういう探偵モノなら読みたいけどなー。

706 名前:ピリア [2020/04/08(水) 00:06:11 ID:47G9lq4e.net]
以下鬼滅ネタバレあり。




まぁ、ミイラ取りがミイラにっつーか、
バンパイアハンターがバンパイアにっつーか、
死に際の無惨に血を注がれて炭治郎は鬼にされちゃったわけですね。
血を通じて記憶が伝達するとか、記憶の遺伝とか、そういう設定があるので、
無惨が何を思って生きてきたのか、
言葉のやりとりでなく、自分のものとして解ってしまうだろうなと。

なんていうか、相手を憎めるのは、
相手のことを知らないからなんだよな。

もし相手の心の全てを、
本人の自覚しない様々な因果まで含めて感じることができてしまったら、
もう憎むことはできないものなんだ。

どんなに愚かで傲慢で悪意に満ちて許せないやつだと思っていても、
その人格形成に至ったわけとか、
あるいは共感能力や想像力の欠如であるとか、

わけが解ってしまえば、憎しみって消えるんだよな。哀しみになる。

その手の同情の余地がまったくない悪役っていうと、
もう生物の基礎から思考形態の違うような、異種族とかの設定になってくると思う。

まぁ、鬼滅はまだ先が読めないけど。
炭治郎が人間に戻れるエンドでお願いしたい。
ジャンプで主人公が鬼になって殺されて終わりとかやめてほしいわ…。
ジョジョとかで前例がないこともないのが怖いw

707 名前:ミュトス [2020/04/10(金) 16:57:43 ID:ffZZEKid.net]
めっちゃわかるわー

「嫌いな人間は存在しない、それは相手との距離が間違ってるからだ」って言葉を思い出した


あとこんなの作ってみたから気が向いたら補完してくれー


元素<細胞<組織<器官/臓器<器官系<個体

個人<家族<会社/学校/団体/組織<業界<社会/国家<種<生態系<星

太陽系<銀河系(天の川銀河)<局部銀河群<おとめ座超銀河団

708 名前:ピリア [2020/04/11(土) 01:03:47 ID:DPUoy9oC.net]
>>626
ありがとうございます。
リストつくるの好きだねぇw
やっぱ自分にゃそんな発想がないな。

なるほどフラクタルになってるのが想像できる。

元素<細胞<組織<器官/臓器<器官系<個体

個人<家族<会社/学校/団体/組織<業界<社会/国家<種<生態系<星

太陽系<銀河系(天の川銀河)<局部銀河群<おとめ座超銀河団

補完というなら、国家の手前に民族とか欲しいな。
それで、このリストは見えるモノ、観測できるもの、物質的な側面のものだね。

元素というか、根源想素、
素粒子には粒と波、二つの側面がある。

素粒子(粒・波)
人間(肉体・精神)
民族・人間種種(遺伝的まとまり・集合的無意識)
地球や銀河(星々・神々)
宇宙(時間・空間)

そんな感じか?右側に書いたものも、同じようなフラクタルになっているはずだ。

素粒子の波のようなふるまいが、
共振が大きくなるにつれ、精神の萌芽になり、個の心になり、
個の心を越えた精神はネットワークになり、民族の精神的繋がりになり、人類種の指向のようなものになる。
神や菩薩の心になり、
そして精神や心のレベルを越えると、
宇宙を運行する様々な法則になる。

粒と波は、天秤の両極にあるものだけど、
陰陽なので、陽が動き陰が従うという最初の法則がある。

物質的なスケールのフラクタルをイメージするのも非常に効くが、
精神的なスケールのフラクタルもイメージできると、よりバランスが良いと思われる。

709 名前:ピリア [2020/04/14(火) 23:35:00 ID:SE9/lvOm.net]
久しぶりにブログ書いた。
あらためて見るとトトロはかなりオカルトネタが豊富。

時節柄、新コロナの話題も盛り込もうかと思ったけど、それどころではなかったw

草壁さん家のお母さんは結核だったっけな。
それも世界中で蔓延し、多くの死者を出した流行り病だ。
まぁ、感染率はそれほどでもないんだけど。

結核からはサナトリウム文学なんてものが生まれた。https://ddnavi.com/news/331800/a/
顔色が白くなって、頬が赤くなって、きれいに死ねる病というイメージが誇張された。

新コロナウィルスのもたらしたものが、いつか文学のジャンルになり得るとしたら、
「復活の日」みたいなパンデミックがテーマになるのだろうか。

しかしなんていうか、
ウィルスよりも不安や恐れのほうがはるかに速やかに伝播し蔓延するのを、目の当たりにしていると思う。

ウィルスは飛沫感染とか物理接触だけど、
恐れはニュースに潜んで電波に乗って、一瞬で世界の隅々まで行き渡り、感染する。

物質より精神のほうが優位っていうのが感じられるねw

恐れは心に巣食って、不確かな情報を食べて大きくなってしまう。

ウィルスの侵入に対して人体が免疫を備えているように、

心にも恐怖を自浄する機能はある。
ニュースを消して、深呼吸して、快適に眠って、朝日を浴びるとか、自分なりのルーティンをこなすとか。
そういうことでいい。

いつまでもワイドショーやスマホにかじりついて情報を食べ続けると、恐怖が肥大化するだろうな。



710 名前:龍使いのお母さん [2020/04/15(水) 00:33:29.91 ID:f0s/R5+I.net]
>>628
それは思いますね
ニュースを消してアニメやバラエティを見ていると
私の世界からコロナは完全に消えています

ニュースはまだ淡々と伝えてくれるから良いのですが
ワイドショーは誰かが誰かに怒っているし
わざわざ人の少なくなった街に取材に行っているし
心が荒むような蝕まれるような感じになります

今日からテレワークなので仕事中はテレビを消して
Apple musicで音楽を聴きました

711 名前:ピリア [2020/04/15(水) 01:33:06.11 ID:s/ko//CU.net]
>>629
龍使いのお母さんありがとうございます。

濃厚接触者になっても仕方ないお仕事ということでしたが、
テレワークになって不安が軽減されてたらいいなと思います。

音楽は良いものです。歌って踊るのもとても優れたメソッド。

業種によって影響も様々ですが、
アルマーニの公開書簡とか、この時勢を機と捉える発想があったり。
https://www.wwdjapan.com/articles/1068987

ワイドショーで政治批判している司会者や雛壇芸人より、
創業者とか、大きな視点があって、自分の心に従って人生を拓いてきた人の話を聞くほうがずっといいと思います。
まあ、アルマーニとか一生縁がない気がするけどなwwwww

大した人生経験があるわけでもありませんが、それでも自分の知見を言うのなら、

病になるってのは不調和のサインであって、
「何かが間違ってるから、あらためろ」ってことなんだと思う。

それが個人の病でも、集団の病でも、フラクタルだから基本原理は同じはずだ。

自分を卑下していたから病んだ。それは理不尽ではなくて、自業自得の因果だった。
でも病になったから、「やらなくてはならないんだ」と思い込んでいた仕事を辞めることができた。

変わりたいと思っていた人たちが、変わっていける機会になるといいんだけどな。
変化には、痛みが伴うこともある。愛着や執着、思考パターン、古くなったものを捨てなくてはならないから。

ウィルスの流布が、誰のせいでも関係ない。
自分の人生を引き受ければ、自分のさいわいは、自分で決められる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<793KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef