[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/10 17:38 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

同人の流行を考える 13th season



1 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [05/03/14 07:21:54 ID:eb2sGpga]
同人の流行についてのスレです。
ジャンルや作風、女性向け・男性向け問わず、
同人の流行についていける人もついていけない人も、
色々な角度から流行について話しましょう。

作品名などの伏字に関してですが、当スレは資料性を重視するということで、
その作品を知らない人が見てもわかる程度にお願いします。
(当て字よりも、ガ/ン/ダ/ムのような形式を推奨)

◆前スレ
同人の流行を考える 12th season
comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1107814224/ (dat落ち後は↓こちらから)
ttp://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1107814224/

358 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/22(火) 23:18:07 ID:SLrRNRFm]
>>354
だな。
ここまでくるとは思ってなかったんだが東鳩2w
まあ俺もジャンルの中の人になってしまったので
東鳩2キテル━━(゚∀゚)━━!!とか思ってるだけかもしれんがな
最後の行にも同意(´д`)

359 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/22(火) 23:55:52 ID:ycxXcr6h]
>344
>ディフェンスには定評のある人
逝け紙かよ!
いや、自分も彼は好きだけどw

スラダソ原作の活躍度と先導との密着度で言えば、腰野より副田の方が高いんだけどね
やはり容姿は重要要素なのか…

360 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/22(火) 23:58:28 ID:p7Uo1Z+v]
>>355
烈胴。私もそうだった。

361 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 00:23:14 ID:xGc2MgEY]
逝け上かっこいいジャマイカ……
復帰ーの容姿によっては先導とは言うに及ばず
陣々や鼻道相手も含め本命・当て馬役として凄いことになっていたんだろうか…
つか、腰野の場合今で言うところのツンデレ系としての受ける要素があったんだろう。

☆矢や主将翼は元の絵柄の良し悪し以前に、
同人になると皆しっかり顔を描き分けられていて、それが目に優しかった……


362 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 00:42:18 ID:9wppsWUE]
庭球の中でカバジってそれほど酷い顔でもない気がするんだけど、
何であんなにスルーされたのか不思議かも。
ウスがいかんかったのかしらん。

363 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 01:10:15 ID:9WxUG8A9]
ダントツでブサだと思うけどな
人扱いされてない程に
ただの荷物持ち程度にしか腐女子には思われてないだろう

364 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 01:11:39 ID:9wppsWUE]
>363
オオトリもよく見るとぜんぜん美形じゃないのに美化されてるから、
カバジも美化すればいいのにと思った。

365 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 01:17:36 ID:eGfxz4yj]
美形キャラとして描かれているか否かじゃないかな。
低級は絵がアレだから美形キャラってことになっていれば実際は
もっと美形だと思えるけど、ブサイクキャラとして描かれると実際は
もっと(ryってことなんじゃないかと。

366 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 01:19:33 ID:O2b176Pm]
酷いというか、単純に描きづらいせいなんじゃ・・・。
でも6画のシュポーなんかは顔より鼻息のほうかな。



367 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 01:21:49 ID:1mT34ui7]
まともにしゃべらんし、ほとんど人外キャラだから
ホモには使いにくいだろうが愛されキャラだと思ってた

年表見てたら女性向でも女性作家のブレイクが結構あるんだなーとおもた
何となく男性作家の作品ばっかのイメージだった

368 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 02:03:05 ID:IPc39Jm2]
ムヒョどうかな
本誌の煽りや掲載順からすると人気急上昇で打ち切り回避っぽい
大きくなくともプチブレイクぐらいにはなると思うんだけど

369 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 02:19:54 ID:kAb/GB0y]
原作読んで「あのシーン萌えー」と
ネットで萌え発散で終わりそうだけどな>無ひょ
いや嫌いじゃないけど。

370 名前:名無しさん mailto:sage [2005/03/23(水) 02:39:35 ID:bRuvXy+q]
ショタ攻め好きなのに、なかなかお目にかかれないので、
是非流行って欲しい>無ひょ。
まあ、サイト巡りだけで済ますつもりだけどな。

371 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 03:07:03 ID:IPc39Jm2]
そういう私情を聞きたいんじゃないんだけど

372 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 04:09:27 ID:Qpz1p8+O]
最近地上波で再放送が始まった○馬あたりはどうだろう。
BSの方は放送2年目に入るみたいだし、飛翔の中堅ジャンルくらいの
ブームはきそうじゃないかと予想してみる。

373 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 04:19:25 ID:ezKK1ypp]
>372
今以上には広がらないだろうと
繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し
出てきたジャンルなのですが……
「あんな薄ーい内容で何しろってんだかw」というのが
ファン以外の結構一致した意見のようだよ

あ、薄いってのはホモ的にってことじゃなくて
ストーリー・設定・その他諸々な

374 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 04:30:17 ID:5FOiiIkd]
>372
元がラノベだっけ?小説系は

88 吟詠伝・魔王電
89             (カドカワスニーカー文庫創刊
90      ←この辺で吟詠以外の田中作品もメディアミックス乱発
91 
92 ミラー呪
93            (デンゲキ文庫創刊
94     ←この辺で高校オーラバスターとか
95     ←この辺で壱拾弐國期とか
96 ミステリ

同人全体と比較すると実に地味にひっそり規模だけど
盛り上がりやプチ波が起きているから、
そのくらいは期待してもいい鴨。ただ息の長い固定層がつくかは疑問。

375 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 04:46:54 ID:Qpz1p8+O]
>>373
このすれで話題に上がってなかったみたいなんで、書いたんだけど、
>>373に言われて前スレみてみた。
ごめん、前スレの最後の方で一悶着あったんだね。

376 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 04:55:13 ID:IPc39Jm2]
やっぱブレイクに内容の濃さは関係あるのか



377 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 05:12:44 ID:S1y66X46]
濃さとていうか、設定や人物描写に妄想をかきたてられる作品かどうかだよね。
やっぱり関係あると思われ。
原作がペラペラな内容でどんな同人描けというのか…
かといって狙いすぎは萎え。

378 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 05:15:33 ID:S1y66X46]
不利とかは、そういう意味では
原作だけで満足しちゃう人が多そうだな。

379 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 06:05:43 ID:eIjzcnbm]
>>354
>>358
以前のスレでも言われてたけど、男性向けゲームジャンルには「団塊」があるからな。

一つはときメモを発祥としてTLS・センチ・サクラ大戦・シスプリetc.と続く「コンシューマ系」の流れ
もう一つは東鳩1を発祥としてこみパ・鍵・型月etc.と続く「PC系=エロゲ」の流れ

そのどちらもが息切れした頃にROやマリみてが現れて、そっちへ移民していったヤシも多いわけ
だけど、その何割かがまた元の居場所に帰ってきた…ってところか。

ちょうどマリみてが同人ブレイクし始めた頃に、ジャンルスレで
「蔵等や東鳩2が発売されたら、何事もなかったかのように元の居場所に舞い戻っていくんだろ?」
とかいってた香具師がいたのを覚えているが…

380 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 06:30:27 ID:HLiLlIoL]
○馬って全然読んだ事もアニメ見たこともないけど、傍から感じた印象は
苺10割のホモファンタジーヴァージョンってイメージなんだが、そんなに流行る要素があるほど
面白い内容なのか?

381 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 06:57:40 ID:9wppsWUE]
>380
BLの主人公みたいな主人公がBLの攻めみたいなキャラに囲まれて
マンセーされつつ大活躍みたいな話。
なので、初めて見た人間なら美形がいっぱいでホモっぽいから流行る
んじゃないかと思うらしい。
ここで話すと叩かれるのは○まの信者がマガジソ同人女上がりの作者
にBL絵師でホモっぽさがウリにもかかわらず、かたくなにこの作品のBL
臭さを否定するのを思い起こさせるからじゃないかと。
ホモっぽさがウリの作品のくせに一般アニメみたいに流行ると思ってんなよ
みたいな。
実際にはオウジさまLv1とか学園天国ぐらいには流行るんじゃないかと。

382 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 07:40:27 ID:pWk9PLG+]
ひぐらしは801規模も結構広がってみるみたい?
雑誌連載も始まって、余りネトしない人にも知られるし
さらに盛り上がるかなと思っている。
絵が自分なりに昇華しやすいのも流行るポイントだよね。

383 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 11:52:11 ID:cO0x6eUg]
日暮は絵を消化するまえに食あたりや胸やけするから食べない人の方が多いと見る。
少なくとも801は広がりを見せないだろ。801での流行り方は多分、笛以下。

384 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 14:04:32 ID:ESJh8g96]
うわー、このスレ読んで初めて金岡の作者が女の人だと知った_| ̄|○ ビックリシタ

385 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 14:05:40 ID:LX2zSkcT]
もう金岡の話題はいいよ
再浮上とか考えにくいし

386 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 14:39:17 ID:boo20tyA]
今ではすっかり斜陽だけど、仁シャルDってどういう火のつき方したの?
掲載誌も絵柄もテーマも、とっつき辛い所だったと思うんだけど。
アニメも深夜だったよね。
絵柄にいじる余地有り・私生活の描写が少ないキャライパーイ等の条件は色々満たしてるけど。



387 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 17:10:35 ID:1mT34ui7]
アニメじゃないか
あれは原作の突っ込み所萌え要素が
これでもかとばかりだったから
きっかけさえあれば火がつくよなと思った

388 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 17:11:05 ID:dIFCsd7b]
>386
多分アニメ化で認知度が上がったんだと思う
アニメでCGを取り入れた初めての作品として宣伝とかしてなかったっけ?

後は私見なんだけど、コンビニでアニメ化と前後して総集編が出て
手軽な値段で原作を読めたことも大きかったんじゃないかと思う

389 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 17:15:31 ID:ZNwW4P0k]
ttp://www.uploda.org/file/uporg62093.jpg
今日の朝日新聞の記事なんだけど、
「女性の影がほとんどない男だけの世界。そして登場人物が多いため、
カップリングの可能性が広。」とか分析しててオモロイ。
蒼天の跡目争いってのはなるほどと思ったり。


390 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 17:23:26 ID:vc87y43s]
>>389
相変わらずいい加減な記事だよなあ、朝日って…
分かったかのように書いてるけどw
三戦板住人に見せたら激怒してオオオーオオオーになりそうだ。

でも三国志ってむしろブームじゃないときのほうが珍しい
ような気がするよー。常にある程度のレベルで熱い。
ただ受け付けない人は絶対に受け付けない、適性の必要な
ものだなと思う。

391 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 17:53:26 ID:lNpfwIRg]
>390
適性、つーか萌える為の関門っていうと
歴史モノなので萌えキャラが容赦なく死ぬ
実在した人物をいじる事に対する抵抗
人名を覚えるのが難しい(自分はコレで脱落した)
ってところか?誰かフォローキボン

392 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 18:04:18 ID:Ncm1zaP/]
>391
ポピュラーな日本語の本(吉/川とか)では
キャラが出揃うのが遅い…っていうのもあると思うな。
三国志に手を出さない友人に聞くと
黄/巾/党のあたりで何度も読んで挫折しているという話をよくきく
黄巾党で挫折してたら孔/明への道は遠いよなぁ…。
指/輪も1巻のホ/ビッ/トの話で挫折した人が多いのと似たようなものか。


393 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 18:25:33 ID:qR28VY4C]
>>391
後は衣装にヒゲ、嫁の存在とか。
単純にマッチョやオヤジ属性があるかとか。
中国風のものが好きかどうかとか。

ハマルと楽しいんだろうけど、三国夢想なんかも書くのは
ちょっとーってのが多いところを見ると適性とか壁が多い
んじゃないかなーと。

394 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 18:44:12 ID:bRuvXy+q]
>>385
そうかな?
春都市のサークル数を見る限り、金岡ってまだまだいけるんじゃないかと思えてきた。
ここでは斜陽斜陽と言われてるけど、
単に175が喜ぶような入れ食い状態ではなくなったってだけなんじゃないの?
流行り始めの頃のような熱気が何年も続かないのは当たり前だし、
それを斜陽っていうのは気が早すぎのような気もする。

395 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 18:55:56 ID:TSaeeTPK]
>>394
原作に魅力があれば、最盛期から3分の2ぐらいの数で安定して続くだろうね。
何度も言われているが長期安定の椅子・具のように。
ただ金岡は椅子・具と違ってアニメ終わったんだよね。
その辺、中の人達がどうなのか。
原作マンセー派が多いのかな?

396 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 19:06:16 ID:LX2zSkcT]
>>394
別に斜陽とか書いてないし…
単に「流行」の視点で語る価値はなくなったと思っただけだが。



397 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 19:34:58 ID:zkcVDt+x]
具と椅子はアニメ化で参入増えたの?
飛翔系はアニメ化してもさして新規参入に影響しないイメージ。

398 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 19:35:38 ID:RhgnvsX5]
金岡は

1.うまみなくなったし売れなくなったし、移動したいがアタリがないから惰性でやっている
2.劇場版までは惰性でやってみようか
3.キャラが(ryで原作ぐたぐたの超展開だけれど、まぁ頑張ってみようか
4.原作儲ですが、何か?

なような気がする。

399 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 19:38:01 ID:HLiLlIoL]
金岡は学園物よりファンタジー好きの人が多そうだし、他にめぼしいファンタジー作品がないから
留まる人が多いんじゃないか?
鰤はいまいち人気ないし、灰男はまだアニメ化もしてないし、ゲームはそもそも斜陽だし。

400 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 19:40:09 ID:9wppsWUE]
随分前からオンリーもサークルは集まっても客が来なくてあまり本が売れない
というのがデフォになってたみたいだし。
供給過多の状態でしばらく続くんじゃないかと思う。
移動できるめぼしいジャンルもないし。

401 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 19:43:57 ID:0G0cBtWp]
ライジング・サン新聞でナチュラルに「カップリング」とかいう言葉を見ると、
もにょる。
同人文化の一般社会への持ち出しはやめて欲しい。

402 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 19:44:46 ID:0G0cBtWp]
流行と関係なかった。チラシ裏ごめん。

403 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 19:49:34 ID:qdPz38lM]
>397
具者だけどアニメ化で多少は増えたかもしれないが、目に見える大きな変化は
無かったよ
アニメ化の時期が遅かったしね

404 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 20:02:44 ID:S1y66X46]
そういや金岡と種って異様に受けを女体化させてヤオイ(ってそれヤオイか?)させてたのが多かった気がするけど、
ノーマルじゃ駄目なのだろうか…

具でも女体化はあるけど、主人公が原作でやってたのでこれはまあアリだろうとは思うけど。

405 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 20:25:16 ID:d9a3onY1]
金岡は女体化オンリーというのがあるらしいしね。
女体化って昔はごくごく一部がネタとしてやっていたイメージがあるんだけど、
流行ジャンルの中では性癖の一部として認められるくらいの数になってるんだろうか。

全体の中のノーマルの比率が高くなったのと同じで、
若い女の子の好みが変わってきてるって感じなのかな。

406 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 20:33:26 ID:or5qKirW]
具はどうだかしらないけど椅子は最大カプ以外がかなり
減ってきてる気がする。他カプの人には居辛いジャンルだと思う



407 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 20:58:30 ID:egL6c7Xa]
具もそうだよ…逆はあんまり見たことないけど。
椅子は逆も結構あるよね。

408 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 21:17:29 ID:3ctqJ6kT]
具と椅子は安定してるってよく言われてるけど
両方とも最大カプだけの話ってことなのか。

409 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 21:21:03 ID:cqby1UOg]
具は主人公受けはまだ割と元気があるような気がするけどなあ

410 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 21:23:44 ID:XYDwnhD2]
こちら具物
アニメが始まってから、島フタクラスの具受けが
一気に壁に行ったようだった。
アニメからはまった娘達には具受けが受けたとみえる

411 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 21:47:59 ID:qdPz38lM]
具者で最大カプ以外のカプ者です
かなり減ってると言われてもピンとこないかな
主人公受は元気だと思うよ

412 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 22:34:50 ID:3Rb1Ox5c]
>405
種は知らないが金岡は下手にホモカプ本作るより売れるみたいなので
お金の為にやってるひともいるんじゃないかな


413 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 22:44:27 ID:qNdA2atl]
>412
一部だが、まさしくその通りだったりする<お金の為に女体やってる
ジャンルスレでも「需要>>>>>>>供給なのは女体」といわれ、
「女体やれば、まっとうにやるより売れる」と言われている。

「本気で女体に萌えている奴らよりましだ」と吐き捨てる女体弗作家がいるからな・・・

414 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 22:59:52 ID:J/us7mHR]
>>412-413
もう売れなくなってきてるんじゃないの

415 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 23:06:21 ID:Jx2jkDMF]
>>413
なんだそれ。
本気で萌えて作ってる人のほうがまだマシだよ。

416 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 23:15:18 ID:bRuvXy+q]
女体化がわりと一般的なものになってきたのは、
碁の主人公からだったような気がする。
やっぱりショタキャラは女体化されやすいのかな。



417 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 23:25:46 ID:XEE1fDXJ]
昨今はどのジャンルでも女体化リング・同盟がひとつはあるもんだけど、
金岡はその参加サイト数が飛び抜けて多い印象がある。
オフではサークルが少ないのかオン程は目だたないけど。
あ、だから「需要>>>>>>>供給」なのか。

金岡の他で、これ程女体化が目立って多いジャンルってあった?
原作者が女体化ネタを投下したジャンルなんかだと多い気がするけど
(ガン2だと双子信号とか

418 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 23:33:14 ID:jvFoDLGw]
狩人、
でもアレは一応性別不詳ってことから派生らしい
実際蔵ピカは男なのか女なのかは自分は知らんのだが

419 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 23:34:25 ID:YDWvv904]
えっ双子信号で女体化なんてあったか?
読んだの昔だから覚えてない。

420 名前:404 mailto:sage [2005/03/23(水) 23:37:12 ID:S1y66X46]
>412-413
うわあ…
屋不奥でよく目にする(注目のオークソンで「金岡女体化 40冊セット」とか)けど、
セットにするほど本があるのかよーとか思ってたけど、需要が多かったのか…
自ジャンルカプではたまーーにしか見たことないので不思議だったんだよ。

自分は、攻めが女体になって、女の体で受け(男)を攻める本なら欲しいかも試練。
女性特有の腹痛になって涙目で苦しむ攻とか禿げ萌え。もうなにがなんだか…

421 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 23:41:27 ID:Jx2jkDMF]
>>420
それもノーマルでいいんじゃ>攻め女体
女体化スレあるからそっちで語ったほうがいいよ。


422 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 23:45:55 ID:zrmNOTs2]
金岡の主人公女体化はね、何つーか
「あの主人公がもし女の子だったら、より悲惨な境遇だな」
っていう妄想がものすごく広がりやすいのよ。
女の子なのに片腕片脚失って身体に醜い傷が残ってるとか
そういうシチュエーションに萌える人達が多いのかなと思う。
主人公以外の女体化については知らない。

423 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 23:47:13 ID:S1y66X46]
>421
申し訳ない。
つーか女体化を常用したくない。

今までの流行だと、へぼん企画として花魁とか女子高生化とか一冊出してみるサークルはいたけど、それとは違うみたいなのね。

424 名前:422 mailto:sage [2005/03/23(水) 23:48:16 ID:zrmNOTs2]
あー全然違うかも。
422じゃパラレルラブコメの多さとか説明できない。

425 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 23:55:27 ID:S1y66X46]
そして昨日から嫌いスレでガソクツkingが大人気ですが、いったい何があったのだろうか。

426 名前:425 mailto:sage [2005/03/23(水) 23:58:22 ID:S1y66X46]
誤爆した。スマン



427 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 23:59:40 ID:f3zvpYdF]
何かここでの話しか知らないので
金岡はヴァカジャンルというイメージが…。
流行ジャンルだからいろいろあるんだろうとは分かっているけど。

428 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/23(水) 23:59:54 ID:7A20t8im]
女体化は性コミ好きなリア厨リア工も取り込むからな
それプラス、各々が少ないけど
ノーマルカプのなんでもあり派と、ホモカプのなんでもあり派と
もともと女体化好きと、女体化OKのショタ属性男性や男性向け属性の男もとりこむ

昔にくらべて、エロならなんでもイケるという女子が増えたのも原因だろ。


429 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 00:05:32 ID:YcjoRyex]
女体化というのはジャンルに限らず最近では需要のある分野の一つだと思う。
金岡じゃないが一度女体化をやったら物凄い反響があった。
だから大き目のジャンルではその需要数も必然的に大きくなるのではないだろうか。
庭球辺りでも結構見かけたし。そして需要>供給の図式だから売れる。
それと金岡は男性にも女体化好きという人が多いような気がしたからそこら辺も
メジャーになる要素だったんでは?

女体化が売れるのは女体化が濃いエロと密接なのもあると思う。
とにかくエロエロ読みたいリアなんかは受の容姿も可愛くなるしで抵抗が少ないんでは?

430 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 00:11:27 ID:J+Tzx7np]
確かに局部と汁メインの男性向けエロを買うのに比べたら買い易そうだ

431 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 00:11:35 ID:64tZZkMI]
エロパロ板にあるし<金岡、種(吉良限定だが)
あといくつか作品別(もしくは女体キャラ単体)スレがある。
エロパロ板だけあって、男性の住民も多いみたい。

「女体化」が目立ってきたのは一つの流れなのかな。

432 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 00:13:32 ID:zCDxdegr]
>419
原作では無かったけど、
原作者+公式小説家のサークルが出したんですよ女体化パラレル本。
それ以来女体化が増えたような。

上の方で、原作者が女性だとそれだけで萎えるって意見があったけど、
別にBLでもない原作で、
原作者がそのジャンルでサークル参加(しかもフォモCPとなったら、
やっぱり萎えるどころの話じゃないよね…
双子信号は昔だから出来た荒業で、今ならヲチ対象だろうなと思うよ。

433 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 00:29:44 ID:hxfbWOUx]
>432
( ´Д`)エエエー

個人的にフォモ同人を原作者が出してても嫌ではないが
(ノーマルだと思ってた人がいきなりだと驚くが)
女体化はキツイな。女体化好きでもひくかもしれん。

つか原作者同人やってたのか_| ̄|○
純粋に読んでた昔の自分さいなら

434 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 00:38:26 ID:Yzl9c743]
>417
>原作者が女体化ネタを投下したジャンル
金岡も一応そうだが

435 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 00:44:01 ID:bzkymzpT]
>>434
んなアホなそんなの見たことねーYO

と書こうとして思い出した…ルイ子…。

436 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 01:27:14 ID:sUatWM4n]
グンタマも女体化ネタ(もどき)を投下したけど女体化少ない
オカマネタは多いが



437 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 01:48:45 ID:Yv+40WG+]
>>400
印刷所の中の人に聞いた話では、バブルといえるバブルは
おととしの冬〜5月くらいで夏にはもう「在庫セール」みたいな
ところが多く、トータルでそうでなかったと寂しそうに言ってた。
そのバブル自体も規模が小さかったそうだし。

何箇所かのシャッチョーさんに聞いてみんな悲しんでたのが印象
に残ってますw
流行ってほしいんだろうけど、最近は流行る前につぶれるね。

438 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 01:51:37 ID:ZrWRazm1]
オカマっていうか、受キャラがどう見ても男として描かれてない同人なら昔っから
いっぱいあったね・・・

というか女性向け同人誌って、表面上は男×男だけど中身はあまあまの少女マンガだよね・・・

439 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 01:51:46 ID:hHdW4ePB]
昨今では原作者がホモやる可能性があったり、同人やってたりと
801の意外性や刺激が薄れた。「同人だけの特権」ではなくなったのだ。
二次じゃないがBLなんて分野も確立されてるし。

それで801に魅力を感じなくなった人が、新たな「同人でしかできない世界」を
求めて女体化に走る…という構図もありそうな気がする。
もっともこれはジャンルや描き手の力によるだろうから、
いきなりどこでも女体が流行になることはないだろうが。

440 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 02:00:12 ID:74kd4l9j]
>>437
中の人の意見を聞けるなんて貴重だなあ。
これからも何か面白い話聞けたら良かったらちょくちょく投下して下さい。

441 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 02:13:24 ID:w9t8I2uh]
24耐で以前にミケ申込書に同封した
サークルアンケートの結果本?
みたいなのが出たらしいんだけど
このスレ的に面白いネタはなかったのかな。
印刷所は守秘義務があるだろうけど、
どのジャンルの時にこのくらい刷ってたとか
そういう話は知りたい。野次馬…

442 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 02:17:02 ID:pSOlb/r9]
>>439
ちょい納得。
自分も最近、かつては凄く嫌悪していた女体化にハマりつつあるのだが
これが理由なら合点がいくような。

443 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 02:28:30 ID:vZb8drXk]
>439
そういう意味では、飛翔は「作家が同人をやって萎え」という図式は無さそう。
ただ、アンソロ乱発ゆえに初期で作品を磨耗&お腹いっぱいになってしまうという問題もある。

444 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 02:56:17 ID:3+6e/GQs]
女体化はかなり極まった「テンプレ」だと思う。
キャラの性格も容姿も「女体化したから」のひとことで変造し放題、
首さえ挿げ替えればどんな原作のキャラでも持ってこれるテンプレ状態。
内容もゴカーン妊娠出産+エロ、と幾重にもテンプレが重なっている。
テンプレ好き層というのは少なからず存在するから、
そういう人にとっては、一旦壁さえ乗り越えれば女体化の居心地の良さはかなりのものだと思う。
テンプレ好きで一線を乗り越えちゃった人とエロ厨が食いついてるのかなーという印象。

445 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 03:04:19 ID:rRRs9YO0]
>444
テンプレ学園もの(元が非学園者で)好きと一緒だな

446 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 03:20:10 ID:Yv+40WG+]
女体化が流行ってるって飛翔と金岡、種あたりだけなのでは…

となるとその辺で「同人」の行き詰まりが起こってんだろうなと
いう気がする。
もう素材だけでは萌えられないっつーか。




447 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 04:00:41 ID:oZT171kg]
いくつかのゲーム系でも女体化の波が来ているから
実は広い範囲で起きている現象のような気もする

448 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 04:14:25 ID:0bj9KLTs]
「同人」の行き詰まりとか、そんな大層なものじゃなくて、
単にエロは女体の方がいいって人が結構いるのではないかと思う。
何だかんだ言って尻の穴に入れてるわけだし、
一生懸命脳内変換しても、ふと我に返って気持ち悪くなるとか。

好みのかっこいい女性キャラがいればノマカプに萌えるところだけど、
やっぱり少年漫画は圧倒的に魅力的な男性キャラの方が多い。
じゃあ女にしちゃえばちょうどいい、みたいな。

昔は少なかったのは、やっぱりキャラの本質を変えてしまうことだから、
タブー意識が強かったんじゃないかな。あるいは単に思いつきもしなかったとか。
最近は女体化も歴史ができて、次第に市民権を得つつあるとだと思う。
個人的には得て欲しくないんだが、流れは止まらないだろう。

449 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 04:16:20 ID:0bj9KLTs]
×次第に市民権を得つつあるとだと思う。
○次第に市民権を得つつあるんだと思う。

間違えた。どこの方言だよ、これ。


450 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 04:23:41 ID:rRRs9YO0]
女体化の方が受け入れやすいのは
ノーマルカプだと嫉妬心が出来てしまうから。
801も、もともとは嫉妬心回避の潜在意識が働いている場合がある
ドリームが嫌われるのも、女と絡ませるとかいいう以前に
テメーが絡むな!という嫉妬からくる怒りやモニョリ。
架空のキャラにさえ嫉妬してしまう、業が深いのさ女心は

451 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 04:32:40 ID:vGNjTQfy]
そもそもパロディされる原作自体に、絵的には線が細く華奢な絵が好まれ、
内容的には男性キャラの性格自体も軟弱化、というか葛藤や苦悩を描き出す事に
重点を置いた作品が増えた。
繊細さ=中性的・女性的イメージを持つ事に違和感を覚えなくなる
層が増えてるんじゃないかな。

452 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 05:10:34 ID:74kd4l9j]
女体化って最初の抵抗が強いと言うか拒絶反応が大きいんだけど、
一旦乗り越えちゃえばかなりはまる要素なんだと思う。

453 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 08:31:15 ID:kJi38sXv]
カプ物で受か攻に自己投影する人がいるのだそうだけど受に自己投影する人的には
男の体よりやはり自分のものである女体のがやりやすいというのもあるのでは?
書き手的にもやっぱり女の体のが詳しいと思うし。
最近ネオロマ系がそれなりの勢力になってきたことも含め、自己投影する層は確実にいると思う。
女だと嫉妬が絡むからやおいの受に自己投影してるパターンも少なからずあるかと。

それと男性向けでふたなり百合が一大勢力であるように女性向けでも
タブーを犯したい願望がある人が多いのかも。
ふたなり百合なら「野郎との絡みが見たくないから」という層がいるように
やっぱり「女との絡みは許せないけど男となら…」という潜在意識の表れとか。

454 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 08:32:07 ID:n1OkCW6A]
男男じゃなきゃ駄目、女キャライラネと言う人以外は
女キャラが女から見ていいなと思えるキャラなら
男女カプの方が好きそう。
要は「ナイスカップルのラブストーリーが見たい」ということで。

>>448にも出てるけど自分がいいなと思うカップルのラブストーリーが見たいけれど
いいなと思う男キャラがいる作品の女キャラは美しいが
威張ってるわりに足手まといだったり自分の実力把握してなかったりして
中身がイマイチなので自分が見たいナイスカップルとは遠い。
それで男だけど外見も中身もいいなと思えるキャラが女ならいいのに、で
女体化にすれば解決だから消去法で
男男カプもの読んでた人には受け入れられそう。

嫉妬は自分と同等か以下だと思ってた人が自分よりいい待遇を受けた時に
起こる感情なので自分から見ていいなと思えたり尊敬できるような女キャラなら
嫉妬は出ないで気持ちよく読めると思う。

455 名前:453 mailto:sage [2005/03/24(木) 08:33:18 ID:kJi38sXv]
自己投影はネオロマよりドリームのが適切だったかも…。
ドリームも既存男キャラ×オリ男キャラやその逆もある時代だしね…。

456 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 09:49:08 ID:1bFqQy50]
単に受けキャラ可愛さが極まったものだと思うが>女体化



457 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 09:55:37 ID:74kd4l9j]
冷静に考えてみると、男同士なんて将来性もないし子供も出来ないし世間体も悪いしと
想像しちゃって、やっぱ男女の恋愛の方が幸せになれるよなーと思って女体化しちゃうんじゃないの?

458 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2005/03/24(木) 10:06:56 ID:YPLdD7zE]
既存の女子キャラに魅力がないから受けキャラに自己投影するんだと
言う人がいるけど言い訳だと思う。
同じ行動をとっても男なら許すくせに女なら文句を言いまくる同人女は
多いし、魅力がないからというのは言い訳でとにかく女がイヤなんだと思う。

>454
だから、男女のナイスカップルがみたいから男子キャラを女体化するという
のはおかしいと思う。あくまでやおい思考の変形でしょう。
商業誌で庭球の女体化パロを描いてる作家も本物の男女恋愛は嫌いだし
描きたくないと言ってたよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef