[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/04 06:25 / Filesize : 144 KB / Number-of Response : 598
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ゆうきまさみ総合27【新九郎 奔る!】



1 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/08(火) 20:53:43.21 ID:YH+zTwxpM.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合26【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1619694619/

■前々スレ
ゆうきまさみ総合25【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1612737683/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/08(火) 20:58:10.24 ID:/V3thjLqp.net]
乙ペラ・ガルテ

3 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/08(火) 22:08:53.64 ID:k5vnar9a0.net]
>>1
乙です。
これ、保守したほうがいいんだっけ?

4 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/08(火) 22:38:54.47 ID:V1htsL5D0.net]
走れー走れーシンクロウー

5 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/08(火) 22:54:01.78 ID:aN/OtzjB0.net]
乙です乙です
別のスレでテレビ版パトレイバーを
原作レイプと言っているひとがいた

6 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/08(火) 22:55:53.72 ID:NUsJP/C00.net]
>>1
前スレに誘導だけしてきたよ。

7 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/08(火) 22:59:10.98 ID:VCj29NIL0.net]
すぽぽぽーん

8 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/08(火) 23:06:22.13 ID:VCj29NIL0.net]
スマン忘れてくれ

9 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/08(火) 23:39:09.39 ID:GYCMm7Rk0.net]
弄る
迸る
奔る

10 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 02:39:49.57 ID:BUbRZiEAH.net]
新九郎 罵る



11 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 04:31:28.07 ID:yaUmpFRO0.net]
北条早雲

12 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 06:47:11.88 ID:aG2W/m+rK.net]
伊勢盛時

13 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 07:13:11.27 ID:/EP6eHL2M.net]
早雲アンッ宗瑞

14 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/09(水) 07:27:18.65 ID:uCAgAoTFM.net]
安倍川餅

15 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/09(水) 07:34:19.83 ID:uCAgAoTFM.net]
遠江国の横地城のあたりは牧之原台地の台地と谷間が交互に連続し
大軍が安全に駐留しづらくゲリラが奇襲攻撃を掛けやすい地形だな。

16 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 07:44:31.68 ID:MXmy4dOYM.net]
前スレ996だがスレ立てた途端規制かかって告知できなかったごめん

17 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 07:46:34.14 ID:MXmy4dOYM.net]
>>3
保守必須

>>8
いや!

18 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 08:31:09.62 ID:/EP6eHL2M.net]
次スレから>>7をテンプレに入れるのはどうだろう?

19 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 08:56:13.39 ID:Y33bhjNC0.net]
北条早雲 強そう
伊勢盛時 態度だけデカくてクソ弱そう

20 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 08:57:03.43 ID:Y33bhjNC0.net]
>>15
日本の地形は大体どこも奇襲し放題よ



21 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 11:18:27.01 ID:ALQy1YR90.net]
>>19
早雲はともかく、北条はクソ弱いイメージしかない

22 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/09(水) 11:27:51.62 ID:Siq//NuOd.net]
茶々丸は義稙派とは手を結ぼうとはしなかったのかな

23 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 12:41:58.98 ID:Fo8kozziM.net]
この時代の船は時速何キロぐらい出せたんだろう

24 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/09(水) 14:04:03.76 ID:RBqOGciR0.net]
せいぜい4〜5km/h

25 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 18:13:30.77 ID:zzYtjFQq0.net]
>>1

スピの他スレで、新九郎はいつ北条早雲て名乗るんだ?とか訊かれたが
他のひとが答えてくれました ありがとーw

26 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 19:24:21.83 ID:jczjLVzW0.net]
そう、名乗らないのである

27 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 19:59:52.92 ID:d7JZ0v+6M.net]
早雲 それは
僕が見た光
君が見た希望

早雲 それは
ふれあいの心
幸せの早い雲

28 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 20:13:38.67 ID:VXAa7DI30.net]
お戦国は、早雲

29 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 21:21:44.02 ID:VXAa7DI30.net]
いまどき昭和のネタに喜んでしまったと反省したが
もっと古い応仁からの話をキャッキャと盛り上がっているスレなので
余裕だった

30 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 21:35:31.32 ID:+mEqsGwF0.net]
圓楽「お戦国は、毎日こうですよ」

たい平「何か、あったのか!?」



31 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 21:36:13.70 ID:M3aBYGn5a.net]
ゆうきまさみ作品の特徴の一つに若い男性登場人物の自室に貼ってある水着ポスターの一コマアップがあるけど、流石に新九郎ではその手は使えないね

32 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 21:44:03.93 ID:5NMXavP50.net]
眼鏡キャラの眼鏡の向こうの目が見えない演出も使えないな

33 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/09(水) 23:35:56.51 ID:Y33bhjNC0.net]
>>26
早雲庵宗瑞とは名乗るよ
名乗らないのは北条

34 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/10(木) 16:49:12.17 ID:aBmXMhb9H.net]
伊勢宗瑞なのに何で北条早雲なんだろ?

35 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/10(木) 17:11:40.01 ID:7lUu8R6b0.net]
初出はどこなんだろうね
軍記物なのか講談なのか

36 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/10(木) 18:00:28.31 ID:dh1Seira0.net]
息子の氏綱が北条を名乗ったから北条
早雲庵という寺をおそらく建てていたので早雲

37 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/10(木) 19:10:54.94 ID:7lUu8R6b0.net]
セットにされたのがいつかって話

38 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/10(木) 19:22:25.26 ID:aBmXMhb9H.net]
幻庵が幻庵宗哲だから同じなのか
幻庵は北条幻庵と名乗ってたのかな?

39 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/10(木) 22:06:47.99 ID:N8w2/LGz0.net]
>>38
出家は文字通り「家を出る」ことからその後は姓と名(諱)ではなく、法名のみか庵号(出家後の住居)と法名の組み合わせで名乗る

だから「山名宗全」というのも実は間違いで当時は宗全入道とか赤入道とか呼ばれてた

40 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/10(木) 22:25:54.80 ID:aBmXMhb9H.net]
武田信玄上杉謙信もそれに当たるのか

家を出る言いながらどっぷりまだ浸かってるように見えるけど



41 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/10(木) 22:32:36.02 ID:RxKjTZvM0.net]
>40
謙信はともかく信玄は出家した振りだよな。

42 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/10(木) 22:32:54.42 ID:43gMbWCU0.net]
宗全さんとエイスケさんでええよ

43 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/10(木) 22:34:52.76 ID:Jb72P0F10.net]
室町期には既に形骸化してたろ
(名字)(受領名)入道との表記が至る所に出てくる

44 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/10(木) 22:35:27.91 ID:N8w2/LGz0.net]
出家といっても家督を嫡子にわたすだけで実権を持ち続けてるケースなんて山とあるわけで
他にも新九郎がそう言われてるような心機一転のために出家するケースとか、一応実家からは離れてますよという立場で外交などフリーハンドで行動できるようになったり
この頃は元服と出家隠居は武士を含めた人の人生に必須の通過儀礼みたいなもの

45 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/11(金) 20:58:06.72 ID:aOrp/R+W0.net]
主人公が出家しても続く初の漫画になったりして

46 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/11(金) 21:03:38.85 ID:VRgfOzNl0.net]
当時の人は寄進とかよくする反面、戦の際寺や神社を燃やしたり壊したりするのも珍しくなかったみたいだしね

47 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/11(金) 22:34:25.37 ID:5+VoR56x0.net]
え、偉い人のご機嫌取りと節税対策だよきっと

48 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/12(土) 04:42:00.79 ID:JDY+QkGNa.net]
>>45
信玄「そんな漫画」
謙信「珍しくもない」

49 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/12(土) 19:37:26.91 ID:ArDmwXqF0.net]
新九郎の子供が織田信長より長生きしてるのって結構すごいな。

50 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/12(土) 20:10:23.44 ID:HCN6l6R9d.net]
それでも
国司元相、三成長男、KG父、天海の
戦国三桁四天王には及ばない
恐ろしい事実



51 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/12(土) 20:36:39.44 ID:ArDmwXqF0.net]
>>50
>KG父
これって誰だっけ?
伊達家の鬼庭氏当主も長命が多かったし、何か秘訣があるのかな?
ゆうきスレ的には、実はオキナガが当主で改名を繰り返して・・・

52 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/12(土) 20:45:17.60 ID:HCN6l6R9d.net]
>>51
前田慶次の実父で滝川一益の従兄弟の
滝川益氏(1527〜1635)

傾き息子より20年以上生きたそうな

53 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/12(土) 21:05:26.39 ID:ArDmwXqF0.net]
>>52
ああ、KGは慶次なのね。
いまぐぐったけど、柳生宗厳と同年生まれで、
あの爺さんよりさらに20年以上長生きなのか・・

54 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 07:57:40.08 ID:aAGuXWMXM.net]
7歳の春王は竹馬に
6歳の聡明丸は本物の馬に執着してるんだなあ
今気がついたわ

55 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 08:14:03.13 ID:Q4Iklplld.net]
>>54
聡明丸様って父ちゃん爺ちゃんの遥か上行く
凄まじい権謀家だもんなあ...
最期がゲイは身を滅ぼすシリーズで無ければ
もっと評価されたはずだけど...
明応の政変はやるんかなあ
従兄弟親子活躍するけど

56 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 08:18:24.93 ID:BSRIzodY0.net]
複数の養子がいて後継を争うって北斗の拳やないか

57 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 08:39:56.61 ID:aAGuXWMXM.net]
しかも名馬を見極めて執着してるんだよね聡明丸

58 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 08:40:00.36 ID:RFBxcs41a.net]
>>56
上杉家だろ

59 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 09:00:57.16 ID:Xm3GVcsja.net]
>>57
当時の馬って現代のクルマだから普通のクルマとフェラーリの違いは子供でも分かるように、管領家に名馬として購入された馬が只者じゃないことは子供でも分かるだろう

ただあの執着ぶりはその馬を与えられることと家督相続が結びついていると考えているんだろうとは思う

60 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 09:10:19.83 ID:4Stfy0B+0.net]
3-4年で全盛期の走りができなくなる馬
かなり不経済



61 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 09:11:38.14 ID:aAGuXWMXM.net]
>>59
そういう馬の中でも
いやもういいやめんどくさいマウント成功したと思ってください

62 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 09:24:19.76 ID:RFBxcs41a.net]
>>60
種馬にするからむしろ得する

63 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 09:39:46.52 ID:aAGuXWMXM.net]
競馬じゃないのよ

64 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 09:41:05.22 ID:aAGuXWMXM.net]
ふと思いついた
賀茂の競馬(くらべうま)でちゅどんする梅ちゃん

65 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 09:45:58.81 ID:Q4Iklplld.net]
>>58
争うけどいつも簡単に落着しない?あの家

むしろ巻き込まれた
関東公方や伊達や武田や北条や吉良が
後で酷い目にあってる気がする

まあ最後のは上杉悪い訳じゃないけど

66 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 09:47:09.53 ID:JqWkL1r/0.net]
梅ちゃん、庶民の折り烏帽子(?)スタイルで
京洛をヒョコヒョコしてても違和感ないな・・

ほんとうにオキナガで、10年単位で住処を変えてるんじゃないだろうか。

67 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 09:58:34.85 ID:RFBxcs41a.net]
>>63
競馬は兵器お披露目会であって、やってる事は変わっとらんのよ

68 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 10:50:55.15 ID:6RCvEslGK.net]
>>59
父が馬を選んでくれなかったから自分で選ばなければならなくなったってのは中々に意味深だよな
これからは自分の流儀でやるという意味なんだろうが

69 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 12:32:59.53 ID:UtbZHyn6a.net]
>>61
言いたいことは分かる。気分害してすまんかった

70 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 12:39:54.04 ID:UtbZHyn6a.net]
>>68
そういう深読みできるよね。作者がどこまで意図してるかは後からわかるんだろうが聡明丸のキャラが超人的な悪者顔だから誰かが言ってた勝元薬殺の可能性も匂わせてるようにも見える



71 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 12:51:05.27 ID:qVqKuwoY0.net]
>>66
20年前からオキナガSAGA?構想があったとしたら
ちょっとスゴいねw

72 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 12:54:36.79 ID:6RCvEslGK.net]
>>70
後継者教育を受けてないとも取れるし

もし障子に映った影が犬だったらまさにオーメンの世界

73 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 13:01:30.53 ID:ZpFPPustH.net]
>>66
梅ちゃんの競馬外れて爆発が無くななってから
じゃじゃ馬は詰まらなくなった

74 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 13:12:22.15 ID:UtbZHyn6a.net]
>>72
我に後継者教育など不要だ!のタイプになるのは確定してると思う
手が付けられない悪党キャラになるだろうけど、やりすぎるとSFになるから史実の枠内でサイコキラーなんじゃないか

75 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 13:25:42.00 ID:FDke9HSl0.net]
>>67
全然違う
平地競馬なんて繁殖馬選定目的だし、レースの賞金目当てに数年で使い潰す勢いで走らせまくってるだけ

より実戦に近そうな、海外の障害レースは10歳馬でも勝てるし、総合馬術でも10代後半の馬が活躍してる
大事に乗れば10年は使える

76 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 13:37:53.28 ID:BblSpytSp.net]
ウマ娘のスレと聞いて

77 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 13:56:09.87 ID:RFBxcs41a.net]
>>75
場末の競馬で血眼になって賭けるのをやめて、競馬の歴史を調べてみ

78 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 14:21:48.62 ID:6RCvEslGK.net]
>>74
クッション役として有能な弥次郎に逃げられて暴走状態になるとでもなれば面白い

79 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 14:25:05.59 ID:aAGuXWMXM.net]
>>71
「梅ちゃんてさー」「謎だよねー」って当時既に言われてたもんね

80 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 14:39:57.49 ID:aAGuXWMXM.net]
>>78
王蟲のようだな



81 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 15:23:33.78 ID:Cm5ZM5BqM.net]
>>80
「怯えてただけなんだよね」

82 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 15:34:09.12 ID:JrkTo7sd0.net]
>>81
松永&三好三人衆「しょうがないよね

83 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 16:15:08.19 ID:FDke9HSl0.net]
>>77
海外の障害競馬や馬術を引き合いに出してきた相手に、場末の競馬で血眼??筋違いも甚だしい
平地競馬の上っ面しか知らないことを指摘されて悔しかったんだろうが、恥の上塗りはやめておけ

84 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/13(日) 16:38:24.79 ID:Zyb6Nl6Q0.net]
顔真っ赤だぞ

85 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 17:12:46.71 ID:h/5o09bBM.net]
>>81
それ王蟲やないキツネリスや

86 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 18:17:21.76 ID:f7a0kzYi0.net]
なんか出渕と思われるアニメ監督のパワハラ告発のツイートをRTをしてるけど
決別してたりしたの?

87 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 18:40:59.92 ID:uptQi92g0.net]
>>83
一応の名目上戦前の競馬は軍馬の選出だよ
繁殖っていうけど軍馬の繁殖
ダービー馬も戦場に駆り出されたよ
もちろんサラブレッドなんて戦場じゃ荷駄馬の代わりにならんが

88 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 19:13:41.38 ID:BSRIzodY0.net]
聡明丸が「動物のお医者さん」のキャラっぽく見えるのは私だけだろうか

89 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 20:22:49.71 ID:odT3G/YT0.net]
氏綱の後妻は前関白の娘、但し年配で形式的なものだった…
新九郎の頃と比べて結婚相手の家格がダダ上がりしてるというべきか、
公家がガタガタになってきてるというべきか

90 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 20:46:57.34 ID:H2aTtaQ+0.net]
公家「金くれるならどこでもええぞ」



91 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 21:35:08.20 ID:yzrBSRaUd.net]
そら五摂家の一条さんが
世の無情に嫌になったので
高知の片田舎で大名始めました

的なラノベみたいな事やりだして

果ては戦国末の近衛の当主が
源平武者のまねごとしてみたみたいな

You Tuberみたいな事始める時代ですし

92 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 21:38:17.08 ID:H2aTtaQ+0.net]
>>91
跡継ぎおらんようになって急いで呼ばれただけよ

93 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 22:44:04.03 ID:h/5o09bBM.net]
天狗のコスプレが趣味

94 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 23:24:39.60 ID:odT3G/YT0.net]
将軍家ですら結婚相手は日野家だったのにな
政知の孫の足利義晴の夫人も近衛家だけど、氏綱より一世代若い
氏綱の夫人が近衛家なのはかなりアンバランスだ

95 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/13(日) 23:28:58.19 ID:DrY5tUF80.net]
>>86
つい最近グリフォンの元ネタの話したばっかやで
ちなみにがいしゅつ
インタビュー本にも出てる

96 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 00:05:20.96 ID:qFby0JgXa.net]
>>87
日本の平地競馬だけは多少勉強してるようだけど…馬事文化の本を何冊か読んでから出直しておいで。

軍馬の基本は馬術だよ。戦前の五輪では各国の軍人たちがメダルを争ってた。バロン西ももちろん軍人。
平地競馬は繁殖馬を選ぶのが目的で、見極めたらすぐ引退させる。だから欧米の一流馬は3歳で引退しちゃう。
そして、馬術を仕込む馬は去勢して、じっくり調教して長く使うんだよ。
戦場は平地どころか凸凹してるし、障害物や騒音もあるから、平地調教だけじゃ通用しないんだよね。
日本のダービー馬の戦場送りは、戦意高揚のための例外。歴代ただ一頭の消息不明で、裏を返せば他のダービー馬は繁殖入りしてる。

ここまで書いておいて、実は、明治以前の日本には去勢文化がないんだけど、何故か分かるかな?

97 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 00:46:23.17 ID:ZW2Vw/A0a.net]
しこめ修学旅行じゃ

98 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 01:30:36.87 ID:yr1l4Ruq0.net]
>>96
平地と馬術は全く別もんだよ
オリンピック出るサラブレッドなんてほぼ皆無
なんで日本でアングロアラブなんて半端なもんがあったか考えてみな
日本で去勢文化がなかったのは遊牧民じゃなかったからと聞いたことある
つまり技術かないから

99 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 06:52:12.46 ID:RS8GcWSaK.net]
まさかここで対面とは思わなかった

100 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 07:45:56.79 ID:XFk2vSw7M.net]
旅はいいやねえ

旅ゆけばぁ〜 
駿河の国はぁ〜茶の香りぃ〜(伊豆だけど)



101 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 07:51:42.89 ID:XFk2vSw7M.net]
ところで姉ちゃんがくれたこづかい、いくら位なんだろう?銅銭ひとつかみって新九郎くらいの身分の人間がありがたがる程の額じゃなさそうだけど、銀とか?

102 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 07:55:38.72 ID:Tp2HGpuPd.net]
太田道灌と伊勢新九郎がまさかの対面か
今川の家督争いに道灌も懐中してくるんだってな

103 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 07:57:16.43 ID:RS8GcWSaK.net]
ここで新九郎が北条の名を出すのも上手い

それにしても政知の政治センスは無さそうだな
例え無位無冠でも今川の正室の弟なのに
いてもいなくてもがいない方がマシになる日も近そう

104 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 07:58:26.36 ID:Tp2HGpuPd.net]
>>101
路銀にするなら銀だろうね
路銀だけに、なんちて

105 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 07:59:54.71 ID:Tp2HGpuPd.net]
>>103
センスや軍事的実力がたりないから関東にはいれなくて伊豆止まりなんだろ

106 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 08:02:28.25 ID:RS8GcWSaK.net]
>>102
まだ生きている太田の父は堀越を巡る渋川案件で隠居させられたんだよな
その結果として堀越の傀儡化も進んだわけだが

107 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 08:05:31.27 ID:RS8GcWSaK.net]
>>105
幕府としては堀越が第二の古河になられても困るというのがあったんだろうな
とにかくあくまで旗頭であってくれれば良いって

108 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 08:14:01.29 ID:XFk2vSw7M.net]
幕府は堀越公方に軍事指揮権や所領安堵&恩賞授与権を与えなかったんだっけ?

109 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 08:20:01.04 ID:RS8GcWSaK.net]
>>108
軍事指揮権は関東菅領で他は中央直轄の筈
その意味でも義忠が言っていたように堀越の役割はあくまで旗手に過ぎない
但し初期には堀越に現地の実権を持たせようとした渋川事件も発生している

110 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 11:36:45.25 ID:cKD6mxyl0.net]
誰今週の左遷されたおじさんみたいなんl



111 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/14(月) 11:49:41.04 ID:b7L+j6cVd.net]
ここで山吹の逸話を出しますか

112 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 11:51:18.21 ID:4YnmJkWtM.net]
山吹色のお菓子ください

113 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 12:43:51.36 ID:uva8Iak/0.net]
残念、それはウンコ

114 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 13:43:55.25 ID:ehCxFfVzK.net]
うわー
歴オタだー

115 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 14:28:00.40 ID:uva8Iak/0.net]
新九郎と小鹿は将来殺し合いだけど、貞宗と政長も同じようなもんだよな
フラグをわざわざ書いたような組み合わせ

116 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 16:17:49.29 ID:ZW2Vw/A0a.net]
>>103
今回門前払いで会ってもらえないという展開でも面白い。どうでもいい存在の堀越公方なら別に問題無い
小鹿の顔は潰れるから小鹿は災難だけど、関東の情勢の難しさならそういうのも起こりうるだろう

117 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 17:29:17.02 ID:DL0D4Sev0.net]
わざわざ伊豆にまで足伸ばしたのは
堀越公方と茶々丸にお目見えするためだけかな?
ウルトラC使って景春と対面しないかな、と思ったら
まさか道灌ととは
それだけ新九郎と道灌との関わりを先生が重視するいう事だろうな

118 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 18:40:07.01 ID:mJt8sed0d.net]
風呂って辺りが道灌の最後に掛けているのかね

119 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 18:50:27.11 ID:MkfJCM9Q0.net]
政知が伊勢と聞いて挙げた「備後 駿河 因幡」はいずれも伊勢氏の世襲官位で、因幡守は貞親と同世代の京都伊勢氏傍流に義政の申次衆だった貞仲という人物がいる
小鹿範満が新九郎の案内をさせるといった弟は小鹿孫五郎範慶なんだけど、後に新九郎に・・・
今川義忠が餅を食べさせてあげてる娘(竜王丸の姉)は後に正親町三条実望の室になる
弟(氏親)も後に中御門宣胤の娘(寿桂尼)を娶るわけで、この辺の縁組は義忠死後のことだろうけど今川家の京とのつながりがよくわかるな

120 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/14(月) 19:23:47.65 ID:B/egQjTJ0.net]
読んだー

いい温泉回でした・・・いい,かな・・・?
乳首出てるけど・・・w



121 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 19:33:09.42 ID:/kcj6oQjM.net]
もうちょっとで駒若ちゃんのおしり🍑が見えそうなのに・・・

122 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 20:15:40.41 ID:vrPybjY/0.net]
政知さんが義政さんクリソツでくすりとしたわ
以後義昭さんまではこの系統やもんねえ

123 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 20:32:10.17 ID:B9ZruMgnH.net]
新九郎が得意な文化的なものって囲碁くらいだよな

124 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 20:33:51.02 ID:wzU1YSXG0.net]
鞍の絵を描いたり、馬を彫ったり

125 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 20:35:00.70 ID:MkfJCM9Q0.net]
義尚くんは後年美男子と讃えられたそうだがやはりあの顔系統に育つんだろうな
政知の鼻が赤いのは酔っているのか飲酒癖で酒焼けしてるのか

126 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 20:47:45.16 ID:PWvoeXHEd.net]
そういや聡明丸様って
美男子エピソードなにかあったっけ?

腹違いの姉上は...
好みの別れるお顔していたみたいだけど

127 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/14(月) 20:53:45.84 ID:vWsO83rn0.net]
>>111
道灌と和歌と言えば万里集九は後々出てきたりするのかな
結構興味深い人物なんだが

128 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 20:56:33.74 ID:7RXBm+yU0.net]
何というか人生がごりごり動いてきた感があっていいね
まぁこれまでも波瀾万丈ではあったのだが

129 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 21:02:55.81 ID:wzU1YSXG0.net]
むっしゅうが何の理由もなく扇谷の所領でもない伊豆に来たりしないよね
なんか理由が考えられているのか

130 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 21:11:19.84 ID:fYt8SEr9M.net]
新九郎が伊豆を掌握できたのは以前から伊豆の地元勢力と仲良くしていたから、
という展開になっていくと思うので
伊豆の情勢は丁寧に描きそう



131 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 21:19:53.16 ID:QaFqO1Jjd.net]
>>129
熱川温泉を発見したのは太田道灌だという伝承がありましてな

132 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 21:22:02.55 ID:MkfJCM9Q0.net]
政知に新年の挨拶をする筆頭として伊豆守護代寺尾礼春(らいしゅん)という人物が出てきたけど、調べてみたら山内上杉家臣団の長老で長尾景信死後の次期家宰に息子の景春ではなく総社長尾氏の忠景を据えたのもこの人物が主導してたんだな
年若の景春が選ばれる目はなかったとはいえ、これが反乱につながるわけでここにも関東情勢に関わる人物が出てきているわけだ

133 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 21:35:29.57 ID:wzU1YSXG0.net]
修善寺温泉のシーン、皆で一緒に温泉に入ると警備上の問題があるとのことだが
そういう時キャラ的には真っ先に警備役に立候補しそうな彦次郎が温泉に入っているのな

>>131
でも温泉発見のために伊豆に来たわけではないかと

134 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 21:38:43.75 ID:es1rbEtc0.net]
タモリ「でも、伊豆には良い坂道があるんですよ」

こんなことは言ってなかった気もするけど。

135 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 21:49:26.28 ID:RS8GcWSaK.net]
>>115
貞宗と政長の場合は殺し合うというより一方的に政長がやられるという感じかな
話の内容自体が既に明応の政変の伏線っぽいし

136 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 22:00:29.09 ID:MkfJCM9Q0.net]
延々義就と戦っているけど負け続けて管領としての存在感ないし、今回の話以降もあれこれやらかして幕府の信頼失って最後は新将軍義稙頼りになるしで、そりゃ貞宗も見切りつけるよなってダメっぷりだしね

137 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 22:06:33.82 ID:RS8GcWSaK.net]
>>136
幕府に貢献するどころか最後は義就の息子相手に将軍と奉公衆を引っ張り出す始末だしな

138 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 22:14:17.93 ID:31DHNQWH0.net]
>>118
オレもそれちょっと思ったが暗殺は温泉じゃないよなあ
当時の風呂だからサウナか?
ちなみに新九郎黒幕説あり(雑説)

しかし、寄進とかそっちのフラグも雑に立ってたな

139 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 22:25:43.37 ID:AuJjIZEiM.net]
いいなあー温泉行きたい
まさかここでむっしゅうと会うとはね
亀ちゃんかわいいーおもちーあーん
姉ちゃんやっぱり漢前だな
畳の下にへそくり隠してたのか
いろいろと観察していて戦ってるね

140 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 22:38:24.28 ID:RS8GcWSaK.net]
>>139
富子様級の女傑に確実になりつつある感じ



141 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 22:53:55.48 ID:3kzbWs400.net]
>>98
全然知らないのに、何でそんなに上から目線になれるんだろう??
平地と馬術の調教の根っこは共通、だからJRAでも馬術経験者が進出して、調教の基本を手掛けない騎手上がりの調教師は低迷してる
疑うなら、競馬関係者に聞いてみな?

五輪レベルじゃなきゃ戦場で使えないなんて誰も言ってないし、乗馬調教されたサラなんて腐るほどいる
サラより扱いやすくて丈夫なアングロアラブも、馬術調教されて総合やエンデュランスの試合によく出てる
そもそも、戦場で平地競馬みたいに襲歩で全力疾走されたり引っ掛かったりされたら、まともに扱えんぞ
抑えても機嫌を損ねたら阪神大賞典のオルフェーヴルみたいになるし、下手な奴は振り落とされる

去勢が必要なのに技術がなかったなら、去勢に近い効果を発揮する代替方法が発達するはず、それは馬術調教?それとも他に何かあったかな?
でも、このあたりの話はお前にはまだ早過ぎる
まず、馬に乗るところから始めてみたら?

142 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 22:55:17.47 ID:B9ZruMgnH.net]
畠山の2人は対照的過ぎるし、お互い何をやったか最後どうなったかよく分かる

斯波は名前さえどっちがどっちか自信ない

143 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/14(月) 23:20:20.92 ID:AuJjIZEiM.net]
>>127
杉本苑子「武蔵野の虹」(『引っ越し大名の笑い』所収)って短編では万里集九の視点で道灌が書かれてるよ
台詞の中にしか登場しない新九郎は素浪人の設定
山吹の話もちょっと変えて書いてある

144 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 00:02:56.03 ID:V3vW2UPn0.net]
>>129
堀越公方の正月の儀式に列席する為じゃない?

145 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 00:14:49.06 ID:7KsDKcKDd.net]
>>142
息子達二人もまた対照的なんだよな、孤立無援の中でも独力で戦い続けた政長の子、尚順と京兆家の支援頼みの義就の子、義豊

こいつらどっかで入れ替わってないか?

146 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 00:57:46.72 ID:8gia9PqF0.net]
>>123
史実なら礼儀作法
伊勢は小笠原の次に有名な礼法の家だし

147 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 04:19:01.45 ID:V0AfMuUs0.net]
7巻表紙の横顔足利政知だったのか

148 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 07:05:37.60 ID:vPOIxe5fd.net]
礼法で有名な伊勢貞親から直々に指導を受けたからな!
伊勢流礼法指南の看板掲げて田舎大名から
金を巻き上げられるだろ

149 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 07:57:07.01 ID:IWgE/iAZK.net]
>>122
本人は息子が将軍になる前に死ぬが
家族の惨劇を見なかっただけまだマシかも

150 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 12:55:35.83 ID:2aYMbyFbp.net]
それは思う



151 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 13:28:01.99 ID:pwI1enjr0.net]
生きていたら惨劇が起きなかったかもしれない

152 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 15:15:45.24 ID:Llllcz1Cd.net]
>>120
少年誌と言うくくりではないだろスピリッツは

153 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 16:15:32.71 ID:JyyeVLYsa.net]
>>104
マジレスすると路銀はあってるぞ
銅銭よりもかなり軽く、当時は銀は必要に応じて切り分けられて使われてたから、西国では経済流通の基軸だった

154 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/15(火) 18:34:04.66 ID:46++FplOM.net]
>>144
幕府は反抗した関東公方(鎌倉公方→古河公方)足利成氏を罷免し
新たな関東公方として任命し送り込んだのが足利政知(堀越公方)だから
幕府側の関東管領配下の太田資長(道灌)が正月に堀越公方を挨拶に尋ねてくるのは理にかなってる。

想像だがおそらく新九郎が足利政知に会う時に
太田資長(道灌)も堀越公方館に居て
お互い何者か認識することになるんじゃないかな。

155 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 18:35:21.15 ID:tZr0bqz/0.net]
>>152
少年誌青年誌に限らず、ポリコレだセクハラだへの配慮もあってか
世間全体的に「乳首は極力見せない」傾向にあるのねん
スピなら土竜とサターン、ジャガーンなんかは
けっこう無差別に“見せていい”作品
風都探偵はときめはOK亜樹子はNG、
新九郎は今回の遊女ならOK、つる姫は行水や逢瀬でもNG

こういうのは編集部の指示があるのか
作家側に個々のOKNGの基準があるのか
今後の研究が待たれる

156 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/15(火) 19:08:36.73 ID:46++FplOM.net]
>>116
ゆうき先生は本作で黒田基樹氏説を多用しているが
であるとすると新九郎は京での立場と並行し
足利政知の奉公衆になり伊豆に小さい所領までもらうようなので
門前払いは無いのではないか?もっともこれは1487年のことで
第49話の文明6年1475年ではないかも知れんが。

政知と小鹿範満が話している次の間で待ってる訳だし面会はあるだろ。

ところで政知の顔は正月の宴席で酒に酔っているのかも知れないが
鼻が赤鼻のように描かれているなあ。
あるいは実権もなく政治的にやる気がなくなり
酒に溺れているという描写かも知れない。。

157 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/15(火) 19:25:54.99 ID:uRye+8x7p.net]
>>155
ゆうき氏の前作、白暮のクロニクルでは、デリヘル嬢のがはっきり描いてあったな。伏木あかりは茜丸に睡眠薬使って裸にされたが描写なし。

158 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 19:44:19.59 ID:IWgE/iAZK.net]
>>156
実写化するなら政知はぜひ片岡鶴太郎に

159 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 20:32:10.73 ID:afrTfGsO0.net]
義尚寵臣設定でありながら将軍就任時に名前が残ってないのをこういう理由付けしてきたか

フィクションなんだからそこまで気を遣わなくていいのに

160 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 20:43:11.50 ID:2eBZv7en0.net]
>>155
たづなちゃん初登場シーンは?



161 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 20:52:13.32 ID:ZdebGBNQ0.net]
>>158
鶴太郎画伯は30年経ってもまだ北条高時さんのイメージが強くて

162 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/15(火) 20:56:54.27 ID:NvNtyAjKp.net]
>>160
あれはよかった

163 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 21:05:11.55 ID:Mwv3+cahM.net]
第七集カバーイラストの政知さんは義政さんよりも気骨があるように見えるが
実際登場するとそうでもないね
やっぱ血かな

164 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 21:26:08.98 ID:rYytoDzL0.net]
山内や扇谷からは「神輿が勝手に歩けるいうんなら、歩いてみいや!」って扱いだし

165 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 21:26:59.59 ID:25SsPrd/M.net]
野明のおっぱいも一度モロだったよね!

166 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 21:31:05.48 ID:ZdebGBNQ0.net]
>>164
舐められたら頃す武士に担ぎ上げられた将軍様の家系が
そんな扱いされるなんてつらたん(´・ω・`)

167 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 21:39:17.01 ID:IWgE/iAZK.net]
講談社現代新書新刊の下剋上でこの辺に大きく触れてくれてるのがとにかく嬉しい
未読の方々にはとにかくお勧めです

168 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 21:39:17.20 ID:rWyWCpViH.net]
>>161
長崎円喜もフランキー堺のままだな

169 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 21:42:56.73 ID:IWgE/iAZK.net]
得宗家の内管領もだか家宰というのはとにかく凄い利権ポストだったんだな

170 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 21:48:20.58 ID:I8F3vf/s0.net]
新九郎が修善寺に興味津々だったのは、空海が建てたからじゃなく、
頼家が暗殺された寺だからってことでいいのかな? 



171 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 21:54:19.13 ID:rYytoDzL0.net]
>>170
ずっと後に関わってくるから

172 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 22:03:52.34 ID:I8F3vf/s0.net]
ウィキみたけど、密偵関係の出来事かな。
それにしても、読めるのは何年先の事なんだろう・・

173 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 22:36:30.90 ID:Mwv3+cahM.net]
ツイッターで今川義忠は10年くらい前の阿部寛で見たいって書いてるね

174 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 22:39:56.01 ID:IWgE/iAZK.net]
>>173
盛定は役所広司?

175 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/15(火) 22:52:03.22 ID:G4dFTD+G0.net]
>>164
最後の将軍は裸足で歩かされるしな

176 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 23:14:11.48 ID:rWyWCpViH.net]
10年前の阿部ちゃんではチョイ役の今川義忠は無理ですな
20年くらい前ならキャスティング可能

177 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 23:18:36.75 ID:G4dFTD+G0.net]
結婚できない男の頃か

178 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 23:36:51.48 ID:rWyWCpViH.net]
結男は15年前だな
10年前はロシアでコサック騎兵を破ってた頃

179 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 23:39:35.20 ID:Dty99Erf0.net]
でも治部殿は結婚したよ。

180 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 00:22:02.07 ID:cKDCloCjK.net]
政知と小鹿と新九郎
この三人の関係も意外な変化と展開をしていくんだよな



181 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/16(水) 01:12:43.65 ID:V05mjV8V0.net]
駒若ちゃんのおヌードをもっとくっきり描いたらええんにブフェフェフェ

182 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 01:35:33.56 ID:WX8pxfVoK.net]
>>158
コントかよ

183 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 08:53:39.84 ID:cKDCloCjK.net]
>>182
軍師官兵衛で演じた小寺がまさにこんな感じ

184 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 08:55:59.88 ID:cKDCloCjK.net]
思えば政知も問題の長男と同じく庶兄なんだよな

185 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 09:18:25.51 ID:vCyS71kz0.net]
>>182
大河ドラマでやったんだぞ、そのコント
あれは酷かった

186 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 09:24:54.40 ID:p3D9GZJmM.net]
>>184
庶兄を処刑しようとしたが処刑できず、庶兄に処刑された次兄の事件

187 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 10:31:07.66 ID:cKDCloCjK.net]
>>185
ワシも鼻が赤い

188 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 11:10:27.34 ID:zo9O9JeFp.net]
赤鼻のおかげで鶴太郎画伯が高時に見えなかったぜ

189 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 11:58:14.05 ID:cKDCloCjK.net]
>>188
鶴太郎が出てる大河には陣内も出てるんだよな

190 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 12:09:02.45 ID:egi8Ffced.net]
>>186
茶々丸様将軍家の養子に送りつけたら
聡明丸様と楽しい世紀末実現してくれそう



191 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 12:11:20.07 ID:cKDCloCjK.net]
>>190
茶々丸って意外としぶとかったんだよな
果たしてここで新九郎との顔合わせはあるのか

192 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 13:08:45.27 ID:+8Y4eJK90.net]
>>160
たづなとの出会いの風呂場の場面は、
「風呂のお湯のしずくだろ」
「いやいや、しずくに見せかけて軽く乳首を描いて魅せたのだ」
などと当時,議論百出したものですが、どう思いますか

当時乳首無法地帯だった80年代サンデーで
露天風呂入浴でNGだった さんごと椎ちゃん
ヤンサン移籍後に、丸出しのバーディー、
スピ移籍後に、NGの中杉・・・などなど、>>155>>157を交えて
「ゆうきまさみとサンデー作家たちの乳首リテラシー意識」て
評論が書けそうですが誰かどうですか
そういや、俺が始めて目にした ゆうきまさみは、
OUT83年7月号?のヤマトタケル 禊の行水場面でした・・・乳首OKの・・・

193 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 14:02:20.63 ID:p3D9GZJmM.net]
>>192
オキナガかよ・・・

194 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 14:26:17.69 ID:9xoBdI7m0.net]
>>189
あの大河の1番の当たり役だからな

195 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 14:49:28.94 ID:sa3Vn/fJ0.net]
オキナガは草

196 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 19:41:37.60 ID:cKDCloCjK.net]
>>194
佐々木?

197 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 19:44:11.08 ID:wWRJVpZp0.net]
当たり役と言えば後藤くみ(ry

198 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/16(水) 20:15:33.91 ID:exq7FDBH0.net]
麒麟が来るにも鶴太郎と陣内の両方がでてたな

199 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 20:15:55.32 ID:cKDCloCjK.net]
茶々丸が逃げた先には武田もあるからそこからもまた広がり将来に結び付いてくるんだよな

200 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 20:22:09.40 ID:DarAyvV10.net]
ウィキみて知ったけど、今週元服の義尚、
幼名「春王」は史実じゃないのか。
大河「花の乱」でもそうだったからてっきり史料に残ってるのかと思ったが、
脚本家のオリジナルだったとは。
違和感ない良いネーミング。



201 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 21:00:10.17 ID:G9FHPbXh0.net]
幼名ってあんまり残らないのかね
本作の千代丸も推測?

202 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 21:11:03.36 ID:wWRJVpZp0.net]
弟の弥次郎ってよく考えると幼名じゃなく
元服後の仮名なのでは

203 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 21:17:44.86 ID:cKDCloCjK.net]
>>198
毛利も

204 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 21:18:25.43 ID:osJEpDVSM.net]
>>201
wikiに推測した理由が書いてあるよ
姉ちゃんの名前も創作だろうね

205 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 21:31:46.68 ID:vCyS71kz0.net]
麒麟が来るの、斎藤道三・本木雅弘、織田信秀・高橋克典は良かったな
そこに今川義元・片岡愛之助を付け加えてもいいけど

こいつらだけで完全にラストまで主役を食ってた

206 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 21:58:28.28 ID:exq7FDBH0.net]
道三も信秀もお父ちゃんとして悩んでたね。信秀は骨肉の争いは見なくて済んだ分救われたかな。

207 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 22:22:10.18 ID:9KfgaVvCM.net]
一般向け書籍だとなんで小鹿が討たれた経緯が良くわからんよね。

今回の話は義忠さん視点だと関東に深入りは敵味方入り乱れ過ぎてて無益と判断していて、実は姉ちゃんも同意見らしいと描かれている。
小鹿さんは関東に関わるべきという立場で、政知も道灌も駿河守護にもっと動いて欲しい立場。だから義忠さん急死で政知と道灌は小鹿さん擁立に動いた。

それで小鹿が守護になったけど、関東情勢は義忠さんの危惧した通り複雑怪奇で小鹿さんは次第に求心力を失っていき…てな展開なのかね。
小鹿さん時代の駿河の関東出兵はどんな感じだったか解説求む

208 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 22:37:13.94 ID:UF6BnphH0.net]
>>206
実際は信勝(信行)が大体悪いけどな
甥の信澄とかは信包に次ぐ扱いで
可愛がってたし

209 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 22:55:17.07 ID:uEpuWxf9H.net]
>>207
小鹿の意志を継いで関東に兵を進める新九郎

に、なるのか

210 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 00:33:53.20 ID:8dqUB4DcK.net]
>>207
関東情勢の変化から政知が中央寄りになって北川殿に接近したのが最大の契機なんだよな
そこで新九郎を呼んで戦旗を思い切り掲げるわけで



211 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/17(木) 12:51:07.45 ID:CUkDwS1Yd.net]
>>192
約40年前のOUTを知っている世代ですか
古参ですね

212 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 12:51:51.39 ID:bwqhfq87p.net]
>>205
愛之助さんて、半沢のあの金融庁の人かあ

213 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 15:34:23.56 ID:Yj1fSAGF0.net]
>211
ああうん、あれ、見つけた時に買っておけば……

214 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 17:14:33.58 ID:SNn1nnds0.net]
>>213
単行本ではさらに描き足しがあってエロさが微妙に増してたぞw

215 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 18:46:30.41 ID:8dqUB4DcK.net]
>>153
後の伊豆乱入の際にしっかり北川殿の所領も作ってるのはあるいはこの時などのお返しか

216 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/18(金) 00:40:12.75 ID:q09pF8fb0.net]
>>207
今川は歴史的に東にはあまり興味を持たない感じだよなあ
後に北条が東駿河を分捕ってからは流石に東に目を向けるけど
基本的には常に中央指向で西を見てる

217 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 02:08:30.91 ID:cjEf9D2UH.net]
まぁたいていの大名は中央に目を向いてるんじゃね?

218 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 02:13:12.72 ID:A/WJfvxd0.net]
このスレには漫画画廊に通ってた馴染みの者もいると訊きましたが…

219 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 08:24:04.25 ID:yaVHPfbS0.net]
>>216
東京に繋がってる沿線で、東京方面の駅は皆詳しいのに、
逆方面にある駅は自分の利用駅までしか知らないのと同じだろ

220 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/18(金) 08:53:32.05 ID:9hc1hPH/p.net]
中央ってより遠江プラスその先の三河じゃね?



221 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/18(金) 09:29:58.95 ID:xVRFJ48/a.net]
まだ先の事だけど龍王丸が元服して
氏親になる頃には義忠様みたいな
濃い顔になっているんだろうか?
あと義尚は後年酒食に溺れて夭逝しているため
赤ら顔になりそうだが。

222 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 09:55:57.23 ID:NZtZKfm10.net]
パトレイバーの後半知らないんだけど、
アニメ終わって残りは漫画のどこからになるん?
サンデーで見た時は、グリフォンと水中?で戦ってたような所までしか知らない。

後半よくあるダレたりしてないのなら読みたい

223 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 11:08:44.45 ID:A/WJfvxd0.net]
>>222
漫画版と、旧OVA〜劇場版1・2とTVシリーズ〜新OVAは
厳密には別の世界観、設定・ストーリーで動いているので
サンデー連載当時以来あらためて読み返す、と云うのならば
いっそのこと、時間とお金が許すならば
漫画版の1巻の頭から読んでみればどうか?
そのほうが混乱しなくて済むし

※ ゆうきまさみは、原作者集団の一員ではありますが、
漫画版は企画書から起こした一種のコミカライズのようなものであって
「漫画版はアニメ版の“原作”ではありません」

224 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 12:38:06.90 ID:5uXdCu9iM.net]
義忠は1473年に遠江に出陣して国人の巨海氏、狩野氏を討ったて書いてあるけど漫画じゃそんなこと起きてないよな

225 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 12:53:25.44 ID:scknqlsUd.net]
>>216
観応の擾乱が終わって鎌倉府体制が確立してから
新九郎奔るの時代になるまででも
今川氏は上杉禅秀の乱、永享の乱、結城合戦、享徳の乱と
関東の主要な戦いで幕府方の主力になってるし、
その後も関東に関わってくるけどなあ。
越後守護の上杉氏とかもそうだけど。

226 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 12:54:08.09 ID:XSxUsCqA0.net]
起きたことを全部描くわけじゃないから

227 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 12:58:28.54 ID:Puze200up.net]
鎌倉は幕府が置かれただけあって鎌倉公方を設けたのに、それが原因で揉め事ばっかだったもんなあ室町時代

228 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 13:31:35.91 ID:HLZ71rqd0.net]
>>225
義忠も幼少期には親父の名代として関東に出兵してたって漫画でも言っている

229 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 13:57:39.63 ID:yaVHPfbS0.net]
>>226
信長なんて尾張を統一するまででも戦いに次ぐ戦いなのに、
それをきちんと描いている作品って殆どないからな

無駄な飛ばせるところは飛ばしていい

230 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 14:01:53.51 ID:Vhgwn9BRp.net]
起きたこと全部書いてたら徳川家康の子供の数が凄いことに



231 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/18(金) 14:12:28.24 ID:q09pF8fb0.net]
>>219
でも武家だからさ
本来中央は関東なんだよ、鎌倉は東にあるわけで

新九郎が関東に興味を持つのもそう言う所でしょ
地元でも頼朝公下し文に興味津々だったし
伊勢家みたいな官僚家系に生まれてもやっぱり武士だ鎌倉だってのが念頭にある
後の独立指向に繋がるのかはよくわからんが

232 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 14:38:18.36 ID:yaVHPfbS0.net]
武家の本拠地である幕府が京都にあるのに何言ってんだ?

233 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 14:38:19.02 ID:XnOc898B0.net]
義忠の遠江に対する想いが文明5年から始まった軍事行動に現れてるから書くかなーと思ったんだけどそんなもんか

234 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 14:53:42.56 ID:PXXs4YyXM.net]
伊豆はぶっちゃけ石高だとあんまり大きくないからな
何気に駿河も大国じゃないし
でも早雲時代は今川とほぼ一体みたいなところはあるから関東の勢力から見たら地理的に有利なんだよな

235 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 14:54:51.85 ID:XSxUsCqA0.net]
>>231
那須一族の話が初めて出てきたときに
在竹三郎が「あいつら鎌倉武士だから」と説明していた
「俺達は鎌倉武士とは違う」という認識を持っている感じだった

236 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 16:38:22.51 ID:0nl0GCE6K.net]
>>216
北条と今川が背中合わせで東西それぞれを志向するという感じかな
それこそ後の徳川と織田みたいに

237 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 18:51:11.19 ID:nAcdP45NM.net]
新九郎たちは関西のイントネーションで話してるんだよな本来は
コミックだから全国共通標準語が聞こえるけど

238 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 18:56:26.20 ID:vpskSPnjd.net]
>>234
実際のところ
穀倉地帯の尾張・美濃・三河押さえている
織田徳川連合軍ってかなり豊かだしな

逆に略奪しないと生活出来ないレベルが
甲斐武田家

239 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 19:08:54.90 ID:eot7ZNMZ0.net]
宝塚が今やってる「桜嵐記」は楠木正行が主人公だけど弟の正儀は河内弁喋っていて、兄弟で会話する時は正行も河内弁になってるらしいな
しかも南朝側の話だけど南朝のダメさや後醍醐天皇のアレさも描いているというガチな内容らしい

まあその公演の感想ツイートで尊氏disった湊川神社の公式垢に亀田先生が苦言呈したらブロックされるというなんだかなあということも起きてるけど

240 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 19:29:57.44 ID:XSxUsCqA0.net]
>>237
備中荏原育ちの家臣は
関西というより千鳥のイントネーションでは



241 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/18(金) 19:41:08.04 ID:MPQD/+KD0.net]
>>223
ややこしい

242 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/18(金) 19:42:48.82 ID:MPQD/+KD0.net]
>>237
新九郎は関西イントネーションやね

243 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 19:59:31.70 ID:yaVHPfbS0.net]
播州弁は関西でも独特の方言で知られてるけど、
備中まで行くともう中四国の方言だから知らないなぁ

244 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 20:18:56.20 ID:eot7ZNMZ0.net]
なんでもありの宝塚だから新九郎もありかなって思うけど、キリのいい八郎の死辺りまでだとヒロイン候補が姉ちゃんしかいないしちょっと難しいか
新九郎とゆかいな仲間たちの青春群像って感じにすればいけそうだけど
荏原編ならつるちゃんがいるがオチがなw

245 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 22:46:26.92 ID:AwfnqYWv0.net]
>>239
宝塚だと河内弁地元言語か?w

246 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 22:59:53.35 ID:0nl0GCE6K.net]
>>245
男役のつるさんが見たい

247 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 23:07:38.60 ID:UJdsl6/00.net]
>>243
備後といえば義昭さんが追放されてから過ごしたところなんじゃぁ

248 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 23:45:34.32 ID:eOO1RMzr0.net]
>>247
義昭さん強かに生き残ってるし
謀略家としては一流なんだよな
何かいつも馬鹿殿扱いされてるけど

一時は三国の覇者やってた孫の義元さんとか
やたら芸達者な曾孫の氏真さんとか
今は何か再評価される事が多いけど
義忠さんにも再評価される機会があるんかな

249 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 00:04:20.24 ID:fqqYNQGb0.net]
一流の謀略家はどこ発生か悟らせないから二流だと思うよ

250 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 00:05:36.59 ID:sJVpm3kq0.net]
義忠さんは再評価するほど評価低くないからな。
早死には再評価のしようがないのは毛利隆元と一緒。



251 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 00:43:04.35 ID:ErIVhtCeH.net]
歴代当主が2人討死してる大名って今川以外いる?

252 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 01:01:02.42 ID:sJVpm3kq0.net]
ふと思ったことなんだけど、

小笠原家が秘かに金貸しをしている可能性。

253 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 06:53:41.87 ID:kiFtOpt/0.net]
>>251
扇谷上杉家も
前の話で死んだのと最後のが戦死してるぞ
>>250
あの人毛利家のATMとして
非常に有名な人物だろ
あの人が死んだら資金回りショートして
毛利家瓦解の危機になった位だし

254 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 08:28:05.13 ID:fGUV+0pia.net]
>>251
中川清秀、賤ヶ岳で戦死
息子、朝鮮で鷹狩りして遊んでて戦死

森可成、宇佐山城防衛で戦死
鬼武蔵、小牧長久手で戦死

一杯いそう

255 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 08:37:07.16 ID:HqmKFH/R0.net]
>>254
どっちも武将だな、大名の当主かと言われると、、、

>>253
政真と朝定か

256 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 08:40:38.82 ID:fGUV+0pia.net]
大名=大きな所領をもって家臣団を形成した有力武士。一万石以上

257 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 08:42:22.66 ID:Ov0O7Dz50.net]
>>256
そりゃ江戸時代の概念だ
江戸時代に討ち死にした大名なんてw

258 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 08:43:20.48 ID:fGUV+0pia.net]
>>257
戦国も変わらんよ
全部個人事業主

259 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 08:52:58.81 ID:Ov0O7Dz50.net]
>>258
ごめん、一万石以上という部分が江戸時代のものと言いたかった

260 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 09:08:00.72 ID:ajm/mQ13d.net]
甲斐武田氏は当主2人に該当する?信満と信勝



261 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 10:00:12.87 ID:mezuMQ9bK.net]
>>253
定正は死ぬ直前にようやく新九郎と対面してるんだよな
それもまたドラマか

262 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 11:04:33.63 ID:rWye9vXi0.net]
>>248
ねー、義昭さんは信長包囲網を作り上げたこと自体凄い

263 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 11:20:01.26 ID:mezuMQ9bK.net]
>>262
むしろ勝敗は運の差と言ってもいいくらいだった

264 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 11:35:22.66 ID:fGUV+0pia.net]
あんなの成功しても本願寺か武田か毛利かが新しい信長になるだけ
三好で懲りてないのがこれ以上ないくらいアホ

265 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 11:39:13.65 ID:uN5n7XoB0.net]
義昭公は(性的に)お気に入りの近親に所領や幕職バラ撒いて信長に怒られた人という印象が強すぎて
馬鹿殿返上はむつかしい

266 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 12:10:26.25 ID:mezuMQ9bK.net]
>>264
まあ信長になれるだけの力量と条件を持つ奴はいないからな

267 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 12:15:23.06 ID:zAwiU3xV0.net]
>>241
漫画版の1巻最初から読め

268 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 12:25:52.86 ID:SQytwMx80.net]
室町時代の大名(たいめい)と小名って何処で区別してたんだろ

269 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 13:02:17.51 ID:HqmKFH/R0.net]
>>263
武田や上杉、毛利、本願寺、各地の一向一揆、他
同時に立ってたら確実に倒せてただろうけど、当時の情報網じゃ無理な話だよな

270 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 13:09:33.68 ID:sJVpm3kq0.net]
>253
隆元の評価は「惜しい人を亡くしてしまった」よりないよね。



271 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/19(土) 14:28:51.74 ID:sKifPL5L0.net]
黒田基樹さん、また本出したのか
今度は「下克上」だな

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000352571

272 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 14:36:01.07 ID:mezuMQ9bK.net]
>>271
これはお勧め
景春に新九郎に孝景まで触れてるし

273 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 17:47:40.60 ID:5zbg4g3oM.net]
最近半分定説みたくなってる室町将軍は朝廷と武家の調整役として動くことで
権威を確立したって説も近年ポッと出ていつの間にか定着したわけだし
あんまり長期連載やってると新学説とストーリーの整合性が取れなくなる。
そこはどうなるのかちょっと心配。
センゴクみたいに最新の学説トレンドを取り入れたらその説がどんどん下火に
なっちゃったりすることもあるしねw

274 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 18:28:40.40 ID:kiFtOpt/0.net]
>>270
一応内政能力、特に金回す才能は
皆が認めるレベルで高かったみたいだが
大体例え話で輝元ディスられるのがセットだが
一応毛利の最大版図...と思ったけど
天下征したそうせい候が居たな...

275 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 18:54:52.68 ID:SQytwMx80.net]
戦国時代後期は研究者も多くて史料の発掘も盛んで学説の推移のペースも早いから大変だろなー

276 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 20:07:14.80 ID:fGUV+0pia.net]
誰かが根拠なく勝手に言ってるだけの説とかあるしな
特にネットでは

277 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 20:07:45.04 ID:i6roAQN60.net]
毛利敬親さんは自発的にうごいた人じゃないですし

278 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 22:41:42.01 ID:SLHlZqiT0.net]
>>275
竹中直人主演の大河「秀吉」とか、
『武功夜話』とかの記事盛り込んでいろいろ新機軸打ち出そうとしてたらしいけど、
あれどうなったんだろ。

279 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/20(日) 12:24:26.92 ID:uOeJfWCga.net]
おそらく完結してから一気に読んだほうが
楽しめるんだろうなと思って俺は読み飛ばしてるわこれ。

どうせカムイ伝(1部)とかみたいにはならずに、
判明している史実の点を線で結んで
そのまわりに人間ドラマらしきをちりばめただけの、
活性炭で脱臭しきったようなオサレさはあるが
中途半端なものが出来上がると思ってはいるんだけど。

280 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 12:31:48.68 ID:9co3GDQsd.net]
栄枯盛衰とは良くいうけど
この時代活躍してた家の殆どは
戦国後期にはどこかに吸収されるか
あるいは滅ぼされるかして
残っててもとるに足らない
弱小と化してるのはなんだか悲しいねえ

まあ東北界隈は
佐竹や伊達や安東(秋田)や南部みたいに
復権するところも多々あるけど
しまづ?知らねえ戦闘民族ですね



281 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 13:30:38.07 ID:zeyr/bUz0.net]
肥後細川は細川といっても聡明丸君の家とは違うものね

282 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 13:32:52.45 ID:04FxduLB0.net]
織田っちも分家の庶流だもんな。

283 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 13:41:10.28 ID:zeyr/bUz0.net]
織田の名前は誰か(貞親?)の台詞の中でチラッと出てたような
斯波の被官の1つとして

284 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 13:48:31.08 ID:04FxduLB0.net]
斯波家家老の筆頭だった甲斐氏は真っ先に没落しちゃうし

285 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 15:02:12.19 ID:TEYz7JoIp.net]
>>281
分家だったのね
江戸時代も大名で続いたのは

286 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 15:03:45.75 ID:E6CBrO7HH.net]
>>281
足利庶流の中でも唯一の江戸時代の大名かな?
喜連川家とか別にして
初期なら最上もいるけど

287 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 15:47:42.05 ID:DLnkZJpG0.net]
>>285
肥後細川家は細川上守護家から三淵家に養子に行った父親(三淵晴員)が実家の要請で息子の一人を上守護家に養子に出したのが細川幽斎というめんどくさい系統
しかも幽斎が本当に細川氏の出なのかどうかにも最近異論が出ていてよくわからない

細川京兆家は政元で血統が切れて相続争いが起きた後、澄元(阿波守護家)と高国(野州家)の子孫で取ったり取られたりがあって、最終的に澄元の子孫が福島三春藩の秋田氏家老として幕末まで続いている

288 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 15:54:21.88 ID:7B4gqsKZ0.net]
加藤「熊本を44年間ほど治めました」
細川「熊本を237年ほど治めました」

熊本県民「清正公万歳! 細…川…?」

細川の立場ってないよな

289 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 16:04:05.41 ID:DLnkZJpG0.net]
伊勢氏は姓名サイトで分布調べるとなぜか北海道と東北に多くいたりするが
宗家は色々あったけど江戸時代には礼法の専門家として旗本となって続いている
過去スレでも出てたが備中伊勢氏は盛頼の子孫が戦国時代まで国人領主として残ってたけど、最終的に荏原を失って毛利に仕えたが没落したらしくて江戸時代には残っていなかった模様

荏原で伊勢氏の被官だった平井氏には伊勢氏から養子が入ったという伝承があるけど、これは江戸時代に作られた虚構である可能性がある

290 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 16:13:09.10 ID:zeyr/bUz0.net]
在竹とか



291 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 16:14:02.01 ID:zeyr/bUz0.net]
在竹三郎とか荒木又次郎の兄の家はその後どうなったのだろう

292 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 16:43:58.33 ID:RvLdsPkQ0.net]
岡山住人だが、備前守家被官のおっさんず笠原・平井・井上とか、
御由緒の荒木とかは、いまでも地元でよく見かける名字。
那須もたまに出会うかな。

在竹とかは少なくとも自分は会ったことない。

293 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 16:56:20.21 ID:op3Z6RJu0.net]
>>288
福井の友達も地元ですら「北ノ庄!勝家!お市様!朝倉…?」
って嘆いてたな

294 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 16:57:06.92 ID:DLnkZJpG0.net]
https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E6%9C%89%E7%AB%B9
在竹は岡山にも少数いるようだけど三重に多い姓なので出自は伊勢国らしい

295 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 17:07:46.15 ID:M8BMHoGuK.net]
>>293
そっちは近い方が有名だからまだマシかも

296 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 17:23:15.93 ID:RvLdsPkQ0.net]
>>293
自己レス。地元で見かけるのは荒木で間違いない。
(作中だと荒木は荏原出身ではないみたいだけど。)
荒川兄弟の荒川は、自分の周囲にはいないかな。

まあ、荒木も荒川もそこまで珍しい名字ではないが。
たぶん地元色の強い名字は、難波とか妹尾だと思う。

297 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 17:24:26.78 ID:zeyr/bUz0.net]
>>291自己レス
荒川又次郎だったね
荒木彦次郎と混じってたわ

298 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 17:29:52.74 ID:FKvYMIaZ0.net]
在竹・荒木・荒川の三人は姓が紛らわしくて未だに混乱するw

299 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 17:32:22.88 ID:E6CBrO7HH.net]
>>293
静岡「徳川!徳川!徳川」

今川がかわいそうで

300 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 17:34:42.63 ID:RvLdsPkQ0.net]
荒川・荒木はまぎらわしいね。史実だから仕方ないんだけど。
オリジナルで名字つけていいとなったら、ゆうき先生も絶対べつの名字つけてただろうな。

荒川・荒木・在竹・大道寺・山中(五十音順)。

ア行が多いのもちょっと。それにしても「大道寺」以外は庶民っぽいな・・



301 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 17:49:57.46 ID:rj5BbZXF0.net]
>>293
岐阜なんて信長公!信長公!信長公!
いやいや斎藤道三も良いよね(京都出身)

土岐?市ノ名前デスカ?
戸田?何ソレ美味しいの?

これよかマシだろ

302 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 17:59:26.89 ID:RvLdsPkQ0.net]
鎌倉・室町期の守護家がいまでも地元の英雄とか、島津と武田くらい?

303 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 18:06:56.64 ID:9co3GDQsd.net]
>>302
伊達にずっと苛められたけど
苛めっ子の政宗君がピンチの時庇って
上手いこと生き残った相馬さん

島津と大友に翻弄されながら
肥後の国一揆も上手いことかわした相良さん

北畠さんの子分として勢力拡大したけど
御家騒動+津軽独立+九戸反乱と
色々大変な目に遭った南部さん

は地生え大名

304 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 18:10:31.29 ID:RvLdsPkQ0.net]
>>303
南部さんは何となくいまでも地元で人気がありそうだけど、
相馬さんと相良さんも実は人気なのか!

305 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 18:14:57.81 ID:E6CBrO7HH.net]
>>302
守護ではなく羽州探題だけど、最上義光は地元の英雄みたいなもんじゃね?

306 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 18:21:52.02 ID:RvLdsPkQ0.net]
>>305
そういえば大河「独眼流政宗」で最上義光が悪役っぽく描かれて、
地元の人が苦情を言ったとか聞いたことがありますね。
新九郎も、小田原で一番人気なのかな。

307 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 18:39:50.89 ID:9co3GDQsd.net]
>>306
人気ありそうだけど
氏康とかと拮抗しそう

不人気は北条五代記の頃から氏政確定だろうが

308 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 18:59:37.48 ID:DLnkZJpG0.net]
>>292
荒木兵庫は荏原編でも親族が出てこないし、摂津か越前あたりが出自じゃないかって気もする
備中出身だとしても荏原荘在地被官ではないのかも

309 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 19:00:11.75 ID:E6CBrO7HH.net]
>>306
敵役だから悪く見られたかもしれないけど、かなり魅力的な人物に描かれていたよ

310 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 19:12:16.64 ID:zeyr/bUz0.net]
>>308
新九郎Wikiでは山城国生まれとあるがそんな描写はあったっけ
新参者と言われたのと平六と喧嘩してた記憶はあるが



311 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 19:17:01.57 ID:RvLdsPkQ0.net]
>>307
氏康は「名君」ってイメージだからやっぱり人気ありそう。

>>308
荒木は京都篇で「新参」とかあったし、設定的にまだ謎が多いですね。

>>309
義光は、秀次事件に連座して娘の駒姫が処刑されそうになってた時、
憔悴して政宗に頭を下げていたシーンが印象的。原田芳雄、いい役者だと思いました。
妹役の岩下志麻とのシーンもよかった記憶。

312 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 19:25:57.70 ID:FKvYMIaZ0.net]
とは言え敵役・悪役ポジに地元の英雄が割り振られるのは
どれだけ作中で存在感のある良い役であっても素直に受け入れずらいだろなー

吉良上野介くらい定番中の定番になっちゃえば割り切れるようにもなるんだろうけど

313 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 19:29:35.91 ID:Ro8gk+Zz0.net]
わりと良い人っぽい小鹿兄弟を新九郎が殺してしまうとは
酷いネタバレを知ってしまった

314 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 19:31:37.04 ID:9co3GDQsd.net]
>>312
なお吉良郡の連中は
テレビ愛知に抗議電話入れる程度は
むかついてる模様

315 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 19:59:22.85 ID:7B4gqsKZ0.net]
吉良上野介って実は良い人みたいな氷菓する人がいるけど、
上杉鷹山が借金を返す話を見ていると、ゴミクズ以下の汚物だと分かる
そして同時に気付かされる上杉景勝・直江兼次無能説

316 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/20(日) 20:12:44.92 ID:ME4JMYZF0.net]
君が米澤穂信を読んでるのはわかった

317 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 20:18:57.33 ID:XKuyqzGQ0.net]
なぜそこで「氷菓」と変換するのか
ミステリー好きなのか
駄菓子系アイスが好きなのか
単なる京アニ系アニメファンなのか
わたし、気になります!

318 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 20:26:04.91 ID:YPi0zejD0.net]
>>288
子孫が県知事になるぐらいは認知されてるんだからいいんじゃね?

319 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 20:27:36.96 ID:V8N23dYJM.net]
>>317
単に暑くてガリガリ君が食べたかっただけじゃね?
忠臣蔵については実は内匠頭が相当な無能だったらしいとも
吉良も因業爺だったろうけどな
伊勢氏みたいに礼儀作法の指導がお仕事だったんだよね

毛利家は地元じゃ今でもすごいんだよね?

320 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 20:50:12.51 ID:M8BMHoGuK.net]
>>319
指導は仕事なんだから授業料をケチればそりゃ教えないわな



321 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 20:59:24.01 ID:9co3GDQsd.net]
>>319
因業爺と地元にとっては名君は両立するかなあ

まあ吉良郷にしてみりゃ
うちの殿様一方的に惨殺されて
テロリストの方が英雄扱いされてりゃ
特に悪政敷いてなけりゃ
普通はむかつくわな

322 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 21:00:10.02 ID:xil52bIn0.net]
>>317
えるたそーー!

323 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 21:00:50.64 ID:V8N23dYJM.net]
>>320
それを賄賂を要求したなんて言われてもねえ

324 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 21:21:58.21 ID:7B4gqsKZ0.net]
吉良さん、上杉家(実息子送り込み)でメチャメチャ悪政敷いてるのよ

325 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 21:52:25.85 ID:MqHyb3rQ0.net]
>318
佐竹?

326 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 21:57:02.23 ID:AYwvJA6A0.net]
鎌倉武士から続いていたヒャッハーなサムライスピリットが赤穂浪士で途絶えてしまった。精神的な歴史で見ると画期的な出来事だよ。
元禄以降の有名武士は官僚タイプばかりになる。

327 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 21:59:21.50 ID:E6CBrO7HH.net]
>>318
政元以来の天下を取ったしな
政元と違って神輿だったけど

328 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 22:05:27.25 ID:u3XyfLjk0.net]
高家は参勤交代無いから善政だったならそれはきっと代官の徳

329 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 22:07:13.54 ID:u3XyfLjk0.net]
>>325
佐竹知事は家老家らしい
民選殿様知事といえば熊本と愛媛

330 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 22:22:16.67 ID:RvLdsPkQ0.net]
愛媛もそうだっけ、と思ったが、久松家か。
伊予にも北条っていう地名あるんだよね。伊予北条駅とか。



331 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 22:27:10.55 ID:MqHyb3rQ0.net]
あと、北条と言えばつかs

【それ以上いけない】

332 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 22:28:56.13 ID:V8N23dYJM.net]
>>326
内匠頭の弟はかなり冷静だったんだよね
「吉良様には何の遺恨もありませんからー悪いのは兄貴ですからーお家存続させてー」って手紙を幕閣に送ってる
領地内の紙幣がちゃんと使用できるかどうかも気にしてるし

333 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 22:30:51.86 ID:V8N23dYJM.net]
>>329
ミール様の下僕…

334 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 22:36:11.32 ID:M8BMHoGuK.net]
大河ドラマの元禄繚乱は傑作だったな
それこそ漫画化出来そうなくらいに

335 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 00:15:43.54 ID:b6ltjQ/Ua.net]
>>334
峠の群像は駄目なのか?

336 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 00:17:51.63 ID:HPZyYYHmK.net]
>>335
そっちは漫画向けじゃない

337 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 00:48:16.07 ID:wleY01E80.net]
峠の群像は怖かった
当時まだ小学校にも入ってなかったから意味わかんなくて夜盗の類だと思ってた
しばらく一人で夜トイレ行けんかった

338 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 02:03:54.05 ID:3XZmXRPxd.net]
>>251
少弐氏なんか室町時代以降、一人を除いて全員、自刃、討ち死に、客死、暗殺とろくな死に方をしてない

339 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 06:51:16.56 ID:zuGsUuYxa.net]
>>329
知事は秋田県角館町を領してた分家の佐竹北家の流れを組む人

340 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 06:56:11.17 ID:HPZyYYHmK.net]
>>338
元寇の直後も兄弟で殺し合ってるし



341 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 12:08:49.28 ID:tN6qFyzL0.net]
>>192
読んだなーそれ
その時はここまで長い付き合いになるとは思わなんだが

342 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 14:30:08.99 ID:GWNhuPREd.net]
戦国末
関東の覇者、下手打ったとはいえ
秀吉の天下平定のラスボス扱い

幕末
長州の子分のチンピラ集団天誅組に右往左往

どうしてこうなった...

343 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 14:50:09.06 ID:5J0ayeXY0.net]
「峠の群像」は2番目に見た大河ドラマ、
けっこう辛かった記憶、、
松の廊下や討ち入りとか全然覚えてないw

ちなみに、最初に見たのは
「おんな太閤記」
ただの「太閤記」ではないw
同時に関連か便乗か近所のデパートの催事で
「太閤・秀吉展」とかもやっていて、
小学生にもブームになっていた印象、、

344 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 14:58:27.31 ID:tN6qFyzL0.net]
>>339
あーイヌスキー・プーチンに秋田犬の仔犬贈って
お礼にサイベリアン・キャット貰ったネコスキー知事か

345 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 15:46:14.71 ID:f/t/lJ+s0.net]
>344
龍角散のCMの人、くらいにはならんかったのか。

346 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 17:39:14.75 ID:oheYllxT0.net]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%AD%E3%83%B6%E5%B0%8F%E5%B3%B6
>>「蛭ヶ島公園」として整備されている場所は、江戸時代に学者の秋山富南が「頼朝が配流となった蛭ヶ島はこの付近にあった」と推定し、これを記念する碑が田野の中に1790年に建てられた。この石碑は韮山代官の江川家の家臣が建立したものとされている[2]。これが「蛭島碑記」で伊豆の国市指定有形文化財となっている[4]。
>>なお、この石碑とは別に、史跡の北側約600mの民家の敷地内にもほぼ同様の碑文の「蛭島碑記」の石碑がある[5]。
>>この周辺は地域住民から「兵衛」の地名で呼ばれており、頼朝配流時の官職名が「右兵衛権佐」だったことから、こちらが配流の地であるという可能性も指摘されている[2]。

蛭ヶ小島と思われる場所は2つあってどっちにも江戸時代に石碑が立ってるのか(現在片方は公園になってる)
作中で新九郎が感激してたのはどっちだろ

347 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 18:33:02.75 ID:TmZDS35u0.net]
600mしか離れてないんだから「まとめてしまえばよくね?」ってのは
門外漢の意見で専門家や地元の人からすればその違いが重要なんだろなー

348 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 19:27:21.69 ID:0uBMjh40p.net]
新田義貞さんの討死したところも以前兜が出たところを比定したけど後で検証したら戦国時代のものじゃね?
説が出て曖昧になった件を思い出した

349 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 20:21:28.42 ID:GtQnPcGn0.net]
600m範囲で一つにすると、
例えば池田屋も、長州藩邸も、竜馬の本拠地である酢屋も、竜馬が暗殺された時にいた近江屋も
全部一つになってしまうな

350 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 21:21:51.90 ID:f/t/lJ+s0.net]
>349
意外と狭いな。



351 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/21(月) 21:26:15.22 ID:dFI2VmGr0.net]
狭いってより、長州藩邸の近くをうろちょろしてただけだろ

352 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 22:22:39.59 ID:trzG1zXg0.net]
都会と田舎の密度の差よ

353 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/22(火) 00:54:24.42 ID:WH96nr1/M.net]
>>251
あんたが歴史は戦国時代の一部だけと思ってるから今川だけなんて言ってるんだろ。

例えば相模守護・扇谷上杉家では上杉顕房が戦死、その子の上杉政真も戦死、
「新九郎」に出てくる政真の叔父・上杉定正は落馬死。
数代後の上杉朝定も川越合戦で戦死。

関東管領・山内上杉家だって上杉憲忠は古河公方足利成氏に誅殺され戦死のようなもの。
「新九郎」に出てくる上杉顕定は長尾景虎(上杉謙信)の父・長尾為景に敗れ戦死。
上杉憲政は上杉景勝と政虎が家督を争った御館の乱で戦死。

関東管領とその一門クラスでこのありさまよ。。

354 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 00:58:39.23 ID:PiHwn1FwH.net]
>>353
251は俺だけど、今川以外に何がいるかを聞きたかっただけで、今川以外にいないなんて一言も言ってないよ

355 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 01:11:34.60 ID:7AYXEuzj0.net]
なるほど、上杉だけでこんなに……

ただまあ、曲がりなりにも関東管領たる上杉だからこれだけ戦死してても何とかなってたともいえる。
小さいところだと当主が戦死するような敗戦したらそれで終わりそうだし。

356 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 01:38:32.88 ID:PiHwn1FwH.net]
あと謀殺のことなんか聞いてない
謀殺入れたらキリない

357 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 01:44:25.67 ID:oiRxlD1A0.net]
宇喜多直家「謀殺入れたらキリ無い」

358 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 07:37:58.93 ID:S1Ra3aZm0.net]
>>357
そういえば「宇喜多」の史料上初見も、応仁の乱くらいらしいね。
出自は諸説あるらしいけど。

京と荏原を行き来する新九郎が、当時の宇喜多当主にバッタリ会っていても不思議ではない。
ちなみに現在の岡山では、浮田の名字はけっこう出会う。

359 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 10:59:50.92 ID:EjP9/xBu0.net]
八丈島の宇喜多秀家の子孫も、今の名字は浮田になってるとか聞いた
本当かどうかは知らん

360 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 11:29:05.41 ID:Gds7G+oFM.net]
元々地名(地形)の浮田が宇喜多に改名
→元に戻す じゃないのかな



361 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 12:19:26.34 ID:1YmX1JRY0.net]
>>357
新九郎も駒若使って謀殺するくらいしないとな

362 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 12:59:30.47 ID:eY++8nL6p.net]
まあ読みが大事ですしおすし

363 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 14:14:31.19 ID:AIFACYHdM.net]
政元の相手って誰とされてるの?

364 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 23:11:26.37 ID:lqPEgVTBM.net]
一家に1人新右衛門

365 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 23:25:54.79 ID:zrwJyNGt0.net]
顎が割れているのでもいいですか

366 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 23:46:47.34 ID:lqPEgVTBM.net]
>>365

367 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 23:47:54.71 ID:lqPEgVTBM.net]
>>365
暗算早くて達筆ならいい

368 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 23:50:01.50 ID:2yBfLk660.net]
ブラタモリの再放送が小田原だ

369 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 23:57:15.93 ID:7AYXEuzj0.net]
黒くて、流動体で、戦闘のプロで

370 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/23(水) 00:34:22.53 ID:p74vBjFca.net]
>>365
シャアだ!奴が来たんだ!!



371 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/23(水) 01:06:21.74 ID:D+fO1sd40.net]
ピクニックだ!

372 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/23(水) 01:07:05.58 ID:EJ9tqlKj0.net]
CMネタはすぐに風化するぞ

373 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/23(水) 07:27:56.90 ID:Ic2HXIipM.net]
ご飯だけでも美味しいわ♥

374 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/23(水) 07:54:43.80 ID:p74vBjFca.net]
そのCM、当時から見た事なかったがセブンイレブンのCMだったのか
そりゃすぐ風化するわ

375 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/23(水) 08:24:39.82 ID:JOA+gMGMa.net]
風化したけどあ〜るのおかげで今でも覚えてるな。
もう四半世紀も経つというのに……。

376 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/23(水) 09:20:25.27 ID:DI6JMOrP0.net]
他のコンビニのCMなんて覚えてないしなー

30年くらい前、大船撮影所に見学に行ったら
CM撮影用にローソンをオープンセットでそのまま建てていて
「へえ」とか思った記憶、、

377 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/23(水) 12:56:26.13 ID:oTlmvRsM0.net]
セブン未進出県多かったからな

378 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/23(水) 14:36:19.56 ID:mNgU2b0l0.net]
まさにあれ読んだ当時、セブン未進出県に住んでたから
あのギャグの意味はわからなかったな

「わてホンマによういわんわ」もずっと後になってから元ネタ知ったっけ
単に関西弁でボケたんだと思ってたw

379 名前:稚羽矢 mailto:sage [2021/06/23(水) 17:15:31.66 ID:+xMt3Yebd.net]
あ〜るのネタは色あせないなぁ(笑)

380 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/23(水) 17:44:15.89 ID:H9U+QQnJ0.net]
おかゆライスをまさか農林水産省が推奨する時代になるなんてな
しかもまあまあ美味しいとか



381 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/23(水) 18:32:57.34 ID:DI6JMOrP0.net]
「カルメン故郷に帰る」なんとなくずっとマジな映画と思っていたが
映画秘宝か何かで記事を読んだら、コメディ映画だったときの衝撃!

382 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/23(水) 18:56:12.23 ID:xB2Xf5bJ0.net]
元ネタがマニアックで一部の人にしか解らないパロディをメジャー誌で堂々とやった最初期の作品よね、あ〜る。

383 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/23(水) 20:10:47.44 ID:D4zKZYFC0.net]
作者が、アニパロ作家がメジャー誌進出という当時のオタクにとっては驚天動地のサクセスストーリーの主ですおすし

384 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/24(木) 07:38:46.30 ID:mn/q7oIRM.net]
庭園美術館のアールデコ展が終わってしまった

385 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/24(木) 07:54:41.37 ID:l7+g03/q0.net]
>>384
来年もやると思うぞ
何しろ、建物自体をそのまま見せるのが最大の売りなんだから

386 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/24(木) 12:45:59.34 ID:BoY/NUow0.net]
月刊とはいえジャンプブランドを手に入れたみやすのんきの前例もあるし
「漫画界が甘くなってきている」空気は濃厚に漂っていたので意外性は
あったものの驚天動地ほどではなかったような気もする

387 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/24(木) 13:11:49.80 ID:DspdlSGH0.net]
ドラクエと桃太郎伝説がブレイクする前の堀井雄二とさくまあきらが
組んでコラムやってたのもOUTだったしな…

388 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/24(木) 14:39:36.68 ID:DoIWkR+J0.net]
時代が移り変わりの時期だったのか
島本自身もそうだったように
「同世代の新しい人たちが出てきた」感があった
驚天動地だったかどうかはともかく

今回の細野の自伝漫画にあるように
「留美子と細野はキャラ絵が似ている!」とか思ったりw
いま思えば「何処がやねん!?」なんだがw
ゆうきセンセも「アニメぽい絵柄のひと」扱いされたりね
まあ、アニパロから始めたからさもありなんだがw

389 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/24(木) 19:52:05.08 ID:yfuZNxMzM.net]
>>385
毎年やってるよね
次回のラリック展は絶対行く

あのドレスは確かにアールデコ風だった

390 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/24(木) 20:09:46.52 ID:7gkfFSiva.net]
お兄様、貴方は堕落しました



391 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/24(木) 20:21:42.96 ID:T24uQ9i5d.net]
10巻読んで本名秀子設定が生きていたのに驚いた

392 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/24(木) 20:39:21.23 ID:U11G4eIz0.net]
>>390
あれで「墜落」じゃ無い方が「堕落」って覚えたわ
♪西から上ったお日様が東にしずむ
で東西を覚えたのと同じ

393 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/24(木) 20:44:15.90 ID:dayx1Su90.net]
俺は直角で年号覚えたり

394 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/24(木) 21:24:46.55 ID:azgZxR7B0.net]
>>386
みやすのんきもだが、魔界都市新宿のコミカライズしてた細馬信一も直前までエロ漫画描いてたんだよな。
コ○ンの作者も当時描いていたと言う噂があるが。

395 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/24(木) 22:36:58.02 ID:n+reyGK30.net]
>>386
他の転籍組は揃いも揃ってしょうもなかったけど、ゆうきまさみだけはちゃんと作品が面白かったじゃん
全盛期のサンデーでトップを張れるぐらいに
あれである種の可能性を拓いて、それゆえにある程度の年齢層のオタクにはゆうきまさみは永遠に特別な書き手の一人

396 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/25(金) 02:39:35.25 ID:BdnktoHN0.net]
しかし山本直樹は後年レッドで文化庁メディア芸術祭優秀賞を取るのであった

397 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/25(金) 10:30:07.54 ID:d2aJ7xVH0.net]
山本直樹は「田舎」が去年のこのマンで13位入賞だもんな
浪人生が田舎で小学生と毎日セックスする漫画なんだけどw
有害コミック運動で槍玉に挙げられたのは30年も前だったか

398 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/25(金) 13:58:21.71 ID:GVp7FfVy0.net]
>>397
まあ「本物」はどんなジャンルだろうが最終的には認められるのよ

399 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/25(金) 14:19:50.71 ID:XP68f2Es0.net]
多分この田舎だと思うけどNHKでエロ漫画書いてるとこ密着取材されてたからなあ
もう文化人的な扱いなんだろう

400 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/25(金) 15:01:54.06 ID:Xzt+bsaK0.net]
>>398
ゴッホ「死後に認められても意味ないがな」



401 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/25(金) 15:13:00.59 ID:BdnktoHN0.net]
田舎はしょうじきなところあんましおもアワワワ
穢、炉利嫌いなんだよ
全員死人だったら面白かったのに(暴言

森山塔は文化祭で姫扱いしてくれないとめそめそ泣く先輩のがちょっと好き
一番面白かったのは僕らはみんないきているだったけどあれは一色信幸か
でも映画版は真田広之の演説しか見るもんなかったな(暴言

402 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/25(金) 15:53:22.02 ID:Gr9SD+x6M.net]
青木繁「死後に認められても意味ないがな(ゴッホゴッホ)」

403 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/25(金) 16:16:52.48 ID:OzSvYxW80.net]
漫勉に出て、純粋にゆうきセンセの執筆風景を見てみたいな

浦沢センセー、次の期で,ゆうきセンセはどうですかー?
柏木ハルコも出たし、スピリッツ枠と云うことで1つ

404 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/25(金) 21:03:53.69 ID:a5VVBCyMM.net]
すっごい今更ながらの疑問なんだけど
あ〜るでさんごが脇毛見せるネタって
あれはひょっとして黒木香?
リアルタイム読書じゃないから良くわからんかった

405 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/25(金) 23:12:18.09 ID:uePk1Vk/0.net]
黒木香が世に出てきたのって連載終了直後位じゃないか?
88年くらいだったと記憶している

406 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/25(金) 23:19:29.54 ID:OzSvYxW80.net]
「黒木でございま〜す」
♪おさかなくわえた…♪♪

>>404
腋毛を見せる・・・ではなく
さんごは腋毛を隠しているんだ
あ〜る のほうが先
考え過ぎ・・・と云うか
「(腋毛を)隠し毛」→「隠し芸」・・・と云う駄洒落だから説明するほどでもない・・・

407 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/26(土) 07:47:40.40 ID:JnksAhOxM.net]
大学の新歓コンパで自己紹介がわりに一発芸しろと言われ
これ思い出して「隠し毛」やったらドン引きされたことあるよ

408 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/26(土) 08:58:27.77 ID:VSx5J3sxa.net]
隠し芸なんてゴム手袋を頭にかぶって鼻息で割ればいい

409 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/26(土) 09:15:06.78 ID:ym2TgMWGM.net]
>>405
ウィキ見たらビデオ発売が86年10月だと
87年にはもう本とか出してるから完全にブレイク状態

410 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/26(土) 11:19:46.90 ID:kXac4dAr0.net]
>>407
そういうのは可愛い女の子が恥ずかしながらやらないと、ただただ汚いだけ



411 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/26(土) 11:41:47.68 ID:JnksAhOxM.net]
キングアラジンを練習するべきだった

412 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/26(土) 15:48:14.80 ID:cn8apIQfM.net]
学生コンパの一発芸はチン毛燃やしと屁燃やしが双璧
「隠し毛」なんて上品すぎてドン引きされたんだろ

413 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/26(土) 15:54:47.52 ID:pE2v9SY60.net]
エロ満王で有馬K太郎が描いてたな
下品な隠し芸

414 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/26(土) 17:03:23.61 ID:nPqQ/Wyr0.net]
>>412
きまぐれコンセプトで、それ広告代理店接待の定番!とか描いてたなー
大学デビュー臭強いと思ったんでホントかどうか知らんw

415 名前:稚羽矢 mailto:sage [2021/06/26(土) 17:06:58.64 ID:g6AUMNyId.net]
>>412
ヌードフェンシングではないのか…

416 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/26(土) 17:07:34.65 ID:pE2v9SY60.net]
>>414
ちんこ浸した風呂桶のお湯飲むのと
ラップ巻きフェラよりはマシだと思いました

電通怖い電通怖い((゚Д゚ll))

417 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/26(土) 17:43:42.94 ID:FVmwhNvM0.net]
むかし鈴木みそが描いてたマンガで、広告代理店(だったと思う)のこういう宴会芸が紹介されてた。

・上司がポッキーを部下の肛門に突っ込んでチョコポッキーにして、「誰が食う?」
・後ろから女性に近づいて、おちんちんを女性の頭の上に載せて「ちょんまげ!」

418 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/26(土) 18:09:31.13 ID:cn8apIQfM.net]
屁燃やしは体育会どころかオーケストラでさえやってた。某マーチ。

419 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/26(土) 18:14:39.31 ID:gNZeqYYoM.net]
今日伊勢佐木町歩いたんだけど
魁が棗と会った喫茶店はどのあたりにあったんだろう

420 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/26(土) 18:43:55.85 ID:vfuw8+fp0.net]
>>408
栗山夢衣ヲタはじめてみた



421 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/26(土) 19:14:15.46 ID:nPqQ/Wyr0.net]
うちのおかん(昭和22年生まれ)が自称・伊勢佐木町育ちだけど

422 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/26(土) 22:53:46.34 ID:7VVSQ+o10.net]
>>412
MAN毛燃やしは『土手焼き』って芸名だったらしいな

423 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/27(日) 07:52:30.93 ID:DVFCFwf20.net]
>>419
喫茶店「ぼなある」の「ボナール」の意味が、フランス語で「幸せ」だと知った。
あそこで2人が再会しなかったら、魁はともかく棗はずっと幸せだったろうに。
皮肉な店名だな。

424 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/27(日) 09:03:57.08 ID:act46n1KM.net]
>>423
ほんとにねえ…で、どこにあるんだろう

「じゃじゃ馬」で駿平が両親に「ついでに弟か妹種付けたりして」って失言したのに対して
お父さんが「下手な宗教にはまるよりよっぽどマシだ」とか言ってたのは
あのちょっと前にオウムの地下鉄サリン事件があったからなんだよな

425 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/27(日) 09:14:09.66 ID:DVFCFwf20.net]
>>424
>で、どこにあるんだろう

「幸せ」は意外と身近なところにあるらしいよ。

426 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/27(日) 09:24:58.01 ID:4y2inUqXa.net]
幸せの青い鳥の寓話は、
幸せは身近な所にあるが、色々な経験をしてこないとそれに気付けないという意味で、
より大事なのは後者の方だと思う

427 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/27(日) 09:52:47.57 ID:act46n1KM.net]
>>425
じゃあうちの近所にあるんだな

428 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/27(日) 15:47:06.99 ID:zmEuK64ra.net]
明日は新しいのが読めるな

429 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/27(日) 20:14:53.01 ID:8PlHSGhH0.net]
>>425
ポン酢醤油のある家だろ

430 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/27(日) 20:53:50.06 ID:ccpaR/b1M.net]
CMネタはすぐ風化するぞ



431 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/27(日) 21:30:08.57 ID:3omqAbc1d.net]
34年前がすぐとか京都人か!

432 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/27(日) 22:09:37.80 ID:At2RCF3h0.net]
あ〜るとか他まんがのネタのときと、
日本史ネタをしゃべってるときって
ホント、住人が入れ替わってるんじゃ
ないか?ってくらいノリが違うよね?w

433 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/27(日) 22:56:49.75 ID:b1Zb63uZ0.net]
でもね、SFとか特撮が好きな人間は、時代劇や落語も同じくらい好きなんだよ?

434 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 00:21:15.39 ID:sdMd6gQgK.net]
意外と友好的な政知

435 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 05:47:48.20 ID:CAF6pT8Y0.net]
わるいオタクが早口でまくし立てるような勢いで日本史ネタ書いてく人は、ちょっと異質だと思う

436 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 06:10:52.18 ID:/YrDyESo0.net]
義忠のポジティブ馬鹿ぶりがより極まってきたな
無駄に華と行動力があるだけに小鹿範満も大変だw

437 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 07:30:35.30 ID:Hdka8ij0M.net]
カタブツの割に人たらしな新九郎

天然がいいのかな?

438 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 07:49:16.32 ID:INJwElJJd.net]
茶々丸初登場かな?親子で猫とたわむれてる

439 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 07:53:51.33 ID:sdMd6gQgK.net]
韮山城の伏線もしっかり張ってたな

440 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 08:22:30.25 ID:sdMd6gQgK.net]
>>437
裏表がないからだろうな
だからコイツなんとかしてやらないとって気にさせる



441 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 08:26:35.72 ID:XvvAV4Hwp.net]
利用しやすい性格なんだけど
利用させてもらってるしちょっとくらい役に立ってあげるか
という気にさせられる

442 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 08:58:57.85 ID:fnnuyiFda.net]
今川了俊の太平記って、曹操注釈の孫子みたいなもんか?

443 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 09:00:11.71 ID:fnnuyiFda.net]
ググった
難太平記の事か

444 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 10:38:43.39 ID:enAZK1Bx0.net]
読んだ

お姉ちゃんともしばしお別れかー

これ読む為に隔号でスピ買ってるのに
室町〜応仁にウトいので、あまり書くことがない
あ〜るやパト、じゃじゃグル、バーディーなら
ノリノリで書き込むのにw

445 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 11:03:01.78 ID:Ep88xGiPa.net]
近所で唯一置いてたファミマが置かなくなってしまった

ヤンジャンアプリみたいに、読みたい作品のみ課金させてくれ 

446 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 12:55:15.43 ID:n2he6BXBp.net]
茶々丸さんが漫画に出ること自体珍しいのだ

447 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 13:30:53.06 ID:sdMd6gQgK.net]
>>436
新九郎「だめだこりゃ」

448 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 13:33:11.72 ID:jZHm4caJ0.net]
無茶苦茶文字の多い回だった

449 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 13:33:59.13 ID:fnnuyiFda.net]
今回の話の要約
「古河公方とは?堀越公方とは?」

450 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 13:51:58.90 ID:GvUQNdVla.net]
堀越公方は源政知と名乗らないんだ。
意外と器の大きい人物で良かったね。客人とはいえ初対面の身分の低いものから2回も諌められたら立腹しても不思議ないのに



451 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 14:09:59.81 ID:ZcraIBq90.net]
>>438
新九郎面会で太刀持ちやってた子やろ
猫と戯れてても縁側に控えてるし

452 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 14:12:51.02 ID:ZcraIBq90.net]
>>448
室町初心者にはちょっと厳しいかもしれないと思った
読者逃げませんようにナモナモ

453 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 14:16:39.24 ID:COzW8eoO0.net]
新九郎への和やかな態度は持って生まれた気質もあるのかもしれないけど
今の自分の境遇を考えれば威張ってみたところで格好なんぞつかないという諦観もありそう

454 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 14:20:02.42 ID:ZcraIBq90.net]
>>450
ちゃんとしてるところが京を懐かしんで気に入ったのかもしれん
融通無碍の義政より義視に同情的だし
そもそも数少ない堀越府の味方の小鹿通して御手討ちはあるまいが

455 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 15:33:41.76 ID:Hdka8ij0M.net]
>>450
正式には源朝臣足利左馬頭政知で、略すと足利左馬頭とか左馬頭政知なのでは?

456 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 15:50:25.70 ID:COzW8eoO0.net]
ああいう御目見えとかの姓と名字の使い分け方ってどうなってるんだろね?
義政が源を名乗った時は新九郎の元服の挨拶だったし公的な謁見という性格があったからなのかな?
今回の政知の場合はほぼ私的な謁見だろうし

457 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 15:50:53.08 ID:Xlw+EGvS0.net]
>>446
あ〜るで、光画部部室に迷い込んできた子猫に茶々丸様って名前つけてなかったか、と
思ったらアレは「ねこ丸様」だったな

458 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 16:11:36.54 ID:1Hgk10pRa.net]
>>454
確かに小鹿が同席してるからね。それと身分は高いけどある意味流刑みたいなもので都恋しいから京都の話聞けるだけでも機嫌良くなったみたいだし

459 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 16:15:16.61 ID:1Hgk10pRa.net]
>>455-456
元服時の義政への御目通りと違うから気になったけど、確かに私的な御目通りだから、というのは理屈通るね
それにしても名乗りのルールはよくわからない

460 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 16:50:43.00 ID:CpbMHdbg0.net]
周りからみたら新九郎もこの時点でも相当中心に近い人物だからな〜
しかし将来直接成敗する方と親しくなっちゃってどうなるのやら
本当の救いのない悪党扱いされるのは政知の子の茶々丸くらいなんかね



461 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 17:55:33.66 ID:Y7wyANAzK.net]
新九郎紀行w

462 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 18:23:25.98 ID:Xk/39Lwmd.net]
足利義視のかつての法名・義尋(ぎじん)に
「よしひろ」とルビが付いている・・・

463 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 18:25:28.84 ID:gQ8kKdoZd.net]
>>451
あの子供は子息の誰かだと思っていたけど
タダの小姓なのか

464 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 18:45:31.37 ID:O4fUHhgD0.net]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A3%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E8%A8%98
姉ちゃんが読んでもいいよと言ってた今川了俊(貞世)の太平記同人誌というのは「難太平記」(後世の通称で当時は無題)のこと
「太平記」で今川氏の扱いが小さいことに怒って我が家はこんなに足利氏に尽くしたという内容と、応永の乱に関する義満への批判が書かれてるとのこと
歴ヲタの新九郎ならたしかに読みたがるだろうな

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%AE%E5%B1%B1%E5%9F%8E
韮山にはちょうど新九郎が訪れた文明年間に城が築かれていたらしい
まあそんな軍事施設がある山に登ろうとしたらそりゃ止められるわ

葛山氏は後々新九郎に大きく関わってくる

465 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 19:00:02.43 ID:Ag86u1h5a.net]
堀越公方をずっと「ほりこしくぼう」と読んでました

466 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 19:18:06.65 ID:iFI9evv40.net]
芸能人がやってそう

467 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 19:46:18.78 ID:tp6strVo0.net]
今号の感想
ネームが多いぞ!

468 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 20:32:00.57 ID:OEbKKc24a.net]
漫画日本史みたいなページが結構あったしね

469 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 20:47:27.51 ID:O4fUHhgD0.net]
鎌倉公方足利持氏の起こした永享の乱〜結城合戦と息子の起こした成氏の享徳の乱は経緯がつながってるし、享徳の乱では鎌倉公方はいないけど古河公方(成氏)と堀越公方(政知)がいて敵対関係にあるというめんどくさいことになってるしね
両方に足利氏がいるし、上杉氏や大田氏は諱にそれぞれ一族の通字(憲と資)があるからよく読まないと誰が誰だかわからなくなる

470 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 20:59:20.56 ID:/yKub7ebM.net]
結果的に見れば、なのだろうけど。
堀越公方は何のために関東に派遣されたのか?
本当に意味不明になっている。
古河公方に代わる新たな関東公方にするのなら、鎌倉に入れるのが当然なのに。
肝心の関東管領の山内上杉氏からも要らない、と言われるなんて。
何でこんなことになったのか?
私が政知でもひねくれてしまうな。



471 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 21:09:20.92 ID:OEbKKc24a.net]
>>470
鎌倉に入れない。京都にも帰れない。大変な苦労人だよ。ひねくれたりくさったりもするよね

472 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 21:09:31.26 ID:8sNawuz/d.net]
>>469
山内上杉と扇谷上杉の並立もわかりにくさの原因かもね
後に長尾どうしも争うし

473 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 21:17:36.40 ID:TSveFQEQd.net]
>>472
後の近世上杉家も長尾だけど
それとは違う系統だし
景勝の実家もまた違う長尾だし
本当に分かりにくい

474 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 21:29:42.02 ID:z7/H2NJJM.net]
笑える回ではあったけどいろいろと気の毒になってしまった
堀越公方も小鹿さんも
姉ちゃん相変わらず薄い本読んでるのね
義忠の高笑いが不気味になってきたわ
新九郎紀行で新日本紀行のOPが聴こえた
韮山にはもう溶鉱炉があったりして

475 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 21:33:51.75 ID:03Tu1ivad.net]
むっしゅうは温泉で遭遇したっきりで再登場は先か

476 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/28(月) 21:37:35.00 ID:aMjHr4TU0.net]
今週は半分くらいに薄めた方が良かったと思う

477 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 21:40:15.50 ID:OEbKKc24a.net]
女金貸しの話がまた出た。多分次の新九郎の恋人は彼女だと思う
「変な女に引っかかてはなりませぬ」という須磨の言葉はフラグで、身を固めるまでは変な女ばかり相手にすると見た

478 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/28(月) 21:47:44.97 ID:aMjHr4TU0.net]
そんなに顔と名前とが一致してない身としては
「よしただ」とかが吹き出しにでる時に似顔でも付けておいてくれれば
とはよく思う

479 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 21:53:52.69 ID:DiKzwfQ00.net]
>>461
時政さんのシーンはあれだ
単行本になる頃来年の大河ドラマが始まる前ぐらい

480 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 22:03:13.99 ID:z7/H2NJJM.net]
難太平記って太平記を非難する本なのね
同人誌の評論ジャンルか



481 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 22:20:24.77 ID:O4fUHhgD0.net]
新九郎は温泉で会った人が誰か聞きそびれたので数年後の再会で太田道灌だと知ることになるわけか

482 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 22:51:48.64 ID:dyDDg6bK0.net]
現状こんな落ちぶれていても
堀越公方の子は11代将軍になるんか
今の京都の主要メンバーが明応の政変で絡むのね
新九郎はその頃は伊勢で極悪人茶々丸討伐に精を出すので縁もあると

483 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/28(月) 23:02:27.00 ID:WUpeZn7k0.net]
そんな単純じゃないけどね

484 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 23:34:26.39 ID:/YrDyESo0.net]
今んとこ100%の悪役って出てきてないよね
強いて言えば新九郎を誅殺しようとした盛頼の親父くらいか
新九郎と対立してる側にも何分かの理を持たせてる
茶々丸も単純な悪役、乱暴者いう存在としてだけには描かないような気がする

485 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 23:41:53.16 ID:sMLU5CuQ0.net]
茶々丸はたぶん継母異母弟殺ししか活路がない哀れな妾腹の公子みたいな感じじゃね?

486 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/28(月) 23:42:50.81 ID:G7uc+Nmz0.net]
茶々丸だけはフォローしようがないくらい
資料的にロクでも無いことしかやってない感じだが
1人くらいは絶対悪みたいなのがいてもいいんじゃないの

487 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 00:01:57.97 ID:OJw7gCPn0.net]
>>485
狙撃が上手そう

488 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 00:15:40.76 ID:YaYT3Y1I0.net]
早雲の居城韮山ついに出たな

489 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/29(火) 00:51:48.84 ID:oExNKsfwa.net]
伊都ねーちゃん次回登場時は落飾姿かなぁ。
あと範満は現状では後年新九郎に
討ち取られる姿が想像出来ない。
寧ろ自ら新九郎に御首を差し出す
最期になりそう。
 

490 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 00:54:50.47 ID:YaYT3Y1I0.net]
葛山って後にその娘が新九郎の子、北条幻庵長綱産むのか、
後の伏線らしきのが続々出てきてるな



491 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 07:57:11.61 ID:+3om/Xyh0.net]
>>488
後に早雲が韮山を拠点にしたのは毎日富士山を見たいがためだったのか

492 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 07:57:42.89 ID:Qt4IZU7Rd.net]
むしろ伏線づくりのための伊豆紀行という感じ

493 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 09:51:20.26 ID:5PL5nBxjM.net]
>>436
>>474
なんか義忠の空気読まなさっぷりがサイコパスにも見えてきた今回

494 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 09:54:22.67 ID:5PL5nBxjM.net]
>>484
あれもまあ、新九朗の親父に自分が相続するはずだった領地を横取りされたと思えば、あの時代の基準なら殺意の一つも抱いて不思議じゃない気も

495 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 09:58:13.56 ID:cR07EBY80.net]
終わりの見えない関東に手を突っ込むくらいなら直接益のある遠江を狙うのはわかるけどな
小鹿も小鹿で自分が直接関東に関係があるから関東を優先するだけで立場の違いでしかない気がする

496 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 10:30:13.52 ID:+3om/Xyh0.net]
鎌倉公方が何で古河公方とよばれるようになったか今回でよくわかったが
勢力図見ると古河は敵方との最前線に位置してるんだな
神輿が本拠とするには危険な気がするけど…

497 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 10:42:44.93 ID:5PL5nBxjM.net]
古河公方は堀越公方と違って、神輿とは言えないくらいには実質的権力持ってたっぽい

498 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 11:06:56.69 ID:FySD9Ipgd.net]
>>496>>497
成氏は自分で兵を率いて戦う人で戦上手で通ってるんだよなあ
古河に拠点を置いたのも守りより攻めを考えた結果だろうね

499 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 14:30:01.02 ID:8oWuK1Rd0NIKU.net]
>>496
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E6%B2%B3%E5%85%AC%E6%96%B9#%E5%8F%A4%E6%B2%B3%E7%A7%BB%E5%BA%A7%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF
利根川や渡良瀬川が自然の防壁になっていたし、古河周辺は交通の要衝で公方の御料所(領地)だったので経済的基盤になっていて、古河公方側に付いている有力武士とも連絡がつけやすい位置だった

500 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 15:17:56.16 ID:ytZZ4KCD0NIKU.net]
>>495
いまんところ新九郎と親しい感じで仲良くやってるから小鹿さんに肩入れした視点になりがちってだけだろね
姉ちゃんは関東に手出しなんて無益っていう夫と同じスタンスだし



501 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 16:15:00.03 ID:uMSVPZyF0NIKU.net]
今回、新九郎が政知に拝謁した時点で、茶々丸は産まれているの?

502 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 17:55:54.01 ID:8oWuK1Rd0NIKU.net]
>>501
おそらく文明年間の生まれということしかわかってないけど、弟の清晃(義澄)が文明12年よりも前ということになり、伊豆編では全く言及されていないので今回の時点(文明6年正月)ではまだ生まれていないか乳幼児かというところ
政知死亡時に元服前だったとすれば文明5〜6年以降の生まれだが、あまり遅いと自ら脱獄して潤童子とその母を殺したという伝承と合わなくなる

503 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 18:15:07.36 ID:8oWuK1Rd0NIKU.net]
訂正
>>弟の清晃(義澄)が生まれた文明12年よりも前ということになり、

そもそも生母が誰かもわからないし、公方を継げる嫡子だったのかどうか

504 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 18:19:59.80 ID:t5HELJ1+dNIKU.net]
スピリッツホントに出てるの?ってくらい見当たらないけど、今週何か売れる様なものあった?

505 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 19:20:14.71 ID:WV4H5oBLMNIKU.net]
江戸時代の喜連川騒動について読んでたら、一色とか二階堂とか高とか大草とか室町っぽい名字の人がたくさん出てくる。わずか5千石まで縮小しても、コップの中の争いを続けてたんだなあ・・・

506 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/29(火) 20:31:16.05 ID:rWJzDyUr0NIKU.net]
新九郎、政知に気に入れられたみたいな描写だけど
実際黒田先生に拠れば新九郎、政知の奉公衆になって伊豆に領地貰ってたみたいだからな
まあ茶々丸に領地は没収されたみたいだけど

507 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 20:45:05.82 ID:brxTnPkWMNIKU.net]
考えてみれば、その私怨もあって、新九郎は伊豆侵攻を決断したのかも

508 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 20:55:10.45 ID:q5SnfNmLHNIKU.net]
>>503
敗者の歴史は悪く書かれても真実とは限らないからなぁ
茶々丸のクーデターが成功してたら、後妻が亡くなった先妻の子供を疎外し悪く夫に伝え後継を自分の子にしようとしたのを止めた

に変わってただろうしな

509 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 20:56:56.61 ID:qNylKNlS0NIKU.net]
茶々丸の諱不明の理由って分かるんけ?どう見ても成人しているっぽいけど

510 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 20:59:45.64 ID:ytZZ4KCD0NIKU.net]
無節操に暴れたから元服の為の烏帽子親が見つからなかった=諱が無いって話は聞いたことがあるな



511 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 21:18:03.59 ID:BJ/RSjiz0NIKU.net]
うんそれ
元服出来なかった説が有力

512 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 21:31:47.71 ID:VivtOd1LMNIKU.net]
「新日本紀行」のあのOPって冨田勲の作曲なのか
名曲だけど「きょうのお料理」のOPが最高傑作だと思う

513 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 21:31:52.04 ID:lMz3CPeK0NIKU.net]
歴朝要紀だと茶々丸は足利政綱だとかなんとか

514 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 21:37:45.72 ID:8oWuK1Rd0NIKU.net]
ここで茶々丸出さなかったのはしばらく寝かせておいて研究が深まるのを待つつもりなのかも
悪の美少年ぽく描くか、血筋のいい弟たちに劣等感を持つ哀れな男として描くのか、あるいは伊豆の国人たちに担ぎ出された傀儡として描くかなど茶々丸像はいろんな姿が考えられるし

515 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 21:42:24.50 ID:qNylKNlS0NIKU.net]
まああの親父に愛されていないんだろうなと予測

516 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 21:43:12.19 ID:8oWuK1Rd0NIKU.net]
>>512
あれは新日本紀行というより最近の大河ドラマの最後にある「〇〇紀行」という作中に出てくる場所の紹介コーナーだよ
フォーマットがそのままで女性アナのナレがつくところまで同じ

修善寺を出したのは多分来年の大河が頼朝の死から合議制を経て北条氏が権力を掌握するまでを描く「鎌倉殿の13人」だから

517 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 21:48:15.90 ID:VivtOd1LMNIKU.net]
>>516
そういわれてもあのOPが聴こえてきたので

518 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 22:19:25.55 ID:+3om/Xyh0NIKU.net]
伊達小次郎「諱が不明で大河で便宜上政道(まさみち)と名付けられましたが、劇中でそう呼ばれたことは一度もありませんでした」

519 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/29(火) 22:49:07.21 ID:qNylKNlS0NIKU.net]
茶々丸はミドルネームですらないしな、完全に幼名の類ですがな

520 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/30(水) 11:08:04.49 ID:AvwU6S2T0.net]
小西アウグスティヌス行長「ミドルネームもいいものぞ」



521 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/30(水) 11:21:37.73 ID:agNpjt/90.net]
>>489
ただ単に氏親の敵ではなくて何がしかの経緯があって新九郎に討たれるようになるんだろう。
それが1話の冒頭の明日からは俺の主は俺に繋がるのかも。

522 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/30(水) 12:30:29.36 ID:oOZs7OG+p.net]
>>521
なんか千年前にローマ皇帝してそうな名前w

523 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/30(水) 16:55:43.19 ID:auu3PU8H0.net]
韮山城の西隣にある県立韮山高等学校がドローンで学校の校庭上空から撮影されたパノラマ写真がストリートビューで見られる(ビューアイコンをグラウンドの青い点にドロップ)
かなり高度はあるけどここから富士山がどう見えたかとか、堀越御所との位置関係などが実感できて面白い
堀越御所の周辺は今も田畑が広がっいてるが550年前はもっと田舎だっただろうし、そりゃ政知も腐るよな

524 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/30(水) 17:36:02.76 ID:7UdK3i9Ra.net]
突然還俗させられる武家貴族なんてろくな目に遭わない

525 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/30(水) 17:49:45.15 ID:RsBr4E6Cd.net]
どうせ還俗すればいいじゃん、てなると
跡継ぎ争いしないよう出家させる意味がなくなるような?

526 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/30(水) 17:58:52.39 ID:MroJF3BeM.net]
高貴な人の出家というのはそれだけじゃなくて、政治経済軍事で大きな影響力をもつ寺社をコントロールする手段だったり、子孫を断つことで家の財産の分散を防いだり、みたいな意味もあるっしょ。

527 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/30(水) 18:18:45.66 ID:WmDB1d8R0.net]
でかい寺院の門主とか下手な大名より財力や権力あったりするからなぁ
そういう権門に食い込んでいる一族を還俗させる(=影響力を手放す)ってのはデメリットも大きい
だから還俗させて呼び戻すってのは相当に非常手段

528 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/30(水) 18:21:56.02 ID:NYnbUanvp.net]
今日、日野富子が亡くなったらしい

https://twitter.com/rekishizatsudan/status/1410161873446526978?s=21
(deleted an unsolicited ad)

529 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/30(水) 19:32:24.16 ID:JX8R2gHP0.net]
黒い人「トミ子、トミ子、トミ子ー!!」
日野富子の耳 「ピクピク」

530 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/30(水) 19:53:16.83 ID:mlpn2t3N0.net]
>>526
今週の「解説上手の若君」でちょうど採り上げているネタだね



531 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/30(水) 21:16:37.94 ID:C0bxEjbzM.net]
小鹿さんが討たれた頃に新九郎が政知さんの家臣になったんだよね
何か功労があった、ありそうなのは貞宗さんとの繋ぎ役として働いて信頼を得たってやつかな?

532 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/06/30(水) 22:24:43.66 ID:mlpn2t3N0.net]
大鹿さんが常識人でいい奴すぎて泣けてくる。全てはかわいい甥っ子のためということなのかな・・・

新日本紀行とごっちゃになっている人いるね・・・「下車徒歩15分」のくだりは大河ドラマの本編だよ・・・
たまに徒歩1時間半とかあると実況スレがどよめいたり。

533 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/30(水) 22:40:30.24 ID:afg0lLFS0.net]
足利宗家のお世継ぎは所々綱渡り的なところあったもんなあ

534 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/06/30(水) 23:09:31.63 ID:EKHMzRS5H.net]
誰か義教メインの漫画も描いてくれないかな?
義満の息子達の作りでもいい

535 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 00:02:40.02 ID:KxtSUwmg0.net]
小泉とか池田とか田中とか描いてる人にもってけばおもしろいと思う

536 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 01:43:12.76 ID:syeRfR+RM.net]
政知の性格は坊さんっぽいのかもしれないな。
武士とも公家とも違う感じだわ

537 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 06:32:54.05 ID:PRZmPy8mK.net]
>>536
話の種に格好の丁子屋さん

538 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 10:21:31.14 ID:Fld6J700a.net]
>>536
庶子だから元から厭世感みたいなのはあったんじゃないかな

539 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 11:32:32.32 ID:Y1akB+fo0.net]
庶子の大名と言えば武田勝頼

540 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 12:34:40.99 ID:uVEOa2b8H.net]
四兄弟で最も正統なのに無名でテストにも出てこない義勝

徳川も足利も7代目は幼年で早死
その後の8代目はとは影響力が大違いだな



541 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 12:44:30.56 ID:sJl5VWKqp.net]
身分の低い母親の子でもほかに跡継ぎがいないというケース
近代以前は稀によくある

542 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 14:52:42.30 ID:hcw/ikg0M.net]
黒田氏は今川義元が庶子説を出して今認められてる感じ?

543 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 15:03:32.44 ID:CcfvOJQfM.net]
(今川義元って研究者が黒田氏研究の新説を出したのかな・・・)

544 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 19:25:57.29 ID:ZeBroOto0.net]
今回文字めっちゃ多かったけど面白かったな〜
むしろ享徳の乱をよくぞここまで圧縮したなと

545 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 19:36:59.05 ID:CcfvOJQfM.net]
おおおおおうっ!

546 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 19:39:21.19 ID:tsyn3qO7d.net]
>>541
徳川将軍ってほとんどがそれだよね
正室所生がわずかという

547 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 20:49:02.72 ID:RGKDijnb0.net]
>>544
あそこで名前だけ出てきた上杉憲実は永享の乱後に鎌倉公方持氏と義久親子の助命嘆願を何度も義教にしたけど拒否されて泣く泣く主君を自害に追い込むことになってその後すぐ出家
後にその意に反して関東管領になった息子の憲忠を義絶するけど、憲忠は憲実を憎悪していた持氏の息子の成氏に謀殺されることになって享徳の乱が始まるわけで、短くまとめた背景にはドロドロの怨念が渦巻いてるんだよな

548 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 21:39:53.46 ID:xbFhDn1OM.net]
>>547
憲実の半生を大河ドラマにしたら陰々滅滅で視聴率取れないだろうな…

549 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 22:31:47.84 ID:4Hb+7egD0.net]
大河ドラマ平清盛で、平家は身内の争いが少ないと言ってたけど、武士としてはホント少ねえ方だよなあ

550 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 22:42:49.26 ID:lIdGcs7C0.net]
清盛は身内争いの特に少ない方だし?



551 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 22:46:59.28 ID:7sTHwstM0.net]
鎌倉北条は抗争はあったがそれでも東勝寺に一族総勢枕したわけで
それが如何に難しいかは武田勝頼の例を引くまでもなく

イマイチ高時無能論に乗っかるの躊躇するんだよな

552 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 23:01:22.92 ID:FRSPHOhr0.net]
>>551
闘犬マニアとか桀紂の暴虐の類としてはまあ可愛いほうやし
ただ北条氏、鎌倉幕府を支配していく過程で相応にエグいことしてるし、まあ求心力は落ちていたんだろうなと

553 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 23:06:49.23 ID:7sTHwstM0.net]
それにつけても某若君のドSっぷり
ニッコリ笑って出血多量

554 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/01(木) 23:27:05.86 ID:RGKDijnb0.net]
義政はなんで兄に「政知」という鎌倉公方代々の通字の「氏」の入ってない諱を与えたんだろう
同じ足利氏でもこっちは将軍家の出という違いを出したかったのかもしれないが、この辺にも堀越公方の存在の中途半端さがあるような
と思ったら家永氏が政知は晩年に古河公方政氏に対抗して氏満と改名し、今川龍王丸に偏諱を与えて「氏親」と名乗らせたって唱えてるらしいな
裏付け史料がないので黒田氏からは反論があるようだけど

555 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 06:46:11.09 ID:3kHp+jDSa.net]
>>549
源氏は農業、平氏は商業
土地を平等に分けるのは困難だが、銭は平等に分けられるから揉めにくい

556 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 06:50:23.44 ID:3kHp+jDSa.net]
>>554
3代目の満兼も氏入ってないし別に

557 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 07:52:34.60 ID:6sjIfmNg0.net]
交渉次第で堀越を引き払わせる想定だったからかもね


それはさておき
堀越府襲撃年に氏満由来の氏親を名乗るというのは魅力的な仮説だとは思う
あくまで悪御曹司退治であって堀越府への謀反ではありませんよ、という


でも偏諱の予約って有り得るのかね
あくまで政治的プロパガンダであって正規のものでは無いとしても
先例他例が見当たらないような

558 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 08:20:53.56 ID:wbgEWQ8q0.net]
>>554
氏じゃなくて政を送り込むんだろ
今の氏が亡くなってるのなら後継に、と氏付けて送り込むのはありだろうけど生きてるし

559 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 09:45:11.06 ID:DzUfuFCbM.net]
確かに氏親の烏帽子親に相応しいのは政知だよね
そのタイミングで政知の健康状態が悪かった説はありかも

560 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/07/02(金) 17:03:18.12 ID:PMFjPzsBp.net]
黒田先生のホントを読んでるんだけど、新九郎が太平記に執着してたのがわかったw



561 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 17:38:20.09 ID:fArpNwSXM.net]
戦国時代の武士の教養の半分は太平記でできている

中国古典の引用とかしてても実は太平記の孫引きだったり

562 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 18:24:45.46 ID:wHRlp3bna.net]
難太平記を同人呼ばわりは笑った

563 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/07/02(金) 18:25:06.01 ID:WDZ0VyNSp.net]
>>560
スマソ
ホントでなく本
です

564 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 20:08:27.08 ID:QY8iI6xbM.net]
他に読むものもないだろうしな
せいぜいライトノベルな平家物語とか
公家なら伊勢物語や源氏物語が必須教養だったろうけど
平家って武士というより武装した公家って感じがする
大河ドラマみたいな泥臭さはなぜか感じないんだよな

565 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 20:58:40.84 ID:PonqNdEE0.net]
家康は読書家だよね
駿府の人質時代に今川の下で勉強したのか?
秀吉は教養は無いんだけど何故か芸術分野のセンスは結構高い

566 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 21:34:50.85 ID:d4bSfAqDd.net]
>>565
家康さんはあんだけ教養人なのに
なんでネーミングセンス最悪なんでしょうか
後隣人トラブルの孕石さん嫌いだからって
皆助けるよ!(孕石除く)は
さすがに酷すぎる気がします

567 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 21:43:32.88 ID:Y0omdq5G0.net]
家康って駿府育ちのシティボーイのはずなのに、
センスから百姓・土人の匂いが消えないよな

568 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 22:31:14.00 ID:3HNmlNpe0.net]
新九郎も京育ちの割には草深い荏原や鄙びた関東にすぐに溶け込んでいたが、
新九郎が育った宇治って、まあ当時は田舎なんだろうな。

569 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 22:41:58.45 ID:QY8iI6xbM.net]
>>568
中央で国政に関わるより地方に土着の方が性に合ってたんだろうな

関係ないが、新九郎がよく来ているトンボ柄の服
八郎兄ちゃんも着てたんだな
おそろいか形見か

570 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 23:18:22.18 ID:JmNqi7Ku0.net]
>>549
将門の乱は親の代からの土地争いの果てだから
あれで懲りたんじゃね?



571 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 23:30:37.47 ID:Y0omdq5G0.net]
>>568
宇治(18万人)じゃなくて宇治田原(9000人)だったりしてw

572 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 00:31:21.27 ID:+Gon8+0VH.net]
>>568
今でも京都市内でさえ京都扱いされない所がある
京都市外ならもう、、、、

573 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 01:23:30.72 ID:7DgvtlG2M.net]
宇治行ったことあるけどはっきり言って田舎だったわ
でも段々畑が石垣造りだったのは歴史を感じて良かった

574 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 01:24:01.17 ID:GftGBO6i0.net]
田舎からようお越しやす〜

575 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 01:28:14.13 ID:7hoHSB5A0.net]
京都人から見たらパリやニューヨークも御所から見えないからチャーザー村と同じくらい田舎。

576 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 01:40:44.50 ID:ZM7DVCuI0.net]
>>574
ぼかぁ東京から来たんですけどね

577 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 02:59:43.73 ID:FGVUSjAG0.net]
>>574
それはそれは、遠い田舎からようこそお越しやす

578 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 06:26:06.76 ID:lCcecEQja.net]
>>565
秀吉は芸術だけじゃなくて全てに知恵のセンスが光ってるぞ
お勉強的知識はないから醍を大でいいやと言っちゃうだけで

579 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 06:28:17.58 ID:lCcecEQja.net]
京都人の接客は鏡
無礼な客には分からない様に無礼で返すが、
礼儀正しい客には礼儀正しく返す

普通の客に皮肉で返すような事はない

580 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 07:11:53.33 ID:t8IhjddOM.net]
県民ショーで普通の滋賀県を馬鹿にしてたぞ



581 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 07:26:06.70 ID:LNh4Qd9uM.net]
世界のどこでも人口の大部分を占めてきた素朴な農民にとっては、大都市住民の価値観や振る舞いは軽薄で不親切に思えたんだろうな。
ロシアには「モスクワは涙を信じない」ということわざがあって有名な映画のタイトルにもなったけど、これは「モスクワでは泣いてる人を誰も助けないよ(都会は生き馬の目を抜くところだよ)」という意味だそうだ。
逆に言えば、泣いてる人がいれば放っておかないというのは、前近代の農村では当然のことだったんだろう。

582 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 07:51:56.98 ID:IxP64tbI0.net]
>>580
滋賀県ナンバーは本当に迷惑だからな
変な運転するのは大体滋賀、荒っぽいのは大体大阪

583 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 07:53:20.62 ID:g/6XJb1r0.net]
>>580
「滋賀を馬鹿にすると琵琶湖の水止めたるぞゴラ!」
「京都方面への水門の管理権は京都にあるんどすえ」

京阪に対する滋賀唯一の優位性は幻だった

584 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 09:31:36.59 ID:5j1j69k8K.net]
>>575
まさに洛外

585 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 10:45:38.76 ID:yhMcj5ETM.net]
琵琶湖の水抜いてみました

586 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/07/03(土) 15:44:06.22 ID:RszefTrL0.net]
>>585
いろいろ出土しそうでロマンがあるよね

ついでにバイカル湖の水も抜いてほしい

587 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 16:34:52.18 ID:+8RLVAGZ0.net]
それは無理だから摩周湖で我慢して

588 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 16:36:26.63 ID:jg0FIQY10.net]
>>578
類まれなる知恵と優れたセンスを持つ秀吉でさえ晩年は朝鮮半島で西国大名を無駄にすり潰し秀次事件で数少ない親類と子飼いを更にぶっ殺す耄碌ぶりを晒したからなあ。今センゴクでちょうど秀次さんファミリーを殺っちゃう準備を始めてる。

589 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 17:24:40.50 ID:MkaRdC/oM.net]
秀吉の惣無事令は室町時代の価値観から見たら凄いよな
足利家の存在感が消えてしまったのも当然だ
その豊臣以上の力を持った徳川幕府。でも徳川家ですら江戸大阪京都を押さえるので手一杯って感じ

590 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 18:04:47.52 ID:0yOSRX8H0.net]
>>589
島津は確実に警戒してたと思うけど
毛利は完全に舐めてたと思うぞ
というか四境戦争とかいう
大阪の陣以上の無理ゲーに勝ち残るなんて
多分長州藩以外誰も思わんな
あの家臣の質で戦国時代やってたら
毛利の旗が瀬田にたなびいてただろうな



591 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2021/07/03(土) 18:18:51.00 ID:PZLBIGDep.net]
>>590
なにいってるんだかわからない

592 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 20:16:25.48 ID:kQnRFUSdM.net]
>>587
マリモが乾くからだめ

593 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 20:18:18.08 ID:+NZ5BMiua.net]
>>590
主語を書く癖を付けてくれ

594 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 20:34:32.53 ID:kQnRFUSdM.net]
あ、マリモは阿寒湖だった

595 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 21:35:45.84 ID:LTSB3+dK0.net]
>>581
田舎に夢見すぎ
つい数十年前まで水争いで血を見ていたんやぞ

596 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 21:42:36.98 ID:kQnRFUSdM.net]
伊豆山が大変なことになってしまったな

597 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2021/07/04(日) 00:06:25.36 ID:PeDlLLX6K.net]
>>595
ポワロのアクロイド殺しもそんな感じだな
結局は田舎にも田舎の悪と地獄があるのを悟って都会に帰って行く






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<144KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef