[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 23:27 / Filesize : 522 KB / Number-of Response : 945
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

中国経済について語るスレ



1 名前:名無的発言者 mailto:sage [2014/08/21(木) 23:21:46.97 .net]
怖いよね
バブルはじけた場合の影響とか

2 名前:名無的発言者 mailto:sage [2014/08/22(金) 03:58:37.68 .net]
バブルなんて、国土の狭い日本だけの話だろ?
大陸じゃ、北京上海香港なんて別々の独立国家
影響波及に数十年かかる、適当に失速するだけ

3 名前:名無的発言者 mailto:sage [2014/08/22(金) 04:14:16.60 .net]
人民元なんてゴミ通貨、世界に影響するはずがない
米ドル円ユーロに比べたら、子供銀行券に過ぎない
共産党はいくらでも操作できるし、農民は自給自足
不動産価値下落は好都合、安くなれば人民が喜ぶわ
沿岸都市の貿易が減ると、日本が困るだけの話だろ

4 名前:名無的発言者 mailto:age [2014/08/22(金) 08:34:55.36 .net]
こういうおバカ国家シナは自滅します

【国際】「中韓との関係、改善急ぐ必要ない」 日本企業、投資分散で依存度低下=中国
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408631987/

【外資制裁】中国、自爆路線 外資離れで長期的にマイナス 独禁法で日本10社へいやがらせ[8/21]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408633484/

5 名前:名無的発言者 mailto:age [2014/08/22(金) 08:38:02.57 .net]
シナ赴任なんて左遷、流刑、島流しレベルの悪質な罰ゲーム
行きたい人なんかいるわけない

中国赴任敬遠、企業悩ます 環境汚染や外資締め付けで
2014/8/22 日本経済新聞 電子版

欧米や日本の企業が中国駐在を敬遠する社員の増加に悩んでいる。大気汚染や水質悪化が深刻となり、
赴任を拒んだり、本国へ早期帰任を希望したりする社員が後を絶たない。

「もしもし、今週もお変わりないですか」

「もうやってられない。日本に帰らせてくれ」

日本の電機メーカーの北京事務所では毎週末、総務担当者が電話連絡に追われる。
安否を尋ねる「元気ですかコール」だが、最近は各地の駐在員の不満を聞くのが大きな仕事になっている。

微粒子状物質「PM2.5」など中国の環境問題が世界的に注目を集めて、外資企業は相次いで現地で働く駐在社員の
「ハードシップ手当」引き上げに動いた。だが赴任拒否者はいっこうに減らず、逆に早期帰任者が増え続ける。
在中国米商工会議所の2014年調査によると、中国に進出する米企業の48%が
「大気汚染で幹部クラスを中国に招くのが困難になった」と答えた。08年調査の19%から急増した。

www.nikkei.com/article/DGXLZO75981280R20C14A8FFE000/?dg=1

6 名前:名無的発言者 mailto:age [2014/08/28(木) 10:57:50.85 .net]
崩壊は目の前w

中国経済に黄色信号? 外国メディアが報じる「バブル崩壊」の予兆=香港メディア

記事は、英紙フィナンシャル・タイムズが「北京市から約150キロメートルしか
離れていない場所に中国の不動産バブルを象徴するゴーストタウンがある」と報じたことを紹介。
数百億元を投下して整備された天津市郊外のオフィス区域が
「荒れ果てたゴーストタウンと化している」と伝えた。

また記事は、ブルームバーグの報道を引用し、ゴーストタウンと化したオフィス区域を開発した
天津市の地方政府傘下の投資会社は13年の営業利益が前年比68%減となり、
同社が抱える債務のうち、今年償還となる債務総額の3分の1以下の水準にまで落ち込んだと伝えた。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00000011-scn-bus_all

7 名前:名無的発言者 mailto:sage [2014/08/28(木) 21:11:35.76 .net]
北京天津の転落はひどい、天津のゴーストタウンは特に有名

EUと鉄道で繋がる重慶、東南アジアと鉄道で繋がる昆明の発展は止まらない
「重慶は中国の首都」になり、「昆明は東南アジアの首都」になる
中国は益々栄えるが、沿岸都市貿易国の日本は、北京天津同様衰退する

8 名前:名無的発言者 mailto:sage [2014/08/29(金) 11:14:28.64 .net]
2030年の世界経済、中国がトップ=インドも復活、欧米中心からアジアの時代に戻る―国際協力機構理事長

2014年8月28日、国際協力機構(JICA)の田中明彦理事長は日本記者クラブで講演し、世界GDP(国内総生産)に占める比率で見た場合

「1820年時点では中国29%、インド16%だったが、2030年には中国が23%とトップとなり、インドも復活する」との予測を紹介した上で

「先進国対後進国の関係や欧米中心の国際政治にとって非常に重要な転換となる」と強調した。

英国の経済学者アンガス・マディソンの世界経済推計によると、世界GDPに占める比率で見た場合、1700年には中国、インドが大きなシェアを占め

1820年時点では中国29%、インド16%、フランス5%、日本3%、米国2%の順だった。1900年代には中国・インドが欧米と逆転したが、2030年には中国が23%とトップとなり

インドも復活する。世界経済は欧米中心から中国・インドに移るということだ。先進国対後進国の関係や欧米中心の国際政治にとって非常に重要な転換となる

中国は今や非常に大きな援助国であり、被援助国のためにも、JAICAとしてもできる限り中国と対話し協力していきたい。JICA研究所と中国との提携も進めていく。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140829-00000019-rcdc-cn

9 名前:名無的発言者 mailto:age [2014/08/31(日) 09:28:46.98 .net]
だんだん綻びが目につき始めたな

中国4大銀に不良債権の影 1〜6月、景気減速で収益圧迫
www.nikkei.com/article/DGXLASGM30H0L_Q4A830C1FF8000/?dg=1

10 名前:名無的発言者 mailto:age [2014/09/02(火) 09:41:28.46 .net]
シナのこの3年間の赤字企業数はリーマンショック時の2009年レベルw

中国2極化、赤字上場企業が最多に 上期

中国企業の業績が二極化している。上場企業全体の2014年1〜6月期決算は最終利益が10%近く伸びたが、
最終損益が赤字の企業は366社と中間期として過去最多となった。

中国政府は企業の業績を補助金で支える。消防車や高所作業車などの特殊車両を生産する
徐州海倫哲専用車両の1〜6月期は12万元の最終黒字だったが、政府からの補助金998万元を除くと実質赤字だった。

財政での下支えには限界がある一方で、国有企業の場合は人員削減などリストラの手段も限られる。
供給過剰が解消されずに長引けば、財政の悪化を通じて、より幅広い企業の業績にも影響が及びかねない。

www.nikkei.com/article/DGXLASDX0100U_R00C14A9FFE000/?dg=1



11 名前:名無的発言者 [2014/09/02(火) 11:32:33.98 .net]
ゴミ通貨元の裏の保証人はアメリカ政府。
アメリカがゴミ通貨をささえている。
アメリカが中国を切り捨てた時、世界に出回っている元は、ゴミ通貨になる。
中国共産党、解放軍の最大の弱点。

12 名前:名無的発言者 mailto:sage [2014/09/02(火) 17:11:06.66 .net]
GDP急落。本当は悪化している日本経済


消費税増税法案が可決された2012年、もしくはそれ以前から、消費税増税による日本経済への影響は甚大とする客観的かつ冷徹な分析をする声は、主流派から排除されてしまったようだ。

とはいえ、実体経済の状況を示す経済指標は嘘をつかない。内閣府は14年4〜6月期の国内総生産(GDP)速報で物価変動を除く実質で▲1.7%、年率換算で▲6.8%の大幅低下を発表した。

増税の影響を楽観視してきた向きにとって完全な「想定外」であるわけだが、発表間近になるとGDP予想を下方修正し、無理やり「想定内」とする手の込みようである。

マスメディアの報道からはわかりにくいが、今回のGDP速報以前にも4月の増税以降、経済指標の悪化は続いていた。実質賃金のうち固定給となる「きまって支給する給与」は3カ月連続の▲3%台。

消費者に実際の納税義務が発生しない以上(納税者は事業者)、消費税は税金というよりも政府による物価上昇統制となる側面がある。消費税で物価が3%上がる中で賃金が上昇しなければ

実質の手取りは増税分がそのまま下がる。所得が上がらなければ、GDPの6割を占める民間消費に回るとは考えにくい。駆け込み需要によって3月の消費支出が39年ぶりの前年同月比7.2%増となったとは華々しく伝えられても

4月は東日本大震災の発生した11年3月(▲8.2%)以来、3年1カ月ぶりの大幅下落▲4.6%、5月は過去33年間でワースト2位の▲8.0%という数字については報道では影を潜めてしまう。

さらに、GDPの2割弱を占め民間の設備投資の先行指標とされる機械受注(船舶・電力を除く民需)は、4月が▲9.1%。5月は▲19.5%とリーマンショック時をはるかに超える過去最大の減少幅だったのは周知の通り。

これではGDPの事前予想も下方修正せざるをえない。これだけ悪い指標が続けば、15年10月の10%増税にひた走ることは不可能だ。本来こうした予想は増税前にすべきもの。

専門家がバイアス抜きの主張ができない、あるいは主張をしてもかき消される現状が日本社会の構造の中にあるとすれば、適正な経済政策の運営は難しい。

president.jp/articles/-/13293

13 名前:名無的発言者 mailto:age [2014/09/04(木) 14:16:12.99 .net]
「死期」の前兆ちらつく中国経済

先月20日、中国煤炭工業協会は中国経済の真実をよく表した数字を公表した。今年1月から7月までの全国の石炭生産量と販売量は
前年同期比でそれぞれ1・45%と1・54%の減となったという。つまり、両方ともがマイナス成長となったということである。

実は今年4月あたりから、中国政府は一部銀行の預金準備率引き下げや鉄道・公共住宅建設プロジェクト、
地方政府による不動産規制緩和など、あの手この手で破綻しかけている経済を何とか救おうとしていた。
だが全体の趨勢(すうせい)から見れば、政府の必死の努力はほとんど無駄に終わってしまい、死に体の中国経済に妙薬なし、と分かったのである。

sankei.jp.msn.com/world/news/140904/chn14090409340004-n1.htm

14 名前:名無的発言者 [2014/09/07(日) 21:06:56.08 .net]
経済大国中国、GDP世界第二位とは張子の虎、でっち上げ。
日本は、自質的にGDP世界第二位。
中国の様に、富を流出させ、洗浄し何度も国内に還流させ張子の虎経済。
鉛筆舐めナメ経済、そろそろ化けの皮が剥がれる。
アメリカ政府に、中国共産党、解放軍が本気で逆らえば、中国経済は崩壊する。。。

15 名前:名無的発言者 mailto:age [2014/09/09(火) 19:48:01.82 .net]
勝手に自滅して破綻してください

中国、近く国家破綻か 経済&軍部崩壊状態、中韓連携による日米と全面対立で紛争リスクも
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140909-00010001-bjournal-bus_all&pos=2

16 名前:名無的発言者 mailto:sage [2014/09/16(火) 20:55:29.01 .net]
また崩壊破綻詐欺か。。毎年でてんのな

17 名前:名無的発言者 [2014/09/20(土) 01:28:41.03 .net]
【国内】経団連の榊原会長、アジア成長には“日韓協力が必要”[09/19]
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1411132247/

【日中】経済界が過去最大の200人訪中団 週明けに、関係改善探る [9/20]
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1411142086/

18 名前:名無的発言者 mailto:age [2014/09/20(土) 10:43:23.24 .net]
>>16

順調に崩壊の道を歩んでるよ

19 名前:名無的発言者 mailto:sage [2014/09/29(月) 17:45:04.08 .net]
(中国)地方債務は500兆円相当に拡大、全人代委員が見解示す

中国全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員の尹中卿氏はこのほど、
地元メディアの取材に対し、地方債務の規模が実際には30兆元(約498兆円)を超えている可能性があると述べた。
国家審計署(会計検査院に相当)の最新調査では、
昨年6月末時点で11兆元(地方が直接返済義務を負うもの)とされているが、
これは「実際の数字」ではないとの認識だ。

多くの地方が隠れ債務を抱えており、実際の規模は調査の2倍程度になると指摘した。

なお、国家審計署によれば、11兆元のうち22%弱が2014年内に償還期限を迎える。
つまり今年は2兆4000億元(約39兆円)が満期を迎える計算となり、
地方財政への圧力が強まるとみられている。

news.finance.yahoo.co.jp/detail/20140819-00936002-fisf-world

20 名前:名無的発言者 mailto:sage [2014/10/02(木) 01:30:16.18 .net]
香港デモまとめ
blog.livedoor.jp/japanavi/archives/52303845.html



21 名前:名無的発言者 mailto:sage [2014/10/24(金) 23:33:30.32 .net]
中国の新築住宅価格、主要70都市中69で下落
www.yomiuri.co.jp/economy/20141024-OYT1T50102.html

22 名前:名無的発言者 [2015/03/28(土) 14:13:09.31 .net]
占いサイトの書き込みだけど、この占い、当たるかな?

易占初心者です。易学教室通学歴も二年半になりますが、未だ「分占」に悩む毎日です。
身の程知らずで、時々大きな事を占ってみたくなります。
2013年7月、新聞で話題になっていた中国の李克強首相の、中国版経済改革「リコノミク
ス」について、水火既済三爻変の得卦で「中国経済の疲弊が先で、改革も進まないのでは」
と、ここに書かせて頂きましたが、最近は李克強首相そのものの影が薄いように見えます。

「アジアインフラ投資銀行の行方」 〜 日本は不参加の模様、少し様子を見た方が
  得卦 火地晋 初爻変 〜 晋如たり、サイ如たり
新しい事への着手、しかしドブネズミが希望を食い、進んでも、中々うまく行かない

「習近平の腐敗撲滅運動の行方」 〜 今後の中国国内での行方
  得卦 雷山少過 初爻変 〜 飛ぶ鳥、以って凶
少しやり過ぎ、高く飛ぶ鳥は、疲れて降りてきた時が恐い、不穏な動きは?

「2015年の中国経済の行方」 〜 中国の主要都市では、既に不動産価格が下落へ
  得卦 地下明夷 上爻変 〜 明らかならずして晦し
ひどい落ち込み、火事のような騒ぎ、地下に落ちるような騒ぎ?

23 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/03/28(土) 14:25:01.41 .net]
“借金漬け”韓国を凌ぐ中国「個人債務」急膨張 学生に年利40%の「ネット金融」盛況の現実…破裂で世界経済直撃も

収入のない学生が、中国人の平均月収の3カ月分を大きく超える価格のアイフォーンを年利約20%もの金利で、
ローン審査もほとんどなく気軽に購入している。中国の個人債務は、“末期的”とされる韓国人の債務よりも急激なスピードで膨張しており、
いつ破裂してもおかしくない状況。世界経済を揺るがす事態にもなりかねない。

www.sankei.com/premium/news/150326/prm1503260001-n1.html

24 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/03/28(土) 14:32:39.17 .net]
人民元下落と資金流出 デフォルト危機の中国
https://www.youtube.com/watch?v=MXZxa3aeTwE

25 名前:中国の統計は [2015/03/28(土) 21:36:08.17 .net]
ほとんどデタラメ! 米国政府も水増しを指摘している。毛の時代から
米の収量報告が(自己保身の為)いい加減だったことは有名。地位を守る為
デタラメ報告をするのが中共。おそらく, 誰も正確な統計を把握していないのだろう。
前近代的政府が独裁やっているのだ。朝鮮戦争で戦死した戦死者の数さえ
デタラメ。英雄に祭り上げられ死んでいった若者たち!

26 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/03/29(日) 20:32:01.44 .net]
いよいよ危なくなってきたなw

【中国】中国の融資保証会社、過度のリスクに関して取引調査−関係者

(ブルームバーグ):中国2位の融資保証会社が業務を停止し、会長交代の人事を行った。
事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。同社が過度の金融リスクを引き受けた可能性について、
幹部が過去の取引を調査している。

今回の問題は、小規模企業や農家の融資獲得を支援するために李克強首相が主導してきたモデルのひずみを浮き彫りにした。
融資保証会社は十分な担保や信用実績がない借り手への貸し出し保証を目的に設立された。
中国経済が減速する中、一部の融資保証会社の財務リスクはここ数カ月高まっている。

www.bloomberg.co.jp/news/123-NLUUE96JTSEA01.html
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1427627513/l50

27 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/04/10(金) 09:58:47.36 .net]
麻生さんが言ってることがまさに正論
ブサヨマスゴミはシナに媚びへつらうことしか頭にない

「借りた金は返すのが当たり前。こっちは税金を預かっている」麻生財務相、AIIB不参加理由を激白
www.sankei.com/economy/news/150409/ecn1504090042-n1.html

【青山繁晴】日本は絶対にAIIBに入っちゃいけない。中国の新幹線や原発の輸出に日本の金が使われます。ADBを強化して円をアジア基軸通貨に
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1428021086/

【石平】環球時報は中国主導AIIB設立は中国高速鉄道の東南アジア進出と連携と書く。国内経済沈没で中国企業アジア進出図る。他人の褌で相撲
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1428049538/

28 名前:名無的発言者 [2015/04/11(土) 14:28:27.66 .net]
勿忘六四天安門

29 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/04/13(月) 10:31:47.92 .net]
日米が参加しないAIIBの致命的欠陥。中国は必ず日本に水面下で参加を求めてくる

AIIBのクレジット・スプレッドがどうなるかが、重要だ。中国、日本、アメリカのCDSレートをみると、
それぞれ、1.38%、0.35%、0.19%だ(4月10日現在)。ということは、中国主導のAIIBと日米主導のADBは、
資金調達コストで1%以上の近い差ができる可能性がある。

ということは、アメリカと日本が参加しないのは、AIIBにとって致命的な欠陥になる。
これは単なるメンツの問題ではない。地位が三流になるにとどまらず、AIIBの資金調達コストが高まるので、
AIIBの貸出金利が高くなって、日米が主導するアジア開発銀行(ADB)と競争しても、
分が悪く勝負にならないことを意味している。

これが、国際金融の立場からみた、今焦って参加することはないという論拠だ。

news.livedoor.com/article/detail/9998870/

30 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/04/14(火) 12:46:40.73 .net]
シナが手もみしながらニコニコ顔ですり寄ってくる時が一番危険
日本は絶対にAIIBに参加してはいけない

【政治】全人代副委員長が民主党本部を訪問、岡田代表に、日本のAIIB参加を促す

中国の全国人民代表大会(全人代)の代表団が8日、来日した。団長を務める吉炳軒・副委員長(副首相級)は
民主党本部で岡田克也代表と会談し、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)について
「周辺国からいい反応が得られた。このような発展の好機を逃すことはないと思う」と述べ、日本の参加を促した。

www.nikkei.com/article/DGXLASFS08H2D_Y5A400C1PP8000/



31 名前:名無的発言者 [2015/04/15(水) 08:51:34.03 .net]
中国 輸出入減少で景気に不透明感 4月13日 17時26分

中国の先月の貿易収支は、内需の弱さが指摘されるなか、輸入が前の年の同じ月と比べて5か月連 続で減少したほか、
輸出も減少に転じ、中国経済の先行きに対する不透明感が広がっています。

中国の税関総署が発表した貿易統計によりますと、中国の先月の輸出は1445億6000万ドル で、
前の年の同じ月より15%減少し、2か月ぶりに減少に転じました。
これは、景気の回復が緩やかなヨーロッパや日本向けの携帯電話の輸出が伸び悩んだことや、
中国 で人件費などのコストが上昇し企業の競争力が弱まっていることを背景に、衣料品の取り引きが低 迷したことなどによるものです。
一方、輸入は1414億8000万ドルと、金属加工の機械や航空機関連が振るわず、前の年の同 じ月より12.7%減って、5か月連続で減少しました。
この結果、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は30億8000万ドルの黒字で、黒字額が前の月 より大幅に縮小しました。
税関総署の報道官は記者会見で、「外需が振るわないうえ、国内経済の減速傾向などもあって、
中国の輸出・輸入ともに今後しばらくは厳しい状況に直面するだろう」と話しています。
中国では、不動産市況が低迷し企業の生産や投資など内需の弱さが指摘されていますが、
輸出にも かげりが出てきたことで、景気の先行きに対する不透明感が広がっています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20150413/k10010046981000.html

32 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/04/15(水) 11:31:13.55 .net]
3月までに入らないとルール作りに参加できないって言ってたくせに
こんなことを言い出すとは相当せっぱつまってるんだろうな

ファシスト国家シナを絶対に信用してはいけない
日本は絶対に不参加を貫いてほしい

AIIB 日本参加なら中国は歓迎
アジア投資銀、日本参加なら歓迎=「後からでも発言権」―中国首相

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150414-00000128-jij-cn
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150402-00000081-mai-pol.view-000

33 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/04/15(水) 12:02:36.04 .net]
景気が落ち込みまくってるからシナも焦って日本の金に集ろうとしてるんだろうな

中国、1〜3月7.0%成長に減速 6年ぶり低い伸びに

成長率は昨年10〜12月期から0.3ポイント減速し、リーマン・ショック後に景気が落ち込んだ
09年1〜3月(6.6%)以来、6年ぶりの低い伸びとなった。
住宅市況の不振から企業の生産や投資が伸び悩んでいる状況が鮮明になった。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM14H61_V10C15A4MM0000/?dg=1

34 名前:名無的発言者 [2015/04/15(水) 12:53:49.98 .net]
内需はカスで外需だのみの支那が、輸出15%減、輸入12.7%減、なんてもうボロボロですやん
破滅を示唆する統計しか出て来まへん、貿易収支の黒字30億ドルも怪しいもの、既に赤字に転落してる可能性大
これはもう完全にマイナス成長で、失業者が1億人単位で巷に溢れますわ
天命が革まる時だ、建国以来70年足らず長いようで短い共産党の天下であった

35 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/04/15(水) 16:52:38.46 .net]
そのシナの崩壊寸前の経済立て直しのためにAIIBで集めた金を使うんだろうな

だから「ぜひ参加してください」と日本にすり寄ってくるんだろうな
今からの参加でも発言権はありますと勝手に期間延長してるし

36 名前:名無的発言者 [2015/04/16(木) 11:05:28.08 .net]
[香港 15日 ロイター]

 中国はアジアインフラ投資銀行(AIIB)による融資と決裁に使う通貨に人民元を加えるよう加盟国に働き掛ける。
香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが15日、シンクタンク関係者の話として伝えた。

 また同紙によると、アジアのインフラ支援のために中国が設立したシルクロード基金とAIIBに対し、特別な基金を設け人民元建ての融資を行うよう促す。

ロイター 2015年 04月 15日 12:03
jp.reuters.com/article/forexNews/idJPL4N0XC1L420150415

欧州を騙して引き摺り込んだ所で、間髪を入れず予想通りの人民元建てが来ました
人民元と中共のドルとアメリカに対する挑戦状のツールがAIIBなんですね、よくわかります

37 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/04/16(木) 20:10:58.16 .net]
輸出信用状の偽造で不正に入手したドル資金1兆1000億ドル → シャドーバンキングに投機

「ブルームバーグが最近、西側投資銀行の分析を根拠に、『中国に隠れた対外債務1兆1000億ドルある』と報道した。
昨年のGDPの約12%に達し、外貨準備高の28%にもなる。
これは米国の量的緩和が生んだ突然変異だ。
ドルキャリーの一部である。
海外のヘッジファンドが、中国に持ち込んだ資金ではなく、中国の輸出企業が輸出信用状を偽造して不正にドルを入手した資金だ。
一昨年も去年も、これで中国の輸出が異常に増加して問題化している。
彼らは輸出信用状を香港の金融市場で割引する方法で安いドル資金を借りて、人民元に替えて上海のシャドーバンキング市場に投入した。
この違法なドル資金調達と貸付過程が、中国政府の監視外であった。
この1兆1000億ドル(132兆円)のドルキャリーは必ず流出する「時限爆弾」だ。

この隠れた対外債務1兆1000億ドルは、米国と中国の金利差と人民元の上昇を狙った資金であり、米国の金利が上がれば逆流する。

38 名前:名無的発言者 mailto:sage [2015/05/10(日) 19:21:44.12 .net]
中国で新たなデフォルト、永暉実業がドル建て債利払い不履行

(ブルームバーグ):製鉄会社向けの石炭を中国に輸入する永暉実業が8日、ドル建て社債でデフォルト(債務不履行)に陥り、中国の信用市場で新たなストレスの兆候が示された。
香港市場に上場する永暉実業は、2016年償還債(3億930万ドル相当=約370億円)について8日予定の半年に1度の利払い1315万ドルを履行できなかった。
同日の香港取引所への届け出で明らかになった。同社は4月8日予定の利払いを怠り、同社債の再編について協議するためアドバイザーを起用していた。
30日間の支払猶予期間が5月8日に期限を迎えた。
先月には中国の佳兆業集団が同国の不動産開発会社として初めてドル建て社債でデフォルトに陥っていた。
newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150509-00000006-bloom_st-nb

参考
[2015/3/7]中国の超日太陽が債務不履行、国内債券市場で初
jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2607F20140307
[2015/4/8]中国のインターネット企業中科雲網デフォルト、上場会社で2例目
jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0MY0KB20150407
[2015/4/21]中国不動産の佳兆業がドル建て社債で債務不履行、国内業界初
www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN0NB25P.html
[2015/4/21]中国の天威保変がデフォルト、国有企業の子会社で初
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0NC10620150421
中国政府に銀行が反旗、住宅市場支援策に協力せず
jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NC0KW20150421

39 名前:名無的発言者 [2015/05/15(金) 12:04:40.18 .net]
中国 資金の流れからも経済減速鮮明に
5月13日 23時19分

中国では、個人や企業が保有している現金や預金の残高の伸び率が、先月はこの15年余りで最も低くなり、金の流れの面からも中国経済の減速が鮮明になっています。

個人や企業が保有している現金や預金の残高は「マネーストック」と呼ばれ、経済活動に必要な資金が十分に供給されているかを示す指標となっています。
中国の中央銀行「中国人民銀行」が13日に発表した先月のマネーストックは、前の年の同じ月と比べて10.1%の増加で、伸び率は前の月から1.5ポイント低下しました。
この数字は、中国政府が月ごとの伸び率として公表している1999年12月以来、この15年余りで最も低くなっています。
中国では、不動産向けの投資や企業の設備投資が伸び悩み、工業生産が去年の同じ月に比べて2か月連続で5%台の低い伸びにとどまるなど、内需に弱さが見えています。
マネーストックの伸びが鈍っていることについて、中国の金融に詳しい専門家の間では、「中国の銀行業界では利益が出にくくなっていて、貸し出しに占める不良債権の割合も増加傾向にある。
こうしたなかでリスクを避けようと、貸し出しに慎重になっていて、特に中小企業向けには資金が回りにくくなっている」という見方が出ています。
金の流れの面からも、中国経済の減速が鮮明になっていて、今後、景気の下支えのため、さらなる金融緩和策が打ち出されるかが焦点です。

www3.nhk.or.jp/news/html/20150513/k10010078891000.html

もうカネが無くて青息吐息、6月26日の決済日は地獄絵図になるかもw

40 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/05/17(日) 16:57:32.60 .net]
中国「利下げ」は経済自滅のシグナル 止まらない資金流出

中国はこのほど、昨年11月以来3度目の政策金利引き下げに踏み切った。この利下げは景気ばかりでなく
経済政策自体の八方ふさがりの表れであり、自滅のシグナルである。

切実なのは、資金の対外流出である。グラフを見ていただこう。中国の外貨準備は昨年6月末をピークに減り続け、
ピーク時に比べ昨年12月末で1500億ドル減、今年3月末2630億ドル減となった。
中国は国際金融市場からの銀行借り入れや債券発行で合計年間3000億ドル前後のペースで外貨を調達しているが、
それでも外準が大幅に減る。

www.sankei.com/premium/news/150517/prm1505170022-n1.html



41 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/05/28(木) 20:30:34.65 .net]
もう暴落が始まってるじゃん
明日はシナ狂惨党政権がメンツをかけて買い支え

上海総合指数
4,620.27 前日比-321.45(-6.50%)
stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=000001.SS&ct=w

42 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/05/29(金) 16:22:06.71 .net]
ゴーストタウン作りはシナの伝統芸

【国際】ゴーストタウン化する「中国版マンハッタン」(画像あり)

中国・北京(Beijing)から約150キロ離れた北部の湾岸都市・天津の于家堡金融地区で進められている
同プロジェクト。国営メディアによれば計2000億元(約4兆円)の予算が投じられる予定だ。

 中国当局は、同地区がいつの日か、米ニューヨーク(New York)のウォール街(Wall Street)や、
英ロンドン(London)のカナリーワーフ(Canary Wharf)に匹敵する金融街に成長することを期待している。

 だが、着工から3年以上を経た現在、完成に至ったとみられる建物はわずか1棟に過ぎず、その他のビルは軒並み建設中、
もしくは建設予定地が空き地のままとなっている。オープンは昨年夏の予定だったとされ、地元当局の懸念材料となることは必至だ。
また、対岸に位置する響螺湾地区の開発プロジェクトでは、未完成のビルがフェンスで囲まれ、街頭にはほとんど人が歩いていない。

www.afpbb.com/articles/-/3049914
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432797631/

43 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/08(月) 13:58:33.81 .net]
順調だねw

中国:5月の輸出、3カ月連続減少−成長目標の達成に足かせ
www.bloomberg.co.jp/news/123-NPLTQQ6TTDS101.html

44 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/10(水) 15:45:28.39 .net]
中国・香港株式市場・前場=中国は続落、MSCI採用見送りを嫌気 香港反発

10日の中国株式市場は続落して前場を終えた。株価指数を提供する
米モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI) は9日、ベンチマーク
となる指数に中国A株を採用するのを見送ると発表したことが嫌気されている。

上海総合指数 は22.8262ポイント(0.45%)安の5090.7075。
大型株中心で深セン上場銘柄を含む滬深300指数 は25.471ポイント(0.48%)安の5291.990。

jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0YW26G20150610

45 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/12(金) 10:32:14.84 .net]
いつもでかい口叩いてるんだから日本に頼らず自国で生産しろよ

アップル大量調達で品薄、中国スマホ悩ますソニー部品
日経テクノロジーオンライン2015年5月11日

これまでも供給不足とされていたソニーのCMOSイメージセンサーが同年4月に入っていよいよ品薄になり、
中国系のスマホブランド企業は上位10社がいずれも必要量を調達できずにいると指摘した。

5月はさらに深刻で、各社とも一体どれだけの数を確保できるのか不明な状態にあり、
供給が寸断される恐れもあるとした。

ソニーのCMOSイメージセンサーはAppleがほとんどを買い上げた状態で、Appleは日本に社員を派遣し、
ソニーの生産ラインに張り付けていると指摘。中国系スマホブランドについては、
HuaweiとZTEが5〜6月に調達できる数を確定したが、7月分はなお未定であり、
その他の各社も含め、代替としてSamsung Electronicsからの調達も進めているとした。

www.nikkei.com/article/DGXMZO87441230Z20C15A5000000/

46 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/15(月) 20:32:35.29 .net]
中国の上場企業幹部が自社株売り急ぐ、相場頭打ち反映か

[上海 15日 ロイター] - 中国の上場企業幹部が自社株の売却ペースを速めている。
中国株式市場の過熱感が強まるなか、株価の一段高に懐疑的な姿勢が表れている可能性もある。

ロイターがまとめたデータによると、上場企業幹部とその親戚は5月に計16億8000万株を売却。
前月の3倍に膨らんだほか、今年に入ってからのいずれの月もはるかに上回る規模となった。

jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OV0HP20150615

47 名前:名無的発言者 [2015/06/17(水) 07:13:24.61 .net]
我々や地域社会の将来の為に何が最も必要なのか?
国内結婚でも国際結婚でも何でも良いから結婚数を増やして
産まれてくる赤ちゃんの数を増やす事が必要では(座敷童が必要なんだよ)

国際結婚の煩雑な手続きを国内結婚と同レベルに簡素化する事がまず必要だし
(嫁さんの為の招へい手続きなんかは即日処理を義務づける必要があるだろう)
それが出来ないなら管轄移管も止むを得ない(今のままでは地域も国も滅んでしまう)

いっそ、行政が率先して移民嫁等の歓迎の旗を振ったって構わないと思う
家も断絶寸前・地域だって崩壊目前・国だって人口バランスが傾いてるんだから
血統主義なんて幕末の尊王攘夷と同レベルの有害無益な思想でしかないよ

48 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/18(木) 20:37:05.79 .net]
マンションを買いポルシェをもらおう−中国の各社、売却急ぐ

(ブルームバーグ):債務に苦しむ中国の不動産開発業界では、マンションを購入すれば
高級車がもらえると宣伝する業者もいる。売れ残り住宅の総面積がニューヨーク市マンハッタンの約7倍に上っており、
各社は在庫圧縮を急いでいる。

ブルームバーグ・インテリジェンスが調査対象としている中国の主要開発会社25社のうち昨年、
20:34 2015/06/18事業・投資によるキャッシュフローがプラスだったのは2社のみ。純債務の総額は過去最高の9190億元(約18兆3000億円)に上った。

www.bloomberg.co.jp/news/123-NQ42WC6KLVRC01.html

49 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/19(金) 20:50:37.67 .net]
順調だねw

中国バブル崩壊か 上海株が6%超の大幅続落、1週間では13%超の暴落
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434704064/

50 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/23(火) 20:02:52.53 .net]
コラム:中国株が再びたどる「バブル崩壊」への道

[香港 17日 ロイターBreakingviews] - 「今回は違う」──。これは、金融市場で最も危険な言葉だ。
時価総額が初の10兆ドルを超えた中国株の高騰は、2006─08年のバブルとその崩壊を想起させる。

今回の相場高騰には前回と似た側面もある。個人投資家が再び投機の先頭立っていることだ。
市場で売買されている浮動株のうち、個人投資家の保有率は約3分の2に上る。農家の人や退職者、実業家たちが
一斉に「ゴールドラッシュ」に参加している。

jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPKBN0OX2WV20150618



51 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/25(木) 12:37:26.23 .net]
中国経済“独り負け” 上場企業ゼロ成長の深刻度 株価反発も投資家警戒

中国経済が深刻度を増している。暴落を続けてきた上海総合株価指数はいったんは反発したが、
投資家の警戒感は消えない。

経済指標も悪化が目立つ。HSBCが23日発表した中国製造業の景況感を示す6月の購買担当者指数(PMI)は
49・6と、好不況の判断の節目となる50を4カ月連続で下回った。
雇用の指数が下落し、企業が人員増に慎重になっていることがうかがわれる。

5月の輸出は前年同月比2・5%減、輸入は同17・6%減で、ともに3カ月連続で落ち込んだ。

フィナンシャル・タイムズ紙は「中国の上場企業の収益の成長率は、
日本や米国を下回る0・7%にまで落ち込んでいる」と指摘した。
4〜6月期の国内総生産(GDP)成長率は政府目標の7%を割り込む見通しだが、
経済の実態はもっとひどいのかもしれない。

www.sankei.com/world/news/150625/wor1506250011-n1.html

52 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/25(木) 20:08:42.38 .net]
【経済】 中国株式市場が暴落、政府機関が「報道控えるように」と各メディアに通達―英メディア[06/25]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1435215027/

中国市場「異常」事態と警戒−需要は前年比ほぼ半減、日立建機社長
www.bloomberg.co.jp/news/123-NQF4V26TTDSC01

中国、最もリスク高い措置の一つに近づく−預貸率上限撤廃で
www.bloomberg.co.jp/news/123-NQHHQ16KLVR701.html

53 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/26(金) 10:20:12.86 .net]
シナもいよいよ切羽詰ってきたな

中国まやかしの景気減速対策 無謀な6兆円ファンド設立&融資規制緩和

景気減速が止まらない中国で、習近平政権は、保険会社の資金をインフラ建設にあてる6兆円規模のファンド設立と、
銀行の融資規制緩和を打ち出した。しかし、景気低迷で資金需要に乏しいなかで効果は疑問で、
不良債権の山が発生する恐れもある。

週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏は「中国は大規模な財政支出をする余裕を失っているが、
新技術の開発もないため、旧来型の道路や鉄道整備に活路を求めざるを得ない。
不採算投資で不良債権がさらに拡大する恐れもあり、結局は株価対策ぐらいにしかならないのではないか」と警告する。

www.sankei.com/economy/news/150626/ecn1506260032-n1.html

54 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/26(金) 20:18:41.95 .net]
中国株:急落、上海総合7.4%安−モルガンSが買い控えを助言

モルガン・スタンレーは26日付リポートで、12日に付けた上海総合指数の今年の高値が
強気相場の頂点だった公算が大きいとし、中国本土株の買いを控えるよう顧客に助言した。

同行のアジア・新興市場戦略責任者ジョナサン・ガーナー氏(香港在勤)は
「今の水準は恐らく買いに入る底ではない」と指摘。「上海総合と深圳総合、創業板の各指数は
相場サイクルの頂点を付けた可能性が高いと考える」と記した。 

www.bloomberg.co.jp/news/123-NQJAYP6JIJUO01.html

55 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/27(土) 14:25:58.14 .net]
上海株暴落のウラに「人民元国際化」 中国金融は国際化に値しない

グラフは、中国の外貨準備と上海総合株価指数の推移である。外準が急減するのとは逆に
株価が高騰してきた様子がよくわかる。

外準の減少の要因は中国企業の対外投資の増加ばかりではない。不動産市況の下落や国内景気の低迷によって
海外からの対中投資が落ち込んでいることや、習近平国家主席による不正蓄財取り締まりを避けようとする
党関係者が資産を海外に逃避させる動きも影響している。

上海株暴落騒ぎは図らずも、北京に難題を突きつけたことになる。外資に門戸を開放すれば、上海市場は大きく揺れるばかりか、
資本逃避に加速がかかる恐れがある。さりとて、外資を厳しく規制し続けると人民元の国際通貨化は先延ばしになり、
人民元で対外影響力を拡張する思惑が外れる。要は、中国金融は国際化に値しないだけのことだ。

www.sankei.com/premium/news/150627/prm1506270014-n1.html
www.sankei.com/premium/photos/150627/prm1506270014-p1.html

56 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/28(日) 13:09:49.63 .net]
株価が下がっただけで狼狽、慌てふためいて利下げに踏み切ったインチキ市場経済国家シナ

中国利下げ、株価急落に危機感
2015/6/27 日本経済新聞 電子版

【北京=大越匡洋】中国が昨秋から4度目となる利下げに踏み切ったのは、減速に歯止めがかからない景気のテコ入れを強化するためだ。
中国政府は最近になって銀行の融資規制の緩和や新たなインフラ投資向けの基金の創設を決めた。
株価の上昇に急ブレーキがかかるなか、金融政策に加え、財政資金の活用や規制緩和など政策を総動員し、景気の安定を急ぐ。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H66_X20C15A6FF8000/?dg=1

57 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/29(月) 19:09:20.57 .net]
利下げの効果全然なしwww

【中国株】3日続落、ろうばい売り止まらず
jp.wsj.com/news/articles/JL201506290848422106

中国株:上海総合指数、弱気相場入り-利下げでも下落止まらず
www.bloomberg.co.jp/news/123-NQOWJQ6K50XS01.html

(ブルームバーグ):29日の中国株式相場 は下落。上海総合指数は弱気相場入りした。
利下げにより信頼感回復を目指す中国人民銀行(中央銀行)の取り組みにもかかわらず、
レバレッジ投資家が撤退する兆候が広がった。

58 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/30(火) 11:14:07.83 .net]
(*^◇^)/゚・:*【祝】*:・゚\(^◇^*)

シナ市場は順調に4000割れw

nikkei225jp.com/china/

59 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/06/30(火) 20:34:58.84 .net]
経済崩壊の崖っぷちに立たされたシナのなりふり構わぬ対応

経済】中国:株価急落で政府が買い支え、中央匯金は1970億円でETF購入

中国本土マーケットの急落を受け、政府系投資会社の中央匯金投資公司が買い支えに動いたようだ。
上海証券取引所の開示資料によると、29日付で主要ETF4本に100億人民元(約1970億円)規模の
資金が流入していたことが分かった。1日当たりの購入規模としては、過去に例を見ない大きさという。
具体的な購入者は明らかになっていないものの、中央匯金の可能性が高いと指摘されている。

kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201506300150

【国際】中国政府、地方政府が管理する年金基金に株式投資認める方針 6000億元が市場で運用される可能性も
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435656575/

60 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/02(木) 17:32:03.25 .net]
シナのカジノ経済は風前の灯www

中国人の間で株ブーム 年利22%で借金して株を楽しむ
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1435821163/



61 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/02(木) 20:21:10.35 .net]
中国危機、ギリシャより深刻 株暴落止められない習政権 逃げ出す欧米マネー
news.livedoor.com/article/detail/10301733/

62 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/03(金) 05:38:34.06 .net]
上海株下落、習指導部に動揺 先手の利下げ不発
2015/7/3 日本経済新聞 電子版

【北京=永井央紀】中国は先週末、株式相場の急落を受けて昨秋から数えて4度目の利下げに踏み切ったばかりだった。
株価下落が社会不安につながらないよう先手を打った。それにもかかわらず株価下落の動きが政策効果を上回ったことに、
習近平指導部には動揺が走っている。

株高への期待が大きかった分、株価急落は政府への不満や社会不安に直結しかねない。
特に消費者金融で借金をして株に投資するケースがある地方ではより深刻だ。
インターネット上には「愚かな政府」「株式市場とともに共産党も崩れるのではないか」といった批判も書き込まれた。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM02H7C_S5A700C1EA1000/?dg=1

63 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/03(金) 12:49:55.68 .net]
シナ経済崩壊の足音www

中国の外国機関向け投資制度、過去5年間の利益に課税へ=関係筋
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0LV07720150227

中国の株価対策なりふり構わず−自宅も信用取引の担保に容認
www.bloomberg.co.jp/news/123-NQW1R36K50XT01.html

64 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/03(金) 16:42:21.50 .net]
    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //

65 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/05(日) 10:59:56.25 .net]
こんなおバカ政策を本気でやってるインチキ市場経済国家シナからは
日本企業は一刻も早く撤退しましょう

中国、株安歯止めへ総力 市場への集中投資を指示
2015/7/5 1:08日本経済新聞 電子版
www.nikkei.com/article/DGXLASGM04H78_U5A700C1FF8000/?dg=1

66 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/05(日) 17:55:33.71 .net]
どうやら末期症状を呈し始めたようですw
南無阿弥陀仏

愛国的株価防衛を!株価急落は外国勢力の陰謀だ―中国
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150704-00000028-rcdc-cn&pos=4

67 名前:名無的発言者 [2015/07/05(日) 18:09:27.17 .net]
もう中国は死んでいる

68 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/06(月) 13:19:15.44 .net]
シナの株式相場が面白いよ〜
必死に支えてかがったのは上海総合だけwww
nikkei225jp.com/china/

おまけにこんな通達までだしちゃってる

FXCM ジャパン証券 ?@FXCM_Japan
【ニュース】
「中国の社保理事会、運用担当者らに「保有株を一切売却してはならない」と通知」(中国財形、BBG)#fx

69 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/06(月) 19:54:21.07 .net]
市場原理完全無視の狂惨党一党独裁インチキ市場経済国家シナの崩壊と終焉

【速報】 中国政府が通知 「株は買ってもいいが、売ってはならない」 メチャクチャじゃねーか
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1436158669/

中国株暴落は海外勢力の陰謀?!当局が調査班立ち上げ―中国メディア
www.recordchina.co.jp/a113221.html

中国株価支援策で「市場安定化へ」、国営メディアが一斉に論説
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0PG01G20150706

中国政府「空売りするやつ許さない!!」 空売りの取り締まりに乗り出す
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1436167403/

中国株急落で信用買い残の比率が過去最高−対時価総額比
www.bloomberg.co.jp/news/123-NR1YHJ6JTSEN01.html

70 名前:名無的発言者 [2015/07/07(火) 13:55:16.02 .net]
【中国】天安門事件から26年、国際人権団体が中国政府を非難する声明発表、「当局の横行は悪化」と指摘
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433417952/



71 名前:名無的発言者 [2015/07/07(火) 17:22:03.09 .net]
大陸がマッドマックス状態になるんだな。昔の馬賊だな。

72 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/07(火) 19:34:01.44 .net]
泥棒帝国主義国家シナチス株式市場の崩壊www

中国の証券会社、約200億ドルを株価安定化基金に移管=証券紙
ttp://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN0PH066.html

中国株式市場、200社以上が売買停止する方針=証券時報
jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPL3N0ZN1I320150707

ブルームバーグに1929の大恐慌のダウチャートと今回の上海のチャートの比較を載せてる
i.imgur.com/9jDJCSS.jpg

共産党政権守る習主席に真の試練−強権的手法通じない株安
www.bloomberg.co.jp/news/123-NR3I586KLVRB01.html

中国:空売りを標的か−先物取引に制限、小型株の指数で - Bloomberg
www.bloomberg.co.jp/news/123-NR3VCF6JIJUV01.html

中国株安がSDR見直しにも影響、元採用の可能性低下−野村
www.bloomberg.co.jp/news/123-NR3UYY6K50XZ01.html

73 名前:名無的発言者 [2015/07/07(火) 21:04:22.89 .net]
中国経済がクラッシュしても
報道を抑えてしまって、あまり伝わってこないかも

74 名前:名無的発言者 [2015/07/07(火) 23:38:04.38 .net]
これってインサイダーとかそういうのないの?

75 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/08(水) 13:33:15.62 .net]
718 :名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 20:50:01.58 ID:J0a+4iYJ0.net

上海に住んでてデイトレーダーやってる友人からさっき連絡があったんだが
使ってる証券会社の取引ツールが強制アップデートされて
アップデートされたツールに「買いボタン」しかなくなってるそうだ


640 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/07(火) 21:19:57.93 ID:J0a+4iYJ0 [2/2]

前スレの上海の友人から取引ツールのキャプチャ画像が届いた
https://pbs.twimg.com/media/CJSvrjbUkAIsN2f.png:large

776 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/07(火) 21:23:25.48 ID:EMzBj58d0 [2/2]
>>640
「お察しください」wwwwwww

76 名前:名無的発言者 [2015/07/08(水) 18:37:40.37 .net]
株価下落を防ぐために売買停止にするって、かえって逆効果なんだが。

77 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/08(水) 20:13:09.73 .net]
シナ政権はそんなこともわからないくらい慌てふためき狼狽してるんだろ

78 名前:名無的発言者 [2015/07/09(木) 16:59:39.98 .net]
高速鉄道クラッシュ→埋めちまおうw
株式市場クラッシュ→止めちまおうw

低脳劣等人種支那人の思考パターンは見事に一致しているwww

79 名前:名無的発言者 [2015/07/09(木) 22:40:27.39 .net]
zakzak】上海恐慌突入 中国市場400兆円消滅 党指導の信頼性ナシ 東京市場も直撃 [7/9]
「上海恐慌」が始まったのか。中国の株式市場では、当局の株価維持策をせせら笑うかのように投資家が売りを浴びせ、
時価総額にして400兆円超が吹き飛んだ。1929年のニューヨーク株大暴落との共通点を指摘する専門家もおり、
市場に「恐慌センチメント(心理)」が広がった。システム障害が発生したニューヨーク市場でも株価が急落、9日午前の
東京と上海も大幅続落して取引が始まるなど、世界の市場がパニック状態に陥っている。  9日午前の上海株式市場も取引開始直後から売り優勢となり、上海総合指数は一時3%を超す大幅安となった。
売り一巡後は買い戻しが入ってプラス圏に転じる場面もあった。  中国国家統計局が同日発表した6月の消費者物価指数は前年同月比1・4%上昇と市場予想を上回ったことも
好感されたが、上値では売りに押されるなど値動きは依然不安定だ。総合指数は8日には一時8%超の暴落を記録。 6月12日の高値から3割超下落し、中国株式市場の時価総額は400兆円超減少した。
 中国当局は、5%以上の株式を保有する株主に6カ月間株式の売却を禁止したり、大企業の大株主や経営幹部に
自社株買いを促すなどなりふり構わぬ株価対策を打ち出している。こうした当局の焦りが、かえって投資家の不信感に
つながっている。  上海や深●(=土へんに川)(しんせん)の市場では、「重要事項に関する公告未発表のため」などの理由で取引を
停止する銘柄が8日時点で上場銘柄の半数を超える約1400社という前代未聞の事態となった。株価下落を嫌がった
企業が取引停止を決め、当局側もそれを容認した形だ。
 不都合なものを隠してしまおうという中国らしい手段だが、「株式市場のことを知らない愚策」と切り捨てるのは
週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏。  「多くの銘柄が売買停止になると、代わりに売買を続けている手持ちの銘柄が売られる。売買停止した銘柄も取引が
再開されたタイミングで一斉に売られる。結局、危機を長期化させているだけだ」と警鐘を鳴らす。

80 名前:名無的発言者 [2015/07/09(木) 22:42:38.31 .net]
 習近平政権の株価維持策が失敗続きで、制御不能に陥っているようにみえる中国株だが、どこで下げ止まるのか。
 第一生命経済研究所主席エコノミストの西濱徹氏は「監督当局がここまで手を打っても下落が続くというのは、
問題の根は深い。上海総合指数は3400〜3500前後の水準で下落を止められないと、2000台まで下落する
恐れもある」と指摘。「来週には6月の経済指標が出てくることもあり、追加金融緩和が打ち出される可能性もあるが、
株価下落を止めるにはかなり力強いメッセージを出す必要があるだろう」とみる。
 海外の投資家は記録的なペースで上海株を売り込んでいる。中国経済を分析する米国のサイト「洞察中国」は、
「中国の経済動向と政治的安定は今まさに危機にさらされている。株安の影響は家計だけにとどまらず、経済成長と
政治への信頼感を破壊する」と分析した。
 実体経済への影響について前出の西濱氏は「最悪のシナリオとしては、シャドーバンキング(影の銀行)の問題が再び
顕在化して企業倒産に波及したり、株の買い支えを命じられた証券会社が経営体力を奪われるリスクもある」と述べる。
 中国市場は国内の個人投資家が主体で、株価下落は社会不安に直結しかねない。ロイターは、「市場では
『恐慌センチメント』が広がっており、底が見えない状況だ」と報じた。
 中国株のバブル崩壊についてこれまで何度も警鐘を鳴らしてきた勝又氏は、今回の中国株暴落と、世界恐慌の
引き金となった1929年10月24日の「暗黒の木曜日」の米国株暴落に共通点があるという。
 「当時のニューヨーク市場の株価動向と今回の上海総合株価指数の動きが極めて似ている。幸いにも上海株式市場は
外国人の参加に制限があるため、世界への直接の影響は少ないが、中国経済が低成長率に落ちこむ危険性は
極めて大きい」というのだ。  勝又氏はこう語った。 「今回の株価暴落で、投資家からは中国の経済官僚の能力に疑問符が付き、共産党指導への信頼性も地に墜ちた。
世界恐慌では株価低迷が4年間続いたが、中国株の低迷も長期化するだろう」

zakzak 2015.07.09
www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150709/frn1507091900005-n1.htm



81 名前:名無的発言者 [2015/07/09(木) 23:06:10.77 .net]
【中国】上海株式市場混乱、中国から撤退したいが…撤退表明したとたん拘束、「資産を置いていけ」と脅迫も…
www.sankei.com/west/news/150709/wst1507090088-n1.html
【国際】中国株式市場、約1600社が自社株の売買停止か [7/9朝日]★
中国株取引停止銘柄一覧(9日)
www.naito-sec.co.jp/chinap/ch_stop_ago.aspx

本日の終値
finance.sina.com.cn/realstock/company/sh000001/nc.shtml
さすがトンスランドのキムチは万能だな!
【韓国】「キムチ乳酸菌、MERS予防・治療に効果」 世界の人々の健康を守る優れた「ヘルスフード」だということを科学的に立証[7/9]
韓国経済新聞/中央日報日本語版 2015年07月09日13時39分
japanese.joins.com/article/921/202921.html

関連スレ
【韓国】専門家「韓国でMERS予防として広がるキムチをたくさん食べる≠竍ワセリンを鼻の中に塗る≠ヘ科学的根拠がない」(c)2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434550229/
【MERS】 「現段階で特効薬などない」と中国の専門家、韓国で売れ行き拡大中のキムチ、ショウガなどに効果なしと指摘[06/17] [転載禁止](c)2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434541448/
【韓国】「キムチを残すな!」4歳園児に暴行の保育士に懲役3年[06/19](c)2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434679356/

82 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/10(金) 10:45:41.80 .net]
中国、株急落で緊急通達 「問題の政治化避けよ」 

【北京共同】中国の株価急落を受け、共産党中央宣伝部が国内の報道機関に対して
「株式市場の問題が政治化するのを回避し、(批判の)矛先が共産党や政府に向かうのを防げ」
と指示する緊急通達を出していたことが9日、分かった。

www.47news.jp/CN/201507/CN2015070901000739.html

83 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/10(金) 20:31:21.45 .net]
中国株のMSCI指数採用は夢に終わるか−市場介入は逆効果
2015/07/10 14:32 JST

外国人投資家は既に上海株式市場 から引き揚げている。上海株は9日に2009年以来の大幅高となったものの、
海外投資家は香港証券取引所との株取引接続を通じて本土株を売却。ブルームバーグの集計データによると、
4日間の資金流出は記録的水準となっている。

www.bloomberg.co.jp/news/123-NR94XZ6KLVR501.html

84 名前:名無的発言者 mailto:sage [2015/07/21(火) 20:02:09.99 .net]
レタス農家

【中国人の「班長」が違法に実習生を管理していた】
▽班長から「深夜に外出したら罰金」「実習生を示す帽子を脱いだら罰金」など多くの名目で罰金が徴収された
www.sankei.com/affairs/news/141219/afr1412190001-n3.html

85 名前:名無的発言者 mailto:sage [2015/07/21(火) 22:23:44.39 .net]
アジアでは肉体接待映像や強制わいせつ撮影画像流出が止まりません。
慰安婦だ強制労働だと言いながら、韓国や中国などの状況は酷いものです。

上海MOKO!美空トップモデル ?子萱(Han Zi Xuan)のヌード画像流出
www.freenews2015.tk/han000.html

中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の猥褻動画がネットに流出
www.freenews2015.tk/lee000.html

シンガポール人騒然!FHMのトップモデルJamie Angの無修正猥褻画像流出!
www.freenews2015.tk/singapore000.html

上海MOKOトップモデルYan Feng-Jiaoの無修正流出画像集
www.freenews2015.tk/momo000.html

韓国超美形モデルKang Ye-Binのデビュー直後の肉体接待映像
www.freenews2015.tk/kang000.html

86 名前:名無的発言者 mailto:sage [2015/07/23(木) 15:39:30.71 .net]
中国の裏話
k t-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2015-04-30

87 名前:名無的発言者 [2015/07/28(火) 09:18:02.64 .net]
こんなことになっても中共政権が存続してるなんてたいしたもんだな

88 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/28(火) 12:54:38.22 .net]
事ここに至っても国家が死に物狂いで買い支えると表明w

上海株、5%安=当局の支援表明も効果なし

同指数は27日、8.5%急落。日本や欧米など世界の株式市場ではリスク回避姿勢が強まり、
軒並み値を下げた。
 
中国証券監督管理委員会は同日夜、中国版ツイッター、微博の公式アカウントを通して、
株価下支えの主力となっている政府系の中国証券金融公司が市場から撤退することはないと強調。
同時に、急落局面では「悪意の空売り」が行われた可能性があるとして、徹底的に調査して、厳罰に処すると表明した。

www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015072800243

89 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/07/30(木) 20:30:30.07 .net]
狂惨党一党独裁のインチキ市場経済が破綻www

90 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/08/03(月) 09:04:36.06 .net]
高級ブランドが日本回帰 中国市場不振、出店や大規模改装
2015/7/30 日本経済新聞 電子版

海外高級ブランド大手が日本で大型店の出店や大規模改装を相次ぎ実施する。
東京・銀座などでは2014年の路面店の出店数が過去最高だった。09年に都内の直営店を閉鎖した
伊ヴェルサーチは、今秋に6年ぶりに大型店を銀座に開く。
好調だった中国の需要は倹約令や株式市場の混乱でブレーキがかかっている。
高額消費を狙い、1度は日本を離れた高級ブランドが戻り始めた。

www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29IEP_Z20C15A7EA2000/



91 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/08/03(月) 13:54:57.62 .net]
中国「民間金融」相次ぎ破綻…自殺する債権者も
www.yomiuri.co.jp/world/20150803-OYT1T50016.html

92 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/08/10(月) 09:26:22.91 .net]
シナがいつまで隠ぺいできるか見ものだねw

デフォルト始まった中国の社債市場

ここ数年で市場規模が膨らんだ中国の社債市場で、デフォルトする企業が増えています。
この所、満期を迎える社債が多い中、満期の償還に備えることが出来ていなかった企業が多いためだと考えられます。
現状は政府がデフォルトの顕在化を抑えていますが、全ては不動産市場の好調さが前提となっているため、
不動産市場の動向次第では一気に社債市場が崩れる可能性もありそうです。

www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/feature/post_95271

93 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/08/10(月) 17:14:17.21 .net]
ヘッジファンドにカモにされるシナ狂惨党

アングル:中国で存在感高める海外ヘッジファンド

[香港/上海 10日 ロイター] - 中国株式市場では、数百に上るとされる海外のヘッジファンドやトレーダーが
厳しい規制をかいくぐって活動し、投機的な手法を駆使して投資している。こうした海外勢は最近ますます存在感を高めており、
当局の一連の株価対策を効きにくくしている可能性が指摘されている。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150810-00000054-reut-bus_all

94 名前:名無的発言者 [2015/10/23(金) 09:55:21.82 .net]
TPPで世界経済ブロック化が完成したのに、輸入が2割減でなけなしの内需が壊滅している中共は頼れる経済ブロックが無い
来たるべき世界恐慌にバブル崩壊と資本逃避と生産人口の減少と高齢化などが容赦無く襲いかかるのに孤立した中共は憐れ

明をなかなか見捨てなかった朝鮮がまた付き合ってくれそうなのは興味深い、バカチョンは死んでも治らない藁

95 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/10/24(土) 16:50:45.47 .net]
シナの経済崩壊がますます現実味を帯びてきたなw

再び異例のダブル緩和=中国経済、出口見えず

二つの金融緩和策を同時に行う異例の措置は、昨秋以降の緩和局面では2回連続。
減速する中国経済は出口が全く見えず、強力な緩和策を相次いで打ち出さざるを得ない綱渡りの状況が続いている。

「切羽詰まった対応」(金融業界筋)を迫られる背景には、資金の国外流出がある。
景気は一向に上向かず、見切りをつけた海外の投機筋が資金を引き揚げている。
市場では人民元の下げ圧力が強まり、人民銀は下落を食い止めるため、元買い・ドル売り介入を続けている。 

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000012-jij-cn

96 名前:名無的発言者 mailto:age [2015/10/28(水) 17:53:36.48 .net]
民主党政権じゃなくて本当によかったな
また糞シナに騙されて金だけとられるところだった

AIIB総裁「頼むから参加してくれ…」 昨年から何度も極秘裏に訪日し、日本の参加を懇願していたと判明

【北京時事】アジアインフラ投資銀行(AIIB)初代総裁に就任する金立群・元中国財政次官が
2014年6月、極秘裏に訪日してAIIB参加を日本政府に打診し、その後も数回にわたって
接触を続けていたことが26日、複数の日中関係筋の話で分かった。

創設計画の非常に早い段階から、一貫して日本に働き掛けていたことになる。

a.msn.com/01/ja-jp/BBms0xn
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1445918093/l50

97 名前:名無的発言者 [2016/01/07(木) 12:31:56.91 .net]
導入初日にサーキットブレーカー発動という歴史的快挙を成し遂げた外道支那畜w
3日後の今日また取引開始後30分でサーキットブレーカー発動ww
外道支那畜お笑い市場はたった30分で終日取引停止www

98 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/09(土) 20:05:43.76 .net]
崩壊は時間の問題

99 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/11(月) 20:13:19.87 .net]
上海株が大幅反落、政策効果一日しかもたず
www.yomiuri.co.jp/economy/20160111-OYT1T50069.html?from=ytop_top

100 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/12(火) 20:51:56.02 .net]
中国陝西省 地方政府の86%が公務員の給料支払いを停止
www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2016/01/08/0200000000AKR20160108080300009.HTML

米国の自由アジア放送(RFA)は7日、
中国紙華夏時報を引用して陝西省119県のうち86%である103の現政府が公務員の給料を支給していないと報じた。

山東省に加えて、中国3、4級都市も相当数が破産寸前の状態なので、
地方政府の給料支払い停止の事態が全国的に広がるかも??しれないという懸念が出ているとRFAは伝えた。



101 名前:名無的発言者 [2016/01/13(水) 00:11:51.61 .net]
去年中国は輸入が15%も減ってるのに経済成長してるわけがないと高橋洋一は言ってるしな。
アメリカはリーマンショックの時、輸入が15%減ってGDPは4%のマイナスだったらしい。
中国はアメリカよりも貿易依存度高いんだから俺はマイナス5%でもおかしくないと思う。

102 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/13(水) 20:41:31.63 .net]
糞シナがどうなろうと知ったことではない
絶対に応じてはいけない

【中国通貨危機】習近平 日中通貨スワップを打診 緊急交渉=関係筋

ロイター 1月12日(火)20時15分配信

1月12日、日銀と中国人民銀行が、通貨スワップ協定の締結に向
けて交渉していることが関係筋により明らかになった。

yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1452608172/l50

103 名前:名無的発言者 [2016/01/14(木) 15:04:42.44 .net]
中韓スワップどうかな?
元とウォン
いいとおもうよ

104 名前:名無的発言者 [2016/01/14(木) 22:33:00.18 .net]
それにしても中共ご自慢の世界一の外準はどうしたんだ
日本の外準は中共の半分も無いんだけどなんでその日本に頼るのか、まったく理解できない
中共の外準は張子の虎なんだろなwww

105 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/15(金) 10:42:09.64 .net]
>>103

それはとっくにやってるだろ
破綻瀬戸際国家同士のスワップじゃ役立たずだからなw

106 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/15(金) 10:44:44.05 .net]
>>104

暴落する上海株式市場と為替のオフショア市場の買い支えで使い果たしたんじゃねw

107 名前:名無的発言者 [2016/01/15(金) 13:00:22.11 .net]
中韓なんてキャピタルフライトの弱者連合だから糞の蓋にもならない
韓国の外準が張子の虎なのは前回のIMFで実証済みの前科者だし
中共も日本に土下座で張子の虎なのを自白するとは集金兵は愚劣極まりなし
ドル集金はまずドル宗主国の米国に頼めよ、意気地なしの集金兵は
そんなことではAIIBみたいに日米に見捨てられてまたまたドル集金に失敗した無能集金兵になっちゃうぞ

108 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/15(金) 20:59:20.51 .net]
党の要人が地方政府の破たんに言及www

全人代副委員長が衝撃発言 不動産バブル崩壊で地方政府「倒産」の現実味

昨年12月22日、中国全国人民代表大会(全人代)常務委員会副委員長の陳竺氏は
同会議で地方政府の財政問題を取り上げ、「将来、一部の地方政府が
事実上“倒産”する可能性があるので、警戒すべきだ」と語った。

各地方政府の深刻な財政難は、国内ではよく知られているが、
全人代副委員長の立場にある人が「倒産」にまで言及したのは、
まさに衝撃的な発言として全国で大きな波紋を呼んだ。

www.sankei.com/world/news/160114/wor1601140017-n1.html

109 名前:名無的発言者 [2016/01/17(日) 11:04:33.25 .net]
組合員の賃金を上げるのは、労働組合の仕事だ。
中央銀行が賃金を上げさせるものではない。
このように、日本の正社員には怠け者しかいない。

中央銀行は、金融システムの安定・インフレの抑制が任務だ。

どこの国でも、財務省は政府財政の健全化が任務。
したがって、どこの国でも財務省は、中央銀行に対して
国債を買うように命令を行っている。
どの国でも、国債は、紙幣発券銀行である中央銀行が買ったら、
政府は中央銀行に対して金利を支払わない、
満期が来ても政府は中央銀行に対して国債償還は行わない。

どの国でも、中央銀行は、紙幣を刷って国債を買うと
インフレ傾向になるので貸し出し金利を上げることが、任務だ。
どの国でも、中央銀行は、紙幣を刷るとインフレ傾向に
なるので、金利を上げるということが任務だ。

アメリカの中央銀行は、現在、大量に国債を
買っているので、金利を上げている。
日銀金利をアメリカと同じようにゼロ金利から
上げていくのならば、アベノミクスは成功。
日銀金利を現在のゼロ金利のままに放置するのであれば、
アベノミクスは失敗。

金利を上げれば、利回りが良くなるので、
中国・韓国・台湾から日本へカネが回収される。
金利を上げれば、借りるのに金利が高くなるので、
日本から中国・韓国・台湾へカネが流れて行かなくなる。
中国・韓国・台湾を倒せば、懸案のエレクトロニクス産業を
はじめとした経済日本負けの状態から
かつての日本経済復活へと、移行していく。

110 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/17(日) 17:52:19.16 .net]
人民元安続く中国、ドル両替に市民殺到
www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160117/Recordchina_20160117002.html

人民元は、順調に紙クズ化に向かってるな



111 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/18(月) 10:14:30.84 .net]
どうせAIIBによる開発もこれと同じことになるんだろうからなw

見捨てられた南の楽園 カリブ最大リゾート地、中国主導の開発頓挫
ブルームバーグ John Lippert、Dawn McCarty

南国の海とヤシの木で縁取られた浜辺から続く施錠された門の向こうに、
総工費35億ドル(約4100億円)をかけ開発されたカリブ地域で最大のリゾート地、
バハ・マールがある。

昨年デベロッパーが破産を申請し、バハマの信用格付けが下がるほどの前代未聞の
大失敗プロジェクトとなったこの件には、はるかかなたの中国が関与している。

www.sankeibiz.jp/macro/news/160118/mcb1601180500009-n1.htm

112 名前:名無的発言者 [2016/01/18(月) 10:25:25.74 .net]
 「周恩来はゲイだった」――。
 そこで知人の米香港特派員から得た情報を基に取り寄せた本書の問題部分を在米中国人に英訳してもらうというまどろっこしいプロセスをとった。
 中華人民共和国の「建国の父」の1人である初代国務院総理(総理大臣)周恩来の名声を傷つけるのを嫌った学者やジャーナリストたちは
自己規制していたのだろう。


■ 「恋人」への想いを日本留学中に書き留める

 本書発刊にまつわる疑問は疑問として、本書が発掘した「証拠文献」をじっくり読んでみると――。

 今回、蔡詠梅が見つけ出したのは周恩来が97年前に書いた日記だ。

 この日記は「周恩来旅日日記下巻」に出てくる。実はこの日記は1952年に一度公開されたことがある。
ところが当時は一切問題になっていない。

 日記が書かれたのは、1918年。周恩来の日本留学中に書かれたものだ。

 周恩来は天津の南開中学卒業後、1917年に日本に留学。
一高を目指すが日本語の習得不足で受験に失敗し、東亜高等予備校を経て明治大学政治経済科に進む。当時19歳。

 周恩来には当時、中学時代に知り合った李福景(リー・フジン)いう2歳年下の「恋人」がいたのだ。

 「ここ数か月、朝な夕なのそよ風、雨が窓を叩きつける。そして咲き乱れる花。すべてが郷里に残した家族のことを思い起させる。
そして弟のヒュイ(李のニックネーム)のこと。たまらなく寂しい」

 周恩来は何度となく、李に日本に留学するよう勧めるが、李は香港大学に行くことを決める。
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160115-00045765-jbpressz-int

113 名前:名無的発言者 [2016/01/18(月) 13:28:32.45 .net]
>>109
スレタイを100回声に出して読め、馬鹿者
スレ違いの池沼は逝ってよし

114 名前:名無的発言者 [2016/01/22(金) 10:14:55.57 .net]
支那朝鮮相手のスワップなんて今の日本では表に出れば総スカンは自明の事
それがしっかりとリークされて英国系で報道されるなんて米国の潰す意図しか有り得ない
ドルスワップなんてオーナーの米国と結べない時点で日本に頼るなんて無理筋だから有り得ない
支那朝鮮は今や敵だから日米に見捨てられて野垂れ死にする運命なのだ

115 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/23(土) 10:34:54.51 .net]
中国経済の”不都合な真実”
「今年、北京発の金融危機が世界を襲う」 ある金融機関幹部が語った本音
gendai.ismedia.jp/articles/-/47413

台・韓・北の「離反」に外貨準備高の激減…中国の「断末魔」が聞こえてきた!
gendai.ismedia.jp/articles/-/47495

116 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/26(火) 10:08:10.69 .net]
中国バブルの「ミンスキーモーメント」=竹中正治氏

シナはハードランディングが避けられない

バブルの形成から崩壊(調整)に転じる局面は「ミンスキーモーメント」と呼ばれている。

バブル崩壊現象は歴然としているのになぜ債務比率の縮小は始まっていないのか。
これは日本と同様に銀行を中心とする信用構造に加え、指令経済的な色彩が依然として濃い
中国の金融市場の性格によって債務処理が先延ばしされているからだろう。

もっと具体的に言えば、中央からの「過剰生産設備整理」のかけ声にもかかわらず、
実情は中央政府、地方政府、銀行、債務者大企業が強固な「利害共同体」となり、
過剰投資・過剰債務を抱える大企業や融資平台の損失計上や破綻処理を先送りしているのだ。

過剰債務の調整とは、結局のところ経済的な損失負担の問題であり、貸した金が回収できないという事実を前に、
債務者、債権者(含む金融機関)、政府(納税者)がどのように損失を負担するかの問題だ。
その過程で債務企業や金融機関の大規模な整理、破綻、失業者の増加などは不可避だろう。

jp.reuters.com/article/column-masaharutakenaka-idJPKCN0V30UD?sp=true

117 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/26(火) 16:28:27.80 .net]
中国「住宅が余りすぎだから農民に買わせてしまえ」
バブルのツケを農民に押し付ける見当違いの収拾策
jbpress.ismedia.jp/articles/-/45846

中国株のチャート分析、上海総合指数の2400への下落を示唆
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-O1JBJ26JIJUZ01.html

6200%リターンの運用者の助言:中国株は手遅れになる前に売却を
www.bloomberg.co.jp/news/123-O1J8ZZ6K50Y401.html

118 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/27(水) 10:00:06.78 .net]
実態を公表すると逮捕監禁されてしまう国シナ

中国の公式発表「6.9%」成長は本当か? 「国家統計局」の苦しい弁明・全内幕
現実には「マイナス0.2%」という声も
gendai.ismedia.jp/articles/-/47520

中国統計局トップを調査、GDP記者発表の直後
www.sankei.com/world/news/160126/wor1601260062-n1.html

119 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/27(水) 20:43:46.43 .net]
中国の銀行不良債権、2015年の増加幅は前年の倍以上=関係筋
jp.reuters.com/article/china-b-idJPKCN0UQ05T20160112

120 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/01/29(金) 10:33:21.21 .net]
中国失速…世界の投資家が脱「香港」急ぐ アジア通貨危機を超す打撃の恐れ
www.sankeibiz.jp/macro/news/160128/mcb1601280500002-n1.htm



121 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/02/03(水) 13:37:49.70 .net]
ジョージソロスが勝ちますようにw

豹変ソロス氏の挑戦に牙向ける習主席  編集委員 中沢克二

「中国経済のハードランディングは不可避である」「これは予想ではない。実際に目にしていることだ」

その日、ソロスは世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)開催中のスイス・ダボスから
テレビ画面で言明した。

今度は中国が反応した。「人民元を空売りし、中国大陸、香港資本市場を攻撃する国際ヘッジファンドに強く警告する」。
中国国営通信の新華社は1月23日未明、英文記事を配信した。
翌日の記事では「悪意の人民元空売りは高いコストを払う結果になる。法的にも厳しい結果を覚悟すべきだ」と言い切った。

同24日、習が中東訪問から帰国するとトーンが上がった。「ソロスの人民元、香港ドルへの挑戦は決して成功しない。
空売りは成功しない」。共産党機関紙、人民日報の海外版は同26日付1面コラムで反論した。
2日後、人民日報の国内版が1、2面で全面攻撃した。「中国経済は絶対にハードランディングしない」。
2面には中国経済の堅調さを示す図表もふんだんに使った。

この締め上げ戦法は、国境にとらわれないヘッジファンドの祖、ソロスには通用しない。
かつて彼は、習と同じようにイングランド銀行と戦い、勝った武勇伝を持つ。

中国は昨夏の株価暴落時、習が抜てきした公安・警察の幹部らを筆頭に市場に介入し、
「空売り」を厳しく取り締まった。今回もソロス問題で「法的手段」に言及している。
だが、いくら習の「お友達」の警察が強権を振るって「空売り」をたたいても、
国外にいるソロスを捕らえるのは無理だ。

www.nikkei.com/article/DGXMZO96775010R00C16A2000000/

122 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/02/04(木) 10:09:12.95 .net]
必死だなw

「中国経済が失速」は、外国のメディアの「偏見だ!」、「嫉妬だ!」、「陰謀だ!」=中国メディア
news.livedoor.com/article/detail/11141960/

123 名前:名無的発言者 [2016/02/24(水) 04:32:30.48 .net]
天に唾する中国共産党は、真、善、忍、を掲げ禁酒、禁煙で気功を練る

法輪功学習者の人々を100万人以上叩き殺した

中国の精華、中国の良心になんて事をするのか、涙を禁じ得ない、

無慈悲な事を、幻滅、基地害国家中国、糞国家中国に天罰が下る事 を願う

124 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/02/24(水) 20:23:53.49 .net]
焦点:急減する中国外貨準備、いつ限界水準に達するか
jp.reuters.com/article/analysis-china-foreign-reserves-idJPKCN0VX0BY

125 名前:名無的発言者 [2016/02/24(水) 20:57:27.32 .net]
中国の銀行融資急増 いつもの「悪癖」再発 ロイター 2/18
jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0VQ06F

真に懸念されるのは、融資の相当な部分が前向きな理由ではないかもしれないという状況だ。
銀行は、問題を抱えている借り手のデフォルト(債務不履行)を防ぐために新規融資を提供している。

追い貸しをするようになったら、もう終わり

126 名前:名無的発言者 [2016/02/25(木) 17:50:45.27 .net]
爆サイの中国版みてても、日本のバブル期みたいでそこだけは羨ましい。

127 名前:名無的発言者 [2016/02/25(木) 19:39:43.75 .net]
「アジアの世紀」支えてきた前提に疑問符 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10671262863315044285504581543813759553644

中国は従来型モデルの失敗を示すシンボルに

輸出依存型の経済成長は無理だってさ(♪)

128 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/02/25(木) 20:26:00.02 .net]
インチキ市場経済国家シナも完全に狂ってきましたwww

中国:銀行の不良債権証券化を容認、約8600億円の発行枠設定−関係者
www.bloomberg.co.jp/news/123-O33DKF6K50YG01.html

129 名前:名無的発言者 [2016/02/25(木) 20:37:12.66 .net]
>>128
こんなの誰が買うんだろうか?
結局は人民銀行が買うしか無いだろう

130 名前:名無的発言者 [2016/02/26(金) 19:37:46.67 .net]
1月の新築住宅、70都市中38都市で値上がり−緩和策強化 ブルームバーグ 2/26
www.bloomberg.co.jp/news/123-O34VZR6K50YA01.html#

中国新築住宅価格、1月は前年比+2.5%に加速 4カ月連続の上昇 ロイター 2/26
jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0VZ08T


景気が良くないのに、価格が上がる?
高値で買い戻して価格を維持してる、というウワサもある



131 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/02/26(金) 20:49:40.28 .net]
投資を増やしてバブルを加速しないとGDPが維持できないんだろうな

破綻した時の衝撃は半端じゃないぞ

132 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/02/27(土) 14:42:22.75 .net]
酷すぎる大気汚染が自動車販売の好調を支えてる異常な国シナw

中国、深刻な大気汚染が自動車購買意欲を刺激する「皮肉」―米メディア

「11月は近年まれな寒さとなったことに加えて、大気汚染も悪化した。内気循環の自動車内
の方が屋外よりも空気が良いからと、子どもがいる世帯を中心に購買意欲が高まっている」

www.recordchina.co.jp/a124755.html

アングル:中国で深刻化する大気汚染、電気自動車の好機に

「新たな対策では、大気汚染がひどい日でも電気自動車の運転が制限されないので、(購入を)検討している」
電気自動車の購入に際し、約10万元(約190万円)の補助金が政府から受けられることも魅力

jp.reuters.com/article/angle-china-air-pollution-ev-idJPKBN0TU0BD20151211?sp=true

133 名前:名無的発言者 [2016/02/27(土) 18:17:53.69 .net]
人民元の取引量が急増、1日当たり2800億ドル相当に=業界団体 ロイター 2/27
jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0VZ30B

人民元の1日当たりの取引量が過去約2年におよそ倍増し2800億ドル相当に達したとの分析を公表した。世界の外為取引の6%を占めたという。

投機筋が本格化したのかな?

134 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/02/27(土) 20:17:48.56 .net]
徹底的に売り浴びせればいいのにw

135 名前:名無的発言者 [2016/02/29(月) 21:35:47.48 .net]
本田内閣官房参与:中国のハードランディング、可能性が高い ブルームバーグ 2/17
www.bloomberg.co.jp/news/123-O2OTQP6S972S01.html

そういや、近頃、中国マンセーの記事が無い、どのサイトでも

136 名前:名無的発言者 [2016/03/01(火) 04:27:55.86 .net]
レコチャが必死にドイツの与太記事を引っ張って援護射撃してたくらいだな
もはや中共バブルのクラッシュは誰にとっても疑いの余地が無くなっている

紅天已死

137 名前:名無的発言者 [2016/03/01(火) 16:18:44.31 .net]
バクサイの中国版みてみると、アンチ多くて現状が
わかりにくい…

138 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/03/01(火) 16:31:08.68 .net]
中国、今後2─3年で500万─600万人の雇用削減へ=関係筋
jp.reuters.com/article/china-job-cut-idJPKCN0W33FT

139 名前:名無的発言者 [2016/03/01(火) 22:58:58.82 .net]
中国、石炭・鉄鋼部門で180万人レイオフへ
jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0W208N

これは昨日のロイターの記事、こんな景気の悪い記事が多いのに
中国の都市の新築住宅価格が、上がる、不思議(笑)

140 名前:名無的発言者 [2016/03/03(木) 08:22:11.52 .net]
ついに格付け会社にも見捨てられた
格付け会社の宣告はまさに最終局面

ポンドがウォンがルーブルが、人民元を手招きしている



141 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/03/04(金) 10:28:05.04 .net]
【経済】 中国の借金は米国の2倍以上 中国と韓国企業は連鎖倒産の危機 米S&PとIMFが警告 --2015/10/03
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1442317882/315

米国が利上げすると通貨価値が高まりドル高となり、企業の借入金が実質的に増えます。
仮に人民元に対してドルが20%強くなれば、中国企業の借金も20%増えてしまいます。


中国の企業債務(借金)は、2014年にGDP比160%の16兆1000億ドル(1930兆円)に拡大、
なんと米国債務の2倍となった。格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は2015年
7月統計で中国はドルで多額借金をしていると明かした。

S&Pは中国の企業債務は、2019年に28兆5000億ドル(3360兆円)に達すると警告。
つまり借金を返せず、ひたすら借金が増え続けている。

142 名前:名無的発言者 [2016/03/04(金) 13:34:35.41 .net]
【中国】政府に不満?天安門で連続破裂音 全人代控え厳重警備のさなか[3/03]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457015008/

143 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/03/04(金) 19:33:23.31 .net]
もっと大ごとになればいいのに

144 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/03/05(土) 10:11:14.72 .net]
上海不動産に新たなバブルの兆し、破裂の懸念広がる
jp.reuters.com/article/china-economy-property-idJPKCN0W608C

145 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/03/05(土) 20:05:50.07 .net]
中国、400兆円巨額損失も 米「空売り王」予言 600万人リストラ地獄…

ブルームバーグによると、米サブプライム危機を事前に予測し、大もうけしたことで知られ、
「空売り王」と呼ばれるヘッジファンドマネジャー、カイル・バス氏は、
中国の銀行システムが不良債権で資産10%を失えば、中国の銀行の損失額が約3兆5000億ドル
(約400兆円)になると予測した。リーマン・ショック時に米国の銀行が抱えた損失の4倍余りになるという。

news.infoseek.co.jp/article/05fujizak20160305000/?p=2

146 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/03/06(日) 09:32:57.51 .net]
結局成長を維持するために採算が取れるかどうかわからないインフラ投資かよw
これでシナも終わりだなw

中国5カ年計画、成長持続へ投資 交通網に年34兆円超

【北京=小高航】中国の第12期全国人民代表大会(全人代、国会に相当)第4回会議が5日、北京で開幕し、
李克強首相は2016年の実質経済成長率の目標を15年の7%前後から6.5〜7%に引き下げると表明した。
16〜20年の第13次5カ年計画も同日発表し、年平均6.5%以上とする成長目標を示した。

構造改革を進める一方で交通網整備に年2兆元(約34兆円)超を投じるなど、インフラ投資で景気を下支えする。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM05H6T_V00C16A3MM8000/?dg=1

147 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/03/06(日) 10:38:18.93 .net]
国土狂塵化政策www

148 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/03/07(月) 09:35:03.25 .net]
マスコミだけじゃなく政権中枢までが必死になるところを見ると相当危ういんだろうねw

中国経済「底割れない」…ソロス氏発言に反論
www.yomiuri.co.jp/economy/20160307-OYT1T50025.html?from=ytop_main3

徐氏はソロス氏の発言について、「予言は必ず外れる。中国経済を合理的な範囲で運営する能力が我々にはある。
中国が世界経済の足を引っ張ることもあり得ない」と反論した。

149 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/03/07(月) 19:49:07.61 .net]
中国政府が乗り出した景気対策のための「危険なバクチ」
gendai.ismedia.jp/articles/-/48115

150 名前:名無的発言者 [2016/03/07(月) 22:48:35.98 .net]
中国政府債務は高水準でない、リスクは管理されている=財政相 ロイター 3/7
jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0W907L

財政相は記者会見で、2015年末時点の地方政府の債務残高は16兆元、今年期限を迎えるのは5兆元(7677億1000万ドル)と明らかにした。


この記事のキモは、中国の中央政府が把握している地方政府の債務残高が16兆元であるということ
地方政府のが隠している債務残高がどれだけあるかは、誰も解らない・・・



151 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/03/08(火) 17:08:46.42 .net]
中国貿易統計、輸出が大幅減少:識者はこうみる
jp.reuters.com/article/china-trade-instantview-idJPKCN0WA0CC

中国:2月の輸出、減少幅拡大−輸入は1年4カ月連続の前年割れ
www.bloomberg.co.jp/news/123-O3P9T06JTSEJ01.html

152 名前:名無的発言者 [2016/03/09(水) 00:03:14.72 .net]
>>151
識者「2月の貿易統計が1月より悪化したのは事実だ。ただ、中国経済が悪化しているということではなく、季節性の影響だ。

第1に、2月の半分は春節の休暇でビジネスがストップしたことが挙げられる。また、中国の主要貿易相手国も2月は貿易統計の内容が悪かった。」

って、前年同月比の比較なのに、こんな中国人の戯言を載せてて、ロイター脳みそ大丈夫か?ってレベル

153 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/03/09(水) 14:40:33.41 .net]
習主席の走り書きメッセージ、逆の結果招く−中国の政策実行に懸念 - Bloomberg
www.bloomberg.co.jp/news/123-O3P7JT6JIJV801.html

【経済】中国の輸出25・4%減 2月、予想大きく上回る悪化[3/08]©2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457434336/

実体のない輸入が隠す中国からの資本流出−インボイス水増し問題再び
www.bloomberg.co.jp/news/123-O3R4926TTDSI01.html

154 名前:age mailto:age [2016/03/10(木) 20:49:45.55 .net]
おバカ国家のおバカ官僚www

中国政府責任者が哀願「皆さん、株を買ってください。株を売らないでください!」 中国メディアも呆れ顔
news.searchina.net/id/1604458?page=1

155 名前:名無的発言者 [2016/03/11(金) 05:39:08.78 .net]
今の中共が経済を立て直すために必要なのは民主化・情報公開・民営化なのに、全人代で無能集金兵が決めたのは独裁の強化・情報統制・国営企業の保護というすべて逆の処方箋であった。
愚劣の極みの暴挙であり、これでまたもや無能集金兵は集金に失敗して、世界中のカネが中共から競う様に逃げ出している。

昨年の北戴河会議で香港誌「動向」の報道を信じるならば 、胡錦濤、朱鎔基、宋平、李瑞環、李嵐清ら長老および41人の退職幹部による時代錯誤な「自己批判座談会」が強要されたともいう。

北戴河会議というのは、現役の指導者が長老たちにお伺いを立てるという「長幼の序」を建前に続いてきた慣例だが、 昨年は現役の無能集金兵が長老たちに過去の過ちの自己批判を強要した狂気の下剋上会議であったとも言える。

こうした漏れ伝え聞く情報を整理してくると、昨年の北戴河会議は実に異常な会議であった。
無能集金兵が完全に仕切り、 自分の思う通りにふるまい、言いたいことを言っただけの印象を受ける。
胡錦濤や李克強ら団派は左遷リストや時代錯誤の自己批判座談会に何か物申したのだろうか。

今回の全人代は昨年の時代錯誤な北戴河会議を彷彿とさせるまさに狂気の大会であった。
亡国の愚帝である無能集金兵はまたしても集金に失敗して中共の滅亡を加速させたのである。

昨今の異常事態は無能集金兵が権力を掌握した証だという人もいる。
だが、強いリーダーが権力を完全に掌握すれば、もっと政治にも経済にも社会にも安心感が出るだろう。
強い権力を持ちながら国家を安定的な発展に導けない無能な指導者こそ、 “能上能下”を問われる必要があるのではないだろうか。

156 名前:age mailto:age [2016/03/11(金) 20:39:25.89 .net]
中国シャドーバンキング熱、「ゾンビ企業」の温床に
jp.reuters.com/article/china-banks-breakingviews-idJPKCN0WD097

157 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/03/15(火) 20:01:40.48 .net]
オフショア人民元、下落−中国が外為取引への課税を計画との見方
www.bloomberg.co.jp/news/123-O425036TTDSA01.html

中国黒竜江省の炭鉱で数千人がデモ、賃金未払いに抗議
jp.reuters.com/article/china-coal-protests-idJPKCN0WH068

中国の違法オンライン融資、「住宅バブル」の温床に
jp.reuters.com/article/angle-china-property-bubble-idJPKCN0WH0BE

158 名前:名無的発言者 [2016/03/15(火) 21:42:47.33 .net]
コラム:中国の不良債権株式化、銀行の自己資本不足招く恐れ ロイター 3/14
jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0WG0CU

貸したお金が倒産同然の企業の株券に化けたら、銀行の自己資本も不足しまんがな

159 名前:名無的発言者 [2016/03/21(月) 17:39:25.47 .net]
今月の5日に開幕した全人代を前に4日のWSJの記事

中国政府、試されるゾンビ企業退治の本気
jp.wsj.com/articles/SB12477199894747223486304581577751564949730


全人代が閉幕してから出したWSJの寄稿
【寄稿】中国に迫り来る通貨危機
jp.wsj.com/articles/SB11840501165892254124304581602240266933866


共通してるのは中国経済に対する強い危機感、じゃ中国政府に危機感がないのかとゆうと
危機感があっても対策が無い、次の党大会で7人いる党常務委員会で習近平派の多数派が至上命題
本人と王岐山以外に子分を2名以上常務委員にしなければならない、政治局や中央委員も多数派に
しなきゃならん、この多数派工作が終わって初めて謀反を恐れずに済む、この政治工作の後によう
やく経済政策に本腰を入れられる。問題を先送りし続けて問題が爆発するのが先か、権力闘争に決
着がつくのが先か、今の状況では爆発が先に来そうである

160 名前:名無的発言者 [2016/03/22(火) 15:53:13.34 .net]
7人と決まってるわけじゃない
この前までは9人だったし過去には5人のこともあった、なんとでもなる
しかしそんなことよりもっと先にやるべきことをやれ、馬鹿二代
株価は爆下げ通貨も絶賛降下中、毛沢東並みな経済音痴が指導者ではどうにもならぬか

地経学的な21世紀型の戦争で米国に負けた結果でもあるから、身の程知らずに仕掛けて敗れた戦犯は処刑が妥当だ



161 名前:名無的発言者 [2016/03/22(火) 21:18:53.25 .net]
コラム:膨らみ続ける中国の債務、抑制策は先送り
jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0WO0CT

昨年の債務総額は国内総生産(GDP)の約250%に達し、与信の膨張に歯止めが
掛からないことへの懸念が強まっている


中国では経済より政治、政治より権力闘争、これが基本
反腐敗で庶民の鬱憤ガス抜きをして、ジャマ者を排除し、子分をそのポストにつける
こうして常務委員会、政治局、中央委員会の多数派になれば、次の次の党大会では
70歳定年を延長してしまうだろう、これで経済も上手くいったら、それこそ奇跡

毛沢東は人民公社と大躍進を強行して5000万人を殺した、当時の人口は6億5000万人でだ
毛沢東を崇拝してる習近平は50万人くらいは屁でも無い、500万人の犠牲が出ても自己の
権力を守るな為なら躊躇しない

162 名前:名無的発言者 [2016/03/23(水) 20:43:28.52 .net]
IMF、中国の為替管理法でさらなる情報開示迫る=関係筋
jp.wsj.com/articles/SB10045581131988013594504581613052046205320

中国当局が人民元相場の下支えに一段と目立ちにくい手法を用いていることが背景にある。
人民銀はここ数カ月、デリバティブ(金融派生商品)市場を通じて相場押し上げを図る
傾向を強めており、外貨準備のドルを取り崩して人民元を買い支える従来手法から方針
を変えている。


去年から今年まで凄い勢いで外貨準備が減っていたが、2月に減る勢いが衰えるたのはこんなカラクリか
外貨準備高 2015年 11月末 3兆4400億ドル
12月末 3兆3300億ドル ▼1100億ドル
2016年 1月末 3兆2300億ドル ▼1000億ドル
2月末 3兆2000億ドル ▼ 300億ドル
デリバティブでどんな取引してるのかは不明だが、半年から1年後にドカンと外貨準備が減っても驚かない

163 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/03/25(金) 10:23:59.50 .net]
中国企業の資金繰りひっ迫、ネット金融依存強める
jp.reuters.com/article/angle-corporate-china-cash-idJPKCN0WQ0BE

164 名前:名無的発言者 [2016/03/25(金) 21:47:21.01 .net]
>>163
P2P融資は銀行融資よりもコストは高い半面、迅速に実行される。流動性不足に陥った企業経営者にとってはスピードこそが命だ。

P2P融資って、ネットの高利貸しかな? ネットでググルとこんな記事が

急成長を遂げた中国P2P融資の深い闇 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10893450641605334784304581527693585004366

中国ってこんなのばっか、さすが大朝鮮と呼ばれるだけあるは〜

165 名前:名無的発言者 [2016/03/26(土) 00:23:20.01 .net]
統計変更で「資本流出隠し」疑惑、人民元資産の関心後退
jp.mobile.reuters.com/article/special20/idJPKCN0WR0QB

投資家たちの疑念を呼び、人民元資産に対する買い意欲が後退している。


そらそうだよ、誰も好んでババを引きたくないよな

166 名前:名無的発言者 [2016/03/26(土) 00:44:14.99 .net]
C.R.A.C.  SEALDs  しばき隊 弘道会 男組 反天連 

最強の証である最強団体を語り尽くすスレッド!

tamae.2ch.net/test/read.cgi/4649/1458920019/l50

167 名前:名無的発言者 [2016/03/26(土) 17:59:43.27 .net]
中国国有企業、1─2月利益は前年比14.2%減=財政省 ロイター
jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0WS003

地方政府が保有する企業の利益は40.9%減。一方、中央政府の保有する企業は8.2%減にとどまった。


中国経済って反転攻勢の兆しが無い、一線級の都市部で不動産価格が上昇してるくらいで
輸出もダメ、サービス業が伸びてるらしいが上海と北京くらいでしょ、ネット販売が急増
らしいが、小売の全体が伸びてるならいいが、これって通常の小売業を駆逐してるんじゃね。

168 名前:名無的発言者 [2016/03/30(水) 21:35:03.79 .net]
今日、30日の日経夕刊 コラム【十字路】中国 その債務の大きさ 中前忠

この中で、国際決済銀行BISの推計によると2015年第3四半期、非金融企業の債務が17.4兆ドル
これはドル=112円で計算すると1948.8兆円、右肩上がりの時代ならいいけど経済が微妙な今
大きな爆弾ですよ

169 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/01(金) 20:01:24.88 .net]
面白くなってまいりましたw

景気減速でデモ多発 中国共産党の危機感
2016/4/1 日本経済新聞 電子版

「賃金を払え!カネを返せ!」――。中国北部・黒竜江省にある田舎町に数百人の労働者の怒声が響いた。
拡声器を持った男が必死でなだめようと呼びかけるが、興奮した群衆は聞く耳を持たずに叫び続ける。
「腐敗だ!横領だ!俺たちを飢え死にさせるのか!」。混乱のきっかけは省政府幹部の不用意な一言だった。
人口150万人の町で中国共産党が危機感を抱く事情が垣間見えた。

現場近くの商店主は「やじ馬もいたが、全部で数千人はいた」と証言する。

香港を拠点に中国の労働環境を調べる中国労工通訊によれば、2015年に中国で発生したデモ・ストライキは
過去最高の2744件。14年から倍増しており、5年前と比べると15倍にもなる。多くの理由は賃金未払いだ。
中国経済の減速で、労働者の不満はかつてなく高まっている。北京の外交関係者は
「結局、民衆が立ち上がるのは自分の懐が痛んだときだ。これから各地で続けば、混乱が大きくなりかねない」と懸念する。

www.nikkei.com/article/DGXMZO98992270Z20C16A3I00000/?dg=1

170 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/01(金) 20:12:49.96 .net]
>>168

そのコラム読んだ
相当やばいよなwww

wktk



171 名前:名無的発言者 [2016/04/01(金) 21:05:35.22 .net]
中国四大銀、不良債権1.5倍 15年12月期 日経
www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H4S_R30C16A3FF2000/

昨年末時点 6892億元 約12兆円
1年前に比べ 49%増


では2月16日のブルームバーグの記事と比べてみよう

中国:商業銀行の不良債権、10年ぶり高水準に−不良債権比率も上昇
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-02-16/O2M98C6KLVR501

中m国銀行業監督管理委員会(銀監会)が15日に発表したデータによれば、昨年12月末時点の商業銀の不良債権は前年末から51%増加し、1兆2700億元(約22兆4000億円)


ブルームバーグの記事が銀行全体で日経の記事は四大銀行の不良債権の記事
つまり22兆4000億円-12兆円=10兆4000億円が四大銀行以外の不良債権です
断言するが中国が言ってる不良債権は焦げ付き債権な、日本風に表現する
破綻懸念債権、要注意債権をカウントしたら5〜6%は逝ってる、みんなが好きな
祭りは今年中に来るか微妙だがキタ━(゚∀゚)━!は必ず来る

172 名前:名無的発言者 [2016/04/05(火) 11:46:35.13 .net]
中国ショック、市場への影響は拡大の一途 明確な政策発信を=IMF
jp.reuters.com/article/imf-china-spillovers-idJPKCN0X11IV

中国経済めぐるサプライズ、世界株への影響が着実に高まる−IMF
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-05/O54YQM6K50YH01


IMFが中国の影響が高まっており、中国当局がもっと対話を(情報を公開)して欲しいって
中国は対話ってできない、命令は得意だけどね
これは逆に言ううとIMFが中国ショックあるかもよって事ね

173 名前:名無的発言者 [2016/04/05(火) 17:28:27.32 .net]
支那のSDR見習いは失格で取り消しかな、日米が反対すりゃまだひっくり返せるし
支那は第二の冷戦、21世紀型の地経学的戦争で負けたのだよ
そして敗戦国の通貨は暴落する、かつて冷戦に敗れたルーブルが暴落したように
人民元も半分位まで落ちて流通が滞れば、カネの切れ目が縁の切れ目で地方の自治区は独立だな
一人あたりのGDPが一万ドルかなり手前で労働人口減少とバブル崩壊のダブルパンチとは、支那も憐れなものだ
日本はあの時すでに三万ドルだったから何とか踏みとどまったけど
敗戦と人民元暴落で五千ドル以下のゴミ国家に逆戻り、おまけに五流海軍が海洋侵略に引きずり込まれ孤立させられて支那のまわりは敵ばかりで大笑い

174 名前:名無的発言者 [2016/04/05(火) 20:30:22.74 .net]
中国版サブプライム住宅ローンのリスク高まる WSJ
jp.wsj.com/articles/SB11960924612531984379704581641903120814690

中国の大量な空き家を埋めるために住宅融資を活性化する取り組みが、さらに大きな問題を生んでいる。
リスクの高いサブプライム(信用力の低い個人向け)型融資が急増し、規制当局者らの間で警戒感が
深まっている。


中国政府や中国共産党のリスクの大きなのもに、その場凌ぎのウソをつく、約束を平気で破る、これです
大丈夫、大丈夫、外貨準備がタップリある、で蓋を開けたら枯渇してたりする。韓国がIMF行きになった
パターン。韓国がIMF行きの場合と違い中国の場合は、世界経済に与える影響は核爆弾並に大きい

175 名前:名無的発言者 [2016/04/06(水) 01:57:56.73 .net]
IMF専務理事ラガルドは中国に取り込まれてる、10月には予定どおり準備通貨になる
欧州はギリシャ発のソブリンショック、中東難民と津波に二度襲われてる、それに
英国のEU離脱とゆう難問を抱えて四苦八苦してる、この上に中国発の大津波には
耐えられん、だからSDRの準備通貨入りは間違いない

176 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/06(水) 09:23:27.92 .net]
ざまあキンペーw

中国主席親族も租税回避地利用か 姉の夫がペーパー会社オーナー
www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016040501001857.html

中国のインターネット上では「他人を摘発しておきながら自分の家族は同じことをしている」と批判の声が上がっている。

177 名前:名無的発言者 [2016/04/06(水) 10:59:12.45 .net]
パナマ文書で世界の著名人の名前があがってる習近平の親族もそう
情報統制してるがこの情報は恰好のスキャンダルで統制の網をすり抜けてる

「パナマ文書」に焦る中国、封じ込めに躍起   WSJ
jp.wsj.com/articles/SB11960924612531984379704581642702739099650

178 名前:名無的発言者 [2016/04/07(木) 09:58:52.84 .net]
      【推進か反原発】   自民、民進、共産、その他   対   生活と太郎となかまたち   【避難と脱被爆】



         STAP現象、理研で再現されていたことが発覚…若山教授、不当に実験成果物を大量持ち出し
                        biz-journal.jp/2016/04/post_14498.html

                   小保方さん“希望”託しHP開設 STAP細胞の作製手順を公開
                   www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/178549

        スイスでホメオパシーが正当な医療として認められました。薬で儲けている会社には脅威的存在。
www.swissinfo.ch/eng/complementary-therapies_swiss-to-recognise-homeopathy-as-legitimate-medicine/42053830



                                  マイトレーヤ

                       マイトレーヤは緊急援助計画を提唱するでしょう。
              例えば、今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。

                        Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
                  A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。

179 名前:名無的発言者 [2016/04/07(木) 22:01:59.29 .net]
中国の東北特殊鋼、2週連続で元利払いできず−会長が首つり死亡後
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-06/O56YT56JTSE801


いよいよ資金繰りが窮屈になって来ました、夜逃げが急増してるでしょうね

180 名前:名無的発言者 [2016/04/08(金) 07:39:08.23 .net]
 中国の最高指導部である共産党政治局常務委員7人のうち習近平(シーチンピン)・国家主席ら3人の親族がタックスヘイブン(租税回避地)にある会社の株主に名を連ねていたことが、
非営利の報道機関「国際調査報道ジャーナリスト連合」(ICIJ)の調べで明らかになった。

 中米パナマの法律事務所から流出し、南ドイツ新聞を通じてICIJが入手した膨大な電子ファイル「パナマ文書」の中に資料が含まれていた。

 習主席の義兄は、カリブ海の英領バージン諸島の「エクセレンス・エフォート不動産開発」の役員だったことがすでに知られている。ICIJによると、義兄は同諸島にある別の3社の株主でもあったことがわかった。
いずれも何を行う会社かは不明。1社は2007年に解散し、残る2社も休眠状態となっている。

 同諸島では、最高指導部で序列5位の劉雲山(リウユンシャン)・党政治局常務委員の義理の娘が役員を務める会社が1社、序列7位の張高麗(チャンカオリー)・筆頭副首相の義理の息子が株主の会社が3社見つかった。

 このほか、故・毛沢東氏を含む5人の元常務委員の親族の関係会社も、同諸島や南太平洋の島国サモアにあった。
李鵬(リーポン)・元首相の娘夫婦が実質的に所有していたのが「コフィック投資」。パナマの法律事務所宛てに送られたメールによれば、同社は欧州からの産業機器の輸入の支援で利益を得ているという。
娘は現在、中国の電力業界で要職を務める実力者でもある。


・中国の現旧指導者の親族が関係するタックスヘイブンの会社
amd.c.yimg.jp/amd/20160407-00000006-asahi-000-7-view.jpg


Yahoo! JAPANニュース/朝日新聞デジタル 4月7日(木)5時6分配信
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160407-00000006-asahi-int



181 名前:名無的発言者 [2016/04/08(金) 07:48:28.51 .net]
中国の政治指導者の親族が役員や株主だったことがあるタックスヘイブンの企業☆
【氏名】:中国の政治指導者との関係 タックスヘイブンにある関係企業

【ケ家貴】習近平・国家主席の義兄 Excellence Effort Property Development
【温雲松】温家宝・前首相の息子 Trend Gold Consultants
【劉春航】温家宝・前首相の娘婿 Fullmark Consultants
【胡翼時】胡錦濤・元国家主席のいとこの子 Charter Best Investments Morich International Investments Universal Yield Investments
【李小琳】李鵬・元首相の娘 Tianwo Holdings Tianwo Development
【呉建常】ケ小平氏の娘婿 China Nonferrous Metals Holdings (Cook Islands) Join Truth
【車峰】 戴相竜・前中国人民銀行総裁の娘婿 Cyber Touch Worthope Innovative Company
【王軍】 王震・元国家副主席の息子. CITIC Petroleum
【王之】 王震・元国家副主席の息子 Motivator
【傅亮】 彭真・元全人代常務委員長の息子 Greenway Property Group Hua Tian Enterprises Powers Mix Group South Port Development Perfect-Union Overseas
【葉選基】葉剣英・元全人代常務委員長の甥 Qiao Xing Holdings Qiao Xing Universal Telephone Wu Holdings
【王京京】王震・元国家副主席の孫娘 Express Journey.
【粟志軍】粟裕・元人民解放軍総参謀長の孫 Glorious Crown Asia Pacific Development Globe Palace Holdings
(ICIJ作成のリストから抜粋。呉氏が役員を務める2社はクック諸島、他はすべて英領バージン諸島に所在。)

182 名前:名無的発言者 [2016/04/08(金) 11:52:14.81 .net]
中国外貨準備が昨年11月以来初の増加、3月末時点で3.21兆ドル ロイター
jp.reuters.com/article/china-reserves-idJPKCN0X503A

外貨準備の減少に歯止めがかかったのかと思うのは早計だ

人民元安 綱渡りの中国(上)為替介入、市場は疑心 外貨準備、迫る限界
3月31日日経朝刊の記事によると
人民銀は金融派生商品を駆使し始めた
相手先にドルの現金を渡すのは数カ月先の契約満期を迎えてから。
その間、人民銀はドルを温存し外貨準備を減らさずに済む。
外貨準備のドルを消費せずに、元を下支えできる」(市場関係者)
しかし「人民銀が結んだ契約の満期が来れば外貨準備は大幅に減るはず」

183 名前:名無的発言者 [2016/04/08(金) 20:54:54.68 .net]
中国企業のM&A:外国資産を買いまくる金満家
jbpress.ismedia.jp/articles/-/46546

これは、形を変えた資本逃避じゃあないかな、ちょっと前に世界で資源を買いまくって、資源安で
だいぶやられたはず、日本の総合商社5社で1兆円程の評価損だから、国家ぐるみでやった中国は
10〜20兆円くらいの損が出てもおかしくない。
M&Aやっても、ほとんど失敗して借金だけが残ったりする。

184 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/09(土) 09:03:23.35 .net]
【パナマ文書】流出元の法律事務所、最大市場は中国 ICIJ [AFP]
AFP 2016年04月07日 20:34 発信地:北京/中国

www.afpbb.com/articles/-/3083284

185 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/04/10(日) 01:01:42.57 .net]
チョッパリが一番ヤバイw

186 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/10(日) 14:10:16.41 .net]
とっくにバスは出たものと思っていたがw
往生際の悪すぎるシナ

国際】中国はカナダにAIIB参加を呼びかけ、まだ間に合う [H28/4/8]

中国外務省は、AIIBはまだ参加国を締め切っておらずカナダ政府が
参加を希望するのであれば喜んで歓迎する、との見解を述べた。

gobugobu102.blog.jp/archives/2659935.html

187 名前:名無的発言者 [2016/04/11(月) 21:05:33.32 .net]
過剰生産したから輸出するアル、でダンピングしまくって
世界の鉄鋼メーカーが悲鳴をあげる、でもって

中国は鉄鋼過剰生産問題への対応加速を、英外相が王外相に要請 ロイター
jp.reuters.com/article/tata-britain-steel-china-idJPKCN0X802X

まあ空約束で終わるでしょうね、現状がどれだけヤバイか

鉄鋼のたたき売りに見る中国の危ない改革先送り体質 newsweek 1/22
m.newsweekjapan.jp/saito/2016/01/post-4.php

中国の粗鋼生産能力は11億トン超
2015年粗鋼生産が8億383万トン
2015年鉄鋼輸出が1億1240万トン、3億から3.5億トンが過剰です
こんなの解消できっこありません

188 名前:名無的発言者 [2016/04/11(月) 22:15:46.38 .net]
しかも低品位のクズ鉄ばかり
クズ鉄ばかり過剰生産したキチガイ毛沢東の大躍進とそっくりだろ
中共は徹頭徹尾バカの集まりということでFA

189 名前:名無的発言者 [2016/04/12(火) 07:23:18.06 .net]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1459634998/
日本人の起源を考えてみる(呉起源説)

血相変えて喧嘩しても仕方が無いよ・・・原因の99%は下らん事やん
―――y――――――――――――
   Δ   Δ  
  ロ●ノノハ●ロ
 ロ ノパ ー゚ノゞロ
 口 (__~|||~) 口
 □ /∧龍||  □
    |:じ'|___||   

190 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/12(火) 10:38:43.51 .net]
中国軍元制服組トップの収賄額 約272億円で史上最高か
getnews.jp/archives/1442700



191 名前:名無的発言者 [2016/04/12(火) 20:29:15.97 .net]
中国の一路一帯の財布であるAIIBなんかに参加してたら大変です

前途多難、中国・パキスタン経済回廊の建設
jp.wsj.com/articles/SB11640581799754933369104581654372083747348?mod=WSJJP_World_Left_JapanLatest_News
グワダルの建設現場では少数の中国人労働者を、2000人のパキスタン軍兵士がジハーディスト(聖戦主義者)や反政府勢力のテロの脅威から守っている。この光景は、この辺ぴな漁港の町を中国・パキスタン経済回廊のハブに変貌させようという挑戦の困難さを象徴している。

キルギス、タジク、ウズベクなどの旧ソ連圏に行くとロシアが黙ってないし

192 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/13(水) 09:18:23.08 .net]
AIIBの目的はシナの過剰設備や過剰労働解消のために、他国の資金を利用してインフラ整備をする事

193 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/13(水) 10:16:21.50 .net]
「ゾンビ企業」265社 A株式市場で資金調達、中国政府補助金を交付

 中国A株式市場に上場している企業のうち265社が、負債比率が高く在庫が増え続け、
金融市場の「ゾンビ企業」となっている。7日、国内「経済参考報」が報じた。

2012年以降、265社のうちの133社は新株の発行で新たに約3281億元(約5兆4793億円)の資金を調達しが、
しかし一部の企業の業績は逆に悪化している。

中国政府は昨年から過剰生産能力削減の一環として、ゾンビ企業の改革を公約してきたが、
実際は存続するように資金面などで援助を行っている。当局の改革意思は疑わしい。
またこのような業績悪化している企業がまだ上場できたのは、ある意味では投資家を騙し
株式市場の正常な機能を失わせているといえる。

www.epochtimes.jp/2016/04/25503.html

194 名前:名無的発言者 [2016/04/13(水) 13:33:30.58 .net]
中国、ゾンビ企業一掃機会を逃す WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10650221970313844862704582000834260135346

デフォルト(債務不履行)の波が押し寄せると、通常は大規模な浄化が始まる。
体力の弱った企業は一掃され、過剰債務を抱えた企業が白日の下にさらされる。
政府は「ゾンビ」企業を退場させると公約しているが、その扱いは平等ではな
いようだ。ゾンビ企業が同じ条件で破綻するのを認めなかったことは、投資家が
リスクの真贋(しんがん)を見分ける基準がないということだ。

市場経済じゃないまがい物経済ですので、党のお偉いサンとの関係次第で
潰れるか生き残るかが決まります

195 名前:名無的発言者 [2016/04/13(水) 21:31:06.65 .net]
エンピツ舐め、舐めしながらGDPの数字のデコボコを修正していくとこうなる

中国GDPに奇妙な規則性−信頼性疑われる中、浮かび上がるパターン ブルームバーグ
中国経済成長率の変化は他の主要国の半分未満
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-13/O5JWBX6JTSEM01

データが信頼できなければ、中国の政策全般に対する投資家の見方に影響を及ぼす。
信頼感の欠如はまた、中国当局の政策執行を一段と困難にする

騙される方がバカで、騙した方が勝ちっていうお国柄なんですが

196 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/14(木) 20:41:59.58 .net]
シナはここまで追い詰められてるのか
長期的視点で見たら確実に投資不適格なのにねw
ご愁傷さまですw

中国メディア「日本企業よ、中国崩壊論に騙されるな。安心して中国に投資せよ」

中国メディアの中国網はこのほど、日本企業の中国への投資が近年減少しているのは
人件費の上昇だけでなく、日本メディアが 「中国崩壊論」を喧伝していることも
理由の1つであると主張する一方、中国は今後さらに巨大な市場へと成長する見込みであり、
日本企業は長期的な視点を持ち、中国に投資すべきであると主張した。

mili●tary38.com/archives/47331864.html

197 名前:名無的発言者 [2016/04/15(金) 20:50:46.37 .net]
おいおい、またバブルを起こして経済的な苦境を乗りきろうってのかよ、全く

中国:3月住宅販売額、前年同月比71%増−不動産開発投資も伸び加速 ブルームバーグ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-15/O5NOGN6KLVRH01

198 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/16(土) 13:13:56.39 .net]
>>197

お言葉ですが、乗り切るつもりはありません
先送りするだけですw

199 名前:名無的発言者 [2016/04/16(土) 13:33:57.18 .net]
健全な構造転換には法治の基礎が必要不可欠
法の上に共産党が存在する中共では法治の基礎が成立しないからすべては徒労に過ぎない

200 名前:名無的発言者 [2016/04/16(土) 14:49:28.91 .net]
さあワクテカが止まらない、負債も止まらない
中国経済の明日はどっちだ


中国のファイナンス規模、予想を大きく上回る−チャート
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-15/O5NS5Y6KLVR501

成長に向けた中国経済の負債頼みが続いているとのアナリストの懸念も広がりつつある。



201 名前:名無的発言者 [2016/04/19(火) 20:36:33.76 .net]
鋼過剰 長期化へ OECD、解消策で合意できず 日経
www.nikkei.com/article/DGKKASGM19H0D_Z10C16A4MM0000/

OECDによると、世界の過剰生産能力は【7億トン】を超えた
米国鉄鋼協会によると7億トン超の過剰生産能力のうち
【約4,3億トン】が中国分という。中国は消費できない
鋼材を安値で輸出し鋼材価格を押し下げていると、日米欧
から批判を浴びる。2月の国際価格指数は前年比で【23%】
低下している


中国は1億から1億5000万トンの削減を表明してるが、こんなの
3億トン以上削減しないと過剰生産能力は無くならんのじゃないか
10年以上かけられたら中国に痛みは少ないが、世界の鉄鋼メーカー
が持ちません、どうする近平

202 名前:名無的発言者 [2016/04/20(水) 21:26:41.81 .net]
どちらの記事が中国の将来の予測に役立つのでしょうか


上海総合指数、2カ月ぶり大幅安−下落率は一時4.5%
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-20/O5X0ER6KLVRF01

中国の鉄鋼在庫が減少、金融緩和とインフラ投資拡大で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-20/O5X0GH6KLVR401

203 名前:名無的発言者 [2016/04/21(木) 03:33:09.13 .net]
どちらも同じこと
カンフル剤を打てば打つほど支那は惨たらしく死ぬ
紅天已死

204 名前:名無的発言者 [2016/04/21(木) 11:43:48.92 .net]
どこまでも行こう、道はきぴしくとも 、□笛を吹きながら、走ってゆこう ♪

中国経済の持ち直しが金融リスクを覆い隠す−フィッチ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-21/O5YM8V6TTDSI01

  借り入れ回復による景気浮揚、金融システムに影響も
  政府の成長率目標と改革の同時達成は難しい

ソロス氏:債務で増強の中国経済、07−08年の米国と不気味な類似
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-21/O5YJMV6K511L01


どこまでも行こう、崖を突き抜けるとも 、□笛を吹きながら、走ってゆこう ♪

205 名前:名無的発言者 [2016/04/21(木) 18:10:21.50 .net]
【中国】習近平夫人暗殺計画発覚 当局が未然に阻止[4/21]©2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1461184238/

 中国のファーストレディ、習近平国家主席夫人の彭麗媛さんが公務で移動するための専用車両に爆発物を仕掛けられるという暗殺計画が発覚した。
だが、中国最高指導部の警護機関である党中央警衛局が犯人グループを逮捕し、暗殺を未然に防いでいたことが分かった。

 犯人は武装警察部隊幹部らで、中国人民解放軍の30万人削減など習氏の軍事改革に不満を募らせていたという。米国を拠点にする中国問題専門の華字ニュースサイト「博聞新聞網」が報じた。

中略

 犯人グループは昨年末まで北京軍区に所属していた軍人で、習氏の軍事改革の一環で武装警察部隊に異動させられ、不満を募らせていたという。

 習氏は軍事改革を断行するなど軍内基盤を固め、反腐敗運動などで政治権力も増大し独裁体制を敷きつつある。そのような折も折、夫人の彭氏を狙った暗殺計画が発覚したことで、軍を中心に習氏への不満が高まりつつあることを示している。

 それを象徴するように、中国では4月初旬、「171人の中国共産党員と名乗るグループによる、習氏の辞任を求める公開書簡が米ニュースサイト「明鏡新聞網」系のブログに掲載された。
書簡は「習同志の独裁と個人崇拝が党内組織をひどい状態にしている」としたうえで、中国共産党に「習同志を一切の職務から罷免し、党と党員を救済するよう要求する」と訴えている。

 3月4日には新疆ウイグル自治区主管のニュースサイト「無界新聞」にも、「忠実な共産党員」との署名で、「習近平は辞職せよ」と勧告する謎の書簡が掲載された。

 このため「博聞新聞網」は米国の中国専門家の発言として、「習氏の今後の指導力強化に赤信号が灯りつつあるといえそうだ」と伝えている。

www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160420/frn1604202003008-n1.htm
www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160420/frn1604202003008-n2.htm

206 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/21(木) 19:53:42.43 .net]
>>205

面白くなってまいりましたwww

207 名前:名無的発言者 [2016/04/22(金) 05:55:06.41 .net]
【熊本地震】 中国企業が熊本地震お祝いセール、「地震で日本人が死ねばさらにディスカウント、日本が沈めば在庫一掃」[04/21] [無断転載禁止]©2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1461252206/

image.chosun.com/sitedata/image/201604/21/2016042102416_0.jpg
▲「熊本地震」お祝いセールを行って物議をかもした中国の昆明鉄鋼

最近、日本熊本県で相次いで強震が発生して被災者の被害が大きくなるなか、中国企業が日本の地震発生を祝うイベントを行って物議を醸している。

香港日刊紙、蘋果日報は中国の鉄鋼会社「昆明(コンミョン)鉄鋼(昆明銀工務防門控)」が熊本地震お祝いセールを知らせる掲示物を自社SNSにアップしたと去る17日報じた。
この掲示物には「日本大地震を祝うために今日(17日)から3日間、最低価格で商品を販売する」という説明が書かれている。

同社はまた「日本の余震が終わらなければキャンペーンは継続し、もし震度8の地震がまた起きれば割引幅をもっと増やす。
日本人10万人が死ねばもっと安く売り、日本が沈めば在庫一掃セールをする」と広報した。

中略

一方、中国では日本の地震被害のニュースにもかかわらず、同情世論どころか、逆に反日感情ばかり極大化する社会の雰囲気を指摘する声が増えている。
最近では中国のある大学教授が公式席上で「日本の地震は喜ばしい」と明らかにして「妄言波紋」を呼んだこともある。

これについて中国インターネット報道機関、紅網は「日本とエクアドルの地震に中国ネチズンの反応がとても違う」と批判し「中国報道機関とネチズンは分別のない発言を中止し、日本政府と国民を同一視してはならない」と指摘した。

[出処]本記事は朝鮮ドットコムで作成された記事です

ソース:朝鮮日報(韓国語) 中企業'熊本地震'お祝いセール催し論議…"地震で日本人死ねばセール、沈めば在庫整理"
news.chosun.com/site/data/html_dir/2016/04/21/2016042102493.html

関連スレ:【中国】「日本の大地震を心からお祝いします」、西安市のレストランが横断幕[04/20]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1461118684/

208 名前:名無的発言者 [2016/04/22(金) 14:21:05.51 .net]
中国「ブル」は絶滅、響く「ベア」のうなり声
成長率1〜3%という「失われた10年」に突入すると予想する声は6割に
jp.wsj.com/articles/SB12748367622113273976104581644112251798794


中国自身が全力で海外に打って出るくらい国内が悪いからね

209 名前:名無的発言者 [2016/04/22(金) 23:11:03.53 .net]
【社説】中国2つ目のバブル崩壊へ、今度は債券市場 WSJ 4/20
jp.wsj.com/articles/SB10834865168797973818204582017350295186744
遼寧省大連市にある東北特殊鋼集団の楊華董事長(会長)が3月24日に自殺した。その4日後、同社は
1億3100万ドル(約140億円)の社債を償還できず、それからさらに2度のデフォルト(債務不履行)に
陥った。今年に入ってから東北特殊鋼集団を含めて最低7社が債務不履行となり、中国の債券市場を揺る
がしている。

国有企業は中央か地方政府からの支援を期待することができた。このため投資家は中国の証券は事実上の
無リスク資産だと思い込み、昨年6月に中国株式市場のバブルがはじけて以降、安全なリターンを求める
投資家が債券市場になだれ込んだ。経済成長の鈍化と企業収益の悪化にもかかわらず、昨年は3兆6000億ドル相当の社債が新たに発行された。これは2014年の2倍の規模だ。


続く

210 名前:名無的発言者 [2016/04/22(金) 23:19:47.32 .net]
現在、二つ目のバブルがはじけようとしている。

中国経済の広義の信用指標である社会融資総量は3月に15.8%増加して22兆4000億ドルとなったが
このうち新発社債は1075億ドルを占めていた。現在、中国の企業債務は国内総生産(GDP)の約160%で
米国の70%を大きく上回る。

最近のデフォルトと債券市場の動揺は中国政府への警告だ。対応に失敗すれば、危険な時期に金融システムへの信頼を揺るがしかねない。


株式がダメになり、債券がダメになり、今度は融資がダメになると金融システムがダウンする



211 名前:名無的発言者 [2016/04/23(土) 09:57:57.10 .net]
慶祝、中共メルトダウン!

212 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/23(土) 10:33:19.14 .net]
上海株、世界最悪の騰落率−置いてきぼりの市場の不吉なサイン

上海総合指数は今週これまでのところ4.1%下落。約2カ月ぶりの大幅安で、
ブルームバーグが継続調査する世界93の株価指数中、最悪の騰落率となっている。
株式だけではない。人民元は通貨バスケットに対し、2014年11月以来の安値で取引されている。
社債利回りは過去12営業日のうち10営業日で上昇した。

中国共産党が景気下支えのため、どの程度の期間、経済への流動性供給を
維持できるのかという疑問が生じている。資金の多くは不動産市場に流れ込み、
バブル懸念に拍車を掛けている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-22/O60DTX6TTDSK01

213 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/24(日) 09:49:29.43 .net]
>中国側が最新技術の現地移転を強く迫る可能性もある。

今回のシナの本当の狙いは、日米欧の先端技術を盗み取る事だろうな

中国、欧州並みの排ガス規制 汚染物質5割削減
2016/4/24 日本経済新聞 電子版

【北京=阿部哲也】中国が自動車の環境規制強化に乗り出す。2017年から大都市で欧州と同等の
厳しい排ガス規制を前倒し導入するほか、20年前後には無公害車の販売義務付けも始める。
燃費基準も20年までに先進国並みに引き上げる。

中国の自動車業界では「新規制をまともに始めたら、技術力のない中国メーカーの半分は倒産する」
(中国汽車工業協会)と警戒感も強い。日米欧の外資大手は先進国市場で使う環境技術を応用できるため、
開発費などの負担は中国企業ほど重くないが、中国側が最新技術の現地移転を強く迫る可能性もある。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H4D_T20C16A4FF8000/?dg=1

214 名前:名無的発言者 [2016/04/25(月) 11:37:12.43 .net]
いよいよ追い詰められてきました

IMF、中国など新興国の企業債務リスクに警鐘
jp.wsj.com/articles/SB10650221970313844862704582004511442353068

国際通貨基金(IMF)は13日公表した世界金融安定性報告書(GFSR)で
中国や新興国の大企業が抱える債務は国際的な問題に発展し
世界の金融システムを圧迫する恐れがあると警告した。

IMFによると、中国の企業債務総額の7分の1に当たる1兆3000億ドル(約141兆円)分は
利払いを利益で賄えない企業のもので、この問題に対処しなければ
銀行は国内総生産(GDP)の7%相当の損失を被りかねない。

215 名前:名無的発言者 [2016/04/26(火) 14:03:01.90 .net]
これから中国が決めるアル(キリ)

人民元建ての金値決め、中国人民銀行が近く承認へ=関係筋
jp.reuters.com/article/china-goldconference-fix-idJPKBN0P40HB20150624

中国は価格形成で主導権を握ろうとしている。
人民元建ての値決めが始まれば、ロンドンでの値決めが優位性を失う可能性がある。
しかし、人民元は完全な兌換性がまだ実現していないことから
2種類の値決めが当面は世界で共存するとみられている。

216 名前:名無的発言者 [2016/04/26(火) 20:17:02.11 .net]
お前らが思うほど中国様の経済は簡単に崩壊なんかしないよ


中国の資本流出ペース鈍化、今年は5380億ドルに=国際金融協会 ロイター
jp.reuters.com/article/china-captal-exodus-idJPKCN0XN04E

217 名前:名無的発言者 [2016/04/27(水) 08:27:06.22 .net]
>>216
相変わらず美味しい所だけつまみ食いか、五毛党
その記事の後半、こっちの方がずっと興味深いんだけどな

外準で中共がインチキを始めたのは
>>182

前略

ただ、人民元が無秩序的に下落する事態への不 安が再燃すれば、中国からの資金流出ペースが 再び加速する可能性があると指摘した。

IIFは最新の報告で「人民元の急激な下落 が、中国との貿易関係が密接な国々など、他の 新興国市場国も、競争的(通貨)引き下げを行 う事態につながる恐れもある」と警告する。

外貨準備にも懸念が広がる。外貨準備がどの水 準を下回れば、中国当局が懸念を持つようにな るのかが分かっていない。

外貨準備は、2014年6月の4兆ドルから今 年2月の3兆2000億ドル前後に減少した。 大半の国と比べると、なお高水準だ。

一方、国際通貨基金(IMF)が開発した別の 算出方法を用いると、実際の準備高と必要とな る可能性がある水準の間に存在する、緩衝の厚 さは約2年前の50%から15%に縮小してい る。

IIFは「この観点でいえば、多額の資本が流 出する事態が続く場合、資本規制を厳しく強化 しなければ、国の公的準備が不十分とみなされ る水準にまで縮小する恐れもある」と指摘し た。

218 名前:名無的発言者 [2016/04/28(木) 13:31:11.21 .net]
中国、世界の金融システムを今も脅かす理由
jp.wsj.com/articles/SB11640581799754933369104582005071057372462

世界の金融システムは銀行を通じて中国に対する多大なエクスポージャーを抱えている。
IMFによると、中国向けの銀行融資額は昨年1兆ドルに達し、2010年の5倍に増加した。
エクスポージャーがこれほど大きいため、中国経済が混乱に陥れば世界の銀行は巨額の
損失を被る可能性がある。

記事のタイトルから検索するとWSJの記事は全文よめます

219 名前:名無的発言者 [2016/04/28(木) 13:46:45.42 .net]
中国、世界の金融システムを今も脅かす理由

この記事にさりげなくこう書いている、注意して

〉債券市場の開放には別の目的がある。膨大な債務への対処を海外投資家に手伝ってもらうことだ。

これはババを海外につかませるということだ注意して、低金利で債券運用は
日本も先進国は大変だ、高金利に釣られて大変な目に会う

220 名前:名無的発言者 [2016/04/29(金) 03:15:32.89 .net]
 
 
        利益にカウントされる金額の期待値が、経済の価値を表しているという発想!
 



221 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/29(金) 11:04:08.84 .net]
>>219

外資にババを引かせようという糞シナの陰謀に注意

222 名前:名無的発言者 [2016/04/29(金) 13:05:06.97 .net]
27日の日経夕刊に(アジアラウンドアップ)中国 萎縮する個人投資家 という記事があった
そこで上海株が最盛期に1日1兆元約17兆円の取引があったが、今は2000〜3000億元になった
 「今や個人の資金は一部がネット金融に流れ、残りは商品先物に回った。
  鋼材の売買代金が上海株を上回る日もあった」
つまり2000〜3000億元の上海株を上回るとは3.4〜5.1兆円というすごい金額だ

つぎの日ブルームバーグでこんな記事がでた
中国のトレーダーらは売買している商品の知識ない−LMEのCEO
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-28/O6BFJL6JTSEH01

ようはとんでもない取引高だが売買している商品について知識がないぞという事

別にこんな記事もある
中国の1日の綿花取引高、地球上の全ての人にジーンズ1本作れる量に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-28/O6BH2S6KLVUE01
  中国の商品市場で取引が過熱しているのは金属だけではない。

これらから中国でマネーが商品相場に向かってるいる事は間違いない
巨額のマネーが動いている事が事実ならそのマネーはどこから由来か?
>>218
  >中国向けの銀行融資額は昨年1兆ドル
>>209
  >昨年は3兆6000億ドル相当の社債が新たに発行された
この辺がマネーの大本だろう

223 名前:名無的発言者 [2016/04/29(金) 18:33:28.20 .net]
上が上なら下も下、上がでたらめな成長率を発表すれば、下はデータを流して小銭稼ぎ


中国国家統計局:職員が局内のデータで不正に利益得る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-28/O6C1HT6K50YO01

224 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/04/30(土) 10:11:03.84 .net]
シナがやってるのは不良債権のツケ替えじゃないかと思う
日本の1990年代に山一証券がやってた飛ばしと同じ行為

不良債権の発覚を隠すことは出来るがぐるぐる回してるだけの一時しのぎ
山一もそのうち景気が回復すれば不良債権も消えると思っていたが結局破たん

シナもいずれ自主廃業に追い込まれるんだろうなw

225 名前:名無的発言者 [2016/04/30(土) 11:07:13.94 .net]
2018年にって、気の長い話だな

中国:5年目に入った生産者物価下落、2018年には上昇に転じる公算
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-28/O6C8AH6JIJUQ01

226 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト [2016/05/02(月) 11:31:21.92 .net]
土地バブルに株バブル今度は商品相場だそうです、一日に27兆円すっごい!!

中国、商品取引の投機抑制を表明−売買代金が1日で27兆円に急増で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-02/O6IYTD6JIJUQ01

227 名前:名無的発言者 [2016/05/02(月) 20:21:14.79 .net]
中国、「増値税」を全業界で導入 企業の負担軽減へ
jp.reuters.com/news/world/china

中国、8兆円減税始動 不動産など非製造業の負担減
www.nikkei.com/article/DGXLZO00310810S6A500C1FF8000/

企業の負担が軽減されるらしいが、これって消費増税じゃあないの
消費にますますブレーキがかかると思うんだが、日本がやった失敗を知らないみたい

228 名前:名無的発言者 [2016/05/03(火) 15:42:15.99 .net]
去年の2015年12月7日のロイターの記事
アングル:苦境の中国製鉄所、鉄鉱石在庫を投げ売り
jp.reuters.com/article/china-iron-idJPKBN0TQ0CA20151207

これが 、いつの間にか、こうなった

鉄鉱石、中国マネーに踊る
jp.wsj.com/articles/SB12692037482832534161104582041381704563436

中国で凄まじい勢いでマネーが動いている

229 名前:名無的発言者 [2016/05/03(火) 22:28:56.43 .net]
ブルームバーグからの良い便りと悪い便り

良い便り
中国株:上海総合指数、1カ月ぶり大幅高−株価対策への期待で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-03/O6LDAU6TTDSK01
上海総合指数 2992 ↑54 ↑1.85% 


ほでもって悪い便り
中国の製造業活動、4月の民間指標は低下−中国経済に弱さ残る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-03/O6KZ0R6TTDSB01

中国は↑向きなのか↓向きなのか、どっちでしょうか?

230 名前:名無的発言者 [2016/05/04(水) 12:20:51.28 .net]
コラム:中国大手行、決算小細工は投資家に通用せず ロイター
jp.reuters.com/article/column-china-banks-results-idJPKCN0XT05P?sp=true

中国の銀行が認めているよりも問題はずっと大きい。
中国の公式統計によるとデフォルト(債務不履行)率は
わずか1.7%だが
国際通貨基金(IMF)が最近示した推計値では
企業債務のデフォルト率はその9倍に達する。


なんかシレっと凄い事が書かれてますが



231 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/05/05(木) 09:13:58.22 .net]
中国国家統計局、データ不正の疑いで統計発表を中止
原油や金属に関するデータや地方の石炭や鉄鉱、電気のデータも年初から公表されず
www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/05/post-5027.php

232 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/05/06(金) 20:03:47.39 .net]
日本の2倍だな

中国:銀行の不良債権は公式統計の9倍強、150兆円損失も−CLSA
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-06/O6QSPL6K50Y501

233 名前:名無的発言者 [2016/05/06(金) 20:03:50.53 .net]
今度はブルームバーグから凄い事を書いてます

中国:銀行の不良債権は公式統計の9倍強、150兆円損失も−CLSA
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-06/O6QSPL6K50Y501

中国の銀行が抱える不良債権は公式統計の少なくとも9倍あり、損失が1兆ドル(約107兆円)を
超える可能性を示唆している。証券会社CLSAの中国・香港戦略責任者、張燿昌氏が指摘した。
 張氏は香港で6日公表したリポートで、不良債権が昨年の与信残高の15ー19%だとの推計を示した。
公式発表での不良債権比率は1.67%。潜在的な損失は6兆9000億−9兆1000億元(約114兆ー150兆円)
としている。CLSAは上場企業の債務返済能力について開示されているデータを基に試算した。

  CLSAによると、銀行の簿外融資といったシャドーバンキング(影の銀行)における不良債権は
4兆6000億元に上り、2兆8000億元の損失が生じる恐れがある。

234 名前:名無的発言者 [2016/05/06(金) 22:00:15.28 .net]
>>232
ダブってすまん


だいぶ前の記事 2013年の記事だけど、けっこう参考になると思うので

中国バブルの崩壊時期と不良債権額を予測する
https://thepage.jp/detail/20130812-00010001-wordleaf

235 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/05/07(土) 10:39:58.78 .net]
>>234

いいんですよ
大事なことは2回でも3回でも書かないといけませんからね

236 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/05/08(日) 20:07:09.27 .net]
GDPを上げるために採算度外視でインフラ整備をやるおバカ国家シナw

【中国】国営中国鉄路の負債、68兆円にふくらむ!

2016年5月4日、中国経営報によると、中国国営企業の中国鉄路総公司はこのほど発表した
同年度会計報告で、今年3月末時点の負債総額が前年同月末に比べて1.2%増の
4兆1400億元(約68兆2600億円)に達したと発表した。

mizuhonokuni2ch.com/blog-entry-16703.html

237 名前:名無的発言者 [2016/05/09(月) 11:07:12.14 .net]
>>158
これに関連してる

中国の不良債権処理計画、逆効果の恐れも−IMFスタッフが警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-27/O69NW36K510U01

中国は銀行が借り手企業の債務をその企業の株式に転換しやすくする規定の草案を策定している
銀行がこうした不良債権を証券化し販売する可能性もある。

>>158 
>貸したお金が倒産同然の企業の株券に化けたら、銀行の自己資本も不足しまんがな
それどころか証券化して販売する、ババを誤魔化して売る気だよ
IMFのスタッフ、慎重に設計され、健全な全体的枠組みの一部でなければ
実際には問題を悪化さる恐れがある ---詐欺同然になるにきまってるじゃん

238 名前:名無的発言者 [2016/05/09(月) 12:26:03.10 .net]
4月末の中国外貨準備、2カ月連続で増加 日経
www.nikkei.com/article/DGXLASFK07H08_X00C16A5000000/

中国人民銀行が7日発表した4月末の外貨準備高は3兆2196億ドル(約344兆円)で
3月末より70億ドル増えた。外貨準備が増えるのは2カ月連続。



中国の事ですから、裏でどんな小細工してるかわかりません

239 名前:名無的発言者 [2016/05/09(月) 12:33:48.25 .net]
日米欧はマネーをジャブジャブにしても投資につながらない、しかし中国では効果が高いと
ただ中国は投資じゃなく投機のように思います



日米欧尻目に国有銀行中心の中国で金融緩和の効果広がる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-09/O6VXIM6JTSEE01

240 名前:名無的発言者 [2016/05/09(月) 14:01:13.52 .net]
真壁 昭夫 という人が信用できるかはわかりません
この人、DIAMOND NOLINE にも寄稿してます

中国でひそかに進行する「もうひとつのバブル危機」 現代ビジネス
gendai.ismedia.jp/articles/-/48608



あと上海総合指数、2900台割れ
2845 ↓68 ↓2.36%



241 名前:名無的発言者 [2016/05/09(月) 21:02:01.25 .net]
上海総合 今日の最終 2832 81下げ 2.79%下げ

中国は不良債権問題を直視すべきだ−共産党機関紙が警告発する
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-09/O6WJP46KLVRG01

9日付の人民日報は「権威ある人物」とのインタビューに基づく論説記事を1面と2面に掲載。
氏名が明示されていないこの人物は、高水準のレバレッジ(借り入れ)が外国為替市場や株式、債券
不動産、銀行の与信のリスクにつながる「原罪」だと指摘した。
債務の株式化はコストが大きく、欺瞞(ぎまん)的だと話したという。

名前も出さずに1面2面に掲載 胡散臭いな、人民日報は検閲済みの記事しか掲載しない
裏でどんな動きがあるのか

242 名前:名無的発言者 [2016/05/09(月) 21:02:13.58 .net]
上海総合 今日の最終 2832 81下げ 2.79%下げ

中国は不良債権問題を直視すべきだ−共産党機関紙が警告発する
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-09/O6WJP46KLVRG01

9日付の人民日報は「権威ある人物」とのインタビューに基づく論説記事を1面と2面に掲載。
氏名が明示されていないこの人物は、高水準のレバレッジ(借り入れ)が外国為替市場や株式、債券
不動産、銀行の与信のリスクにつながる「原罪」だと指摘した。
債務の株式化はコストが大きく、欺瞞(ぎまん)的だと話したという。

名前も出さずに1面2面に掲載 胡散臭いな、人民日報は検閲済みの記事しか掲載しない
裏でどんな動きがあるのか

243 名前:名無的発言者 [2016/05/10(火) 14:45:26.85 .net]
中国「権威ある人物」のお告げ、再び−債務依存からの転換の前触れか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-10/O6XT1L6S972801

非常に重要な記事であり、中国の政策変更を示唆している可能性がある
こうした記事を出す際は通常は毎回警告だ


ただ中国の事なので、桑の木をさして槐(エンジュ)の木を罵る
鶏を殺して猿を脅す、など本当は別の方面の警告だったりします

244 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/05/10(火) 20:24:46.92 .net]
シナ株の暴落なんて狂惨党政権が買い支えるからどうでもいい話
それよりシナの財政がいつまでもつかのほうが興味深々w

245 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/05/10(火) 20:36:31.15 .net]
シナの商品先物バブル早くも崩壊www

中国で商品価格が急落 建築用棒鋼、高値から2割安

【上海=張勇祥】中国で商品価格が急落している。螺紋鋼と呼ばれる建築用棒鋼の先物価格は10日、
1トンあたり2147元と前日比4.9%下落。4月下旬につけた高値からの下落率は2割を超えた。
年初から株式が大きく値下がりするなか、商品先物が個人投資家の資金の受け皿になってきたが、
バブルは早くも転機を迎えつつある。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM10H5O_Q6A510C1000000/?dg=1&;nf=1

246 名前:名無的発言者 [2016/05/10(火) 21:20:35.75 .net]
>>245
関連ニュースで
世界で最も極端な投機バブル、中国で崩壊へ−商品相場「制御不能」に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-10/O6XO136K50Y401

わずか2カ月間に中国の先物市場では1日当たりの取引高が1830億ドル(約19兆8000億円)相当膨らみ
昨年の中国の株式バブルの絶頂期を上回り

大火傷した連中がゴロゴロしてるだろう、ところで今朝の日経朝刊一面、シリーズもので「中国と世界」
L字停滞の恐怖 この記事で、
ベネズエラが05年から受けた累計650億ドル約7兆円の融資が焦げ付きそうだと書いている
アフリカにも相当に突っ込んでるし、中国の全世界での資源投資の損失は恐ろしい位だろう

247 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/05/11(水) 09:47:24.88 .net]
ペーパー会社設立関与、中国が突出 パナマ文書情報公開
www.nikkei.com/article/DGXLASGM10H2H_Q6A510C1MM0000/

248 名前:名無的発言者 [2016/05/12(木) 00:17:23.28 .net]
>>247
読売朝刊では中国で3万件以上、香港で2万件以上となっている

249 名前:名無的発言者 [2016/05/12(木) 00:31:24.99 .net]
中国と世界 夢追う国の限界 かすむ元の国際化 日経朝刊

1つの評価がある。スイフト国際銀行間通信協会によると、世界の貿易や投機に使うのうち元のシェアは
3月に1.88%だった、日本円を抜き4位になった昨年8月2.79%から後退し再び5位に沈む

250 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/05/13(金) 09:19:46.98 .net]
生産活動が縮小してる証拠だな
大気汚染が改善されるほど景気が悪いんだろうな

北京で「空気がきれいな日」増える、1〜4月のPM2.5濃度は22%改善―中国
www.recordchina.co.jp/a138279.html



251 名前:名無的発言者 [2016/05/13(金) 22:06:54.97 .net]
中国の不良債権、41.7%増の23兆円 16年3月末
www.nikkei.com/article/DGXLASGM12H6V_S6A510C1FF2000/

中国銀行業監督管理委員会は12日、2016年3月末の銀行の不良債権残高が1兆3921億元(約23兆円)
と1年前に比べ41.7%増加したと発表した。 不良債権比率は1.75%と同0.36ポイント上昇した。
不良債権ではないものの、将来の元利払いにリスクがある「関注類」に分類される債権は別途
3兆2000億元に上る

日本もバブル崩壊後の金融危機で不良債権の分類をするようになった
破綻先、破綻懸念先、要注意先、正常と分類した。中国の1兆3921億元は
破綻先で3兆2000億元は破綻懸念先ですね

252 名前:名無的発言者 [2016/05/14(土) 21:14:15.52 .net]
ドーピングしてた経済のメッキが剥がれてきてます


中国経済、4月に再び勢い失う−重厚長大産業が重し
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-14/O75Q0Z6K50XT01

253 名前:名無的発言者 [2016/05/17(火) 10:00:08.41 .net]
どうも調子が良くないようです、カンフル剤が必要なようですが
ただのドーピングだけになりそうなのが今の中国です


焦点:中国、頼みの綱の民間投資が不振 景気回復見通せず
jp.reuters.com/article/china-private-idJPKCN0Y707D

中国政府は、重工業中心の国有企業からサービス業中心の民間セクターへと経済の軸足を
移したい考えで、民間企業の投資促進を期待している。ところが当の民間企業は景気改善
を見通せず、投資を抑えているのが実情だ。

3月の中国経済指標では景気がようやく持ち直したかに見えたが、14日に発表された
4月の指標は、固定資産投資、鉱工業生産、小売売上高の伸びがすべて予想を下回った

254 名前:名無的発言者 [2016/05/17(火) 20:30:22.34 .net]
中国の共産党は自分がやった都合の悪い事は なかった 事にする
こんな連中に支配される中国人は抗議の声すら上げれない
たちまち逮捕され拷問や虐待で命を落とす場合も多い
こんなクソみたな体制を革命的だのと言って持ち上げてたのが
団塊の世代のジジイ連中、文革で2000万人が殺されと言う
NHKはその間ずーとシルクロード特集で中国の現実を報道しなかった

文革50年 中国黙殺 産経朝刊
歴史的事件 公式行事なく
メディアに 一切触れるな
www.sankei.com/world/news/160517/wor1605170001-n1.html

255 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/05/18(水) 00:07:10.67 .net]
3年ほど前に中国黄河流域は大周期大洪水期に入ったと記述している。
しかし、ここ3年間洪水がぴたっとやんでいる。
たびたび断流が起こるほど水量は激減しているのだが、それが原因で河床の上昇と
周辺河川の汚染が急激に進んでいる。今年は危ないな。

鳴り物入りであった南水北調プロジェクトは中ルート、東ルートがほぼ完成している
がまったく記事にならない。もともと東ルートは汚染がひどく、飲料水として使えな
いことはわかっていたが、中ルートは自然勾配による流水浄化が予想以上に悪く、
全体が汚染のため池となりつつあるようだ。西部の水、土地、空気の汚染は拡大し
つつあり、がん村、奇形村は数百に上るという情報が入っている。

属国の 韓国も同様にがんや奇形が増えているようだが、これはpm2.5の影響という
よりは原発放射能による可能性の方が高そうだ。原発事故の福島よりソウルの方がはる
かに放射能測定値が高いそうだから、韓国全体が汚染されている可能性がある。

256 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/05/18(水) 00:09:56.07 .net]
エリザベ女王に、(臭 菌平/シー ジンピン)は、失礼だと言わしめたから
英中は不仲になるだろう。

257 名前:名無的発言者 [2016/05/18(水) 21:19:02.87 .net]
香港で起きた2分間の謎の相場急落、中国不安浮き彫り−透明性も欠如
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-18/O7D09K6JTSEA01


どんなに相場が乱高下しようと共産党のお偉いさんは損をしない、情報のリークで情報料をもらい
相場で儲けが出たら成功報酬までもらう。実際の相場は欲の皮の突っ張った金持ちや実業家がして
ノーリスクで利益を確保する。文句は出ない、文句をいえば犯罪者に仕立て上げられて刑務所に
送られ全財産も奪われるからだ。そんな危険を犯しても党のお偉いさんと組めば成功の比率はグン
と上がる、だから党のお偉いさんに人が群がる。

258 名前:名無的発言者 [2016/05/19(木) 13:59:29.30 .net]
土地投機、株投機、商品相場そしてまた、土地投機へ
次から次へと投機に走る、国民性とマネーがダブついてるから


中国、住宅投機を抑制 上海・深圳で取得条件厳しく
www.nikkei.com/article/DGXLASGM29H1P_Y6A510C1FF2000/

259 名前:名無的発言者 [2016/05/20(金) 20:45:39.46 .net]
人民元、世界の懸念材料に再浮上
jp.wsj.com/articles/SB12363839694362934444104582077064205661338

人民元はここ2〜3カ月落ち着いていたため、中国が世界の懸念材料として注目されなくなっていた。だ
が、それを支えていたドル安と中国経済の安定という2つの要因が反転しつつある。
ドルはFRBのシグナルを背景に再び上昇している。
 一方、中国の成長は再び不確実性が増しているようだ。4月の鉱工業生産と小売売上高は期待外れと
なった。住宅部門は引き続き回復の兆しを見せている一方、先月は四大都市圏の物価上昇ペースが鈍化
しており、同国経済にとり極めて重要な分野が息切れしつつある兆候かもしれない。


経済が倒れるのが先か、それとも対外的な暴発が先か、さてどちらでしょう

260 名前:名無的発言者 [2016/05/21(土) 14:39:29.43 .net]
去年までは中国経済には好意的か有望な市場との位置ずけがあった
上海株の暴落と人民元の切り下げ以降は真逆の評価となった
この記事もその典型だろう

【寄稿】アップルと中国、すれ違う思惑 
中国の目標は外国企業に取って代わる国内産業を育成すること
jp.wsj.com/articles/SB11084297532868194328904582077322236693182

アップルにとっては不幸なことだが、企業が少しお金を出せば中国政府の共感を買えるとの
考えは国の経済政策に対する危険な誤解だ。正しくは、中国は自国企業が国内外の両方で
外国企業に取って代わることを目標にしている。つまり中国が望んでいるのは、米国人が
中国製部品と中国製基本ソフト(OS)を使った中国製スマホを買うことだ。アップルの
巨額の投資をもってさえ中国政府に考えを変えるよう説得できないだろう



261 名前:名無的発言者 [2016/05/23(月) 12:11:39.58 .net]
中国農業発展銀、貧困撲滅に向け3兆元融資へ
jp.reuters.com/article/china-poverty-idJPKCN0YD0YP

政府による貧困撲滅計画の一環として、2020年までに
3兆元(4581億2000万ドル)を融資する計画だ。


50兆円弱を5年でバラまく、このうち3割はポッケナイナイ
3割は焦げ付く、おそらく30兆円は不良債権になるでしょう

262 名前:名無的発言者 [2016/05/23(月) 14:09:16.90 .net]
>>242
>>243
「権威ある人物」とのインタビューを巡りイロイロな解説が出てる
今朝の日経の朝刊の記事もそう


中国指導部、経済巡り溝 金融・財政政策食い違い
李首相ら、景気の安定重視
www.nikkei.com/article/DGXLASGM22H37_S6A520C1FF8000/

中国、党人事にらみ不安定期 17年秋党大会、幹部入れ替え
www.nikkei.com/article/DGXLASGM22H0C_S6A520C1FF8000/

263 名前:名無的発言者 [2016/05/23(月) 19:07:57.06 .net]
石垣市議「沖縄県民による性犯罪は月に21件有り 
米軍は年に1件の犯罪率なのにマスコミが騒ぐ おかしい」
hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1463968413/

−−−報道しない自由が発動中−−−

264 名前:名無的発言者 [2016/05/23(月) 20:13:36.83 .net]
ほぼ放棄!中国受注のベネズエラ高速鉄道計画、インドネシア「日本に任せれば良かった?」

中国メディアの新浪はこのほど、中国がベネズエラから受注し、2009年に建設が始まった
ベネズエラのティナコ−アナコ間の高速鉄道建設計画が現在、「ほとんど放棄された状態である」
と伝えている。
この建設計画は75億ドルで契約が交わされた全長400kmの路線で、記事は「12年に完成
する予定だった」と紹介。しかし中国側の建設スタッフはすでにほとんど撤退しており、その後
建設現場に残された金目の物は、すべて現地住民に持ち去られたと説明している。

真の原因は「企業に採算を無視させた当時の中国政府の国家戦略にある」と指摘した。
「採算を無視」と説明する根拠として、例えば高速鉄道が完成しても電力不足の深刻なベネズエラ
では車両を走らせることはできないという見方を紹介。さらに高速鉄道の高額な切符をいったい
どれだけの人が購入するか、そもそも疑問だったと記事は指摘した。

モーニングスター株式会社 13 時間前

265 名前:名無的発言者 [2016/05/24(火) 21:17:38.70 .net]
来年秋の共産党党大会で習近平は李克強を切り捨て、自身の子分か弟分を首相に据えるだろ
現在の最大のリスクはうず高く積み上げられた債務である、これをどう処理するか、そもそも
李克強は首相となった時は、構造改革を実行したかった、しかし権力を集中したい習近平は
経済政策の権限を取り上げ自分が決めた。今ある程度権力を集中させた習近平は、李克強に
難しい債務処理をやらせて切り捨てるつもりだ。李克強は十分それを知っている、成功しそうに
なっても、最後に暴動なりを引き起こされ、お前の責任だと詰め腹を切らされる、絶対に
成功しないと承知してるので、債務が雪ダルマ式に増えても経済拡大策をやるのだ。
李克強の生き残り策である。しかしこれをやられると習近平派の誰が首相になっても後が困る
「権威ある人」の論説が出てき背景がこれだ

266 名前:名無的発言者 [2016/05/27(金) 20:33:57.91 .net]
中国地方政府の債務スワップ、債券発行規則を厳格化へ=財政省 ロイター
jp.reuters.com/article/china-economy-debt-idJPKCN0YH2EQ

地方政府は割り当て枠を超える債券発行や地元企業に対する保証の付与を禁じられる。


これって逆に言うと地方政府が割り当て枠超える債券発行をドンドンして
地元企業に対する保証をビシバシしてたってことでしょう

267 名前:名無的発言者 [2016/05/28(土) 21:00:11.26 .net]
昨日の日経夕刊、アジアラウンドアップ 株じり貧、極まる閑散
上海市場の売買代金が26日まで13営業日連続で、1500億元約2兆5000億円を下回った。
これは2014年7月以来の出来事。バブルの頂点の15年6月には1兆3000億元を超えた日が
あったから、1年足らずで実に9割減だ。閑散が極まっている。

一方では、>>226
1日に27兆円 商品相場で動いたりする、マネーが右往左往している
つまり人民元が下落し、ある一点を超えれば半年で1兆ドル100兆円以上が
簡単に海外に逃げ出してしまう。規制しても中国人は簡単に裏をかく
これからは株より人民元の動きに要注意

268 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/05/30(月) 00:31:54.79 .net]
覇権獲得のためになりふり構わぬ軍拡を続けている中国だが、やはりその
ひずみはそこかしこに出ているようだ。中国が初めて保有した空母
「遼寧」の艦上戦闘機J15に技術的な欠陥が見つかり、ロシアに技術支援
を要請するか、代替機を探さざるを得ない状況になっている。

もともとJ15はロシアの艦上戦闘機Su33を模倣して製造したものだ。
要するに未熟さ故に模倣しきれず、“パクリ先”のロシアに泣きつこうとして
いるということになる。

生産数はたったの16機どまり

産経新聞

269 名前:名無的発言者 [2016/05/30(月) 12:14:44.04 .net]
どうやら人民元の小康状態も終わりつつあるようです


ゴールドマン:人民元の「スイートスポット」終了で資本流出に拍車も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-30/O7YR196JTSO601

中国人民元はドルに対して強く、貿易相手国通貨に対して弱くなるという為替レートの「スイートスポット」を一時的に享受したが
この状況が終われば資本流出に再び拍車がかかるとゴールドマン・サックス・グループの高盛高華証券は予想した。
元の下落を受けて投資家やアナリストは、市場混乱が再発しないか注視している。昨年8月の切り下げを発端とした混乱は
年間で推定1兆ドル(約110兆円)の資本流出や世界の市場を揺るがした今年1月の波乱を誘発した。
元の対ドル相場の1年後の水準を1ドル=6.8元と予想した。これは27日より3.5%の元安。

270 名前:名無的発言者 [2016/05/30(月) 14:37:18.53 .net]
【経済】中国の債券格付けに不信感、5割以上「AAA」評価は海外ジャンク級に類似
kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201605260051

海外メディアはこのほど、中国で最上級のトリプルA「AAA」評価を獲得している債券について
株価の動きや負債状況、キャッシュ・フローから評価すると、57%の発行企業がデフォルト(債務不履行)
に陥る可能性があるとの見方を示した。
また、多くの海外機関投資家は、中国本土の格付け会社の評価に不信感を抱いていることも明らかにされた。
中国の格付け会社の評価を参考せず、自社の研究チームが出した評価をもとに投資を行っているとも報告されている。
なお、今年に入ってから少なくとも10件の企業デフォルトが発生し、これは昨年通期で起きたデフォルト件数を
上回っている。うち高い格付けを獲得していた国営企業も含まれていた。



まあ、これからドンドン増えるでしょうデフォルトは
阿鼻叫喚はその後です



271 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/06/01(水) 10:51:49.37 .net]
中国の銀行に新たな問題が発生したようです



中国の銀行、新たな資金源が必要な理由  WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10513819889225894892604582100014230176318

川が干上がり始めれば、どこか他で水を探し始めなくてはならない。
従来の資金源である預金の伸びが鈍化するなか、大手行は今年に入り
債券市場で700億ドル(約7兆7800億円)を超える資金を調達した。
預金による資金調達コストは約1%だが、中国国内のインターバンク債券市場での
資金調達コストは2.5%近く、世界の資本市場で調達すれば約3%に上る。問題は
これらはすべて、低金利と信用コストの上昇によって縮小している銀行の純利ざや(NIM)
にさらなる打撃を与えることだ。

利ざやは縮小し後には不良債権問題が控えてるし

272 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/06/01(水) 13:25:21.45 .net]
ビットコイン2年ぶり高値、人民元安懸念で中国勢が爆買い
www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/06/2-23.php

31日の取引で、仮想通貨「ビットコイン」が一時、約2年ぶりの高値をつけた。人民元安懸念が広がり
中国勢の買い需要を集めた。




ビットコインが前に高値をつけたのはロシアからの買いね、ギリシャ発の通貨危機でギリシャに突っ込んだ
マネーをロシア人がビットコインに変えたのでビットコインが急騰した、今度は中国だね
基本的に弱い通貨を持つ大国から資本逃避するのにビットコインが都合がよいらしい

273 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/06/01(水) 20:56:22.80 .net]
たとえ太陽が西から出ることがあっても、日本は絶対に参加してはいけない
必ず後悔することになる

AIIB参加100カ国へ 新たに30カ国、ADB追い抜く 金立群総裁「近く日本人を幹部任命」と日米切り崩し
www.sankei.com/world/news/160601/wor1606010032-n1.html

274 名前:名無的発言者 [2016/06/02(木) 22:30:29.18 .net]
えらく上から目線の申しようです


米FRBの政策決定、中国や市場との対話改善を=財政次官
jp.reuters.com/article/china-frb-idJPKCN0YO088

「最終的にどのような金融政策とするかはFRB次第だが、FRBが中国や国際金融市場との
政策上のコミュニケーションを強化すれば歓迎する」と述べた。


このような事を言い出したのは、これが原因


中国人民元:5年ぶり安値付近で推移−当局が元安加速を抑制との観測
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-02/O84L706K50XW01


これ以上の元安はヘタすると資本逃避が起きかねない、かと言って介入するにも
外貨準備を溶かす事も出来ないので、FRBに利上げは望ましくないい言いたい
らしい

275 名前:名無的発言者 [2016/06/03(金) 14:43:01.13 .net]
相次ぐ謎の買収撤回−中国企業が物語る矛盾
jp.wsj.com/articles/SB11290027141701334812004582103813240857448

中国企業による外国企業の買収ブームが、法人や個人の資金が海外へ流出している時期と重なっていることは偶然ではない。
予想される人民元の下落を回避するためや、単純に中国政府の目の届かないところへ資産を移転させるために、中国から
海外への資金流出が起きている。政府がこうした資金の流出を阻止する動きに出るなか、買収案の撤回が相次いでいる。
だがもう一つは,何が許されて何が許されないのかを決定する権限を有する政府もしくは規制当局の不透明な実態だ。



投資を装って資本逃避しようとする中国の投資家
肝心要の何にどう投資して経営するのが抜け落ちて
マネジメントで失敗するのが目に見えます

276 名前:名無的発言者 [2016/06/06(月) 19:44:03.41 .net]
アメリカの雇用統計は予想外の悪さでFRBの利上げは遠のいた、これを一番喜ぶのが中国だ
利上げは元安を招き、元安が進むと資本逃避が起きる、これを恐れているからだ、しかし
中国のリスクが無くなる訳ではない、1ヶ月前のエコノミスト紙の警告の記事

277 名前:名無的発言者 [2016/06/06(月) 20:04:25.04 .net]
中国の金融システム:迫り来る債務の山の崩落
jbpress.ismedia.jp/articles/-/46839

正真正銘のトラブルが中国を襲うのは、可能性の問題ではなく、時間の問題だ。

278 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/06/07(火) 10:33:14.79 .net]
中国企業の債務、さらに深刻さ増す
2016/6/7 日本経済新聞 電子版

中国経済の減速が続くなか、多くの中国企業が借金の返済に苦しんでいる。
フランスの投資銀行ナティクシスが中国の上場企業3000社を対象に実施した調査では、
2015年の支払利息はキャッシュフローを18.5%上回ったことが明らかになった。
この値は10年には8%であり、5年間で急速に悪化している。

www.nikkei.com/article/DGXMZO02848010X20C16A5000000/?dg=1

279 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/06/07(火) 10:33:51.55 .net]
>>277
>可能性の問題ではなく、時間の問題だ。

うまいこと言うね

280 名前:名無的発言者 [2016/06/07(火) 21:19:14.05 .net]
中国の銀行、「理財商品」急増が大きな影落とす WSJ
jp.wsj.com/articles/SB11520750371802253976804582113813433191208

理財商品の発行は急激に伸びており、2015年は7兆3000億元(約118兆円)増と、前年の伸びから約1.75倍となった。これは中国の同年の信用の伸び全体(19兆元、地方政府向け債務交換制度の下で発行された債券含む)の40%近くに相当する

続く



281 名前:名無的発言者 [2016/06/07(火) 21:26:14.13 .net]
今回はその仕組みが複雑さを増している。理財商品の買い手に占める銀行間市場の投資家(銀行を含む)
の割合は、14年は2%にすぎなかったが、15年は約33%に上昇した。オートノマスの朱氏によると
こうした理財商品は他の理財商品を裏付けに発行されたものが大半を占めるため、裏付け資産の
実態が見えにくくなっている。これは米国の住宅バブル崩壊時に有名になった債務担保証券(CDO)
と似ている。

理財商品の75%余りは満期が6カ月以内で、銀行は定期的に償還圧力にさらされている。
理財商品の発行が驚くほど伸びているのは中小規模の銀行だ。

282 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/06/10(金) 08:52:59.50 .net]
ざまあ糞シナwww

米社、中国との合弁解消 ロス―ラスベガスの高速鉄道
2016/6/9 23:43

【ニューヨーク=稲井創一】米西部ネバダ州ラスベガスとカリフォルニア州ロサンゼルスを結ぶ
高速鉄道の建設を計画している米民間企業エクスプレス・ウエストは8日、中国企業連合との合弁を解消すると発表した。
エクスプレス社は別のパートナーを募り、鉄道計画を進めるとしている。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM09H9R_Z00C16A6FF1000/

283 名前:名無的発言者 [2016/06/10(金) 13:59:07.79 .net]
ソフトバンクがアリババの株を売却したが裏がありそう


アリババ投資家は要注意、米SECが会計調査  WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10183435217094733641104582089521909043572

アリババに投資することは、時に米西部開拓時代のような市場で独自のやり方で事を進める企業
に賭けているということだ。つまり、アリババの株にはかなりのリスクがある。

284 名前:名無的発言者 [2016/06/10(金) 15:51:52.21 .net]
ピンハネ、中抜き、弱者の徹底した排除は、世界に誇る日本の美しい文化!

285 名前:名無的発言者 [2016/06/10(金) 20:26:46.06 .net]
仮想通貨が映す人民元安 日経夕刊 アジアラウンドアップ

中国の通貨、人民元が相変わらず不人気だ。米国の追加利上げ観測の後退で対ドルの人民元の下落は
落ち着いたが、なお安値圏で推移している。仮想通貨「ビットコイン」に対する元売りも続いている。

現実通貨の取引の裏で盛り上がるのがビットコインと人民元。世界のビットコイン市場では対人民元の
取引が最大のシェアを占める。資本規制の厳しい経済大国から、国境のない仮想通貨へとマネーが流れ
込むのは、ビットコインの値上がり期待が大きいからだ。人民元の先安観に根ざした逃避目的もある。

前回オフショア市場での人民銀の買い介入で投機筋は痛手を被ったため今回は元売りに慎重という


記事から中国人が人民元から乗り換える需要が相当ある事
春先の投機筋の空売りは失敗した事、じゃ投機筋が諦めるかというと
第二のジョージ・ソロスを夢見る野心家はいっぱいいるから諦めんし
まだまだ波乱含みですね

286 名前:名無的発言者 [2016/06/11(土) 14:35:06.26 .net]
IMFでも問題視してる中国の債務問題



IMF、中国は企業債務膨張へ早急な対応を−「危険な回り道」の恐れ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-11/O8L9276JIJUO01

国際通貨基金(IMF)のナンバー2であるリプトン筆頭副専務理事は中国に対し
企業債務の膨張に早急に対応するよう求めた。さもなければ同国が消費主導の経済に
移行する中で「危険な回り道」をする恐れがあると指摘した。

中国の債務総額は国内総生産(GDP)比で225%、企業債務は対GDP比で145%に上るとの試算を示し
「これはどの基準でみても非常に高い」と述べた。

287 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/06/12(日) 20:47:17.44 .net]
中国進出の欧州企業、改革進まず悲観的な見方=EU商工会議所
jp.reuters.com/article/china-eu-business-idJPKCN0YT0AS

中国の実際の失業率、政府発表の3倍の可能性?=中国ネット「実体経済は大きな困難に直面している」「政府発表の数字が正しかったことはない」
www.recordchina.co.jp/a141033.html

288 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/06/13(月) 05:44:47.90 .net]
中国高速鉄道は2011年に発生した衝突事故以降、時速300キロメートルでの運行を行っている。
実際は時速350キロでの走行が可能であることについて、中国メディアの天府評論は「中国高速鉄道は
十分に能力を発揮できていない」と主張し、時速350キロで営業すべきであると主張した。

記事は,「全国人民代表大会」と「中国人民政治協商会議」において、高速鉄道の営業速度を時速350キロ
に引き上げることが提言されたことを紹介。さらに、そもそも中国高速鉄道は営業時速350キロでの運用が
想定されており、設計上の問題は何もないと主張した。

しかし、中国高速鉄道が2011年7月23日、死者40人以上、負傷者200人の大惨事を引き起こしたことは記憶に新しい。
その後の中国当局の車両を埋めようとした対応は大きな驚きをもって受け止められ、人びとの記憶に強く残ることとなった。
事故発生以降、中国高速鉄道は速度を落として運行されている。

289 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/06/13(月) 16:16:20.07 .net]
中国高速鉄道を 切り捨てた米国企業

米ラスベガスとロサンゼルスを結ぶ全長370キロメートル
の高速鉄道建設に向け、米国企業のエクスプレスウエスト
(XpressWest)社はこのほど、協力関係にあった
中国企業の中鉄国際集団との提携を「打ち切る」と発表した。

サーチナ モーニングスター株式会社 8 時間前

290 名前:名無的発言者 [2016/06/14(火) 13:47:01.07 .net]
1ドル=6.6元以上の元安になると、アラームが鳴るよ


中国人民元:対ドルで5年ぶり安値に接近−成長めぐる懸念で 
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-14/O8QU6T6JIJUY01

現在は1ドル=6.5868元



291 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/06/14(火) 18:58:34.22 .net]
「くすぶるたき火」−サブプライム当てたバス氏ら中国銀行リスク警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-14/O8QSFM6JIJUV01

292 名前:名無的発言者 [2016/06/14(火) 20:32:22.44 .net]
中国、民間投資が失速 1〜5月 3.9%増どまり
個人消費にも陰り けん引役不在の様相
www.nikkei.com/article/DGKKASGM13H9Q_T10C16A6FF8000/



中国の経済が上向く気配が無い、徐々にガスが充満しつつある
火種は至るところにある格差に民族、給与の遅配など
中国当局がガス抜きをどうするのかが問題、国内の不満を
対外紛争でそらすのか、国内の少数派に矛先を向けるのか
そういう段階に来ている

293 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/06/14(火) 20:45:13.49 .net]
大暴動でも起こればいいのに

294 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/06/15(水) 09:16:41.07 .net]
今朝のモーサテでもゲストコメンテーターが
「経済崩壊のシナリオを抱えた中国株が組み込まれなくてよかった。
中国株が組み込まれたベンチマーク指数なんか買いたくないですからね」

これがマーケット関係者の本音ですねwww

MSCI再び見送り、中国A株のグローバル新興国株指数組み入れ
jp.reuters.com/article/msci-china-stock-idJPKCN0Z02RW

295 名前:名無的発言者 [2016/06/15(水) 10:42:51.38 .net]
為替レートが元安に、これで米国が利上げでもしたら資本逃避が再発
>>285
投機筋がまた動き出す



中国人民元の中心レート:1ドル= 6.6001元
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-15/O8SGVX6VJ6RU01

296 名前:名無的発言者 [2016/06/15(水) 22:23:57.94 .net]
経営者が夜逃げする理由 アジアラウンドアップ 日経夕刊

夜逃げする経営者は日本でも少なくないが、株式公開企業ではまれだろう。中国では時折このような
事件が起き、低迷が続く中国株に暗い影を落としている。

一つの特徴がある。「新三板」と呼ばれる取引システムに株式を公開しているのだ。
非上場ながら株式を売買できる仕組みだ。中国の株式市場では新規株式公開IPOが
減っている。1〜5月の調達額が前年同期の3分の1にとどまった。15年6月のピーク
にバブルが弾けると需給悪化を避けるため5ヶ月にわたりIPOを停止した、再開後も
スローペースのままだ。

資金調達を急ぐ経営者や投資資金の回収が必要な公開ファンドは、新三板を目指した。
新三板での公開数は7000社を超え取引所に上場する企業数を上回った。だが新三板では
チェックが甘い。倫理観の欠如が不祥事の温床になってる。



上海総合指数はピークの半分以下だが、取引高は4分の1,5分の1くらい
一体マネーはどこに行ってしまったのかと思ったらこんな所に流れていたのか

297 名前:名無的発言者 [2016/06/16(木) 14:30:54.91 .net]
中国の外貨準備高が減らないカラクリがコレですか




中国が米国株を大量売却−世界を圧倒的に上回るペースで保有削減
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-16/O8U9B06K50Y101

中国の米国債売りの勢いが弱まる一方で、保有する米国株を売って現金化していた事実は
人民銀が引き続きドルを調達して人民元の下落ペースを抑えるよう、圧力にさらされて
いたことを示唆する。

298 名前:名無的発言者 [2016/06/17(金) 10:51:05.94 .net]
もう米国は甘い顔をしませんって



中国が為替政策で後戻りなら新たな火種に=ルー米財務長官
jp.reuters.com/article/usa-china-currency-idJPKCN0Z21S8

長官は「世界経済が弱含む中で、中国が過去の為替政策や輸出主導型経済に
後戻りすれば、米中2カ国間に新たな緊張を生む」と警告した。

299 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/06/18(土) 09:12:38.97 .net]
デザインを盗んだ側がオリジナルを販売停止にしちゃいましたw
今回は伝統芸の言いがかりゆすり集りでいくらせしめるつもりだろうか

中国北京市がiPhone6販売停止命令、現地報道「中国メーカー製に外観が酷似」
www.sankei.com/world/news/160618/wor1606180012-n1.html

300 名前:名無的発言者 [2016/06/18(土) 20:26:58.62 .net]
土地バブルが再燃したと聞いたらもう終わりですか?



中国:5月の新築住宅価格、70都市中60都市で上昇−前月下回る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-18/O8Y3WF6JIJUO01



301 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/06/19(日) 01:55:00.18 .net]
ボールペンのペン先が映し出す現実「中国は製造強国ではない」
中国はボールペンの生産大国だ。年間で約400億本ものボール
ペンを製造しているが、ペン先のボールを生産することができず、
輸入に頼っているのが現状だという。



中国メディアのeburnはこのほど、中国は世界的に見ても
工業大国であることは間違いないと主張する一方、中国国内に
存在する約3000ものボールペン生産工場ではボールペンの
ペン先を生産できずにいると指摘し、ボールペンという身近な
存在であっても
「核となる技術や製品については輸入に頼らざるをえないのが現実」と論じた。

モーニングスター株式会社 11 時間前

302 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/06/19(日) 18:42:32.37 .net]
米国でも失敗、中国「高速鉄道計画」…政治色強すぎ“中国版ガラパゴス”が足枷に

米企業エクスプレスウエストは6月8日、高速鉄道計画で中国国有の鉄道会社
「中国鉄道総公司」を中心とする中国企業連合との合弁を解消すると発表した。

エクスプレスウエストは解消の理由として、中国企業側が
米当局の認可を取り付けるのに手間取り、計画遂行に支障をきたすことなどを理由にあげた。

「中国の政府や企業はまだ、海外市場やゲームのルールをよくわかっていない」。
同氏は自らの意見を代弁させるように、中国シンクタンク研究員のコメントをこう引用した。

www.sankei.com/west/news/160619/wst1606190004-n1.html

303 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/06/20(月) 03:06:53.35 .net]
何故、在日南北コリア(特別永住許可=朝鮮戦争の難民扱い)は
母国が平和になったのに帰らないのか?

不買運動で在チョウセン人モドキの生活が仮に苦しくなるようなことがあったとしても、
絶対に在日チョウセン人は自発的に日本から朝鮮半島へ帰ったりはしません。
既に二世三世になっていて、朝鮮語が話せないなどという理由では有りません。
朝鮮半島に生活基盤がないからなどという理由でも有りません。

・韓国・北朝鮮に帰ると、日本よりかなりひどい暮ら生活が待っているからで、在日特権も
なくなるからです。特に白丁はまともな生活できません、両班も裏切り者あつかいです。

一方、北はわからないけど、韓国側は、在日は長期旅行者であると定義されました、在日村も
建設中で、クネ政権の法改正にちなんで「兵役庁」も動いていますから、在日安泰というわけ
でもないようですね。

304 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/06/22(水) 15:33:12.02 .net]
人民元“大暴落”危機再燃 米ゴールドマン警告「債務は発表よりずっと悪い」
www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160622/frn1606221140001-n1.htm

305 名前:名無的発言者 [2016/06/23(木) 14:09:30.26 .net]
>>302 関連
焦点:中国の「一帯一路」構想、東南アジアでブレーキ ロイター
jp.reuters.com/article/china-infrastructure-asean-idJPKCN0YU0TH?sp=true

東南アジア諸国との国境を越えて同計画を進めようとする中国の野心は、最も複雑かつ
恐らく最も重大な障害に向き合いつつある。近隣諸国が、中国からの要求が過大であり
資金面の条件も不利だと抗議しているのだ。




傍若無人 傍 かたわら に人 ひと 無 な きが若 ごと し
中国のやり方はこれに尽きる

306 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/06/24(金) 15:54:39.46 .net]
シナに深入りするとこういうことになる

ドイツ銀行 対中投資の不良債権化で1兆円超の純損失か
www.news-postseven.com/archives/20160621_418565.html

307 名前:よ能無しではないか [2016/06/24(金) 18:36:35.73 .net]
303 難民じゃねえよ このブァカ 頭が足りないんだから 臭い口閉じてくたばれ
万年お花畑 手前みたいな能無しばかりしか生き残っていないから この国が
滅びようとしているんだよ 手前の国なんか 在日の文化がなかったら
アメリカから 絶滅させられていたくせに 朝鮮人がこの国で あまりにも
成功しすぎて 手前の国の経済が 全てが 機能停止になるからなんだよ

308 名前:よ能無しではないか [2016/06/24(金) 18:37:32.59 .net]
303 難民じゃねえよ このブァカ 頭が足りないんだから 臭い口閉じてくたばれ
万年お花畑 手前みたいな能無しばかりしか生き残っていないから この国が
滅びようとしているんだよ 手前の国なんか 在日の文化がなかったら
アメリカから 絶滅させられていたくせに 朝鮮人がこの国で あまりにも
成功しすぎて 手前の国の経済が 全てが 機能停止になるからなんだよ

309 名前:名無的発言者 [2016/06/25(土) 00:02:26.73 .net]
漢字をくれた中華人民共和国様に失礼じゃないか!
昔の日本語はよくワカメだったんだぞw

310 名前:名無的発言者 [2016/06/25(土) 00:04:34.34 .net]
漢字がタダの分、経済的に中華人民共和国が潤えばイイジャマイカ



311 名前:名無的発言者 [2016/06/25(土) 01:42:56.70 .net]
支那が使っている今の漢字は漢字ではない。
マークみたいなものだ。

ハングルと似たようなものだな

312 名前:名無的発言者 [2016/06/25(土) 04:33:05.16 .net]
・・中華のダムがアブナイ・・高架かた落下した新幹線を乗客もろとも埋める共産党・・・

昨年も今年も、かなりの規模のダム決壊と洪水の被害が出ているが、ほとんど報道されていない。
大地震と違って洪水は隠蔽しやすい。少なくとも100万単位の被災レベルでなければ報道は
死者35人で押さえ込まれるだろう。

一昨年、中国政府自らが、中国は大洪水期に入ったと警戒宣言を出しているように、南西部ではすで
に数十万人規模の避難レベルの洪水被害が複数でている。しかし最も警戒すべきは黄河水系で、こちらは
まだ大きな被害の報道はない。危ないのはここ一週間だ。

313 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/06/28(火) 17:17:46.68 .net]
AIIBの船出はこうなる予感www
https://www.youtube.com/watch?v=GDFe62SnDP4&feature=youtube_gdata_player

314 名前:名無的発言者 [2016/06/28(火) 21:29:21.09 .net]
英国のEU離脱は世界に大きな影響を与える、金にさとい中国人は

中国人の金ETF投資が急増−英EU離脱で安全資産求める
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-28/O9GN046TTDSP01


政治的には

習主席とキャメロン首相の友情、無駄に−中国が失った最良パートナー
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-28/O9GJCA6TTDSG01

英国はAIIB構想を支持するなど中国に理解を示してきた
中国は対EU戦略の再検討が必要に

315 名前:名無的発言者 [2016/06/28(火) 21:53:10.85 .net]
結論から言うと、ドルと人民元相場、中国の外貨準備高、これが決定的に重要

1ドル=6.6元 から黄色の点滅信号になる、ドル=6.7元で点滅無しに
1ドル=6.8〜6.9元で赤色の点滅信号になる、ドル=7元で赤色になりっぱなし

中国の5月末の外貨準備高は3兆1900億ドル
中国は2兆5000億ドル切ると経済が回らなくなる
余裕を見てに2兆8000億ドルが最低ラインと思われる
その差は3900億ドル 約40兆円だ、これを多いと
見るか少ないと見るか、とにかく3兆ドルを切ると赤信号だ

これからは為替相場と外貨準備高から目を離してはならない

316 名前:よ能無しではないか [2016/06/29(水) 00:55:34.42 .net]
311 何を言い出すんだね 其のうち 漢字は 自国が中国に伝えたなんて
言いそうだね 猿は 原人に 戻れ 

317 名前:名無的発言者 [2016/06/29(水) 12:05:01.77 .net]
【ゲスウヨ】  ハイ、予告通り、欧米から経済崩壊、最後のトドメは、バカウヨの望む中国からの・・・ではなく、日本からの株式大暴落www(笑)  【カスウヨ】



マイト レーヤの出現のタイミング

近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。崩壊によって生じる現実感覚が、マイト レーヤが待っておられる要素の一つです。


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。 来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。


日本国民はどう対処すればいいのか。

新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。自由貿易はよくありません。物は需要がある場所で生産されるべきだからです。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。(安倍ちゃんサヨナラ笑)

318 名前:名無的発言者 [2016/06/29(水) 14:27:17.69 .net]
ビットコインに逃避資金、中国から流入の見方  日経朝刊
  ユーロ・ポンド急落で元安不安映す


中国共産党政府は、個人の資産も人命もなんら顧みない
中国人はそれを知っているからこそ不安になる
政府や共産党が、何を言っても、約束しても、都合が悪くなれば
反故にする、それを知っているからこそ不安なのだ
自分の命と、命に次ぐ大切なお金を海外に逃避する主な理由
信用、或いは信頼これが欠如している、だから深刻なのだ

13億の国民のうち9億が農村戸籍で4億が都市戸籍その
4億の四文の一弱の7千万から8千万が富裕層だ。仮に
七千万の10パーセントの700万人が100万円
海外に行ったら、100万×700万は7兆円だ
不安が増幅したら何十兆円ものマネーが逃げ出す
これを一番に共産党が恐れているのだ

319 名前:名無的発言者 [2016/06/29(水) 20:59:05.73 .net]
中国株めぐる米中投資家の違い、ETFの取引トレンド見れば一目瞭然
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-29/O9IJB66S972A01

ブルームバーグの集計データによれば、米国で取引される中国本土株・オフショア株に重点を置くETF
から今年に入り17億ドル(約1740億円)が流出した。一方、中国の取引所に上場する同種のファンドの
運用額は年初来で約17億ドル増えた。



アメリカは悲観的で中国人は楽観的そんな単純なものでなく、こう考えられないか
共産党がファンドに買わせたか買うように仕向けた、アメリカが抜けた分を穴埋め
させたと、そうしないと又株価が下がる。中国の株式市場は個人投資家の比率が
8割もあるのに出来高は下がったまま、将来性があると個人投資家が思えば株価は
一進一退あっても出来高は増えるはず、個人投資家はとっくにビットコインに行ってる
あっても

320 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/06/29(水) 21:32:22.39 .net]
日本の過剰投資が中華人民共和国をダメにした



321 名前:名無的発言者 [2016/06/30(木) 11:16:38.23 .net]
中国の富裕層は資金を海外に出す機会を狙っている



中国人投資家、ポンド安で英国不動産に熱視線 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB12616845268056034052504582158180450064676

322 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/06/30(木) 13:49:46.95 .net]
万達など、中国「本土復帰」上場に暗雲
IPO調達額、1〜6月8割減
www.nikkei.com/article/DGXLASDX29H19_Z20C16A6FFE000/

323 名前:名無的発言者 [2016/06/30(木) 20:32:06.77 .net]
三菱UFJ銀、中国企業に800億円融資 邦銀で最大
www.nikkei.com/article/DGXLASGM29H8W_Q6A630C1MM0000/



2014年に世界の銀行資産規模TOP1位から3位まで独占した中国が
普通なら中国の国内銀行が融資してるはず、融資余力が無いのか?
もし無いとしたら何故か、不良債権の増大で貸出し余力が枯渇した
そう考えればつじつまが合う

324 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/07/01(金) 13:22:34.61 .net]
ざまあ糞シナwww

【経済】財新の中国製造業PMI、6月は48.6に悪化 4カ月ぶり低水準[7/1]

財新/マークイットが発表した6月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は48.6で、
前月の49.2から予想以上に悪化、4カ月ぶりの低水準となった。
市場は49.1と予想していた。

これで景況改善と悪化の分かれ目となる50を16カ月連続で下回った

朝日新聞 [北京 1日 ロイター] 2016年7月1日12時03分
www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN0ZH3ID.html

325 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/07/03(日) 09:50:17.32 .net]
さすが泥棒パクリ国家シナw
モラルのなさは世界一w

中国の脅威 アリババ会長「中国のコピーは本物並み」に欧米のブランド業界が怒り

「中国で作られるコピー商品は本物に負けない品質だ。しかも本物より安い」
──これは中国の電子商取引(EC)最大手のアリババ集団の馬雲(ジャック・マー)会長の発言だが、
これに対して、欧米のメディアやブランド業界から怒りのメッセージが多数寄せられている。

この発言は公開の場で話されたこともあって、欧米メディアも大きく伝えた。
米紙「ウォールストリート・ジャーナル」は「ほとんどの場合、有名ブランドの依頼主のために製造している工場が
時間外に稼働し、同じ施設、同じ材料を使って類似品を作り、割引して売っている」と
業界のからくりを明らかにしている。

www.news-postseven.com/archives/20160702_424526.html

326 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/07/04(月) 21:44:13.49 .net]
ついに現役復帰。ジョージ・ソロス氏が確信する中国経済崩壊のシナリオ
www.mag2.com/p/money/15385

中国経済が崩壊するのか確かめたくて、天津のゴーストタウンを歩きまわってみた
gigazine.net/news/20160704-tianjin-china-ghost-town/

中国が米国株を大量売却−世界を圧倒的に上回るペースで保有削減
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-16/O8U9B06K50Y101 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


327 名前:名無的発言者 [2016/07/05(火) 20:42:13.58 .net]
中国鉄鋼、再編動き出す 宝鋼・武漢 統合交渉
www.nikkei.com/article/DGXLASDX04H0P_U6A700C1FFE000/

実効性のある具体策をどこまで打ち出せるのか。その道筋は見えてこない。


そりゃそうだ、生産能力は11億トンくらいあって去年は8億トン以上生産して
1億トン以上を輸出してた。李克強首相が1億トンから1.5億トン削減すると発表したが
そんなもんじゃとても足りない

328 名前:名無的発言者 [2016/07/08(金) 10:40:05.07 .net]
役人がやる事は日本も中国も同じです


中国イノベーションセンター乱立、隠れ不動産バブルか ロイター
jp.reuters.com/article/china-economy-innovation-idJPKCN0ZN0PJ

中国政府が経済活性化に向けてイノベーション推進を呼びかける中、創造性支援を名目に
地方政府によるハコモノの新設が相次いでいる。もっとも問題なのは肝心の起業家が
入居しないことだ。

329 名前:名無的発言者 [2016/07/08(金) 20:31:21.35 .net]
てっきり大幅な減少だと思っていたが、中国の外貨準備高




中国外貨準備、2カ月ぶり増加 6月末3兆2051億ドル、市場は減少予想
www.nikkei.com/article/DGXLASFL07HMF_X00C16A7000000/

330 名前:よ能無しではないか [2016/07/09(土) 11:12:00.99 .net]
325モラルね お前は 自分の国の思想を無理やり押し付けて その 枠に
当て はまらない 全てを 否定しているだけではないのかね モラルと
二言目には モラル発言ばかりするが お前の方が 無知で 非常識に思えるんだけど
んだが 



331 名前:名無的発言者 [2016/07/09(土) 11:28:41.49 .net]
330 インチキゲゲゲゲのゲス野郎

332 名前:名無的発言者 [2016/07/09(土) 11:31:54.74 .net]
中国は政府 代表的な企業が
全体的にモラルが低いと世界が見ている
のに対して
325のモラルが引くと言い返している
330の低能さに
驚愕する

333 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/07/12(火) 09:21:44.78 .net]
これを見ればわかる通り、糞シナは好き勝手にやるだけ
日本は参加しなくて大正解だし今後も絶対に参加してはいけない

ささいな難癖で韓国持分のAIIB副総裁を廃止した中国 中国は信じるに値する国なのか[7/12
japanese.joins.com/article/139/218139.html

334 名前:名無的発言者 [2016/07/12(火) 09:45:53.23 .net]
お金は臆病で貧欲だ、これは過去から現在そして未来において変わらない
しかも世界で共通してる、臆病なお金が中国から逃げるのは何故だろう


焦点:本土からの香港株投資が増加、人民元安の逃避先に ロイター
jp.reuters.com/article/hk-investment-idJPKCN0ZR04T

中国本土の投資家が香港株式市場への投資を増やしている。
香港市場は本土市場などと比べて株価が割安なほか、香港ドル建てであるため
人民元安が進む中で資金の安全な逃避先とみなされているためだ。

335 名前:よ能無しではないか [2016/07/12(火) 13:40:45.20 .net]
332全世界 手前が 全世界が 言った言わないかなんて 何で 部屋の中しか知らない手前が知っている
どうせ 自国を正当化する為 自国製品を買ってほしさに マスコミが垂れ流した情報を
真に受けただけの いかがわしい情報だろう ボケ 

336 名前:名無的発言者 [2016/07/12(火) 13:45:41.68 .net]
334 手前は 自分が どれだけ 失礼な事を相手の国に言っているのか知らないんだろう
お前の国だって 一昔前は 海外に 何か 失敗作を 見る度 どうせ ジャップが作った物だからと
勝手な憶測で 言われていたもんだ まして中国は 一部の発展した都市以外
今も 人里はなれた 所では 原人並の生活をしている人達も大勢いるわけで
金多大かも歴史短いし 色々あるだろう お前の国だって 中国に色々助けられているのだから
立場に応じて言葉選べ この 薄らトン価値

337 名前:名無的発言者 [2016/07/12(火) 13:46:34.68 .net]
311 自分の名を名乗れ

338 名前:名無的発言者 [2016/07/12(火) 20:47:06.24 .net]
今日の夜、国際仲裁裁判でフィリピンが訴えた判決が出た。
中国の主張に根拠が無いとのこだ、中国はモチロン従わない
事態の先鋭化が懸念される、国内の苦境を対外的な冒険で
目を反らそうとする手はよくある事だからだ

南シナ海で中国主張の管轄権認めず 国際仲裁裁判
www3.nhk.or.jp/news/html/20160712/k10010592651000.html

339 名前:名無的発言者 [2016/07/13(水) 12:26:06.78 .net]
世界的なルールに従わないのなら それぞれの国の個別なルールで
優先されるとでも 言いたいのか ?

それなら、それぞれの国が自国保護貿易のために
関税を200%や 300%以上に設定しても 文句言えないだろう。

世界のルールを無視する中国がそうなるのなら
他の世界が対中国に設定するのも仕方ないだろう。

スーパー通商701を目指す用意が世界にある。

340 名前:名無的発言者 [2016/07/13(水) 13:05:10.22 .net]
法を順守しない国中国、

無法ならず者国家



341 名前:名無的発言者 [2016/07/13(水) 13:42:53.96 .net]
シナはもともと法治国家ではない

342 名前:名無的発言者 [2016/07/13(水) 21:46:51.73 .net]
5月くらいから中国経済は持ち直しの傾向との報道があったが
どうやらそう印象付けしたい中国の情報操作かもしれない
実際は低落傾向が止まらないのだろう


中国の6月輸出額、4.8%減 輸入も大幅減少 共同
this.kiji.is/125879516769943559

343 名前:名無的発言者 [2016/07/14(木) 11:07:53.45 .net]
中国の6月貿易統計、輸出入ともに予想以上の減少
jp.reuters.com/article/china-export-idJPKCN0ZT0Q5

輸入も8.4%減で予想以上の減少だった。5月は改善したものの
景気刺激策の効果が消えつつある兆候が示された。
税関当局は、中国経済の下押し圧力は増しており、今年の貿易動向は厳しいとの見方を示した。

344 名前:よ能無しではないか [2016/07/14(木) 13:57:07.00 .net]
340 法を守る 民族が あの 世界が仰天した 新大久保の 醜い 差別のデモですか
大体 あんな危険なデモを 国も警察も 許可を出す自体 未開の土人だろう

345 名前:よ能無しではないか [2016/07/14(木) 13:57:30.69 .net]
340 法を守る 民族が あの 世界が仰天した 新大久保の 醜い 差別のデモですか
大体 あんな危険なデモを 国も警察も 許可を出す自体 未開の土人だろう

346 名前:名無的発言者 [2016/07/14(木) 14:31:13.46 .net]
<危険> 詐欺・レイシスト集団 スマスタ 旧クイズ王国

347 名前:名無的発言者 [2016/07/14(木) 15:22:56.23 .net]
表現に自由などくそだと思ってる中国は未開の土人

国際法も紙屑だとほざいてる中国は 無法ならず者国家

348 名前:名無的発言者 [2016/07/15(金) 13:12:54.48 .net]
中国:4−6月期GDPは6.7%増、予想上回る−政策支援が寄与  ロイター
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-15/OAC3BV6JTSER01

中国:6月の新築住宅販売額、前年同月比約22%増−今年最低の伸び率
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-15/OAC6I56JIJV101 



二つ記事から今後は経済成長が高まるとの予測はできない
政策支援はずーと継続できるか無理だろうし、経済成長の中で
高い割合を占める土地や不動産関連の高い成長も期待できない

349 名前:名無的発言者 [2016/07/16(土) 19:53:29.69 .net]
中国の銀行、6月末の不良債権比率1.81% 金融危機以来の高水準
jp.reuters.com/article/china-banks-npl-idJPKCN0ZV13D

拡大の一途の不良債権がこんな程度ではありません
回収不可能が1.81%でほとんど不可能を含めると5%を越えます
回収は厳しいを加えると15%くらいになるでしょう

350 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/07/16(土) 20:29:16.08 .net]
クレージーw10uのあばら家が3000万円w
しかもシナは所有権じゃなくて定期借地権だろ

中国GDP支える意外なもの
WBS

中国政府が最低目標とした6.5%成長を上回った要因は政府による巨額の公共投資です。
空港や鉄道、道路など今年1年の事業規模は34兆円に上ります。
そして、中国のGDP成長を支えるもう1つが不動産投資です。
マンション建設が相次ぐ北京市通州区をはじめ、中国全体の1―6月期の不動産投資は
1年前と比べて6.1%増と高い水準を誇っています。
その理由の1つが「学区向け」不動産の高騰です。中国では有名小学校に人気が集まっていて、
その学校に入学するためには、こどもの親や親族が学区内に不動産を持つ必要があるため、
こうした学区内にある不動産は、10uの部屋で3,000万円以上するものまで登場しています。

www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_114952



351 名前:名無的発言者 [2016/07/16(土) 21:08:34.19 .net]
共産党の幹部の選抜が経済成長で実績を上げた者から
この方式を止めない限り、中央対地方の政策の齟齬は
続くだろう、中央の政策を守っていたら地方の幹部は
出世が出来ない



中国地方政府、過剰設備産業への融資で中央に抵抗
jp.reuters.com/article/china-loan-idJPKCN0ZV0CF

352 名前:名無的発言者 [2016/07/18(月) 13:47:53.15 .net]
だんだんと元安になってくる1ドル=6.7は7月にも



中国人民元の中心レート:1ドル= 6.6961元
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-18/OAHKY26LUTXQ01

353 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/07/18(月) 20:17:30.54 .net]
シナ狂惨党政権の忠実な飼い犬である反日売国シナぽち朝日が書いてるんだから
実際にはもっと多いんでしょうねw

中国の負債額「GDPの2.5倍」 総額は2650兆円 政府系シンクタンク
www.asahi.com/sp/articles/ASJ6K4JMQJ6KUHBI01H.html

354 名前:名無的発言者 [2016/07/19(火) 08:41:52.95 .net]
34億人分の新築マンションを建設?!暴走する中国の都市開発―香港紙
www.recordchina.co.jp/a145111.html


莫大なお金と資源が無駄になる、残るのは負債と廃墟だけ

355 名前:名無的発言者 [2016/07/19(火) 14:34:54.25 .net]
↑の映像はバブルの塔じゃね?

356 名前:名無的発言者 [2016/07/19(火) 21:49:16.59 .net]
実際は発表しとるGDPの三分の一もない?

357 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/07/21(木) 09:18:39.48 .net]
大本営発表の捏造統計でもこんなにあるの?

【経済】中国の負債額「GDPの2.5倍」 政府系シンクタンク[7/18]

中国全体の負債額が国内総生産(GDP)の2・5倍にのぼるとの試算を、中国の政府系有力シンクタンクが発表した。
国際通貨基金(IMF)も「切迫している」と警戒を強める借金問題に、中国政府が
抜本的な対策を示せるかが注目を集めている。

借金の総額は2015年末時点で168兆元(約2650兆円)。GDPの249%に達し、うち企業分が156%を占める――。

中国社会科学院国家金融・発展実験室の李揚理事長は先月、こうした試算を公表し、
「企業の債務に問題が生じれば、銀行にも波及する」と警鐘を鳴らした。

朝日新聞デジタル 北京=斎藤徳彦 2016年7月18日13時06分
www.asahi.com/articles/ASJ6K4JMQJ6KUHBI01H.html?iref=comtop_8_03

358 名前:名無的発言者 [2016/07/21(木) 10:28:38.16 .net]
経済成長が行詰まると国民の不満が溜まる
それが政府や共産党に向かう事を何より恐れる
これから対外的に増々強硬路線を取るだろう



中国製造業、労働力不足・利益率低下が足かせに=スタンチャート
jp.reuters.com/article/china-manufacturing-idJPKCN1002BM?il=0

「高コスト、受注の減退、利益率の低下に加え、悲観的な見方が広まっていることが
すでに負債過多となっている中国経済の足かせとなり、景気回復の過程は良くて
『L字型』にとどまる」との見方を示した。
こうした状況を踏まえると、向こう5年間に年率6.5%を超える経済成長を
達成するとの中国政府の目標は、刺激策の発動がなければ野心的なものに見えるとした。

359 名前:名無的発言者 [2016/07/22(金) 13:57:01.10 .net]
資金ため込む中国企業、日本の経験繰り返すのか−当局の不満募る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-22/OAP0386TTDSE01

中国企業の周りには安価な資金があふれている。問題はそれが投資に回らないことだ。
景気を刺激しようと安い資金を供給している当局の不満は募る。
企業は新たな工場を建設したり、雇用を増やすのではなく
銀行に資金を預けるか、海外資産を買収・購入して本土外に
資金を移している。こうした「流動性のわな」は、景況感の弱さと
投資への消極姿勢が経済を圧迫した日本の経験と似ていなくもない。

360 名前:名無的発言者 [2016/07/25(月) 11:34:28.03 .net]
元安傾向が続くといつか大規模な資本逃避が引き起こされる
対策をするのはそのためだが、元安傾向での中で海外起債すれば
実質金利が高くならう、企業はやりたくないだるう



国有企業に海外起債促す−資本流出阻止狙い中国政府が対策
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-25/OAUJAI6JIJV101

資本流出圧力に対抗する政策努力を反映している。大企業に海外で資金調達を
要請することが地合いと他企業の見通しを落ち着かせることに寄与する可能性がある。
パニック的な資本流出の阻止に役立つかもしれない



361 名前:名無的発言者 [2016/07/25(月) 14:16:40.91 .net]
IMFが反対して凍結されてた債務の株式化
>>158
これが実行されそう


中国が発表した新たな金融政策に、不安しか感じられない理由
膨れあがる不良債権
gendai.ismedia.jp/articles/-/49273

362 名前:名無的発言者 [2016/07/26(火) 14:36:17.85 ID:9teOrO+E4]
中国の債務拡大、成長伴わず危機の温床に
jp.reuters.com/article/china-debt-growth-idJPKCN1050D0?sp=true

中国の企業債務が経済成長率を大幅に上回る勢いで拡大している。
非効率な国有企業向けの与信が多く、成長に結びついていないためだ。


どこも書いていないが銀国が追い貸しをしている。
多数の銀行が追い貸しをしだしたら恐慌に至る、これは必然である

363 名前:名無的発言者 [2016/07/27(水) 21:33:17.46 .net]
中国が格闘する賃金のジレンマ−政府は難しい綱渡り
jp.wsj.com/articles/SB11625300680616714172704582214082842230766

一層の雇用喪失を恐れる中国政府は地方当局に対し、賃上げ認可について「着実かつ慎重」
になるよう促した。これを受けて広東省は2月、最低賃金引き上げを2年間凍結することを決めた。

だが同時に、当局は製造業に対し、年金など労働者の社会保障手当への支払いをこれまでよりも
厳格に求めている。それは中国の中央及び地方政府が直面している難しい綱渡りを浮き彫りに
するものだ。つまり、政府当局は企業の事業コストを軽減させようとする一方で、共産党の権威を
失墜させかねない一層の社会不安を回避しようとしているのだ。

364 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/07/29(金) 09:27:49.69 .net]
日本国内のビジネスマンの間に対中ビジネス懸念が広がっている
AIIBへの参加も必要なしが60%で、当面様子見の35%と合わせると95%が参加を望んでない

中国事業「縮小」4割 日経・CSIS調査
www.nikkei.com/article/DGXLASGH28H23_Y6A720C1MM8000/

対中ビジネス、懸念広がる
10年後の中国経済は?「2〜3%低成長」半数近く 日中関係、国内ビジネスパーソン調査
www.nikkei.com/article/DGKKZO05371120Y6A720C1M13100/

365 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/07/30(土) 06:17:46.48 .net]
百度、広告不正で急減速 4〜6月3割減益
「中国独占」弊害次々と

中国インターネット検索最大手、百度(バイドゥ)の業績が急失速した。
29日発表した2016年4〜6月期決算は純利益が前年同期から3割減少。
4月下旬に検索連動型広告を巡る不正が発覚し、関連収入が落ち込んだためだ。
周辺事業でも新たな問題が次々噴き出し、経営を揺らす。

www.nikkei.com/article/DGXLASDX29H23_Z20C16A7FFE000/

366 名前:名無的発言者 [2016/08/02(火) 12:05:02.81 .net]
日本も公共工事の発注で景気を刺激していたが
中国はもうこの手も使えなくなったのか早いね
さすが中国追いつくのも速い



中国、頓挫するインフラプロジェクト 資金枯渇で中断
jp.wsj.com/articles/SB11979503982683104418104582224713020413598

建設中の高速道路は計画から4年の遅れが出ている。しかも、当初予算を大幅に
オーバーしている。中国はインフラ整備を推進しているが、このケースは
それが経済を刺激する上でますます非効率的な手段になりつつあることを物語っている。
この15年間、中国は膨大な数の道路や空港、橋、建物を建設してきた。これ以上
追加的なインフラプロジェクトを行ったとしても、経済的な利点が小さくなるのは明白だ。
2010年と15年を比較した場合、同じ単位の経済成長を遂げるためには15年には10年に比べ
2倍の投資が必要になっていることが、公式データに示されている。

367 名前:名無的発言者 [2016/08/02(火) 12:08:15.33 .net]
日本も公共工事の発注で景気を刺激していたが
中国はもうこの手も使えなくなったのか早いね
さすが中国追いつくのも速い



中国、頓挫するインフラプロジェクト 資金枯渇で中断
jp.wsj.com/articles/SB11979503982683104418104582224713020413598

建設中の高速道路は計画から4年の遅れが出ている。しかも、当初予算を大幅に
オーバーしている。中国はインフラ整備を推進しているが、このケースは
それが経済を刺激する上でますます非効率的な手段になりつつあることを物語っている。
この15年間、中国は膨大な数の道路や空港、橋、建物を建設してきた。これ以上
追加的なインフラプロジェクトを行ったとしても、経済的な利点が小さくなるのは明白だ。
2010年と15年を比較した場合、同じ単位の経済成長を遂げるためには15年には10年に比べ
2倍の投資が必要になっていることが、公式データに示されている。

368 名前:名無的発言者 [2016/08/02(火) 21:43:31.84 .net]
米ウーバー、中国事業から撤退 自力開拓を断念
www.nikkei.com/article/DGXLASGM01HAY_R00C16A8FFB000/


外資ハイテク企業が中国で勝てない理由 ウーバーが中国事業を売却
jp.wsj.com/articles/SB11979503982683104418104582225742585429870

外資ハイテク企業は成功を収めた場合に大幅な不利益を被る。国営メディアや規制当局が
事業規模を縮小させるための方法を見つけてくるのだ。
こうした仕組みで、中国の自前企業が驚くほど花咲いた。外資との競争から保護される形で
成長した代表例としては、インターネットサービス大手の騰訊控股(テンセントホールディングス)
百度、電子商取引大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)がある。


共産党の目に見える手が中国企業を保護する、その事を日経は書かない
その事を忘れてはならない

369 名前:名無的発言者 [2016/08/03(水) 19:59:16.20 .net]
いくら監視強化しても元安になれば資本流失は防げない



中国、人民元売りの監視強化 実績報告など銀行に要求
www.nikkei.com/article/DGXLASGM02H5K_S6A800C1FF2000/

370 名前:名無的発言者 [2016/08/04(木) 13:18:58.75 .net]
いよいよ習近平が胡錦涛から李克強ラインの共青団派閥に牙を向けだした


中国が共青団改革計画 習氏、主導権争い見据え牽制か
www.asahi.com/articles/DA3S12494892.html



371 名前:名無的発言者 [2016/08/05(金) 14:50:07.89 .net]
>>368

日経は書いてるしニュースでも言ってぞ

372 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/08/06(土) 09:18:48.83 .net]
日本の情報収集衛星が中国上空で突然使えなくなった?

2016年8月3日、中国のポータルサイト・今日頭条が、
日本の情報収集衛星が中国上空で突然使えなくなったとする記事を掲載した。

記事によると、日本は現在3基の情報収集衛星を東アジア周辺で運用しているが、
そのうち最新の情報収集衛星が中国上空で作業中にコントロールが効かなくなったという。
関係機関の分析によると、これは中国の対衛星兵器による攻撃を受けたためで、
こうした対衛星兵器による攻撃で故障などした衛星は、米国の衛星も含めて16基に及ぶと主張した。

続き Record China
www.recordchina.co.jp/a146668.html

373 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/08/07(日) 11:35:20.81 .net]
面白くなってまいりましたw

英メイ政権、対中「蜜月」に変化の兆し 原発建設承認を先送り

メイ氏は前政権の内相時代から、安全保障の観点でヒンクリーを含む中国勢の投資に懸念を抱いていた。

メイ氏の側近である政策チームトップは「中国は原発のコンピューターに抜け穴をつくり、
英国の電力に支障を生じさせうる」と唱えるなど筋金入りの中国警戒論者だ。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM06H2B_W6A800C1FF8000/

374 名前:名無的発言者 [2016/08/08(月) 23:11:21.75 .net]
中国でロボット産業ブーム、制御不能な地方債務を露呈
jp.reuters.com/article/china-robot-idJPKCN10G0Z6

長い記事だがロボット産業が有望と見て40ものロボット産業団地が建設された
自動車・エレクトロニクス産業でロボットへの需要が増大しているにもかかわらず
ロボット産業はすでに生産能力過剰の注意信号が出始めているらしい、これらに
資金を調達しているのが 融資平台 LGFV である

現在、LGFV債の未償還残高は約5兆元にもなるという

融資平台の融資残高の記事はあまりお目にかからないのでここにのせた

375 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/08/09(火) 09:43:09.70 .net]
中国貿易、低迷長期化…7月輸出入とも前年割れ
news.infoseek.co.jp/article/20160808_yol_oyt1t50191/

アングル:中国の地方経済、上半期は都市部と重工業地帯で明暗
news.infoseek.co.jp/article/09reutersJAPAN_KCN10J0C3/

376 名前:名無的発言者 [2016/08/09(火) 11:42:53.83 .net]
中国:7月の生産者物価、低下幅縮小−消費者物価の伸びは予想通り
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-09/OBMCXM6S972J01

中国の生産者物価指数(PPI)は7月、7カ月連続で下げ幅を縮小し
同国製造業の状況が改善しつつあることを示唆した。


これは今年ズーッと生産者物価指数はマイナスですがマイナス幅が縮小
してますよってコトだろ、デフレでは?

377 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/08/09(火) 16:55:30.17 .net]
中国人民大学「ゾンビ企業レポート」が示す習近平政権の致命的な過ち
だから中国経済は失速する!
gendai.ismedia.jp/articles/-/49405

378 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/08/10(水) 09:45:12.99 .net]
もはや中国名物、空虚な高層マンション「鬼城」
洛陽にみる中国経済の行き詰まり
jbpress.ismedia.jp/articles/-/47568

379 名前:名無的発言者 [2016/08/10(水) 10:15:32.32 .net]
シナ人は見つけ次第コロセ

380 名前:名無的発言者 [2016/08/10(水) 20:16:28.95 .net]
下げ幅が縮小した、だから上向く気配があるなどの記事ばかり
実際にプラスにアップしたなどの記事はほとんど無い
中国で省エネが劇的に進んだと言う話は聞いた事がない
エネルギー輸入が減少したのは、経済活動が減少している証拠だ



エネルギー消費大国中国の輸入鈍化−原油・石炭の供給過剰解消されず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-10/OBOBZV6KLVRO01



381 名前:名無的発言者 [2016/08/11(木) 09:10:20.89 .net]
中国(国際法違反の泥棒国家★習近平★)は資本無しでも泥棒出来るから経済大国だろう!

382 名前:名無的発言者 [2016/08/11(木) 12:45:52.21 .net]
中国の景気低迷、民間企業への逆風強く WSJ
jp.wsj.com/articles/SB11483107759614144642904582242860907468788

中国では民間投資がしぼみかけている。
工場やトラックといった資本財への民間投資は2015年までの10年間で
年平均30%近くの伸びを示していたが、16年上半期は2.8%の増加にとどまった。
中国政府は民間投資の低迷を補うため信用拡大に努めてきた。
ただ、中国の主要な貸し手である国営銀行が常に協力的なわけではない。

民間企業向け融資に課した利率は、国営企業向け利率を6ポイント上回っていた。

中国の指導部は国営企業に投資を増やすよう圧力をかけてきた。
これに企業が応じ、上半期には国営部門の投資が23%増加して経済成長の
てこ入れに寄与した。

ただ、この戦略は中国経済の6割、労働力の8割を占める民間企業を脇に追いやってしまった。

383 名前:名無的発言者 [2016/08/11(木) 17:11:21.77 .net]
アイヤー住宅ローンが組めなくなると住宅が売れなくなるアル
リーベンレンよ住宅ローンを組んでくれ、いざとなったら踏み倒すから、よろしく頼むアル



中国住宅ローン急拡大、持続できず=国際金融有限公司
jp.reuters.com/article/china-economy-property-idJPKCN10L22K

384 名前:名無的発言者 [2016/08/13(土) 20:15:52.16 .net]
中国の経済関連の記事で2〜3年前までさかんに出たW理財商品W
どうやらこれが、W爆弾Wとなっている模様



中国の「ハイリスク」信用商品290兆円、流動性脅かす恐れも−IMF
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-13/OBTW0X6S972801

国際通貨基金(IMF)は12日公表したスタッフ報告で、中国のシャドーバンキング(影の銀行)
関連の19兆元(約290兆円)に上る信用商品について、企業向け融資と比べハイリスクで、デフォルト
(債務不履行)に陥れば流動性ショックにつながる可能性があるとの見方を示した。

報告によると、「ハイリスク」商品は利回り11−14%を提供
これに対しローンの金利は6%で債券は3−4%。

385 名前:名無的発言者 [2016/08/16(火) 13:22:43.02 .net]
西側をスケープゴートにする中国の「賭け」 Financial Times
偏見をあおるプロパガンダに拍車、裏目に出る恐れも
jbpress.ismedia.jp/articles/-/47621

外国人や「ほか」の人々を悪魔のような存在に仕立て上げようという当局の試みは
特に危険なものとなり得る。

偽善と矛盾を含んでいるにもかかわらず、この種のプロパガンダは非常に効果的であり
普通の人々が最も原始的な偏見に熱中することにゴーサインを出す。
習近平国家主席が2012年後半に権力を握って以来、中国在住の外国人に対する
中国国民の態度は目に見えて否定的なものになっている。

以前は、中国在住の外国人のほとんどが、暗黙の保護と特権をある程度享受していた。
企業活動でも日常生活においても「外国の友人」は歓迎され、当局からも丁重に扱われた。
この非公式の特権は消えてしまったように思われる。それに代わって出てきたのが
その反動の前兆だ。中国に長く住む外国人の多くはきっと、この反動は――軽微な差別から
人種差別的な中傷、人種差別の特徴を備えた激しい口論に至るまで――
非常に厄介なものになり得ると言うだろう。

386 名前:名無的発言者 [2016/08/17(水) 14:27:43.67 .net]
第二の公害です、炭鉱で石炭を掘りつくした後、地盤沈下に苦しむ


石炭ブーム終焉で中国襲う地盤沈下、膨らむ経済負担
jp.reuters.com/article/china-mining-sinkhole-idJPKCN10R083?sp=true

中国の石炭ブームが終焉(しゅうえん)を迎えた後、同セクターは需要減と過剰債務
そして長期にわたる価格下落に直面している。それと同時に、環境的側面にかかる費用も
増加して鉄鋼など中国の他の基幹産業と同様に、石炭部門では、需要の伸びが減速し
国がよりクリーンなエネルギーを促進するなかで、年間約20億トンもの過剰生産能力
があると推定されている。
石炭業界は、孝義市で見られるような建設ラッシュに一役買っており
税収によって地方政府の財源を潤わせ、市内にはほとんど入居者のいない
豪華マンション群が建ち並んでいる。

387 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/08/19(金) 20:31:44.39 .net]
拒否されて当然だろうが
日本も見習わなくてはいけない

中国商務省が豪政府に懸念示す、電力公社の買収拒否で
news.infoseek.co.jp/article/19reutersJAPAN_KCN10U0TC/

388 名前:名無的発言者 [2016/08/19(金) 23:13:59.49 .net]
>>125
どうやら追い貸しは本当に臭い
金融はじゃぶじゃぶにしてるのに民間投資は全然伸びない
銀行は国有企業にばかり融資してる、その国有企業が過剰設備で苦しんいる
こんな国有企業が新規事業なり合理化投資してるとは思えない、ゾンビ企業
が倒産しないための追い貸しとしか考えられない、こんな状態は続かない
来年の旧正月明けにはバタバタと倒れるぞ

389 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/08/20(土) 09:09:43.76 .net]
中国でゴーストタウン続出、無謀な開発が止まらない実態
diamond.jp/articles/-/99173

390 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/08/20(土) 10:39:13.76 .net]
中国で債務不履行急増 ゾンビ企業淘汰進まず
今期すでに3800億円、昨年の2倍

中国東北部、遼寧省大連。国有鉄鋼大手、東北特殊鋼の製鉄所では高炉や最新鋭の設備の運転が続き、
人やトラックが行き交う。だが同社は中国経済の減速に伴い、経営が悪化。今年に入り7回、
累計約48億元の社債のデフォルトを起こした。

それでも経営破綻しないのは大株主である遼寧省政府の意向だ。同省の1〜6月の域内総生産(GDP)は
マイナス成長に陥った。数万人とされる同社の従業員の受け皿となる産業は乏しい。
失業者があふれれば地元政府の失点となるうえ「破綻処理や経営支援は財政負担が重いため、
生かさず殺さずが続く」(金融関係者)。

中国ではデフォルトを起こしても、地方政府の意向を背景に国有銀行が取引を続けるケースが少なくない。
銀行側にも「地方政府が最後は支援に乗り出す」との期待がある。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM18H5C_Z10C16A8FF2000/?dg=1



391 名前:名無的発言者 [2016/08/20(土) 13:54:05.39 .net]
中国は経済より政治、政治より権力闘争これが最優先事項です


【社説】中国の権力闘争、火種は金融政策 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10191232058230093692804582258871113420792

争いの一方にいるのは、国務院(内閣に相当)を通じて政府機構を支配し
経済運営を担っているとされる李克強首相だ。李氏は経済の健全性とその
迅速な成長を維持する必要性を強調している。

争いの他方にいるのは、党内で経済政策に対する支配権を李氏から奪って
いる習近平国家主席だ。

景気が何とか回復した場合は、自らの手柄にできる。李氏を経済知識が
豊富で反腐敗運動を指揮する王岐山氏にすげ替えられるかもしれない。
不良債権がはっきりと露呈し、中国がリセッション(景気後退)に
陥った場合は、その責任を李氏のリスク管理の甘さのせいにできる。

392 名前:名無的発言者 [2016/08/20(土) 14:10:40.42 .net]
これも形を変えた資本逃避です


ブラジル資産の獲得争いでは中国が金メダル−リオ五輪と対照的
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-19/OC5AC86JTSE801

中国企業は年初来で約4000億円相当の買収を発表、2010年以降で最大

393 名前:名無的発言者 [2016/08/21(日) 07:45:09.11 .net]
火事場泥棒とは・どさくさにまぎれて泥棒行為をする輩である!「南沙諸島の開発行為」國際法違反だろう!

394 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/08/21(日) 09:45:00.10 .net]
中国鉄鋼業の半分はゾンビ 待ったなしの構造改革

中国の鉄鋼業は半分がゾンビ企業――。中国の研究機関が最近、こんな衝撃的な調査結果を発表した。
「13年の上場企業のデータを利用し、我々は発見した」。そう前置きしたうえで、
業種別にゾンビ企業の比率を明らかにした。
結果は鉄鋼が51.4%で、不動産が44.5%。いずれも中国の苦境を象徴する業種だ。

中国経済は不透明で不公平かつ非効率な仕組みを解消できないまま、あまりにも巨大になった。
その真ん中にゾンビ企業がある。「鉄鋼企業の半分はゾンビ」という目のくらむような現実に、
政権はどう対処するのか。社会不安になるのを防ぎながら経済の構造を立て直すという難題が、
重くのしかかっている。

www.nikkei.com/article/DGXMZO06158830X10C16A8I00000/

395 名前:名無的発言者 [2016/08/23(火) 11:53:15.05 .net]
中国ゾンビの隠れた失業−公式統計では分からない経済の足かせ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-22/OCAK216JIJUQ01

中国の公式の失業統計はほぼ一定水準で推移している。
不完全就業率は2010年のほぼゼロ%から、現在は5%を超える水準に上昇した。

過剰生産能力に苦しんでいる国有企業の多くは、社会不安を引き起こしかねない
大規模な人員削減を避けて労働者を自宅待機させることを選んできた。こうした
措置を講じることで問題を覆い隠すことは可能だ。不採算の鉄鋼や石炭など生産
能力過剰業界では10%に達しているとの試算を示した。

中国で労働需要がより堅調なサービス業に労働者が移るペースを鈍らせることに
つながっている。

396 名前:名無的発言者 [2016/08/23(火) 20:55:08.64 ID:ARwVWpjIM]
中国の連中は懲りない、めげない、反省しないの三拍子で今日も投機に励む


中国の好業績銀行、成長秘訣はシャドーレンディング−今後のリスクかy
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-23/OCCLIW6K50XS01

小さめの銀行が資産運用や理財商品を含むいわゆる「投資債権」を活用して資本増強や
貸倒引当金を積み増さずに融資を伸ばしていることについて、「リスクの上に構築された
蜃気楼だ」と指摘。「こうした銀行の本当の資産の質を見極めるのは難しい」と話す。

397 名前:名無的発言者 [2016/08/24(水) 11:54:15.64 .net]
中国では儲かると見境がない、破綻するまで行く
理財商品
シャドーバンキング
シャドークレジット商品   <−−いまココ




中国の好業績銀行、成長秘訣はシャドーレンディング−今後のリスクか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-23/OCCLIW6K50XS01

小さめの銀行が資産運用や理財商品を含むいわゆる「投資債権」を活用して
資本増強や貸倒引当金を積み増さずに融資を伸ばしていることについて
「リスクの上に構築された蜃気楼だ」と指摘。「こうした銀行の本当の
資産の質を見極めるのは難しい」

 国際通貨基金(IMF)の推計によれば、中国の銀行は昨年末時点で
シャドークレジット商品を2兆3000億ドル(約230兆円)相当保有。

398 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/08/24(水) 18:00:01.68 .net]
糞シナ経済はめでたく崩壊www
シナ共産党政権の崩壊はアジアに平和と安定をもたらす

中国の不良債権は「190兆円」 日本総研が試算、発表の10倍  金融危機の恐れ
www.sankei.com/economy/news/160824/ecn1608240024-n1.html

399 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/08/24(水) 21:29:50.03 .net]
宮崎正弘の国際ニュース・早読み


李嘉誠が香港の本丸であるビルを売却するという衝撃のニュースがあります
(サウスチャイナモーニングポスト、8月24日)。
セントラル地区にある73階建て(総面積13000平方フィート、駐車場402台、
98年完成)の物件で、数社の中国系企業が応札中。
価格は350億HKドル(邦貨換算=5000億円)。
香港はじまって以来の高値です。
李嘉誠の基幹企業は「長江実業」と「和記」ですが、2013年までに北京、上海、
広州で保有した不動産をすべて売却し、これらの資金をロンドンほかEU諸国、北米に
投じてきたため、中国から逃げると言われてきました。
ついに香港の本丸まで売却する構えということは香港からも逃げる態勢にあること意味
します。

400 名前:名無的発言者 [2016/08/25(木) 20:34:10.25 ID:W22tjmRJH]
中国「影の金融」、不気味なほど危機前の米国に似る−ローディアム ブルームバーグ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-25/OCG67X6S972801

中国の経済成長を増幅させているシャドーファイナンス(影の金融)は
持続不可能であり世界的な金融危機前の米国の状況に「不気味なほど似ている」。
米調査会社ローディアム・グループのローガン・ライト氏が指摘した。
同社の中国市場戦略ディレクターであるライト氏は、中国でこうした資金調達が続けられる
のはせいぜいあと1年半ほどで、いずれ壁に突き当たると予想。シャドーファイナンスは
比較的リスクの高い投資で高いリターンを得る資産運用商品「理財商品」からの資金が
大部分を占める。



401 名前:名無的発言者 [2016/08/25(木) 21:24:24.81 ID:W22tjmRJH]
>>159
似たような事を書いてる

中国北戴河会議で何が語られたのか     注目すべきは常務委員に加えて中央委員人事
business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/224217/082400098/

402 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/08/27(土) 08:31:05.69 .net]
中国の経済官庁、責任なすり合い 民間投資失速で

【北京=原田逸策】民間投資の伸びが大幅に縮小する中国で、
経済官庁同士が失速の責任をなすりつけ合っている。

投資の許認可権を握る国家発展改革委員会(発改委)がさらなる金融緩和を求める一方、
中央銀行の中国人民銀行は追加緩和に慎重で逆に財政出動の拡大を促す。

中国で経済政策を巡る政府内の溝がここまで露呈するのは極めて珍しく、
中国経済の不安定要因になりかねない。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM26H6N_W6A820C1FF2000/

403 名前:名無的発言者 [2016/08/27(土) 11:26:47.68 .net]
中国でデフォルトが増えている記事はあるが具体的なものはあまりなかった
債券の元利払い遅延が急増するからCDSも必要となるし中国経済も上向く
気配が無い




中国が5年ぶりにCDS復活−クレジットリスク懸念増大を反映
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-26/OCI9HP6JIJV101

中国で2011年以降の利用がなかったデフォルト(債務不履行)ヘッジ手段が
復活した。債券の元利払い遅延が急増し、クレジットリスクをめぐる懸念が
強まっている状況を反映している。

404 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/08/30(火) 09:00:45.12 .net]
ざまあ糞シナwww

中国で石油大手が急失速 8割減益

中国石油天然気(ペトロチャイナ)などの上場3社は、2016年1〜6月期決算の純利益(合計)が
前年同期比で8割減り、過去最低になった。原油安や中国の景気減速に加え、海外投資の損失増が響いた。
260万人もの雇用を抱える3社の不振は、中国経済に暗い影を落としそうだ。

3社を中心とする石油産業は中国の国内総生産(GDP)の1割程度を占める。
関連企業を含めると雇用は1千万人規模となり、日本の自動車産業の2倍に相当する巨大な産業だ。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM29H9V_Z20C16A8EA2000/?dg=1

405 名前:名無的発言者 [2016/08/30(火) 11:49:33.52 .net]
平穏な人民元相場に潜む中国経済への不安
jp.wsj.com/articles/SB11229581354231873921504582280832509958346

中国は市場の期待を落ち着かせる上でうまくやっているし
経済を安定させるために全ての政策手段を用いているが
基本的な問題は解決していない

中国は、その多くが過剰設備と不良債権を抱える国有企業
の改革を先送りしてきた。

国際財政研究所(IIF)によると、中国の総債務は
国内総生産(GDP)比で1年前の274%から298%に増加している。

消費者や企業がさらなる元切り下げに身構えている兆しは豊富にある。

中国政府の課題は、過度な資金流出と市場の不安定化につながらずに
元安誘導をいかに続けるかだ。

406 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/08/31(水) 10:40:20.10 .net]
中国、不良債権処理に腐心 国有銀なお「予備軍」高水準
www.nikkei.com/article/DGXLASGM30H89_Q6A830C1FF1000/

407 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/08/31(水) 20:09:39.97 .net]
中国大手銀、不良債権処理を加速
jp.wsj.com/articles/SB11655255021065154097004582284483266176386

中国の大手国有銀行はバランスシートの立て直しに向け
不良債権を大量に処理している。 中国の4大国有銀行は
2016年1-6月期に合計1303億元(約2兆円)の不良債権を処理した。
処理額は前年同期を44%上回る。

不良債権処理以外にも多数の課題が中国の銀行を苦しめている。
新規融資は減少しており、7月はほぼ全てが住宅ローン融資だった。
政府によるデット・エクイティ・スワップ(DES、債務の株式化)
計画を受け、銀行は今後数カ月でさらに疑わしい資産を抱え込む
ことになりそうだ。

国際通貨基金(IMF)は、中国の不良債権比率を15%と見積もって
いるが、政府の公式報告では1.75%だ。この差は不良債権の認定基準
の違いが原因だ。

中国経済に減速の兆しが現れ始めた3年前、銀行の不良債権に対する
貸倒引当金の比率は平均290%と、中国規制当局が義務付ける最低水準
(150%)を大きく上回っていた。ICBCが1-6月期決算で発表した貸倒
引当金の比率は143%と、3月末の141%からやや上昇した。規制の
最低基準を下回っていることについて、中国銀行業監督管理委員会
(CBRC)からコメントは得られていない。

408 名前:名無的発言者 [2016/09/01(木) 13:54:08.80 .net]
どっちを信用する?


中国統計局の製造業PMI、8月は50.4に上昇 予想上回る
jp.reuters.com/article/china-pmi-idJPKCN1173E0


財新の中国製造業PMI、8月は50.0に低下
jp.reuters.com/article/china-pmi-caixin-idJPKCN1173EN

409 名前:名無的発言者 [2016/09/01(木) 20:50:36.17 .net]
コラム:中国、中小銀行の資金調達構造に潜む危うさ
jp.reuters.com/article/china-banks-moody-s-breakingviews-idJPKCN11609S

中国の銀行間市場は、金融システムの問題を広範囲に拡散しかねない。
中小銀行が短期のホールセール市場における資金調達に依存し過ぎてい
るためだ。つまり、これらの銀行が引き起こす緊張は金融システム全体
に波及し、信用収縮に発展する。

今年6月時点で中小銀行の資金調達額は、ほぼ4分の1がホールセール市場経由

中小銀行の調達額のうち他銀行およびレポ市場が13%、その他
ノンバンクからの預金が11%を占める。この預金には「理財商品」
も含まれ、いわゆる影の銀行(シャドーバンキング)と呼ばれる項目だ。

これらの資金調達源はすべて、投資家の不安心理が高まれば
あっという間に消えて去ってもおかしくない。大手銀行の
こうした不安定な調達源への依存度が8%しかないことと
比べれば、中小銀行の危うさが分かる。

410 名前:名無的発言者 [2016/09/02(金) 14:43:09.15 .net]
焦点:中国の「影の銀行」与信、規制強化でも急増 ロイター
jp.reuters.com/article/china-banks-shadow-debt-idJPKCN1180ED

中国では、上場銀行がいわゆる影の銀行(シャドーバンキング)と
呼ばれる分野で上半期に与信額を急増させたことが分かった。

中国銀行業監督管理委員会(銀監会)は、とりわけ中堅以下の銀行の
影の銀行分野の与信が拡大するのを食い止めようと必死に動いている。

UBSの試算では、影の銀行分野の与信総額は昨年末時点で
12兆6000億元と、中国の年間国内総生産(GDP)の
およそ5倍にまで膨らんでいる。



411 名前:名無的発言者 [2016/09/03(土) 01:10:50.13 .net]
あの国民性だから銀行で取り付け騒ぎが起こったら暴動勃発だろうな
自分の金が引き出せなくなることに冷静に対応できるわけがない
中国各地の銀行で取り付け騒ぎが起きればクーデターへの発展もありうる

高い金出して「共産党から土地を借りる権利」と「震度ゼロでも倒壊する建物」を買った馬鹿達も誰かが「そんなもの価値ないよね?」と言い出したらもう終わり
不動産(自称)市場は一気に崩壊する

412 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/09/05(月) 10:57:28.29 .net]
中国、底なしデフレスパイラル 経済悪化 中国経済は悪循環
www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160901/frn1609011140002-n2.htm
中国産業界は、従業員を大量解雇してる。

413 名前:名無的発言者 [2016/09/06(火) 21:12:01.05 .net]
ドルLIBOR上昇が人民元相場にまで波紋、中国企業に債務返済促す
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-06/OD24V96KLVR701

ドルLIBORが7年ぶりの高水準に急上昇したため、中国企業の
5850億ドル(約61兆円)に上るドル建て債務の履行コストは高まっている。こうした状況は、企業に海外ローンの返済を促し、元相場への下押し圧力を強めている。

414 名前:名無的発言者 [2016/09/07(水) 11:15:39.97 .net]
大赤字の鉄鋼、石炭などの過剰生産能力の解消に乗り出せば当然清算される企業
も出てくる、共産党はどうするのでしょうか


焦点:デフォルト容認めぐり迷走する中国、債券市場は不安定化
jp.reuters.com/article/china-default-bond-idJPKCN11C0AZ?sp=true

中国政府は大手国有企業のデフォルト(債務不履行)を容認するかどうかについて
市場に相反するメッセージを発信しており、こうした一貫性のなさに債券市場が
振り回される結果となっている。

中国の債券市場は、政府はデフォルトを容認せず、発行体は事実上政府の保証を
受けているという前提で回ってきた。

政府は2014年以降、こうした認識を修正しようと慎重な取り組みを進めており、
クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)や債務の証券化といった市場寄りの
仕組みの導入を計画している。

政府の支援で生き延びている「ゾンビ企業」など国有セクターの縮小は、
経済の効率性を高めて民間セクターを育成する上で不可欠だ。

しかし当局は企業の破綻で投資家が混乱し、債券市場の安定が損なわれる
リスクを考慮し、政策が迷走している。

415 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/09/09(金) 19:43:26.72 .net]
tasika確かなソースになる理財商品に関する記事ですので

毎日新聞発行 エコノミス 9/13号 中国 ゾンビと政争

350兆円超に残高は急増 シェア高める金融機関のリスク増大
       梅原直樹 国際通貨研究所上席研究員

今年2月公表の中国銀行業理財市場年度報告によると
銀行理財商品は426のGinnkouで取り扱われその15年度末残高は

23.5超元 約352.5超円 1元=15円 と前年比56%も増加

そのうち元本保証がなく、銀行が簿外で運用する商品は
17.4兆元 約261兆円で74.2%を占める

416 名前:名無的発言者 [2016/09/12(月) 12:39:08.07 .net]
中国発のデフレ圧力が止まらない理由 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB12260954658240904189704582308273388390142?mod=WSJJP_Market_4_2_Right_HeardontheStreet

中国の生産者物価指数(PPI)が下げ止まる日は近いのかもしれないが、
中国からデフレの輸出が止まるということではない。
中国の8月のPPIは前年同月比で0.8%低下した。54カ月連続の低下だが、
デフレ傾向が始まった2カ月後の2012年4月以降では最小の下げ幅となった。

中国のPPI低下が鈍化したことは朗報だ。だが、これを相殺する要素がある。
人民元相場がこの1年で著しく下落していることだ。人民元の通貨バスケットに
対する実質実効レートは、前年比7%下落している。元安で、例えば米国では
中国からの輸入価格に低下圧力がかかり続ける可能性がある。

417 名前:名無しさん [2016/09/12(月) 13:27:44.25 ID:ITwktFs10]
【緊急拡散】  日 本 ヤ バ イ(掲示板有り)
www.news-us.jp/article/437433011.html
www.news-us.jp/article/278383411.html
https://www.youtube.com/watch?v=DfVGU9Qy8nE

【在日発狂】 民進党に二重国籍疑惑の議員が多数存在!!! 民進党の帰化国会議員リスト公開キタ
asianews2ch.jp/archives/49491317.html
蓮舫(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%93%AE%E8%88%AB
在日(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%A8%E6%97%A5
【在日発狂】ついに韓国政府が兵役逃れのザイニチから全財産を没収!ここまで兵役をやりたくない理由とは!
https://www.youtube.com/watch?v=lhW6vtDEg68

中国(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD
支那(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%94%AF%E9%82%A3

選挙を義務化せよ!投票前にこのチャンネルを100本見るべし。
https://www.youtube.com/user/omaxjpdecom/videos

418 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/09/12(月) 17:57:37.03 .net]
中国を市場経済国にさせぬ「下に対策あり」

本音中の本音と言っていいだろう。「すでに市場メカニズムが十分に効果を発揮できなくなっている」。
中国政府の高官は最近、記者会見でこう語った。テーマは鉄鋼や石炭などの過剰生産能力の解消。
中国経済が直面する問題の深刻さを端的に言い表した発言だ。

報告でとくに重要なのが、ゾンビ企業が生き残り続ける原因を分析した部分だ。
「破綻にひんしているゾンビ企業に、地方政府が様々な形で『輸血』をしている」。
地方政府が金融機関に対し、自らに関係の深い企業への融資を迫るなどの圧力をかけ、
市場からの退出を妨げているケースなどがこれに当たる。

中国はかつて10%を超す爆発的な成長のなかで、非効率な経済の仕組みを飲み込んできた。
だがいまはいつ止まるのか底のみえない成長鈍化の過程にあり、過剰設備を抱え込む余力はなくなった。
にもかかわらず、「悪貨が良貨を駆逐するような状況を避けなければならない」(連副主任)
と警戒せざるをえないほど、痛みを伴う改革への地方の抵抗は強い。

www.nikkei.com/article/DGXMZO07065210Z00C16A9000000/?dg=1

419 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/09/12(月) 18:25:09.02 .net]
https://youtu.be/VRV6qunaufo

420 名前:名無的発言者 [2016/09/13(火) 11:41:15.49 .net]
約600億ドル(約6兆円)もつぎ込んで回収できるのはどれだけでしょうか
しかもベネズエラに追い貸ししないとベネズエラはデフォルトしそう
そうなると中国国営石油会社は減損処理しないといけなくなる、玉突きで
国営銀行も影響を受ける、不良債権として計上はしないだろうが引当金の
積み増しをしないと信用不安が起きるよ >>404
  >中国で石油大手が急失速 8割減益
詰みつつあるが正解または正確なのでしょう








中国、肩入れしてきたベネズエラとの関係再考か WSJ
jp.wsj.com/articles/SB12260954658240904189704582309061659352168

中国はベネズエラに対し、約600億ドル(約6兆円)を融資している。
だがここ最近は未払いの請求書が積み重なっているうえ、ベネズエラ国内の
中国人や中国企業に安全面で頭の痛い問題が増えていることもあり、
関係を見直しつつあるように見える。

その結果、ベネズエラは中国からの大きな新規投融資を得られない可能性が出てきた。
そうなれば、ベネズエラは1100億ドルを超える国債や国営石油企業の社債がデフォルト
(債務不履行)に陥る公算が強まる。



421 名前:名無的発言者 [2016/09/13(火) 13:19:55.73 .net]
中国の8月末外貨準備高3兆1850億ドル 2カ月連続減少
jp.xinhuanet.com/2016-09/07/c_135669822.htm

新華網北京9月7日 中国の8月末時点の外貨準備高は3兆1850億ドルで、
7月末の3兆2010億ドルより減少した。減少は2カ月連続。
中国人民銀行(中央銀行)が7日発表した。

422 名前:名無的発言者 [2016/09/14(水) 14:06:42.51 .net]
中国の信用拡大は未踏の領域へ、結末はいかに WSJ

中国が今経験しているあらゆる種類のマネーサプライの拡大はほとんど類を見ない。
この1年で中国は、2009年を上回る水準で国内信用を拡大した。当時の中国当局は、
世界金融危機を背景とした輸出減に見舞われた経済を救うため、過去最大級の財政出動
による景気刺激策を打ち出したのだ。

数年にわたって続いている信用拡大の規模は、金融危機を受けた米国の量的緩和の規模をも
上回っている。中国経済の上に漂う最大の疑問は、このブームがどう終焉(しゅうえん)
していくのかだ。なぜなら、それは必ず終わらなければならないからだ。

この信用拡大策――米国とユーロ圏、英国、日本の量的緩和を合計した規模を上回っている
――は経済の沈滞をかなり明るくした。

エコノミストは代償も避けられないと警告する。中国の公的債務の対国内総生産(GDP)比は
この10年で150%から260%に膨らんだ。これだけ積み上がれば通常なら破たん、もしくは
急減速という結末を迎える。

だが、中国の指導部は特に懸念していないように映る。彼らは恐らく、
銀行融資と債券発行を大量に繰り出し続け、危機をいつまでも先延ばしすることができると
信じているのだ。ちょうど日本がそうしているように。

423 名前:名無的発言者 [2016/09/14(水) 14:18:13.17 .net]
全ての道は北京に通ず−習政権の中国で政策銀行の資金膨らむ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-14/ODH2ER6TTDSL01

ブルームバーグの集計データによれば、政策銀行が今年集めた融資向け
新規資本は少なくとも2兆元(約31兆円)に上っており、過去最高だった2015年の
記録を塗り替えつつある。

国家開発銀行と中国輸出入銀行、中国農業発展銀行

政策銀行の資産が16年末までに銀行セクター全体の約15%に達し、
3年前の8%からその割合が大きく上昇すると予想する。

424 名前:名無的発言者 [2016/09/14(水) 19:57:54.65 .net]
公共投資でGDPのかさ上げ狙いかなw

425 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/09/15(木) 16:16:07.35 .net]
中国上場企業の不振続く 1〜6月純利益5%減
2016/9/15 日本経済新聞 電子版

【上海=張勇祥】中国上場企業の業績低迷が長引いている。2016年1〜6月期中間決算の純利益は
前年同期比で5%減少した。7期ぶりの最終減益となった15年12月期に続き、業績底入れの遅れが浮き彫りになった。

政府が過剰な生産能力の削減を進める資源関連や、民間投資の急減を受けた機械の不振が目立つなど、
中国経済の減速を色濃く反映している。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM02H4K_U6A910C1FF2000/

426 名前:名無的発言者 [2016/09/15(木) 18:08:29.14 .net]
スーパー台風 中国直撃
トタンを拾って儲かった?

427 名前:名無的発言者 [2016/09/15(木) 20:36:40.93 .net]
台風でシナが滅びますように

428 名前:名無的発言者 [2016/09/18(日) 14:27:58.85 .net]
中国のバラマキ外交、大言壮語するけど実現するかな?
外貨準備も減って来てるしハッタリで終わりそう,国内の福祉に使えばいいのに




南米横断鉄道、中国提案の建設費600億ドル=ペルー副大統領
jp.reuters.com/article/china-peru-railways-idJPKCN11M0EC

ペルーと中国は昨年、 ペルーの太平洋沿岸とブラジルの大西洋沿岸を結ぶ
全長5300キロの南米大陸横断鉄道の実現可能性について検討を進める
ことで合意。南米からアジアへの製品出荷コスト削減を目的とするこの鉄道は、
アマゾン川とアンデス山脈を横切る見通し。

ビスカラ運輸通信相によると、プロジェクトのペルー区間の建設に
350億ドル、ブラジル区間に250億ドルが必要だという。

429 名前:名無的発言者 [2016/09/19(月) 07:24:34.50 .net]
中国経済が破綻すると言われながら、なかなか破綻しないわけは。
中国は「通貨発行権」とは何かということを知っているからだ。
日本人はバカだから通貨発行権という打ち出の小槌を使っていない。
使えばハイパーインフレになるというデマを信じ込まされている。
自分で自分の首を絞めていることに気づいていないのだ。
日本は借金が1000兆円で破たんすると信じているバカがほとんど。
間違った経済学を信じているかぎり中国に勝てない。

430 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/09/19(月) 10:50:34.99 .net]
>>428

シナは世界中で大風呂敷を広げているが、ほとんど実現していない



431 名前:中国人であるlことが恥ずかしい [2016/09/19(月) 11:33:35.43 .net]
犯罪国家・糞中華人民キョウワ国の
元凶が
バカ中国共産党幹部であることは
世界中が知っている。
これを倒せないのが
何億人も今生きている劣弱な中国自民なのである。

なにしろ老若男女、天安門事件すら知らされていないのである。

432 名前:名無的発言者 [2016/09/19(月) 17:10:17.24 .net]
確かに、現代中国人というだけで、卑怯で自分勝手な器の小さい人間をイメージしてしまうね。

だが、醜悪で二枚舌なのは、シュウキンペイやオオキみたいな
バカ中国共産党(糞幹部)だけじゃないね。

一見、良さそうに見えても、話してみると
その奥底に歪んだ醜い心を隠し持っているね。

糞韓人ほど心の厚化粧(捏造整形)してないとは言うけれどもね。

433 名前:名無的発言者 [2016/09/19(月) 20:14:46.06 .net]
中国経済、更に中国政治は、就業圧力を吸収しきれるか否かが安定のポイント

434 名前:名無的発言者 [2016/09/19(月) 21:00:11.10 .net]
中国経済には緊急対応が必要

435 名前:名無的発言者 [2016/09/20(火) 19:53:00.52 .net]
中国新築住宅価格、8月は上昇が加速 市場過熱へ懸念高まる
jp.reuters.com/article/china-home-prices-70-cities-idJPKCN11P06C

8月の中国主要70都市の新築住宅価格平均は前年比9.2%上昇し、7月の7.9%上昇から伸び率が加速した。

436 名前:名無的発言者 [2016/09/20(火) 19:57:54.74 .net]
マイト レーヤが出てくる!

バカにはわからない!

株式市場が大暴落したらテレビに張り付いてろ!

日本語を話す長身の物静かな外人男性を探せ!

空にも気を配れ!

UFOが姿を現すぞ!!

安倍と親米ポチのせいで日本から世界経済が崩壊する!

株式市場と原発は閉鎖される!

フクシマ安全論者も、株トレーダーも、安保タダ乗り論者もオシマイだ!

このホラ吹き、守銭奴、売国奴!

危険なのはオマエラだカス!

山本太郎にひれ伏せゲスども!

マイト レーヤのテレパシー世界演説のあとは生き地獄を覚悟しろこの人でなし!

自民信者は最高に見苦しい土下座を見せてくれよ(笑)

437 名前:名無的発言者 [2016/09/20(火) 20:09:34.82 .net]
>>435
8月の新築住宅価格が上昇したのを受けて

コラム:中国の住宅バブルがはらむ危うさ、対策が急務 ロイター
jp.reuters.com/article/china-housing-bubble-idJPKCN11Q0CK

中国の住宅価格はバブル状態にあり、いつ破裂してもおかしくない。
深セン、上海、北京などの第1級主要都市の8月新築住宅価格は、
前年比上昇率が最大37%近くに達した。価格はその他の都市でも上昇している

中国不動産バブルのリスク高まる−「問題はいつ破裂するか」との声も ブルームバーグ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-20/ODS4TC6TTDT601

「投資家にとって真の問題はいつ何をきっかけにバブルがはじけるかということだ」



中国に過剰設備問題があるので設備投資に向かわず土地投機にマネーが動いている
商品相場にもマネーは向かう事も十分に予想される

438 名前:名無的発言者 [2016/09/21(水) 18:21:10.93 .net]
中国経済の建て直しは遅れそうな気配。まずは20年ごろが、目標か。

439 名前:名無的発言者 [2016/09/21(水) 19:56:54.46 .net]
人民元の誘導目標は、あれこれあって、14対69だ。

440 名前:名無的発言者 [2016/09/21(水) 20:02:16.31 .net]
ウォール・ストリート・ジャーナルはこの頃中国に辛口の記事ですのでが多い

【社説】中国の拡大続ける信用リスク WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10616159211553144711104582325260541620628

最近警鐘を鳴らしたのは、スイス・バーゼルの国際決済銀行(BIS)だ。
最新の四半期国際与信統計によると、中国の国内総生産(GDP)に対する
総与信ギャップは現在30.1%となっている。同ギャップは与信伸び率と
長期トレンドとの乖離(かいり)を示す指標で、10%を超える数字は
通常、危険信号とみなされる。

米国の総与信GDP比率ギャップが10%を超えたのは、住宅バブルが
はじける直前の2007年だ。ゴールドマン・サックスは今年に入り次
のように警告している。「債務が急増した主要国はいずれも金融危
機を経験しているか、GDP成長率の停滞が長引いている」

中国の借り入れは驚異的なペースで増えた。世界的金融危機の影響が
中国に及ばないよう、中国政府が与信を拡大したためだ。中国の対GDP比
債務残高は2007年末の150%弱から2015年末には250%超に拡大した。

影の銀行の誕生によって、今回の金融システムの是正は一段と厄介になる
可能性がある。国営銀行は普通預金よりも高い利回りを売りにした「理財
商品」を抱えており、それらは複雑に入り組んでいる。チュウ氏による
と、理財商品は昨年、1兆1000億ドル(約112兆円)増え、総信用伸び率の
40%近くを占めるに至っている。

 これら短期負債で長期資産の資金を賄っており、この不整合が危機をあ
ちこちで悪化させている。しかも買い手の多くは他の金融機関だ。



441 名前:名無的発言者 [2016/09/22(木) 09:38:34.96 .net]
中国の民間債務急増に警鐘 BISなど、金融危機のリスク

【北京=原田逸策】中国の民間債務の急激な増加に国際機関が相次いで警鐘を鳴らしている。
国際決済銀行(BIS)は18日付の四半期報告書で、中国などを念頭に
「債務の伸びが国内総生産(GDP)の成長率より異様に高い」と指摘。
国際通貨基金(IMF)も8月の年次審査報告書で「早急に企業債務の問題に取り組むべきだ」と促した。
中国政府も債務の削減に乗り出したが、実効性は上がっていない。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM21H4M_R20C16A9FF1000/


[FT]世界経済を脅かす中国の借金依存
www.nikkei.com/article/DGXMZO07427060Q6A920C1000000/

442 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/09/23(金) 09:13:50.42 .net]
経済界訪中団、撤退手続きの迅速化要請 中国商務省に提言
2016/9/22 日本経済新聞 電子版

【北京=中村亮】大企業トップらが参加する経済界の訪中団は22日、
中国での事業環境改善を求める提言をまとめた。

中国から撤退する場合の手続きを一括で処理する相談窓口の設置を要請。
独禁法の運用基準を明確にして、海外企業による中国企業の買収が不当に
差し止められるのを防ぐことも要望した。

www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H1K_S6A920C1NN1000/

443 名前:名無的発言者 [2016/09/27(火) 14:06:59.14 .net]
中国の信用供与、住宅ローン集中で高まる懸念 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB12617220903726724586904582316612430152268

中国の信用供与は8月も活況だった。ただ、気掛かりなのは金融システム全体に資金が
供給されているのでなく、住宅ローンの比率が極端に高まったことだ。

8月の新規融資は約7割が家計向けだが、そのほとんどが住宅ローンだった。
過去の平均と比べ、融資の構図は大きく変化している。これはまた、経済全体
に問題があるにも関わらず中国の不動産市場が急速に上昇した一因ともなっている。

6月30日現在、中国の住宅ローン総残高は16兆9000億元だった。
オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)によると、そのおよそ4分の1は
ここ1年で積み上がったものだ。住宅ローン残高が融資全体に占める割合は足元で
18%と、少なくとも2008年以降の最高水準に達している。一方、企業がレバレッジ解消を
図っているため、企業向け融資は低迷している。

緩和政策によって事実上、不動産バブルが形成されているが、過去の景気循環とは
異なり不動産価格の上昇はそれに見合うだけの新たな投資活動を生み出していない。
不動産開発業者をはじめとする各企業は、投資に尻込みする一方で現金をため込んでいる。

中国政府が国内の債務をたらい回しにしても、経済への圧力は高まり続けるだろう。
その場所がこれまでと違う場所に変わるだけのことだ。

444 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/09/28(水) 12:54:06.04 .net]
笑わせるな、何をいまさら
日本企業は速やかに撤退してしまえ

日本企業が中国から大規模撤退? 欧米企業へ連鎖する可能性も=中国報道

日本企業の中国に与える影響は「他国を凌ぐ」とし、中国が改革開放政策を始めた当初、
「欧米企業が中国への投資に手をこまねくなか、日本企業は率先して中国に投資を行い、
中国経済の成長を促進してきた存在」と指摘。

日本企業は中国国内で大きな経済基盤を構築しており、仮に日本企業による大規模な撤退が始まれば、
中国経済は大きな打撃を受けるはずだと論じた。

news.infoseek.co.jp/article/searchina_1619638/

445 名前:名無的発言者 [2016/09/28(水) 13:30:19.56 .net]
中国、6月末の対外債務残高は1.39兆ドルに拡大 ロイター
jp.reuters.com/article/china-debt-external-idJPKCN11X17A


中国国家外為管理局(SAFE)が発表した6月末時点の中国の対外債務残高は
1兆3900億ドルで、3月末時点の1兆3600億ドルから拡大した。

SAFEは、対外債務は引き続き安定するとの見通しを示した。

短期債務は、8491億ドルから8673億ドルに増えた。
中長期債務はほぼ変わらず。

対外債務全体に占める割合は、短期が62%、中・長期が38%。
人民元建て債務の占める割合は43%、3月末は44%だった。

446 名前:名無的発言者 [2016/09/28(水) 13:36:33.96 .net]
中国では百貨店の閉店が相次ぐ状況だ、ネット販売が好調らしいが
さてこの記事は大本営発表じゃないかな

2016年の中国小売売上高は10.3%増の見通し=人民日報
jp.reuters.com/article/china-economy-retailsales-idJPKCN11Y08A


中国共産党機関紙、人民日報は28日、中国商業連合会の話として、
2016年の中国の小売売上高は10.3%増加する見通しだと伝えた。

同紙によると、中国商業連合会の幹部は、電力消費の回復や輸出の増加など
中国経済の明るい兆しがみられることから、消費の伸びは安定化しているとの
見解を示した。

8月の小売売上高は前年比10.6%増となり、前月の10.2%から伸びが加速。
伸び率はアナリスト予想の10.3%も上回った。

447 名前:名無的発言者 [2016/09/29(木) 12:24:08.07 .net]
当事者がバブルをバブルと認識しないから、中国で重要なのはバブルをどう処理
するか、総量規制で破裂させた日本はその後処理に苦しんだ、中国はどうする。



日本化進行に中国国内でも警戒感強まる−バブルの教訓、生かせるか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-29/OE8Q8O6S972H01

中国不動産市場の熱狂を、日本で20年余り前に崩壊した不動産バブルと
比較する見方が一段と広がっている。中国の最近の記録的な与信ブームと
日本のバブル時代の類似点は、多くのエコノミストや投資家がこれまでも
幾度となく指摘してきたが、そうした声が今では一層大きくなり、中国国内
でさえ警戒感が強まっている。

中国人民銀行(中央銀行)貨幣政策委員会の委員を務める黄益平北京大学教授は
24日、拡大し続けるレバレッジ(借り入れ)について触れ、投資がいくら増えて
も成長が鈍化していることが最大のリスクだと述べ、
「日本で見受けられた状況そのものだ」と指摘した。

過剰融資の抑制と返済能力のない借り手の清算を迅速に進められなかった日本の
過ちを中国が繰り返すのではないかという懸念が強く、実際にそうなれば世界2位の
経済大国へのダメージが長期化する。先進国全般で潜在成長率が低下しており、
世界的な痛みも増幅することになる。

448 名前:名無的発言者 [2016/09/29(木) 14:14:16.17 .net]
>>446
この記事に対する答えがこれ
中国版ベージュブック、第3四半期は指標ほどの健全な景気示さず
jp.reuters.com/article/china-economy-beigebook-idJPKCN11Y15A

チャイナ・ベージュブック(CBB)インターナショナルの調査によると、
第3・四半期の中国経済は最近の経済指標が示すほど健全ではなく、成長の源泉は
製造業と不動産セクターのみで、サービスや小売は失速していることが示された。

>成長の源泉は製造業と不動産セクターのみで
>サービスや小売は失速していることが示された。


やっぱり人民日報は信用できないね

449 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/09/29(木) 17:29:41.05 .net]
中国経済のひずみ、指導部交代までに露呈か=中国ベージュブック

最近の中国経済の安定は根深い問題を覆い隠しており、2017年に最高指導部が交代する前に
世界市場を揺るがしかねない―。米民間調査会社が指摘した

jp.wsj.com/articles/SB11962440144610383400004582340902975280434

450 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/09/29(木) 17:30:17.87 .net]
>>448

シナの大本営発表が信用できるわけないでしょw



451 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/01(土) 20:24:02.73 .net]
中国 「国際通貨」でもやまぬ流出
2016/9/30付日本経済新聞 夕刊

中国の通貨、人民元が不気味な小康状態を保っている。足元の対ドル相場は
1ドル=6.6元台後半の極めて狭い範囲に張り付く。国家的イベントを前に
為替を安定させたい中国当局と、資産を海外に逃避させようとする投資家の売りが、
水面下でせめぎ合っている。

大事なイベントとは国際通貨基金(IMF)が10月1日に予定する人民元の
特別引き出し権(SDR)構成通貨への採用だ。

10月1日は中国の国慶節(建国記念日)でもある。晴れがましい日を前に通貨が急落しないよう
中国人民銀行(中銀)は「本土外のオフショア市場で盛んに元買い介入をしていた」(米銀トレーダー)という。

一方、中国内の投資家や企業が抱く元の先安観は強い。最近目立つのが株式投資を通じた元建て資産からの逃避だ。

2年前に始まった上海―香港間の証券相互取引のデータによると、
上海の投資家による香港株投資が9月に急拡大。1営業日あたりの買越額は約37億元(約560億円)と
過去最高を記録した。逆に香港からの上海株買い越しは1日1億元程度にとどまり、
本土からの資金流出が顕著だ。

www.nikkei.com/article/DGXKZO07820200Q6A930C1ENK000/

452 名前:ブーメランの名手謝蓮舫の自問自答の面白動画 [2016/10/02(日) 00:03:27.45 .net]
言う事立派やること無責任パフォーマンスと上げ足取りの人ばかりの政党、
あり得ない話が有るのが、皆死党クオリティ。
思慮の無い素人の思いつきで予算をカットしたせいで常総市の洪水が発生
この責任はどう取るのか謝蓮舫さん。

蓮舫が蓮舫を追求 蓮舫の嘘つきと無責任さが良く再現されています。
作者に拍手を送ります。こんなゲスが皆死党の党首ですが、党も在籍議員が
山尾や帰化人の元犯罪者のソーリ ソーリ等ばかりですからお似合いなのかな。
9post.jp/37886

この様な面白い動画は、独り占めしないで皆さんでシェアし合い
大勢の人に楽しんで頂きたいと思います。

追加 このネタもまだ消費期限は切れてません。
blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/45963930.html

453 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/02(日) 09:42:54.49 .net]
中国リスク 再燃の予兆 危うい不動産バブル、構造改革に影
日経ヴェリタス 

中国経済は様々な問題を抱えている。8月には不動産バブルが再燃し、主要都市が急きょ購入制限に踏み切った。
不動産価格の上昇は土地の払い下げに依存する地方政府の財政を下支えし、
過剰生産能力を抱えた傘下の国有企業を延命させる。

人民元や上海株市場は政府系マネーが介入し、膠着状態が続いているものの、脆弱な経済構造を温存し続ければ、
将来のリスクは高まる一方だ。米利上げなどをきっかけに昨夏のようなチャイナショックが再燃しかねない。

https://eb.store.nikkei.com/asp/ShowItemDetailStart.do;jsessionid=D6DEA5C8812E0D945D3FA6B724F3C24D?itemId=D1-00VS0447B0&itemOnlyFlg=false

454 名前:名無的発言者 [2016/10/04(火) 07:34:45.78 .net]
>>453

政府系マネーって日本よりは状況は大分マシなんだが……

上場企業を次々国営化している国が何を言うのだろうか

455 名前:名無的発言者 [2016/10/05(水) 15:00:51.65 .net]
勿忘六四天安門

456 名前:名無的発言者 [2016/10/05(水) 19:08:42.62 .net]
ダンダンとヤバクなってる、来年の党大会まで問題先送りできず破裂しそう


焦点:負債膨らむ中国企業、政府指示で銀行は返済猶予 ロイター
jp.reuters.com/article/china-debt-idJPKCN12507V?sp=true

ロイターの分析によると、中国企業は業績が低迷する一方で借り入れが膨らみ、今年上半期には利益が
少なすぎて債務が返済できない企業が全体の4分の1程度に上った。しかし銀行は実体経済を支えるよう
求める政府の意向を受けて、負債を抱えた企業に返済の延期や免除を与えている。

本土と香港の両方で負債は過去最高水準に達した。香港上場93社は経常利益に対する債務返済能力が
過去5年間に低下の一途とたどった。約半数の企業は営業利益が利払いの3倍を下回ってバランスシートが
不健全な状態で、4分の1は利払いが賄えなかった。

法律専門家や投資家によると、銀行は金利を払っていない企業が申し入れた3年から4年の返済猶予の
要請を受け入れ、全面的な債務再構築を手助けし、返済を事実上先送りしているという。

業績の悪い企業が過大な負債の返済先送りを認められている状況から、中国は一過性の危機ではなく
日本型の長期景気低迷に入る可能性もある。PIMCOの新興国市場ポートフォリオマネジャー、
ローランド・ミース氏は中国が「目先の安定のために問題を先送りしている」と述べた。

457 名前:名無的発言者 [2016/10/05(水) 19:52:05.78 .net]
たらいまわしに限界が来た時がクラッシュw

458 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/07(金) 10:48:14.38 .net]
ざまあ糞シナwww
自業自得だろうが

わが製造業は世界三流なのに「もう外資の撤退が始まってしまった」=中国メディア[10/06]
news.searchina.net/id/1620298?page=1

459 名前:名無的発言者 [2016/10/07(金) 14:07:34.59 .net]
中国外貨準備、9月末は3.166兆ドル 予想以上に減少 ロイター
jp.reuters.com/article/sep-china-foreignreserve-idJPKCN12705W

中国人民銀行(中央銀行)が7日発表した9月末時点の外貨準備高は
3兆1660億ドルで、8月末の3兆1850億ドルから減少した。
ロイターがまとめたエコノミスト予想は3兆1800億ドルで、小幅
ながらも予想以上の減少となった。減少は3カ月連続。

8月からの減少幅(188億ドル)は8月の減少幅(158億9000万ドル
)を上回り、過去4カ月で最大となった。

460 名前:名無的発言者 [2016/10/07(金) 14:20:45.35 .net]
1か月で300億ドル以上の外貨準備の減少は黄色信号で
500億ドル以上なら赤信号がになります

対ドルの為替レートも1ドル=6.8元で黄色信号の点滅
1ドル=7元から赤信号に変わります

当局はなだらな変化を目指していますがそう上手くいくか



461 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/08(土) 07:21:13.98 .net]
シナ政権がオフショア市場で必死に買い支えたんだろうなwww

462 名前:名無的発言者 [2016/10/08(土) 11:33:12.01 .net]
m.japanese.china.org.cn/japanese/doc_1_26377_1879755.html

残念ながらお前らよりもよほど説得力あるな

463 名前:名無的発言者 [2016/10/08(土) 19:33:28.05 .net]
買うから上がる、上がるから買う、最後に買った人がババを掴む



不気味な既視感−中国の住宅ブーム、JPモルガンやゴールドマン警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-07/OENLU96S972O01

現在の中国住宅価格の急上昇に、許氏は昨年の株式相場の熱狂を
重ねる。共通項はレバレッジ急増と当局の暗黙の支援などだと、
同氏は指摘する。

ドイツ銀行グループは先月、中国住宅市場はバブル状態にあると
警告。ゴールドマン・サックス・グループは今週に入って、
不動産業界全般でリスクが高まっているとの見方を示した。

464 名前:名無的発言者 [2016/10/09(日) 09:03:40.14 .net]
>>462

瀕死のシナ経済を見てるとそう思いたいよね
よくわかります

465 名前:名無的発言者 [2016/10/10(月) 14:56:30.06 .net]
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛庁の背広組みの官舎があるんですけど、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされたり、ちょっと大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか

466 名前:名無的発言者 [2016/10/11(火) 05:33:34.93 .net]
グループの会長が自殺した、その企業集団もお父さんでした
www.weekly-economist.com/2016/04/12/%E7%89%B9%E9%9B%86-%E3%81%A9%E3%82%93%E8%A9%B0%E3%81%BE%E3%82%8A%E4%B8%AD%E5%9B%BD-2016%E5%B9%B44%E6%9C%8812%E6%97%A5%E7%89%B9%E5%A4%A7%E5%8F%B7/



この顛末がこれ↓

中国の国有特殊鋼大手が経営破綻 債務不履行9回 日経
www.nikkei.com/article/DGXLASFK10H1N_Q6A011C1000000/

東北特殊鋼は遼寧省政府が約70%の株式を保有する国有会社で、非上場。
中国メディアによると、9回のデフォルトで支払えなかった負債の合計は
計40億元(約600億円)前後。

中国国有の大手鉄鋼メーカーが経営破綻 NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20161011/k10010725191000.html

構造改革を断行する姿勢を内外にアピールしたい中国政府の意向が働いたものと見られます。
グループ全体の負債総額は日本円で8000億円余りに上ると見られます。

467 名前:名無的発言者 [2016/10/11(火) 05:57:15.36 .net]
どうやら膿を出すようです、ほんの少しだけ出してカッコをつける
本格的な改革をやったらクラッシュしますから、徐々に、徐々にやる
>>466
その一端のようです




中国国務院、企業の債務削減に関する指針を発表 ロイター
jp.reuters.com/article/china-economy-debt-idJPKCN12A0TV

中国国務院(内閣に相当)は10日、企業の債務水準引き下げに関する指針を発表した。
政府のウェブサイトに掲載された声明は、企業のM&A(合併・買収)を推し進め、
金融面の支援を強化するとしている。

国家発展改革委員会(NDRC)も10日の会見中に発表した文書で、企業の債務削減に
向けた行動をとる必要があると指摘した。

NDRCは、高水準の債務は一部企業の事業運営を困難にする要因となり、
債務リスクや財務リスクを高めると指摘。

企業が秩序立った方法で市場志向の債務の株式転換を進めたり
エクイティファイナンスをすることを容認するとしたほか、
国有企業の債務削減に向けた監視を強化する方針を示した。

*債務の株式転換を進めたりエクイティファイナンスをすることを容認する
*債務を株式転換したりしたら上場企業なら株価どうなる判ってんのか?

468 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/11(火) 09:06:39.94 .net]
失業者が増えれば社会不安が増大する
庶民の不平不満をどうコントロールするつもり?

また伝統芸の反日政策で日本企業の破壊ですか
墓穴がさらに深くなるよw

469 名前:名無的発言者 [2016/10/11(火) 14:14:26.88 .net]
膨れ上がる債務をどう処理するか、頭の痛い問題です、これを中国では
デット・エクイティ・スワップ(DES、債務の株式化)で処理しようとしてます
>>237
>>240
で警告されてますが、どうやら無問題でやるそうです

470 名前:名無的発言者 [2016/10/11(火) 14:20:52.06 .net]
中国の企業債務削減計画、効果に疑問の声も  WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10300543608222564163304582367033722024556

中国が企業債務を軽減する計画を発表した。物議を醸すこの計画は、
膨張している企業の債務負担軽減に寄与するかもしれないが、
銀行の資本不足が深刻化する恐れがある。

長引く景気減速で企業の債務返済は一段と困難になっている。
近年は指導部が成長の活性化を目指して融資を促す中、企業の債務は
急速なペースで拡大している。アナリストらは、国内総生産(GDP)に
対する中国の企業債務比率は2008年に100%未満だったが、現在は160%に
拡大したとみている。

中国の国務院(内閣に相当)は10日、企業が債務負担の減免と引き換えに
取引銀行へ株式を割り当てるデット・エクイティ・スワップ(DES、債務の株式化)の
枠組みを明らかにした。

だが、政府が対象企業の決定を市場に委ねるかどうか疑問視する向きは依然多い。
中国4大銀行の1行の幹部は「楽観はしていない」と言う。
「良い会社なら、自社株を銀行に与えたくならない。悪い会社なら、自社株は欲しくない」と
語った。

東北特殊鋼集団は最近DESを模索した企業の一つだ。同社株の過半数を保有する遼寧省政府は
同社とともに6カ月以上にわたり、銀行や投資ファンドを含む債権者へ債務の3分の1と
株式の交換を受け入れるよう説得を試みてきた。だが債権者はこの提案を拒否し、先月には
地方裁判所へ同社の破産再編手続き開始を申し立てた(裁判所は10日、同社にその受け入れを命じている)。

「設計の不完全なDESは問題を悪化させ、非効率企業の退場を遅らせる恐れがある」という。



471 名前:名無的発言者 [2016/10/11(火) 17:04:30.50 .net]
中国の資本流出、見た目よりも深刻か−ゴールドマンが警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEUX2Q6TTDS001

472 名前:名無的発言者 [2016/10/11(火) 21:01:16.60 ID:NOzbfo6Wa]
もともとが今年の4月6日のブルームバーグの記事

中国の東北特殊鋼、2週連続で元利払いできず−会長が首つり死亡後
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-06/O56YT56JTSE801

中国の国有特殊鋼大手が経営破綻 債務不履行9回
www.nikkei.com/article/DGXLASFK10H1N_Q6A011C1000000/

中国の国有鉄鋼大手、東北特殊鋼集団(遼寧省)が経営破綻した。
東北特殊鋼は遼寧省政府が約70%の株式を保有する国有会社で、
非上場。
中国メディアによると、9回のデフォルトで支払えなかった負債の
合計は計40億元(約600億円)前後。地元メディアによると東北特殊鋼の
負債総額は500億元を超え債務超過に陥っていた。


普通ならグループの会長が首吊り自殺して2回もデフォルトしたら即破綻だろに
地元の地方政府が半年もゾンビ企業を生き伸びさした、その間は追い貸して
銀行に不良債権を拡大させている、中国全土でこんなのがテンコ盛り

473 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/12(水) 09:21:04.17 .net]
「惜しくも」ではなく論外ですw
カルト宗教団体はノーベル賞の対象にはなりません

「憲法9条にノーベル平和賞を」は受賞逃す
headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161007-00000058-jnn-soci

今年のノーベル平和賞にノミネートされていたものの、惜しくも受賞を逃した
『「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会』・・・・




不動産バブルが崩壊したら「わが国が失う歳月は20年では済まない」[10/12]

中国では加熱する不動産バブルに対する警戒感が高まっている。日本もかつてはバブル景気に沸いたが、
バブル崩壊によってデフレに陥り、「失われた20年」に突入したと言われる。
中国メディアの今日頭条は9日、「中国のバブルが崩壊すれば、失われる歳月は20年では済まない」
と伝える記事を掲載した。

「歴史は常に驚くほど似た形で繰り返される」と主張したうえで、中国の不動産バブルは当時の日本と
そっくりだと指摘。不動産価格はもはや一般の人びとが購入できないほど上昇していると指摘する一方、
唯一違うのは「バブルが崩壊した場合、中国は20年では回復できない恐れがあること」だと主張した。

中国の不動産バブルが崩壊すれば「失われた50年」を迎える可能性があると主張し、
その理由として日本経済はバブルが生じた時点で世界的に競争力を持つ企業や産業が数多く存在したことを紹介。
一方の中国企業はまだ基幹技術を持たず、イノベーション能力でも日米に大きく遅れを取っていることを指摘したうえで、
現在の中国経済の競争力ではバブル崩壊から立ち直るには50年はかかると危機感を示している。

news.searchina.net/id/1620552?page=1

474 名前:名無的発言者 [2016/10/12(水) 13:53:40.74 .net]
「BS11 中畑清 熱血!スポーツ応援団」稲村亜美の筋肉美動画 https://youtu.be/i1MyPQTCkWk @YouTubeさんから

475 名前:名無的発言者 [2016/10/12(水) 14:31:07.78 .net]
S&Pはどっから不良債権比率は5.6%なんて数字をだしたのでしょう
公式な不良債権比率は1.75か6%なんですが



中国国内銀、企業の信用の質悪化で1.7兆ドル必要に=S&P
jp.reuters.com/article/china-debt-bankinjection-s-p-idJPKCN12C05S

格付け会社S&Pグローバル・レーティングは、中国国内の大手200社の
信用の質が今年、債務拡大により悪化が見込まれ、その影響で国内銀行は
貸し倒れに備えて1兆7000億ドルの資本が必要になるとの見通しを示した。

S&Pによると、2015年末時点の国内銀行の不良債権比率は5.6%だった。
下振れシナリオでは不良債権比率は11─17%に上昇し、国内銀行はその場合、
2020年までに最大で1兆7000億ドルの資本が必要になる。
基本シナリオでも5000億ドルが必要だという。

S&Pは、中国政府が今後12─18カ月は急速な信用の伸びを容認すると予想。
これにより1─2年後にリスクが高まる可能性がある。

また、国有企業の借り入れによる事業拡大が今後も続き、信用の質は一段と
悪化するとし、企業の高水準のレバレッジは投資や需要を圧迫する可能性が
あるとの見方を示した。

476 名前:名無的発言者 [2016/10/13(木) 21:12:44.47 .net]
ドイツ銀、人民元17%下落を予想-中国からの資本流出強まる見通し
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-13/OEZ6QY6S972O01

中国人民元は向こう2年でドルに対して17%下落するとドイツ銀行はみている。中国当局が住宅市場の過熱抑制に取り組んでいることに加え、中国の緩和的な金融政策と米利上げで資本流出に拍車が掛かるとの見方を根拠に挙げた。

人民元相場は2017年末が1ドル=7.4元、18年末は8.1元との見通しを明らかにした。現在は6.7元近辺で取引されている。

「米金融当局による引き締めや中国不動産バブルの収縮、中国人民銀行(中央銀行)が17年に緩和策を講じる可能性を背景に資本流出は続くだろう」とリポートで指摘した。

477 名前:名無的発言者 [2016/10/13(木) 21:13:42.68 .net]
ドイツ銀、人民元17%下落を予想-中国からの資本流出強まる見通し
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-13/OEZ6QY6S972O01

中国人民元は向こう2年でドルに対して17%下落するとドイツ銀行はみている。中国当局が住宅市場の過熱抑制に取り組んでいることに加え、中国の緩和的な金融政策と米利上げで資本流出に拍車が掛かるとの見方を根拠に挙げた。

人民元相場は2017年末が1ドル=7.4元、18年末は8.1元との見通しを明らかにした。現在は6.7元近辺で取引されている。

「米金融当局による引き締めや中国不動産バブルの収縮、中国人民銀行(中央銀行)が17年に緩和策を講じる可能性を背景に資本流出は続くだろう」とリポートで指摘した。

478 名前:名無的発言者 [2016/10/14(金) 13:13:57.71 .net]
中国外貨貯蓄が底つき、ドイツ銀行が資金出せず

479 名前:名無的発言者 [2016/10/17(月) 19:59:15.78 ID:PS4En/cdW]
債務頼みの中国にイエローカード、格下げリスクがあるとS&Pが警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-17/OF6FT56TTDS501

中国にまたイエローカードが突き付けられた。米格付け会社S&Pグローバル・レーディングは先週のリポートで、債務頼みの経済成長を抑制しなければ、中国は「AA−」格付けを失うリスクがあると警告した。

「中国では与信の伸びが引き続き所得の伸びを上回るペースとなっており、新規融資の多くが公共投資の資金調達に充てられているようだ」と指摘した。

「経済成長を促すための公共投資への依存は持続不可能」だとし、この傾向が近い将来に縮小する兆しはほとんどないと分析した。

480 名前:名無的発言者 [2016/10/18(火) 17:45:01.37 ID:BzM0FX0m5]
中国住宅バブル、露呈する当局対処能力の低さ  WSJ


中国の住宅市場のバブル化は、浮上する金融リスクに対し
政府が対応できていないことを改めて示している。

先進国では、金融監督当局は概して国内金融機関が保守的な姿勢を
強めるように仕向ける。銀行は信用力があると見なす借り手に融資し、
経済のどの部分に資金が向かうかは市場原理に委ねられている。


しかし中国では、中国人民銀行や中国銀行業監督管理委員会から
地方政府に至るまで、金融当局は別の役割を担っている。
通常は経済成長に弾みをつけるために資金の流れを操作することで、
中国政府の目標を達成するという任務を負っている。

今年は不動産市場の堅調維持がこれまでになく重要になっている。
中国指導部は国内総生産(GDP)成長率目標を6.5%以上に設定している。
また、企業の債務返済能力に対する不安が高まる中、政府は同国の
債務負担を家計に押し付けようとしている。

中国の住宅価格は1990年代後半以降、おおむね上昇し続けており、
当局が不動産市場を崩壊させることは絶対にないとの見方が広がっている。
ツイ氏は、今でも「人々は暗黙の保証があると信じている」と述べた。



481 名前:名無的発言者 [2016/10/18(火) 19:02:35.35 .net]
WSJやロイターなど西側のメディアがデット・エクイティ・スワップ
(DES、債務の株式化)をやろうとする中国に否定的な記事を出します
民度の低い中国ではモラルハザードを起こし、借金は株券にすりゃいい
お金でなく株券にすりゃ返済しなくていい、そう考えるからです。

482 名前:名無的発言者 [2016/10/18(火) 19:16:32.70 .net]
中国「債務株式化」、人民銀総裁の警鐘が再び脚光 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB12188716230581874349104582381241287637520

中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は中国建設銀行の頭取を
務めていた17年前、経済誌に小論を発表し、当時最も大きな注目を
集めていた政策テーマを取り上げた。
デット・エクイティ・スワップ(DES、債務の株式化)だ。

DESはあくまで最後の手段として用いるべきだと総裁は警告した。

「債務者にとって、DESは最後のフリーランチ(ただ飯)である」
と総裁は述べた。

DESは、企業のガバナンスに「深刻な欠陥」がある場合、あるいは
「財務管理に混乱」を来している場合への対応に限定されるべきだ
と述べた。

現在、フリーランチという言葉と周総裁の小論が再び脚光を浴びている。
当局は先週、DESの新たな枠組みに関する指針を発表し、一部の国有企業を
対象にした債務減免に再び乗り出した。

ブラウン大学のエドワード・スタインフェルド氏(中国経済政策専門家)は
「ガバナンスは何も変わっていない」と指摘した。

中国が抱える問題はますます大きくなっている。同国の債務残高は
99年時点で国内総生産(GDP)の145%に相当する規模にすぎなかったが、
昨年はこれが250%に達した。企業債務はこの間に同100%未満から150%まで増えた。

99年の公式統計によると、不良債権比率はわずか2.7%だった。
ところがアナリストや一部当局者の間では、恐らく35%程度には
達していたとの見方が一般的だ。規制当局は今年6月末時点の同比率が
1.75%と発表しているが、一部アナリストは、実際の水準は20%近くとみる。

483 名前:名無的発言者 [2016/10/18(火) 23:11:23.86 .net]
中国すげぇw
https://youtu.be/1fZZsYsbZTk

484 名前:名無的発言者 [2016/10/19(水) 14:31:31.06 .net]
中国住宅バブル、露呈する当局対処能力の低さ&nbsp; WSJ
jp.wsj.com/articles/SB12188716230581874349104582381403448756844

中国の住宅市場のバブル化は、浮上する金融リスクに対し
政府が対応できていないことを改めて示している。

先進国では、金融監督当局は概して国内金融機関が保守的な姿勢を
強めるように仕向ける。銀行は信用力があると見なす借り手に融資し、
経済のどの部分に資金が向かうかは市場原理に委ねられている。


しかし中国では、中国人民銀行や中国銀行業監督管理委員会から
地方政府に至るまで、金融当局は別の役割を担っている。
通常は経済成長に弾みをつけるために資金の流れを操作することで、
中国政府の目標を達成するという任務を負っている。

今年は不動産市場の堅調維持がこれまでになく重要になっている。
中国指導部は国内総生産(GDP)成長率目標を6.5%以上に設定している。
また、企業の債務返済能力に対する不安が高まる中、政府は同国の
債務負担を家計に押し付けようとしている。

中国の住宅価格は1990年代後半以降、おおむね上昇し続けており、
当局が不動産市場を崩壊させることは絶対にないとの見方が広がっている。
ツイ氏は、今でも「人々は暗黙の保証があると信じている」と述べた。

485 名前:名無的発言者 [2016/10/19(水) 14:41:40.08 .net]
ほんまかいな? と思わずにいられない




中国:7−9月GDPは6.7%増、予想と一致−引き続き安定示す
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-19/OF9VRT6JIJVA01

486 名前:名無的発言者 [2016/10/19(水) 14:58:57.24 .net]
人民元は下がりっぱなしだからな
7%成長でも人民元が9%下がれば、ドルベースなら2%のマイナス成長
人民元刷りまくり、偽札出回りまくり、資本流出しまくりで、人民元は絶賛下がりまくり中

487 名前:名無的発言者 [2016/10/19(水) 17:25:35.73 .net]
>>485
こっちの方が良いのでは?

中国、7〜9月6.7%成長を維持 公共投資が下支え
www.nikkei.com/article/DGXLASGM18H88_Z11C16A0MM0000/

488 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/20(木) 11:01:17.06 .net]
中国経済「安定」の幻影 公共投資・不動産・借金…深まる依存

【北京=原田逸策】中国の2016年7〜9月期の国内総生産(GDP)は物価の変動を除いた実質で
前年同期比6.7%増だった。成長率は1〜3月期から3期連続で同じ水準で、
減速が続いた中国経済は表面上は安定している。
ただ、その裏側で公共投資、不動産、借金に依存した経済はむしろゆがみを深めている。
過剰な生産設備の廃棄などの構造改革も先送りされかねない。

www.nikkei.com/article/DGXLZO08570000Q6A021C1EA1000/

489 名前:名無的発言者 [2016/10/20(木) 20:08:57.02 .net]
更に中国すげぇw
https://youtu.be/b-4ALvVO6SA

490 名前:名無的発言者 [2016/10/21(金) 07:12:05.65 .net]
日系企業がこぞって中国に進出する理由ってなんなの?
具体的には東南アジアやインドと比較してどれくらいコストが安いの?
(とりあえずは距離の問題で一番近いから運送コストは一番安いのはわかる)

世界一の人口と市場狙いでサービス業が進出するのはわかるが
製造業だとチャイナリスクがもろに響いてメリットなくね?

多少コストが上がろうが長い目で見れば親日の東南アジアやインドに
拠点を置いたほうが良い気がするんだけど
それをしないってことは中国とその他で相当かかるコストに差があるってこと?



491 名前:名無的発言者 [2016/10/21(金) 10:29:21.35 .net]
高橋(青戸6)の告発

https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98

d.hatena.ne.jp/kouhou999/
22 : 名無しさん2016/10/21(金) 10:23:40.88 ID:6j4VD5N/
長木よしあきの告発

https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98

d.hatena.ne.jp/kouhou999/

492 名前:名無的発言者 [2016/10/21(金) 13:17:07.89 .net]
>>487
>中国、7〜9月6.7%成長を維持 公共投資が下支え


中国、3四半期連続で6.7%成長の謎
jp.wsj.com/articles/SB11722542889903014546304582385552149430094?mod=WSJJP_World_Left_JapanLatest_News

【北京】中国国家統計局が19日発表した7-9月期の国内総生産(GDP)は、
物価の変動を除く実質ベースで前年同期比6.7%増となった。伸び率は
3四半期連続で同じとなり、中国の経済統計に対する信頼性に新たな疑念を
生じさせている。

キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、ジュリアン・エバンズ・プリチャード氏は
「3四半期連続で成長率が6.7%になるなど、かなり信じがたい。
データを相当ならしているのは明らかだ」と述べた。

493 名前:名無的発言者 [2016/10/22(土) 08:37:29.21 .net]
>>489
今の支那経済を支えてるのは中共謹製の不動産バブルだけだからな
1ドルの箱物で3ドルの借金ができるのが中共の経済成長だから、その箱物の3倍の借金があるってことよ
不動産バブルて本当に素敵だな、外道支那畜

494 名前:名無的発言者 [2016/10/22(土) 19:47:08.13 .net]
日米が加入しなくて乞食ばかりで、まともな金利も設定できない惨めなAIIBて何してるのwww

495 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/24(月) 20:54:01.84 .net]
世界経済「中国の過剰供給問題5年は解消しない」

林田英治JFEホールディングス社長は、年間8億トンと世界生産量の半分を製造する中国鉄鋼業の過剰供給問題にふれ、
「雇用問題があり、鉄鋼などでのデフレ状態は5年は解消しない」との見方を示した。
「中国経済は公共投資、不動産、企業債務の3つで支えられているが、非常に危うい状況にある」と懸念を示した。

www.nikkei.com/article/DGXLASFL24HMX_U6A021C1000000/?dg=1

496 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/24(月) 20:58:22.65 .net]
中国偽装GDPを晒す(5)PMI乖離からの試算は成長率3%台
jp.reuters.com/article/idJP00093300_20161024_00820161024

497 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/25(火) 10:02:20.30 .net]
中国、G20宣言無視し鉄鋼国際フォーラム欠席 習近平指導部が過剰生産批判を懸念
www.sankei.com/world/news/161025/wor1610250007-n1.html

498 名前:名無的発言者 [2016/10/26(水) 09:40:47.78 .net]
良い傾向だね、無法者対策はブロック化が答えだから支那は孤立を深めて自分で自分の首を締めている
日米のTPPにとってはかえって追い風になるから、日本は今月一杯で衆院通過して来月には自動成立で批准決定
米国もオバマが火事場の馬鹿力で一気に議会を寄り切れば、経済ブロック成立で容赦ない厳しい利上げを敢行できることになる
鉄鋼のみならずわがまま放題で嫌われ者の支那はブロック化でも孤立、世界恐慌でも誰も相手にせず見捨てられるのだ

499 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/26(水) 11:02:42.72 .net]
中国、資本管理を再強化 人民元安に危機感

【上海=張勇祥】人民元が下落基調を強めるなか、中国当局が資本管理の再強化に動いている。
元安と外貨流出の悪循環を食い止めるため、一部地域の民間銀行に対して顧客に売り渡す外貨の上限額を設定した。
人民元の対ドル取引の目安となる基準値は、リーマン・ショック後に固定した1ドル=6.8元の節目に近づき、
市場ではさらなる元安観測も高まる。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H6B_V21C16A0FF1000/

500 名前:名無的発言者 [2016/10/26(水) 13:21:33.56 .net]
中国、不良債権処理を加速へ 関連規則を緩和 wsj
jp.wsj.com/articles/SB11104639269023523859604582396792583805530?mod=WSJJP_World_LeadStory

【北京】中国は、地方政府の不良債権処理関連の規則を緩和する。これにより、企業が抱える大量の
不良債権処理が加速する可能性があるが、その方法は分かりにくくなりそうだ。

新たな規則に基づき、地方政府は不良債権処理を行う資産管理会社(AMC)を複数設立することと、
AMCが組み替えた不良債権を売却する地域を広げることが可能になる。2012年の規則では、
地方のAMCは各省に1社しか認められていなかった。

大部分が国有である中国の銀行は通常、AMCを通じて不良債権を処理しなければならない。
この不良債権は6月末時点で約1兆4000億元(約21兆6000億円)に上ると試算されている。

アナリストらは、地方のAMCが増えることで、中国の不良債権を把握する方法が一段と
不透明になる恐れがあると警鐘を鳴らしている。一部の未公開株投資会社はこれまでに、
不良債権の売却で、差し押さえられた担保の価格設定が不透明であることに不満を訴えている。



501 名前:名無的発言者 [2016/10/27(木) 11:55:28.44 .net]
中国人民銀、「理財商品」の規制強化に乗り出す WSJ
jp.wsj.com/articles/SB11740957682223234214304582397432216771196?mod=WSJJP_Market_2_4_Left_LatestNews

【北京】中国人民銀行(中央銀行)は、市中銀行が一般預金者に販売している高利回り投資商品「理財商品
」について、景気が減速する中で金融システム内のリスクを高めているとして、市場規模の抑制に乗り出した。
事情を知る銀行幹部らが明らかにした。

銀行幹部らによると、人民銀は10月10日付の市中銀行向け通達で、簿外としてきたいわゆる理財商品も
融資総額に計上するよう義務付けた。これは事実上、現行規制では資本の積み増しが不要な理財商品も、
銀行のバランスシート上の商品と同じように自己資本などの規制要件対象になるということだ。

理財商品はこの4年間で爆発的な伸びを示している。より高い利回りを求める預金者の獲得に向けた
市中銀行間の競争が激しさを増しているためだ。

理財商品の残高は6月末の時点で26兆3000億元(約420兆円)に達している。

502 名前:名無的発言者 [2016/10/27(木) 17:12:18.33 .net]
もう手遅れなんじゃねw

503 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/27(木) 17:19:46.32 .net]
捏造隠ぺいはシナの国技
シナの大本営発表などだれも信用していませんよwww

新華社「GDP捏造する必要ない」…疑惑に反論

今年のGDP成長率が3四半期続けて「6・7%増」となり、
アナリストなどから疑問の声が出ていることに反論した。

www.yomiuri.co.jp/economy/20161026-OYT1T50132.html

504 名前:名無的発言者 [2016/10/28(金) 19:59:38.32 .net]
習氏、党の別格指導者「核心」に
6中全会閉幕 綱紀粛正「例外なく」
www.nikkei.com/article/DGKKASGM27HC2_X21C16A0MM8000/

来年2017年11月の党大会、定年がこないのは習近平と李克強
習近平の最強の矛である王岐山、党中央規律検査委員会を切り盛りできる
のは彼しかいない、恐らく王岐山の定年を延長して中央政治局常務委員会
の定員7名中、習近平、王岐山と子分を2名昇格させて常務委員会の過半数
を握る。こう考えている。

505 名前:名無的発言者 [2016/10/29(土) 06:46:35.40 .net]
次のトップもここで決まるからな
新しく昇格した者の中で天皇陛下に謁見を許された者がトップになる
太子党と団派がそれぞれ誰を押し込んで来るか興味津々

506 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/29(土) 13:26:28.86 .net]
天皇は糞シナのダースベーダーとはもう会わない

507 名前:名無的発言者 [2016/10/29(土) 14:43:35.25 .net]
定年の延長は次で習近平が居座る野望の布石と見透かされてるから大変な事になるのは必至だ
新顔は胡錦濤が我が身を犠牲にしてまで団派を大量に押し込んでおいたから、太子党は質量ともに貧弱過ぎてお話にならない
恩知らずの習近平は引き立ててくれた上海閥を冷遇し、とくにその軍人を粛清しまくったから恨みを買って孤立化していて盟友が見当たらない
非常に危険かつ猛烈な権力闘争の一年になる上、抑圧され不安定化している解放軍が今回は何らかの力を行使する可能性も少なくない

508 名前:名無的発言者 [2016/10/29(土) 20:15:49.89 .net]
>>501
ロイターでは否定的に見てる、あくまでもコラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

509 名前:名無的発言者 [2016/10/29(土) 20:24:16.94 .net]
コラム:「影の銀行」規制、中国のはったりか ロイター
jp.reuters.com/article/china-finance-mpa-breakingviews-idJPKCN12S0GB

中国人民銀行(中央銀行)がいわゆる理財商品を中核とする
「影の銀行」(シャドーバンキング)への監視を強化しつつあるが、
効果はそれほど大きくないだろう。中堅銀行は資金調達と利益を
理財商品に頼っている。

経済成長がなお中国指導部の優先目標である限り、影の銀行に属する
人々は安心していられるだろう。

ムーディーズの推計では、今年上半期に中国の影の銀行の規模は
19%拡大して58兆元(8兆5600億ドル)と国内総生産
(GDP)の80%程度にまで規模が膨らんだ。

この問題の真剣な解決を目指すことは、来年の指導部交代を控えた
当局としては政治的なリスクが高い。銀行に簿外の与信を
バランスシートに強制的に計上させれば、政府が前向きの投資を
促進している中で、融資の伸びを急激に抑えることになる。

510 名前:名無的発言者 [2016/10/29(土) 20:28:44.39 .net]
中国工商銀行、不良債権引当率がさらに低下−当局の基準大きく下回る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-28/OFRAF76KLVRL01

総資産で世界最大の銀行である中国工商銀行は、不良債権引当率が
当局の定める最低基準を下回った。

同行が28日に香港証券取引所に提出した書類によると、9月末の
引当率は136%に低下した。当局が定める最低基準は150%。一方、
7−9月の純利益は前年同期比0.2%減の725億8000万元
(約1兆1275億円)だった。



511 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/30(日) 11:49:13.61 .net]
[FT]中国の買収、ドイツ「待った」
投資の流れ一方向 欧州の不快感映す
www.nikkei.com/article/DGXMZO08951730Z21C16A0TZN000/?dg=1

512 名前:名無的発言者 [2016/10/30(日) 17:59:24.24 .net]
【中国】香港で大規模デモ、宣誓で反中発言の議員の資格はく奪求める、渦中の議員は議会に乱入[10/27]
mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1477548626/

513 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/10/31(月) 09:53:22.11 .net]
ざまあ糞シナwww

人民元が急落…中国で高まる「国外資金流出」の危機!
gendai.ismedia.jp/articles/-/50086

514 名前:名無的発言者 [2016/10/31(月) 20:23:50.40 .net]
WSJやロイターのみならず日経まで書きだしてる


中国、借金抱える企業救済 債務の株式化解禁
www.nikkei.com/article/DGXLASGM28H81_Q6A031C1FF8000/

「ゾンビ企業」延命の恐れ 線引き曖昧、恣意的な判断に
www.nikkei.com/article/DGKKASGM30H1I_Q6A031C1FF8000/

515 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/01(火) 14:43:36.36 .net]
10月中国製造業PMI、2年3カ月ぶり高水準

改善は公共投資拡大、大型減税など政策が押し上げた面が大きい。過熱気味の不動産販売も波及した。
輸出に限った新規受注指数は前月より0.9ポイントも悪化し、49.2と50を再び割り込んだ。
政策効果がはげ落ち、不動産バブルが一服すれば製造業の景況感も再び悪化する恐れがある。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM01H2J_R01C16A1EAF000/?dg=1&nf=1

516 名前:名無的発言者 [2016/11/01(火) 22:48:45.97 .net]
債務の株式化は、借金を株券で支払う

>>469
>>470
>>482
>>500
>>514

そんな事に対する警告だろ

517 名前:名無的発言者 [2016/11/02(水) 10:44:00.44 .net]
シナ経済は相当やばくなってるんだろうな
シナからすり寄ってくる時が一番危険
日本企業は絶対に話に乗ってはいけない

中国の首相ら、日本の主要企業のトップらと相次ぎ面会 北京

日本との関係改善が中国経済の安定にとっても重要だと考えていることの表れと見られます。

www3.nhk.or.jp/news/html/20161102/k10010753091000.html?utm_int=news_contents_news-genre-business_001

518 名前:名無的発言者 [2016/11/02(水) 11:40:22.91 .net]
焦点:中国国有企業の債務株式化、投資家にリスクばら撒く恐れ
jp.reuters.com/article/china-debt-stock-idJPKBN12V0EN

中国政府は体力の弱った国有企業向けにデット・エクイティ・スワップ
(債務の株式化=DES)を導入した。企業の債務を減らして金融システムへの
負荷を軽減するのが狙いだが、代わりに個人投資家を含めた幅広い層にリスクが
まき散らされる恐れがある。

中国企業の債務は現在18兆ドル、国内総生産(GDP)の169%に膨らんでいる。

政府は今月、DESについて待望の指針を発表。銀行は、高利回りの理財商品
(ウェルス・マネジメント商品)をはじめとする簿外の金融商品を利用して、
当該企業に対する債権を間接的に買い取ることが可能になった。これらの金融商品には
、個人投資家からの資金が流入している。

理財商品と言えば中国で影の銀行の爆発的拡大をけん引した商品だ。国際通貨基金
(IMF)によると、影の銀行部門は中国GDPの約6割の規模に達している。
中国政府が進める影の銀行抑制策に対し、企業債務の軽減措置は逆風になりかねない
とアナリストらは指摘する。

519 名前:名無的発言者 [2016/11/02(水) 11:50:30.30 .net]
中国の資産バブル、次々と飛び火し懸念材料に
jp.wsj.com/articles/SB11002196903013144810404582409581516703916

中国では、あふれんばかりの投機資金が株式から債券そして商品
(コモディティー)市場に流れ込み、一連の資産バブルが生じている。

最も大きく明らかなバブル状態は住宅市場だが、書道作品や骨董品、
美術品といったニッチな資産の価格も急騰している。5月には、
養豚飼料になる大豆ミールの先物価格が40%跳ね上がった。
中国の年間消費量の9倍にあたる6億トンという取引高だった。
大連商品取引所では、パイプ製造に用いるポリ塩化ビニール(PVC)の
価格が年初来で40%高となっている。

世界第2の規模のある中国経済は減速している。経済を失速させない狙いの
信用緩和や一連の財政出動の結果、あふれかえる資金がますます数少なく
なる投資機会を追い求めている。中国のマネーサプライ(通貨供給量)は
2007年以降4倍に増えているが、こうした新たな資金は政府の資本規制により
大半が国内に滞留している。

北京大学のマイケル・ペティス教授(金融論)は
「バブルに陥る時を知るのは不可能だが、相次ぐミニバブルは、過去の例からみて
バブル状態にあることを示すとても優れた証拠だ」と述べた。

520 名前:名無的発言者 [2016/11/02(水) 14:01:13.99 .net]
早く崩壊しろよ、世界のためにも



521 名前:名無的発言者 [2016/11/02(水) 17:46:18.45 .net]
>>518
国営企業の借金を個人投資家に処理させるためのDESか、エゲツないわ

522 名前:名無的発言者 mailto:sage [2016/11/02(水) 19:17:49.50 .net]
中国のトップ層はだれもCDSなんか買わんだろう
海外の資産をタップリ持ってる企業を所有してる
上から3つがトップ層

   習近平
政治局常務委員会(7人)
中央委員政治局員(25人)
共産党中央委員、委員候補(400人弱)
共産党員(8000万人以上)
中華人民共和国13億人

523 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/02(水) 20:04:55.03 .net]
>>521

個人投資家はそんなもの買わないだろ
サブプライムみたいに優良債権に紛れ込ませて売るつもりかな?

524 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/04(金) 19:47:04.56 .net]
シナのインチキ不動産取引www

入居前でも全額支払いを」−中国不動産取引の一端、IMF覆面調査
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-04/OG3IM86TTDSS01

購入する場合は直ちに30%相当の頭金が必要で、新築物件に入居可能な時期より
前であっても、数カ月以内に全額支払う必要があると伝えた。

「『物件の引き渡しはいつになるか』と質問した。答えは『来年か1年半後です』だった。
『何か起きた場合はどうなるのか』との問いには『金額の一部をお返しします』。
『手付金すべてを返してもらえるのか』と言うと『それはない』と答えた。
非常に興味深いものだった。いかに脆弱(ぜいじゃく)な状況かを示す一例だ」

525 名前:名無的発言者 [2016/11/05(土) 09:21:45.86 .net]
PRCの工場はほぼ海外に逃亡して外貨は稼げなくなったから、自己資金のバブルを膨らませ続けるしかGDPを殖やす手段がない
基幹産業の官製不動産バブルで7%成長を目指すPRCの涙ぐましい努力は嘲笑うしかないwww

526 名前:名無的発言者 [2016/11/05(土) 09:29:33.55 .net]
支那の鬼城に全部入居すると35億人住めるとか

支那畜哀れなり、まさに愚劣の極み

527 名前:名無的発言者 [2016/11/05(土) 14:04:18.47 .net]
>>526
支那人は足し算ができないのかな

528 名前: [2016/11/05(土) 15:13:50.56 .net]
518 手前は 元禄時代生まれの生き仏か 今時 支那人なんて 言う人 まともな
脳味噌の 持ち主には いないぞ 他国の 国の 名前も まともに 言えない
アホ間抜けが 中国の批判する 資格などないだろう 

529 名前:まゆかいおとてう [2016/11/05(土) 15:23:32.14 .net]
石原新太郎だっけ 前の都知事 この爺 たかが いかがわしい 三流作家の癖して
やたら 上から目線で 人を見下す 大体 何だと 狂った果実だと 淫乱作家
手前の脳味噌の方が 余程 狂っているわ それも 弟の知名度の七光りだろう
本人は 自分の実力だと 勝手に思い込んでいるみたいだが 世間では 誰も
そう思っていない この爺 中国を シナと言って 無理な言い訳へ理屈ほざいていたが
だったら 手前の国が ジャップと 外国人から 言われる度 過剰反応するのかね
外国人から言わせれば ジャッパンを 省略しただけと言うが 日本人側は
見下されている様な響きに 思うんだろう だったら 中国だって 同じ気持ちではないのかね
お前らからすれば 悪気はないかもしれないが お前の国は 侵略時代 シナとか
チヤンココロとか 正しくない国の名前言ってたから 良くは取れないんだよ
わかったか

530 名前: [2016/11/05(土) 15:24:44.25 .net]
518 手前は 元禄時代生まれの生き仏か 今時 支那人なんて 言う人 まともな
脳味噌の 持ち主には いないぞ 他国の 国の 名前も まともに 言えない
アホ間抜けが 中国の批判する 資格などないだろう 



531 名前:名無的発言者 [2016/11/05(土) 16:57:23.01 .net]
シナ畜でいいんだよ

532 名前:ちょうこげたブリ照り mailto:age [2016/11/05(土) 18:49:34.05 .net]
まとはさめてる 当たり :電波 のすとーかー 名前知らない おぼえてない

いとくさい

キショイどすけべげすい

底辺までストーキングいやがらせ 臭だンストーカー

ぶんかじんちょめいじんめすげいにんはいゆうすとーかーうじゃうじゃ
やくしゃがいちばんえんぎがくさい 

・・・違和感が・・否めない

非難してこないだろう・・やさしそう・・うけいれてくれそう・・いうとうりに・・
 卑ししい人間は昔から同じ 付け込む 陰険な残念に生まれた方が得で楽 人格障害ゆうせんこっかかよw
かちかんのげこくじょうって???

533 名前:名無的発言者 [2016/11/05(土) 19:17:03.52 .net]
>>523
金融商品のパッケージに潜り込ませてハイリターンに設定すれば、愚かな個人投資家はダボハゼ並みにすぐ喰い付くよ
倒産しても国営企業の債務なら残って整理だけど、個人投資家の金融商品はゼロになってジエンドだな

534 名前:名無的発言者 [2016/11/05(土) 20:30:13.43 .net]
>>533

まさか日本には入ってこないだろうな

535 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/06(日) 20:32:38.25 .net]
シナ狂惨党政権の崩壊は、アジアに平和と安定をもたらす

【中国の視点】中国経済がヤバイ?昨年の債務増加は日米欧の合計以上

中国の債務残高が大幅に拡大しており、経済の安定成長を阻む可能性が高まっている。
モルガン・スタンレー証券(MS)は最新リポートで、過去1年間の中国の債務増加額が
4兆5000億米ドル(約461億円)になったと推測し、拡大額は日米欧の合計額約3兆6200億円を
上回ったと指摘した。

また、中国の人民大学が発表した月次リポートの中で、今年に入ってから中国が25兆元
(約375億円)超の債券を新たに発行し、発行額は昨年通期を上回ったと指摘。
債券市場の残高が80兆元に接近していると警告した。人民大学のリポートからみると、
MSの推測額の信憑性が高いと肯定されている。

https://zuuonline.com/archives/126692

536 名前:名無的発言者 [2016/11/07(月) 19:32:14.60 .net]
中国:出生率は世界200カ国で最低、「雪崩のような人口減少」恐れも

中国国家統計局がこのほど出版した「中国統計年鑑2016」によると、2015年に同国の合計特殊出生率は1.05で、世界銀行がまとめた世界200カ国・地域の14年の出生率に照らして最低となった。
ニュースサイトの鳳凰網は1日、「2018年以降、中国の人口は雪崩のように減っていく恐れがあり、“1人っ子政策”から“2人っ子政策”に緩和しただけでは人口増のための政策は不十分だ」と主張する記事を掲載した。 

記事では、「中国では男性の割合が一般的な国に比べて大きいため、『合計特殊出生率1.05』という数字は先進国の『1.0』に相当する。
『2.2』なければ人口は維持できない」と分析した。 

今回、国家統計局は「合計特殊出生率1.05」という数字をはじき出したが、人口政策を担当する国家衛生・計画生育委員会の幹部は昨年、「実際の出生率は1.5〜1.6ある」と発言していた。
この発言について、記事では「国民のごく一部のデータを拾ったものであり、意図的に調整した情報を流したものだ」と指摘。
「今年初に“2人っ子政策”が始まったため、17年に出生率がピークを迎える可能性があるが、それ以降は雪崩のように減っていく恐れがある」と分析した。 

https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201611070184

537 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/07(月) 19:33:43.65 .net]
NY金融当局、中国農業銀に罰金支払い命令−顧客取引隠蔽図ると判断
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-07/OG92IJ6S972B01

中国製鋼材、ベトナム経由で間税回避か米商務省が調査へ=WSJ
jp.reuters.com/article/usa-trade-steel-china-idJPKBN1320CP

538 名前:名無的発言者 [2016/11/07(月) 22:28:10.43 .net]
中国の外貨準備高が減りだした、資本逃避が高まっている


中国外貨準備、5年7カ月ぶり低水準 10月末、3兆1206億ドル
www.nikkei.com/article/DGXLASFL07HWT_X01C16A1000000/

中国人民銀行(中央銀行)が7日発表した10月末の中国の外貨準備高は
9月末に比べ457億2700万ドル少ない3兆1206億5500万ドル(約326兆円)
だった。2011年3月以来5年7カ月ぶりの低水準となる。前月比マイナスは
4カ月連続で、減少ペースは前月の187億8500万ドルから加速した。

539 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/08(火) 09:53:16.11 .net]
順調ですねwww

オフショア人民元6.7919 防衛線突破

中国外貨準備、10月は9カ月ぶりの大幅な減少 2011年3月以来の水準
jp.reuters.com/article/china-currency-idJPKBN13212I

540 名前:名無的発言者 [2016/11/08(火) 10:37:15.84 .net]
支那の外準3兆ドルはハッタリが多くて真水の米国債は日本と大差ない
2兆8千億ドルくらいで危機水準になるし、金融商品化して後ろに回してるのもある
おそらく実際にはもう危機水準に突入している可能性が高い
FRB利上げで破滅的に資金流出してもSDRで手足を縛られて止められない

死ぬのは確定、いつ死ぬかカウントダウンの段階に入った



541 名前:名無的発言者 [2016/11/08(火) 10:58:40.58 .net]
中国人のビットコイン購入加速、元安懸念で資本移動手段に
jp.wsj.com/articles/SB11842517604067003472604582421903024797324

先週はビットコインの出来高が4700万ビットコインと、
2011年以来の高水準に達した。一方、コインデスクの統計によると、
価格は2日に1ビットコイン=742.46ドルと、約4カ月ぶりの高値を付けた。

 こうした取引の大部分は中国で行われたものだ。
この1カ月は中国の3大取引所でのビットコイン取引が世界全体の出来高の98%を占めた。
ビットコインの値上がりと出来高増加は元安が再燃した時期と重なる。

542 名前:名無的発言者 [2016/11/08(火) 19:44:14.47 .net]
中国貿易 輸出入とも前年割れ続く
11月8日 15時16分

中国の先月の貿易統計は、輸出額が7か月連続で、輸入額は2か月連続でそれぞれ前年割れの水準となり、政府が景気の下支え策を続けているものの中国経済は内需、外需ともに力強さを欠く状況が続いています。
中国の税関当局が発表した貿易統計によりますと、先月の輸出額は1781億ドルで、前の年の同じ月に比べ7.3%の減少となり、7か月連続で前年割れとなりました。
これは欧米や日本向けを中心に衣料品や家具、それに自動車部品の輸出が落ち込んだことなどによるものです。

また、輸入額は1291億ドルで、液晶パネルや工作機械などの取り引きが振るわなったことから、前の年の同じ月に比べて1.4%減少し、2か月連続で前年割れとなりました。

この結果、先月の貿易総額は3072億ドルで、4.9%減少しました。
中国政府は、安定した成長を維持するためにインフラ建設の拡大や自動車の販売の促進など景気下支え策を続けていますが、今回の統計は、貿易面から見て中国経済が内需、外需ともに引き続き力強さを欠いていることを示した形です。

中国経済の専門家は「世界経済の回復の遅れもあって輸出は当面厳しい状況が続くとみられ、中国政府が今後、国内産業を下支えするために財政出動を一段と強めるか注目される」と話しています。

www3.nhk.or.jp/news/html/20161108/k10010759991000.html

543 名前:名無的発言者 [2016/11/08(火) 20:01:14.58 .net]
外国が絡んで誤魔化しきれない輸出入は順調に減り続けてますw
輸出がどんどん減って外貨を稼げずに外貨準備もどんどん減ってますww
基幹産業の不動産バブルを膨らませ続けて7%成長を演出するのが共産党のお仕事www

544 名前:名無的発言者 [2016/11/09(水) 01:49:25.03 .net]
人民元安と資金流出―中国が直面する危険なスパイラル WSJ
jp.wsj.com/articles/SB11842517604067003472604582423863778071058?mod=WSJJP_Market_2_4_Left_LatestNews

資金流出の亡霊が中国に戻ってきた。

中国からの資金流出が再び増加しており、管理しながら
元安に誘導するという中国政府の戦略が脅かされている。

中国人民銀行(中央銀行)が7日発表した10月末の
外貨準備高は3兆1210億ドル(約330兆円)となった。
前月末から457億3000万ドル減少し、資金流出が急増
していることが改めて裏付けられた。減少幅は1月以降で
最も大きく、資金流出の規模は昨年末や今年初めの
過去最高水準に戻りつつある。

ゴールドマン・サックスによると、9月の中国からの資金流出額は
780億ドルに達したもようで、同社の推定値としては、昨年12月と
今年1月の1000億ドル余りに次ぐ大きさだ。アナリストらは、10月
も資金流出が巨額に上るとみている。

人民元相場の変動幅を厳しく管理している中国当局が元相場の安定を
何度も約束しているにもかかわらず、元の対ドルレートは9月末以降、
1.6%下落している。人民銀行の取り組みは元安ペースの抑制にひと役
買っているものの、年初来の下げ幅は4.2%に達している。

中国からの資金流出の増加は、資金流出の不安定化を招く可能性と、
経済成長を促進するため元相場を引き下げる必要性のバランスを取るのに
苦しんでいる中国当局者らに難題を突きつけている。

一部の試算では、15年末まで毎月1500億ドル近くが中国から流出した。
この数字は、国際通貨基金(IMF)や人民銀行などを驚かせた。

545 名前:名無的発言者 [2016/11/09(水) 02:08:08.14 .net]
中国の債務問題、金融危機招く可能性も WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10192246251775523818204582421381896606076

中国の根本的な問題は、生産の成長を継続させるためにとられた、2008年以降の無謀な
金融刺激に対して依存していることだ。結果的に、企業を中心とした債務は膨れ上がっている。
カリフォルニア大学の元准教授で、チャイナ・クエリーの創業者であるビクター・シー氏によると、
中国の債務のGDP(国内総生産)比は世界の金融危機直前の2008年の150%から、現在は約300%へ上昇している。
言い換えれば、10兆ドルの経済に対して30兆ドルの負債があることになる。

30兆ドルの負債のどれほどが生産的でない、すなわちリターンを生み出していないのだろうか。
オートノマス・リサーチ・アジアのシャーレン・シュー氏は、約22%(6兆6000億ドル)が
年末までに不良債権になると推定しており、回収後の実際の損失は4兆ドルを超える公算が大きい。

• 危ないシャドー・バンキング
信用力が最も低い負債の大半は、中国で急速に成長しているシャドー・バンキング・システム内に存在している。
ムーディーズは、今年夏にその額が約8兆ドルに達したと推計している。同システム内の信託会社、
ブローカー、ウェルス・マネジャー、保険会社は、高い利回りを求める投資家から資金を集めている。
それらの企業は、集めた資金を社債や株式などのあらゆる種類の資産に投資して、高利回りの理財商品として販売している。

銀行も、不良債権を簿外化するためにシャドー・バンキング・システムで売却し、不良債権が含まれる
理財商品を購入している。結果的に、不良債権は銀行の帳簿上投資に転換されている。

中国の現在の金融システムでは、銀行が多様な理財商品に投資し、理財商品は互いに投資している。
同じ貸出に対して幾重にも債務が重ね合わされており、債務不履行が発生すれば広範囲に広がる可能性がある。

546 名前:名無的発言者 [2016/11/10(木) 22:52:47.80 .net]
人民元、対ドルで6年ぶり安値更新 ロイター
jp.reuters.com/article/china-markets-yuan-idJPKBN135075

ドルに対して6.7980元



中国商業銀の不良債権比率、9月末は1.76%に小幅上昇 ロイター
jp.reuters.com/article/china-economy-loans-idJPKBN1350YA

中国銀行業監督管理委員会(CBRC)によると、第3・四半期末時点の国内商業銀行の
不良債権比率は、第2・四半期末時点の1.75%から1.76%に上昇した。

不良債権残高は1兆4900億元(2194億5000万ドル)となり、
前四半期末時点の1兆4400億元から増加した。

返済困難が見込まれる債権(Special mention loans)は
5%増の3兆5000億元。6月末は3兆3200億元だった。

547 名前:名無的発言者 [2016/11/11(金) 14:58:06.14 .net]
>>546
>返済困難が見込まれる債権(Special mention loans)は

コレ重要ね、いままで不良債権比率とか不良債権残高(不良債権額)とかは
出てた、しかし返済困難が見込まれる債権なんての出してなかった
これは今まで出していた数字が貸し倒れ債権を出していた事を意味する

不良債権残高が1兆4900億元で不良債権比率は1.76%という事は
1兆4900億元÷貸出債権=1.76%で、貸出債権は84兆6590億元
貸出債権に対する貸し倒れ債権+返済困難が見込まれる債権の割合は
(1兆4900億元+3兆5000億元)÷84兆6590億元=5.8%

普通は不良債権とは貸し倒れ額を発表するが、金融危機には破綻予備軍がてんこ盛りになる
日本では破綻先、破綻懸念債権、要注意債権、通常債権と色分けした
中国は不良債権を限定的に見た金額を発表してきた事が今回の記で判る

今、破綻先、破綻懸念債権で5.8%これに要注意債権を加えたらどうなるか
ロイター、ブルームバーグ、WSJなどの記事で中国の不良債権比率が16%や20%以上
になるなるのはリスクを色わけした債権をどれだけ含むかによって変わるから

中国は来年の党大会で権力闘争の一応の決着がつかないと経済政策、特に不良債権問題の解決には
動く事は出来ない、それまでは先送りしかない、爆弾はますます膨らむでしょう、クライマックス
はいつか、想像はつかないですが、破綻先、破綻懸念債権で10%になると要注意債権を含めた
不良債権は30%近くになり新規貸出はもちろん健全な企業の運転資金にも支障が出ます、そこで
人民銀行(中央銀行)からの資本増強が打ち出されるでしょう、普通の国なら不良債権比率が
15%くらいで金融危機が起こりイヤでも解決に動きますが中国は普通じゃないし

548 名前:名無的発言者 [2016/11/11(金) 19:56:32.48 .net]
>>547

破裂した時の威力は想像を絶するものになるんでしょうね

549 名前:名無的発言者 [2016/11/11(金) 20:20:48.96 .net]
>>548
マスコミは「党の喉と舌」と位置づけてる共産党は強い
何が起ころうとウソでもなんでも報道できる、中国版ツイッターの
ウェイボーのつぶやきですら検閲され削除されるんだから
大躍進で5,000万人、文革でも2,000万人も犠牲者が出ても
共産党の支配が揺らいだか?

550 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/15(火) 09:49:21.93 .net]
当時はネットやSNSもなかった時代
これから先は分からない

いくら検閲したって追いつかないだろ



551 名前:名無的発言者 [2016/11/15(火) 20:26:44.89 .net]
アングル:中国マネーの国外流出、当局規制すり抜け拡大の一途 ロイター
jp.reuters.com/article/china-outflows-idJPKBN1390F2

中国政府が資金の国外流出防止に躍起となる中、国内の景気減速や人民元安を
嫌い、規制をすり抜けて出ていく資金の規模は拡大の一途をたどっている。

中国の外貨準備は昨年外貨準備は昨年5000億ドル強も目減りし、なおも縮小
は止まらない。今年10月だけで460億ドル近くが失われた。

こうした流出を食い止めるため当局は海外投資のための主な枠組み、つまり
個人富裕層向けの適格国内有限責任組合(QDLP)や機関投資家向けの
適格国内機関投資家(QDII)を凍結したり制限している。また法律専門家の
話では、海外への大型直接投資の承認件数も急速に鈍化した。

業界関係者によると、こうした当局の締め付けが緩む気配はないので、投資家は
香港経由の貿易取引のインボイス(送り状)水増しなどの手段で資金の海外移動
を目論んでいる。

金融チャネルがふさがれつつある中で、貿易取引における架空インボイス計上の
動きが増えてきた。実際トムソン・ロイターのデータでは、中国本土と香港の
取引総額の70%に原因不明の食い違いが生じている。

552 名前:名無的発言者 [2016/11/15(火) 20:32:18.06 .net]
中国では債権を

正常、関注、次級、可疑、損失

の5つ分けている、そのうち後ろの3つを不良債権としている

553 名前:名無的発言者 [2016/11/15(火) 21:07:35.41 .net]
>>549-551
当時はもちろんSDRも無かった
こうなるとSDRは諸刃の剣であることがよくわかる

554 名前:名無的発言者 [2016/11/16(水) 21:40:13.49 .net]
>>546
>>547
>>552
要約したら
損失  = 不良債権残高は1兆4900億元で不良債権比率は1.76%

次級、可疑=返済困難が見込まれる債権は3兆5000億元
合計4兆9900億元で比率が5.8%

正常、関注=79兆6690億元(84兆6590億元ー4兆9900億元)

ようは、関注が幾らくらいでどんだけ傷んでるか又は腐ってるかだろ?



銀行の管理当局でも分からんよ
日本のバブル崩壊時に当時の大蔵省も分からんかったのに!
崩壊して大事になって、しかも誤魔化しが効かない段階まで来ないと
実態は誰にも分からんよ

555 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/17(木) 09:56:14.63 .net]
>>554

その通りだ
しかもシナは事ここに至っても、先送りしようとしている

556 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/17(木) 10:01:37.22 .net]
中国「ニンニクバブル」再来 投機マネー、いつか来た道
2016/11/15 日本経済新聞 電子版

中国でまた「局所バブル」が発生しているようだ。上海株式市場や住宅市場に続く投機マネーの
新たな標的は、中国で食卓に欠かせないニンニク。数年前に中国を襲ったインフレを象徴する食材が、
再び怪しい動きをみせている。

主要都市のニンニクの卸売価格は10月25日時点で500グラムあたり7.24元(約113円)と
1年前に比べ90%上昇した。小売価格は7.89元と68%の値上がりだ。9月の上昇率は卸売価格が84%、
小売価格が63%だったから、この1カ月でさらに加速したことになる。

中国マネーはいつだって、いつか来た道をたどる。資本移動の規制が厳しいため海外資産への逃避が難しく、
国内で投資先を探す必要があるからだ。15年夏の株式バブルの崩壊後、マネーは不動産に流れ込んだ。
だが、当局は住宅価格の抑制に取り組み始めており、先行き不動産市況の冷え込みは必至。
となると次にマネーが向かうのはニンニク、というのは歴史が教える投資パターンというわけだ。

www.nikkei.com/article/DGXMZO09480030S6A111C1000000/

557 名前:名無的発言者 [2016/11/17(木) 18:48:59.49 .net]
>>556
中国「ニンニクバブル」


>>519
>北京大学のマイケル・ペティス教授(金融論)は
>「バブルに陥る時を知るのは不可能だが、相次ぐミニバブルは、
>過去の例からみて バブル状態にあることを示すとても優れた証拠だ」
>と述べた。

日本のバブル崩壊時に過剰マネーとか過剰資金とか言ってた記憶がある
今の中国もこのマネーが行き場を求めてさまよい出してるんだろう

558 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/19(土) 10:02:18.38 .net]
中国当局、急激な人民元安には対応の用意 資本逃避を懸念=関係筋
jp.reuters.com/article/china-economy-yuan-idJPKBN13D18

559 名前:名無的発言者 [2016/11/19(土) 17:50:20.69 .net]
人民元が安いって言っても日本円もアッという間に5円くらい安くなったよ
これは人民元安と言うよりもドル高だろう

560 名前:名無的発言者 [2016/11/19(土) 19:39:19.04 .net]
トランプの米国内回帰でドル独歩高です
でもそこから資本流出でさらに人民元が下ってバブルが弾けそうな外道支那畜
それ以上は微動だにしない安定資産の日本円では信用が違い過ぎるww



561 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/19(土) 20:19:48.22 .net]
>559

その円安は日本経済にとっては追い風
シナは外貨準備を取り崩して買い支え

その違いが大きいわけで

562 名前:名無的発言者 [2016/11/19(土) 20:27:56.72 .net]
支那の外準も実はそろそろヤバそうな悪寒
ハッタリばかりで真水の米国債は日本と同じくらいだからそろそろ危ない
支那の外準は張り子の虎だからまたスワップをお願いされそう

563 名前:名無的発言者 [2016/11/20(日) 07:49:02.41 .net]
12月の利上げの効果が実体に影響してくるのもその頃から。イタリア、ドイツ、中国と最大級の激震が見舞われる。生きている間に恐慌を目の当たりにするから(その頃おそらく日経6000円)、まあ見てなって。

564 名前:名無的発言者 [2016/11/20(日) 09:25:58.22 .net]
はいはい
じっくり見させていただきます

565 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/21(月) 09:51:57.24 .net]
資本流出がどんどん進めばいいのにねw

中国当局、急激な人民元安には対応の用意 資本逃避を懸念=関係筋
jp.reuters.com/article/china-economy-yuan-idJPKBN13D18G

566 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/22(火) 09:49:41.87 .net]
中国企業のスマホ用ソフト、個人情報を無断収集 上海にメッセージや通話履歴など自動送信

【ワシントン=小雲規生】中国企業が開発したスマートフォン用の「ファームウエア」が、
利用者に無断でテキストメッセージの内容などの個人情報を収集していたことが16日までに分かった。
被害規模は不明だが、米紙ニューヨーク・タイムズは「世界中の格安スマホの利用者が
大きな影響を受けている」と指摘している。

www.sankei.com/world/news/161117/wor1611170060-n1.html

567 名前:名無的発言者 [2016/11/22(火) 20:50:00.08 .net]
【12月14日】日本発、株式市場大暴落!【UFO】


もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。
世界中の株価暴落になる、100%間違いない。
https://youtu.be/90hYAE_NDNY


最初になくなるのは世界の株式市場

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。


鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案

「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と
 戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
 ロシアの首相が2回も言ってる」(矢追純一)

568 名前:名無的発言者 [2016/11/22(火) 22:08:04.57 .net]
現代ビジネスの連載で近藤 大介が書いてるののを見て思ったんだが。

中国が「トランプ新時代」に最も危惧していること
あるベテラン外交筋との一問一答
gendai.ismedia.jp/articles/-/50267

実際には、2年も待てば、「特朗普」政権のボロが次々に出てきて、
窮地に陥ると見ている。70歳の政治の素人が、いきなり世界最大の
超大国を統率するのは、容易ではないからだ。

そうなったら「商人総統」は、世界第2の経済大国である中国の
「老板(ラオバン)」(習近平主席)に、頭を下げて「商談」を
しに来るに決まっている。ビジネスは結局、カネを持っている方が
有利なのだから、こちらは相手の出方を慎重に見極めた上で動けば
よいのだ。


ベテラン外交筋っては局面が大きく変化する中で2年もすれば自分達の望む
状況になるとでも思ってるのか?、中国自身も外交が現実派と強硬派との
対立と習派と非習派、反習派との綱引きでチグハグになってるのに。

それとこの外交筋は自分の国の経済状況を理解してるのか?
2chの住人ですら相当ヤバイと見てるのに、どうも外に本当の
事を知られたくなくて言ってように思えない。天然っぽいよ
近藤大介が会った人がタマタマそんな人ならともかく
現役バリバリの人がこんなのだったら中国外交は脱線するよ
経済の話でなくてスマソ

569 名前:名無的発言者 [2016/11/23(水) 07:56:56.46 .net]
久しぶりに来てみたら
まぁだこの板の負け組は中国が崩壊するとか
寝言言ってるのかw
呆れる通り越して哀れすぎるぞwww

俺は2004年から中国は必ず物凄い経済発展を
すると言ってたんだが
この板の負け組は今まで一体何してたの?
もしかして中国ヤバイヤバイと2ちゃんねるに
書き続けて歳老いただけとか無いよな?w

570 名前:名無的発言者 [2016/11/23(水) 08:02:01.78 .net]
因みにおかげさまで
この10年で俺は自分の読み通りに動き
かなり資産形成できたぞw

こんなの本当は書かなくても良いんだが
中国ヤバイヤバイ崩壊するとか言ってる奴が
更にあと10年続けると悲惨すぎて
気の毒すぎるから、昔この板に居たよしみで
いっておいてやるわw


はやく目を覚ませよw



571 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/23(水) 10:56:11.63 .net]
中国工場売却、従業員の乱 ソニーに補償金要求
撤退の難しさ浮き彫り
2016/11/23 日本経済新聞

今回のソニーのケースも手続き上、企業側に全く非はない。
本来支払う必要のない補償金という日本企業が何度も苦汁をなめた問題に対し、
ソニーがどう臨み、事態を収拾するかが注目される。

中国側もこの問題をどう受け止めるのか。「量から質へ」と産業高度化を標榜する以上、
海外企業などに公正な事業環境を用意する必要があるが、現実はほど遠い。

少なくともこうした「ゴネ得」を狙う行為が繰り返されるなら、海外からの投資が
今後一段と冷え込むことになるという認識と覚悟が必要だ。

www.nikkei.com/article/DGXLASDX22H0R_S6A121C1FFE000/?dg=1

572 名前:名無的発言者 [2016/11/23(水) 14:58:08.59 .net]
スレタイも読めん奴がいるな、それにこのスレは2014年の8月が始まり
2004年からってどんな平行宇宙の話してんだよ、財産増やした自慢なら
その資産のスレいって自慢しろよ

573 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/23(水) 15:29:30.33 .net]
>>572

バカは相手にしないほうがいい

574 名前:名無的発言者 [2016/11/24(木) 14:15:56.79 .net]
2015年特許出願、中国が100万件で首位 日本は3位=WIPO
jp.reuters.com/article/global-economy-innovation-idJPKBN13J092

日本終わったって記事が出るだろうな、知財で稼げるまで道は遠いけどな
特許を無視する連中がワンサカいる国で知財で稼げるのかちょっと心配するよ

575 名前:名無的発言者 [2016/11/24(木) 14:24:23.84 .net]
人民元の対ドル基準値、08年6月以来の元安水準に設定 ロイター
jp.reuters.com/article/china-yuan-idJPKBN13J072

人民元の対ドル基準値を1ドル=6.9085元

576 名前:名無的発言者 [2016/11/26(土) 00:32:25.46 .net]
中国:資産運用会社の不良債権処理、一段と困難に−東方資産の調査
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-25/OH6RY86JIJUX01

中国では経済環境の厳しさに加え、鉄鋼・石炭・セメント業界における過剰生産能力で、不良資産の受け皿
となっている資産運用会社の不良債権処理が一段と難しくなっている。中国東方資産管理が実施した最新の
年次調査が示した。

この調査によれば、複数の国内不良資産運用会社における回答者101人の中で、不良債権処理が
「容易」もしくは「比較的容易」だと答えたのは4%にすぎなかった。

東方資産の呉躍会長は資料で、経済の多く分野で生産設備が過剰で、そうした設備を抱える企業の
リストラが進まず、資産運用会社にとっては不良債権処理で利益を上げることが厳しい状況だと説明した。

不良債権処理が「かなり難しい」もしくは「極めて難しい」との回答が約59%に上る一方、それほ
ど大きな問題はないとの答えは38%にとどまった。

577 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/26(土) 08:53:50.08 .net]
シナ狂惨党政権の崩壊がベストシナリオw

「中国ゾンビ経済」の死に方とは?そのとき何が起きるのか?中国専門ジャーナリストが予測する!

このままでは中国は経済崩壊に直面する。いや、一度崩壊の痛みに耐えなければ、中国経済の再出発はありえないのだ。

中国の経済崩壊とは、じつはすでに崩壊している経済の実態を受け入れることなのだ。中国では実質破綻状態にありながら、
中央政府からの補助金で倒産せずにいる国有企業を「ゾンビ企業」と呼んでいるが、
中国経済がすでに「ゾンビ経済」なのだ。

最悪のシナリオは、国有企業と銀行の倒産ラッシュ、大量の失業者の出現、ようやく形成されてきた
そこそこ豊かな中間層の消失、人民元の大暴落と消費者物価のハイパーインフレ……。
当然日本を含む世界経済も無傷ではいられない。
だが本当に恐ろしいのは、突如、人民元が紙くずとなり財産を失った人民の怒りが社会不安を引き起こし、
それを政権が力ずくで抑え込もうとするときに発生する流血と混乱の可能性だ。

zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161121-00003796-besttimes-bus_all

578 名前:名無的発言者 [2016/11/26(土) 11:17:05.58 .net]
中国、対外投資の規制強化 資本流出阻止へ WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10316534201594473698304582458273831777292

【北京】中国政府は国外への資本流出を食い止めるため、国内企業が海外へ
投資する際の規制を強化する計画だ。

WSJが確認した書類には、商務省などが100億ドル(約1兆1300億円)以上の
海外買収案件や、国営企業による10億ドル以上の海外不動産取引に加え、
国内企業が自社の中核事業と無関係の海外企業に10億ドル以上投資する
場合に「厳格な取り締まり」を実施する意向だと記されている。

ここ数カ月間は人民元が下落の一途をたどり、中国から海外への投資が
急速に拡大している。今年初めからの9カ月間では対外直接投資が1459億ドル
と、前年同期の1.5倍余りに達した。当局はこれまでに、資本規制を回避して
海外へ資金を持ち出す目的で取引を偽装する企業や個人が存在するとの見方を
示していた。

579 名前:名無的発言者 [2016/11/26(土) 11:57:58.13 .net]
中国国内銀行の資産、10月末時点で前年比16.5%増  ロイター
jp.reuters.com/article/china-banks-assets-idJPKBN13K0KU

中国銀行業監督管理委員会(銀監会)が25日公表したデータによると、
国内銀行が保有する資産は10月時点で、前年比16.5%増の
219兆6000億元(31兆7600億ドル)となった。

負債は16.4%増の202兆4700億元だった。


資産−負債=資本で考えると
219兆6000億元−202兆4700億元=17兆1300億元ですかね
資本資産の比率は7.8%、これは自己資本率にあたり結構高いと思われます
なにしろ国内銀行全体ですから

580 名前:名無的発言者 [2016/11/26(土) 14:21:46.80 .net]
【12月】    日本発の世界恐慌!   【14日】


『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
高橋乗宣・浜矩子
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因

もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。
世界中の株価暴落になる、100%間違いない。
https://youtu.be/90hYAE_NDNY


最初になくなるのは世界の株式市場

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。


鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案



581 名前:名無的発言者 [2016/11/28(月) 19:52:02.05 .net]
「バブルの旋回」で中国商品相場が再び熱い−不動産から資金流入か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-28/OHBW4Y6K50Y301

中国では資金動向がしっかりと管理されており、資本市場の発展は
比較的遅れている。これは国内経済が風船のように動くことを意味する。
1カ所を押せば、別の場所が膨らむ。政策当局が1つの市場の沈静化に
動いていても、別の市場が膨らむだけだ。

582 名前:名無的発言者 [2016/11/28(月) 19:57:37.52 .net]
中国、4兆円規模の鉄道整備計画を承認−北京と各地結ぶ路線拡充へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-28/OHCDKP6K50YO01

中国国家発展改革委員会(発改委)は北京市と近隣の都市を結ぶ
2470億元(約4兆円)規模の鉄道計画を承認した。首都を中心と
した交通ネットワーク整備の一環。

発改委がウェブサイトに28日掲載した声明によれば、天津市や河北省の
各都市、北京の新空港と首都を結ぶ路線が提案されている。この事業への
投資家を幅広く募っているとしているが、詳細には触れていない。
新たな鉄道網は1100キロメートルに及び、2020年より前の完成が
予定されているという。

583 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/11/28(月) 20:34:40.84 .net]
>>581

相変わらずたらいまわしをやってるんだな
いつまでもつのか見ものだねw

584 名前:名無的発言者 [2016/11/29(火) 14:15:41.08 .net]
インターネット情報検閲システムである金盾、それだけじゃなく
各種の違反をポイントにして信用格付けするらしい、ずいぶん息苦しい社会に
なりそう、中国版ツイッターのウェイボーのつぶやきですら検閲され削除され
各規制に違反したら融資の確保や雇用、息子の入学資格など、日常生活に
悪影響が及ぶ可能性もあるらしい、もちろん党のお偉いさんは例外だろう


中国が強化する社会統制:市民を信用格付け WSJ
各種違反者は「個人信用情報システム」の中で点数が引かれる
jp.wsj.com/articles/SB10604864507425704319504582465583140464936

中国の杭州市内にある地下鉄の駅で、チェン・リーさんは息子の
学生割引カードを使って自動改札を通ろうとした。すると、正規料金を
支払わなかったとして6ドル(約670円)の罰金を科され、駅の監視員からも
厳しい叱責を受けた。

近くに張り出されていた公告文書は、さらに深刻な警告を発していた。
違反者は市の「個人信用情報システム」の中で点数が引かれるという。
チェンさんの信用スコアが低下していけば、融資の確保や雇用、息子の
入学資格など、日常生活に悪影響が及ぶ可能性もある。

現在は30以上の地方政府が個人の信用度を格付けするべく、市民の社会行動
および金融行動のデジタル記録を収集し始めている。例えば、不正乗車や
信号無視、家族計画規則違反などさまざまな違反行為をすると罰点が科されるという

杭州の人権活動家ザン・アイツォン氏は、システムが完全に稼働すれば、
既に言論の自由など基本的な自由に欠いている市民をさらに監視する仕組みに
なるとみている。「あらゆる人をこのようにして追跡するのは、まさに
『1984年』(ジョージ・オーウェルの小説)の世界だ」と述べた。

585 名前:名無的発言者 [2016/11/30(水) 10:12:12.44 .net]
>>556
>>581
商品相場の上昇で炭鉱が潤い、過当競争してる鉄鋼メーカーが一息ついてる



中国企業、急務は巨額債務の解消 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB11422898199843704136304582465644022324570?mod=WSJJP_Market_4_2_Right_HeardontheStreet

北京には冬が訪れているが、中国の工業セクターは暖かくなっている。
なぜなら、債務が減少しているためだ。しかしそれは、商品(コモディティー)
価格の上昇によって、先行きの暗い石炭会社と鉄鋼メーカーに対する圧力が
緩和しているのが大きな要因だ。住宅市場と共に来年、商品相場が悪化
すれば、財務上の問題が再浮上する可能性が高い。

先週末に発表された統計によると、中国の今年1〜10月の工業企業利益は前年同期比8.6%増となり、
年初来の伸び率としては2014年8月以来の大きさとなった。採掘や製錬などの重工業が好調で、
鉱業企業の利益は87%増加した。

先週末に発表された統計によると、中国の今年1〜10月の工業企業利益は
前年同期比8.6%増となり、年初来の伸び率としては2014年8月以来の大きさ
となった。採掘や製錬などの重工業が好調で、鉱業企業の利益は87%増加した。

圧力緩和による目に見える成果の1つは、社債のデフォルト(債務不履行)の減少だ。
トムソン・ロイターのデータによると、石炭価格と原材料価格が過去最低水準で推移
していた今年上半期のデフォルト件数は二十数件だった。一方、残すところあと1カ月余り
となった下半期は8件にとどまっている。

つまり、良かったのは中国企業のバランスシートが改善したこと。
悪かったのはその主因が信用に支えられた住宅価格と商品価格の上昇だったことだ。
こうした価格の上昇は近いうちに失速するとみられる。企業がこの機会を
利用して急いで債務返済を進めなければ、すぐに新たな問題が浮上するだろう。

586 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/01(木) 09:35:48.08 .net]
中国、人民元流出と対外投資に関する規制で追加措置−関係者

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-30/OHG1O26JIJW701

587 名前:名無的発言者 [2016/12/02(金) 13:03:25.62 .net]
中国財政省、地方政府の債務管理で新たな指針発表 ロイター
jp.reuters.com/article/china-local-debt-idJPKBN13Q5ZZ

中国財政省は1日、地方政府の債務管理について新たな指針を公表した。
政府は地方政府債務を起因とするリスクの回避を狙い新規借り入れの規制を
強化するなど相次いで方策を講じており、今回の指針もその一環。

中国の債務残高は対国内総生産(GDP)比で2006年末の
150%から250%超にまで膨れ上がっている。

財政省はウェブサイト上に公表した2つの文書で、地方政府は監視を
逃れるために傘下の融資平台(LGFV、資金調達のためのプラットフォーム会社)を
活用する代わりに、一般用途と特別用途の債務をともに予算に組み込むべきだと指摘した。

また、地方政府に対して国務院(内閣に相当)が規定する債務残高の
「上限」を厳密に順守するよう求めた。

中央政府は地方政府の債務残高の増加分について2016年の上限を
17兆2000億元に設定。15年は16兆元だった。これには償還を
迎える債務と新規発行債券との債務スワップは含まれない。

588 名前:名無的発言者 [2016/12/02(金) 13:29:35.06 .net]
↑の記事から読めるのは

1.中国の債務残高がGDP比で250%超ある

2.地方政府が一般用途と特別用途の債務をともに予算に計上しないで
 監視を逃れるために傘下の融資平台を活用してる

3.地方政府は国務院が規定する債務残高の「上限」を守ってない

4.中央政府は地方政府の債務残高の増加分について2016年の上限を
 17兆2000億元に設定した

これって地方がかってにやって統制できてませんとも読めるんですが
まあ地方の党書記にすべての権限があり、5年ごとの党大会までに実績を
上げないと出世できないので、融資平台で金を借りてプロジェクトでなにか
して実績を残そうとする、そしたら予算に計上されんで債務はてんこ盛り
になるよ、実態は担当者にしかわからん様になるし

589 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/03(土) 15:19:55.77 .net]
日本も見習え

中国企業の買収阻止=米大統領「安全保障上のリスク」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161203-00000048-jij-n_ame

590 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/06(火) 12:46:09.74 .net]
中国の財政赤字 天文学的数字に
www.mag2.com/p/news/230107 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)




591 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/08(木) 09:41:28.68 .net]
ざまあ糞シナwww

中国の外貨準備高3兆516億ドル 5年8カ月ぶり低水準

中国の外貨準備高は14年のピーク時には4兆ドル弱に達したが、3兆ドル割れが目前となった。
外貨準備の減少は為替介入の余力が落ちることを意味し、
投機筋などによる人民元の売り圧力がさらに高まる可能性がある。

国家外貨管理局は7日、通常は公表しない外貨準備高の減少要因の分析を発表した。

それによると1つ目の要因は人民銀による為替介入。トランプ氏が米大統領選に当選してから
元は他の新興国通貨と同様に対ドルで下落した。人民銀はドル売り・元買いの為替介入を実施しており、
外貨準備で保有する米国債などが売却で減少したとみられる。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H93_X01C16A2FF1000/

592 名前:名無的発言者 [2016/12/08(木) 13:06:46.30 .net]
今年の外貨準備高の推移を見てみよう、ソースはロイターが主

2016年1月末 3兆2300億ドル
jp.reuters.com/article/china-economy-reserves-idJPKCN0VG07W

2016年2月末 3兆2000億ドル
jp.reuters.com/article/china-reserve-feb-idJPKCN0W90QH

2016年3月末 3兆2100億ドル
jp.reuters.com/article/china-reserves-idJPKCN0X503A

2016年4月末 3兆2200億ドル
jp.reuters.com/article/china-economy-reserves-idJPKCN0XZ0BN

2016年5月末 3兆1900億ドル
jp.reuters.com/article/china-reserve-foreign-idJPKCN0YT0T7

2016年6月末 3兆2100億ドル
jp.reuters.com/article/china-bank-reserve-idJPKCN0ZN0QL

2016年7月末 3兆2000億ドル
jp.reuters.com/article/china-forex-idJPKCN10I0YR

2016年8月末 3兆1900億ドル これはブルームバーグより
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-07/OD4L2J6JTSEI01

2016年9月末 3兆1660億ドル
jp.reuters.com/article/sep-china-foreignreserve-idJPKCN12705W

593 名前:名無的発言者 [2016/12/08(木) 13:15:45.59 .net]
2016年10月末 3兆1210億ドル
jp.reuters.com/article/china-currency-idJPKBN13212I

2016年11月末 3兆0520億ドル
jp.reuters.com/article/china-foreghn-reserve-idJPKBN13W0U8


順調に減ってます、今年の12月に3兆ドル割れしなくとも来年には必ず

594 名前:名無的発言者 [2016/12/09(金) 14:31:13.76 .net]
中国11月PPIは前年比+3.3%、5年ぶり高い伸び CPIも加速
jp.reuters.com/article/china-ppi-cpi-idJPKBN13Y08J

11月の生産者物価指数(PPI)は前年比3.3%上昇し、
2011年10月以来約5年ぶりの高い伸びを記録した。
消費者物価指数(CPI)も2.3%上昇し、4月以来の高い上昇率となった。

595 名前:名無的発言者 [2016/12/09(金) 15:04:44.89 .net]
大学が特定政党への忠誠を強要されるなんて
マジで中国はアホな国だな

だから世界中の人が中国人や中国製品を信用しないんだよ
いい加減気づけよ 中国共産党のやり方が 人間から馬鹿にされるやり方であることを

でも北京大学は人間じゃなくて別の生き物が学ぶ馬鹿学校だから 
人間様からみたら どうでもいいわ

596 名前:名無的発言者 [2016/12/09(金) 17:16:06.96 .net]
チンクに学問は不要
劣等生物だからな

597 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/10(土) 21:01:31.17 .net]
経済】中国社債 不履行増加も 金利上昇、直近2週間で発行中止3倍[12/10]

中国でこの2週間に社債発行の取りやめが相次ぎ、その額は前年同期の3倍余りに上る。
10〜12月期(第4四半期)は記録的な社債償還を迎えており、
不履行件数が増えるリスクが浮き彫りになっている。

野村ホールディングスのアジア(日本除く)フロークレジット分析責任者、アニサ・リー氏(香港在勤)は
「オンショアの社債利回り上昇が続き、起債できなければ、不履行件数の増加を目の当たりにすることになりそうだ」
と説明した。

中国人民銀行(中央銀行)がレバレッジ(借り入れ)や不動産価格、
資本流出の抑制を狙い短期金利を押し上げており、中国企業は債務の返済がより難しくなる見込みだ。
年初来の不履行件数は少なくとも25件。15年は年間で7件だった。(ブルームバーグ Judy Chen)

www.sankeibiz.jp/macro/news/161210/mcb1612100500012-n1.htm

598 名前:名無的発言者 [2016/12/11(日) 01:35:21.94 .net]
日本も中国を非市場経済国に ガイドラインを修正

政府は8日、中国の世界貿易機関(WTO)協定上の地位について、「市場経済国」として認定しない方針を発表した。
既に米国や欧州連合(EU)も同様の方針を示している。
中国はWTO加盟から15年がたつ今月11日以降は自動的に市場経済国へ移行すると主張。
しかし、現状のまま「非市場経済国」として扱うことで中国製品に対し反不当廉売(ダンピング)関税などが課しやすくなる。

www.sankei.com/world/news/161208/wor1612080049-n1.html

599 名前:名無的発言者 [2016/12/11(日) 12:45:22.88 .net]
中国、金の輸入と人民元の流出を制限 JBpress Financial Times
jbpress.ismedia.jp/articles/-/48578

 中国が人民元流出の抑制と金(ゴールド)の輸入制限を同時に実施し、
世界第2位の経済大国からの資本逃避を阻止する措置を強化した。
外国への人民元の支払いと金の輸入の抑制は、人民元の下落圧力の緩和と、
減少している外貨準備高の保護を目的とした最新の資本規制策である。

外国為替管理当局も外国送金の届け出が必要な金額をこれまでの5000万ドル以上から
500万ドル以上に引き下げ始めていた。

中国人民銀行(中央銀行)はこれから、中国を本拠地とする企業による
人民元の外国送金を、純額ベースで株主資本の30%以下に制限する。

中国人民銀行のデータによれば、国外への人民元の支払額は、第3四半期に
1兆7000億元という過去最高の水準に到達した。一方、国外からの流入額は
9700億元にとどまった。

人民元安を受けて金への関心が中国人投資家の間で高まるにつれ、金の
輸入業者の一部が輸入許可を得るのに苦労するようになったとの指摘が出ている。

中国の外貨準備高は2014年の初めにほぼ4兆ドルという水準に達したものの、
現在はそれより約25%少なくなっている。

600 名前:名無的発言者 [2016/12/11(日) 14:09:47.11 .net]
これって企業の負債を投資家の資金で資本金に変えてしまう様に見えるんですが


中国企業、株式による資金調達に回帰 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB12576561340667814139804582486232475521926?mod=WSJJP_Market_2_4_Left_LatestNews

中国株の急落から1年近くたち、株式による中国企業の資金調達が再び
増えている。政府はこれをひそかに後押ししている。

中国証券監督管理委員会(CSRC)は今夏以降、新規株式公開(IPO)と
新株発行の承認ペースを加速している。今年これまでに同国の株式市場で
調達した資金は総額1兆5400億元(約25兆5000億円)で、前年同期に比べ
29%増加した。2015年夏からの市場の混乱で16年初めには当局が動揺し
株式市場が活気を失っていたのとは対照的に、ここ数カ月は活況を呈している。

中国で新株発行の動きが復活したことには2つの要因がある。まず、市場環境が
安定してきたことだ。次に、中国の政策当局者は企業が過度に借り入れに依存
しないようにしたいと考えていることだ。中国企業の債務総額は国内総生産(GDP)比で
148.7%と、08年の90.2%から大幅に増え、中国の銀行や債券市場では緊張が高まった。

新株発行による資金調達の勢いは、政府が中国の債務水準引き下げを
最優先課題にしていることが背景にある。



601 名前:名無的発言者 [2016/12/11(日) 14:25:45.62 .net]
中国に色々と問題がありますが、最大の問題は実態が分からない事でしょう



中国銀の隠れ融資、230兆円に増加 WSJ試算
jp.wsj.com/articles/SB10133893654180563918204582485531183540806?mod=WSJJP_Market_2_4_Left_LatestNews

中国・長江の河口にある海門市は2014年、大型団地の開発に乗りだし、
南京銀行から約2900万ドル(約33億円)を調達しようとした。

複数の関係者によると南京銀行は喜んで引き受けたが、この資金を融資とは
呼ばなかった。同行のバランスシートには、「投資未収金(investment receivable)」
として計上された。この資産科目に対する規制は緩く、銀行は貸倒引当金を
ほとんどまたは全く積まなくて済む。

銀行幹部は中国にまん延するこの会計手法をためらうことなく使う。
南京銀行の投資未収金は、7-9月期(第3四半期)には約390億ドルと、
同行の融資ポートフォリオに近い金額に達した。同行の利益は1年前よりも
20%超増加している。

データ会社ウィンド・インフォメーションの最新情報を基に
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が試算したところ、
中国の上場銀行32行の投資未収金は計6月の時点で計2兆ドルと、
2011年末の3340億ドルから増加している。

32行の投資未収金は総融資額の20%に相当する(ドルベース)。
この割合は11年には6%だった。同32行は中国の銀行資産全体の約70%を占めている。

602 名前:名無的発言者 [2016/12/11(日) 14:28:34.51 .net]
この比率拡大は、減速する国内経済を支えるために中国の銀行がいかに信用供給の
持続に努めているかを示す。銀行は融資の代わりに投資の形で資金供給契約を
結んだほうが、資本を縛られず、返済期日の延期や新たな信用供与が容易になる。
この戦略は特に中小規模の銀行でもてていると銀行幹部やアはやされナリストらは述べた。

投資未収金という伝染病は、増加する中国の公式の債務水準(対国内総生産《GDP》比で2.5倍)
に並ぶ債務の増加を生んでいる。中国銀行業監督管理委員会(CBRC)の尚福林主席は9月の講演で、
「銀行による簿外投資活動の急増は、基本的に隠れた信用リスクを意味し、金融の安全を脅かしかねない」
と、いつになく率直に述べた。

UBSのエコノミストらによると、中国人民銀行(中央銀行)が昨年開示した
最も広義の信用指標で「行方不明」だった資金は推定2兆4000億ドル(16兆5000億人民元)
にも上り、14年の7120億ドル(4兆9000億元)から増加した。このかい離は主に、
同国の商業銀行がいわゆる「影の銀行」を使って融資を投資に見せかけたためだと同エコノミストらは述べた。

603 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/16(金) 10:19:50.02 .net]
日本が最大の米国債保有国に、中国抜く−米財務省
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-12-15/OI8WEY6KLVRG01

中国が人民元相場の支援のため外貨準備を充当する中で、同国の米国債保有残高
は約6年ぶりの低水準に減少した。この結果、日本が最大の米国債保有国となった。

中国の米国債残高は1兆1200億ドル
日本の米国債保有額は1兆1300億ドル

604 名前:名無的発言者 [2016/12/16(金) 14:14:46.51 .net]
さて来年のいつになったらドル=7元になるでしょうか?



人民元の基準値、8年7カ月ぶり元安水準
www.nikkei.com/article/DGXLASFL16HFA_W6A211C1000000/

1ドル=6.9508元

605 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/17(土) 08:57:29.92 .net]
2年位前からチラホラ大企業の債務不履行が出てきてたんだけど
大銀行が処理しないで不良債権化が加速して行ったんだよね
不良債権化した大企業多数を生きながらえさせて銀行が共倒れになるのは目に見えていた
燃え盛る大企業を数珠繋ぎにして大銀行まで潰す現代版連環の刑だな
中共の自爆だけどホントバカだね

中国人民銀、銀行にノンバンクへの融資要請 流動性逼迫で
jp.reuters.com/article/china-money-banks-idJPKBN14509Q

[上海 16日 ロイター]
中国で15日に流動性逼迫から多くの銀行がインターバンク取引を一時中止したことを受け、
中国人民銀行(中央銀行)は同日午後、大手商業銀行に対しノンバンクへの融資を行うよう要請した。
金融メディアの財新が報じた。

606 名前:名無的発言者 [2016/12/17(土) 14:24:44.05 .net]
皆さんは承知でしょうが、債券の価格が下がる=利回り、金利が上がる事です



売り圧力高まる中国国債市場―利回り急騰で先物取引停止も WSJ
jp.wsj.com/articles/SB12340534005287504876604582500091131787420?mod=WSJJP_Market_2_4_Left_LatestNews

10年物の中国国債利回りは3.4%と、1年4カ月ぶりの高水準を付けた。
経済成長の減速や資本流出、さらに資産バブルへの懸念を背景にした
債券売りは11月末に始まり、今週はその勢いが増している。

国債先物市場では10年債価格が2%、5年債価格が1.2%それぞれ下落し、
過去最高の下落率を記録したため、取引が一時停止された。その後、
中国人民銀行(中央銀行)が短期金融市場に220億ドルを供給したことを受け、
先物の取引が再開された。

FRBは14日、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げた。投資家はこれを
織り込んでいたが、FRBが2017年の利上げ回数予想を3回(従来予想は2回)
に増やしたことにに意表を突かれる形となった。

中国の投資家は、FRBの利上げを受け、足元の人民元安・ドル高や資本流出を
食い止めるため人民銀も利上げする可能性が高まったと考えているようだ。

だが、債券相場の下落により、人民銀が抱える政策上のジレンマはますます
大きくなっている。人民銀は最近、短期融資の引き締めに動いた。これには
投機筋が資金を簡単に調達できないようにする狙いがある。問題は、そうした
引き締め措置は(先物金利の上昇とともに)債券相場の暴落を招き、流動性が
干上がる中でパニックを生む恐れがあることだ。

607 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/17(土) 16:57:36.58 .net]
なぜだ!中国車と日系車の競争力に「歴然とした差」が存在する理由=中国

記事は、中国車が日系車やドイツ車に敵わない理由の1つとして、
まず「技術力が低く、基礎的な製造能力が劣っていること」を挙げ、
中国の自動車メーカーは中国国外の企業から国外では
すでに淘汰された部品を購入していると主張。

また、2つ目として中国メーカーは「速く稼ぐことに集中し、
リバースエンジニアリングばかりしている」と指摘、
イノベーションや革新を生む研究開発に取り組もうとしないため、
技術の進歩が止まっていると論じた。

さらに3つ目として、中国メーカーは新車開発に24カ月しかかけないと指摘、
一般的な自動車メーカーに比べて「開発期間が短すぎる」と指摘。
また、ドイツ企業のような厳格な生産工程があるわけでもなく、
日本企業のような厳格な生産管理があるわけでもなく、
中国企業には優れた生産システムもなければ優秀な人材も少ないとし、
こうした要因が中国車の低品質につながっていると指摘した。

news.livedoor.com/article/detail/12428937/

608 名前:名無的発言者 [2016/12/17(土) 18:24:26.45 .net]
チンクに車なんてブタに真珠だろw

609 名前:名無的発言者 [2016/12/17(土) 18:28:32.20 .net]
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk

610 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/17(土) 21:01:30.78 .net]
【中国】北京の大気汚染 今季初の最高レベル「赤色警報」[12/17]©2ch.net
mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1481969042/


ジャワ島横断鉄道の高速化、日本に協力要請へ
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161217-00000004-asahi-int



611 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/18(日) 08:31:22.36 .net]
日本のバブルと全く同じ状況w

マンションが年収の30倍を超す中国 「処方箋」は?

年収の30倍を用意しても家を買えない――。北京、上海でマンション価格が急騰した。
資金や資産を持たない人々がマイホームを手に入れることは絶望的になったと言ってもいい。
一方で資産を持つ富裕層は次々にマンションを買い上げ、価格をつり上げている。
持つ者と持たざる者の格差を放置すれば中国は再び“革命”に揺れかねない。
格差社会の処方箋として固定資産税の導入が取り沙汰されている。

www.nikkei.com/article/DGXMZO10637910U6A211C1I00000/

612 名前: [2016/12/18(日) 10:40:18.47 .net]
600中国朝鮮の 世界遺産は 特に 宮殿は 石畳で 作られているのは 
何故だか わかるのかね 手前の国が まだ 未開だった時代 中国朝鮮の
王様は 車で 交通移動していたからなんだよ 四つ厘飛行機の 源は
中国なんだよ 忘れていませんかね 中国朝鮮は 西洋に 多大なる文明の影響与え
東洋で 始めて 西洋と長く深く関わって来た 国である事を
忘れていませんかね 中国朝鮮は 西洋とも陸続きの ユーラシア大陸の国なんですけど

手前の国よりも 西洋の国との関わりが 桁外れなんだよ
もう一度 低学年から やり直し した方が 良いのでは 

613 名前: [2016/12/18(日) 13:21:00.55 .net]
ただ単に 猿真似と偽造捏造の 子孫に 真実など 何一つとしてない
永遠の借り着子孫の 単なる小動物 人間になりそこなった 猿

614 名前: [2016/12/18(日) 13:21:10.14 .net]
ただ単に 猿真似と偽造捏造の 子孫に 真実など 何一つとしてない
永遠の借り着子孫の 単なる小動物 人間になりそこなった 猿

615 名前:名無的発言者 [2016/12/19(月) 14:01:49.78 .net]
アングル:人民元安を恐れる中国人、外貨預金口座の開設急ぐ ロイター
jp.reuters.com/article/china-yuan-foreign-account-idJPKBN1480B6?sp=true

中国では、人民元の下落を懸念した一般市民の間で外貨預金口座を開設する動き
が加速している。公式統計によると、今年1─11月に中国の家計が保有して
いる外貨預金は32%近く増えた。人民元がドルに対して8年ぶりの安値に
下がったからだ。

外貨預金の伸び率は、人民元その他通貨の預金総額に比べて約4倍のペース。
米国の利上げや中国経済の先行きへの不安から、資本が海外に逃避している。

企業や銀行、富裕層が外貨預金口座その他の海外資産に振り向けている金額
に比べれば、家計の外貨預金規模は大きくはない。11月末時点の家計の
外貨預金残高は1187億2000万ドルだが、外貨預金全体の残高
は7025億6000万ドルだった。

しかし家計による外貨保有の急増は資本逃避を象徴しており、人民元安と
格闘する政府にとって頭痛の種だ。

政府は10月以来、外貨送金の承認制強化などの資本流出抑制策を講じて
きたが、今後さらに規制を強める可能性がある。

616 名前:名無的発言者 [2016/12/19(月) 16:00:04.97 .net]
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk

617 名前:名無的発言者 [2016/12/19(月) 17:18:19.12 .net]
トランプ相場がいい感じに動いてる
今が稼ぐチャンス
x.efxinfo.com/

618 名前:名無的発言者 [2016/12/20(火) 01:50:31.57 .net]
ゴールドマンが中国からの資本流出加速に警鐘−11月は8兆円超と試算
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-12-19/OIF9DR6TTDSF01

中国人民元の対ドル年間下落率がここ20年余りで最大になろうとする中で、
ゴールドマン・サックス・グループは中国からの資本流出が加速しており、
中国人民銀行(中央銀行)は外貨準備の取り崩しを増やしていると警告している。

香港在勤のケ敏強氏らゴールドマンのエコノミストは16日のリポートで、
11月は692億ドル(約8兆1200億円)の純流出となったもようだと指摘。
6月以降の月間ペースは500億ドル前後だったという。

光銀国際投資の調査責任者、林樵基(バニー・ラム)氏(香港在勤)は
「投資家がドル高と中国の経済情勢を一段と懸念しており、年内と
来年1−3月(第1四半期)は資本流出と人民元下落が続く、あるいは
さらに悪化するだろう」と述べた。

619 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/20(火) 09:40:19.91 .net]
人民元安を恐れる中国人、外貨預金口座の開設急ぐ
jp.reuters.com/article/china-yuan-foreign-account-idJPKBN1480B6

620 名前:名無的発言者 [2016/12/20(火) 14:25:55.82 .net]
中国国債相場の急落、融資抑制の難しさ浮き彫りに WSJ
jp.wsj.com/articles/SB11677208751388613819604582506270951105382?mod=WSJJP_Market_2_4_Left_LatestNews

中国の債券市場が新たな問題に見舞われたことは、この10年で同国の債務を
急増させた低利融資を当局が抑制することの難しさを浮き彫りにしている。

8兆ドル超規模の中国債券市場では先週、中国人民銀行(中央銀行)が
短期融資の段階的な引き締めに動く中、証券会社が資金不足に陥ったとの
臆測が浮上したことで、小規模の債券売りが発生した。その結果、当局は
方針転換を余儀なくされ、短中期資金およそ860億ドルを供給した。

さらに、中国の厳格な資本規制をよそに国外への資本流出が加速し、
中国人民元がドルに対して2008年以来の安値を付けたため、市場の不安は
いっそう高まった。

米連邦準備制度理事会(FRB)が一部の予想よりも利上げペースを速める計画を
明らかにしたことで、世界各地の債券と同様、中国の債券も売り圧力にさらされている。
中国は元安・ドル高の加速を防ぐため国内金利を上昇方向へ誘導する可能性がある。
そうなれば、低利融資を必要としている借り手の資金調達環境はさらに引き締まる。



621 名前:名無的発言者 [2016/12/20(火) 14:30:54.16 .net]
中国の債務残高は総額27兆ドル程度で、国内総生産(GDP)の260%に相当する。
金融危機の影響を打ち消すために景気刺激策を導入した2008年の154%から大きく
増え、GDP成長率の2倍超のペースで伸び続けている。

エコノミストらは、このように増え続ける資金が相対的に生産性の低い用途に
流れていると指摘する。具体的には、ゾンビ企業の延命のほか、不動産から債券、
さらに鉄鋼まであらゆる対象への投機の助長を挙げている。

人民銀は、低利資金を元手にリスクの高い投資や融資を行う借り手の調達条件を
厳しくするため、短期融資金利を高めに誘導してきた。

米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスによると、理財商品で
集めた資金のうち債券に投資されている割合は今年1〜6月の時点で40%となり、
2015年の29%から上昇した。

債券相場急落を背景に、中国国債の指標銘柄である10年債の利回りは3.33%と、
15年9月以来の高水準に達した。今年10月には14年ぶり低水準の2.66%を付けたばかりだった。

また、近く債券市場がより大規模な売りを浴びるとの懸念も高まっている。
多くの投資家にとって、2015年の中国株式市場の暴落で5兆ドルが吹き飛んだ記憶は新しい。

エコノミストの間では、中国の債務拡大は、08年に米国で起きた住宅ローン危機と同じように
相場の大暴落という結果に終わるか、1980年代の不動産バブル後に長期低迷が続いた日本の
ような結末になるか、あるいはその両方になりそうだとの見方が多い。

多くの中国人の懸念を最もはっきりと映しているのは、厳格な資本規制下でも
多額の資金が国外に流出していることだ。中国の外貨準備高はこの2年間で21%減り、
3兆0500億ドルとなった。

622 名前:名無的発言者 [2016/12/20(火) 14:35:06.33 .net]
 国際通貨基金(IMF)の研究者の推計では、中国企業向け銀行融資総額の
15%は返済されない恐れがある。さらに大きな危険をはらんでいるのが、
推計8兆5000億ドルとされる「シャドーバンキング(影の銀行)」だ。

いま重要な問題となっているのは、中国債券市場では現物取引の規模が
どれくらいなのかという点と、影の銀行などで調達した透明性が低く
リスクの高い資金で購入されている規模はどの程度かという点だ。
アナリストらは、このシステム全体のレバレッジは資産の1.2倍〜5倍と試算している。
比較的低い水準だが、市場のポケットにはもっと多くの資金が流れ込む可能性がある。

だが、このシステムの大部分は規制が緩いため、実際の債務規模ははっきりしない。
専門家によると、資産運用会社の間では、債券を担保に別の債券を買うという行為が
何回も頻繁に繰り返されている。

エコノミストらは、人民銀には債務市場の崩壊を防ぐ手段があり、必要に応じて追加の
資金供給を行うことが可能だと述べている。また、中国の債務は大半が元建てのため、
債務市場は通貨切り下げといった他のショックによる影響を受けにくい。
資本勘定が開放されていないため、資本流出は減少していくとみられる。

重慶の資産運用会社は「危機は終わっていない」とし、
「人民銀の流動性供給は危機の影響を和らげるだけで根本的な解決にはなっていない」と語った。

623 名前:名無的発言者 [2016/12/22(木) 13:00:21.51 .net]
世界最大の自動車市場、中国の停滞はすぐそこ WSJ
小型車減税の期限控え、駆け込み需要
jp.wsj.com/articles/SB12340534005287504876604582493632393334876

世界最大の自動車市場は快走を続けているが、そろそろ壁にぶつかりそうだ。
 中国の乗用車販売台数は11月に17%増加し、過去最高を更新した。中国は
またもや国内外の自動車メーカーにとって最も成長著しい市場となった。
しかし堅調な需要の背景には、自動車が好きというより、少しでも安く買いたい
という消費者の心理が働いていそうだ。小型車向け減税措置の期限を年末に控え、
数カ月先までの需要を先食いし、消費者が今のうちに契約しているのだ。

2009年にも同様の自動車減税が導入され、数カ月間は販売を最大90%押し上げたが、
終了と同時に急ブレーキがかかった。翌年の1回限りの小型車向け減税も同じ
パターンだった。

クレディ・スイスによると自動車産業は中国の経済活動の10%を占めており、
こうしたやり方を続けるのは危険が大きい。しかし中国の自動車市場はいまや
飽和状態で、自動車人口は一種の変曲点を迎えている。自動車所有率は20%に
迫っており、日本や韓国などの自動車大国の例を参考にすると、ちょうど販売減速に
向けた転機となるころだ。

生産能力に対する販売台数の比率は60%前後で推移している。吉利汽車控股は
今年多くの新型モデルを投入し、年間販売目標を何度も上方修正し、生産能力の
拡大を計画しているが、これら国内メーカーは特に痛手を受ける可能性がある。
中国企業が製造できる自動車台数には限りがないように見える。しかし購入意欲を
促すために製造できる台数には限度がある。

624 名前:sage [2016/12/22(木) 16:04:09.43 .net]
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

625 名前:名無的発言者 [2016/12/23(金) 09:56:59.01 .net]
シナ狂惨党政権の崩壊は、アジアに平和と安定をもたらす

626 名前:名無的発言者 [2016/12/23(金) 12:46:02.35 .net]
順調に資本逃避が行われているようです


ビットコイン時価総額が過去最高、取引の大半中国で ロイター
jp.reuters.com/article/global-markets-bitcoin-idJPKBN14B1YM

仮想通貨ビットコインの時価総額が22日、140億ドルを超え、過去最高を記録した。

欧州の大手取引所ビットスタンプBTC=BTSPでの取引価格は、5%高の875ドルと、
2014年1月以来約3年ぶりの高値をつけた。ビットコインの取引価格は、
今年初めの約435ドルから2倍以上に上昇している。

取引の大半は中国で行われており、専門家の間では、人民元安を背景にビットコインが
買われているとの見方が多い。

627 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/24(土) 09:48:36.26 .net]
2015年、2016年と日米欧アジアと世界中が中国への投資を激減させているがついでに2014年についても調べてみた。
irorio.jp/agatasei/20141119/179700/

日本の投資は約4割減

中国商務省が今年10月までの海外からの投資額を発表、世界的に中国への投資が減少していることが分かった。

報道によると、日本からの投資額は約36億9000万ドル(約4250億円)で、前年の同時期と比較して42.9%減っている。

6月までの当時実績は約24億ドル(当時の為替レートで約2400億円)で、前年同時期と比較して約48.8%減だったため、
減少ペースはやや緩やかになっているものの、落ち込みが大きいことには変わりない。

世界からの投資も減少

他の地域からの投資も減少している。アメリカからの投資は約23.8%減、ヨーロッパからの投資は約16.2%減、
東南アジアからの投資は約15.2%減だった。

628 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/25(日) 19:39:08.33 .net]
米中角逐を映す投資マネーの常在戦場
2016/12/25 日本経済新聞 

中国の債券市場が売りの火砕流に見舞われている。トランプ次期米大統領の登場で、
米中はつばぜり合いの局面に入りそう。時ならぬ債券の乱は、中国側の金融のアキレスけんを
浮き彫りにしている。

外貨準備は14年後半以降、減少の一途をたどり、15年1月末には12年初めの水準を下回った。
興味深いのは、その局面で中国が米国債の保有額をほとんど減らさなかった点だ。

米国債を保有し続けることで、米国に弱みを見せまいとしたようにもみえる。
その努力は16年前半まで続いたが、後半に入りもはや米国債を保有し続けることは難しくなった。

外貨準備の減少に拍車がかかってきたためで、16年11月末の外貨準備は3兆ドルすれすれまで落ち込んだ。
14年6月末には4兆ドルに迫っていたのと比べると、実に1兆ドル近い減少ぶりである。
16年後半に入ってからだけでも減少幅は1500億ドル余りにのぼる。

www.nikkei.com/article/DGXMZO10969160S6A221C1000000/?dg=1

629 名前:名無的発言者 [2016/12/25(日) 22:11:25.90 .net]
米国債の保有額はすでに日本が中共を逆転した
中共の外準では米国債以外はジャンクばかりの張り子の虎だから来年3兆ドルを割り込めばあっという間に危険領域になる

SDRで手足を縛られてるから一気に資本流出でクラッシュかな
トランプ版プラザ合意で人民元高を強要されて輸出消滅でクラッシュかな
それともシンプルに45%関税で対米輸出消失してクラッシュかな
煽りに煽った不動産バブルのクラッシュも待ち遠しい
日米欧から中共が市場経済国として認められないのは既に確定だから
主要産業が安物の粗製濫造という中共が貿易戦争で日米欧に勝てる可能性は全く無い

共産党の人事の年にあらゆる災厄が一斉に中共を襲う、来年が誠に楽しみでならない

630 名前:名無的発言者 [2016/12/26(月) 05:31:28.20 .net]
15年も経っても幼稚な産業構造が改善できない劣等国
55年も前の無能毛沢東と同様に無能習近平がクズ鉄などを粗製濫造して、ダンピング輸出で世界に迷惑をかける外道国
市場経済国とは認められない劣等種の外道国を哀れみて詠める歌

年行くも
市場経済
許されず
粗製濫造
外道支那畜



631 名前:名無的発言者 [2016/12/26(月) 05:48:00.18 .net]
まさにぴったりだわ

粗製濫造外道支那畜

632 名前:名無的発言者 [2016/12/26(月) 08:54:46.22 .net]
大江戸温泉までパクるチンク

633 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/26(月) 16:23:09.67 .net]
シナ土人が大暴れ
催涙弾でも打ち込んでやりゃいいのになw

「大雪欠航」でゲートに乱入、新千歳空港で中国人観光客大暴れ

中国人観光客がゲートを勝手に越え、駆け付けた警察官に激しく詰め寄ります。
撮影されたのは24日午後8時ごろ、新千歳空港の国際線ターミナルで、
大雪のため飛行機が欠航したことに腹を立て、100人ほどの中国人が騒ぎ出しました。
さらに、数人がゲートを勝手に越えたため、警察官と小競り合いになりました。

headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161226-00000124-jnn-soci

634 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/27(火) 13:01:10.12 .net]
中国リスクで円高の足音 外貨準備減少に継続観測
www.nikkei.com/article/DGXLASGF26H0Q_W6A221C1EN2000/

中国「理財商品破綻リスク」強まる切迫感
www.nikkei.com/article/DGXMZO10921860R21C16A2000000/

635 名前:名無的発言者 [2016/12/27(火) 14:30:00.18 .net]
焦点:再燃する人民元の下落懸念、2017年下値めどは ロイター
jp.reuters.com/article/markets-china-yuan-idJPKBN14F073

JPモルガン・アセット・マネジメントの通貨運用責任者で2600億ドルを
運用するロジャー・ハラム氏、ドル/人民元は足元の6.90元から3カ月後には
7.0元まで元安が進むと予想し、来年中に7.25元に近づくというのもそれなりの
合理性はあるとの見方を示した。

636 名前:名無的発言者 [2016/12/27(火) 14:41:17.76 .net]
中国経済にプラスのニュース

中国経済の12月の足取りは堅調−早め発表の統計が相次ぎ示す Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-12-26/OITB0B6S972C01


中国経済にマイナスのニュース

中国人民元の売買額、12月に大幅増−資本流出圧力の強さ示す Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-12-27/OITQYT6JIJUP01

637 名前:名無的発言者 [2016/12/27(火) 22:23:37.99 .net]
中国「債務危機」阻止へかじ取り難航、緩和局面終了か ロイター
jp.reuters.com/article/china-economy-policy-debt-idJPKBN14F02T

中国指導部は来年の景気減速を示唆しており、緩和的な金融政策によって経済下支えをしながらも、
債務問題悪化による不安定化を阻止するという難しいかじ取りを迫られている。

この点からすれば、2014年11月に始まって昨年10月までに6回の利下げを経てきた今の
金融緩和サイクルは、恐らく終了したとみなされる。

デフォルト(債務不履行)や企業破綻を避けながら、債務や投機的な投資を抑え込むために、
どのように金融引き締めを進めるかを考えるのは容易ではない、と複数の政策アドバイザーは指摘する。

アドバイザーの1人は「金融政策は緩和的過ぎてはいけない。だからといって大幅な引き締めの余地もない。
デレバレッジ(債務圧縮)を推進してバブルを阻止する一方、成長を支える必要もあり、この釣り合いを取るのは難しい」
と語った。

人民銀行(中央銀行)は市場金利をじりじりと高めに誘導しているが、政策アドバイザーの見立てでは、
消費者物価指数(CPI)上昇率が3%に達するまでは政策金利の引き上げはなさそうだ。11月の
CPI上昇率は2.3%だった。

続く

638 名前:名無的発言者 [2016/12/27(火) 22:29:26.34 .net]
一方で今年は人民元が対ドルで8年半ぶりの安値に沈み、来年も米連邦準備理事会(FRB)の利上げ観測を背景に
下げ圧力を受け続ける見込みなので、人民銀は元安を助長しかねない預金準備率の引き下げには消極姿勢を続けるとみられる。

このように金融政策の動ける範囲が限られるので、指導部は景気を後押しするために財政赤字の対国内総生産(GDP)比の
目標を今年並みの3%ないしそれ以上にすることを目指すかもしれない、と政策アドバイザーは予想している。

複数の関係者の話では、来年の成長率目標は今年の6.5─7%から6.5%前後に引き下げられる見通し。正式な発表は、
来年3月の全国人民代表大会(全人代)開催時期まで待たねばならない。

終り

639 名前:名無的発言者 [2016/12/30(金) 10:24:32.74 .net]
「ハッピー・ニュー・イヤー」とはいかない中国−拭えぬ流動性懸念
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-12-28/OIVRNT6TTDS201

2017年の元日は中国国民に課されている人民元の外貨への両替制限(年間5万ドル=約590万円)
がリセットされる日。元売りが殺到するとの懸念が高まっている。

当局の監督への市中銀行の対応や納税なども相まって、短期金融市場の
流動性は年末を控えて引き締まっている。しかし年が明けたら一息つける
といった状況にはならないかもしれない。わずか1カ月ほどで春節(旧正月)の
連休になるため、各行がそれを前により強い資金需要に備えるからだ。

640 名前: [2016/12/30(金) 10:56:28.07 .net]
622 で お前さんは 偉そうに 日々 中国を 批判しているが お前は
何故 会社を作れないのかね まず 自分が成功してから 他国や他人の
抽象しろ 手前には 甘く 他人には 厳しくか



641 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/30(金) 13:19:21.18 .net]
出生率が世界最低だった2015年の中国
business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/101059/110900073/?ST=smart

642 名前:名無的発言者 [2016/12/30(金) 14:13:51.94 .net]
中国人民銀の苦悩、健全化努力が招く市場混乱のリスク WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10878553558812384085704582524442084365940?mod=WSJJP_Market_2_4_Left_LatestNews

中国人民銀行(中央銀行)は10月、銀行に対し簿外に抱える数兆元の投資商品残高を
バランスシートに記載するよう求めた。その目的の1つは、金融システムのグレーゾーン
などにおける信用拡大を抑えることだ。だが、その結果、高利回りのいわゆる
「理財商品」への規制が強化されるとの臆測から、中国の債券市場に対する圧力が
強まったとアナリストらは指摘する。

国際金融協会(IIF)によると、中国の銀行が簿外に保有する投資商品残高は、
預金残高の約6分の1に相当する。銀行がこうした商品を隠すことでうまく規制を
かいくぐっていることが、金融システムをリスクにさらしている。つまり、銀行が
投資損失に備えて確保している資金が足りなくなる恐れがある。銀行がどんな商品に
投資しているかもはっきりしない。証券会社や保険会社なども同様の商品を組成している。

公式統計によれば、銀行の理財商品の残高は6月末時点で26兆2800億元に達したが、
そのほぼ全てを、通常はバランスシートに記載されない無保証の商品が占める。

人民銀行が新たな規制を打ち出してから数カ月がたち、専門家はその波及効果を
指摘している。例えば、指標となる国債利回りが数カ月ぶりの高水準に達し、
債券先物はストップ安を演じた。さらに、中国の小規模の証券会社がデフォルト
(債務不履行)に陥ることへの懸念が広がっている。

643 名前:名無的発言者 [2016/12/30(金) 14:17:28.70 .net]
続く

考えられる理由の1つは、理財商品の資産の約40%を債券が占めていることだと
ムーディーズは指摘する。証券会社は銀行などと協力し、債券市場や短期金融市場で
借り入れた資金を使ってこうした商品のリターンを押し上げていた。

債券市場の混乱は、不動産から商品(コモディティ−)に至るあらゆる資産に
流入する過度の信用に歯止めをかける上で、人民銀行がさまざまな困難に直面
していることを改めて示すものだ。

投資の急増を受けて、債券市場の規模はこの3年で63兆9700億元に倍増した。
証券会社は短期債を借り入れて長期債に投資したほか、積極的なポジションを
隠すために債券資産を一定期間保有する契約を他の市場参加者と非公式に結ぶ
こともあった。

リュウ氏は、「レバレッジの解消は大規模な債券売りを引き起こす恐れが
あるため」、中国当局は銀行の「浄化」を極めて慎重に進める可能性が高いと述べた。

人民銀行はここ数日、抑え込もうとしている銀行業界に流動性を供給し、
信用不安の緩和に努めている。

644 名前:名無的発言者 [2016/12/30(金) 15:20:11.30 .net]
↑の634、635は記事が長くてすみません、WSJの記事は規制がありサイト
に飛んでも最初の部分しか読めませんのでほぼ全文をコピペしてしまいました

要約すると理財商品の野放図な拡大に危機感を抱いた当局が>>501
の規制、理財商品をバランスシートに乗せるというもの、これが債券市場に
飛び火した、今まで債権価格は買うから上がる、上がるから買いが膨らむで
買い手は皆がハッピーでした、しかし米の利上げを機に長期金利が上がり
世界の金利も上がりそう、金利が上がれば債権価格は下がります、これが
>642の証券会社がデフォルト(債務不履行)につながります、これは証券会社の
従業員が会社に無断で取引する”手張り”を行い巨額の損失を出してデフォルト
するんじゃないかと噂がでて信用不安が拡大しそうになったので中央銀行である
人民銀行が慌てて短期金融市場に資金を供給してパニックを回避しました

金融緩和の結果のジャブジャブのお金が、土地に株に商品相場に債券に
流れ込みバブルを生み出し、それを爆発させずに萎ませる事を要求されている
人民銀行のかじ取りは相当難しそうです

645 名前:名無的発言者 [2016/12/30(金) 15:23:10.22 .net]
>>644
債権価格は債券価格です、

646 名前:名無的発言者 [2016/12/30(金) 16:24:46.95 .net]
ぷぷぷ
まだ発車してないのかよwww

AIIB、25日で設立1年=本格稼働には時間

「経験豊富で融資候補リストも持っている先輩格の機関に、お膳立てをしてもらっている状況」で、
独り立ちは容易でない。
発足したばかりで人材が不足していることが最大の理由だ。
職員数は最終的に700人規模に増やす計画とされるが、
AIIBによると、北京の本部で働く職員は現在90人にも満たない。

www.jiji.com/jc/article?k=2016122400139&g=eco

647 名前:名無的発言者 [2016/12/30(金) 16:27:24.86 .net]
>>644

よくまとめられていますよ
ありがとう

648 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/31(土) 09:30:20.64 .net]
人民元、最大の下落幅=資金流出が加速―16年
www.jiji.com/jc/article?k=2016123000492

日本に比べて「中国のマンションの経年劣化」が異常に速い理由 中国メディアの新浪が考察
news.searchina.net/id/1626078?page=1

649 名前:名無的発言者 mailto:age [2016/12/31(土) 11:03:07.23 .net]
人民元、対ドルで6.6%下落 16年
2016/12/31 日本経済新聞 

【上海=張勇祥】2016年の人民元の対ドル下落率は6%超となり、
大規模な切り下げがあった1994年以来の大きさになった。
元安がさらなる資本流出につながることを恐れる中国人民銀行(中央銀行)は、
国境をまたぐ元取引の監視強化に動くなど警戒を強めている。

元は30日午後4時30分(日本時間午後5時30分)時点で1ドル=6.9495元と
2016年通年で6.6%下落。元の値下がりは3年連続で、累計の下落率は13%近い。

最近では国境をまたぐ元取引について銀行に月次での報告を求め始めた。
外貨の規制を強めた結果、元を海外に持ち出したうえで両替する動きが加速しているためだ。
現時点では報告を求めているにすぎないが、銀行は「実態の把握後に規制に踏み切る可能性がある」と懸念する。

中国の通貨当局は断続的に規制を強めてきた。だが、狙いとは裏腹に
今後の元安を見込む企業や個人が増え、資金流出を招く逆効果を生んでいる。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM30H15_Q6A231C1FF2000/

650 名前:名無的発言者 [2016/12/31(土) 11:13:12.88 .net]
コラム:売り圧力強まる人民元、2017年は抜本対策が急務 ロイター
jp.reuters.com/article/column-yuan-idJPKBN14J06T

筆者のウィリアム・ローズは元シティグループ上級副会長で、現在は
ウィリアム・R・ローズ・グローバル・アドバイザーズの
社長兼最高経営責任者(CEO)を務めている。
本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。


中国は為替レートの安定に苦しみ、昨年はそのために外貨準備を1兆ドル以上も
使った。現在の外貨準備高は3兆ドル強にまで落ち込んでいる。それにもかかわらず
人民元相場は下落し、1ドル=7元台をうかがっている。

人民元安を食い止めようとする政策は高くつき、現在行われている公式および
非公式な資本統制は基本的に持続不可能だ。こうした対応策では、中国のバランスシートの
改善はおぼつかない。

中国当局がすぐにも取るべき追加策には以下のようなものが挙げられる。それは
(1)銀行の不良債権の評価引き下げと一部銀行の資本増強
(2)大手国有企業が借り入れに利用している流動性調達手段の厳格な管理
(3)「ゾンビ企業」の閉鎖(4)影の銀行セクターを規制するための法整備──だ。



651 名前:名無的発言者 [2016/12/31(土) 11:24:27.60 .net]
人民元は年間では94年以降で最大の下落、当局は安定を志向か ロイター
jp.reuters.com/article/china-yuan-forex-idJPKBN14J10N

2016年最後の取引となった30日の上海外国為替市場で人民元は
対ドルで上昇。しかし年間では1994年以降で最大の下落となっている。

652 名前:名無的発言者 [2016/12/31(土) 11:46:09.47 .net]
習氏の権力闘争、歴史的転換の前兆(前編) WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10878553558812384085704582523713150620898

2012年に習近平氏を最高指導者に選んだ中国共産党のエリートは、
力強い手綱を切望していた。それまでの10年間、胡錦濤国家主席が
権力を共有する手法を採ったことで政策は漂流し、派閥争いや汚職を
生んでいたからだ。そうした共産党の陰の権力者たちは望み通りの、
そしてそれ以上のものを手に入れた。

現在、1期目の5年の任期が終わりに近づくなか、習氏が来年の後継者候補の
昇格を阻止しようとしているとの声が党内には多い。これは、習氏が69歳
となる22年に2期目の任期が切れた後も続投したがっていることを示唆する。
首脳陣と日常的に接触している党幹部によれば、国家主席であり、党総書記
であり、中央軍事委員会主席である習氏は、22年以降も「続投し」、
「まさにプーチン式の」指導体制を探ろうとしている。

汚職撲滅運動を指揮する王岐山氏は既に68歳だが、留任し、さらには首相に
就任することを習氏が望んでいるともささやかれている。

ある元高官は「中国最強の指導者たちが結果を出すのに少なくとも20年必要だった。
習近平も同じだろう」と述べ、「毛(沢東)は国を造った。ケ小平はそれを豊かにした。
現在は習の時代だ。国を強力にするだろう」と説明した。

653 名前:名無的発言者 [2016/12/31(土) 11:59:24.02 .net]
習氏の権力闘争、歴史的転換の前兆(後編) WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10878553558812384085704582523811194990808

習氏は汚職撲滅運動を展開し、領有権の主張や国益に絡んで軍を動員したことで
国民の支持を勝ち取る一方、アジアと欧州を結ぶインフラを構築する「一帯一路」構想
によって世界での地位を高めてきた。

 また、ビッグデータを使った新たな統制手段の確立を目指している。
例えば、国民の金融取引その他の活動を監視・評価する「社会信用」
システムを2020年までに構築する計画だ。

さらに習氏は今年、経済における国の役割を強めることを主張し始めた。
李首相からのシグナルとは正反対だ。

政府関係者らによると、習氏が服従と緊縮を強調したために多くの当局者が
政府を去り、残った者はただ命令を伝えるだけで、主導権を取ることを避けている。

北京の政治コメンテーター、章立凡氏は「余りに多くのグループが(反汚職運動の)
ターゲットにされているため、彼が(22年に)引退するのは危険かもしれない」とし、
「そのことは、王岐山氏の留任を望んでいる理由でもある」と述べた。

党中央弁公庁主任の栗戦書氏、 一部の党員は、習氏に最も近い盟友の1人である栗氏が
来年の常務委員会で反汚職運動の仕事を引き受け、王氏は引退するのではなく首相に
なるとみている。そうなれば、習氏は22年まで権力の手綱を引き締めると同時に、
それ以降の続投の布石にできるだろう。

中国の憲法では国家主席は2期までと定められている。党の規則でも、指導的な立場に
ある当局者が同じポストにとどまるのは10年以下、党の同レベルのポストにとどまれるのは
15年以下としている。

654 名前:名無的発言者 [2017/01/01(日) 14:05:59.66 .net]
ポジティブなニュースなんですが、ネガティブななニュースも多く
どれが本当なのか、広大な中国だからまだら模様なのか、それとも
情報操作されたニュースなのか分からない



中国:12月の製造業PMI、引き続き2012年以来の高水準付近 Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-01/OJ2WSJ6TTDS001

中国の製造業活動を測る政府の指標は昨年12月も引き続き安定し、2012年以来の
高水準付近を維持した。16年は年間を通して着実な改善傾向を示したことになり、
当局が堅調な経済成長を維持しながら金融リスクを抑制する余地が広がったことが
示唆された。

655 名前:名無的発言者 [2017/01/01(日) 16:53:41.67 .net]
注目されるのが1月7日に発表される2016年12月末の外貨準備高
これで中国のお金の流れがポジティブなのかネガティブなのかがわかります

2016年1月7日のロイターの記事で
中国外貨準備は12月末3.33兆ドル、減少幅が月間・年間とも過去最大
jp.reuters.com/article/china-dec-idJPKBN0UL0VO20160107

「2015年は、過去最大の5126億6000万ドルの減少となった。」
という記事の内容から2014年12月末が3兆8426億ドルと推計できます
また勝又壽良の経済時評の記事で
ameblo.jp/katsumatahisayoshi/entry-11980933097.html

「中国人民銀行(中央銀行)が、1月15日発表した昨年12月末時点の
外貨準備高は、3兆8400億ドルともありますので誤りはないとおもいます
なぜこんな回りくどい事をしたかと言うと「2014年12月末の中国外貨準備高」
で検索してもズバリの記事がヒットしないので、私の検索が未熟なのですいません
年末では3兆ドル割れと言われていますので仮に3兆ドルと仮定すると

2014年12月末の中国外貨準備高=3兆8426億ドル
2015年12月末の中国外貨準備高=3兆3300億ドル 5126億ドルの減少
2016年12月末の中国外貨準備高=3兆ドル      3300億ドルの減少

中国経済は回復していると言うより、下げ止まりつつあると見た方が確かです
まだ底に行って反転上昇してるとは思えません、2四半期が経過してデータが
出そろうのが8月前半でないと分からんでしょうが、その時は共産党の党大会
の前で権力闘争の真っ最中です、データに色がつくのはやむを得ないでしょう

 

656 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/01/01(日) 22:46:47.74 .net]
下げ止まってるように見えるのは財政出動のせいでしょ

657 名前:名無的発言者 [2017/01/02(月) 07:43:27.62 .net]
外資はますます逃げ出し、FRB利上げで資本もますます逃げ出してる
支那はもう完全に不動産投資の一本足打法で成長の原動力が無いのに、下げ止まりなんて池沼だろ
支那の統計と7%成長を信じてるような馬鹿だけが寝言を言ってる
輸出入をはじめ明確な数字で支那はもうマイナス成長が妥当なところだ

658 名前:名無的発言者 [2017/01/02(月) 08:12:00.65 .net]
粗製濫造外道支那畜は貿易戦争では絶対に日米欧に勝てない
市場経済国として認められないことに怒って、カネを流出させてばかりの無能集金兵が貿易戦争でも始めれば非常に面白いことになりそうだ
無能集金兵は近代文明に適応できない劣等種の典型だからまた今年もカネを流出させ続けて中共を窮乏させ続けるのは間違いない
外準だけで1兆ドルも流出させた亡国の愚帝をクビにしないと、遠からず中共も本当に滅びそうだから期待している

659 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/01/02(月) 09:26:13.57 .net]
>>657

その通りだと思うし、そうあってほしい

660 名前:名無的発言者 [2017/01/03(火) 08:04:34.23 .net]
サンケイ新聞のコラム、【矢板明夫のチャイナ監視台】
これはネタかって記事だが100万前後の外貨ですらこうなんだから
マスコミはこういう事態をもっと大々的に報道すべき、そうしなければ
黙っていても問題は解決しない、中国は危ないと大問題になれば
日本人駐在員の給与振り込み口座の外貨は凍結解除される可能性が出てくる



北京から帰国時に私の給与口座は「資産凍結」された 嫌がらせか、
外貨流出阻止か 「改革開放は終わった」
www.sankei.com/premium/news/161231/prm1612310032-n1.html

>11月末、約10年間の北京特派員生活を終えて東京本社に帰任した。
>100万円以上に相当する預金を引き出せな
>この銀行員は外貨の海外流出を阻止したのが本音であることに気付いた。
>この口座にあるお金をどう処理すればいいのか」ときいたら
>次回、中国に戻るとき、人民元に替えて使うことはできる」とにべもない。
>改革開放当初、外資誘致に躍起となっていた中国の当局者は
>「中国で稼いだお金を海外に持ち出すときに制限しないこと」をまず国際社会に約束した。
>中国に投資した資金を簡単に持ち出せなくなり、一方通行的な状況になれば
>外国からの投資はこれから激減するだろう
>銀行を出た私は、「中国の改革開放はいよいよ終わったかもしれない」



661 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/01/03(火) 09:58:53.45 .net]
日本もババを引くことにならないよう早く撤退せよ

欧米企業に広がる「中国事業見直し」の動き
投資削減や生産ライン縮小も
toyokeizai.net/articles/-/79248

662 名前:名無的発言者 [2017/01/03(火) 15:13:03.42 .net]
中国の国有銀行が過去最大リストラ 3万6000人削減、収益悪化とネット金融拡大で

【上海=河崎真澄】中国の国有商業銀行が大幅な人員削減策を進めている。
地元紙によると、過去1年で最大手の中国工商銀行が約7600人の行員を削減するなど、大手10行で少なくとも3万6千人以上が退職に追い込まれ、過去最大規模のリストラになっているという。

 経済成長の鈍化に加え、預金金利と貸し出し金利の固定化で安定していた収入源が、ここ数年の段階的な金利自由化で崩壊。
さらに、ネット金融決済が約5億人にまで普及し、個人顧客への窓口対応が必要な行員数が大幅に減るなど、銀行を取り巻く環境が激変したことが経営を一気に悪化させた。

 4大国有商銀の人員削減は公表されているだけで工商銀行のほか、中国銀行の約6900人、中国建設銀行の約6800人、中国農業銀行が約4千人など。ほかにも交通銀行や招商銀行など中堅行で軒並み、数百人〜数千人が削減されている。
大手は人員削減により、円換算で年間に数十億円から数百億円の人件費の負担を軽減したという。

 一部の人材はネット系の金融機関などに吸収されたが、高騰している不動産市況が下落に転じれば不良債権問題が顕在化し、「今後も銀行業界では1年で数万人のリストラが続く」(金融業界筋)とみられる。

 銀行のみならず、過剰生産問題に揺れる鉄鋼や石炭などの国有企業も、工場の統廃合などで数十万人の規模のリストラに踏み切りつつあり、全土で広がる失業者の急増が社会不安に結びつかないかが懸念されている。

ttp://www.sankei.com/world/news/161231/wor1612310016-n1.html

663 名前:名無的発言者 [2017/01/03(火) 15:47:37.16 .net]
共産主義国の国有銀行でリストラの嵐とはもう笑うしかない
そういえば支那の銀行にはアメリカなどで学び経験をつんだ有能な支那人が帰国して活躍しようとしてたのに、無能な集金兵があまりにも馬鹿なことばかりやらかすから絶望して皆逃げ出してしまった
共産党が甘い汁を吸い続けて右肩上がりでなくなれば失業者とトラブルがあふれるということ、ほとんどの路線が赤字らしい支那高速鉄道も遠からずリストラと事故の嵐になりそうだ
法の上に共産党があることだけが共産主義の証という失業者であふれる共産主義国は滑稽なほど哀れな国なのだから

664 名前:名無的発言者 [2017/01/04(水) 12:54:17.60 .net]
習近平さんは[核心]の称号を得て経済成長率で無理をしないみたい



中国国家主席、6.5%の目標下回る成長率を容認する構え−関係者 12/23
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-12-23/OIN5B96S972X01

習国家主席は今週開催された中国共産党の中央財経領導小組の会合で、
目標を達成することであまりにもリスクが生じる場合、達成する必要は
ないと発言した。同会合に出席した指導者らは11兆ドル(約1290兆円)
規模の中国経済について、雇用が堅調に推移する限り成長鈍化の状況でも
安定を維持するとの考えで一致したという。

自分たちのお手盛りの統計が出した経済規模である11兆ドル規模の中国経済
本当の中国経済の規模は誰も分からずに経済政策をやる、その結果がピント
がずれる政策になる、少なくとも俺はそう思うよ

665 名前:名無的発言者 [2017/01/04(水) 13:29:09.44 .net]
中国企業の対外債務、人民元に一段の下落圧力 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10175227258939934692904582537762855799338?mod=WSJJP_Market_2_4_Left_LatestNews

ドルが16通貨に対して14年ぶりの高値をつけるなか、人民元はこの3カ月間に
対ドルで4%下落。予想を上回る下落ペースを背景に、中国の法人や個人は
人民元を手放す動きを強めている。

中国人民銀行(中央銀行)や関係当局は人民元の下支えを図るため、企業や
個人の対外投資の管理を強化している。銀行には年明け早々、個人による
外貨購入にさらに目を光らせるよう命令が下った。

エコノミストや当局者は、大規模なドル建て債務を抱える中国企業の存在が
管理強化の背景になっていると指摘。こうした企業は大半の収益を国内事業
から得ており、人民元の下落によりドル建て債務の返済負担が増している。
このため返済を早める動きが強まり、人民元安に拍車がかかりかねない。

人民銀行は企業が抱える対外債務の内訳を公表していないものの、エコノミストや
アナリストは債務の半分以上がドル建てとみている。

公式データによると、中国企業の対外債務は2016年の第2四半期から第3四半期に
かけて4%(477億ドル=約5兆6000億円)増の1兆2000億ドルに達した。外国から
調達した多額の資金で資本基盤を補充する傾向にある国有銀行が増加分の38%を
占めている。

企業の財務報告書やアナリストによると、国有銀行に加え、不動産開発業者や
航空会社、インフラ整備の資金供与を担う地方政府系の企業なども対外債務を
抱えている。

666 名前:名無的発言者 [2017/01/04(水) 14:23:13.07 .net]
中国、農民の所得向上へ資産転換改革を開始
jp.reuters.com/article/china-rural-economy-idJPKBN14N0CW

改革案によると、農民は土地使用権などの資産を、様々な
ベンチャー事業の権益に振り替えることが認められる。



農民のなけなしであり最後の財産である土地使用権を
投資詐欺で奪われるのか、ホント胸アツだな

667 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/01/04(水) 19:30:44.60 .net]
>>664

そういうのって容認するとかしないとかの問題じゃないと思うけど

668 名前:名無的発言者 [2017/01/05(木) 22:25:12.06 .net]
ビットコイン最高値更新 人民元売り後の買い増加
www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H2R_U7A100C1EE8000/

インターネット上の仮想通貨ビットコインの価格が最高値を更新した。
1ビットコインあたりの価格は4日夜に13万3千円を超え、これまで
最高だった2013年12月時点の価格を上回った。中国人民元の下落が
進むなか、人民元を売ってビットコインを買う動きが加速していることが
背景にあるとみられる。

669 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/01/06(金) 10:04:11.77 .net]
中国、資本流出阻止に躍起 短期金利一時100%超
2017/1/6 日本経済新聞

【香港=粟井康夫】人民元の対ドル相場が中国本土外(オフショア)市場主導で急反発している。
5日の香港外国為替市場の終値は1ドル=6.82元台と2日間で2%上昇。
中国の通貨当局がオフショア人民元の流動性を絞り込み、翌日物金利が一時100%超に急騰した。
中国本土では資本規制を企業から個人に拡大。なりふり構わぬ手法で資本の海外逃避を食い止めようとしている。

外国為替市場での大規模な元買い・ドル売り介入は見送られているもようだ。
人民銀が元安の急激な進行を抑えようとドル売り介入を断続的に実施してきた結果、
16年11月末の中国の外貨準備高は3兆516億ドル(約354兆円)と14年のピークに比べて1兆ドル近く減少した。

「外貨準備高が3兆ドルを割り込むと元安を加速しかねないと判断し、中国当局は為替介入よりも
短期金利を上昇させる手段を選んだ」(邦銀関係者)との指摘もある。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM05H5E_V00C17A1FF2000/

670 名前:名無的発言者 [2017/01/06(金) 11:22:00.99 .net]
人民元が弱含み

ドルに両替しよ

当局、両替させへんで

ビットコインを買うか

>>668

当局、短期のお金を絞ったれ、短金利上げて人民元を上げたれ

>>669

ビットコインが一時20%急落、人民元の急上昇と好対照   <−−いまココ
jp.reuters.com/article/global-markets-bitcoin-idJPKBN14P29W

キャーこんな金利じゃ資金繰りつかん死ぬ

しゃーない、緩めたれ

最初に戻る、以下ループして徐々に人民元の切り下げる



671 名前:名無的発言者 [2017/01/06(金) 11:42:51.99 .net]
>>644
>これは証券会社の従業員が会社に無断で取引する”手張り”を行い巨額の損失を出して
>デフォルトするんじゃないかと噂がでて信用不安が拡大しそうになったので
>中央銀行である人民銀行が慌てて短期金融市場に資金を供給してパニックを回避しました

これか


コラム:中国の偽造債券問題、レバレッジ懸念が再浮上 ロイター
jp.reuters.com/article/column-china-shadow-banking-bonds-idJPKBN14P0DX

信用取引が2015年の株式市場の上昇を後押しし、そのレバレッジの解消が、
株価急落を加速させた。7兆ドル規模に上る中国の債券市場はいま、シャドーバンキング
(影の銀行)が焚き付けた同じ問題に直面しており、おそらく、問題としては
こちらのほうが大きいだろう。

問題の一端が浮かび上がったのは、中堅の国海証券(000750.SZ)が、昨年12月、
契約は元従業員により偽造されたものであり、その契約に基づいて20社を超える
カウンターバーティから債券を買い戻すつもりはない、と表明した際だ。この一言は
市場を混乱に陥れ、債券市場の売りを加速させる結果を招いてしまった。

この偽造された契約とはどういったものだったのか。一言で言えば、いわゆる
「レポ取引」のようなものだ。直接契約を結ぶ店頭(OTC)取引が可能で、
担保はないことが多く、場合によっては口頭での契約の場合もある。そして、
どれだけ同様の契約が存在し、全体でどれだけのレバレッジがかかっているのかは、
誰にも分からない。上昇局面では、トレーダーの利益拡大に利用できるためうまみがあり、
短期的に債券を現金で置き換えることで、バランスシートの粉飾にも使われる。
しかし、債券価格が下落すれば損失は急拡大する。中国ではそうした状況が始まったところだ。

中央銀行によれば、そうしたノンバンク金融機関が抱えるローンは昨年11月時点で
3兆7000億ドルにも達している。

672 名前:名無的発言者 [2017/01/06(金) 19:03:28.55 .net]
「中国と協力通じて韓国の成長動力確保? それは虚像だ」(1)
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2017年01月05日 09時05分

「中国と経済関係を厚くしたり維持したりすることが韓国の強力な未来成長動力? そういうものは韓国が中国経済に対し持っている最も大きな虚像だ」。

チャイナ・ベージュブック主席エコノミストで米企業公共政策研究所(AEI)アジア地域専任研究員のデレク・シザーズ氏は中国に対する挑発的な主張を展開した。
中央日報との電子メールインタビューでのことだ。

シザーズ氏は「米国と中国の貿易戦争が起きれば両国ともに損害を被るだろうが、中国が勝つという主張は神話にすぎない。
貿易戦争の勝利者は米国であり、すでに資本が海外に流出している中国が米国よりも大きな被害を受けるだろう」と主張した。
通念と異なる中国経済に対する彼の風変わりな見方を整理した。

「中国のグローバル経済に対する影響力はますます減っている」。
シザーズ氏は高度成長で世界経済を牽引してきた中国の時代はすでに暮れたと評価した。
中国は2015年に世界の国内総生産(GDP)の3分の1を創出した。
シザーズ氏はGDPより消費に影響を与える個人の純資産にもっと注目しなければならないと述べた。
個人の純資産は国の経済規模を計ることができ、公共投資の財源になれるという点で意味のある指標ということだ。
クレディスイスによると2000年末の中国の個人純資産総額は4兆6000億ドルで、全世界の消費市場の4%を占めた。
だが2016年の中国の純資産は2兆3400億ドルで世界の1%にむしろ減少した。
同じ期間に米国の純資産は42兆3000億ドルから84兆8000億ドルに成長した。
米国の影響力がさらに大きくなったという意味だ。

673 名前:名無的発言者 [2017/01/06(金) 19:04:28.73 .net]
「中国と協力通じて韓国の成長動力確保? それは虚像だ」(2)
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2017年01月05日 09時06分

  2016年の中国企業の海外買収合併(M&A)は406件、2335億3000万ドルで2015年の4倍に達する。
シザーズ氏は「ロボット、ホテル、サッカーなどのM&Aはチャイナマネーの真の力を見せられない」とした。
むしろチャイナマネーが実質的影響力を及ぼす所はカンボジア、ラオス、ミャンマーなどが位置した東南アジア地域だと分析した。
東南アジアに流入する中国資金の大部分は中国企業の建設プロジェクトのための譲許条件がついている。
中国の一帯一路(陸上・海上シルクロード)戦略とつながっている。
2005年以降中国の建設と投資はラオスGDPの15%に達する。
中国はカンボジアの最大投資国で中国開発銀行(CDB)がカンボジア政府に貸し付けた金額はカンボジア政府負債総額の43%に達する。 

  政府が発表する中国統計は玉石を見分けなければならない。
負債関連統計はかなり正確だ。
数値が正確というよりは負債関連統計を出し信用リスクに対する警告音を出す政府の立場をしっかり代弁する。 

  公式に中国経済は過去30年間に年平均10%に近い成長率を記録した。
国際決済銀行(BIS)によると中国の負債比率は2008年のGDP比141%から2016年末には255%に増えた。 

  中国のGDPが公式数値より10%ほど低いと仮定すれば、中国の負債比率はGDP比283%まで上昇する。
中国経済のリスクはもっと大きいという意味だ。
国際通貨基金(IMF)と国際決済銀行(BIS)は特定国の信用度を評価する際に国のGDP比負債比率を見る。 

  ジョナサン・アンダーソン元IMF中国代表は「中国指導部が長期成長率目標値として6.5%ではない6.2%、6.1%を取り上げているが、実際の成長率は3%まで落ちかねない。
中国の負債がいまと同じ速度で増え続ければ中国は金融危機を迎えるだろう」と予想した。

ttp://japanese.joins.com/article/317/224317.html

674 名前:名無的発言者 [2017/01/06(金) 19:21:21.26 .net]
これは大変興味深い分析だ
支那の個人純資産がWTOに加盟する前の頃と現在では何と半減してしまい、世界の消費市場に占める割合は1/4にま下がってしまって、米国のわずか1/40程度にしかならない
さらにもう借金まみれの支那はAIIBで日米を騙し損ねて敵に回したから、ばら撒くカネも払底してきて頓挫した無茶な計画ばかりだ

675 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/01/06(金) 21:12:07.86 .net]
>>644
わかりやすいまとめだ

676 名前:名無的発言者 [2017/01/07(土) 14:52:48.30 .net]
くぼみにはまる中国のEV戦略
jp.wsj.com/articles/SB10150392616080993801604582542110522065008?mod=WSJJP_Market_4_2_Right_HeardontheStreet

数字で見ると、中国は世界のEV産業を支配する方向に進んでいるようだ。
しかし、巨大な数字にもかかわらず、補助金問題と低い技術力のために中国が
他国に後れを取る恐れもある。中国汽車工業協会(CAAM)によると
中国におけるEV(乗用車)販売台数は2016年に50%増加して30万台以上を記録し、
米国を追い抜いた。中国は向こう4年で400万台以上のEVを普及させる計画だ。
中国を除く世界では、16年に約26万台のEVが販売された。

中国はEVでおなじみの問題に直面している。生産台数は多いものの、品質は均等ではなく、
補助金が生産の大部分を押し上げている。同国は16年だけでEVと充電ステーションに
150億ドル(約1兆7400億円)をつぎ込んだ。

生産台数だけでは業界の状況を正しく認識できない。大抵の場合、中国は品質の劣った
国産の技術に固執してきた。このため、低価格で航続距離の短いEVモデルが市場を
独占するばかりか、充電ステーションの規格も統一されていない。消費者は衝突試験に
合格するはずもない壊れやすく小さい車に不満を抱いているし、バッテリーもすぐに劣化するという。
驚くことではないが、EVを主に購入しているのはタクシー会社や政府機関なのだ。

677 名前:名無的発言者 [2017/01/07(土) 18:38:46.98 .net]
3兆ドル割れは無かったみたい、2月7日に期待しましょう


中国、12月の外貨準備減少 ロイター
jp.reuters.com/article/idJP2017010701000866

中国人民銀行(中央銀行)は7日、2016年12月末の外貨準備高が
3兆105億ドル(約352兆円)だったと発表した。前月末と比べ
約411億ドル減少した。11年2月以来、5年10カ月ぶりの低水準となった。

678 名前:名無的発言者 [2017/01/07(土) 19:08:27.85 .net]
中国人民銀、ビットコインへの慎重な投資要請 「異常な値動き」
jp.reuters.com/article/china-bitcoin-idJPKBN14Q1F7

中国人民銀行(中央銀行)は6日、ビットコインなどの仮想通貨への投資で
個人や機関投資家に慎重な行動を取るよう求めた。

人民銀の上海支店は、ビットコインの値動きは異常とする通達を出した。
同支店の担当者は中国のビットコイン取引所「BTCC」の幹部と会談し、
事業運営のリスクを指摘したほか、法に基づく「自己点検」を行うよう求めた。
またビットコインは通貨ではなく、市場で実際の通貨として流通し得ないと強調した。


まだまだ中国当局には余裕があるようです。
本当に追い詰められたら、取引の停止や取引所の閉鎖まで
平気でやっちゃうから

679 名前:名無的発言者 [2017/01/07(土) 20:22:34.20 .net]
そのうちやるだろうなw

680 名前:すれちゴキブリ市 ニュー同和エリア mailto:age [2017/01/07(土) 20:25:44.69 .net]
きもおたDQNくるまばいくのいかくおんがまいにち・・

 けーさつかんけいしゃですか? すいすい

すごい轟音とどろかせたもうすぴーどに
 みにぱとはとおりすぎてからひょっこりうらみちからでてきたり

ぴんくのきもださすぽーつかー?やらのばくおんで
けいさつかんが 大変アピール 個人情報悪用のどすけべいんけんけーさつかんうじゃうじゃ

巧妙にストーカー相手の周りにうろうろする キモオタDQNや痴漢は捕まえない放置 くじょうでけーさつにかけこんでほしいから・・・

公団方面 以外からも 面へらの悪質な子供のうざいこえ 発情思春期しょちゅうこうだい・・がくせいののいきがったうるさいストーカー

きゅうとりつげんしゅとはどうわわく
新同和エリア ぜったいすんではいけない あかのたにんにいじょうしゅうちゃくのごきぶりにんげんだらけ 

こんびにも 店員も店長も びょういんもかんごしも すーぱーのレジ打ちはヒドイ 関わろうが異常 しょう品補充も 警備いんしつこじじいも・・・

クロネコヤマトは異常にストーカーが多い 郵便もドウヨウ M銀も 

 新同和エリア 垢の他人に異常朱着の基地外だらけ ストーキングが生きがい

ごみくず いけるしかばね あたまがくさってる ふつうぶってごまかしてつきまとう

さんざんあからさまにつきまとてt まだ しつこくごまかしてつきまとう 2chもりあるもちぇっくしまsくり

こじんじょうほうあくようしまくり しやくしょも ろうどうきじゅんなんたらもぱわはらかいしゃとぐる

亡国は卑しくてエラそうらくだとばんびがお



681 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/01/08(日) 09:23:25.74 .net]
中国 資金流出35兆円超 16年過去最大、元先安観でM&A急増
2017/1/8 日本経済新聞 

【北京=原田逸策】中国から海外への資金流出が2016年に過去最大になったようだ。
流出から流入を差し引いた金額は3千億ドル(約35兆円)超と前の年に比べ6割拡大した。

中国景気の不透明感に伴う人民元の先安観から、外貨資産狙いの海外M&A(合併・買収)の
急増に加え、輸出企業は得た外貨を海外で保有する。資金流出に伴う元急落を防ぐ為替介入で、
中国の昨年末の外貨準備は3兆ドル割れが目前。

www.nikkei.com/article/DGXLZO11453300Y7A100C1MM8000/?dg=1

682 名前:名無的発言者 [2017/01/09(月) 12:39:32.62 .net]
t

683 名前:名無的発言者 [2017/01/09(月) 16:56:18.48 .net]
このところwsjの中国関連のニュースがけっこうキツイニュースが多い

人民元が方向急転換、引き締め強化で緊張高まる WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10150392616080993801604582542240252383030


中国の人民元操作が危うくなっている理由 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB12198237174475043532204582548183878349936

記事の見だし部分をコピペして、新しいページを開いて見だしを貼付け検索する
そうすると一回ですが全文が読めます、どうしてもまた読みたい場合には
ブラウザーの履歴を消去すれば読めます、試してください

684 名前:名無的発言者 [2017/01/10(火) 07:41:44.95 .net]
高速鉄道クラッシュ→埋めちまおう
市場経済クラッシュ→止めちまおう
愚か者の思考パターンは見事に一致している
負のスパイラルに立ち向かう度胸も才能も無い憐れな劣等種
外道支那畜は近代文明に適応できない劣等種である、という事を完全実証し続けているに過ぎない
劣等思想共産主義の支配下にあり続ける限り、外道支那畜は近代文明に適応できない劣等種の誹りを永久に免れない

685 名前:名無的発言者 [2017/01/10(火) 14:17:14.03 .net]
チョピリ期待してもいいですか


2016年の中国成長率は6.7%程度の見込み=国家発展改革委 ロイター
jp.reuters.com/article/china-growth-forecast-idJPKBN14U09U



中国、非金融機関の債務拡大を規制へ=発改委 ロイター
jp.reuters.com/article/china-economy-debt-idJPKBN14U0BB

中国国家発展改革委員会(NDRC)の徐紹史主任は10日、非金融機関に
よる社債発行が現在の水準を上回らないように規制する方針を示した。
同時に、債務の株式化(デット・エクイティ・スワップ)も推進するという。

同国の社債発行残高は国内総生産(GDP)比169%に膨らんでいる。←これ重要

686 名前:名無的発言者 [2017/01/11(水) 04:35:45.85 .net]
コレは中国人にとって状況に合わせる事ってことだけど、ちょうど
上に政策あれば、下に対策ありの諺どうりだけど、中国人以外にしたら
インチキそのもの



中国人民銀行が中心レート設定方法変更か、元高狙い−ゴールドマン
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-10/OJKF536TTDSK01

ゴールドマン・サックス・グループは、中国人民銀行(中央銀行)が昨年11月の
米大統領選以来、人民元の中心レート設定メカニズムを変更したとみている。
資本流出が膨らんでいる上、トランプ次期米大統領が保護主義的な貿易政策を
とる構えを示しているため、元高方向に向けることを狙っているという。

この比率変更により、人民銀はドルが下落した際には元をより大きく上昇させる一方、
全般的なドル高では元の下げ幅を小さくさせるなど選挙以前とはパターンを逆転させ
ていると、ゴールドマンのモデルは示す。

687 名前:名無的発言者 [2017/01/11(水) 11:49:21.02 .net]
中国本土のIPO規模、今年は6年ぶりの高水準となる可能性−調査
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-10/OJJW9C6JTSKS01

中国本土の新規株式公開(IPO)規模が今年、6年ぶりの高水準に膨らむ
可能性がある。当局が企業債務の圧縮支援に向け、株式市場に重点を置くことが背景だ。

ブルームバーグがまとめたアナリスト調査の中央値によれば、本土でのIPO規模は50%増え
約2250億元(約3兆7500億円)になると予想されている。ブルームバーグのデータは、
昨年10−12月(第4四半期)に人民元建てA株のIPO総額が前年同期の6倍余りに
なったことを示している。

共産党・政府のトップが集まった先月の中央経済工作会議では、債務削減が重要な
優先課題として強調され、株式を通じた資金調達が促された。

688 名前:名無的発言者 [2017/01/12(木) 14:34:54.95 .net]
>>678
>まだまだ中国当局には余裕があるようです。
>本当に追い詰められたら、取引の停止や取引所の閉鎖まで
>平気でやっちゃうから


どうやら余裕を失ってきたようです

中国のビットコイン取引所に立ち入り検査 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB12198237174475043532204582553182774334246?mod=WSJJP_Market_2_4_Left_LatestNews

【北京】中国の規制当局は11日、インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の
複数の取引所で立ち入り検査を行ったと述べた。人民元の下落を踏まえ、
資本流出抑制の取り組みを強化した。

689 名前:名無的発言者 [2017/01/12(木) 17:50:05.05 .net]
>>685
またまた6.7%、しかもわずか10日で発表とか最低レベルのジョークにしか見えない
もう完全に誰も信用していないからアホの子集金兵が自身の信用をますます毀損してるだけ
そう助言する人材すらいないことこそ末期症状だ

支那で債務の証券化なんて共産党のファミリー企業が借金を庶民に売りつけて逃げるだけだろ
DESは帳簿上の債務を減らして自転車操業の朝鮮禿電話の得意技だな

690 名前:名無的発言者 [2017/01/13(金) 09:55:44.58 .net]
ビットコインにまで規制を入れるとは資本流出が相当深刻なんだろうなw



691 名前:名無的発言者 [2017/01/13(金) 20:04:56.31 .net]
中国新規人民元建て融資、2016年は12.65兆元で過去最高 ロイター
jp.reuters.com/article/china-yuan-loan-idJPKBN14W15L

中国人民銀行(中央銀行)が12日発表した2016年の新規人民元建て融資は、
12兆6500億元(1兆8200億ドル)で過去最高を更新した。成長目標達成に
向け、中国政府が融資に基づく景気刺激策をさらに後押ししたことを受けた。

中国の最高指導部は先月、17年に資産バブルの抑制と金融リスクの防止を
さらに重要視すると表明。


ゾンビ企業に融資すれば、するほど単に追い貸しになるだけで
不良債権が増えるだけ、新規融資の内けっこうな額が追い貸だと
思います

692 名前:名無的発言者 [2017/01/13(金) 20:05:38.03 .net]
中国新規人民元建て融資、2016年は12.65兆元で過去最高 ロイター
jp.reuters.com/article/china-yuan-loan-idJPKBN14W15L

中国人民銀行(中央銀行)が12日発表した2016年の新規人民元建て融資は、
12兆6500億元(1兆8200億ドル)で過去最高を更新した。成長目標達成に
向け、中国政府が融資に基づく景気刺激策をさらに後押ししたことを受けた。

中国の最高指導部は先月、17年に資産バブルの抑制と金融リスクの防止を
さらに重要視すると表明。


ゾンビ企業に融資すれば、するほど単に追い貸しになるだけで
不良債権が増えるだけ、新規融資の内けっこうな額が追い貸だと
思います

693 名前:名無的発言者 [2017/01/13(金) 20:14:03.02 .net]
このうちどれだけが本当の対外直接投資で
どれだけが資本逃避でしょうか?


中国の外国直接投資、16年は40%増で過去最高=報告
jp.reuters.com/article/china-investment-europe-idJPKBN14W025

ドイツのメルカトル中国研究所(MERICS)と中華圏・インド専門コンサルティング会社
ロディウム・グループが11日発表した調査報告によると、2016年の中国による
外国直接投資額は前年比40%増の1800億ユーロ(1890億ドル)と過去最高水準に上った。

694 名前:名無的発言者 [2017/01/13(金) 20:39:09.48 .net]
中国輸出、16年は7年ぶり落ち込み 米新政権の貿易政策に警戒も
jp.reuters.com/article/china-trade-dec-idJPKBN14X0A0

中国税関総署が公表したデータによると、12月の中国輸出は
前年同月比6.1%減,輸入は3.1%増加。

2016年の輸出は7.7%減と2年連続で減少。減少率は
金融危機時の09年以降で最大となった。輸入は5.5%減、
貿易収支は5099億6000万ドルの黒字だった。

16年の対米貿易収支は2507億9000万ドルの黒字。


貿易黒字の実に半分が対米黒字、トランプでなくとも米国は
対中貿易赤字をなんとかせにゃならんでしょう

695 名前:名無的発言者 [2017/01/14(土) 00:14:33.75 .net]
山中慎太郎椎葉貫太郎小平敬二郎大成三次郎榊原裕次郎出雲修二郎後藤象二郎山下真次郎米田千太郎
若原健太郎新島陽二郎橋本龍太郎橋本栄二郎田賀文次郎柏木隆太郎内山賢太郎柴島初太郎石川宇太郎
藤田浩司郎山田孝太郎八十真次郎下村俊次郎今田竜二郎金山文治郎山根伊三郎山口祐一郎鈴木伸次郎
八雲圭一郎牛田孝太郎小泉孝太郎緒方大三郎小林健三郎東本宗次郎桂田喜三郎本田宗一郎大山三次郎
東野久太郎辻内英太郎笹山遼太郎赤松剛太郎甲斐鉄太郎吉田鋼太郎島田雄二郎丹羽貫太郎久米勘太郎
大木金太郎安宅銀次郎神山鉄太郎結城壮太郎大崎洋次郎芦田健二郎薄田雄一郎大倉誠二郎西崎隆太郎

696 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/01/14(土) 09:58:05.87 .net]
中国、次のバブルを探せ

中国でまたも小さなバブルが起きている。ガラス、石炭、銅などの商品相場だ。
2016年秋に価格が急上昇し、年末にピークとなった。昨秋は住宅価格の騰勢が一服し、
投機資金が住宅からコモディティーへと矛先を変えた時期といわれる。
住宅→株→海外資産→債券→住宅→商品。中国では一つのバブルがはじけると、
資金が次の投機対象に移動し新たなバブルを順番につくってきた。

不思議なのは中国では資金が移動していく先々でバブルとその崩壊を引き起こしてしまうことだ。

なぜなのか。投資商品の受け皿の不足、各市場の制度設計の甘さ、
政府の行き当たりばったりの投資推奨と規制、投機好きの国民性……。
いろいろ理由はあるのだろうが、筆者は投資家がそれぞれの商品の価格形成メカニズムや
合理的水準を無視して投資を集中させる傾向が強いことが大きな要因とみている。

www.nikkei.com/article/DGXMZO11534140R10C17A1000000/?n_cid=NMAIL003

697 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/01/14(土) 13:51:24.82 .net]
中国の外貨準備高の推移

2016年1月末 3兆2300億ドル
2月末 3兆2000億ドル
3月末 3兆2100億ドル
4月末 3兆2200億ドル
5月末 3兆1900億ドル
6月末 3兆2100億ドル
7月末 3兆2000億ドル
8月末 3兆1900億ドル 
9月末 3兆1660億ドル
10月末 3兆1210億ドル
11月末 3兆0520億ドル
12月末 3兆105億ドル

698 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/01/14(土) 14:28:30.38 .net]
刷りすぎた元の行き先がなくなってきてるんじゃね。外貨準備あるうちはモノがあるけどなくなったら・・・・・

699 名前:名無的発言者 [2017/01/14(土) 20:19:05.39 .net]
中国輸出7.7%大幅減…2016年、減速鮮明に
www.yomiuri.co.jp/economy/20170113-OYT1T50105.html?from=ytop_top

輸出入ともに総崩れの中共、外国が絡む数字はこの体たらく
それでも安定の6.7%成長とかバカのひとつ覚えの無能な集金兵

今年は政治局常務委員の7人中5人(習と李以外全員)が定年で引退する予定だから絶対に弱みは見せられない
命が惜しければ党大会まではとにかく皆強気で大法螺を吹きまくるしかない、明らかに大嘘なのに誰も国の信用など気しない
定年引退の5人もパナマ文書に関わっていたから刑不上常委が守られない現状では生きた心地がしない筈だ
経済が死んでいるのに権力者は権力闘争で生き残ることしか考えられない
劣等思想共産党統治の末路は皆同じ、ソ連と東欧が滅んだ時にそっくりだ

700 名前:名無的発言者 [2017/01/15(日) 09:36:06.35 .net]
勿忘六四天安門



701 名前:名無的発言者 [2017/01/16(月) 13:56:17.34 .net]
コラム:トランプ氏の国境税、中国からの「資金逃避」を加速
jp.reuters.com/article/markets-saft-idJPKBN15009X

*筆者はロイターのコラムニストです。本コラムは筆者の
個人的見解に基づいて書かれています

ドナルド・トランプ次期米大統領と共和党が導入を検討している
「国境税」は、中国からの資本逃避を招き、大きな波紋を与える可能性がある。

20%の国境税を導入すれば、ドル相場も同じような割合で上昇するだろう。
他の国もこぞって、独自の国境税その他の手段を講じるだろうから、実際には
そうなる可能性は低いだろうが、それでも、ドル高が大幅に進むのは確かだ。
すると、中国は複雑な問題に直面することになる。ドル建ての借入コストは
世界中で上昇するが、さらに深刻なのは、これに応じて人民元への押し下げ圧力が
高まることだ。

中国政府が定める変動幅の範囲内で取引されている人民元の相場は、
主として国内経済の要因により、2016年には対ドルで6.6%下落した。

中国は依然として巨額の外貨準備高を維持しているが、IMFの適正水準に
よれば、中国が保有すべき外貨準備高は約2.7兆ドルである。昨年の減少率を
見る限り、その水準に達する日は近そうである。国境税によって資本逃避が
加速すれば、問題の緊急性はすぐに高まるだろう。

702 名前:名無的発言者 [2017/01/16(月) 19:42:28.00 .net]
個人的見解と言っても実際問題本当のことだからな

703 名前:名無的発言者 [2017/01/16(月) 20:48:41.80 .net]
https://www.youtube.com/watch?v=PHeWzTpIRrw
https://www.youtube.com/watch?v=p7KPT7b-F08

704 名前:名無的発言者 [2017/01/17(火) 11:45:58.90 .net]
>>702
日本でもやってるよ東大名誉教授○○さんが〜とおっしゃっていました
自分が言いたい事書きたい事をコラムニストに書かせる、最後にちょこっと
これはコラムニストの個人的見解ですって、突っ込まれた時の言い訳だろ

705 名前:名無的発言者 [2017/01/17(火) 11:53:55.00 .net]
人民元相場で当てたヘッジファンド、次なるビッグショートは中国株
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-17/OJWEN76JTSGS01

ケビン・スミス氏は、昨年終わりごろに中国が人民元防衛に真剣になっている
と思うや、元下落に賭ける取引を巻き戻した。その次にしたのは、中国株下落の
倍賭けだった。

同ファンドの過去10年のリターンが約350%に達するスミス氏は、中国の元相場を
支える試みが同国の金融環境を引き締め、信用危機が起きる可能性を一段と高めて
いるとみる。同氏にとってこれは、多額借り入れの上に成り立つ成長を何年も続けてきた
中国でのドミノ倒しが、銀行や「ゾンビ」企業の株式から始まることを意味する。


狙いはいいと思うけど自分のシナリオ通りいくかな?
上海総合指数
finance.sina.com.cn/realstock/company/sh000001/nc.shtml

706 名前:名無的発言者 [2017/01/17(火) 14:26:48.53 .net]
アングル:中国の大手国有銀、利益と株価は回復へ ロイター
jp.reuters.com/article/china-banks-outlook-idJPKBN15004C

中国大手国有銀行は今年、利益の伸びを緩やかながらも加速させ、株価も
着実に持ち直しそうだ。政策支援によって不良債権の増加ペースが抑制され、
利ざや縮小に歯止めがかかることが予想されるためだ。
中国工商銀行(ICBC)(601398.SS)(1398.HK)、
中国建設銀行(CCB)(601939.SS)(0939.HK)などは
昨年、不良債権処理額が過去最大に上り、6回の利下げを受けて預貸利ざやが
縮小した影響で、利益が頭打ちになって株価が下がった。

しかし国有銀行が政府の指令を実行する形で、債務の株式化(デット・エクイティ・スワップ=DES)
などの新たな方策を採用しているため、不良債権を取り巻く環境は幾分明るくなる可能性がある。
利下げの預貸利ざや圧迫も次第に和らいでいくため、国有銀行株が再び投資家を引き寄せつつある。

707 名前:名無的発言者 [2017/01/17(火) 16:07:31.34 .net]
>>705

実現するといいなw

708 名前:名無的発言者 [2017/01/17(火) 17:32:55.56 .net]
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

709 名前:名無的発言者 [2017/01/17(火) 19:19:49.57 .net]
NewsWeek 1/24号
貿易戦争より怖い「一帯一路」の未来

一帯一路は世界の借金国にこれまでない規模での貸付きを行う。
つまり最も危うい国々に、既に巨額の不良債権を抱える中国の
銀行システムが取り込まることになる。

貧しい国々は中国の低利ローンを喜んで受け入れ、返済は未来の
指導者や国民に任せようとする。ジンバブエ、ベネズエラ、スリ
ランカへの融資は、既に返済不能の兆しがある。

一帯一路は中国国内でも大きな経済的・政治的リスクになっている
景気が鈍化し、保護主義への恐怖が高まるなかで、中国政府は一帯一路でリスクの高い途上国に投資する一方、民間資金は安全資産に
逃避するという対極的な動きを見せている。

問題はリスクの詳細な調査・分析だ。融資先の中には返済が可能か、あるいは返済する気があるか分から国々がある。 しかも
一帯一路は次第に大型化しており、規制、言語、文化が異なる
国々でのプロジェクトを精査するには大勢のスタッフが必要だ。
この作業には多くの官庁や国有企業を含めた政府間の協調が必要
だが、そうした機関はリスク分析の重要性を理解していない。
中国の中央政府はこうした準備不足から、一帯一路の計画の
多くを地方政府に委ねているが、こちらも融資の採算性を判断
する能力はない。

AIIBが頓挫しかけている、もう一方の一帯一路がコレでは

710 名前:名無的発言者 [2017/01/17(火) 20:19:17.36 .net]
AIIBは肉のないバーベキュー大会とか、このバスに乗り遅れたら大変だとかで
実際はなかなか発車しなかったバスだよね


中国主導AIIB低調、人材もノウハウも乏しく
www.yomiuri.co.jp/economy/20170117-OYT1T50013.html

中国主導の国際金融機関「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」は16日、
開業から1年を迎えた。

この間に承認した融資案件は9件で融資額は17億ドル(約2000億円)程度と少ない。

融資案件のうち6件はアジア開発銀行(ADB)や世界銀行などとの協調融資で、
単独案件は3件(計4億6600万ドル)にとどまった。専門職員もノウハウも
少ないため、既存の国際金融機関に頼らざるを得ないのが実情で、
「採算が合うのか疑問が残る」(日系商社)との指摘もある。



711 名前:名無的発言者 [2017/01/18(水) 20:13:14.02 .net]
>>649
中国の経済成長率(GDP)は去年6.5%だろ、ドルベースで見たら中国の経済成長は
ほとんどゼロじゃね。まああくまでドルベースにしたらの話しだけどね、例えば日本は
トランプさんが当選するまで103円くらいから10円以上円安になったからドルベースの
GDPはだいぶ縮んだし。

712 名前:名無的発言者 [2017/01/19(木) 01:28:47.17 .net]
支那はドルペースにインフレ率も加味すると完全にマイナス成長か

713 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/01/19(木) 04:19:29.11 .net]
まずその数値が全く信用できない

714 名前:無的発言者 [2017/01/19(木) 14:36:46.67 .net]
アングル:中国企業が外貨建て起債拡大、資本流出規制で切迫
jp.reuters.com/article/china-firms-dollar-bond-idJPKBN1520I7

中国企業が、金利の高さや為替リスクも厭わず外貨建て債券の発行を拡大して
いる。人民元安の阻止を目的とした当局の資本流出抑制策と、不動産価格の
鎮静化策が企業を追い立てている形だ。

ディーロジックのデータによると、中国企業によるドル建て債の発行は昨年、
過去最大の1110億ドル(前年は880億ドル)に達した。

しかしドル建て債の借り入れコストは人民元建てに比べて大幅に高い。

不動産の中国恒大集団(3333.HK)が香港で発行したドル建て債の利回りは
7%だが、中国国内なら3%に抑えられる。中国奥園地産(3883.HK)が
1月初めに発行したドル建ての3年債の利回りは6.35%で、
元建ての平均利回りの2倍程度に達した。


ドルで借りて海外投資をする、形を変えた資本逃避に見えるんですが

715 名前:名無的発言者 [2017/01/19(木) 15:14:20.88 .net]
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

716 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/01/19(木) 18:21:41.72 .net]
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

717 名前:名無的発言者 [2017/01/19(木) 19:53:07.71 .net]
中国人民銀が1兆元を超える資金供給−今週記録的ペースに
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-19/OK0BX66S972801

人民銀がウェブサイトに掲載した資料によれば、19日のオペで供給した資金は
差し引き1900億元(約3兆1800億円)。今週これまでのネットの供給額は
計1兆350億元と、2008年にさかのぼる週次オペのデータで過去最大となった。

中国の短期金利は上昇。18日には銀行間市場で、指標の7日物レポ金利が
約2年ぶりの大幅上昇を記録し、翌日物レポ金利は15年4月以来の高水準に達した。

春節(旧正月)の連休前には現金需要が増える傾向にある。今年は1月27日から
2月2日が休暇。今月に予定されている法人税納付も需給逼迫(ひっぱく)感を強めている。


>>670
>当局、短期のお金を絞ったれ、短金利上げて人民元を上げたれ

>キャーこんな金利じゃ資金繰りつかん死ぬ

>しゃーない、緩めたれ      <ーーーいまココ

718 名前:名無的発言者 [2017/01/20(金) 14:29:43.61 .net]
特定アジアの特色は平気でウソを吐くことな、バレてもともと騙せば勝ちだ
そんな乗りが世界で知られてきた


アングル:中国主席「市場開放」強調、海外企業に根強い不信感
jp.reuters.com/article/china-opening-foreign-business-idJPKBN1530G9

習近平・中国国家主席はスイスのダボスで開かれている世界経済フォーラム年次総会で、
中国経済は「広く開かれている」と強調した。中国政府は外資規制を緩和する動きを
見せるが、海外企業の不信感は根強く、中国側には一段の努力が求められている。

在中国の米国商工会議所が18日に公表した年次調査では、会員企業の8割超が外国企業が
歓迎されていないと感じており、以前よりもその傾向が強まったと見ていることが
浮き彫りになった。いわば当局の市場開放の本気度をほとんど信じていない状態だ。

同商工会議所のザリット会頭は、習主席の発言を評価し「いくらかでも市場が開放されることを願っている
」と述べるものの、「これまでのところ、そうした動きは見られない」と懐疑的だ。

719 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/01/20(金) 20:18:01.09 .net]
中国保有の米国債 急減 昨年11月末 人民元買い支えで

【北京=原田逸策】中国が保有する米国債が減っている。2016年11月末は前月末比
664億ドル減の1兆493億ドル(約120兆円)と約6年ぶりの低水準となった。
19日発表の16年の資金流出額は3053億ドルと過去最大を記録。
人民元下落を食い止めようと中国人民銀行(中央銀行)がドル売り・元買い介入を
増やしたのが主因とみられる。

介入規模は15年12月や16年1月がピークとされるが、当時は米国債はあまり減っていない。
北京の金融筋は「当時は主に銀行に預けたドル預金を原資に介入していたのだろう。
それがほぼ底をつき、最近は米国債を売らざるを得なくなったのではないか」と指摘する。

www.nikkei.com/article/DGXKZO11907500Q7A120C1FF2000/

720 名前:名無的発言者 [2017/01/20(金) 21:37:58.33 .net]
外貨準備高3兆ドル,米国債保有額1兆ドルこの差が重要
差額の2兆ドルは国有企業の対外直接投資とも言われてる
まあどっちにしろ米国債みたいに速現金にできないだろう
ファニーメイやフレディマックの債券なら別だけどね
ベネズエラに対する債権だったら現金化自体ができないし



721 名前:名無的発言者 [2017/01/20(金) 22:20:48.16 .net]
alha.blog.jp/
alha.blog.jp/
alha.blog.jp/
alha.blog.jp/
alha.blog.jp/

意味不明 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


722 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/01/23(月) 12:46:29.79 .net]
だからやめろと言ったのにw

ジャワ高速鉄道、めど立たず 中国が資金出し渋り インドネシア
www.jiji.com/jc/article?k=2017012200074&;g=eco

723 名前:名無的発言者 [2017/01/25(水) 14:11:41.04 .net]
必要なら、中国は世界のリーダーシップ取る=外務省国際経済局長
jp.reuters.com/article/china-usa-politics-idJPKBN1571FV

中国外務省国際経済局の張軍局長は23日、同国としては世界のリーダーと
なることを望んでいないが、他国がその地位から退く場合は引き受けざるを得ない
こともあるとの見解を示した。


これを驕りと捉えるか自信と捉えるか、いずれにしてもニュースになる
現在の中国はそれほど大きい存在である

724 名前:名無的発言者 [2017/01/25(水) 14:33:10.55 .net]
米新政権と対話の用意、「一つの中国」尊重など前提=王毅外相
jp.reuters.com/article/china-usa-diplomacy-idJPKBN15906I

中国の王毅外相は、米新政権との対話を通じて意見の相違に対処し、
2国間関係を発展させることを中国は望んでいるが、「一つの中国」の
原則などの核心的利益を互いに尊重することが前提になるとの立場を示した。


最初に原則論を打ち出すのはよいが何時までその原則論にこだわっていられるか
トランプは最初に会うのをイギリス、次はイスラエルにした、その次はどこか
NAFTAの再協議のメキシコ、カナダになるだろう、その後欧州や日本それに
プーチンとも会談が模索されるだろう、アメリカの姿勢が決まってから会う
より決まる前に会って協議した方が良いのに面子を優先してしまうのが中国らしい

725 名前:名無的発言者 [2017/01/25(水) 15:07:56.98 .net]
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

726 名前:名無的発言者 [2017/01/26(木) 10:51:39.95 .net]
>>724

糞シナが焦り始めたようだなw

727 名前:名無的発言者 [2017/01/26(木) 14:39:45.78 .net]
中国工業部門企業利益、2016年は8.5%増 3年ぶり大幅増
jp.reuters.com/article/china-industrial-profit-idJPKBN15A09B

2016年の中国の工業部門企業利益は8.5%増加し、3年ぶりの大幅増
となった。15年の2.3%減から増加に転じた。建設ブームが鉄鋼やセメント
など建材価格を数カ月にわたり押し上げ、企業に債務返済に着手する余地が生まれた。


中国:昨年12月の工業利益、過去1年で最低の伸び−需要鈍化が響く
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-26/OKD8YG6JTSEA01

中国工業セクターの企業利益は昨年12月、価格上昇にもかかわらずここ1年で
最低の伸びにとどまり、需要鈍化が景気拡大の重しとなる恐れがあることが浮き彫りとなった。



どう読めばいいんだろう、2016年度は良いけど12月は悪かったって事か?

728 名前:名無的発言者 [2017/01/26(木) 21:18:56.20 .net]
人民元流出” 苦悩する中国 NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0125.html

中国にはいつも好意的なニュースばかり流すNHKでもかばい切れないのか

729 名前:名無的発言者 [2017/01/26(木) 21:52:03.28 .net]
費用対効果を考えてないのか、外貨が流失してるより
無駄な政策で外貨を溶かしてるとしか思えん。今回の
ブルキナファソは誘いに乗らなかったが、これでは
外貨がいくらあっても足りんな


中国、台湾との断交提案 ブルキナに5兆円示す “金銭外交”露呈
www.sankei.com/world/news/170126/wor1701260028-n1.html

730 名前:名無的発言者 [2017/01/27(金) 10:15:46.13 .net]
>>727

シナは昨年1年間にわたり財政出動で景気底上げをやってきたが
年末に息切れしてきたってことじゃね



731 名前:名無的発言者 [2017/01/27(金) 11:53:03.40 .net]
中国国債利回りが急伸−中銀MLF金利引き上げで WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10852398588237353609804582582831324728966?mod=WSJJP_Market_2_4_Left_LatestNews

中国人民銀行(中央銀行)が24日に金融機関に対する主要貸出金利を
引き上げたことを受け、中国の国債利回りが急伸している。
指標となる10年物国債利回りは25日、前日の3.296%から3.336%に上昇し、
12月半ばにつけた直近の高水準である3.387%に近づいた。

中国が最後に利上げしたのは2011年。

HSBCホールディングスのアジア太平洋地域金利戦略部門ディレクター、
ピン・ルー・タン氏は「これが引き締めの合図であることは間違いない」とし、
「中国政府の今年の最優先事項の一つは、金融レバレッジを縮小して資産バブルや
金融システムの危機を回避することだ」と語った。

中国政府はレバレッジの引き下げを17年の最重要課題に挙げている。
金融危機後、不動産から社債、鉄鉱石および大豆先物に至るまで金融資産市場では、
割安な資金の大量流入によって価格が押し上げられた。中国のマネーサプライ(通貨供給量)は
07年以降4倍以上に膨らみ、魅力的な投資先を求める資金が拡大の一途をたどってきた。

多くの投資家は安く調達した資金で債券などの金融商品を買い入れ、それを担保に
さらに投資を拡大した。こうした借り入れの大半はバランスシートに載らない形で
行われたため、規制当局の目の届かないところでレバレッジや金融リスクが膨らんだ。

レバレッジ解消に向けた当局の努力が実を結び始めた兆候は見受けられる。

732 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/01/27(金) 12:57:58.59 .net]
底上げとかごまかし、延命って外貨を消耗するからね。外貨あるはうちは何もおこらないとおもうよ。なくなったら恐ろしい。外貨無くなるまで何とかするつてのはもはやむりかな?

733 名前:名無的発言者 [2017/01/27(金) 16:38:45.52 .net]
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

734 名前:名無的発言者 [2017/01/28(土) 13:55:34.63 .net]
レバレッジをかけるのが好きだよな中国人は、上海株の暴落も
高すぎる信用取引の規制がキッカケだったし



アングル:「影の銀行」規制、中国債券市場の暴落招きかねず
jp.reuters.com/article/china-shadow-banking-crusade-idJPKBN15B0AG?sp=true

中国政府がシャドーバンキング(影の銀行)の取り締まりに乗り出しているが、この部門が
縮小すれば銀行の重要な収入源が断たれて債券市場の流動性は細り、金融市場が不安定化する
恐れもある。

UBSによると、中国の債務残高は国内総生産(GDP)の277%まで高まっている。
政府は経済の不安定化につながる前に債務を減らすため、債務拡大の主なけん引役である
影の銀行に照準を定めた。影の銀行業務は、銀行の融資残高の5分の1を占めるまでに至っている。

懸念されているのは、当局が今月打ち出した「理財商品」に関する新規則だ。
シャドーバンキングの最大要素である理財商品を初めて中国人民銀行(中央銀行)の監視下に置き、
マクルプルーデンス評価や資本基準、融資の伸びの指針に算入することとした。

最新の公式データによると、理財商品の市場規模は昨年6月末時点で前年比42%増の
26兆元(3兆8000億ドル)に達し、わずか2年で倍増している。

理財商品の規制が強化されて以来、これらの商品の売れ行きが鈍り、それと歩調を合わせて
債券価格が下落、短期の金融商品で運用するミューチュアル・ファンドからは資金が流出している。
昨年6月時点で、理財商品の投資先の41%は債券、16%は短期金融商品だった。

バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチのアナリスト、デービッド・キュイ氏は
「中国の金融安定に関わる大きな問題は、非常に高い資産価格と極端に高いレバレッジだ。
この組み合わせが問題なのは、資産価格の下落が即座に悪い循環につながり得ることだ」と述べ、
債券価格と理財商品がスパイラル的に売られる恐れを指摘した。

735 名前:名無的発言者 [2017/01/28(土) 22:55:53.90 .net]
アイヤーもう海外企業や海外不動産を買収する名目で資金を海外に
移せないアル


中国、資本流出抑制で新たな措置−本土外投資資金の調達先明示を要求
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-27/OKFA1U6TTDS001

外為管理局は26日、本土外での投資計画がある企業に対し、資金の調達先を
明示し、支出計画のさらなる詳細な情報を示すよう求めた。中国企業は昨年、
本土外で記録的な規模の合併・買収(M&A)を行い、資本流出の一因となった。

736 名前:名無的発言者 [2017/01/29(日) 09:28:47.38 .net]
◆インチキ少女像の基礎知識◆

●慰安婦少女像はそもそも慰安婦像ではなかった。

●2002年の「米軍装甲車女子中学生轢死事件」で犠牲となった学生のモニュメント像だった。

●在韓米軍による被害者は二人だったので、隣に空席がある。

●米軍に轢かれた時、靴が脱げ裸足になったので、像は裸足になっている。

●またシム・ミソンは小鳥が好きだったから、彼女の像の肩には小鳥が乗っている。

●本当は米軍が轢き殺した二人の少女がモデルの反米の象徴だった
●元々、在韓米軍の前に設置したがダメになった。

●作った芸術家夫婦は最初使い方が違うと反対していた。

●大量に発注されることで芸術家夫婦に2億円くらいのお金が入った。

●すると芸術家夫婦は慰安婦像だとして活動し始めて講演までするようになった。

737 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/01/29(日) 10:11:45.08 .net]
中国:2016年船舶受注量が3割減少する
www.chinapress.jp/media/51866/

人民元決算規模が大幅に縮小(2016)
www.chinapress.jp/02_4/51895/

738 名前:名無的発言者 [2017/01/29(日) 12:14:55.34 .net]
日本の鉄鋼業と電子業は全て中国に委託した方が良い
特にJFE

739 名前:名無的発言者 [2017/01/30(月) 13:35:54.65 .net]
>>735
中国様はスゴイな世界の不動産市場を揺り動かすんだから


突然の変調、中国の不動産買いあさりにブレーキ−世界の市場揺らす
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-30/OKKF566KLVRA01

中国が資本流出規制を強化していることで、世界の不動産市場が揺れている。

ロンドンでは3カ月前に市内の最高層タワーマンションの部屋の購入を強く求めた中国人が、
今では頭金の口座振替に苦労している。不動産会社ケラー・ウィリアムズ・リアルティーによると、
米シリコンバレーでは物件に関する中国からの問い合わせが年明けから急減。オーストラリアの
シドニーでも中国の買い手が撤退して開発業者が「大きな問題」に直面していると、
コンサルティング会社ベーシス・ポイントが報告している。

中国が資本流出抑制のための新たな措置を発表して1カ月足らずで不動産会社や
住宅所有者、開発業者からこうした報告が相次いでいることは、規制が中国勢の不動産購入熱に
既に影響を及ぼしつつあることを示唆する。

740 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/01/30(月) 15:45:05.25 .net]
刷りまくった元を外貨に両替できるのは外貨準備があるうち。頭のいいのはすでに外国の銀行に資産移してるだろうね。



741 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/01/30(月) 20:12:39.21 .net]
【肉少なっ!】ドトール新作『ミラノサンド すき焼き』の
肉の少なさに愕然…。
味は美味しいのに写真がマックレベルの誇大広告

https://t.co/RiIFgXleMl

https://t.co/HAtdTasTbP

742 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/01/31(火) 03:01:21.59 .net]
【肉少なっ!】ドトール新作『ミラノサンド すき焼き』の
肉の少なさに愕然…。
味は美味しいのに写真がマックレベルの誇大広告

halleluja.jp/wp-content/uploads/2017/01/2017-01-19_07-00-31-740x377.jpg

halleluja.jp/31991 より

743 名前:名無的発言者 [2017/01/31(火) 12:58:33.05 .net]
ちょっと複雑でうまくまとめる自信がないので記事をコピペしてググれば
一度なら全部読めます、この記事の肝は政府が理財商品の規制をしてる間に
庶民は高金利を求めてネットでピアツーピア(個人間)の融資や投資をやってる
当然こんなのに規制は追い付かないでダークサイドでやってる
規模も半端じゃないだろう、しかもダークだけじゃなくてブラックもあるだろし


中国オンライン融資市場で起きたデフォルトの衝撃 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB12107231265257393585504582590790977974590?mod=WSJJP_Market_2_4_Left_LatestNews

744 名前:名無的発言者 [2017/02/01(水) 14:27:15.24 .net]
中国経済を語るので悲観材料ばかりでなく良い方も貼っておく
ホンマかいなと突っ込まなでね



中国国家統計局の1月製造業PMIは51.3に低下、非製造業は改善
jp.reuters.com/article/chinapmi-manf-jan-idJPKBN15G32U

中国国家統計局が発表した1月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は
51.3と、前月の51.4から低下した。ただ、ロイターがまとめた市場予想の
51.2を上回ったうえ、景気拡大・悪化の境目となる50を6カ月連続で上回った。

745 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/02/02(木) 13:37:55.85 .net]
さすがインチキ市場経済の基地外国家シナw

債務の株式化で債務削減を進める中国
www.jri.co.jp/page.jsp?id=30514

国際決済銀行(BIS)によれば、中国の企業部門が抱える債務は、2016年6月末に
対名目GDP比167.6%と、過去に経済が危機的状況に陥った国を上回る水準にあり、
銀行の破たんに象徴される危機到来のリスクが高まっている。

国有企業は私営企業の2倍の資産を有するにもかかわらず、利潤はその6割に満たず、
負債はその2.3倍に達する。

国有企業に野放図に資金を提供すると債務問題をさらに悪化させる可能性がある。
政府は、「市場化」という名目のもとで個人投資家が債務の株式化に参加することを
歓迎するとしている。
しかし、これが銀行の抱えるリスクを個人投資家に転換するだけに終わる可能性も
否定できない。

746 名前:名無的発言者 [2017/02/02(木) 22:13:33.78 .net]
さすが大中国ですビットコインを動かす、資本逃避目的でも
この有様ですからスケールが大きい


ビットコイン 中国に揺れる
トランプ氏当選後高騰→当局が締め付け 世界取引高、1月4割減 www.nikkei.com/article/DGKKASGF01H0E_R00C17A2EE8000/

747 名前:名無的発言者 [2017/02/03(金) 14:41:44.44 .net]
中国の資本純流出、16年は7250億ドルと過去最高=IIF
jp.reuters.com/article/china-capital-outflow-accelerates-in-idJPKBN15H1ZD

国際金融協会(IIF)は2日、中国からの資本純流出額は2016年は
7250億ドルと前年からネットで500億ドル増加し、過去最高を記録したと発表した。

中国の純流出額は14年は1600億ドルに過ぎなかったが、その後、人民元が対ドルで
下落するとの観測が一部要因となり、国内の企業や個人の間で資金を海外に逃避させる動きが加速。

16年は流出により中国の外貨準備は3200億ドル減少し、当局による資本規制の強化につながった。
人民元相場CNY=相場は同年は対ドルで6.5%下落。年間の下落としては過去最大となった。

IIFは16年について、12月だけで950億ドルが流出したと推計。
「米国に本拠を置く多国籍企業が利益を中国から本国にリパトリし始めれば、流出額は17年は一段と増加する可能性がある」
とし、特にトランプ政権下の米国で保護主義が高まれば流出が加速する恐れがあるとした。

748 名前:名無的発言者 [2017/02/04(土) 10:40:25.47 .net]
中国の税収が減ってる、らしい
ソースはこのコラムなので、信用するかしないかは自己判断で


中国、「バブル決壊」16年の税収伸び率急低下で「赤信号」
ameblo.jp/katsumatahisayoshi/

749 名前:名無的発言者 [2017/02/04(土) 20:27:47.39 .net]
まあ本当だろうな

750 名前:名無的発言者 [2017/02/05(日) 09:33:06.27 .net]
中国は人口が14億人と多すぎる、これが水質汚濁、大気汚染、資源、食糧の
多消費、バク食い、マナー違反者、他国の侵略を起こしている、困った国が
日本の近くにあることは、事実ですから、日本にとっては大幅マイナスですね

中国は人口を減らしてもらいたい



751 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/02/05(日) 09:57:51.67 .net]
ざまあ糞シナwww

人民元、カナダドルに追い抜かれ「決済通貨」6位に転落 成長鈍化で国際化戦略に急ブレーキ
www.sankei.com/economy/news/170204/ecn1702040020-n1.html

752 名前:名無的発言者 [2017/02/05(日) 17:41:42.61 .net]
中国に動乱が起こると、日本にたくさんの中国人経済難民が押し寄せる
なにせ人口が元が14億人だから、その巨大さが理解できる

これは日本にとり脅威ですよ、難民船を大砲で砲撃し、撃沈して
日本の上陸させないようにしたいが、中国人も人間だから、それは
できない、多数の中国人経済難民がにほんに上陸する事態に

753 名前:名無的発言者 [2017/02/05(日) 20:08:21.31 .net]
ロシアに行ってほしいな

754 名前:名無的発言者 [2017/02/06(月) 10:42:14.14 .net]
中国・深セン市、1月の新築住宅販売が前月比23.6%減=新華社
jp.reuters.com/article/china-property-shenzhen-idJPKBN15K0V6

中国で最も住宅市場が過熱している都市の1つ、深セン市で1月の新築住宅販売高が
前月比で23.6%減少した。新華社が4日、地方政府の統計として報じた。
報道によると、政府の不動産市場の過熱化抑制策による効果が継続しているほか、
春節(旧正月)の連休が要因となった。

ただ、平均取引価格は同0.03%の下落にとどまったという。
2016年の住宅価格の上昇率は、深センで23.5%、上海で 26.5%、
北京で25.9%となった。

755 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/02/06(月) 12:33:58.90 .net]
これがシナ狂惨党政権の正体

[FT]香港の大富豪失踪 中国が送った恐怖のサイン

中国の億万長者が旧正月(春節)の前日未明に、女性ボディーガードの取り巻きとともに、
住まいとしている香港フォーシーズンズホテルの部屋に座っている。

そこへ突如、中国本土から来た5〜6人の公安警察が押し入り、ボディーガードたちをなぎ倒す。
富豪を高級ホテルから連れ去り、そしてこっそり本土へ運ぶのだ――
中国共産党の激怒を目の当たりにさせるために。

今まで香港は、警察と司法の恣意的な行為から逃れられる安全な場所と見なされていた。
だが肖氏の失踪を受け、グローバル企業はこれを考え直さなければならない。
中国本土でも、同氏の拉致は、すでに習氏に戦争を仕掛けられたと考えている超富裕層には
恐ろしいメッセージだ。資本逃避のペースを加速することにもなるだろう。

www.nikkei.com/article/DGXMZO12494600T00C17A2000000/?dg=1

756 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/02/06(月) 12:45:52.13 .net]
糞シナなんか切り捨ててしまえw

【中国】“メンツ”捨て…日本の特恵関税継続“懇願” 「経済規模2位だけど発展途上国」持論展開で猛反発

財務省は中国の輸出競争力が高まったとして、発展途上国支援のために輸入関税を低くする
「特恵関税」の対象国から中国を除外すると表明。これに対し中国側は自ら「経済規模では世界2位だが、
世界最大の発展途上国」とする持論を展開して猛反発している。

何かにつけて「大国」を主張する中国だが、“メンツ”をかなぐり捨て、中国はまだまだ特恵関税の
措置による支援が必要な国との訴えを繰り返したのだ。

www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170205/frn1702051000005-n1.htm

757 名前:名無的発言者 [2017/02/06(月) 18:55:15.37 .net]
ロシアは寒いからダメでしょうね、今でも中国人は少ないですよ

逆に暖かく、経済が発展している、タイは中国人不法滞在者に
苦労しています、最近は厳しく中国人の不法滞在者の排除を
行っています

日本人もこの影響で、厳しいビザ制限で困っています、
これも迷惑な話です

758 名前:名無的発言者 [2017/02/07(火) 19:23:36.61 .net]
上の話はカナダ、オーストラリアでも、最近移民申請、長期滞在ビザの
取得が厳しくなったが、これも多数の中国人が移住申請したとか、
嘘の申請書を書いて、当局を混乱させたとか、国内で問題を起こして
いるからです、迷惑な話ですが
そのような国が近くにあるから仕方ないですね

759 名前:名無的発言者 [2017/02/07(火) 22:46:48.79 .net]
はい毎月7日は外貨準備高の公表日です
待ちに待った中国の外貨準備高3兆ドル割れがやってきました


中国:1月末の外貨準備高、3兆ドル割れ−2011年2月以来
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-02-07/OKZWPC6JIJUQ01

中国人民銀行(中央銀行)が7日発表した外貨準備高は1月末現在で
2兆9980億ドルと、前月末から123億ドル減った。

760 名前:名無的発言者 [2017/02/08(水) 09:30:51.19 .net]
3兆ドル割れおめでとうございますw



761 名前:名無的発言者 [2017/02/08(水) 14:21:52.75 .net]
中国は「エンロン」か、偽造はびこる債券市場 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB12107231265257393585504582592820551616232

中国の債券市場は足元で強気が優勢となっている。だが、その背景にあるのは
価格の上昇でも信用状況の改善でもない。偽造行為だ。

世界的な不透明感を背景に、国債利回りは2015年9月以来の高水準に向かいつつある。
こうした混乱の中、中国の3兆ドル規模に上る社債市場では偽の書類や証印が横行している。

中国経済をけん引してきた債務というエンジンが止まりかけているため、経済成長を
脅かすことなく負債を抑え込むという習主席の戦略は複雑さを増している。

16年終盤に起きた中国債券相場の急落による損失は、15年の中国株暴落で吹き飛んだ
5兆ドルに匹敵するとの試算もある。債券市場の混乱は株価暴落ほど世界的に報じられ
ていないが、規制が緩く透明性の低い資金調達構造に後押しされた借り入れを主な基盤と
するシステムの脆弱(ぜいじゃく)性を露呈する結果となった。

中国の債券市場では流通市場の需給が引き締まり、償還ペースが起債ペースを上回り、
マージンコール(追加担保差し入れ要求)が増え、市場参加者は偽造文書・証印に頼っているため、
「中国株式会社」に何か問題が起きているのは明らかだ。

中国経済のファンダメンタルズ(基礎的諸条件)が強くならない限り、中国のやることは
脆弱性の輸出がすべてだ。中国は世界の真のリーダーとしての役割を担う前にまずやるべきことがある。
それは、透明性の向上やシャドーバンキング(影の銀行)の制御、製造業からサービス業への転換、
汚職の摘発、無数のバブルの抑制、さらに社債発行環境をより安全かつ低コストにするためエンロンの
ような統治体制を引き締めることなどだ。


難しアル、中国から騙しを取ると中国人じゃなくなるアル

762 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/02/08(水) 16:24:39.26 .net]
どうせ紙屑なるお金。じゃんじゃん爆買いしてモノに変えたりウォン以外の外貨にかえときましょう!外貨準備あるうちは大丈夫!無くなったら中共が何とかごまかしてくれるよ。

763 名前:名無的発言者 [2017/02/08(水) 20:12:54.34 .net]
>>761
コレはマジかな、どう見てもイカンやろ
>マージンコール(追加担保差し入れ要求)が増え、
>市場参加者は偽造文書・証印に頼っているため

コレは追加の担保に偽造文書・証印でごまかしてるって事だろ

764 名前:名無的発言者 [2017/02/09(木) 10:17:57.27 .net]
もう終わりだねw

765 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/02/09(木) 10:40:04.88 .net]
1月上海行っといてよかった。もう何が起こるか分からんから怖くて行けない。実際行くと何もなく平穏なんだけどね。やはり黒ひげ一発状態はこわいよ。仕事ならまだしも家族旅行とか!1月のJALですら家族旅行なんて1組も見なかったよ。

766 名前:名無的発言者 [2017/02/09(木) 14:01:03.39 .net]
>>678
>>688
どうやらマジになってきたみたい

中国人民銀、ビットコイン取引所に規制違反なら閉鎖の可能性と警告
jp.reuters.com/article/china-bitcoin-idJPKBN15O0BG

767 名前:名無的発言者 [2017/02/10(金) 14:38:35.59 .net]
当局が切れた?


中国の3ビットコイン取引所、引き出しを停止−人民銀との会合後
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-02-10/OL55V46K50XS01

768 名前:名無的発言者 [2017/02/10(金) 17:04:07.15 .net]
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

769 名前:名無的発言者 [2017/02/14(火) 19:01:15.98 .net]
中国の不動産バブルが崩壊したら、中国共産党は解体ですよ

でも中国共産党員の権益は、すごい特権だから、簡単には特権を
手放さない、そうなれば内戦ですよ、特に、中国共産党は
人民解放軍を掌握しているから、自棄になり、日本及び周辺国を
侵略する、あるいは核ミサイルを日本、周辺国に発射するかも

770 名前:名無的発言者 [2017/02/14(火) 19:20:15.97 .net]
最近の日本及び世界の報道における中国経済報道では
ネット販売が最好調と言っているが、マンション、商業ビル、高速道路、
高速鉄道の建設がほぼ終わったことから、ネット販売で消費が
伸びても、14億人を1人1万ドル(120万円程度)などの所得を
得ることは難しい、中国は今、失業者であふれていますよ、これも
報道していない

まあ中国14億人の強みは貧乏に強いこと、これに期待するが
結果はどうか

中国14億人の民は、農業でもやって細々と生きてもらいたいが、
日本の近くに14億人なんて、醜い国があるなんて、日本にとり
悲劇ですね



771 名前:名無的発言者 [2017/02/14(火) 20:52:59.31 .net]
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

772 名前:中国、16年末までに完了のプロジェクト投資1.15兆ドル=NDRC [2017/02/15(水) 14:41:06.84 .net]
中国、16年末までに完了のプロジェクト投資1.15兆ドル=NDRC(国家発展改革委員会)
jp.reuters.com/article/china-economy-investment-idJPKBN15U075

内訳は、全体の30%に当たる2兆3900億元が情報、送電網、石油・ガスの
各部門での主要インフラ事業に、22%が鉄道や高速道路、空港の建設を含む
運輸関連事業に充てられた。

クリーンエネルギーへの投資は1兆1800億元と、全体の約15%を占め、
環境汚染問題への対策には6799億元を支出した。

一方、製造業の設備更新や「中核的競争力」の向上を目的とする事業への投資は304億元にとどまった。

773 名前:名無的発言者 [2017/02/15(水) 14:47:50.31 .net]
>>770
>ネット販売が最好調と言っているが

土地が上がって実店舗では家賃が払えないからね
あまりこの事実は知られていない、百貨店の廃業もそれ
土地の価格が異常に上がると商業施設だけでなく
生産施設も操業できなくなる

774 名前:名無的発言者 [2017/02/15(水) 19:45:56.11 .net]
>>772

公共事業で景気の下支えをやるだけか
バブル崩壊後の日本と変わらんな

775 名前:名無的発言者 [2017/02/16(木) 13:33:40.22 .net]
対中国FDI、1月は前年比-9.2%の801億元=商務省
jp.reuters.com/article/china-jan-fdi-idJPKBN15V08G

中国商務省は、1月の海外からの直接投資(FDI)が前年比9.2%減の
801億元(116億8000万ドル)だったと発表した。

2016年12月は5.7%増の814億2000万元、16年年間では
4.1%増の8132億2000万元だった。

1月の金融を除く対外直接投資(ODI)は前年比35.7%減の
532億7000万元だった。


中国がリスクと認識されだしたから外国から中国への直接投資が9.2%減
は理解できる、中国から海外への直接投資が35.7%減は直接投資を名目
にした海外資本逃避が多いことの証明だろう

776 名前:名無的発言者 [2017/02/16(木) 13:40:10.68 .net]
人民元の国際化が頓挫しかけている、それだけ国内経済が悪いということ



コラム:人民元国際化が後退、トランプ時代のアジアに試練
jp.reuters.com/article/column-yuan-trump-asia-idJPKBN15V07S?sp=true

本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

人民元は昨年、国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)構成通貨バスケットに
採用された。楽観主義者は、それによって新たな改革の波が訪れると期待していた。

しかし、その波は引いてしまった。スタンダード・チャータード銀行によると、
人民元建てで決済されたクロスボーダー貿易の割合は、昨年12月に全体の11.5%と、
2013年9月以来の低水準となった。最大のオフショア人民元市場である香港における
人民元建て預金残高は、1兆元(約16兆6600億円)を突破した2014年のピーク時に比べ、
半分近くにまで落ち込んでいる。

オフショア人民元建て債券「点心債」の市場は眠りについている。ロイターのデータによれば、
点心債の2016年発行額は21%減少して225億元だった。それに比べ、
日本、韓国、中国、フィリピン、インドネシア、マレーシアといったアジア主要経済6カ国のドル建て債券発行額は計2500億ドルで、
2015年から27%増加している。

世界中どこでも取引されている米ドルとの差は明らかだ。人民元は中国の国内市場に
ほぼ閉じ込められており、本土の企業間で取引され、中国政府によって厳しく規制されている。
中国政府はこうした人民元の後退に無関心に見える。主要な外国為替市場であるロンドンで、
人民元建て債券発行を増やす計画も当面ない。中国当局は外国人投資家がオンショア資産に向かうことを
歓迎している一方で、資金流出に対する監視をこれまで以上に強化している。

777 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/02/17(金) 23:23:49.83 .net]
米利上げ仮に3回なら新興国経済にリスク=麻生財務相

麻生太郎副総理兼財務相は15日午後の衆院財務金融委員会に出席し、米FRB(連邦準備理事制度)が仮に今年3回利上げすれば「資本流出で新興国経済にリスク。アジアの国などきついことになる」と指摘した。

中国経済について「ダメになるのは分かっている。いつ、どうダメになるのかが問題」とした。

木内孝胤議員(民進)への答弁

[東京 15日 ロイター]
jp.reuters.com/article/idJPL4N1G028V

778 名前:名無的発言者 [2017/02/18(土) 14:31:25.27 .net]
去年の1月13日の記事

消える中国の造船所、原材料需要の後退で潮目が変化−受注キャンセル
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-01-12/O0UPAY6S972901

>2010年以降で140前後の造船所がすでに倒産
>昨年の受注隻数は前年からほぼ半減、廃業続出の見通しも


ほいでもって今年2月9日の記事

栄光からの転落、中国造船業界のいま WSJ
jp.wsj.com/articles/SB11367774349816344181604582610821393673622

記事が制限されて読めないので転載記事がこちら
中国造船業界 倒産急増
n-seikei.jp/2017/02/post-42429.html

一時、グローバル市場のシェア30%を占めた中国の造船所は、
すでに75%が閉鎖されている。英国の造船・海運分析機関クラークソンリサーチによると、
中国の679造船所のうち運営中の造船所は169ヶ所だけとなっている。

779 名前:名無的発言者 [2017/02/18(土) 18:27:58.49 .net]
中国経済が破綻したら、中国共産党は人民解放軍を使って
周辺国を侵略する、またやけになったら核ミサイルを
発射するかも

中国にも困った物ですよ

日本の中国に近いから大迷惑ですよ

780 名前:名無的発言者 [2017/02/18(土) 20:01:04.07 .net]
シナと北が核を打ち合えばいいのになw



781 名前:名無的発言者 [2017/02/20(月) 13:08:24.00 .net]
中国の問題の一つにルールや規制の抜け穴を必死で探して裏をかく
その努力を製品の開発やサービスの向上に振り向けたらいいんだけど
そこはパクリで対応してしまう、ダメダメな方向には熱心なんだよ



アングル:中国企業、株式の私募発行ブームは風前の灯
jp.reuters.com/article/china-private-placement-boom-idJPKBN15W0D3?sp=true

当局は株価が暴落した2015年半ば以来、新規株式公開(IPO)が株式市場の
資金を吸収しているとしてIPOを厳しく制限してきた。このため企業は規制の緩い
私募市場に目を転じた。

株式の私募発行は、2013年から16年にかけて5倍に増えて1兆1800億元(1720億ドル)に
達した。一方で16年のIPO総額は1476億元にとどまっている。

しかし中国証券監督管理委員会(CSRC)は昨年末以来、私募発行の承認手続きを
厳格化している。委員会は1月20日、私募発行で調達した資金が裏口上場や、
無関係な業種への投資、商業上の利点が定かでない組織再編に使われているとの不快感を示した。

CSRCの広報、シャン・シャオジュン氏は「最大の問題は、一部の上場企業が(私募発行で)
過剰な資金調達を行っていることだ。資金調達の仕組みが不合理である上、調達した資金を好き勝手に、
かつ非効率に使っている」と話す。

782 名前:名無的発言者 [2017/02/20(月) 13:21:15.03 .net]
中国外貨準備高の3兆ドル割れ、格付け脅かさず−S&P
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-02-17/OLHXBO6KLVR401

中国の外貨準備高が3兆ドル(約340兆円)を割り込んだが、格付けを脅かすことには
ならないとS&Pグローバル・レーティングが指摘した。中国の外貨準備のバッファーは
引き続き健全だとしている。

783 名前:名無的発言者 [2017/02/21(火) 12:14:32.25 .net]
経済の話ではありませんが中国当局の発表と日本の個人のブログ
どちらが信用できるか


中国 H7N9型鳥インフル 新たに304人感染 NHK
www3.nhk.or.jp/news/html/20170221/k10010884201000.html

先月19日から今月14日までに、江蘇省や浙江省、それに上海や北京など
10以上の都市や地域で、3歳から85歳までの合わせて304人が新たに感染し、
このうち少なくとも36人が死亡し、84人に肺炎などの症状が確認されたということです。


個人のサイトでは
中国の鳥インフルエンザ (赤峰和彦の 『 日本と国際社会の真相 』)
blog.goo.ne.jp/akamine_2015

今回は世界保健機関(WHO)の調査介入があったために明るみになり発表されました。
それでも発表された数値は、実数とは大きくかけ離れ、感染者数は
推定で2万人を超えているようです。
また、死亡者数は確認されているだけで2千人超に上っています。

784 名前:名無的発言者 [2017/02/21(火) 12:56:02.29 .net]
かつて日本も各県に空港を欲しがり農道空港なるものまで造りました
中国も地方政府が実績造りのため空港を欲しがっています、空港を造りたい
その為に需要予測を大甘に見てる可能性は大です、地上では中国版の新幹線
を東西南北に張り巡らす予定です。共倒れにならなければと思います。


中国:空港増設へ、20年までに50カ所余り−需要増で既存インフラ逼迫
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-02-21/OLPD2N6TTDS201

中国は2020年までに空港を50余り増設することを目指している。航空旅客需要の
大幅増加で既存のインフラが逼迫(ひっぱく)しているため、空港を増やして対応する。
中国民用航空局が発表した5カ年計画に基づけば、国内の民生用の空港数は2015年時点の
207から260に増えることになる。投資額については触れていない。同局は中国の航空輸送が
20年末まで年10.4%ずつ拡大するとの見通しを示した。

785 名前:名無的発言者 [2017/02/21(火) 20:23:58.53 .net]
>>783

いずれにしてもシナ土人の入国は禁止だな

786 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/02/21(火) 20:27:32.59 .net]
人民銀の発表によると1月末の外貨準備高は2兆9982億米ドルと、5年11カ月ぶりに3兆ドルの節目を割り込んだ。
1カ月間で減った金額は123億1300万ドル。外貨準備の減少ペースは緩やかになっているが、資本流出のペースは加速している。

スウェーデン大手銀ノルデアのチーフアジアアナリスト、庄媛氏によると、
1月は他の通貨に対する米ドル安による外貨準備の拡大分(320億米ドル)を帳消しにしてあまるほどの資本が流出した。
その額は440億米ドルと、12月の330億米ドルから増えた計算になる。「資本取引を引き締めているにもかかわらず、驚くべき結果だ」(庄媛氏)という。

787 名前:名無的発言者 [2017/02/22(水) 10:02:55.04 .net]
中国経済を占っても無駄ですよ

中国が経済破綻しそうになったら、人民解放軍を進行させて

他国を占領する

中国経済の破綻は中国共産党の解体を意味する

その場合は内戦ですよ、自棄になり、核ミサイルを発射
するかも

中国にも困った物です

788 名前:名無的発言者 [2017/02/22(水) 10:08:05.43 .net]
中国は北挑戦と同様に、常識が通用しない

国だから始末に悪い、再び書くが、中国経済の破綻は

中国共産党の解体ですよ、これは内戦です、人民解放軍を

進行させて、他国を侵略です

789 名前:名無的発言者 [2017/02/22(水) 14:46:15.05 .net]
途上国の共通の悩みは金融が弱い事です。中国は巨額の貿易黒字と世界から
経済成長を見込んだ莫大な直接投資を資金源としそれを不動産投資という
土地転がしで拡大してきました。しかし世界の下請け工場の地位は
土地と人件費の上昇で東南アジアや南アジア諸国に脅かされています。
付加価値の高い製品は、アメリカなど先進国での生産に回帰する方向があり
中国は中級品で稼ぐ方向になり、今までの様な貿易黒字は出せないでしょう。

海外からの直接投資も経済成長の鈍化と土地と人件費の上昇で魅力が低下し
つつあります、投資するにも合弁で50%の出資しか認められない現状は
改められるでしょうが南シナ海や東シナ海での領海紛争しだいでは投資どころ
ではありません、今後は海外からの直接投資は減少しだす可能性が大です

最後の不動産投資も先行きは不透明です、北京、上海の不動産は上昇できても
ほかは?です、最後にお金は臆病です、表向きは人民元安で資本逃避が起こって
いるとのマスコミ報道ですが、本当でしょうか?私は疑問に思っております
そう書かないと報道できないのではと判断してます

貿易収支、経常収支、外貨準備などお金の流れに注意すれば私の判断がウソかどうかは判ります

790 名前:名無的発言者 [2017/02/22(水) 14:52:46.09 .net]
俺は聞きたいウォンと円の通貨取引ヤバイんじゃないの?
コイツら円何と両替してんだ?直通ならくそやばくないか?



791 名前:名無的発言者 [2017/02/22(水) 16:57:39.84 .net]
>>790
韓国通貨のウォンと円の通貨取引は
ハングル板で聞くのが一番手っ取り早いんじゃね

792 名前:名無的発言者 [2017/02/22(水) 18:08:03.16 .net]
中国新築住宅価格、1月は前月比+0.2% 4カ月連続で鈍化
jp.reuters.com/article/china-housingprice-jan-idJPKBN16107B

1月の中国主要70都市の新築住宅価格は、平均で前月比0.2%上昇した。昨年12月の0.3%上昇から、伸びがやや鈍化した。

中国政府は、住宅市場の過熱抑制を目指している。
住宅価格は昨年9月以降、4カ月連続で上昇率が鈍化している。

コメルツ銀行のエコノミスト、周浩氏は「住宅価格は基本的に
ピークに達したのではないか。今年は減速が続くだろう」と述べた。

国家統計局のデータによると、1月の住宅価格は、前年比では
12.2%上昇。昨年12月は同12.4%上昇だった。
大都市の深セン、上海、北京の住宅価格は、それぞれ前年比
18.2%上昇、23.8%上昇、24.7%上昇。
ただ、上海と深センは、前月比では下落。両市が導入した引き締め策で需要が減少した。


このままチビリチビリの価格下落なら中国当局の勝ちだね
暴落しそうになると、その前に規制緩和で需要を刺激して
暴落を防げるし

793 名前:名無的発言者 [2017/02/22(水) 19:54:21.55 .net]
世界の投資家、中国買い控える 貿易戦争を懸念 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB11107114851997343508104582636384259416566

中国の株式市場は近年で最大の上げ相場となっているが、世界の投資家の多くは中国市場に姿をみせていない。貿易や通貨政策をめぐって米国と衝突する可能性が、世界最多の人口を抱える中国に暗い影を投げ掛けている証しだ。

>中国の株式市場は近年で最大の上げ相場となっている
なぜ株式相場が上がってるのか?不思議に思わん
これにはIPOがからんでると思ってる
>>687
中国本土のIPO規模、今年は6年ぶりの高水準となる可能性−調査
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-10/OJJW9C6JTSKS01
>当局が企業債務の圧縮支援に向け、株式市場に重点を置くことが背景だ。

>>781
アングル:中国企業、株式の私募発行ブームは風前の灯
jp.reuters.com/article/china-private-placement-boom-idJPKBN15W0D3?sp=true


当局はIPO再開に舵を切ってる新規株式公開には株式相場が
軟調では困る、相場は上がってるんじゃない、上げさせてる
が正しいんじゃないか

794 名前:名無的発言者 [2017/02/22(水) 20:49:42.86 .net]
狂惨党政権がコントロールしてる不健全なシナ市場はいずれ崩壊の道をたどる

795 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/02/23(木) 16:27:55.95 .net]
近づく中国金融危機の足音
―データで読み解く「ゾンビ企業」とレバレッジの実態―

中国の国有企業は資産や売上の規模という点では世界屈指の企業が多いものの、
売上高や資産当たりの利益率は低く、インド、ブラジル、ロシアの国有企業の半分から
3 分の 1 に過ぎない(IMF[2016])。
拡張的な金融政策を維持し続けると中国経済はジリ貧に陥りかねない。

習近平政権は金融危機を回避する有効な政策を欠いており、危機の足音が遠ざかる様子はない。
この閉塞感を打破するには、やはり負債を一方的に拡大させる大規模国有企業のリストラが不可欠である。
これは過剰生産能力や債務の削減に絶大な効果を発揮するだけでなく、民間投資にもプラスの影響を与える。

大規模国有企業のリストラは産業政策や公有制に抵触するものの、
中国経済は既に「背に腹は代えられぬ」ところまで追い込まれている。

www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/researchfocus/pdf/9794.pdf

796 名前:名無的発言者 [2017/02/24(金) 19:13:29.13 .net]
中国の人口は14億人、日本並みに2人1台の自動車を
保有すれば、7億台、国土が日本の25倍と言っても
砂漠が3分の1、日本の自動車の保有台数は約8000
万台程度、日本の10倍もの自動車が中国で走れるか
普通に考えて、地球環境を破壊する度合いは脅威的の
ものです、これだけでも中国経済が順調に成長することは
ないでしょう

だから中国は他国を侵略するでしょう、中国に動乱が起これば、
中国軍が周辺国、日本に侵攻するでしょう

797 名前:名無的発言者 [2017/02/25(土) 22:22:38.63 .net]
アメリカは、中国に対して年間2500億ドルもの貿易赤字。
ざっと30兆円てとこか。

途方もない金額だ。
かつての日米貿易摩擦なんて、メじゃない。

798 名前:名無的発言者 [2017/02/25(土) 22:25:05.31 .net]
貿易で、年間2500億ドルがアメリカから中国に移転している。

それでいて、中国の外貨準備は、毎年5000億ドルずつ減少している。

それだけ、中国からの資本流出が凄まじいということ。

799 名前:名無的発言者 [2017/02/26(日) 07:50:57.65 .net]
アメリカは、対中貿易赤字を本気で減らそうとしている

800 名前:名無的発言者 [2017/02/26(日) 07:51:45.34 .net]
80年代後半の日米関係に似てきた



801 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/02/26(日) 09:45:15.62 .net]
似てるようで似てない。チャイナのヤバさはそんなもんじゃないと思うよ。

802 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/02/28(火) 00:28:53.72 .net]
中国の外貨準備高は3兆ドル割れだが、まだ余裕は大きい

常務執行役員 チーフエコノミスト 高田創

https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/today/rt170227.pdf

803 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/02/28(火) 01:17:43.77 .net]
「マンガで読む 嘘つき中国共産党」
辣椒(ラー・ジャオ)/著

決死の習近平批判で亡命を余儀なくされた中国人漫画家が、一党独裁のまやかしを大暴露。ネットで共産党の悪口を呟くとどうなるか?反日教育の驚くべき徹底ぶりとは?抗日ドラマの意外すぎる舞台裏とは?人民解放軍は尖閣諸島を奪いに来るのか?

www.shinchosha.co.jp/sp/book/507021/

在外中国人のあいだで、習近平政権を徹底的に批判した、あるマンガ作品が話題になっている。発売前から米国amazon Kindleストアの中国語電子書籍ランキングで1位を獲得、18日の発売後も1位をキープし続けているという。

 その作品タイトルは、『變態辣椒――流亡中的漫畫家 Chinese Cartoonist in Exile』。直訳すれば「激辛の唐辛子――亡命中国人漫画家」だ。

 じつはこの作品、日本の月刊誌「新潮45」で『中国亡命漫画家』というタイトルで連載され、その後、『マンガで読む 嘘つき中国共産党』というタイトルで単行本化されたもの。

www.dailyshincho.jp/article/2017/01201237/

804 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/02/28(火) 16:56:00.62 .net]
風水。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-c90e.html

部屋で法を学ぶためには、女のからだの配置を考える。
それにより、周囲の男に根性を与える。
女の都合は後回しだ。
女は男の勇敢さを愛するようになり、家庭内にいい風が吹く。
シャンパンのような精子の作り方が風水の研究だ。
しかし、セックスしてはならない。

805 名前:名無的発言者 [2017/03/01(水) 11:17:29.42 .net]
中国の地下銀行摘発、昨年は800人超逮捕 金額は約15兆円に WSJ
jp.wsj.com/articles/SB12258386103811603570704582648782511973316

中国当局が2016年に違法な銀行業務を行った疑いで逮捕した容疑者の数は
800人を超え、その取引総額は9000億人民元(約14兆7400億円)余りに達し
たことが、新華社通信が26日に伝えた報道で明らかになった。

中国政府は国外への大量の資金流出に歯止めをかけるため、マネーロンダリング(資金洗浄)対策を
一段と強化する姿勢を鮮明にしている。資本逃避は、人民元安を招きかねないだけでなく
中国に対する信頼感の低下を示す動きでもあるため、中国当局にとって特に大きな懸念事項の一つだ。

新華社によると、「地下銀行」は資金を海外に動かす主要経路の一つとなっている。
警察が昨年摘発した地下銀行の大規模なマネーロンダリングは380件以上に達した。

新華社の27日付の別の記事によると、地下銀行の活動は証券、外貨取引、輸出、不動産関連など幅広く、
地域的には南部の福建省や広東省から北部の新疆ウイグル自治区、黒竜江省まで及ぶ。

806 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/03/01(水) 19:43:05.18 .net]
中国社債市場のモラルハザード問題
www.jri.co.jp/page.jsp?id=30608

807 名前:名無的発言者 [2017/03/02(木) 11:44:01.69 .net]
中国、17年に石炭・鉄鋼労働者50万人を再配置へ=人事社会保障相
jp.reuters.com/article/china-economy-employment-idJPKBN1683NC

中国の尹蔚民・人事社会保障相は1日、鉄鋼や石炭の供給過剰対策として、
今年50万人程度の労働者を再配置する必要があるとの見方を示した。

政府は今年、インターネット関連事業など新しい産業の発展を奨励しており、
雇用創出につながるとみている。

尹氏によると、中国では昨年、石炭・鉄鋼労働者72万6000人の再配置が
「大きな問題が発生することなく」終了した。政府には雇用創出に向けた圧力が
かかっているものの、今年の雇用は比較的安定することを見込んでいるという。


炭鉱夫なんかどしたらインターネット関連事業に従事できるだろう?
>大きな問題が発生することなく 報道させなきゃ問題にならない?

808 名前:名無的発言者 [2017/03/02(木) 11:54:47.35 .net]
2月の月末28日の日経の記事ででてたが、中国では党が考える秩序を乱す者は
どんな罰でも与えられる事が印象的だ


中国、有力株投機封じ込め 投資家「宝能」を処分
www.nikkei.com/article/DGXLASDX27H1L_X20C17A2FFE000/

中国の不動産最大手、万科企業の経営を1年以上にもわたって揺るがした
騒動がようやく収束する見込みとなった。当局は万科に敵対的買収を仕掛けた
「宝能投資集団」に対し、資金源だった保険事業を今後10年間禁じる厳しい処分を決めた。

騒動の発端は2015年末。広東省の無名の非上場企業だった宝能が万科に敵対的買収を
仕掛けたことに始まる。日本で言うなら、名門の三菱地所に、名もない地方企業が
買収を仕掛けたのに等しい行為だった。

中国のだれもが目を疑う敵対的買収。だが、瞬く間に宝能は万科の筆頭株主に躍り出て、
経営陣に退陣を求めるなどの揺さぶりもかけた。そんな姚氏には「野蛮人」のニックネームが
与えられ、宝能が万科株の取得に投じた資金は1兆円近くにも達し、現在25%強を保有する。

豊富な資金の源は、宝能が傘下の保険会社「前海人寿」を通じ、高い投資リターン(当時の最高年利8%)
をうたって顧客から集めたリスクの高い投資型の生保商品「万能険」だった。

809 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/02(木) 12:53:39.47 .net]
バクサイ中国版みててもおもうよ…
いまの国全体の成金感異常

810 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/03/02(木) 14:36:06.20 .net]
>中国では昨年、石炭・鉄鋼労働者72万6000人の再配置が 「大きな問題が発生することなく」終了した。

有無を言わさず強引に再配置したってことだろ
大きな問題が発生しなかったのは狂惨党政権であって、労働者側の話ではないんだろうな



811 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/02(木) 16:43:54.35 .net]
中国が電子債権を細切れにしてばらまき始めたから気をつけて下さい

「中国版サブプライム住宅ローンのリスク高まる」抜粋、2016 年 4 月 5 日

中国の不動産市場を支える低利の融資が、住宅購入者の頭金借り入れを促している

【南京】中国の大量な空き家を埋めるために住宅融資を活性化する取り組みが、さらに大きな問題を生んでいる。リスクの高いサブプライム(信用力の低い個人向け)型融資が急増し、規制当局者らの間で警戒感が深まっている。

 中国では住宅を購入する場合、通常は購入代金の3分の1を頭金とする。だが、米国の住宅市場を崩壊させ金融危機の発端となった安易な融資と似通った、頭金を借り入れての住宅購入が急増し、当局は引き締めを急いでいる。

 上海を拠点とするコンサルタント会社インキャンによると、投資家から資金を集めそれを高い金利で貸し付ける個人向け金融業者が1月にまとめた頭金融資額は9億2400万元(約160億円)で、昨年7月の3倍以上に達した。
中国政府は、都市部集合住宅の空き家対策として2014年暮れに信用を緩和した。空き家は、10年間におよぶ都市の人口増加と金融緩和で弾みがついた住宅建設ブームの「遺産」だ。
企業や地方政府が致命的な債務を抱え込んだため、当局は家計に借り入れ余地を与え住宅購入層を拡大しようとした。

 だが、頭金ローンの増加と地方出身の労働者などへの住宅ローンの垣根を下げたにもかかわらず、必要な場所での住宅購入にはつながらなかった。緩和措置と新たな奨励措置は、むしろ大都市部の不動産高騰を招いている。

経済成長が減速する中、スタンダード&プアーズ(S&P)をはじめ一部のアナリストは、住宅市場関連の不良債権の増加リスクを警告した。

 不動産市場は直接および間接的に中国の国内総生産(GDP)の5分の1近くを占めている。

812 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/03/03(金) 09:26:54.12 .net]
楽観論を捏造する中国、不動産市場の過熱ぶり隠ぺい

[香港 16日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中国では1日また1日と、信頼できる経済指標が姿を消している。
過熱する中国不動産価格の動向を示す独立経済指標2つが最近、静かに公表を停止した。

信用できる情報がない中では、投資家は統計より口コミに頼りがちになる。
過去、未確認のうわさが株価急落、銀行破綻を招き、人々をボトル入り飲料水やヨード塩や
粉ミルクの買い占めに走らせてきた。

不動産データにブラインドを下ろすのは、特に危険だ。
不動産規制の強化に対する懸念は住宅価格の急落だけでなく、より危険な状況を誘発する可能性がある。
不動産に投資している流動性のより高い債券や富裕層向け商品も急落する事態だ。

独裁体制における最もよく知られた、最も危険な自己欺瞞(ぎまん)は、
楽観論を捏造(ねつぞう)することで人為的に本物の自信を生み出すのは可能だということだ。

jp.reuters.com/article/china-real-estate-hide-idJPKBN15V0XD

813 名前:名無的発言者 [2017/03/03(金) 20:36:28.07 .net]
>>761
>>763
>市場参加者は偽造文書・証印に頼っているため
こんな連が大手を振ってる市場でベンチャービジネスするって
投資詐欺も我が物顔で横行する予感が

中国VB投資、4兆円に迫る 16年7割増で過去最高
www.nikkei.com/article/DGXLASDX02H0S_S7A300C1FFE000/

814 名前:名無的発言者 [2017/03/03(金) 21:20:54.02 .net]
トランプさんは交渉が上手いよな

中国外交トップ訪米、トランプ政権との摩擦緩和探る
首脳会談へ地ならし
www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H7Y_X20C17A2EA2000/

中国の外交担当トップである楊潔篪国務委員(副首相級)が27日、米国を訪問する。トランプ米大統領が28日に初めて議会演説に臨むのを前に中国側の立場を改めて説明する。28日まで2日間の日程で、習近平国家主席とトランプ氏の首脳会談への地ならしを進める。

中国では王毅外相より楊潔篪国務委員の方が格上でこの人が
帰国して指導部の連中に説明した後にコレ

米、貿易ルール揺らす 通商方針「WTOより国内法」
中国標的、名指し批判
www.nikkei.com/article/DGKKASDC02H02_S7A300C1EA2000/

これで米中首脳会談の前に交渉の条件をドンと載せた
これで北朝鮮が何かやればもっと要求のハードルを上げる
中国は何らかの手土産無しでは首脳会談できんし

815 名前:名無的発言者 [2017/03/04(土) 12:53:22.86 .net]
中国に背を向ける海外投資家、市場開放も道半
jp.wsj.com/articles/SB12258386103811603570704582655192124990590

【上海】中国が以前にも増して海外投資家に対する金融市場の開放を推し進めている。
大量の資金流出の阻止に苦闘する中、市場の魅力を高めて海外資金をさらに呼び込む狙いだ。

だが期待された大量の資金流入はまだ現実には起きていない。

海外投資家は年間の経済成長率が7%近い中国の株式・債券への投資を長年望んできたが、
今のところ、実際の投資には二の足を踏んでいる。

中国の債券発行残高に占める海外投資家の保有比率は2016年末までに1.3%と、同年2月に
銀行間債券市場が全面開放される前の1.4%から低下した。香港から深セン株式市場への資金流入は鈍く、
平均で1日の取引限度額の5%にとどまっている。14年に始まった上海・香港間の株式相互取引も同じような状況だ。

英スタンダード・ライフ・インベストメンツは、中国市場に参加する準備を万端に整えている大手投資ファンドの代表だ。
同社の新興国ポートフォリオマネジャー、マーク・ベーカー氏は、大きなネックは中国当局の透明性の欠如だと指摘。

ノーザン・トラスト・アセット・マネジメントのウェイン・バウワーズ上級副社長は、中国には国内企業と外国企業の間で
公平な競争条件が確保されていないと語った。

816 名前:名無的発言者 [2017/03/04(土) 20:59:50.81 .net]
中国の国防費、初の1兆元超えへ 前年比7%前後の増加
www.asahi.com/articles/ASK3373F0K33UHBI032.html

1兆元といえば日本円で16兆円超える、日本の防衛費が5兆円台
日本の3倍の予算規模で軍備拡張してる、平和ボケもほどほどに
しないと尖閣どころか沖縄まで奪われるぞ

817 名前:名無的発言者 [2017/03/05(日) 19:33:27.69 .net]
【中国経済崩壊】不良債権300兆円バブル崩壊 「春は二度と来ない」【ついに中国全人代12回大会にて李首相が中国の不動産バブル崩壊と不良債権問題について発言しGDP成長率の下限を大きく下回るとの見方で恐慌状態】
事実上の高層タワーマンションや偽エッフェル塔などが立ち並ぶ【ゴーストタウンのみの地方都市】が出現している中国は、すでに末期的なハードランディング以後の状態だとソゥロス氏は語った。全人代での李首相の口ぶりはまさに震えていたが、株式市場が事実上停止して
それを2年間放置した末に、総量規制を行った昨年からは投機が投機を呼び、もはや詐欺取締りも城管(中国秘密警察)当局が追い付かないとされている。バブルは雪だるま式となり、不良債権は天文学的な数値となっている。

818 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/06(月) 00:45:39.04 .net]
数年前「世界を欺く中国経済」というようなタイトルの番組がやってたけど
録画しときゃ良かったな

819 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/06(月) 01:06:36.99 .net]
ドキュメンタリー動画(25:20):
・The End of China Inc? - 101 East
https://www.youtube.com/watch?v=nGHmk4UeK_w

・前半は各地のゴースト・シティの紹介。
blog-imgs-95-origin.fc2.com/n/e/w/news21c/20160930_china0.jpg

・11:48 あたり。マンション販売の実態。誰かれ構わず住宅ローンを貸し付けている状況。
・11:55 定収入がない顧客に偽の収入証明を発行するから大丈夫…と説得する不動産業者。隠し撮りのシーン。
blog-imgs-95-origin.fc2.com/n/e/w/news21c/20160930_china1.jpg

・さらにその不動産業者は、売値 $300,000 のマンションに対して、$400,000 の販売証明書を出すと。
それにより銀行は住宅ローンとして 70% 、つまり $280,000 を顧客に貸し付けるだろうと。勿論、どちらも違法。
blog-imgs-95-origin.fc2.com/n/e/w/news21c/20160930_china2.jpg

・炭鉱労働者の苦境。ストライキ、逮捕。肺がんになったが、会社は治療費を出さず、自費で治療した。
・幾度も骨折を繰り返した腕を見せる労働者。
blog-imgs-95-origin.fc2.com/n/e/w/news21c/20160930_china_bone.jpg

・肺がんの恐怖より、失業の不安の方が大きいと。
・21:07 かつては月給が $700 だったのが今は $150 だと。
・21:22 会社側は数万ドルに相当する我々の受け取るべき医療保険の支払金をネコババしていると。
blog-imgs-95-origin.fc2.com/n/e/w/news21c/20160930_china3.jpg

・21:58 私は 52歳になった。会社側は他の仕事を探せという。そんな簡単な話ではない。
blog-imgs-95-origin.fc2.com/n/e/w/news21c/20160930_china4.jpg

820 名前:名無的発言者 [2017/03/06(月) 09:46:38.54 .net]
中国:17年の経済成長率目標、6.5%前後に設定−全人代開幕
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-03-05/OMBH366TTDS001

中国は2017年の経済成長率目標を「6.5%前後、可能であればそれ以上」に設定した。
今年は5年に一度の共産党大会を控えており、経済的・社会的なリスクの低減と安定確保に焦点を移す。

*マネーサプライM2伸び率目標は16年の13%から12%前後に引き下げ
*消費者物価上昇率の目標は3%前後と前年と変わらず
*財政赤字目標は対国内総生産(GDP)比で3%と16年と変わらず
*小売売上高の伸び率目標は16年の約11%から10%前後に引き下げ

コメルツ銀行の周浩エコノミスト(シンガポール在勤)は、
「中国は全般的に経済発展目標を引き下げた」と指摘。
「中国の政策スタンスはリスク管理とバブル抑制に移った。これは金融政策の段階的な引き締めを意味している」と述べた。

政府活動報告は、中国が慎重かつ中立的な金融政策を今年追求するとあらためて表明。
経済成長への脅威を軽減する必要性を強調する一方で、可能であれば目標を上回る成長率を求める文言が加わり、
期待感も示した。

中国は金融のシステミックリスクを抑制できるとの自信を示した上で、
不良債権や債券のデフォルト、シャドーバンキング、オンラインファイナンスからの危険性に
「高度に注意を払う」と指摘した。


中国では経済より政治が主であり、政治とは共産党内の主導権を争いであり
今年の秋に5年に一度の党大会が開催され2022年に向けて共産党内の
方向性と体制が決まります、恐らくそれまで経済政策は先送りでしょう



821 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/06(月) 11:41:36.90 .net]
中国の経済成長は最大でも 2%、マイナスもありうる

"The Chinese growth was maximum 4 percent. Now, in my view, it is maximum 2 percent and maybe even negative,"
www.marcfabernews.com/2015/08/marc-faber-chinese-growth-is-most.html#.WLzMN2_yi70

822 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/06(月) 11:45:24.88 .net]
ビジネス知識源:特別号:2015年、中国経済のルイスの転換点(3)
archives.mag2.com/0000048497/20150822150025000.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


823 名前:名無的発言者 [2017/03/06(月) 14:13:02.50 .net]
もうなにげに制裁が始まってる



米、中国鉄鋼製品に制裁課税 新政権下で初
www.sankei.com/world/news/170304/wor1703040026-n1.html

米国際貿易委員会(ITC)は3日、中国が中国製のステンレス鋼板・鋼帯と
炭素鋼板の輸出で補助金を支給し、不当な安価販売で米国企業に損害が出ていると
認定した。

824 名前:名無的発言者 [2017/03/06(月) 14:20:46.43 .net]
>>820
>経済政策は先送りでしょう

いやいや、もう権力闘争のつばぜり合いは始まってる



習近平氏と李克強首相、握手せず視線合わさず拍手せず ツートップ、公開の場で確執隠さず
www.sankei.com/world/news/170305/wor1703050038-n1.html

北京の人民大会堂で5日に行われた全国人民代表大会(全人代=国会)の
開幕式で、中国共産党序列1位の習近平国家主席と、序列2位の李克強首相は
握手することなく、視線もほとんど合わさなかった。約3000人の全人代代表と
世界中のメディアを前に、「ツートップ」の確執が改めて浮き彫りとなった形だ。

825 名前:もも [2017/03/06(月) 14:38:35.72 .net]
806 劣等猿 アメリカ様なら 原爆落とされても 褒め称える猿
草葉の陰で 同胞の 原爆被害者が 泣いているぞ 
新人類こそ 絶滅させるべき人類では てめえみたいなやつこそ 被曝死して死に絶えろ
この 非国民の 売国ずるくて 卑怯な小猿 トランプなんて 代物は
ハリウットかスターが もう攻撃するほど いかがわしい人格なの 知らないのか
このボケも 白豚特有の ブッシュと 大して根底が変わらない 野蛮だろう
白豚を大統領にして アメリカが まともだった時代が 何があったんだ
大半が 自ら戦争吹っかけて 金儲けたくらむ 野蛮人の 元 ならず者海賊ではないか
あの 馬鹿間抜け面 田舎臭い 汚い面見るなら まだ 韓国の 暗殺された
ボク大統領の方が 数十倍 イケメンだわ パットしない 安っぽすぎる
白豚

826 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/06(月) 16:25:03.08 .net]
How China Fooled The World
www.dailymotion.com/video/x2m6u7y

中国はいかにして世界を騙したか

827 名前:名無的発言者 [2017/03/07(火) 11:25:44.19 .net]
始めは去年の軍改革に伴い退役させらてた元軍人のデモが去年10月にあった


中国:国防省前で迷彩服の1000人デモ 軍改革に不満か - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20161012/k00/00m/030/160000c

北京市中心部の中国国防省前で11日、迷彩服姿の元軍人らとみられる
約1000人が集まり、抗議デモを始めた。参加者の一人は毎日新聞の取材に
「退職後の手当てが不十分なまま人員が削減されることへの不満だ」と目的を語った。
習近平指導部が昨年から断行する兵力30万人削減など大規模な軍改革への不満が背景となった抗議活動

これは実際はもっと多数のデモだった模様
元軍人デモ、「9つの省の省長が緊急に北京入り」=情報筋 大紀元
www.epochtimes.jp/2016/10/26262.html

中国全国各地から集まった退役軍人が11日北京市中心部にある、
軍最高意思決定機関の中央軍事委員会と国防部が入っている、通称
「八一大楼」の前で集まり、生活の保障と待遇改善を訴えて、
12日早朝まで約24時間の抗議を行った。最終的に約1万人以上が集結し、
元軍人による過去最大規模の抗議活動となった。

この場はなんとか収めたが、実際は約束をウヤムヤにしたみたい
それで全人代、全国協商会議に当ててデモが再燃した模様
            ↓
中国、元軍人の待遇改善を強調 北京の抗議デモめぐり 
www.sankei.com/world/news/170223/wor1702230065-n1.html

中国国防省の任国強報道官は23日の記者会見で、北京市中心部で22日に
数百人の元軍人らの抗議活動があったことについて「共産党中央と国務院(政府)、
中央軍事委員会は、問題解決をとても重視している」と述べ、待遇改善を進める姿勢を強調した。

828 名前:名無的発言者 [2017/03/07(火) 11:32:56.82 .net]
続き 
実際はサンケイの報道より規模も大きい模様
中国退役軍人が待遇改善で再抗議、「両会まで続く」=元軍人 大紀元
www.epochtimes.jp/2017/02/26852.html

中国の20以上の省から上京した退役軍人は2月22日から24日まで、当局に対して
待遇改善政策の実施を訴え大規模なデモを行った。一人の退役軍人は大紀元に対して、
3月の全国人民代表大会と全国人民政治協商会議(両会)が開催されるまで、
各地の元軍人は今後数回分けて、主要政府機関前でデモを続けていくと話した。

米自由アジアオ放送(RFA)によると、現地時間22日に約1万人の退役軍人は、
北京市の中国共産党中央紀律検査委員会(中紀委)ビル前で集まり迷彩服を
着用し整列しながら、当局が約束した待遇改善政策を着実に実施するようと
陳情した。23日早朝に北京警察当局に鎮圧された。その後、退役軍人らが
交流サイト(SNS)を通じて、全国各地の元軍人に応援を呼び掛け、
24日に各地から駆け付けた一部の元軍人は天安門広場で再びデモを行ったが、
また鎮圧された。

中国当局は、退役軍人は社会安定を脅かす者とし、取り締まりの対象と
見なしているため、各地の警察当局は地元の退役軍人に対して監視などを強化している。

829 名前:名無的発言者 [2017/03/07(火) 12:58:53.04 .net]
中国経済、どう軟着陸していくかが最大の問題=麻生財務相 ロイター
jp.reuters.com/article/aso-chinaeco-comment-idJPKBN16E04K

麻生太郎財務相は7日の閣議後会見で、中国の国会に当たる全国人民代表大会
(全人代)で6.5%前後との成長率目標が示されたことに関し、
「(実際の成長率が)どうなるかは分からないので何とも言えない」と述べた。
その上で、中国経済は「どれだけソフトランディングしていくかが最大の問題だ」との見方を示した。

830 名前:名無的発言者 [2017/03/07(火) 15:44:45.22 .net]
>>828

そのうち戦車が出るんだろうねw



831 名前:名無的発言者 [2017/03/07(火) 17:30:42.90 .net]
>>187
中国、生産能力削減の対象拡大 火力発電や建材も
www.nikkei.com/article/DGXLASGM06H79_W7A300C1FF2000/

今朝の日経の朝刊に出てた、コレにはイラストで石炭や鉄鋼の
生産能力が載ってた、鉄鋼が2015年時点で12億トンになってる
日経の記事では去年の削減実績が6500万トン今年の削減目標が
5000万トンと記事では出てるが、地方政府が

832 名前:名無的発言者 [2017/03/07(火) 17:46:38.87 .net]
地方政府が本当に生産能力を削減せずに一次停止して、中央に
削減したと報告してるっぽい
>>395
この記事なんかそうだろう
中央の政策に対して地方政府の対策だろ

833 名前:名無的発言者 [2017/03/07(火) 22:20:49.07 .net]
地方政府の発行した債券が250兆円マジですか?


中国財政相 地方のばく大な債務 リスク抑制策強化へ 
www3.nhk.or.jp/news/html/20170307/k10010901761000.html

中国政府は、地方の省や県などが事業を行うために発行した
地方債の総額が去年末で15兆3200億人民元
(250兆円余り)に上ると公表しました。
地方債は借金に当たるもので、国有企業の債務の保証なども
含めると、地方が抱える実際の負債はさらに膨らむとの見方
もあり、ばく大な債務の処理の在り方が問題になっています。

834 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/03/07(火) 22:54:25.37 .net]
>>811 >>833

本当ですよ!ヤバイです。

伊勢志摩サミットで議長国の日本はリーマンショックの前に似た状況と声明を出したかったところを

都市部から地方の中小都市にまで投機資金がなだれ込んでいる超絶不動産バブルと史上最悪の不良債権の中国と

フォルクスワーゲンの排ガス捏造の賠償金のために外貨を中国から引き上げたいドイツの懇願で

ドイツは外貨を引き出す前に中国の景気が悪くなっていることを世界に知られたくなかったので

その声明は別のなんの意味もない表現に変わって表明されました

なおNHKスペシャルの巨龍中国の番組内でも断片的に中国の超絶不動産バブルの情報が散りばめられていました

例えば、都市部から中小都市にビル建設が流れているとか農村戸籍を都市戸籍に変えさせる無理な政策とかその他もありました

835 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/03/08(水) 09:00:53.04 .net]
シナがヤバイのは結構な話じゃないかw

836 名前:名無的発言者 [2017/03/08(水) 10:13:28.41 .net]
チンク共産党が崩壊しなければ意味がない

837 名前:名無的発言者 [2017/03/08(水) 11:51:49.96 .net]
中国外貨準備高、2月に3兆ドルの大台回復 昨年6月以来の増加
jp.reuters.com/article/china-reserve-idJPKBN16E0WK?sp=true

2月末の中国外貨準備高は69億2000万ドル増の3兆0050億ドル。

増加は2016年6月以来8カ月ぶり。当局による取り締まりやドル安を
背景に、資本の流出に歯止めがかかったことが背景。

838 名前:名無的発言者 [2017/03/08(水) 12:16:24.32 .net]
だといいけどねw

839 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/03/10(金) 10:00:30.47 .net]
中国、「オールドエコノミー」回帰が進む実態
〜「ぱっと見」は内・外需で減速懸念後退も、その内実は「いつか来た道」〜
group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2016/nishi170308china.pdf

中国のディスインフレ問題は根深い模様
〜消費者段階への価格転嫁は進まず、政策の舵取りも一段と複雑に〜
group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2016/nishi170309china.pdf

840 名前:名無的発言者 [2017/03/10(金) 12:37:10.34 .net]
コップの半分ある水を「まだ半分」と書くか「もう半分」と書くかで印象は変わります
中国の各地方政府が公表された2017年固定資産投資目標によると総額45兆元
中国で成功しようとするちと向けの「成功のための中国ビジネスチャンネル 」
ではこう書いています

中国 2017年の新規公共投資額予想は40兆元へ
https://www.attax.co.jp/cbc/news/post-4451/

23省が公表した固定資産投資目標投資額が40兆元を
超える数値になった。現時点で発表していない省もあるので、
少なくとも45兆元に達すると予想されている。

空港整備計画も発表されていましたが、広大な面積で人も多い中国では
まだまだインフラは不足しているように思います。1,000万に近い人口の
地方都市でも地下鉄がない(あっても少ない)都市が多いですね。
名古屋より人口が多いのに地下鉄がない都市はたくさんあります。
交通インフラが整備されると、物流環境も良くなるでしょうから、
現在盛況なネット消費分野、自動車など輸送機関連分野などはさらに
プラスになると思われます。空港ビルなどの大型建築も増えるようですので、
建設、建築資材、配管、空調関連などもよさそうですね。


とまあ極めてポジティブに考えています



841 名前:名無的発言者 [2017/03/10(金) 12:52:04.58 .net]
45兆元の投資が反政府的な大紀元ではこれが逆にネガティヴに書かれます

「薬物中毒」レベルの中国投資依存 17年の固定資産投資は765兆円超
www.epochtimes.jp/2017/02/26843.html

中国各省政府がこのほど公表した2017年固定資産投資目標によると、
総規模は45兆元(約765兆円)以上の見込みになると推計される。専門家は、
中国当局が、不動産バブルや企業負債急増などを招いた経済刺激策を、
再び講じるようとしていることに、強い懸念を示した。
中国の23の省政府は、17年固定資産投資目標を発表した。
まだ発表していない他の省の投資目標を加えば、中国全国の累計投資規模が
45兆元以上になる見込みだ。

中国当局が公表した統計をみると、過去30年間において、中国経済の投資依存度が
上昇し続けてきた。1986年の固定資産投資総額が2970億元(約5兆490億円)で、
同年国内総生産(GDP)が1兆8770億元(約31兆9090億円)であったため、
投資依存度は15.8%だった。

10年後の1996年には依存度が31.3%で、2006年に50.2%となった。昨年は、
固定資産投資総額が59兆7000億元(約1015兆円)、GDPが74兆4000億元(約1265兆円)で、
投資依存度が80.2%に急上昇した。

専門家は、当局が今回こそ、45兆元以上の莫大な投資を実体経済に投じるか、
それともまた不動産市場に投じるかに注目している。

ただ、中国経済は自由市場経済ではないため、当局が資金・資源の分配と配置を
決定する。朝令暮改の中国当局は、今は「実体経済に」とのスローガンを揚げるが、
その後、また不動産市場に資金を投じて、新たなバブルで景気を刺激していく可能性が高いとみられる。

45兆元の公共投資もそれで儲けようとする人とマクロで見て持続可能か見定める人
それぞれ立場が違うので見方も変わってきます、中国経済についておおいに語りましょう

842 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/10(金) 14:09:33.73 .net]
中国の通貨不安、見かけより深刻か WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10681214028215414391304583012001224250128?mod=WSJJP_ForexFixedIncome_4_2_Right_MoneyBeat

中国が外貨準備高の減少を防ごうと投資家の技を駆使している。
中国人民銀行(中央銀行)がデリバティブ(金融派生商品)を利用して、
外貨準備を取り崩さずに人民元相場を支えているのだ。

数カ月にわたって減少していた中国の外貨準備高が2月に
増加した。この謎は、人民銀行が行う為替先渡し契約や先物の
取引を見ると解けるかもしれない。中国経済が減速する中、
投資家は元売りに徹している。中国政府は元を高値に維持したいため、
保有するドルを売って元を買わねばならない。
結果として外貨準備は減少するはずだ。

仕組みはこうだ。人民元の直物相場は現在1ドル=6.89元程度
。トレーダーらは元安を見込む場合、ショートポジションをとる。
つまり借りた元を売却し、後に返済すると約束する。
この取引は実際に元が下落すれば成功となる。

しかし、人民銀行もこのゲームに参加することができ、
昨年2月以降、その動きが激しくなっている。同行はデリバティブ取引を通じ、
将来のある時点において現在よりも元高水準で元を買う契約を結ぶことで、
元の先渡し相場を押し上げようとしている。つまり、ショートポジションの
妙味は低下し、損失を招く恐れがある。

人民元を空売りするトレーダーが減れば、元相場の下落幅は小さくなる。
人民銀行はデリバティブ取引の満期日が来たら、ロールオーバー(乗り換え)を続けることができる。

参考に>>162

843 名前:名無的発言者 [2017/03/10(金) 20:48:08.14 .net]
中国企業の債務水準は過度に高い、是正には時間必要=人民銀総裁
jp.reuters.com/article/china-parliament-pboc-idJPKBN16H0F4

中国人民銀行(中央銀行)の周小川・総裁は10日、中国の企業の
債務水準は過度に高い、との認識を示す一方で、債務をより管理可能な
水準にまで引き下げるには時間がかかる、と指摘した。

周総裁は、全国人民代表大会(全人代)の合間に開いた記者会見で
「非金融企業のレバレッジは、極めて高い水準にある」と指摘した。

中国企業の債務水準は対国内総生産(GDP)比169%に膨らんでいる。

844 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/03/12(日) 11:08:26.82 .net]
世間ではこれを負け惜しみというwww

外貨準備減少は「正常」 中国中銀総裁

「中国人民銀行の周小川総裁:中国の外貨準備高の減少は『正常な現象だ』」
「外貨準備は使うためにあり、ためて眺めるものではない」

www.sankei.com/photo/daily/news/170310/dly1703100019-n1.html

845 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/03/12(日) 13:02:19.96 .net]
「人類史上最悪バブル」につける薬はあるか

中国のバブルは公的部門主導の不動産投資の過熱がその実体でみかけは民間にみえても実際は
地方政府の公共事業的色彩のものがほとんど公共事業という形で地方政府を主体にした不動産価格のコントロールを行っているそのコントロールは

「人類史上未曽有の土地バブル」

という異常事態を生んでしまい事実上失敗している地方都市にある高級マンションやオフイスビルの空き家を
投資目的のためだけに転売してそれで利ざやを稼いでいるこれは日本のバブル期でもしばしばみられた

「土地転がし」

中国の場合はそれを公的部門が仕切っていることに問題があるこれは土地の価値を究極的には政府・地方政府が暗黙のうちに保証しているという人々の予想が裏づけになっている
さらに中国では本格的に時価会計制度が採用されていないために、不良資産の判定に甘いことも、政府・地方政府による暗黙の保証を制度的に支持することになっている
現状でも地方都市の住宅の過剰在庫(空き家率)は高止まりのまま
純粋な居住用の需要には結びついてはいないが他方で投機目的のための住宅ころがしは地方都市を中心に健在なのであるこれが

「中国不動産バブルの真因=官製バブル」

[2016年、iRONNA、抜粋]

846 名前:名無的発言者 [2017/03/12(日) 13:02:57.09 .net]
中国14億人が、日本並みに2人に1台の自動車を保有したら
7億台ですよ、日本が約8千万台ですから、日本の約10倍
もの自動車が使用できるか、大気汚染、騒音、資源、公害問題等
これを考えても、中国14億人がいかに醜いか、理解できる

これはインドも同様ですよ、人口が多い、発展途上国の
経済発展という、とんでもでもない問題を抱えた

847 名前:名無的発言者 [2017/03/12(日) 13:09:51.12 .net]
中国14億人は農業をやって生活しろよ、14億人では豊かな
生活は無理です

848 名前:名無的発言者 [2017/03/12(日) 18:36:16.06 .net]
中国の「GDP信仰」、危険な不均衡を助長 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB10681214028215414391304583005840361522074

今週北京に大挙して訪れた記者やエコノミストには気の毒だが、今回の訪問は無意味だ。

中国政府は債務バブルを抑制できるのかという最も重要なテーマは、
議論が始まる前からもう決着してしまった。

マネーサプライ(通貨供給量、M2)の伸び率を12%前後に抑える一方、
消費者物価指数(CPI)上昇率を約3%に押し上げ、小売売上高の伸び率は
10%程度に保つという。だが、これら3つの目標が互いに衝突しあう関係に
あるということは語られなかった。

これらの目標から分かるのは、習主席には現状を大きく揺るがしてまで自らの
政策をやり通す意志がまだないということだ。経済成長の原動力を、
環境汚染軽視・輸出重視の国営企業からサービス業に転換させる取り組みが
本格化すれば、当面は成長が抑えられる。負債依存の低減や資産バブルの抑制、
シャドーバンキング(影の銀行)を通じた過剰融資の是正に真摯(しんし)に
取り組めば、GDPはどうしても減少してしまう。

習主席は、市場重視の政策という公約を実行に移すのではなく、
「GDP信仰」をますます強めている。中国国営の新華社通信は14年1月、
共産党が高成長にこだわる様子を「GDP信仰」と表現した。

「GDP信仰」から脱却するには、GDPにこだわりすぎていることを認めることが第1歩となる。
地方政府高官が出世できるかどうかは、大規模プロジェクトや高層ビル群、
中国全体の成長統計への寄与度の大きさ、といった要素に左右される。
こうしたインセンティブがあるため、新たな借り入れで調達した資金を、
ゴーストタウンや閑散とした巨大空港、維持費のかさむ競技場や会議場、
ダムの建設に充てることが好まれるのだ。これは中央政府にも言える。

849 名前:名無的発言者 [2017/03/13(月) 02:24:59.62 .net]
これ普通にショックでしょ。
本当なの??
https://goo.gl/lv6HWX

850 名前:名無的発言者 [2017/03/13(月) 09:07:26.54 .net]
「GDP信仰」というより糞シナのメンツ優先だろw
未来永劫脱却できるわけがない
金融危機が訪れるまではね



851 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/13(月) 09:57:42.17 .net]
>>849
低脳wグロ

852 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/03/13(月) 23:33:21.28 .net]
外資の利潤送金できず外貨流動性逼迫か【禁聞】

【新唐人2017年3月9日ニュース】

外資系企業が中国から送金できないという話をよく聞きます

経済学者たちは外貨の流動性の緊張は、外資系企業が送金できないことが原因の一つであると睨んでいます

外資系企業の利益が送金できない原因が3つあると考えています

中国金融シンクタンク研究員の鞏勝利氏:ひとつは人民元が2016年末に156兆を突破した事です。世界銀行のデータからみると、中国の貨幣発行は世界の約3/1を占め、氾濫し害になっていると言えます

鞏氏は第二の原因を外貨準備の急激な減少とみており、中国の外貨準備の流動性ドルは既に急速に減少していると話しています

鞏勝利氏:現在中国の外貨準備は2.995兆ドル。米国国債を有し更にユーロの国債、日本の国債。10%から20%は金で、本当の流動性のあるドルは5千億から8千億でしょう

第3の原因はトランプ大統領が米中貿易における長期にわたる輸出超過の打破を宣言した事であると鞏氏は分析しています

鞏勝利氏:米中貿易における年間輸出超過は6千億ドルを超えています。中国は毎年国際市場において、6千億ドルを消耗しているのです。
もし米国が提供できなくなれば、中国の外貨準備ドルの流動性はなくなります

中国が公表した2016年のGDPは74.4兆元。156兆元を貨幣投入した場合、2元投入して1元の収入しか得られないということになります

中国大陸の財経評論家、劉兆輝氏は、貨幣の過剰発行は人民の金銭を減価させると同時に、見せかけの経済繁栄を作り出すと指摘しています

中国大陸の財経評論家 劉兆輝氏:米ドル交換に足りていますが、ビールの泡のようなものです。底の酒が換っても泡は残ります。
だから東南アジアで経済危機が起きた時、固定相場制を採用した国は開始直後は為替相場は堅調でしたが、後になって大幅に下落したのです

中国で最近公布されたのは、債務者は国内に対する投資や株式投資等の方法により担保の項目で資金を直接或いは間接的に国内使用などで呼び戻すという政策です。
これはすべて中国政府が資本の急速な流出に直面していることを示しており、金融市場の吸引力を引き上げた最新措置で、目的は更に多くのドルを中国国内に呼び戻すことです

853 名前:名無的発言者 [2017/03/14(火) 19:13:29.46 .net]
バブルは破裂しないとバブルとは分からない
何時までも土地転がしで儲けようとするとスッテンテンだよ
李嘉誠のように見切りをつけて決断する人はほんの一握り

アングル:中国の不動産価格抑制策、投機家はどこ吹く風 
jp.reuters.com/article/china-property-investors-idJPKBN16H0NQ

「不動産が経済成長の柱である限り、政府は相場の調整を許しは
しない」と、価格抑制策どこ吹く風だ。


中国不動産販売、1─2月は前年比25.1%増 抑制策の効果薄く
jp.reuters.com/news/archive/jp_Chinanews?view=page&page=1&pageSize=10

854 名前:名無的発言者 [2017/03/14(火) 19:29:01.63 .net]
日経のweb版は記事が少ないが、月曜の朝刊にデカデカと載ってた
全国紙に載せるくらいだから、今年の秋の党大会では後継者は
決めずに定年なんか無視しそうだな

後継決めぬ習氏の思惑  中国、最高指導部減員も 
www.nikkei.com/article/DGKKZO13979910S7A310C1TCR000/

855 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/03/14(火) 19:37:29.98 .net]
習近平さんは毛沢東回帰だけど汚職逮捕にかこつけて共産党内の不満分子を粛清しているし中国市民も密告で家族同士でも信頼しあえない

台湾国や香港国は民主主義国家なのでどう考えてももう今さら共産主義にはなれないよ、中国は読みたい本読めないし見たいテレビも見られないしそんな国家が地球上に未だにある事が驚くよね
中国市民は本音は台湾国や香港国が羨ましいよね中国政府が主導して学校教育で捏造や嘘を教えて市民を洗脳しているなんて中国は国家として異常すぎるよ

そもそも中共は中国市民のために存在しているわけでは無いし中国の軍隊は中共のための軍隊で中国市民を守るためでないしその義務もないよね
そんな輩に中国市民は税金払ってそのお金で中共幹部は海外で蓄財している一番儲かるのが習核心なのは明らかそしてその核心がいつまでも居てお金を溜め込む

856 名前:名無的発言者 [2017/03/16(木) 13:43:31.11 .net]
中国が日本並みに2人に1台の自動車を保有すると、7億台ですよ
日本が8千万台程度ですから、7億台がいかに異常な台数か理解
できると思うが、7億台なんてこの地球が耐えられないですよ、だから
インドとかも同じですよ

中国、インドは農業でもやって細々と生きていきなさい

857 名前:名無的発言者 [2017/03/16(木) 16:19:02.70 .net]
https://youtu.be/85-XncAUZXc

858 名前:名無的発言者 [2017/03/17(金) 22:23:03.14 .net]
中国、ネット融資急膨張 「P2P」2年で残高8倍
www.nikkei.com/article/DGXLASDC08H1P_V10C17A3EE9000/

中国で個人間のお金の貸し借りをインターネットで仲介する
「ピア・ツー・ピア(P2P)金融」が急膨張している。
2月末の残高は8857億元(約14兆6千億円)に達し、2年余りで8倍に拡大。

中国株バブルの崩壊など運用難が続くなかで個人の投資マネーが
流れ込んでおり、中国金融市場の新たな不安の火種になりかねない。


こんなの事故、つまり貸し倒れなんかどうするんだろう
恐らく何の保障もない無法地帯じゃないかね

859 名前:名無的発言者 [2017/03/18(土) 00:53:46.13 .net]
でも端から見る分には面白そう

860 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/03/18(土) 11:52:07.86 .net]
中国の資本規制、日本企業に影 海外送金ストップ続出

中国の通貨である人民元と外貨の双方で国境をまたぐ取引を抑える中国の資本規制が、
日本企業の活動に影を落とし始めた。現地事業の売却代金を受け取れなかったり、
日本への送金が止まったりする例が続出。ごく一般的な資金管理すら難しくなっている。
中国は2016年に円換算で30兆円超が国外に流れた。当面は規制を優先せざるを得ず、
習近平政権が掲げる人民元の国際化は揺らいでいる。

中国は銀行金利の自由化など金融規制を少しずつ緩和してきた。国際通貨基金(IMF)が
15年に仮想通貨、特別引き出し権(SDR)への組み入れを認めたのも自由化の努力が底流にあった。

だが、16年は貿易決済に占める人民元の比率が15年の26%から18%に低下。
銀行間決済も2.3%だった世界シェアは1.7%になった。元の信認低下は
数字にはっきり表れているだけでなく、中国の事業環境の評価を損ねかねないところまで来ている。

www.nikkei.com/article/DGXLZO14238150X10C17A3EA6000/



861 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/18(土) 16:23:47.14 .net]
きたな

862 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/18(土) 17:57:57.53 .net]
日本倫理体系。瞬の人生の正当化の研究。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-c90e.html

会社では社員もセックスの消費者だった。
セックスとテクニックの向上を目指していたのだ。
これをマネージメントすることは可能なのだろうか?
プロとしてこれをうまくコードにしなければならない。
最終目的は「利益を出す」ということだったからだ。
「コストコは雇用をうまく守っている」
「BPはメキシコ湾を汚染した」
などのニュースは社員のセックスと関わる話だ。
セックスによるトラブルで世間を敵に回したという意味であり、決して、石油で海を汚しているわけではない。
外部の人間をこのサークルに入れないシェアホルダー論がある。
これに対してここ30年ぐらいでフリーマンが外部の人間も含めていこうというステークホルダー論を唱えた。
債権者や政府、競業者まで含めてしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=gg0zknEBJ9w&feature=youtu.be

社内だけでセックスを消費している限り、クライアントに命をかけるものはなく、ぼったくりが横行したのだ。
「雇用は真剣勝負」の理由はセックスサークルに誰を含めるのかという問題だったからだ。

863 名前:名無的発言者 [2017/03/19(日) 14:02:04.75 .net]
困るのは中国が破綻すると、日本も大きな影響を受けこと

それから中国14億人が難民として、日本に1千万人とか
来ること、これを阻止できない

迷惑な話です

864 名前:名無的発言者 [2017/03/19(日) 14:17:24.55 .net]
チンク、チョンなんか受け入れるな!

865 名前:もも [2017/03/19(日) 22:03:07.36 .net]
856 幼稚園児は 地位地位 ぱっぱでもしていろ ボケ 

866 名前:もも [2017/03/19(日) 22:03:53.23 .net]
856 幼稚園児は 地位地位 ぱっぱでもしていろ ボケ 

867 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/19(日) 22:06:32.13 .net]
>>866
お手!

868 名前:名無的発言者 [2017/03/20(月) 08:19:25.59 .net]
あなたの願いがひとつだけ叶えられるなら

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

869 名前:名無的発言者 [2017/03/21(火) 13:54:23.68 .net]
自分たちは買収するが海外はちゅうの企業を買収はさせない
そんな勝手な関係は続かない、それに中国の海外の買収案件の
何割かは形を変えた資本逃避だよ


中国の海外M&A、昨年は最大750億ドル相当頓挫−国内外で規制強化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-03-21/ON56SB6TTDS201

中国の買い手が昨年発表した総額2200億ドル(約25兆円)相当の案件のうち、
400億−750億ドル、つまり最大3分の1程度が取り消しまたは撤回された。

中国の対外投資が過去10年で15倍に膨らみ、
昨年だけで倍以上になったことを示している。

870 名前:もも [2017/03/21(火) 21:33:04.22 .net]
856 てめえ個人なんて 何の力もない 引っ込め 社会のがん細胞
糞役立たずの 怠け者 平和ボケなんて 国から 飽きられた 



871 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/22(水) 13:12:26.79 .net]
アングル:中国の企業債務処理で存在感増す「債権者委員会」
jp.reuters.com/article/china-corporate-debt-committee-idJPKBN16G0GL?sp=true

債権者委員会は中国銀行業監督管理委員会(CBRC)が企業債務問題への
取り組みとして昨年正式に制度を導入。
中国では企業の経営破綻、とりわけ国有企業の破綻はタブーとなっており、
金融機関はCBRCから通告なしに融資を止めたり、回収することが禁じられている。
このため債権者委員会が企業債務という重大な問題で前線に立っている。

CBRCが先週公表したデータによると、昨年末までに結成された債権者委員会は
全国で1万2836件。扱った案件の借り入れ総額は14兆8500億元(2兆1500億ドル)で
商業銀行の融資総額の17%に相当する。

17兆9000億ドルに膨らんだ企業債務に中国政府がどう対処するつもりなのかが
垣間見える。

872 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/22(水) 13:14:31.14 .net]
続く

これは3月10日付けロイターの記事なんだけど、記事の数字から色々と見える
>債権者委員会が扱った案件の借り入れ総額は14兆8500億元
>商業銀行の融資総額の17%に相当する。
>17兆9000億ドルに膨らんだ企業債務

ポイント1
潰せない企業の債権を扱った債権者委員会が商業銀行の融資総額の17%に相当する
金額の債権を処理してる=商業銀行の融資総額の17%が不良債権

ポイント2
商業銀行の融資総額=87兆3530億元(14.85兆元÷0.17)
企業債務の総額17兆9000億ドル=123兆5100億元(ドル=6.9)
商業銀行以外の融資や借入や債券発行などの債務が
36兆1570億元=123兆5100億元ー87兆3530億元

結論
債権者委員会が扱う金額14兆8500億元(2兆1500億ドル)約240兆円
商業銀行以外の債務36兆1570億元これの10%が不良債権とすると
さっと3兆6000億元約58兆3200億円(元=16.2円)
アバウトで300兆円くらいが不良債権ですね、ちまたの言われてる額と同じです

873 名前:名無的発言者 [2017/03/22(水) 22:09:34.87 .net]
煽りなら正解だよ、推測なら間違い、なぜなら
14兆8500億元は商業銀行が貸し出しした金額じゃなく
色々なとこから借りてる、その総額が商業銀行の融資総額の
17%くらいの規模と言う話しだよ。

債権者委員会の扱い金額は14兆8500億元
企業債務の総額は17兆9000億ドル
商業銀行の融資総額は87兆3530億元

これらはいいけど、その他は推測が正しいとは思えんよ
不良債権の他に爆弾がある、日本企業を襲った奴が
バランスシートに載らない債務保証なんかだよ

LIXIL、江守グループホールディングスなんか中国で失敗して
損害出してるが、伊藤忠も5000億出資したやつ、これはヤバイ
あと何年かしたら出てくるよ

874 名前:名無的発言者 [2017/03/22(水) 22:16:43.97 .net]
追伸
中国で中小金融機関が銀行間取引で焦げ付かしたみたいな
短期金利かが急上昇してる


シャドーバンキングに大きな痛み−中国短期金融市場の資金逼迫
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-03-22/ON7GL56S972801

中小金融機関の一部が銀行間市場で借り入れの返済ができなかったもようで

875 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/03/24(金) 09:23:51.70 .net]
中国産ハーブティーの葉にトリカブト、飲んだ女性が死亡 米

CNN) 米サンフランシスコのチャイナタウンにある商社で購入したハーブティーを飲んだ
50代の女性が、その後体調を崩し、死亡していたことが分かった。

米自然療法医協会のジャクリン・シャッセ会長は、中国から輸入されるハーブの原料には
十分な加工が施されていない粗悪品が混じるケースが多いと指摘。
医療の専門家が推奨する信頼できる企業の製品を購入するべきだと強調した。

www.cnn.co.jp/usa/35098481.html

876 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/03/25(土) 08:38:32.56 .net]
中国輝山乳業の株価、91%急落−時価総額およそ4700億円消失
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-03-24/ONAXRY6KLVR601

調査会社マディ・ウォーターズ・キャピタルは昨年12月、リポートで輝山乳業の価値が「ゼロに近い」

同件について会社側はいまのところコメントを出していないものの、
中国本土の経済ニュースサイト『新浪財経』が伝えたところによると、
大株主による資金の流用が見つかったもよう。
流用された資金が30億元に上り、不動産投資に充てられたが、回収できなくなっているという。

877 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/25(土) 14:16:30.24 .net]
中国、流動性危機の警鐘鳴らすCD金利急上昇 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB11171128282105153616004583042042028254374

【上海】中国の金融システム内で新たな不安材料が浮上しつつある。譲渡性預金(CD)だ

当局は借金による投資で膨らんだ資産バブルをしぼませる取り組みの一環として、
主要な短期金利の引き上げに動いた。その結果、CDの適用金利が急上昇し、
銀行が投資損失を被ったり、突如として資金調達難に陥ったりするリスクが
広がり始めている。

中小を中心とする中国の銀行は今年これまでにCDを4 兆4000億元(約71兆円)発行した。前年同期比では65%増加し、過去最高を記録した。銀行はCD発行で調達した資金を
満期が長めの高利回り商品に投資。社債のほか、他の銀行が発行した投資商品などを
購入している。

銀行からすれば、CDには当初、低コストで担保不要という魅力があった。だが、
昨年10月以降、ダブルA格の発行体の3カ月物CDに適用される平均金利は2.90%から4.72%に上昇している。ダブルA格企業の1年物社債の利率を上回るケースもあった。

短期金融市場に新たな逼迫の兆しが見られるため、資金調達手段が限られる中小銀行の間で、満期を迎えるCDを償還できるのか不安が高まりそうだ。短期金利の指標である
7日物レポ金利は21日、2年2カ月ぶりの高水準を付けた。地方の小規模銀行数行が
銀行間融資を返済できなかったとの観測も金利上昇に拍車を掛けた。

CDのロールオーバー(乗り換え)に苦労したりデフォルト(債務不履行)する銀行が
出てくれば、市場全体に動揺が広がり、翌日物融資金利が過去最高の25%まで
急騰した13年のような混乱が生じかねないと懸念されている。


でも、どこか中小の金融機関が破綻すれば、ドバーと緩和してお金を流す
これも、お約束でそれを見越して金融機関は高いレバレッジをかけてる

878 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/28(火) 13:01:53.46 .net]
中国国有企業、1─2月の利益は前年比40.3%増=財政省
jp.reuters.com/article/china-nation-company-idJPKBN16Y0XU

中国財政省は27日、1─2月の国有企業の利益が前年同期比40.3%増加した
と発表した。1─2月の利益は3018億6000万元(439億ドル)、
売上高は17.8%増の7兆2400億元だった。

2月末時点の国有企業の負債総額は前年比11.6%増の89兆5600億元。


中国遼寧省、鉄鋼生産能力を6月まで1000万トン削減へ
jp.reuters.com/article/china-steel-idJPKBN16Z07F

中国北東部の遼寧省は、低級品を対象に鉄鋼生産能力を6月末までに
1000万トン以上削減すると確約した。
鉄鋼部門の過剰能力削減に向けた取り組みの一環。
公式メディアの遼寧日報が28日報じた。

>1000万トン以上削減すると確約した。 本当にできんの?

879 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/30(木) 13:05:48.58 .net]
スマホが誘う危険なネット投資、中国経済を下支え WSJ
jp.wsj.com/articles/SB11500019099593664650904583052091096332454?mod=WSJJP_Market_2_4_Left_LatestNews

>巨額の企業債務を肩代わり、個人の損失膨らむ

中国では約7億人がスマホを所有し、世界最大のモバイル決済ネットワーク
を通じて手軽に送金を行っている人が多い。いまや膨大な数の中国企業が
インターネットを通じて資金を調達し、規制の緩い、時に危険をはらむ投資
に人々を呼び込んでいる。

供給される資金が個人投資家の存在感を高め、資本市場を潤している。
それは資金繰りに苦しむ中国企業を下支えし、債券からプラスチック原料
に至るまであらゆる市場でバブルを引き起こす。そして中国の巨額な
企業債務によるリスクの多くを消費者に肩代わりさせようとしている。

小規模な貸し手と借り手を結びつけるオンライン金融業者は、準政府組織の
上海インターネット金融産業協会(ASIFI)に登録する企業だけで5700社以上ある。

上海快鹿投資集団に詰めかけ、(WSJ)が入手した資料によると、同社が
手がける13のオンライン融資で約3万8000人の顧客
(投資額は計20億ドル以上)への償還がストップした。

投資の主戦場はあっという間にスマホに移行した。アリペイが先駆者として
スマホ経由の決済サービスを始めた後、15年の株式ブームでは起業家が
株を売るためにアリペイを活用した。同年夏に株価は暴落したが、これに
代わる投資商品が急増し、コモディティ(商品)取引や高利回りの保険商品が
人気を集めた。 

880 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/30(木) 13:16:20.89 .net]
続き

オンライン金融は中国の「シャドークレジット」と呼ばれる影の信用システムの
一部だ。これは正式な金融システムやそれを監督する規制当局の枠外で
行われる融資を指し、UBS証券によると16年の借入総額は9兆2200億ドル
に上る。実に国内総生産(GDP)の90%に相当する規模だ。

当局は不正対策に注力しつつも、中国の企業買収や大型IPO(新規株式公開)
の重要な資金源となっているオンライン金融市場をつぶさないよう腐心してきた。
金融機関の一部は投資家の銀行預金の引き出しを防ぐように指示されたという。
しかし当局の目が届かない金融業者はいとも簡単にルールをすり抜けるのが実情だ。


どこの国の金融機関も欠陥がない訳ではないけど
ここまで地雷が多い金融システムって中国だけなのか?
途上国は似たり寄ったりだろけど規模が違う
モラルが無い、規制が無い、国民の為の政府も無い
無い無いずくしで最後はなにも残らなかったりして



881 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/03/30(木) 20:51:42.23 .net]
クシュナー家と中国保険大手、NY高層ビル再開発巡る協議取り止め
jp.reuters.com/article/usa-property-kushner-anbang-group-idJPKBN17107V

米パラマウントに契約トラブル 中国パートナーの1億ドル以上の未払いが発覚
eiga.com/news/20170329/20/

882 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/31(金) 13:13:04.09 .net]
中国経済によさげな話

中国:3月の製造業PMI、約5年ぶり高水準−予想上回る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-03-31/ONNNOL6K50YE01


中国大手銀の不良債権問題に改善の兆し−利益が軒並み予想上回る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-03-31/ONNK5Y6KLVR401


ほいでもって中国経済の下げの話

焦点:中国の銀行が流動性確保に殺到、人民銀の健全性審査控え
jp.reuters.com/article/analysis-chinese-banks-idJPKBN1720AQ

883 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/31(金) 13:22:55.02 .net]
もう一発、下げの話

目詰まり起こす中国の金融市場、資金調達に支障も
jp.wsj.com/articles/SB11885338817628184768404583054191171491664?mod=WSJJP_Market_2_4_Left_LatestNews

中国人民銀行(中央銀行)は2月初旬以降、主要金利を2回引き上げた。
その後すぐに資金調達コストが2年ぶりの高水準に跳ね上がり、短期金融市場に
頼っている中小規模の銀行はとりわけ大きな打撃を受けた。一部の農村部の
銀行は先週、他行から借り入れた短期資金を返済できなかった。

心配なのは短期金融市場の流動性がひっ迫していることだ。なぜなら、銀行間の
資金の貸し借りが止まれば、すぐに経済全体への貸し出しもストップするからだ。
中国の短期金融市場は今世紀に入ってから急拡大し、米国と欧州の
短期金融市場と同様に国内金融システムの中核を担っている。

中国の銀行は長年、一般顧客の預金に依存していた。景気が拡大し、
銀行が今までより積極的に融資するようになると、さらに資金を確保する
ために銀行間の貸し借りが増えた。銀行間の貸出額(通常は無担保)は
昨年、34兆ドル(約3800兆円)相当と、金融情報サービス会社のウィンド資訊が
通年の記録を取り始めた2002年の100倍近くに達した。

銀行間の貸出額(通常は無担保)は昨年、34兆ドル(約3800兆円)相当と、
金融情報サービス会社のウィンド資訊が通年の記録を取り始めた2002年の
100倍近くに達した。

大きな問題の1つは、高利回りの資産運用商品である「理財商品」の増加だ。
この商品は、さまざまな資産や債権を束ねたもので透明性が低い。
発行残高は3兆8000億ドル相当に上り、国内総生産(GDP)の35%に相当する。

理財商品は大抵、償還期間が短いため、評価額が大幅に下がると償還されない
恐れがある。そのような時、理財商品の発行体は通常、短期金融市場で
償還資金を調達する。その間に金利が上昇したら大変なことになる。

884 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/03/31(金) 21:42:06.93 .net]
中国5大銀行がロシアのマネーロンダリングに関与

【新唐人2017年3月24日】
jp.ntdtv.com/

1.ドイチェ・ヴェレ:中国石油化工幹部3人が詐欺容疑で国際指名手配

インドネシア警察は中国石油化工集団が起こした被害総額8億ドルを超える同国国家プロジェクトの詐欺事件に関連し、事件に関与した同社の幹部3人が
国際指名手配されたと発表しました。インドネシア側の代理弁護人によると3人はすでに出国しているということです。

2.ウォールストリート・ジャーナル:OECD報告書「中国の金融リスク高まる」

2017年度の経済協力開発機構(OECD)の対中経済審査報告書は、中国における金融リスクは日増しに高まっており、経済成長を促進し経済構造を改革するとの目的は達成できていないと指摘しました。
また、重工業における生産能力の過剰や不動産及びその他の資産の市場価格の高騰といったリスクを中国は取り除く必要があると指摘しています。

3.ボイス・オブ・アメリカ:中国5大銀行がロシアのマネーロンダリングに関与

中国銀行、中国建設銀行、工商銀行、交通銀行、農業銀行の中国の5大銀行がロシアのマネーロンダリングに関わった疑いがもたれています。
ロシアが96カ国に移した資金200億ドルのうち9億1000万ドルが中国大陸、9億2700万ドルが香港へ移されたとのことです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


885 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/04/02(日) 10:21:08.56 .net]
史上最大のバブル」中国1の大富豪が披露

【新唐人2016年09月30日ニュース】
jp.ntdtv.com/
https://youtu.be/4YuysljOvFI

「中国の不動産王」、「中国1の大富豪」大連万達(わんだ)グループの創始者の王健林(おう けんりん)氏は、昨日のCNNの独占インタビューで、中国の不動産業界は
「史上最大級のバブル」を迎えると警告しました。その理由は、住宅の値段は上海など大都市では急騰する一方、多くの小都市では下落し続けており、
膨大な数の空き家が残っているからだと彼は指摘しました。同氏は不動産で起業した実業家で、中国不動産の状況に対する権威のある発言だと見られています。

886 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/04/03(月) 08:57:20.18 .net]
今頃なに言ってるんだろうって記事だな
自分たちはその理由もわかってないのかね

なぜだ! 日本のアパレルメーカーが中国撤退を加速させている理由=中国報道
https://news.biglobe.ne.jp/international/0402/scn_170402_7287259160.html

887 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/03(月) 14:51:23.01 .net]
>>882
>中国経済によさげな話の
>中国大手銀の不良債権問題に改善の兆し−利益が軒並み予想上回る

実態はあんまり良いと言えないらしい
中国の銀行、利益改善も金利収入が減少 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB11885338817628184768404583056012352799602?mod=WSJJP_Market_2_4_Left_LatestNews

大手銀行の16年通期の金利収入は、少なくとも08年の世界金融危機以降
で初めて前年比で減った。
総資産で世界最大の銀行である中国工商銀行が30日に発表した
16年通期の純利益は前年比0.4%増の2782億元と、ほぼ横ばいだった。
中国の業界2位の中国建設銀行の増益率は1.5%となり、前年の0.1%から
上昇。同3位の中国農業銀行の増益率も0.6%から1.8%に上昇した。 

利益の改善は、銀行のさまざまな問題を覆い隠している。
中国人民銀行(中央銀行)は今年に入り、短期金融市場の流動性を引き締め、
銀行の資金調達コストを押し上げている。

中国の銀行の収入に占める金利収入の割合はかつて90%だったが、
今は約70%で、低下し続けている。
銀行の不良債権に対する貸倒引当金のカバー率は、3年前は200?300%と、
国が定めた最低基準の150%を大きく上回っていた。だが昨年、多くの銀行が
カバー率を大幅に引き下げ、工商銀行は136.7%と、最低基準を割り込んだ。
建設銀行と交通銀行は辛うじて最低基準を上回った。

銀行は、手数料の引き上げや、透明性の低い高リスクの資産運用商品
「理財商品」によって成長を確保せざるを得ない。人民銀行によると、
中国の銀行が簿外扱いしている理財商品の保有額は16年末時点で
3兆8000億ドル相当と、15年末から30%増えた。

888 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/03(月) 23:41:44.89 .net]
外資の利潤送金できず外貨流動性逼迫か

【新唐人2017年3月9日ニュース】
jp.ntdtv.com/
https://youtu.be/JTcum46Rq3o

外資系企業が中国から送金できないという話をよく聞きます

経済学者たちは外貨の流動性の緊張は、外資系企業が送金できないことが原因の一つであると睨んでいます

外資系企業の利益が送金できない原因が3つあると考えています

中国金融シンクタンク研究員の鞏勝利氏:ひとつは人民元が2016年末に156兆を突破した事です。世界銀行のデータからみると、中国の貨幣発行は世界の約3/1を占め、氾濫し害になっていると言えます

鞏氏は第二の原因を外貨準備の急激な減少とみており、中国の外貨準備の流動性ドルは既に急速に減少していると話しています

鞏勝利氏:現在中国の外貨準備は2.995兆ドル。米国国債を有し更にユーロの国債、日本の国債。10%から20%は金で、本当の流動性のあるドルは5千億から8千億でしょう

第3の原因はトランプ大統領が米中貿易における長期にわたる輸出超過の打破を宣言した事であると鞏氏は分析しています

鞏勝利氏:米中貿易における年間輸出超過は6千億ドルを超えています。中国は毎年国際市場において、6千億ドルを消耗しているのです。
もし米国が提供できなくなれば、中国の外貨準備ドルの流動性はなくなります

中国が公表した2016年のGDPは74.4兆元。156兆元を貨幣投入した場合、2元投入して1元の収入しか得られないということになります

中国大陸の財経評論家、劉兆輝氏は、貨幣の過剰発行は人民の金銭を減価させると同時に、見せかけの経済繁栄を作り出すと指摘しています

中国で最近公布されたのは、債務者は国内に対する投資や株式投資等の方法により担保の項目で資金を直接或いは間接的に国内使用などで呼び戻すという政策です。
これはすべて中国政府が資本の急速な流出に直面していることを示しており、金融市場の吸引力を引き上げた最新措置で、目的は更に多くのドルを中国国内に呼び戻すことです

889 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/04(火) 10:46:25.13 .net]
中国の銀行、資金調達の構造変化は危機の前兆?
jp.wsj.com/articles/SB10352219306287233570804583061864068646562?mod=WSJJP_Market_4_2_Right_HeardontheStreet

――WSJの人気コラム「ハード・オン・ザ・ストリート」

中国の巨大な銀行システムに押し寄せるひずみは、米国が10年前の
金融メルトダウン直前に見舞われたものと不気味なほど似通っている。
銀行システムの負債に占める預金の割合はこの10年で80%から65%へ
低下している。しかも預金の多くは短期で、各行は突然の引き出しに
影響されやすくなっている。

銀行システムの負債に占める預金の割合はこの10年で80%から65%へ
低下している。しかも預金の多くは短期で、各行は突然の引き出しに
影響されやすくなっている。

銀行の問題は不安定な資金調達だけにとどまらない。多くはリスク資産
を抱え込んでいる上、バランスシートでは説明がつかなくなっている。
米投資銀行が危機以前、簿外のデリバティブ(金融派生商品)などの
商品をまとめて証券化・販売していたのとそっくりだ。

中国の銀行は今でも多くが国有で、政府は流動性、必要であれば資本を
注入して銀行システムを必ず支援すると広く考えられている。

ただ、規制当局はすでに板挟みに陥っている。システムを資金で
満たし続ければ資産バブルはひたすら拡大し、今後抑制が難しく
なる可能性もある。だが、引き締めすぎれば、債務にどっぷり
漬かっている経済に急ブレーキがかかる恐れがある。
中国の銀行システムにおける融資は現在、預金の106%に相当し、
13年の80%を大きく上回っている。中小銀行に至っては130%に達している。

890 名前:名無的発言者 [2017/04/04(火) 20:17:41.90 .net]
なんか変だよのね、この頃の中国
大異変の前触れかな

中国、引き締め政策で金融市場が動揺 社債の発行停滞  日経
www.nikkei.com/article/DGXLZO14873520U7A400C1FF2000/

金融政策の転換は不動産バブルや金融リスクの抑制が
狙いだが、過度な引き締めは景気の失速を招きかねず、
金融当局は難しいかじ取りを迫られている。



891 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/04(火) 22:16:18.98 .net]
倒産銀行第一号発生 中国共産党はすでに破綻している

【新唐人2016年11月28日】
jp.ntdtv.com/
https://youtu.be/jvXmOCGSg30

先週、中国メディア『財経』が「倒産銀行第一号発生、投資者はどうするべきか」との見出し記事を一面トップで報じた。記事中の破綻した銀行第一号とは1998年6月21日に倒産した海南発展銀行のことで、
当時は預貯金保険制度がなかったため、多くの預金者が今になっても預金を取り戻せていないことについて報道したものだった。

共産党は一つの企業としてはすでに破綻していると言える。もしも今日共産党が民政局に企業登録したら、国庫から金を盗まない限り、3日も経たないうちに破産するだろう。理由は簡単だ。党費を納める者がおらず、腐敗が著しいからだ。
中央紀律委員会の公式サイトによると、天津市の国有企業66社では12万人以上の共産党員幹部がいるが、党費未納額は2億7700万人民元(約45億円)に上り、山西省の国有企業22社では8000万人民元(約13億円)以上に達するという。
『新京報』は、共産党の役人は個人の金ではなく公的資金を党費として納めており、党費全体の2割を占めると報じている。さらに党費の管理者が納められた党費を企業の金庫にしまい込んで計上していないという。

地方政府の財政破綻問題をめぐっては、中央政府は銀行に低利子で地方政府に貸付を行わせて古い債権を返還させているが、永遠に返し終えることはできない。いったいどれほどの債権があるのだろうか。

地方政府の期限切れ債権は2015年には3兆1億元(約50兆円)で、2016年には2兆8億元(約45.5兆円)、
2017年には2兆4億元(約39兆円)、2018年以降には6兆2億元(約100兆円)に上る。地方政府は破綻していることになる。

中国では「996」と言う言葉がある。朝9時から夜9時まで週に6日働くという意味だ。国民の努力があってこそ巨大な利益を生み出しているが、その代償としての給料はあまりに少ない。
共産党が国民が築いた財産を独占しているのだ。

892 名前:名無的発言者 [2017/04/05(水) 14:54:23.96 .net]
勿忘六四天安門

893 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/04/06(木) 10:10:08.26 .net]
そうなればいいのにw

「中国人は1人も助からない」 不動産バブルがもし崩壊したら? =中国報道
news.searchina.net/id/1632973?page=1

894 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/04/06(木) 11:55:00.89 .net]
[FT]中国リスク、金融こそ本丸
2017/4/6

中国のマクロ経済上の不均衡と金融システムの膨張を考えると、同国は少なくとも
米国と同程度の大混乱を世界の金融経済に引き起こす可能性がある。

中国の対外収支は07〜08年の金融危機の発生に大きな影響を与えたが、
現在はさらに危険な状況だ。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM05H4X_V00C17A4TCR000/?n_cid=DF150220104320

895 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/04/06(木) 20:55:10.48 .net]
急増する中国の企業債務
=GDP比で日本のバブル期超える=
blog.ricoh.co.jp/RISB/china_asia/post_193.html
リコー経済社会研究所


中国社債市場にモラルハザード〜政府保証で金融債務問題が深刻化
www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/other/pdf/9859.pdf
日本総研

896 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/07(金) 08:15:06.65 .net]
中国内から資金持出せず外国で融資受ける中国企業

【新唐人2017年4月3日】
jp.ntdtv.com/
https://youtu.be/SOdqiZcH5ZM

ドイチェ・ヴェレ
河北省特区設置巡り不動産価格高騰

中国政府が先週末、河北省に特区の雄安新区を設置すると発表した後、新区が入る3県の不動産価格が急騰しました。政府は大慌てで不動産売買を行わないよう呼びかけ、
政府系メディアも市場熱を下げようと躍起になっていますが、各地からの購買者が現地のホテルに押しかけています。内モンゴルの富豪は7200万元で8階分を購入しました。

大紀元時報
新区設置を目前に河北雄県前県委員会書記が拘束

政府が雄安新区の設置を発表するより4日前に河北省当局は雄県の前県委員会書記、呉亜非を紀律違反により拘束し、現在取調べを行っている。
呉前県委書記は事前に新区開発の内情を知り得たことにより、何らかの利益を得たために捜査されていると報じられています。

ウォールストリートジャーナル中国語版

中国内から資金持出せず外国で融資受ける中国企業

政府が資金の海外流出を厳しく制限しているため、中国企業は国内の資金を国外の事業運営に当てることが難しくなっています。このため外国企業の合併買収やドル立ての債権返還のために、多くの中国企業が外国で融資を受けています。
調査会社のディールロジックは、今年の第一季に中国企業が発行したドル立て債権は総額526億ドルに上り、前季より72%もの急増で、昨年度同期の5倍となったと発表しています。

ロイター
反韓感情で現代、起亜の中国での販売業績落ち込む

中国で反韓感情が高まっているのを受け、韓国の現代自動車と起亜自動車の両社は3日、中国の消費者の韓国製品への購買意欲が低下しており、中国地区での販売が落ち込んでいるとし、3月分の海外販売業績に打撃を与えるだろうとそれぞれ発表しました。
現代自動車の中国国内のある工場は3月24日から4月4日まで生産を中止しており、外交面への影響も懸念されています。

897 名前:名無的発言者 [2017/04/08(土) 20:18:10.52 .net]
毎月7日は外貨準備高の発表です、1日遅れましたけど

中国の外貨準備高、微増の3兆90億ドル 3月末、大台を維持
www.nikkei.com/article/DGXLASFL07I20_X00C17A4000000/

中国人民銀行(中央銀行)が7日発表した3月末の外貨準備高は
3兆90億8800万ドル(約330兆円)となり、前月末に比べ
39億6400万ドル増えた。2カ月連続の増加で、前月に続き3兆ドルの
大台を維持した。

898 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/08(土) 22:57:22.69 .net]
中国から金の持ち出し禁止

単純だけどそれだけに効果あったね

899 名前:名無的発言者 [2017/04/09(日) 08:20:53.59 .net]
媚びない人生、

豊かな人生、思い通りの願望

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

900 名前:名無的発言者 [2017/04/09(日) 09:38:44.17 .net]
>>897

あれだけ細かく規制してやっと大台維持かよw



901 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/09(日) 21:36:29.10 .net]
地下取引が横行 1年で9000億元が海外流出

【新唐人2017年4月7日】
jp.ntdtv.com/

中国では地下銀行での取引が横行しており、マネーロンダリングや海外送金の主要なルートとなっています。

今年以降、広東省だけでも摘発された地下取引の総額は1000億元近くにも達しています。

2016年に地下取引で中国から海外へ流出した資金は約9000億元に上っています。

902 名前:名無的発言者 [2017/04/09(日) 22:14:35.33 .net]
1元=約16円だから流出額は14.4兆円くらいか

903 名前:名無的発言者 [2017/04/10(月) 09:02:10.87 .net]
ざまあwww

904 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/04/10(月) 17:13:20.46 .net]
中国鉄道メーカー、海外不振で成長ストップ シンガポールで欠陥も
toyokeizai.net/articles/-/166620

905 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/13(木) 13:35:12.03 .net]
中国:1−3月の輸出、前年同期比14.8%増−輸入は31.1%増
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-13/OOBTKO6JIJUP01

税関総署が13日発表した1−3月の輸出は人民元ベースで前年同期比14.8%増。
輸入は同31.1%増だった。この結果、貿易収支は4549億4000万元(約7兆2000億円)
の黒字となった。


1月から3月まで約660億ドルの貿易黒字が出てるわりに外貨準備高が増えない?
貿易外収支で海外投資が旺盛ならわかるが、今は海外直接投資も抑えてるよね
急増してる輸入のうちカラ輸入や水増し輸入で資金が流れてると考えるが

906 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/15(土) 11:31:12.16 .net]
中国:3月のファイナンス活動、予想上回る−当局が対策講じる中
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-14/OOE2AY6JIJUQ01

中国人民銀行(中央銀行)が14日発表した3月の経済全体の
ファイナンス規模は2兆1200億元(約33兆5400億円)。



中国の「為替操作国」認定見送り、米財務省が為替報告書
jp.reuters.com/article/usa-trump-currency-idJPKBN17H016

907 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/04/16(日) 20:21:49.97 .net]
輸出停止にしてやればいい

【中国】なんてことだ! 中国高速鉄道は「日本製品」によって支えられていた!
news.searchina.net/id/1633717?page=1

中国はハードロックのコピーに失敗している。
www.kjpaa.jp/aboutus/case/hardlock

若林社長
実は中国でハードロックナットの模倣品を製造していたメーカーが2社ありました。
ところがナットに緩みが生じて責任問題が発生し、どちらも潰れてしまいました。
ハードロックナットには弊社独自のノウハウが詰まっており、情報を公開しても
真似できないという自負があります。
このノウハウを守るため、製造設備まで自社で製作しているほどです。

908 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/17(月) 02:27:35.53 .net]
油をかけたの
絶対にゆるさない

909 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/17(月) 14:31:50.40 .net]
中国不動産投資、1─3月は前年比+9.1%へ加速 新築着工が増加
jp.reuters.com/article/china-property-investment-idJPKBN17J077

政府による市場過熱化の抑制策にもかかわらず、
新築着工のペースが速まっている。



中国の3月粗鋼生産は前年比1.8%増、過去最高を更新
jp.reuters.com/article/china-mar-ironproduction-idJPKBN17J0BC

3月の粗鋼生産は前年同月比1.8%増の7200万トンとなり、
過去最高を更新した。供給過剰懸念が強まる可能性がある。
第1・四半期の粗鋼生産は前年同期比4.6%増の2億0110万トンだった。

910 名前:名無的発言者 [2017/04/17(月) 23:15:50.20 .net]
中国、6.9%成長に加速 1〜3月インフラ投資拡大
www.nikkei.com/article/DGXLASGM15H1X_X10C17A4MM0000/

インフラ投資が拡大し、好調な不動産販売も成長を支えた。
習近平指導部は秋の共産党大会をにらみ、政府主導の投資拡大で
経済を安定させる方針とみられる。



911 名前:もも [2017/04/18(火) 01:29:58.70 .net]
900 随分被害者意識だけは 一人前の様だなぁ 手前の国が 過去 遡れば この程度で済んだと思ってんのか
やられて当然の報いを 被害者面するな猿 手前の国は 半島で どれだけの 野蛮行為してきたか
知っているのか 手前らが 反逆されたからと 文句言う筋合いない 皆 身から出た錆び
豊臣は 半島の 仏かが安置してある 寺を燃やし仏像を盗んで持ち帰り 自国の寺に安置した
姑息で ずる賢い農民族の猿 手前の国には 事項があっても 半島には 事項なんてない

912 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/18(火) 07:39:54.04 .net]
>>911
犬がしゃべった

913 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/18(火) 11:37:42.53 .net]
中国の経済統計、GDP 統計の問題がある、通常どこの国も2か月遅れ
ぐらいで統計が出る、中国は約2週間後に出る、その差はどこらで出るのか

国営企業の生産統計を使ってGDP を推測する、つまり生産高であって
販売高ではない。鉄鋼も石炭もアルミもすべて生産基準だからそれが
実際に使用されたか不良在庫になっているか不明だ。

GDPで大きな比重を占める不動産も特に大きな問題を抱える
中国じゅうで幽霊マンションやゴーストタウンが出現するのは
建設したマンションを完工基準でGDPに計上して、ノルマ達成
後は知らんだから

914 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/04/19(水) 11:13:26.70 .net]
中国不動産、止まらぬ過熱 3月は9割の都市が上昇
2017/4/19 日本経済新聞

中国の現預金総額は16年末に155兆元(約2400兆円)。中国の経済規模は米国の約6割だが、
ドル換算の現預金総額は米と日本の合計を上回る。昨年末から中国は資本流出対策で
海外投資を厳しく制限し、マネーは海外に流れず国内の不動産に向かいやすい。

野村資本市場研究所調べの新築マンションの年収倍率(価格が平均年収の何倍か)によると、
16年は北京20倍、上海25倍、深圳36倍だった。東京カンテイによるとバブル景気だった
1990年の東京は18倍で、3都市はすでにこれを上回る。

www.nikkei.com/article/DGXLASGM18H7J_Y7A410C1FF1000/

915 名前:名無的発言者 [2017/04/19(水) 20:05:00.82 .net]
ハイハイ、銀行でお金が借りれないならサラ金で
サラ金でダメなら闇金で、こんな感じですか

中国:920兆円規模の「影の銀行」、完全復活−レバレッジ抑制が裏目
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-19/OON0N86KLVR601

人民銀と監督当局は昨年後半以降、短期金利の押し上げや
債券市場のレバレッジ解消、不動産投機に絡んだ資金調達の
抑制など、本土金融システムのリスクを抑える措置を講じてきた。
その結果、債務頼みの借り手はシャドーバンキングを
活用せざるを得なくなった。

ムーディーズ・インベスターズ・サービスの推計によれば、
中国のシャドーバンキングは約8兆5000億ドル(約920兆円)規模。
当局はまたシャドーバンキングのリスク低減も図っている。

916 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/04/20(木) 12:23:25.48 .net]
中国で大量失業のリスク高まる、政策対応必要=国務院
jp.reuters.com/article/china-economy-unemployment-idJPKBN17L15A

917 名前:名無的発言者 [2017/04/21(金) 21:37:39.57 .net]
政府が尻拭いしてくれると思う投資家が悪いのか、それとも
そう思わせた共産党が悪いのか


中国、地方政府のデフォルト容認するべきだ−前財政相
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-21/OORBI76S972901

中国の楼継偉・前財政相は、小規模な地方政府のデフォルト
(債務不履行)を同国は容認するべきだと主張した。
中央政府による救済が保証されていないことを示すためだと説明した。

デフォルトによって、投資した資金が失われることがあり得ると
投資家に学ばせることができると指摘。
「投資家は責任を負うべきだ。誰も投資家を救わない」と続けた。

918 名前:名無的発言者 [2017/04/22(土) 09:23:03.27 .net]
>>917

その結果暴動が起こればいいのになw

919 名前:名無的発言者 mailto:あげ [2017/04/22(土) 09:23:18.03 .net]
債券トップ運用者が警告−中国の信用リスク無視するなら危険覚悟を
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-21/OOQK5Y6JTSE801

中国の債券に投資する人は信用リスクの高まりに十分な注意を払っていない。
トップクラスの債券ファンド運用者が警告した。

920 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/22(土) 21:31:02.59 .net]
中国などのアジア新興国の経済発展に伴い象牙や角を買い求める富裕層が増加したことが要因とされ、
保護団体は「アフリカゾウは今後数十年の間に絶滅する勢いだ」と警告している。

日本の市場では、象牙は主に印鑑として消費され、ネットショップなどでも簡単に象牙の印鑑を購入できる。

保護団体は、「日本政府は、象牙輸入の条件として象牙取引管理システムを導入しているが、密猟防止として機能していない。
合法と違法の区別がつかず、市場に出回る多くの象牙の印鑑は違法な象牙が原材料になっている」と指摘する。



921 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/22(土) 21:31:58.74 .net]
サイは鼻のアレが漢方薬になるということだから、中華系の人たちは。
だから日本がつかっているわけなんで。
漢方薬の精力剤になるということで。

象は象牙で。日本だったら印鑑、三味線のマチ、琴のツメ。
中国人はお箸につかったりしますでしょう。汎用、広いよね。

30数年前はアフリカ象全体で100万頭いたのが、30年ちょっとで、35万頭まで減っているんですよ。


4年間で10万頭殺されたんで、去年、35万頭になっていたんです。それで今も1日83頭ずつ殺されているんです。

サイが1日4頭ですけど、それだけじゃないです。自然公園の監督をしている人がいますでしょう。
それが1週間に2人殺されているんです。人間が。

一番は、麻薬の売買、次に武器の売買、3番目が人身売買、4番目がこういう動植物の取引。
密猟の取引が2000億以上の産業、4番目の産業になっていて、そういう国際犯罪グループの資金源になっているわけです。

このままでいくと、あと25年でアフリカ象が絶滅するわけです。サイもね。
25年しかないんですよ、このペースで行くと。

922 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/23(日) 00:04:36.53 .net]
中国の17銀行が金融危機の処罰対象

【新唐人2017年4月16日】
jp.ntdtv.com/
https://youtu.be/jKSeSAB3a4c

金融危機の発生を防ごうと、中国銀行業監督管理委員会(銀監会)が現在すでに表れている問題の解決を急いでいます。銀監会の最新の発表によれば、
3月末のある一日の間に17行の銀行を処罰しました。専門家は罰金による処罰ではその場しのぎにしかならず、中国の監督管理制度の構造そのものに問題があると指摘しています。

銀監会は4月7日の午後、記者会見を行い、金融危機の発生を最低限に抑えるために、銀監会が各監督機構との間で橋渡しを行うと述べました。

銀監会の役人は昨年銀監会が処罰した銀行など金融機構は631行に上り、罰金総額は2億7000万元、処罰された責任者は442人、そのうち88人の幹部の役職を剥奪したと発表しました。

今年の3月29日、銀監会は手形の違法操作、不良債権の隠匿など金融市場で横行している不正をめぐり、25件の行政処罰を行うことを決定し、
罰金総額は4290万元、処罰対象は恒豊、華夏、平安各行や投資信託会社の中国信達、また中国信達の取引先である招商、民生、交通各行など17行の銀行に及びました。

任氏は、現在中国では東北、華北、山東、江蘇で金融危機が始まっており、今後さらに多くの地域でも起こるとして、連鎖的にリスクが蔓延する可能性があると指摘しています。

923 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/04/23(日) 19:46:08.27 .net]
世界各地でシナが広げた大風呂敷はほとんど実現していないw

ジャワ高速鉄道 中国から日本へ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170422-00010000-jindepth-int

924 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/25(火) 14:36:47.03 .net]
「元安抑制」という中国の賭け、その代償は WSJ
jp.wsj.com/articles/SB12127963227621213962804583091823967173016


中国はいま国際金融の「トリレンマ」に直面しており、為替を最優先する
政策はリスクが高い。
固定為替相場制、自由な資本移動、独立した金融政策の
3つを同時に実現することはできないとされる。

習近平国家主席は昨年12月、翌年のマクロ経済政策を決定する
「中央経済工作会議」で、中国経済の不安定化は許さない考えを明確にした。
それ以降、中国人民銀行(中央銀行)の優先事項は、何よりもまず元相場の
急変動を防ぐことへと一気にシフトしていった。

人民銀が昨年末から資本流出規制を強化したことで、海外投資家の多くは
中国への投資をためらうようになった。国外に資金を持ち出せなければ、
多くの投資家には不動産市場以外に資金を投じる先がない。

ピムコのフリーダ氏は「17年の最大のリスクは、中国が金融システムの
安定を優先せざるを得なくなり、為替相場の安定を犠牲にすることだ」と語った。


要は為替相場制を安定させる為に、自由な資本移動は諦めてるのが
今の中国という認識でいいのかな、独立した金融政策も元安にならん
ように金融緩和しずらい、それでいよいよ金融システムが危うくなれば
ドーンと元を急落させるかもねと警告してる、でも秋の党大会までは
ずーと先送りでしょうがね

925 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/25(火) 19:37:07.81 .net]
シュンペーターについて。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/04/post-8228.html

女に価値を与えるのが経済学だ。
女心を作るのが経済学だ。
しかし、マーケットは「アイドル」という女の局部をセールスにかけて富を生み出した。
「労働だ」「破壊だ」「自分の足下を見て歩くことだ」
男を育てようというわがまま女もいた。

926 名前:名無的発言者 [2017/04/25(火) 20:50:15.79 .net]
影の金融支える「委託投資」が突然の方向転換、中国相場に動揺
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-25/OOY2MM6JTSEE01

927 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/04/28(金) 13:12:51.29 .net]
中国の上場企業、総資産13%増 経営効率は低下
www.nikkei.com/article/DGXLZO15853060X20C17A4FFE000/

中国の上場企業の経営効率が低下している。
不動産の積極的な開発用地の取得やインフラ関連の投資が増え、
上場企業全体の総資産は2016年12月期末時点で前の期末比13%増加した。
純利益の伸びは4%にとどまり、資産に対して稼ぐ力を示す総資産利益率(ROA)は1%強。

同じく経営効率の悪さを指摘される日本の上場企業(15年は約3%)を下回る。

利益を生まない投資が将来的に不良資産化し、中国企業の業績悪化につながる可能性がある。

928 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/04/29(土) 15:48:29.32 .net]
中国企業の過剰債務とその生産性への影響:日銀レビュー
www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2017/rev17j06.htm/

中国では企業債務が急速に増加している。この背景としては、国有企業を中心とした
旺盛な資金需要、潤沢な資金供給のもとでの高利回り追求の動き、規制や経営規律が
十分に機能していない可能性が指摘されている。

上場企業のデータをみると、近年、債務の利払いが収益を上回る「過剰債務企業」が
国有企業を中心に増加している。
また、そうした先の債務残高が増加傾向にある点は気掛かりである。

929 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/04/30(日) 01:29:18.22 .net]
「借りた金は返すのが当たり前。こっちは税金を預かっている」

麻生財務相、AIIB不参加理由を激白

麻生太郎財務相は9日の記者会見で、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に関し、現段階での参加を見送った理由を約10分間にわたって説明した。日露戦争の際に戦時公債を発行したことに触れ、
「(日本は)1日も遅れず、1銭たりとも約定を違えず全額を返済した。しかし、今は世界で借りたお金を約定通り返さない方が多い」とも語り、AIIBによる不透明な融資審査基準や過剰融資に懸念を示した。

日本が参加した場合、AIIB設立当初の出資金は最低でも1000億円と試算されている

「AIIB参加国は最終的にいくつになるのか知らないが、出資額の総額も中身もわからないので、今の段階で考えているわけではない。何回も同じことを言っているので、もう飽きてきたけど、やることは1つなんですよ。
お金を貸すというのは、返ってこないお金は貸せない。返ってこないお金はやるっていうんだからね」

「お金というのは貸したら返ってくるもんだと日本の人は思っているんだ。子供の時からしつけられてきたんだから。しかし、今、借りたお金を返さないのは多いんじゃないの?
世界で借りたお金を約定通り返さない国の方が多い。何が言いたいかというと、もう1個(国際金融機関を)増やすんだぜ。きちんと審査をして(既存の国際金融機関の)3行で足しても400億円か500億円かといっているときに、
いきなり後ろから来て、みんな貸さないの?じゃあ俺(AIIB)が貸してやるよと、300億円、400億円を貸しますと言ってなったとするよ」

「その時、この後からきた300億円は前から貸している3行の400億円に乗っかった。返済が始まり、400億円のお金は計画通りに返ってくるんだけど、
後からきた300億円は全然、融資計画ができていないから、その分は返せませんでしたと。そうなったとき、まずは3行の400億円は優先的に返してくれるかと。国内だったら、まだやれるだろう。しかし、海外相手にそれができるか。
700億円が全部焦げ付き、お返しできるお金は300億円だけです、といわれたら、間違いなく被害が出る。こっちは税金を預かっているわけだから」

(産経ニュース、2015年4月9日)

930 名前:名無的発言者 [2017/04/30(日) 10:18:22.97 .net]
現在、「誘拐」について研究しているのだが、北朝鮮による日本人女性誘拐は
北朝鮮がアメリカとアクセスするためにやったものであると考えている。
ということは、日本による朝鮮人の従軍慰安婦20万人の話も、「日本が中国にアクセスするためにやった」
と解釈できる。
中国人にとって「日本による朝鮮人女誘拐」(従軍慰安婦問題)は、日本に共感を覚える話なのだろうか?
中国人の人の答えを聞かせてくれ。



931 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/04/30(日) 15:34:20.79 .net]
今月は本当に中国共産党の工作員が日本のネットやSNSに来て反台湾と反日を書き飛んでいるよね。日本の皆さんは、日本国内にいる中国共産党のプロパガンダ工作に気をつけてください。日本が危ない。中国共産党が日本に扇動を仕掛けて来ています。日本人はご注意ください!

932 名前:名無的発言者 [2017/05/01(月) 01:20:58.14 .net]
人類史上最速で発展した都市
香港を越えた深セン
diamond.jp/articles/-/114504?display=b

933 名前:名無的発言者 [2017/05/01(月) 10:46:30.32 .net]

最速でバブル崩壊しそうだねw

934 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/05/02(火) 02:27:42.60 .net]
中国バブル崩壊の17銀行が金融危機の処罰対象

【新唐人2017年4月16日】
jp.ntdtv.com/
https://youtu.be/jKSeSAB3a4c

金融危機の発生を防ごうと、中国銀行業監督管理委員会(銀監会)が現在すでに表れている問題の解決を急いでいます。銀監会の最新の発表によれば、
3月末のある一日の間に17行の銀行を処罰しました。専門家は罰金による処罰ではその場しのぎにしかならず、中国の監督管理制度の構造そのものに問題があると指摘しています。

銀監会は4月7日の午後、記者会見を行い、金融危機の発生を最低限に抑えるために、銀監会が各監督機構との間で橋渡しを行うと述べました。

銀監会の役人は昨年銀監会が処罰した銀行など金融機構は631行に上り、罰金総額は2億7000万元、処罰された責任者は442人、そのうち88人の幹部の役職を剥奪したと発表しました。

今年の3月29日、銀監会は手形の違法操作、不良債権の隠匿など金融市場で横行している不正をめぐり、25件の行政処罰を行うことを決定し、
罰金総額は4290万元、処罰対象は恒豊、華夏、平安各行や投資信託会社の中国信達、また中国信達の取引先である招商、民生、交通各行など17行の銀行に及びました。

4月9日、中国保険監督管理委員会トップ(主席)の項俊波(こう しゅんは)氏も捜査を受けていると報道されました。

金融アナリスト 任中道氏:「中国はほかの国とは異なり、金融業を監督する部署が証券、銀行、保険と分かれており、互いに連絡も取らないため、統括ができません。責任の所在も曖昧で、何か問題があれば互いに責任のなすりつけ合いです。
2015年に起こった株価大暴落がまさにその最大の例で、ただ罰金を科すだけという古臭いやり方では、問題の根本を正すことはできません。」

金融アナリスト 任中道氏:「中国には各管理部門が互いに監視し協力し合える構成がありません。
不動産バブルや不良債権など現在起こっているさまざまな金融リスクを根本的に解決することは現体制では不可能です。ただ隠蔽や解決を先延ばしにするだけです。」

任氏は、現在中国では東北、華北、山東、江蘇で金融危機が始まっており、今後さらに多くの地域でも起こるとして、連鎖的にリスクが蔓延する可能性があると指摘しています。

935 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/05/02(火) 02:41:02.87 .net]
中国、倒産銀行第一号発生! 中国共産党はすでに破綻している

【新唐人2016年11月28日】
jp.ntdtv.com/
https://youtu.be/jvXmOCGSg30

先週、中国メディア『財経』が「倒産銀行第一号発生、投資者はどうするべきか」との見出し記事を一面トップで報じた。記事中の破綻した銀行第一号とは1998年6月21日に倒産した海南発展銀行のことで、
当時は預貯金保険制度がなかったため、多くの預金者が今になっても預金を取り戻せていないことについて報道したものだった。

共産党は一つの企業としてはすでに破綻していると言える。もしも今日共産党が民政局に企業登録したら、国庫から金を盗まない限り、3日も経たないうちに破産するだろう。理由は簡単だ。党費を納める者がおらず、腐敗が著しいからだ。
中央紀律委員会の公式サイトによると、天津市の国有企業66社では12万人以上の共産党員幹部がいるが、党費未納額は2億7700万人民元(約45億円)に上り、山西省の国有企業22社では8000万人民元(約13億円)以上に達するという。
『新京報』は、共産党の役人は個人の金ではなく公的資金を党費として納めており、党費全体の2割を占めると報じている。さらに党費の管理者が納められた党費を企業の金庫にしまい込んで計上していないという。

地方政府の財政破綻問題をめぐっては、中央政府は銀行に低利子で地方政府に貸付を行わせて古い債権を返還させているが、永遠に返し終えることはできない。いったいどれほどの債権があるのだろうか。

地方政府の期限切れ債権は2015年には3兆1億元(約50兆円)で、2016年には2兆8億元(約45.5兆円)、
2017年には2兆4億元(約39兆円)、2018年以降には6兆2億元(約100兆円)に上る。地方政府は破綻していることになる。

中国では「996」と言う言葉がある。朝9時から夜9時まで週に6日働くという意味だ。国民の努力があってこそ巨大な利益を生み出しているが、その代償としての給料はあまりに少ない。
共産党が国民が築いた財産を独占しているのだ。

936 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/05/02(火) 13:32:17.08 .net]
中国の内需といえば半分近くが土地・不動産がらみ、そんな中で
個人消費の大きな部分を占めるのが自動車。これにも赤信号点滅しだした


自動車市場にも忍び寄る中国の過剰生産能力
jp.wsj.com/articles/SB12652521234638683744804583119653614160408?mod=WSJJP_Market_4_2_Right_HeardontheStreet

世界の自動車メーカーは前方に注意しておいた方がいい。中国が輸出で
世界の自動車市場をあふれさせようとしているからだ。
先週、中国の閣僚と国家発展改革委員会(NDRC)の委員が共同で
自動車業界の長期計画を発表した。

今回の報告書によると、自動車産業は同国の税収の10%と雇用全体の
10%を担っている。そして、生産能力が余っている。稼働率はばらつきが
激しいが60〜80%で、生産量は増え続けている。中国の自動車生産台数は
年間2800万台と、米国の同1700万台を上回る。だが中国国内には、それらの
台数を吸収するだけの消費需要はない。

中国に得意なことがひとつあるとすれば、それは輸出だ。太陽光パネルや鉄鋼、
ガラスを輸出するように、自動車部門の余剰能力を輸出するのだ。

世界の自動車メーカーは引き続き中国メーカーの生産能力と闘いを
強いられそうだ。中国政府は向こう3年について年間3000万台、
2025年までに同3500万台の生産目標を掲げている。世界市場が
吸収するには結構な台数だ。

937 名前:名無的発言者 mailto:age [2017/05/02(火) 17:28:32.48 .net]
自動車市場にも忍び寄る中国の過剰生産能力
jp.wsj.com/articles/SB12652521234638683744804583119653614160408

中国の自動車生産台数は年間2800万台と、米国の同1700万台を上回る。
だが中国国内には、それらの台数を吸収するだけの消費需要はない。

938 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/05/02(火) 21:44:29.61 .net]
中国内から資金持出せず外国で融資受ける中国企業。

【新唐人2017年4月3日】
jp.ntdtv.com/
https://youtu.be/SOdqiZcH5ZM

ドイチェ・ヴェレ「河北省特区設置巡り不動産価格高騰」

中国政府が先週末、河北省に特区の雄安新区を設置すると発表した後、新区が入る3県の不動産価格が急騰しました。
政府は大慌てで不動産売買を行わないよう呼びかけ、政府系メディアも市場熱を下げようと躍起になっていますが、各地からの購買者が現地のホテルに押しかけています。内モンゴルの富豪は7200万元で8階分を購入しました。

大紀元時報「新区設置を目前に河北雄県前県委員会書記が拘束」

政府が雄安新区の設置を発表するより4日前に河北省当局は雄県の前県委員会書記、呉亜非を紀律違反により拘束し、現在取調べを行っている。
呉前県委書記は事前に新区開発の内情を知り得たことにより、何らかの利益を得たために捜査されていると報じられています。

ウォールストリートジャーナル中国語版「中国内から資金持出せず外国で融資受ける中国企業」

政府が資金の海外流出を厳しく制限しているため、中国企業は国内の資金を国外の事業運営に当てることが難しくなっています。このため外国企業の合併買収やドル立ての債権返還のために、多くの中国企業が外国で融資を受けています。
調査会社のディールロジックは、今年の第一季に中国企業が発行したドル立て債権は総額526億ドルに上り、前季より72%もの急増で、昨年度同期の5倍となったと発表しています。

ロイター「反韓感情で現代、起亜の中国での販売業績落ち込む」

中国で反韓感情が高まっているのを受け、韓国の現代自動車と起亜自動車の両社は3日、中国の消費者の韓国製品への購買意欲が低下しており、中国地区での販売が落ち込んでいるとし、3月分の海外販売業績に打撃を与えるだろうとそれぞれ発表しました。
現代自動車の中国国内のある工場は3月24日から4月4日まで生産を中止しており、外交面への影響も懸念されています

939 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/05/08(月) 14:00:20.74 ID:WMO+thPJb]
中国の外貨準備、3カ月連続で増加 4月末3兆295億ドル
www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H0D_Y7A500C1EAF000/

中国人民銀行(中央銀行)が7日発表した4月末の外貨準備高は
前月末より204億ドル多い3兆295億ドル(約340兆円)だった。
前月比でみると3カ月連続で増加した。残高は昨年11月以来の高水準になった。

外貨準備高が増加した要因は、大口の海外送金などを制限した資本規制の
強化により、中国から海外への資本流出が縮小していることがある。

940 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/05/12(金) 11:34:49.60 ID:JvTiqvKnq]
中国「一帯一路」、大盤振る舞いできぬ現実 WSJ
jp.wsj.com/articles/SB11771792383444074472204583136381177574980?mod=trending_now_2

中国が建設する鉄道網やパイプライン、港湾などの貿易インフラは
最終的に、米国が第二次世界大戦後に手がけた欧州復興計画
「マーシャルプラン」もかすむ規模になりそうだという。
非公式の試算では支出総額は4兆ドル(約450兆円)に達する見通しだ。

しかし、習氏が「一帯一路」構想を打ち出して4年がたったいま、国内経済の
現実――成長鈍化、膨れ上がる債務、資本流出――が計画の足を引っ張り始めている。

減速する経済がもたらす結果の一つは、資本逃避の影響で手元にある外貨が
減ったことだ。中国の外貨準備は14年の約4兆ドルをピークに、その後は
約1兆ドル減少した。習氏の壮大な計画は「外貨の急減で台無しになった」と
アメリカン・エンタープライズ研究所の研究員デレク・シザーズ氏は語る。



941 名前:名無的発言者 mailto:sage [2017/05/12(金) 13:48:05.81 ID:JvTiqvKnq]
アングル:中国政府が進める債券市場の開放、人民元がネックに ロイター
jp.reuters.com/article/china-bond-markets-idJPKBN1870J1

3兆3000億ドルに上る中国の発行済み債券市場のうち、海外勢が保有する
のは2%に満たない。海外への通貨持ち出しの難しさや人民元の最近の
弱さがその背景として指摘される。

資産運用会社ストラットン・ストリートのパートナーであり
最高投資責任者(CIO)を務めるアンディー・シーマン氏は
「もし投資家が希望するなら明日にでも中国債券への投資を増やすことは
可能だ。でも、残念ながらそんなことにはならない。
人民元を欲しいと思う投資家はいないから、勧めるのが極めて難しい」と話す。


いいとこ取りしようとするからな、虫のいいコトばかり求めるし

942 名前:名無的発言者 mailto:(´・ω・`) [2020/08/20(木) 10:16:29.98]
くやしいのう

943 名前:名無的発言者 [2021/12/06(月) 17:01:29.55 ID:xDhVNdsef]
https://www.amazon.co.jp/dp/4944235291
漫画 台湾二二八事件 単行本 2006/2/1
阮 美妹 (著), 張 瑞延 (イラスト)
5つ星のうち4.6    12個の評価

944 名前:名無的発言者 [2022/02/08(火) 06:36:55.60 ID:SOmeZEL08]
台湾の友人たちからの、ご好意へ感謝して、Acerのパソコンや、HTCのスマートフォン等の台湾のIT系製品をご購入してあげて、みんなで、お返しを、致しましょうね!
https://twitter.com/Taiwan_in_Japan/status/1438695432385794055

https://www.amazon.co.jp/dp/B08NPLK2XL/

https://www.amazon.co.jp/dp/B08N84SC92/

https://www.amazon.co.jp/dp/B08GS9NXNC/






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<522KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef