[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/17 15:45 / Filesize : 65 KB / Number-of Response : 294
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【狼男】 ウルフマン【リメイク】



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/27(水) 16:16:52 ID:z2g9dxXD]
ジョー・ジョンストン監督による狼男リメイク
出演はベニシオ・デル・トロ、アンソニー・ホプキンス、ヒューゴ・ウィーヴィング、エミリー・ブラントほか。脚本は『セブン』のアンドリュー・ケヴィン・ウォーカー。特殊効果はリック・ベイカー。アメリカでの劇場公開は2月12日から。

59 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/23(金) 12:20:54 ID:jUYzGtDn]
締まり悪い作品だった

60 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/23(金) 14:05:51 ID:3B4xvoWS]
エージェント・スミス警部がイマイチ役立たずだったな

61 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/23(金) 17:53:10 ID:uqwgppb7]
見てきた。驚かすシーンが多いから心臓弱い人は注意した方がいいかも。

62 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/23(金) 18:06:08 ID:WIA0ELxP]
正直あんまり期待してなかったが、なかなか面白かった。
シンプルなストーリーとベタなホラー演出が楽しめる人向け
グロは首チョンパとか腕切断とかハラワタとか盛りだくさん
ゴキゴキ痛そうな変身や狼男の俊敏さと強さがよく現れてるアクションが迫力あっていい
アンソニー親父がカッコいい
そして何故か拷問係の素敵な笑顔が記憶に残ったw

63 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/23(金) 20:40:59 ID:Wv0qEkll]
召使のシンって、トゥルーライズのテロリストの人かw

64 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/23(金) 22:04:31 ID:Q6kXTMig]
今レイトで見終わった。
つまらなくはなかったんだけど、
なんかテンプレート的な作りだなぁ…
と思ってたら古典リメイクだったのね。
前情報入れてなかったから知らなかったよ。

65 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/23(金) 22:45:11 ID:LXNljonB]
取り立てて言うほど面白くはないが叩くほど駄作ではない・・・普通の映画だったな
テンポがよくてダレることなくサクサク進む代わりに全体的に大味
警察の人も使用人もなんか重要そうな人物に見えたけど全くそんなことはなかったぜ!

66 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/23(金) 23:16:32 ID:rloMTXcB]
なかなか面白かったよ。
でも、10人くらいしか人入ってなかったなあ。
初映画のロン・チャイニーへのオマージュが凄く感じられた。
代変身した後の顔なんかまんまでした。
ショットも意識したような構図があったな。
変身SFXも良かった。みんな、見に行ってあげて。


67 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 00:00:30 ID:52zb0NXK]
映画としては普通に面白かったけど、ウルフマンの顔が残念だった
リメイクとは言え、顔は狼の造形にして欲しかった



68 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 00:31:09 ID:7aAgYsBU]
人間のときの親父との感情を変身後も持ち合わせてるのは、変じゃないか?
ウルフマンは別人格でその時の行為は本人の記憶にもないんだから。

69 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 05:03:25 ID:1Bhsz0Bb]
感想読むとジョージョンストン映画らしいなあw今回も取り分けて傑作って事は無いけどそれなりに面白いってとこか。

70 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 10:11:46 ID:MODOBSCx]
アクションシーンが予想以上に過激で良かった 短かったけど
あいつらならX-MENに入っても十分戦えるだろう

71 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 18:36:07 ID:lOUMLynQ]
チューバッカ

72 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/24(土) 19:47:48 ID:IX/KdQTD]
>>64
前情報などなくても、「狼男」の物語といえば古典中の古典じゃないの。

「ウルフマン」という英語そのままのタイトルだとピンとこない?
やっぱ日本は「狼男」でいくべきだったかw

73 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 21:43:30 ID:kuaTuaJr]
とりあえず、スタントが大半だろうし、本人はやってないかもしれないけど、
ホプキンスが狼になって取っ組み合ってる時は笑いがこみ上げてくる

74 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 21:50:24 ID:PKd7NwWP]
クリーチャーもの、特に変身系のが大好きな俺は嬉しくて終始ニヤニヤしっぱなしだった!
最初の変身と市内を駆け回るシーンはマジ鳥肌。
ドラキュラもこの雰囲気でリメイクして欲しいぜ!

>>67
アンダーワールドとかヴァンヘルシングにもウルフマン居たけど俺はこっちのが生々しくて好きだな。

75 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 22:40:07 ID:7aAgYsBU]
公開したばかりなのにこのスレ過疎ってるなあと思ったら・・劇場も思いっきり過疎ってるやん。
3月ぐらいから相当予告編を流していたはずだが、やっぱりあの俳優陣じゃ日本では客入らな
いのかな?

76 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 22:54:26 ID:S/Xg3f55]
キャスティングもあるだろうが、
ホラーは夏にぶつけた方が当たる。
配給会社の公開時期の見誤り

77 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 22:59:07 ID:S/Xg3f55]
それとも最初から劇場公開時の観客動員は、あてにしてなくて、
夏に出すDVDの宣伝ぐらいにしか考えてないのか



78 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 23:00:18 ID:4YHYumsq]
なかなか良かったよ
ホプキンスは流石だね

あと、ヒロインの横乳にハアハアしてしまった

79 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 23:40:04 ID:Wh64LF1h]
横乳良かったね
正直エミリー・ブラントがすべてだったんだが

80 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 00:19:46 ID:or5h4YDO]
こういう容赦なく怖い映画は久しぶりだった。さすが優秀なスタッフとキャストで作られたハリウッド映画。
あと一般作品でなくR指定だからこそ、ここまでやれたというのもあるだろう。
こうした大人が楽しめる、R指定作品は大歓迎だ


81 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 00:35:25 ID:BWLDpg3S]
エミリーの割れたアゴ(筋肉)について、、、

こーゆーアゴ筋の付き方してる女性がいた事を知りビックリ!

82 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/25(日) 01:11:09 ID:R//Tq4Lp]
美人なのか美人じゃないのかわからん顔

83 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 01:18:07 ID:vxQTKWaI]
ガラガラでしたな……

内容は割りと満足
極力CG減らしたアクションと奇をてらわないストレートな演出が逆によかった
トーチャン変身前でも息子よか強いのはワラタ



84 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 10:13:50 ID:yitAS0jp]
もっとグロイのかと思っていたら全然だったよ・・・。

久々にテンポのいい映画だった気がする。

85 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 10:43:56 ID:altqGHdz]
>>77
GW映画なのに興行収入をあてにしてないなんてことはないよw

「ウルフマン」だと日本じゃアメコミ映画の一種みたいに勘違いされそうで
やっぱそのものずばり「狼男」の邦題にしたほうが良かったかもと個人的に思う。

86 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 14:04:00 ID:2YJ9pR7r]
日本でウルフマンといえばキン肉マンだしな。

87 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 14:51:15 ID:fKau/PBp]
警部もやっぱりウルフマンになるのかな?



88 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 15:46:48 ID:TLkoAZ+d]
>>87
続編作るほどにはヒットしなかったから、なりません。

89 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 18:04:24 ID:+DsGoNPG]
ヒューゴのウルフマンなんてクドくて見ごたえありそうなのにな〜
狼になればフサフサになれるし!!

90 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 18:55:22 ID:0RBuZAm/]
スタッフロールまで残ってる人が多かった。
でも観客数は少なかったから早い内に小さいスクリーンにまわされる危険大。
変身シーンは勿論だけどキューブリック作品で有名なミレーナ・カノネロ担当の
衣装とか月に照らされる英国の風景も美しいので観に行きたい人は
早めに行くことをおすすめしときます。

91 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 18:56:50 ID:15O3OOMp]
父ちゃんに咬みついたフロド様の指輪狙ってそうなヤツは謎の生物の
ままで特に説明はなかったですよね。

92 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 19:23:56 ID:AyiZTjss]
東宝は日劇1にウルフマンって、どういう勝算があって決定したんだろうか?
今日の昼行ったら100人ぐらいしかいないよ。上映終了間際の映画みたいな
入りだった。でもあの大劇場でこの映画を見ると、大音響大画面で大迫力。
黙ってても寄ってくる日劇でこの状況は、いったいこの映画の何が避けられ
てるのだろうか?

93 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/25(日) 19:34:27 ID:XHmmvEZj]
さっき観てきた。
ちょっと記憶力イイ人教えてくれ。

主人公を狼男にしたのってホプキンスって事でOK?
何かそうでもないような読み方もできるような感じで終わったような。
「お前は俺の後を継ぐんだ」みたいなこと言ってたからたぶんそうなんだろうとは思うけど。
ホプキンスを狼男にした奴がいるように、
第3者の可能性もあるかも知れないと思ったんだけども…。

あと母親がホプキンスに殺された事になってたけど、
手に剃刀を持ってたのはなんでだろう。
首の傷もキレイに一直線だったし、オオカミ化したホプキンスが
わざわざ剃刀で殺したとは考えにくくない?
あれはホプキンスが自害するための剃刀って事?



94 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 19:41:14 ID:us6S3lnN]
>>89
>狼になればフサフサになれるし!!

紅茶ふいたwwww
続編見たくなったよ。
エミリー・ブラントの狼女も見たいが、無傷だったよね・・・残念。

95 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 19:47:24 ID:+DsGoNPG]
>>93
>主人公を狼男にしたのってホプキンスって事でOK?
OK。
あの村には第三の狼男はいないっしょ。

>手に剃刀を持ってたのはなんでだろう。
子供の頃の記憶の改変。
精神病院での修正治療のたまもの。


96 名前:93 mailto:sage [2010/04/25(日) 20:33:47 ID:XHmmvEZj]
>>95
>精神病院での修正治療のたまもの。

あ、そういう事か。
そういえば母親が死んでるシーンの回想って2回ありましたね。

スッキリしました。
レスありがとう。

97 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 20:38:33 ID:or5h4YDO]
怖い映画を、中高年は避ける。
わざわざ金払って怖い思いをしたく
ないはず。
若者はアリスやのだめ、コナンと
優先して見たい映画が多いから
候補から外される。
それ以前に、ドラキュラや狼男は
日本では怪物くんしか人気がない
全米大ヒットのトワイライト初恋や
ニュームーンもコケてるし



98 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 20:41:53 ID:or5h4YDO]
個人的にはドラキュラや狼男の映画は
好きだし、ウルフマンもかなり楽しんだど、公開時期が悪かったと思う

99 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 20:45:20 ID:n0DqNDH/]
被害者が一瞬で倒されて、何が起こったのかわからないうちに殺されているという演出が良かった。


100 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 20:53:52 ID:hkz11kxR]
今回の騒動の起源がインドの山奥ってのに違和感
人狼伝説は東欧がルーツって頭があったので・・・

原作ではどうなってるの?

101 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 21:03:58 ID:0P8aVoUj]
>>98
んだねえ。GW興行にこんな地味な映画はつらい
他にド派手で明るそうなのが並んでるしどれか一本、となれば普通外すわなと思う
あまり宣伝もされてないようだし

102 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/25(日) 21:10:03 ID:nXhdi1jP]
久しぶりにいい感じのホラーを見れた
満月来るタイミングも結構急にくるから油断できないし
音楽での煽り方も絶妙だし終始ドキドキ・・・
グロさも決してグロすぎず
腰が浮くほどびっくりすることも無く丁度いい感じ

103 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/25(日) 21:38:48 ID:dQbjWKTv]
見てきました。感想は、
・怖くは無い。突然の音と襲撃に驚きまくったけど。
・警部さんが新たな狼男になっちゃうのかなあ。
・ヒロインはけしからん。彼女のせいで警部はかまれた。
 しかも助けに来ておきながら、逃げた挙句、射殺。

104 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 21:56:49 ID:ElGPAD8m]
ストーリーも映像も普通だったなぁ…
古典のリメイクだから、ストーリーが普通なのはしょうがかもだけど
ヒロインが綺麗だったことだけ印象に残った
2ヶ月後には見たこと忘れてそうだ


105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 22:45:45 ID:2kQhfMZ6]
>>104
良くも悪くも無難な出来だったよね〜
監督の次回作のキャプテンアメリカが心配だがw


106 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 23:37:53 ID:ElGPAD8m]
>>105
キャップはこの監督が撮るのか!?
う〜ん心配だなぁ
アベンジャーズの為にもこけないでくれよ…


107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 23:58:23 ID:altqGHdz]
>>92
東宝東和配給作品だからじゃない?

ユニヴァーサルは日本に配給子会社を持たず、東宝東和に配給を委託してる。
東宝東和はもちろん東宝グループだから東宝系の劇場では優遇される。



108 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 23:58:53 ID:2YJ9pR7r]
見てきた。
面白くはあったけど、なんというか古典を映像だけレベルアップさせただけ
という気もする。
もう少しヒロインに焦点当てて、濡れ場っぽいところとか、ラストシーンを
長くとるとかすればもう少し変わってたかなぁとか想像した。

あとこの映画だけじゃなくて、X-menのセイヴァートゥースとか何でも
いつも「獣人間の四足ダッシュ」にすごく違和感感じるんだけど、なんだろう。
どれも吊られてふわふわ浮いてるみたいに見えるんだよね。



109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 00:06:52 ID:kKyIkbxx]
あと観客が俺含めて4人だった。
大丈夫か、ウルフマンw

>>100
原作ではジプシーから感染。
「ロンドンの狼男」ではチベット。


110 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/26(月) 00:07:50 ID:6Lxhgmyw]
たった今見てきました。本当に普通の映画だったなあ。ホラーと言うより、
大昔の怪奇映画を見てるようで、なんか懐かしかった。

111 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/26(月) 00:54:37 ID:uBbQQXjE]
ウルヴァリン無双がみれたみたいでアクションは良かったな。
あとイギリスの感じもシャーロックホームズよりよきった。
ウルフマンのデザインは微妙だったなー、もうちょいハルクのマッチョさが欲しかった。

あとアンソニー爺さんが動けるうちにもっと撮っておいたほうがいい、

112 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 00:57:07 ID:KOx3zP1Y]
古谷一行と小倉智昭を足して2で割ったような男にあんな美女が命がけで愛してしまうなんてリアリティがない

113 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 01:05:00 ID:g8rQsPF+]
なんかテレ東つけたらたまたまやってた映画って感じだった


114 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 02:56:14 ID:VnmvItsu]
てっきり銀玉で倒すかと思ったら・・・

最後のアレは普通の銃弾で倒したと理解していいのか?

それともババァに専用の拳銃をもらったのかな?


いやぁ上で誰かが言ってるけど
テンプレ通りのサプライズも無い映画だった

ホプキンスが早々にデルトロにネタバレするので
楽しみの無い後半戦だったとも言える

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 03:15:00 ID:kKyIkbxx]
>>114
あの銃は警部の。
ヒロインは警部の狙撃を邪魔した挙句、拳銃奪って逃げてたんだよ。

116 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 05:01:26 ID:rM0QJDDo]
>>112

いや〜前半は小倉だったが
後半は古谷に見えてきたよ。

警部は吹越満にだった。

117 名前:116 mailto:sage [2010/04/26(月) 05:08:42 ID:rM0QJDDo]
あ、俺の言う「小倉」とは小倉久寛の方な。



118 名前:112 mailto:sage [2010/04/26(月) 07:35:47 ID:KOx3zP1Y]
あそうだった。小倉智昭ってとくダネの人でしたね。間違いました。私も頭に描いたのは
小倉久寛のほうです。

>>114
警部は拳銃には銀玉を込めてあったから、銀玉で倒されたってことだな

119 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 10:28:14 ID:B7LPPF4O]
デル・トロは角度によってはブラッド・ピットのそっくりさんだよ。

120 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 11:23:03 ID:nV6UdWvE]
鹿で罠はってた村人を皆殺しにしたのってトロ?
あの時親父はなにしてたんだろう。
もう欲望を抑えるのは止めたみたいなこと言ってたから
あの後閉じ込めさせたわけじゃないだろうし。

121 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/26(月) 12:55:19 ID:g8rQsPF+]
>>120
いやいや、あの日は親父は自ら地下牢のドア閉めて引きこもってたじゃん


122 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 13:24:44 ID:1DsAEVJr]
すみません。どなたか映画後半の兄と母殺しの真相を親父が語った部分の内容を簡単に教えてください。

123 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 16:11:15 ID:Xn49N5tR]
警部はどうみてもエージェント・スミスだった。

124 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/26(月) 17:35:33 ID:lE6mh1p4]
>>122
兄の件
兄の婚約者がホプキンス嫁に似てて勝手に惚れたから
長男許せんwって狼男に変身後、ヌッ殺したの巻
それまでは満月になると召使いのインド人が地下牢屋にホプキンス隔離、
嫁殺しの前科あるの理解してたから、ホプキンスも自ら地下牢屋に篭ってた。

母の件
ホプキンスが狼少年探しの旅で狼少年見っけ。
でも手首噛まれてしもた。そしたら感染して自分も狼男になっちまった。
自分でも知らんうちに愛する嫁を殺してしまってたでござるの巻

125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 20:10:50 ID:AKnyRdAs]
>>121
自分で中から閉めたなら、自分で開けそうなもんだけどな
知能も狼レベルになるってことか

126 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 20:19:36 ID:AKnyRdAs]
そういえば、満月を見なければ変身しないのか
で、変身した息子に殺されないように地下牢に閉じこもったと・・・

しかし、そうなると満月の夜はインド人の召使いに地下牢に閉じ込めて
もらってたって話は何でだろう
カーテン閉めて自分の部屋にこもってればいいだけの話なのにな

127 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/26(月) 21:45:53 ID:Xvl+TVDx]
事前情報無く見てきました。だから舞台が1800年代の英国だったので驚いてしまった。
現代の米国が舞台だと勝手に想像していたので。

ジプシー村での大量殺戮事件後、村人達がすぐにデルトロを犯人扱いし始めたのが分かりませんでした。
殺戮事件の最中に、デルトロは村人の目の前で人間の姿をして、怪物と戦っていたのに、どうして疑いが向かうのでしょう?
デルトロが、何らかの理由と方法で怪物を操り、自作自演をしていると思い込んだ?



128 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 22:04:17 ID:rM0QJDDo]
>>126

息子をして満月の夜、狼男に変化してしまえば感情抑制も利かず本能だけで
行動するケダモノになってしまうと言うのに、、、
普段からDQN(息子の婚約者に横恋慕)の後悔、反省する事のないオヤジに至っては
満月の夜は監禁するしかないだろう。

129 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 22:22:04 ID:uphIeomo]
>>127
瀕死の重傷がたった1週間で完治した→あいつぁバケモンだ! って感じかと
デルトロが犯人じゃないことはジプシーが知ってると思うけど、村人達はジプシーを信用してないからね

130 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/26(月) 22:23:22 ID:qiQY9ZN7]
>>127
傷の治りが異常に早いから感染してバケモノになるんじゃないかと
疑いを持たれてた。
治療したのがジプシーっていうのも怪しまれてたかもしれん。
最初の方のBARでのシーンで村人達がバケモノ伝説の事を語ってたのを
デルトロが聞いていたシーンがあったけど、そこで何か言ってたっけ?
父親もデルトロ噛んでからは満月になると地下牢に篭ってたし
後の殺戮はデルトロの仕業に。
まぁ最初のバケモノの存在を村人達がすっかり忘れてるのは
腑に落ちないね。

131 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/26(月) 22:31:57 ID:qiQY9ZN7]
映像美と衣装とエンドロール気に入った。
最後に遠吠えが聞えて終わるけど、あれはエージェント・スミスが・・

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 23:24:15 ID:jMmyJFiM]
ジャック担当だから 絶対狼男も捕まらないとわかるのがつらいな

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 23:36:22 ID:SzRpGwud]
最近、DVDスルー以外で狼男単体の映画って余りみないな。
いつも吸血鬼やなんかの付け合せで出てくるのが多くてさ。

134 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 23:46:39 ID:cxVTA900]
上でも書いてる人いたけどヒロインひどいねw

馬飛ばしてくるから助けるかと思ったらそうでもなくて
gdgdしてるうちに警部は怪我しちゃって狼男になりそうだわ、
銃もって逃げるわ(ちょっとコントっぽかった)
最後も主人公への愛故の行動があるかと思ったらあっさり撃って笑ったw


135 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/27(火) 00:23:43 ID:T3s6cvx6]
ラブロマンスは排除するか、もっと濃く描くかのどっちかにすべきだったな
警部といい使用人といい、思わせぶりに登場したくせにろくに活躍しない奴らは一体なんのために出てきたのかw

136 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/27(火) 00:31:38 ID:Hmj54zUj]
>>128
なるほど
息子が初めて狼男デビューした夜は、自分自信を地下牢に閉じ込めて、
内側から鍵を開けるのをグッと我慢してたってことか
親心だな

137 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/27(火) 00:49:28 ID:8AjiYbGc]
>>124
簡潔にわかりやすく解説していただきありがとうございます。
よく理解できました。




138 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/27(火) 01:06:54 ID:VU9xAMyT]
様式美に走った夜のライティングが気に入った。
夜の月明かりって普通はライトが青いけど、これは白に近いね。
銀色の月をイメージしているのかな。
どこまでもクッキリ見えて明るい夜のシーンだったけど
闇を強調するのでなく、あくまでも「月明かりを浴びる怪物」を
見せる方向を選んだみたいだね。

狼男アメリカンのメイクを担当したリック・ベイカーが
またまたメイク担当の上にP・ジャクソンのキングコングに続いて
カメオ出演していた。前もって知っておけば良かったなぁ。

139 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/27(火) 01:45:25 ID:ELZio1Xa]
気がついたら俺は椅子に座っていた。
身動きができない。全身を椅子に縛られてるからだ。
知らない男が歯車を回し始めた。
俺はゆっくり後ろに倒れていく。
氷水に頭後部から浸っていく。
冷たい。顔が全部浸かった、苦しい・・・息ができない・・・

140 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/27(火) 17:48:47 ID:WCsk5YC2]
正直微妙だった・・
予告は面白そうだったから見に行ったんだけど。
今時、この出来で披露する必要が感じられない・・
ホラーもアクションもCGも何もかも微妙。
まともなのは演技ぐらいか

141 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/27(火) 21:25:45 ID:x+yM7eSu]
ポプキンスの演技目当てで見てきた
3組しか客がおらず、前後左右誰もいなかったので暗がりに一人で余計怖かった・・・・

内容は・・・予告の方が良かったかな

142 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/27(火) 23:37:05 ID:Q8vWsV/i]
面白かったが好き嫌いがはっきりわかれる映画だと思う

143 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/28(水) 00:22:06 ID:owMtvBTP]
前日に、数年ぶりに「日の名残り」を見て感動した直後だったので、
「イギリス舞台+ホプキンス」ということで飛びついた
その他のことは何も知らずに見たので、ギャップが激しかったw

でも1時間50分の映画だと考えると良くできてたと思う

ホラー好きな人はは好きなのではないかな
旧作との比較も面白いだろうし

144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 01:07:56 ID:W2d4vjwm]
いま上映中の映画では一番おもしろいと思う。

145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 01:30:37 ID:9b+OoZ3l]
ってか今年ってかなり不作じゃね
年末にアバター見てからろくな映画に出会えてないんだが
第9地区が良かったぐらい

146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 01:33:36 ID:9pUT7MLb]
>>142
逆じゃないか
無難なストーリー、無難な映像だから大体の人がそれなりに見れちゃうけど、心には全然残らない映画って感じがする
好き嫌いはっきり分かれるようなクセやらアクやらは微塵も無いでしょ


147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 01:48:29 ID:qMOlgqJY]
タイタンとどっち見ようか迷ってるんだけど両方見た人いる?



148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 02:59:27 ID:FsLqX0tY]
ウルフマンとタイタンを同じ日に両方見てきて
ウルフマンのほうが面白いといった俺の母は見る目がある

と思ったがただのデルトロファンなだけなのであてにはならない

149 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 08:35:09 ID:N9fw6F8R]
アリスとタイタンと同じ日に見たけど、個人的にはその二作に比べるとウルフマンが一番良くできていたと思う

それにしても、時間をおいてあらためて考えると主人公は実に気の毒だ。
毒親だったばかりに、あんな幼い時にアサイレムに入れられるはめになり、
出所したらアメリカの叔母さん宅に送られてしまい・・・

当時のイギリスのアサイレムといえば入所したら最後、
一生出られない恐ろしい見せ物小屋だと思うのだけど、出てこられたのは良かった。
ものすごく悲惨な目にあわされたことは確実だけど。
役者で成功していたことも救い。

150 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/28(水) 12:02:50 ID:AFnGtA7E]
もうちょっと現代的にアレンジしても良かったんじゃないかなあ
オリジナルを尊重してるんだろうけど、さすがに今みると古臭ささが否めないわ
これだったらオリジナル見る方が楽しいと思う
まあ役者は美味しゅうございましたが



151 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/28(水) 12:24:49 ID:P9FReh6d]
鏡を割ったら不吉な事が起こるって言われてるの?

152 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/28(水) 12:52:46 ID:Fpc9STJL]
彼女も噛まれて、二人でオオカミ夫婦として
生きていけば良かったのに。

153 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/28(水) 16:59:34 ID:zL/zm4Fm]
>>152
クライマックスあたりで、もしかしてそうなるのかな?と思った
オリジナルを見たことないんだけど、オリジナルに忠実なラストなのかな。

ローレンスが子供の時に、お母さんがウルフマンに襲われたのを目撃したシーンで一つ疑問。
あの後、なぜウルフマンはローレンスを襲わなかったんだろう?
妻を殺すほど理性をなくしていたなら、子供なんて一瞬で殺してしまいそうなのに。

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 18:25:37 ID:EPNG+dVM]
>>149
>アリスとタイタンと同じ日に見たけど
全部微妙な出来じゃないか
まあ、微妙ながら、比較的ウルフマンが見応えあるかな

155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 20:03:33 ID:QJFrQyD0]
館内が暑かったせいか
氷水のシーンは気持ちよさそうに感じた

156 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 20:07:13 ID:QjnlYrZl]
>>151 アメリカとかでは有名なジンクスというか都市伝説というか
日本でも「○○すると縁起が悪い」みたいなのと同じようなもの

157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 20:17:15 ID:pF+2Ima4]
>>145 まだ4月ではありませんか。あと8か月残っている。

5〜7月には、運命のボタン、グリーンゾーン、ソルト、プレデターズ
に期待しています。




158 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 20:18:59 ID:W2d4vjwm]
>>145
全く同意見
>>147
自分的には今月観た映画ではこんな感じ
ウルフ>第9地区>タイタン2D>アリス>シャッター

159 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 21:10:53 ID:NUQB6NBS]
最後彼女が、銃持って逃げたんじゃなくて
湖にオオカミをおびき寄せるために出て行ったんだよね。
あそこで、本当に逃げてたらコントみたいだろ。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<65KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef