[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/03 18:53 / Filesize : 79 KB / Number-of Response : 330
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

来日 オペラ総合スレ 15



1 名前:名無しの笛の踊り [2012/01/13(金) 19:21:38.73 ID:f66VNkFV]
来日公演をする海外の歌劇場について語りましょう
必要に応じて独立スレを立ててください

前スレ
awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1317471432/(dat落ち)

過去ログ・関連スレは>>2
今後予定されている主な来日公演の予定は >>3-4辺りをご覧下さい

100 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/13(月) 12:16:55.55 ID:WTdYfEMU]
グルベローヴァを観て喜ぶのは、団塊以上の年寄りだけw
昔のDVDを何本か見たが、劣化が激しいぞ!

101 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/14(火) 08:58:52.89 ID:gIQwrOOv]
>>92
演出次第では売れるでしょ。

102 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/16(木) 00:36:53.55 ID:cWV2tYNK]
小澤のスペードは何に変更ですか?



103 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/16(木) 01:20:21.58 ID:s3l4Gpiy]
クローバーかなww

104 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/16(木) 01:31:56.29 ID:vl08K9Ft]
それ、ダウト!

105 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/16(木) 12:44:40.71 ID:FcsPndOx]
小澤征爾はスペードの女王の劇中劇の場だけ指揮します

106 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/16(木) 13:22:57.58 ID:3hIPrtZA]
>>105
wwwwwwwww

おい!笑わせるな!wwwwwwwwwww

107 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/17(金) 00:50:34.58 ID:Zw6PfnMX]
フィガロ再演アゲ

108 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/17(金) 18:11:32.61 ID:X/FD2LUq]
確か来月だよね?ウィーンのセット券発売。もうすぐキャスト表がでるはず。たぶん小澤指揮は変更ないだろうけど。



109 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/20(月) 06:57:45.83 ID:rCPtq1ZM]
小澤氏降板で誰が振るんでしょう?ウィーンではちょこっとだけ振るなんて許されないでしょうから。

110 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/20(月) 12:46:59.68 ID:npBrio+3]
メストの指揮でフィガロ@NHKホールですよ。

111 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/20(月) 13:00:18.53 ID:XrrAIMxA]
ホントなの?
フィガロをあのでかいNHKホールでやるなんて。
これなら通常公演でも本場で観た方がマシだわ。
前にオザワ指揮の来日公演のときもNHKでフィガロだった。
まったくNBSはどうしようもないな。

せっかく国立歌劇場のハレの来日なのに、
こちらの国立歌劇場で迎えようとしない不釣り合い。
しかも、とんでもなく音の悪い会場をわざわざ選ぶんだから。
ケッ、行かねえよ。

112 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/20(月) 13:00:38.99 ID:ZdP/hfm6]
えーほんとにフィガロなの?
つまんねー

113 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/20(月) 23:59:54.29 ID:IrtdCkI/]
チケット捌きの為にフィガロなのかと穿った見方をしてしまうわ

114 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/21(火) 07:13:00.94 ID:CbOg8YeC]
なんでまたあえてフィガロなんだよ。しつこい。で、どの演目がなくなるんだ?

115 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/21(火) 11:27:05.45 ID:+pncU5P0]
フィガロの情報源はどこ?

116 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/23(木) 19:12:32.14 ID:U0h/M499]
結局どれも変更なしでやるんじぁないかい?キャストや指揮者の変更は毎度ながらあるとして。

117 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/23(木) 20:22:53.14 ID:uKboYQQ/]
フリトーリが伯爵夫人でメスト指揮@犬ホールは決定。

118 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/23(木) 23:36:21.46 ID:NsqvWnF3]
じゃあ、ゾフィーは森麻季?



119 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/23(木) 23:48:20.79 ID:wrWZ6y6A]
ゾフィー?スザンナかマルチェリーナじゃなくて

120 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/24(金) 06:32:20.25 ID:lSqk5+1P]
伯爵夫人はサプライズでロストにやってほしいな。この間のコンサートが良かったからさ。

121 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/24(金) 18:07:18.14 ID:9F9LPVni]
変に日本人歌手紛れ込ますのやめてほしいんだよね。せっかく引っ越し公演なのに。
高いお金払うのに。指揮者もだ。

122 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/25(土) 11:42:50.67 ID:YpzSwahU]
どんな衣装か、楽しみ♪

123 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/26(日) 16:49:05.95 ID:HGtwwHuP]
ウィーン国立歌劇場2012年日本公演
www.nikkei-events.jp/concert/con121014.html

R.シュトラウス「サロメ」
指揮:フランツ・ウェルザー=メスト
演出:ボレスラフ・バルロク
2012年 10月14日(日)
10月16日(火)
10月19日(金)
会場:東京文化会館
入場料は¥60,000〜¥15,000(予定) 

W.A.モーツァルト「フィガロの結婚」
指揮:ペーター・シュナイダー
演出:ジャン=ピエール・ポネル
2012年 10月20日(土)
10月23日(火)
10月28日(日)
会場:神奈川県民ホール
入場料は¥60,000〜¥15,000(予定)

G.ドニゼッティ「アンナ・ボレーナ」
指揮:エヴェリーノ・ピド
演出:エリック・ジェノヴェーゼ
2012年 10月27日(土)
10月31日(水)
11月4日(日)
会場:東京文化会館

124 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/26(日) 17:06:00.75 ID:BzgNY8SN]
>>123
ありがと!フィガロか…。残念。

125 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/26(日) 17:31:38.73 ID:rJoeJT5t]
>>123
乙。

なんか今回はしょぼいですね。

126 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/26(日) 17:36:43.71 ID:v2JagIuZ]
>>123
「フィガロ」、ポネルの演出?最高!!!
情報有難うございます!

127 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/26(日) 18:10:13.67 ID:i0mtRSSM]
ウィーンのサロメは妖艶肉厚な響きでとにかくよく鳴るぞ。
これぞベストマッチングで一度耳にしたら忘れられない。

128 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/26(日) 18:49:46.47 ID:BzgNY8SN]
サロメ役は誰だか決まってるのか?



129 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/26(日) 19:00:21.15 ID:xleJfbIT]
円高なのに6万〜1万5千円かあ。
あほくさぁ。

130 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/26(日) 19:08:52.87 ID:azKSA+xR]
>>123
ありがとうー
名前出てるけどグルベローヴァ来てくれるのかなあ…

131 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/26(日) 19:39:25.86 ID:DHPilVii]
2003年〜2005年のオペラフェスティバルは、
○リンパスが協賛企業の一つだったんだね。
プログラム見返したら菊○社長(当時)の挨拶が載っていた。
お金が無いのに、頑張ってくれてたんだね。



132 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/26(日) 21:22:44.06 ID:JIAUTrB3]
>グルベローヴァ
来ると言ったら来てくれると思う。そんな人だから。

133 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/26(日) 21:55:32.50 ID:azKSA+xR]
そっか。
待ってます、グルベローヴァ姐さん!

134 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/26(日) 23:08:35.14 ID:wEaw94O6]
サロメで60,000円なんてありか・・・

135 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/26(日) 23:44:38.11 ID:bE8ASYby]
>>134
全裸サロメなら…

136 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/26(日) 23:46:21.04 ID:+QkNOPtu]
フィガロも6万円てありえんだろ。
再演だし、94年のときは仮にも小澤で、5万8千円だったぜ。


137 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/26(日) 23:47:22.72 ID:+QkNOPtu]
訂正 94年→2004年

138 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/27(月) 05:47:11.52 ID:oJYXZBcj]
3演目ともS席60,000円というのがすごい。
サロメは1時間45分で60,000円とはorz
1分あたり500円以上とは(W



139 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/27(月) 06:41:28.41 ID:9gFdq+8U]
フィガロはまたフリットリとキルヒシュラ−ガ−のコンビだったら見に行ってもいいかな。サロメは6万はいかないとは思うけどそれでも高いよな。

140 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage; [2012/02/27(月) 08:32:12.09 ID:prd/UjGF]
サロメは超安い席をゲットして一日だけ見に行こうっと。
フィガロはフリットリが来るなら、まあまあの席で3日間行きたいな。
グルベローヴァ はパス。

141 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/27(月) 08:36:39.24 ID:JaRk0D/c]
フィガロの指揮は6月のローエングリン振る人か。

142 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage; [2012/02/27(月) 08:46:26.70 ID:prd/UjGF]
確かに新国立6月のローエングリン注目が高まるね。
安い席ゲットしたけどね。配役も良いという話なので....


143 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/27(月) 10:19:07.55 ID:pZuSlpev]
今年は相対的に新国が良いよね。

バブルを引きずったまま
いつまでも客を馬鹿にして胡坐かいてる来日興業関係者は
そろそろ考えを改めないと足元すくわれるぞ。

144 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/27(月) 10:27:46.63 ID:NSTjitje]
まあでも3年前から決まってるから
いまさら変えようがないというのはある

145 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/27(月) 10:47:04.93 ID:pZuSlpev]
リーマンショックは3年以上前だろ。
あれから円は劇的に上がってるというのに
来日オペラは円高還元どころか劇的に高止まってるのはなんでだ?
しかもドタキャン多すぎだろ。
いい加減にしてほしいよ。

146 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/27(月) 11:31:33.50 ID:NSTjitje]
契約が3年前ってこと

147 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/27(月) 12:01:28.30 ID:8zJ8MlmA]
今年もキャンセル続出だよ
特に新国立劇場のキャストがボロボロなんだが、なぜ発表しないのだろうな
既に代役も決まったというのにな

148 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/27(月) 12:16:49.03 ID:0Olz3dA4]
ウィーン国立歌劇場2012年日本公演 公演概要決定!
www.nbs.or.jp/blog/news/contents/topmenu/-2012-2012451011-2012-3-20125.html


>なお、入場料、開演時間などの詳細は、決定次第当ホームページにてお知らせいたします。

◆予定される主な配役
 サロメ:グン=ブリット・バークミン
 ヨカナーン:マルクス・マルカルト

◆予定される主な配役
 伯爵:カルロス・アルバレス
 伯爵夫人:バルバラ・フリットリ
 フィガロ:アーウィン・シュロット
 スザンナ:アニタ・ハルティッヒ

◆予定される主な配役
 アンナ・ボレーナ:エディタ・グルベローヴァ
 ジョヴァンナ:ソニア・ガナッシ
 エンリーコ8世:ルカ・ピサローニ




149 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/27(月) 12:29:48.61 ID:9gFdq+8U]
今年はどれも日曜がからんでる!日曜しか休みがない人にとってみればまじありがたい。

150 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/27(月) 12:44:48.12 ID:NSTjitje]
それは平日が全然売れないから
社会にそこまで余裕がなくなった

151 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/27(月) 13:20:51.91 ID:44f/rJm8]
>>147
詳しく。

152 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/27(月) 13:38:48.96 ID:fPMxt6dK]
>>143

え〜、どんなとこが!?
ヴェルディ、プッチーニ、ベルカント、ワーグナー、モーツアルトで8本。邦人作品1本、現代オペラ1本。
かわりばえしない。
来年は、ヴェルディとワーグナーの生誕200年だってのに、何のメッセージも感じられない。

153 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/27(月) 14:17:18.24 ID:n1RwLkZA]
>>146
ドル建てで契約してれば、今のレートなら相当安く上がってるよな。

154 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/27(月) 15:12:51.76 ID:g96CGcfS]
>>152
逆に聞きたい。
どこの来日オペラにメッセージ性が見出せる?
ポネルのフィガロだのグルベローヴァだののどこに新味があるというんだ?

トキメキ感に満ち溢れていた豪華絢爛な来日オペラは今は昔。
メッセージ性も新味もない。
だったら、来日オペラの3分の1の格安料金と音響抜群の会場で
来日組と同じ面子の歌手・指揮者が来る新国の方がコスパ的には優れていると言えよう。

>>153
ユーロ建てでもメチャ安くなってるよ。
でも円高還元はぜってー無いんだよな。
円安には即座に反応するくせにな。

>>147
kwsk!!!

155 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/27(月) 15:22:15.25 ID:0K5Q2T4P]
まさか白鳥の王子?

156 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/27(月) 18:13:26.11 ID:9gFdq+8U]
>>150
例えそうだとしても平日の仕事後にオペラを見るのは体力的にも時間もなかなかハ−ドだからね。まぁ良い席は取れないけどさ。

157 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/27(月) 20:08:08.20 ID:44f/rJm8]
>>155
というか新国立で
今年のメンバーでキャンセルが痛いの、
ローエングリン>ドンジョバンニ>オランダ人でオランダ人は来ているからねえ。
前者二つはかなり痛いよ。
この前のローエングリンもメンバー交代があったからいわくつきの演目かね。

158 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/27(月) 20:43:09.26 ID:JaRk0D/c]
主役は来年の上野にも来ることになってるんだけど。



159 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/27(月) 21:43:28.67 ID:HhWinyUf]
アルバレスの伯爵。。。。衣装がはち切れそう

160 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/28(火) 00:18:42.16 ID:1vMiheXM]
>>159
カルロスですよ。
念のためw

161 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/28(火) 01:22:29.04 ID:cmzQ/Iur]
アグネス・バルツァにはすっかり騙されてしまったといえよう。

162 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/28(火) 12:17:00.77 ID:S74zrFR9]
ドイツ国内ではまだ日本 は危険な国なのかな?

163 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/28(火) 14:09:16.49 ID:6eP7NR61]
チェルノブイリの時はイタリアあたりは10年ぐらい小麦粉がやばかったらしいから
そのぐらいの気の長さで危険視は続くかと。

164 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/28(火) 14:53:50.61 ID:A0K3Np7w]
おいおい、フクイチさんは今も危篤状態続行中でっせ。
そそくさと石棺でくるんじゃったチェルノさんとは事情が全然違うことをお忘れなく。

ところでキャスト変更といえば、VOPが地味に入れ替わってんのな。
まあこっちはどうでもいいけどな。

165 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/28(火) 15:56:38.51 ID:3gi9LDL0]
このキャスト通りだとしても、全く食指がわかないな。
滅多に上演されないアンナ・ボレーナだけ行くか。
ところでアンナ・ボレーナは日本初演か?

166 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/28(火) 16:03:53.78 ID:pZDJ7UJg]
日本初演は1982年、藤原歌劇団だって

167 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/28(火) 20:33:43.66 ID:0oyGi1po]
アナ・ボレーナの最後のアリア"Coppia iniqua"、歌手によって歌い方が
結構違うのね。この演目、DVDでしか見たことないけど、テオドッシュのは
メソメソ系、ネトレプコのは怒り系。グルベローヴァだと、どうなるのかな。

168 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/28(火) 22:27:15.62 ID:pTd/0vTE]
>>166,167
その日本初演の時の林康子を含む9人のソプラノのcoppia iniqua
www.youtube.com/watch?v=EbNyfv-qjMk



169 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/28(火) 22:37:41.70 ID:3gi9LDL0]
>>168
よく見つけてきたなw

170 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/28(火) 23:33:01.59 ID:cuOZ0hnP]
投稿者もすごいマニアだな

171 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/28(火) 23:43:04.36 ID:0oyGi1po]
>>168
ありがとー。グルベローヴァとセッラ、素晴らしいですね。
個人的には、林さんて肺活量少な目に聞こえる(失礼!)。

172 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/29(水) 20:23:50.29 ID:JceiAeP7]
フィガロはメストじゃないのか
てっきり小澤の代役やるのは織り込み済みなのかと思ってたが

173 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/02/29(水) 21:49:58.20 ID:GSi7Q0EJ]
小澤はとりあえず演目にしたけどかなり前から戦力外決定だったんじゃ?
振る振るには最初から取り合わないかも。

174 名前:名無しの笛の踊り [2012/02/29(水) 22:43:53.18 ID:ixC3yMqs]
>>131
そういやNBSの来日オペラには毎回のように金出してくれてたのに
今回のウィーンの協賛には名前無いね

例の事件の影響がこんな所にも地味に届いたのかな

175 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage; [2012/03/03(土) 07:10:44.92 ID:eLq+UisN]
アーウィン・シュロットが来るなら、アンナ・ボレーナでネトレプコが
一緒について来てくれないかな。グルベローヴァのかわりに。

176 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/03(土) 10:28:18.00 ID:aLgRpatQ]
東京春祭のタンホイザーのヴェーヌス役が変更。
ただこのクールマンは去年顎を怪我してヨーロッパでもキャンセルしてたみたい。

177 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/03(土) 18:50:08.32 ID:888eVTGe]
>>175

というか、自分は来ないのに、旦那を行かせても平気って。
どういう精神してんの?

178 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/03(土) 21:32:16.79 ID:hb80EeFA]
彼女の考えることはわからんさw



179 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/03(土) 21:48:17.80 ID:Uw8BjHvg]
旦那の方は契約を律儀に守るタイプかもだけど、夫婦間で仕事へのスタンスが違うと
長くないかもな。

180 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/03(土) 22:47:45.10 ID:S2DQ5olC]
>>179
ドレスデンのジルベスターは夫婦揃って降りてたけど…

181 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage; [2012/03/04(日) 00:00:02.23 ID:d4wiOCCg]
実際はネトレプコはMETのオープニングで愛の妙薬に出演するから
無理なんだろうけどね。

182 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/04(日) 18:07:38.35 ID:yHK0nEjC]
今の肥満体で愛の妙薬やられてもな

183 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/04(日) 22:01:26.78 ID:/cczCKhM]
>>180
今さらですが、
あれは何で夫婦揃って
キャンセルしたのですか。

184 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/05(月) 19:20:18.35 ID:2o75R6VF]
フィレンチェの次の来日はいつだろう?

185 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/05(月) 21:25:22.32 ID:tJ4GjeJ+]
>>183
たしかに発表された理由だと、夫婦揃って降りる理由にならないよね
「レハールのオペレッタを最高の状態で歌うには準備期間が短すぎる」なんて
世間が納得するわけないよ
自分は出たくない。夫だけ目立ったらイヤ…なんて人格障害

186 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/06(火) 15:23:02.48 ID:Iws/aow8]
>>185
183です。ありがとう。
そのあと、今年入って、足の手術(たぶん外反母趾だと思う。高いヒールばかり
履いて歌ってるから)でキャンセルしたよね。
彼女、最近どうかしてない?
自分を大物スター歌手にみせたいのがミエミエだよ。


187 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage; [2012/03/06(火) 20:12:00.18 ID:AblEitdG]
アーウィン・シュロットがやはりキャンセルする可能性があるという事になりますね。
又はネトレプコとアーウィン・シュロットのリサイタルがあるとか。

188 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/06(火) 21:50:05.28 ID:rzepLe2J]
>>186
一昔前のプリマドンナって感じだよね。
ウィーンのホーレンダーのフェアウェルガラのフィナーレで
当然のようにホーレンダーの隣にがっちり陣取って離れなかったのに引いたわ。
ゲオルギューといいネトレプコといい行動がスマートじゃないね。




189 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/06(火) 21:59:33.82 ID:mj3Cs+k0]
ネトレプコはそのうちトスカや蝶々夫人を歌うのかな?

190 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/06(火) 22:01:00.21 ID:/JiZhDO4]
まあアディーナにはピッタリだね・・・

191 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/07(水) 00:59:20.60 ID:Z46hz2o5]
やっとネトレプコのメッキが剥がれてきたかw
最初から一度もいいとは思わなかったからヴァカが体に目がくらんでるだけだとは思っていたがなwww

192 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/07(水) 02:32:24.86 ID:axuaFNz7]
ネトレプコがサントリーホールでリサイタルした時、親父が走ってきて
手の甲に口付けして、会場にどよめきが走ったのっていつだっけ?

193 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/07(水) 07:27:30.12 ID:CUzKX2/o]
なんですかその女パヴァロッティ事件

194 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/07(水) 10:40:08.84 ID:NysmUI4h]
昨日WOWWOWでボエームの映画やってたね
ネトレプコとビリャゾンの

195 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/07(水) 19:03:36.66 ID:8cxMmtIz]
明日はレミージョだね。まだ生で聴いたことがないから楽しみだ。

196 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/07(水) 23:00:14.24 ID:mhqQI2K2]
>>189
ヴァーグナーで華麗なる再デビュー狙ってんじゃない
勿論イゾルデやヴェーヌスは非の打ち所がない出来期待できるお

197 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/08(木) 05:53:20.12 ID:64Qf3y7+]
何故官僚たちが無能なのか。それは東大においては最も無能な学生に優をつけて官庁へと送り
込んでいるからである。単なる情報処理能力に長けた、頭脳の馬力だけはあるが目や耳の利か
ない勘が悪く方向音痴な人材、別の言い方をすればレポーター/下調べ役スタッフとしては優
秀でも、「リーダー」として求められる方向決定能力・未来予知力のない人材にこの馬鹿な
大学は優をつけてきた。戦後すぐまではそれでもかなりよい人材に優がついていたが、受験
社会が進むにつれて優がついた学生が真に優れた資質を持つ学生と乖離してきたのである。
問題察知能力・解決追求能力に欠け、単にそのときどきの時代においてこれが現在の最新の
知見とされているものをペラッと受け入れて馬力の大きな頭脳をもって鸚鵡のように繰り返
すだけのクローン型学生に優がついてきたのである。実に馬鹿馬鹿しい大学である。
何故そこまで「考えない」大学になったのか。それは敗戦以降米国の支配が綿々とつづいて
いるからであり米国が決めたことに日本政府は沿うだけだから「深く考えたり」「日本の自
立した国益を追求したり」する日本人は邪魔にされてきたのであろう。それゆえ日本の社会
構造と法律を中心とする制度には普通の原理原則的思考からはありえないような歪曲があち
こちに見られるのである。真に優秀な学生は若いうちからこのことに気づいている。
 米国支配下にあって歪曲された社会について「深く考えたり」「原理原則的思考を放棄し」
「自立した国益を追求したり」しないような教育をしてきた大学が海外からの留学生など期
待する方がどうかしているのである。一体外国人が何を学ぶというのであろうか? 「米国へ
のスマートな服従法を学びに来ました」という殊勝な外国人以外東大は用無しなのではない
のだろうか。このことを思うと涙の出るような苦笑しか浮かびはすまい。東大には秋入学を
うたって原発事故で地に落ちた世間の信頼と日本社会でのリーダーシップを取り戻そうとす
る発想よりも教育内容の見直しが先決なのだ。
官僚と大学による完全な人災である福島の原発事故巨大災禍のツケを国民に回し、自分たち
の責任は知らぬふりという消費税増税は決して許されるものではない。

198 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/08(木) 10:29:37.55 ID:LASwjA5N]
ロシア人は体も大きいから声量もでちゃうんだよね。グレギ−ナなんか当時とは比較できないくらい声が痛んでるしさ。ネトレプコも心配だ。



199 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/08(木) 13:14:34.60 ID:aXEoJ8vE]
>>198
Youtubeのインタビュー見ると、ネトコもちゃんと考えてるみたいね。

彼女いわく、子供を産んでから声が大きくなった(でも、体もデカくなったよね)。
ただし、ドラマティコへの移行にはまだ早いと自分では考えているらしい。
また、ヴァグナーを歌うことも慎重姿勢。

200 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/08(木) 15:49:11.03 ID:4bwisoL1]
>>188
そのYou Tube ご存じなら教えてくださいませんか

201 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/10(土) 18:38:45.85 ID:SJlqzVwW]
>>191初来日の時のミカエラは良かったよ

202 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage; [2012/03/12(月) 23:36:43.99 ID:5RdHXJe3]
マリーナ・レベッカのコンサート無いですかね。2009年に有ったようですが
その後はいかがですか? 今METでドンナ・アンナ歌っていますよね。


203 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage; [2012/03/13(火) 09:36:53.83 ID:paYLUrqi]
日本でオペラやってくれると良いですね。アンナ・ボレーナでも良いけれど
今回は無理でもいずれ呼んで欲しいですね。

www.youtube.com/watch?v=Ck94CvkqavY&feature=endscreen&NR=1

204 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/14(水) 03:18:20.41 ID:a8k8CRSg]
>>199
ネトレプコは見た目はあほっぽいけど実は結構頭いいよ。
プッチーニはオケがぶ厚いから声に負担が掛かるからってボエームは出番の少ないムゼッタをずっと歌ってた。
最近は声が成熟したからミミにシフトしてるけど。
今年はバイロイトでローエングリンのエルザに挑戦するけどあの劇場は歌手にとっては楽だからね。
あそこはオケピットが舞台の下で一旦舞台で歌手の声とミックスして客席に届くから声量の少ない歌手でも声が通る。

205 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/14(水) 11:46:03.59 ID:JzsAMdvn]
投稿日:2012/03/11(日) 02:01:33.53 ID:EyvUrpHB0

そもそもいい年した社会人も社会人、中年のおっさんになるまで「茶髪の弁護士」で、
それも日本で一番ブラックな芸能界なんて危ない世界で名を馳せてたような超絶DQNが、
今や保守層を騙すためにごくごく一部の入れ墨職員吊るしあげ要員に使って、
「こいつもクビだ」、「そいつも分限免職だ」といってガンガン日本人のクビを切れる社会にするために
「民間なら」と言う方便で「規律」を求めてるんだからお笑い草。
よくこんな猿芝居に騙されるなーと思うよ。

今の維新八策(笑)だって、ぶち上げてはひっこめたりしてるのは、
世論の反応見て選挙で勝てる公約だけ揃えるためのリトマス試験紙の実験やってるのバレバレ。
反応のいいものだけ揃えて、悪いものは選挙で通ってから適当に理由作って強行する。
権力さえ握ってしまえばこっちのもんだろう。議席抑えたらなんだって出来るから。

投稿日:2012/03/11(日) 22:42:54.90 ID:CDAyUMD70

育ちの悪いやつは、所詮やることが金だけが基準のほんとに下品な
人間としてレベルの低い思考しかできないのは橋下でよ〜〜〜くわかるw
でも、育ち悪くて虐げられてきたやつほど、権力欲がすさまじい

893の息子でいとこが金属バット殺人者のくせに
「首相公選制」で首相狙ってんだぞw橋下w
国会議員にもなったことすらないのに「国をつくりかえる」んだとよw

ほんと勘違いもはなはだしいわwwwwwwwwwww

206 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/14(水) 12:24:52.45 ID:p20CbCTg]
大阪市バスの運転手諸君、ご苦労さん。

207 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/14(水) 15:37:25.49 ID:1YXcynsz]
雲助バスとは大阪市バスの蔑称也

208 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/14(水) 16:00:22.76 ID:QuT0pqoB]
ネトレプコがエルザを歌ったら目立つよな〜ローエングリンを食っちゃう勢いだろ。カウフマンでも勝てないと思う。



209 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/14(水) 21:02:23.61 ID:P60pMveD]
>>204
> ネトレプコは見た目はあほっぽいけど実は結構頭いいよ。
そうなんだよね。私もびっくりした。
いや、ネト子に関しては詳しくないんだけど、年始に暇だったからオペラ歌手のホロスコープ作ったら
ネト子はおとめ座の水星が素晴らしい配置で、あのバカキャラは演技か?と思ったわ。
見かけと違って、ちゃんと計算して発言出来る人だ。

買う不満のホロスコープも作った。恐妻家ぶりがはっきり出てて笑った。

210 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/16(金) 19:51:08.26 ID:9C+uO5Ye]
買う不満の奥さんて美女タイプじゃないよね。意外だった。

211 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage; [2012/03/21(水) 19:37:27.50 ID:U1cmQk78]
シュロットとネトレプコとカウフマンの三人が登場しているのですが
性格と頭の良さを比較検討してください。(歌も)

www.youtube.com/watch?v=IykKOYdvz_g&feature=related

212 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/21(水) 20:38:10.54 ID:Pca1zU/W]
>>211
それ、夏にやってた3人のジョイントコンサートでしょ。
ビルトのHPに記者会見の写真が載ってたんだけど、ネトコの乳首が写ってた。

213 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/03/21(水) 23:06:04.19 ID:bvgriJ0d]
シュロットって、アメリカの刑事ドラマに出てくる俳優を連想してしまう

214 名前:名無しの笛の踊り [2012/03/31(土) 22:45:18.89 ID:atuuc0xi]
すまん、清教徒のあらすじがイマイチよくわからんのだが、なぜエルビーラの父親が議会に行ったのかとか、なぜメアリが捕らわれの身としてエルビーラのそばにいるのかとか、教えてくれ。

215 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/05(木) 22:54:27.97 ID:Zn3FWVKd]
フォルクスオーパーの得チケはまだかにゃ?

216 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/06(金) 01:23:15.40 ID:VkL1ayLV]
>>215
売れてないだろうねえ(笑)。
フォルクスなんて現地じゃ大衆演劇扱いで5000円も出せば
そこそこの席で十分見てこれるのに、4万円近い値段なんて正気の沙汰じゃない。

ウィーンの友人に「フォルクスオーパーが日本じゃ400ユーロするんだぜ」
って話したら「日本人って余程裕福なのか、それとも皆頭がおかしいのか」って言われたよ。
どうせ行っても招待客ばかりだろう。半額でも行かないし、それならウィーンに行ったほうが早い。

217 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/06(金) 08:10:29.90 ID:wlO1O5VF]
大衆演劇w

為替にもよるけど5000円くらいでみっちり楽しめるね。
上から3ランク目くらいが一番コスパいいと思う。


218 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/06(金) 08:10:46.03 ID:wlO1O5VF]
大衆演劇w

為替にもよるけど5000円くらいでみっちり楽しめるね。
上から3ランク目くらいが一番コスパいいと思う。




219 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/06(金) 08:12:17.87 ID:wlO1O5VF]
あー連投スマン。こうもりとメリーウィドウの旧演出は見たんだけど、
まだ見てないウィンザーだけは行きたいのう。

ウィーンに行っても国立歌劇場とバッティングすることがあって
滞在期間中の全演目なんて見きれないんだよ…

220 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/06(金) 12:22:54.05 ID:VkL1ayLV]
>>219
同意だが、あそこで演出にこだわる価値ある?w

オレはウィーンに行くときは国立歌劇場の演目でまず旅程組んで、
あとはウィーン・フィルやその他オケを入れて、それでもぽっかり空く日に
息抜き半分でフォルクスに行く程度だな。優先順位だとそのぐらい。

しばらくベルリンとウィーンに各々2年ぐらいで住んでたことがあって、
オケに金管の友達もいたからフォルクスにも半分身内扱いで通ってたんだが、
奴ら日本のオケの連中と違ってとにかく豪快だからなあ。

出番がしばらくないからって次の出番まで裏で酒飲んで、盛り上がって
気がついたら出番過ぎてて「まあいっか」ってなってまた飲み直し。
終演後はカフェに移動してさらに明け方近くまで飲んでた。

その日は二日酔のまま出てソロ盛大にとちったって言ってたわw
それで許されるユルさも何だかほのぼのしてて、連中らしいからいいんだけど。
まあ、そういうところだってこと。

221 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/06(金) 14:04:12.17 ID:WBVaTYH3]
きのうのタンホイザー、よかったよ。コンマスの外人さんと、指揮のフィツシャーのおかげかな。でも入りが悪すぎ。普通なら一般参賀レベルの演奏だったのに・・・・

222 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/06(金) 15:17:21.11 ID:yEbB34+B]
>>221
同意、入りが悪い上拍手の迫力も熱演の割に冷めていた。
最後の音が鳴ったあと少し間があったのはむしろよかったが、
そのあと起こった拍手が熱くなかったのが不思議だった。
特にタイトルロールを歌ったグールドって奴はよかったよ。




223 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/06(金) 16:45:50.05 ID:NBkvdBnN]
春祭=東京のオペラの森のオペラ系公演は
客層が他の通常のオペラ公演とは異なるから、その辺が影響してるのでは。
オペオタからすればブラボーが飛び交って当然の質が高い公演でも
春祭じゃいまいち醒めた反応しかないのがデフォ。

そもそも春祭は他のオペラ(除二期会)に比べて
客が全般的に良く言えばカジュアル悪く言えば地味。リアクションも身なりもホワイエでの過ごし方も。

224 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/06(金) 18:15:48.40 ID:WBVaTYH3]
1階の入りが6割ぐらいじゃ、盛り上がるのは到底無理ですわ。

225 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/06(金) 22:53:14.92 ID:VkL1ayLV]
>>222
>グールドって奴
釣りか?

226 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/07(土) 09:41:29.32 ID:TmP6mWA5]
明日タンホイザー行きます。2回の休憩は各30分くらいですか?

227 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/07(土) 10:39:55.08 ID:/SPZFk3v]
>>226
各30分でした。
休憩中にお花見できますね。

228 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/07(土) 11:30:47.64 ID:TmP6mWA5]
早速ありがとう!お天気も良さそうで楽しみです〜。



229 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/07(土) 19:19:12.98 ID:ghaD8/dl]
今年はデセイ来るのかな?声がかすれてきているような…。

230 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/08(日) 21:54:23.12 ID:jgdXnJya]
タンホイザー聴いてきた。
グールドが一回りも二回りも他を圧倒、声も体格もw
オケは安定。
欠点らしい欠点はないが、生真面目というか優等生というか。
上手いんだけどね、萌えどころがありましぇん。
映像はしょぼかったwwwあんなんだったら無くていいんじゃないかなぁ。

客席は入りは9割ってとこか。
熱烈ではないにしても演奏に見合った拍手喝采はあって、ブラボーも飛んだ。
まぁあんなもんでしょう。

231 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/08(日) 23:25:48.11 ID:UmroI8kZ]
いや拍手は十分熱烈だったろw
本当にいたのか?
歌手もオケも帰りたそうなくらいだったわ

トーキョーリングよりはるかに上

232 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/08(日) 23:29:53.82 ID:WTExpOUE]
一幕前奏曲のあと起こった拍手に、指揮者が客席を睨みつけてたな

233 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/09(月) 00:19:53.88 ID:qmNBb3Vm]
>>231
>トーキョーリングよりはるかに上

2014年からの春祭リングを聴いてからじゃないとなんとも言えん。
トーキョーリングはぶっとび演出のおかげで良くも悪くも最後まで飽きずに観れたしな。

春祭リングに関して言えば、今日みたいなしょぼい画像が申し訳程度についただけのコンサート形式で
超長時間オペラを上演されるのは疲れるし眠いしキツイしなんの罰ゲームかと。
今日だって寝てる客がチラホラいたのに、マイスタージンガーやリングをこの調子でやったんじゃ爆睡者続出だよ。
せめて一昔前のシティフィルの指環ぐらいの簡易演出がついてれば耐えられるんだが。

234 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/09(月) 00:44:17.54 ID:oMs/PY8d]
その程度の人はわざわざ行かんでええやろw
CDすら聞き通せないんじゃね?

235 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/09(月) 01:14:59.21 ID:qmNBb3Vm]
そういう強がりは、その程度のライト層を排除しても休日はもちろん平日の公演ですら
チケが即日完売するようなものにしてから言わないとw
そもそもこの春祭ノモリ自体、のだめの漫画をパンフに載せて若い人にせっせと媚びを売ったり
着物コスを奨励するようなライト層向けのイベントですやん。

236 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/09(月) 05:11:23.98 ID:pITw9DdC]
>>231
>トーキョーリングよりはるかに上
どっちも低レベルの争いだが
あんなおざなりの演奏会形式の上演と比べられちゃ
さすがに新国が気の毒ってもんだろうw

237 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/09(月) 13:41:03.43 ID:kyf8TjRt]
先日、横浜でもきいたばかりだが、重量感という点で流石に段違い。
特に指揮のアダムフィッシャーの、現場で鍛えられてきた巧みな音楽の運びに魅了された。
男女の純情が繊細かつ丁寧に表現されているのには心から感動したよ。
往年のシュタインやスウィトナーを思い出させる内面重視のワーグナー。
最近ではめっきり珍しくなってしまったスタイルだが、私は大好き。
昨年の新国での「バラ」のマイヤーホーファーといい、独オーストリアのカペルマイスター系には
まだまだ格別な人材がいるなあと思わされた。ティーレマンなどよりはるかに好ましい。

歌手は脇の日本人も含め、みな上質な声の饗宴を作り上げていた。

238 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/09(月) 16:14:01.05 ID:eaAb5VmT]
春祭の話題もこのスレで構わないようなので、今後の予定を>>3に追加

東京・春・音楽祭〜東京のオペラの森〜
2013年
「ニュルンベルグのマイスタージンガー」(コンサート形式)
指揮:ヴァイグレ
出演:ヘルド,フォークト,エレート,グロイスゲック,ジェイムズ,シュナイダー,甲斐栄次郎,ゼリンガー

2014年
「ニーベルングの指環 序夜 ラインの黄金」
指揮:ヤレノフスキ
出演:シリンス,べズイエン,コニエチュニー

2015年
「ニーベルングの指環 第1日 ワルキューレ」
指揮:ヤレノフスキ
出演:スミス,ピエチョンカ,シリンス ※

2016年
「ニーベルングの指環 第2日 ジークフリート」
指揮:ヤレノフスキ
出演:ライアン,シリンス,シーゲル,コニエチュニー ※

2017年
「ニーベルングの指環 第3日 神々の黄昏」
指揮:ヤレノフスキ
出演:ライアン,コニエチュニー,クールマン ※

※ブリュンヒルデ・グンター・ハーゲン・グートルーネ役の歌手は現在調整中



239 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/09(月) 16:16:14.74 ID:eaAb5VmT]
>>238訂正
×ヤレノフスキ
○ヤノフスキ

240 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/09(月) 22:02:37.44 ID:MzPRX8iV]
おい、あのタンホイザーが良いって釣りか?あのユルフンの緊張感のかけらもない演奏が?おまいら本当に聴いてるのか?
グールドはらしくない体たらくを3幕の感情の薄い絶唱で流すし(まあそれすらできない奴らが大半だが)、ブーするほどではないが、とても拍手する気にはならんわ。
おまいらの基準ってまさか沼ケツじゃあるまいな…

241 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/10(火) 10:55:23.98 ID:onhqkIOB]
せっかくお金を払って聞きに行って、何を聞いてきたんだい。あれをゆるふんで緊張感のかけらもない演奏としか思えなかったのなら、ずいぶんお金
の無駄をしたものだ。あれすらできないやつらが大半だがというから、これまでもよほど金をドブに捨てるような聞き方をしてきたわけだ。
気の毒なお人だね。

242 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/10(火) 11:37:09.00 ID:2itr2i1c]
240は5階の貧民席で聞いてたんだろ。

243 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/10(火) 12:38:10.30 ID:yR3ebb0G]
5階席は実にいい音が来るって知らないの?

244 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/10(火) 14:00:32.19 ID:jDU+sE88]
オタネリアンは名匠の録音を脳内で接ぎ合わせて至高の演奏を
勝手に作り上げちゃってるからなあw
そこ基準で何を聞いてもまず否定で冷笑的な態度に終始する

音楽の歓びを感じられない実につまらん人生だと思うわな

245 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/10(火) 14:41:01.10 ID:uF9hJwd4]
フェスティバルホール、2013年4月10日オープン

 建て替え中のフェスティバルホール(大阪市北区中之島2丁目)のオープンが2013年4月10日に決まった。こけら落としはイタリアのフェニーチェ歌劇場が公演する。(略)4月10日にガラ・コンサート、翌11日にベルディの歌劇「オテロ」を上演する。

246 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/10(火) 17:49:10.48 ID:+rj9DOBw]
>>245
まじで!オテロ役誰だろ?

247 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/10(火) 21:06:17.13 ID:DYE1aZ23]
>>244
私見ですが、春祭タンホイザーは
日頃コンサートを中心に聴いてる人だと満足。
オペラを中心に観てる人だと文句たらたら。
──という印象。

>>245
フェニーチェ楽しみだ!
てか大阪だけってことないよな?

248 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/11(水) 11:07:09.54 ID:onfL7wzM]
>>243
PAのな。



249 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/11(水) 12:52:09.57 ID:KtRQnL9p]
今オテロを歌える人って結構限られるよな。

250 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/11(水) 13:43:01.92 ID:+KMcf6+r]
>>247
「演奏会形式」って期待するもんが違うだろうという気はする
実は舞台つきの上演よりハードルが高い
曲を聞き込んでる人じゃないと基本つまらんだろうし

251 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/11(水) 21:08:40.73 ID:ZzEpTJOC]
>>241
演奏を評することができないから、そういう周辺的なところでしか貶められないんだね。
そんなのに高い金払っていい気になってるキミがかえって気の毒だよw。俺は主催者ご招待だったからな。

252 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/11(水) 21:51:17.10 ID:n9DdEudX]
>俺は主催者ご招待だったからな。

[協賛]
(株)IIJグローバルソリューションズ/伊藤忠テクノソリューションズ(株)/(株)インターネットイニシアティブ/SMBC日興証券(株)/
NECビッグローブ(株)/NTTコミュニケーションズ(株)/(株)NTTデータ/(株)NTTドコモ/鹿島建設(株)/カルビー(株)/シスコシステムズ(同)/
清水建設(株)/住友不動産(株)/全日本空輸(株)/第一生命保険(株)/大成建設(株)/大和証券グループ/TIS(株)/日商エレクトロニクス(株)/
(株)日本レジストリサービス/野村證券(株)/東日本電信電話(株)/富士通(株)/(株)ベネフィット・ワン/三井住友カード(株)/
(株)三井住友銀行/三井不動産(株)/三菱地所(株)/安田不動産(株)  他(50音順・2012年2月15日現在)
www.tokyo-harusai.com/index.html

社畜リーマンが偉そうに薀蓄垂れてもな〜wwww

253 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/11(水) 23:05:30.08 ID:hz/YoMpw]
>俺は主催者ご招待だったからな。

招待されたのが自慢かよ。
ま、あの程度の鑑賞しかできないなら、せいぜい招待されたってことぐらいしか言うことがなかろうよ。
「社畜リーマンが偉そうに蘊蓄垂れてもな〜」って誉められたわけじゃないぜ。
馬鹿にされたってことぐらいはわかるかな。

254 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/11(水) 23:14:57.86 ID:j1V+qa9g]
橋下 公園利権    橋下 同和 利権 

を検索してください。
www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE&feature=youtube_gdata_player

スレ違いで大変申し訳ありませんでした。

あと、マスコミは橋下の味方です。橋下に騙されずに
橋下の危険性・無能ぶりを
友達、会社、家族など身の回りにお伝えお願いします。


255 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/12(木) 00:05:37.22 ID:zuFmlSFL]
君が代必須にしたのは俺も賛成なんだよな。

フォルクスオパーのエコノミーのプレオーダー
申し込むのを忘れていた…。
でも待っていれば、投売り券が出そうな気もするから
まあいいか。

256 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/12(木) 00:44:22.80 ID:CR9KcUv/]
>>255
投売りを待つぐらいならPエコを狙いなよ。
この調子ならVOPも高確率でPが出るはず。
オペラをコスパの観点で語るのは野暮だが、コスパ的にはPは抜群。

>>248
先週か先々週の日経夕刊に日本人指揮者氏の短期連載エッセイがあったんだが
その中でその指揮者氏が、創立直後の東京文化会館の客席で
一番音響が良いと感じたのは上階だったと書いてたよ。
1階は音が上に飛んでいってしまうのでいまいちと。
もっとも、時が経った今は音のあたりが柔らかくなって
どの階のどの席も満遍なく音響が良くなったとフォローしてたがw

257 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/12(木) 01:12:13.67 ID:zuFmlSFL]
オペラの場合、音響ばかりでなく、その時の舞台や演出が
問題なく観える位置でもないと駄目だから
バランスが難しい。

258 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/12(木) 01:22:47.00 ID:CR9KcUv/]
オペラ観劇に際して
舞台はよく見えるけど音がダメダメの席と
舞台は一部に死角が生じるけど音は優れている席とだったら
自分は間違いなく後者に1000票。
前者だと途中で発狂する。マジに。



259 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/12(木) 08:29:55.72 ID:Xx07Ozdv]
同意。それに国内の劇場だと死角なんてタカが知れてるし。

海外で干渉する時は音がかなり良く、
舞台もまあまあ見える席を買うけどw

260 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/12(木) 15:16:27.31 ID:JlfD5P2J]
>>258
ということは、NHKホール2階後方と3階は絶対に止めとけ!

261 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/12(木) 23:52:10.05 ID:RWFXfbOw]
どう考えても、言われなくたってそんな場所買わねえだろw

262 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/13(金) 20:31:49.09 ID:z8p7s+L6]
2階右後方に座ったことある。その時は弦楽器が全然聞こえなくて管楽器の音
ばかりが飛んでくる感じ。3階は正面はまだいいんじゃ?

263 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/14(土) 02:01:26.99 ID:uoWTg3Ly]
>>252-253
まあ、所詮低脳のおまいらには、その程度の連想しかできないよな藁。貧すれば鈍すとは言い得て妙というか、哀れよのう。
大丈夫だよ、おまいらのような滓の奴らには、俺のようなチケットは金を払っても絶対に回ってこないから。単なる招待券とは違うモニターには絶対になれないね(笑)。
それにおまいらのような奴らが誰に金を積まれようと、所詮はおまいらの意見はどしろうとの戯言として、一切考慮されないのさ。
つまり、おまいらがいかに騒ごうと絶賛しようと、俺がダメという烙印を押した以上、アダムは二度とこの主催者からは日本に呼ばれないね(笑)。

264 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/14(土) 08:00:59.22 ID:qoK0dye6]
>>263
では、今回、オケは良くなかったということですね。
ソリストはいかがでしょう?

総論として、「招待券」というものを受けられる人は、たとえスポンサーであれ、263のような方であれ
うらやましい。チケットのお金使わなくてよいのですから。
ある、ブログを書いている先生も、招待券が山のように送られてくるという話は、彼のスレで読んだことがあります。

252が書いてあるような企業の株主も、文化的支出に対して細かいチェックを株主総会で入れるようにすれば招待客も減ると思うけど。少なくてもこの一年間、東電とオリンパスというたにまちは消えた。

265 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/14(土) 09:02:29.23 ID:jAbOV3zC]
何を発狂してるのかさっぱりだけど
こらえ性がないクソじじいということだけはわかるw

266 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/14(土) 09:16:08.02 ID:pW74D/bA]
263が仮に脳内招待客であったとしても、
他人を見下してしか優越感にひたることができない、
友達も一人としていない、
加齢臭という悪臭漂う老人。 哀れなのはどっち?

267 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/14(土) 10:21:29.69 ID:R0PlMnah]
フェニーチェ座の来日公演、本拠地ではチョン・ミュンフンが振るそうだね。
オテロとトリスタンの新演出だそうだが、東京でも演ってほしいな。

268 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/14(土) 11:07:49.22 ID:q+yhMWba]
維新の会 捏造      維新 八策

を検索してください。
www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE&feature=youtube_gdata_player

スレ違いで大変申し訳ありませんでした。

あと、マスコミは橋下の味方です。橋下に騙されずに
橋下の危険性・無能ぶりを
友達、会社、家族など身の回りにお伝えお願いします。




269 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/14(土) 11:53:19.09 ID:1NrIVE1H]
維新に地盤を取られそうな民主の人なのか
無駄金を使えなくなった大阪市の職員なのか?

270 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/14(土) 12:30:05.17 ID:usT39Cvm]
>>267
まじで!!オテロとトリスタンなんて凄い豪華な組合せだな。あとはキャストか。トリスタンとイゾルテなんて特に予想がつかないな。

271 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/14(土) 14:47:53.26 ID:BSvBoiEy]
フェニーチェ
東京にも来てくれー。

にしても、大阪はオペラはもちろん演劇ですら
東京と比較にならないぐらいチケットの売行きが悪いんですが
さすがに?落としとなれば招待客で満席にしてくるんだろうか?
派手に公金をつぎ込んで、ゲージツに興味のない政治家さんに
目を付けられるようなことにならないといいんだが。

272 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/14(土) 14:50:01.07 ID:BSvBoiEy]
271文字化け失礼。
誤) ?落とし → 正) こけら落とし

273 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/14(土) 16:04:35.32 ID:OXuoO0FX]
フェニーチェ来るよ都内にも。指揮はミョンフン。キャストは知らない。

274 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/15(日) 10:23:10.43 ID:l3mTW0Tg]
>>249
この劇場でなんとなく来そうなのは、フラッカ−ロ、アルミリア−ト、ク−ラ…。グルード、ボ−タはないか?

275 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/15(日) 10:49:51.34 ID:rlDHcDIp]
橋下 財政 嘘    橋下 大阪 不況    橋下 ユダヤ

を検索してください。



www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE&feature=youtube_gdata_player

スレ違いで大変申し訳ありませんでした。

あと、マスコミは橋下の味方です。橋下に騙されずに
橋下の危険性・無能ぶりを友達、会社、家族など身の回りにお伝えお願いします。

最後に、なにげに橋下・維新に投票したら、大阪が不況になったように
いずれ自分たちの暮らしが破壊されます。

276 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/15(日) 15:22:41.92 ID:QAH9BQoq]
>>263が脳内妄想だったとしても、このスレの中で一番哀れなのは>>266であろうことに1000アダムw。


277 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/15(日) 15:36:00.26 ID:ToK7RRli]
>>252
野村、大和、日興など大手證券がスポンサーなのが胡散臭い。
野村出身のAIJ浅川社長は、接待攻勢で企業年金を獲得した。
www.yomiuri.co.jp/national/news/20120413-OYT1T01038.htm

奴らが営業でオペラのチケットをばら撒いてる様が目に浮かぶ。

278 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/15(日) 21:17:34.43 ID:TSq83GwZ]
>>277
何が言いたいんだ?
来日オペラ総合スレなんだけど、論旨が不明。



279 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/15(日) 22:16:15.79 ID:ToK7RRli]
>>278
>俺は主催者ご招待だったからな。

来日オペラに、悪徳証券会社からの招待券で観に行く輩がいるとうのが論旨だw

280 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/16(月) 00:33:39.42 ID:M0/LYAj5]
で、PE買ったの?

281 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/18(水) 20:47:13.52 ID:l7HOqdYR]
>>271
残念ながら、東京に来るわけない。
大阪に来てくれるだけでも有り難い。

ここの人達って、本当にお花畑ね。

282 名前:名無しの笛の踊り mailto:d [2012/04/19(木) 10:33:45.95 ID:tQlrDn7G]
やくぺん先生渡辺和、急性白血病発症にて高熱
「みんなhukushimaのせい」

283 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/19(木) 11:03:10.20 ID:esgPfZ6X]
性懲りもなく、Jアーツが、

 そして、オペラでは2010年の初来日時にこれぞイタリア・オペラの醍醐味!と大絶賛を博したトリノ王立歌劇場が、音楽監督のジャナンドレア・ノセダに率いられて、再び11月に来日をいたします。
プッチーニの「トスカ」と2013年のヴェルディー・イヤーに相応しい「仮面舞踏会」そして特別コンサートではヴェルディの「レクイエム」を上演いたします。
日本公演出演予定者は、バルバラ・フリットリ、マルセロ・アルヴァレス、オリガ・ボロディナ、ラモン・ヴァルガス他です。
ますますイタリア国内で存在感を増すトリノ王立歌劇場。ヴェルディ生誕200年記念に相応しい来日公演となることをお約束いたします。

284 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/19(木) 13:02:39.05 ID:KeQGluAV]
>>283
何が、性懲りもなくだ。
いやなら行くな。

285 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/19(木) 15:40:47.44 ID:zT5q6eKU]
来日勢は安易にトスカばっかり持ってくるね

286 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/19(木) 18:27:54.48 ID:lA0cxkGR]
来年はヴェルディはたくさん来るけどワーグナーの方は来ないの?


287 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/19(木) 19:51:07.38 ID:UNpTKRfm]
なんかもうフリットリを呼ばないとチケットが売れない感じなのかな?今年のリサイタル聴いたけどなんとなく無理して声を出している気がしたからちょっと気になる。

288 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/20(金) 02:12:39.23 ID:XfA9AWAu]
>>282
それはマジなのか?



289 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/20(金) 10:12:01.93 ID:eZ4skDZ0]
>>285
今年から来年は「トスカ」が重なりましたね。

>>287
フリットリ、確かに飽きましたが、ある水準に行っているので一応は期待します。

トリノの「仮面舞踏会」どんな舞台装置になるんでしょうかねえ。ここ金かけないから、地味かなあ。

290 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/20(金) 11:34:18.80 ID:XJ0O8/R1]
記念イヤーならヴェルディを2本持ってきてほしいねえ。

291 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/20(金) 18:38:06.30 ID:HIi/mfrB]
>>281
一応だけど、都内公演の日程は、もう決まってるのよ。
そりゃ半年後や、来年になりましたらまた状況が変わっておるかも
しれませんがねw

292 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/20(金) 23:50:05.85 ID:nKvAFNtd]
友人とPEのプレオーダーを申し込んだら
まさかの全勝。
…どうしてくれる…?

293 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/21(土) 01:56:39.59 ID:IMrGD0MQ]
えらいこっちや!!
いますぐスカラ座のホームページに行ってみろっ
日本公演の全演目と公演日別のキャストが、日程と会場明記で出てるぞ!!!

294 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/21(土) 09:33:38.13 ID:9MPEqfiC]
>>293
サンクス!リゴレットはヌッチなんだね!降板にならないことを祈る!

295 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/21(土) 09:48:51.94 ID:3Woc3AZI]
ファルスタッフ、カーセンの糞演出なんか絶対に観たくない!
シーズン開幕のドン・ジョヴァンニ、地獄に落ちた後タバコを吹かすエンディングはないわw

296 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/21(土) 10:09:29.41 ID:IMrGD0MQ]
リゴレット、ボンティの糞演出でなくてよかったなァ…
デフロのオーソドックスな演出なら、安心して見られる。
本当に文化会館で演るなら、このメンバーだし、嬉しいねぇ。

297 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/21(土) 10:41:28.14 ID:ccOjs8oW]
>>292

 サーバーつながらん

298 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/21(土) 11:42:24.11 ID:wW9GxIzq]
「主催者」と協賛・スポンサーって、このスレでは同一なんだW。さすがに世間を知らない厨房ばかりだな。




299 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/21(土) 21:40:39.09 ID:SRDEJezb]
Pエコ希望日ゲット。メリーウイドウ楽しみだー。

300 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/21(土) 22:49:46.58 ID:mewXGSLe]
Pエコ。プレオーダーで日曜日でも3階席とか取れてた。
どんだけ余ってたんだw

今でもまだ売ってるんだね。
でも座席は選べないのかあ。

301 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/21(土) 22:53:30.24 ID:SRDEJezb]
ほほう。3階のどこら辺?
私は4階Lだった。

302 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/21(土) 23:21:32.34 ID:mewXGSLe]
流石にサイドの4列目w
友人は4階の正面1列目が取れてたな。

今、売ってる奴はどの辺だろうな。

303 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/21(土) 23:43:56.47 ID:SRDEJezb]
>友人は4階の正面1列目が取れてたな。
うわ〜いいな〜
この値段でこの席ならいいよね。

304 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/22(日) 06:27:22.98 ID:6GH9E8v4]
昨日のアルベロ、良かった〜あの声は貴重だ

305 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/24(火) 21:50:49.53 ID:4pyLB9lz]
オペラシティのコンサートホールって響きすぎないか?ピアノには良いが声楽には向かないような…

306 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/24(火) 21:58:50.87 ID:/N9wsFHF]
ランカト−レとアルベロ、凄い!ラストの清教徒は圧巻だったね!

307 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/24(火) 22:04:20.20 ID:4pyLB9lz]
気が合う二人みたいだね〜

308 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/25(水) 00:33:08.80 ID:5KeE+e9q]
ランカトーレ&アルベロ、行ってきた。すごかったです。よかったです。
アンコール4曲。熱演でした。
最後、会場総立ち、帰る人わずか。
京都から出てきたけど、安い買い物でした。



309 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/25(水) 06:33:43.33 ID:i9U9iEZe]
来年のスカラ座のリゴレット、ジルダ役がランカト−レだったらな…

310 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/25(水) 11:29:43.95 ID:skFY6Rgd]
ランカトーレってうまいか?

311 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/25(水) 16:46:10.04 ID:z2KrxfLM]
うまいというより、まあまあかわいいよ。
下町育ちの小娘って感じ。

312 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/25(水) 20:49:47.02 ID:YhbeEvyW]
オペレッタの話ですまん

東京文化会館でのフォルクス・オーパーの「こうもり」を見に行きたい
安い席でいいんだが、4階なんかはダメなの?
前方の端と後方の中央側とではどっちがいいのかな?

313 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/26(木) 02:04:54.22 ID:w0k/X4zz]
一番安いのは5階。

314 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/26(木) 06:32:04.96 ID:2vx9nVcV]
5階ってどうなん?
舞台は小さく見えそうだが音響的にはまあまあ?

315 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/26(木) 09:29:09.99 ID:C2OOu7bT]
文化の5階はオケのときは独特のコンクリート反響音が一部のヲタクに聖地扱いされてる
声楽はオケほどではないけどまあまあ聞こえる
袖側の席の一部は舞台が欠けるからを見るための席ではない
5階に経験値のない人が行く場合はそれなりのリスク覚悟でどうぞ

316 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/26(木) 12:20:03.20 ID:2vx9nVcV]
>>313
>>315
情報サンクス

317 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/26(木) 13:53:39.68 ID:+XWrENxt]
>>312
今なら、4階席の値段で1〜2階席に座れるオペレッタ体験シートが買えるよ。
エコよりは値段が少々張るものの、お得感でいえばオペ体の方が断然お奨め。

>>316
純粋に音に関して言えば、5階はなかなか良いよ。
少なくとも1階の後方の席よりは、5階の方がずっと快適に聴ける。
視覚においては難があることは否めない。
5階センターは、仰る通り、舞台が激しく遠い。とはいえ、お茶3階センターに比べればずっとましですw
サイドは舞台には近いがステージ横の部分がかなり見えない。
尚且つ、5階はどの席も舞台上部が死角になるので、高さを生かした演出の公演では残念なことになる。

それと、大きな注意点が一つ。
高所恐怖症の人は上野の5階は避けましょう。
体格が勝った方も5階は避けておいた方が無難。

318 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/26(木) 14:27:23.61 ID:7+W4sxPt]
4階と5階のバルコニー最後列は止まり木椅子なのもお忘れなく。



319 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/26(木) 18:08:37.13 ID:vGVnChes]
何より忘れてならないのは、東文化にはエスカレーターがないということ。
ご年配の方には無理。

320 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/26(木) 18:22:06.43 ID:BB85nTHR]
今の年寄りを甘く見てはいかん
山登ってるやつの大半は60−80代だ

321 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/26(木) 19:27:06.09 ID:2vx9nVcV]
>>317
オペレッタ体験シートの購入方法は
どのような手続きをすればいいのですか?

322 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/26(木) 19:50:52.76 ID:+XWrENxt]
>>321
ごめん、今確かめてみたら、オペ体申込は今日の午前中が締切だった。
でもまあ安い価格でいっぱい放出されてるよ。オケピとかで探してみ。

323 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/26(木) 20:48:49.58 ID:2vx9nVcV]
>>322
サンクス
探してみます

324 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/27(金) 00:02:42.97 ID:sgaCCNbb]
「クラシックを体験」じゃなくて「オペレッタ」を体験したいなら
やっぱ、ちゃんと舞台も見える席がいいような気がするなあ。

325 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2012/04/27(金) 09:48:20.10 ID:2X1vLBZN]
文化は安い料金の時にでもいろいろ試したほうがいい
1階左右の斜め席とか4階5階席はとにかく座ってみないとわからないと思う

326 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/27(金) 12:59:39.81 ID:po2+82Sv]
オレはいまだに一番好きなのが東京文化会館

さて話をオペラに戻せば、NHKホールでやるオペラなんて
それだけで非良心的だと馬脚を現してるようなもんで、全く行く気がしない
某呼び屋などやたら格式ばるくせに、性懲りもなくNHKを使いやがるもんなあ
向こうの国立歌劇場を呼ぶなら、こっちの国立歌劇場で演らせるのが礼儀ってもんだろうに

327 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/27(金) 13:26:26.40 ID:w/wP5vXx]
こっちの国立歌劇場って、持ってきた舞台セットが全部はいるの?
無理っぽい気がするが。

328 名前:名無しの笛の踊り [2012/04/27(金) 15:55:37.85 ID:C/wvYX0n]
フリードリヒのトンネルリングの装置は日本のステージサイズ用に新しく作り公演したんだよな。
金回りの良い御時世だったもんね。
その後それがそのまま本拠地で使用された。



329 名前:名無しの笛の踊り [2012/05/03(木) 18:28:27.95 ID:ls6HDMuo]
フォルクスオーパー、一枚余っちゃった。どうしたらいいんでしょうか?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<79KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef