[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/13 14:12 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:NPCさん [2019/06/14(金) 20:14:21.31 ID:tSvI6eL20.net]

■スレ立ての際はテンプレの前の1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 と追加して立ててください。ワッチョイになります。
Dungeons&Dragons3版及び3.5版を語るスレです。
関連スレおよびd20製品等の話題は>>2を参照してください。
次スレは>>980が立てるようお願いします。
■質問前にプレー環境を明記しましょう。回答者も優しく回答を心掛けましょう。
 例1:D&D3.5版(日本語)の全サプリメント適用の環境なのですが…。
 例2:3.5版のコアルールのみの環境ですが…。etc

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使用サプリメントや追加ルールについて分かる範囲で明記してください。
キャラクターやパーティ編成についての相談なら人数や構成、能力値の値、
レベル、参加プレイヤーの習熟度などわかる範囲で詳しく記載して、丁寧な質問をお薦めします。
また、ルールを訊ねる場合には目的を書くと適切な回答も出やすいかと思います。
 例:○○なキャラを作りたいのですが、このルールで合っていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■英版ルールブックを読む時の注意点
文章は段落別に書かれています。
重要な事項は段落の頭に書かれ、以下はその補足説明という構成になっています。
段落途中の短文のみ取り出

532 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/23(月) 22:43:29.53 ID:iImMH5S50.net]
実際のプレイではディテクト(属性)に引っかかるやつが(属性)、以上には突っ込まないことが多いけど
プレイグループ内でのすり合わせにアライメント議論するのもたまには悪くない

共通して語れるような作品があるといいんだが

533 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/23(月) 22:47:53.64 ID:AXCy34Db0.net]
ガンダムで言うと・・・敵役は大体LEか、さもなきゃTNな気がするw
ギレンがLE、シャアは一貫してTNか。
CEの悪役でぱっと思いついたのはレイズナーのゴステロだったw

「俺は人殺しがだぁーいすきなんだ!」

534 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/23(月) 22:54:17.77 ID:ccIwg4+0x.net]
最近のファンタジー作品てステータスを表示出来るコンピューターゲームじみた舞台の
異世界転移や転生作品が多いけどアレらは3.5ネタには使い辛いような……

535 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/23(月) 23:06:05.60 ID:sgbNPBWzK.net]
逆に3.5版がネタに使われてるのは少なくないよ

536 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/23(月) 23:11:12.52 ID:ccIwg4+0x.net]
3.5版の魔法を流用したオバロみたいに露骨なのもあるからねぇ
アレよく書籍化出来たなと思ったけど

537 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/23(月) 23:19:13.75 ID:sgbNPBWzK.net]
オバロはまだ、そこまでじゃないと思うけどね
もっと露骨なのもあるよ

538 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/23(月) 23:27:01.44 ID:ccIwg4+0x.net]
ここで名前が出たのだと『レベル99冒険者によるはじめての領地経営』だったっけ?
某公式シナリオまんまの冒頭とかモデルが公式NPCらしい敵役出したりとかの

539 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/23(月) 23:30:51.42 ID:sgbNPBWzK.net]
呪文やアイテム作成とか色々とD&D3.5版だったね>領地経営

540 名前:NPCさん [2019/09/23(月) 23:31:20.75 ID:Kz2ujTGO0.net]
女体化アイウーズとかな。ただあいつの父親はグラズドじゃなくてヘクストアみたいだが。



541 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/23(月) 23:31:58.45 ID:KgJOwGMD0.net]
物語で徹頭徹尾おなじ基準で動く奴は少ない気がする。
当たり前の事なんだが、その時と立場によって自分に必要なたち位置は異なる

立場を変えないって事は見る者にとって不愉快なことをするって事でもあるし
その意味合いで敵も味方も視聴者の心地よい行動をし続けるのは無理、と思うな

子供を守ろうと必死に抵抗するゴブリン家族を無慈悲に虐殺するPCはその地域住民に
取って正義ではあるものの、現代社会のPLさんに納得できるビジュアルかというと、なぁ?」

そこについてどうこう言いだすDMは干からびればいいにに!とはおもうが

542 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/23(月) 23:38:36.45 ID:ccIwg4+0x.net]
肯定的に考えるならアレを参考にして領地経営キャンペーンをやれそうなとこ?
土地獲得して領地経営したいPLも一定数いるし

543 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/23(月) 23:41:27.72 ID:lYn1pibbp.net]
だから、不浄なる暗黒の書が売られてるんだよ。悪を定義するためにな。子を守るゴブリン家族と、それを虐殺するPCなんてシチュエーションはもう古い。

544 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/23(月) 23:51:51.87 ID:sgbNPBWzK.net]
>>533
財政難にならないけどね
ドラゴン退治して財産を補填とかやってたし

545 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/24(火) 00:26:18.46 ID:dmOl4UVBx.net]
>>535
まぁ読み物だから多少はね?
なんならコーデルクオリティーでやればいいし

546 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/24(火) 02:54:47.30 ID:I5ECqII8d.net]
ゴブリンといえば、最近出た5eのモンスター本がノールやらコボルドやらオークやらの設定豊富で思わぬ拾い物だった
特にモンスター神格の宗教に詳しいのがいい
マグルビィエトが復権してたのもベネ

547 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/24(火) 10:58:22.50 ID:haLNC23h0.net]
貧乏キャンペーンはたまにやりたくなるんだよなあ。
リッチなのもいいが、せせこましくやりくりするのも楽しい。

548 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/25(水) 11:32:07.80 ID:+Tj5Zy8Yd.net]
>>532
>子供を守ろうと〜
それだとゴブリンスレイヤーはLNになるのかなって思ったけどどうだろう

549 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/25(水) 11:35:43.29 ID:qKDslkF50.net]
ゴブスレさんは「ルール」じゃなくてゴブリンを殺すという「目的」に沿って動いてるから、
LNC軸で考えると、特にどっちかに偏ってはいないNだと思う。
NGよりのTNってあたりじゃないかな。

550 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/25(水) 12:37:14.23 ID:bBZ9te/tp.net]
大前提として言っておくけど、キングコブラが必死に巣の卵を守っていても、駆除する必要があってそれを退治するなら、少なくとも悪ではないよ。
ましてハッキリと邪悪なモンスターと定義されてるゴブリンなら、それを討伐することは悪ではない。慈悲を垂れるかどうかはまた別の話しだ。

スズメバチに慈悲を掛けたって、スズメバチが更生する訳ではないし、蜂の子が生き延びて育てば、やがては人が襲われることになる。
種の保存や環境問題はまた別の話しだ。



551 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/25(水) 13:59:04.40 ID:/T7Dv6Xu0.net]
そもそもプレイヤーが不快に思うかどうかと、アラインメントの話は別だからな。
アライメントに関わらず、プレイヤーが不快に思う表現(奴隷とか虐殺とか)については
プレイグループでよく話し合って決めたほうがいい

552 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/25(水) 20:54:00.96 ID:3DLh3H1Ax.net]
>>532
これで何となくラスト・ハルマゲドンを思い出したけどあれが作られたのが1988年(昭和63年)
昭和も遠くになりにけりかとしみじみしてもうたわ

553 名前:532 mailto:sage [2019/09/26(木) 18:05:16.82 ID:HJ/Cr43tH.net]
アライメントはゲームする際の解かり易さの為のものだからさ

ゴブスレさんがゴブを殺すってのを決まったパターンとみなすか、目的の為に
行動を変えるとみなすのか、NPCとして出すDMさんの考え方でどうなのか変わる

PLに解かり易く説明するって観点からすると、ゴブリンを殺すために手段は択ばない、を
LNと表現した方が良いとは思う。

554 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/27(金) 11:04:05.89 ID:PX6G30AU0.net]
そう言えば昔なつかしウイングマンで、レーザーブレードを明かり代わりにする展開があったが、
フレイミング武器って明かりにはなると思うけどどれくらいのもんだろうな?
うちの鳥取だと松明(20/40ft)扱いにしてるけど。

555 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/27(金) 12:13:34.49 ID:LCdVelbzK.net]
今、手元に5版のDMGしかないけど、それだと40/40になっている

556 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/27(金) 12:16:49.06 ID:LCdVelbzK.net]
ちなみに5版の松明は20/20なので倍の明るさになってる

557 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/27(金) 12:20:27.72 ID:LCdVelbzK.net]
パスファインダーを掘り起こしたけど、こちらはフレイミング、及びバーストには明かりの記載は無し
参考になれば良いけど

558 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/27(金) 13:09:55.92 ID:0WqwGHsgx.net]
DMGのフレイミングとフレイミング・バースト及びフレイム・タンには明るさの記載無し
ただしフロスト・ブランドは気温が華氏0度(摂氏−18度)未満になると松明相当の明りを放つと有り
DM判断になるけど個人的には3つとも松明相当でいいんじゃないかと思う次第

559 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/27(金) 13:18:40.35 ID:0WqwGHsgx.net]
ちなブリリアント・エナジー武器は常時松明相当の明るさだとか

560 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/27(金) 19:15:05.65 ID:BQNj31Bj0.net]
忘れられがちな発光する魔法の武器



561 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/27(金) 20:14:00.55 ID:ShuCMZFj0.net]
魔法の武器は30%の確率で、抜き身である場合に、ライト呪文と同様の光を放つ能力
を持つ(DMG p218)
実際に運用すると省略されがちではあるが

562 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/27(金) 21:13:19.91 ID:7sGfTFsI0.net]
「5%の確率で呪われている」ってのも無視されがち

563 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/28(土) 07:28:57.94 ID:+dZ3eSf8a.net]
Forgotten Realms Campaign SettingのChapter 4: Geography>The Moonsea>Thentiaの項目にあるウィザードたちの名前が和訳だとどのようになっているか教えてもらえないでしょうか?
Phourkyn One-Eye、
Flamuldinath "Firefingers" Thuldoum、
Rilitar Shadow-water、
の3人です。よろしくお願いします

564 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/28(土) 19:47:44.56 ID:mX6Y2HZw0.net]
FRCS(日) p157より
“片目の”フォーキン
“炎の指”フラマルディナス・サルドーム
リリター・シャドウウォーター
でした。

565 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/28(土) 20:36:08.72 ID:+dZ3eSf8a.net]
>>555
ありがとうございます、助かりました!

566 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/28(土) 21:49:42.00 ID:8ZDtPWjcK.net]
ハイフォレストを高森とか無理矢理日本語化したりしていたのに
シャドウウォーターは影水と訳さないのは一体…

567 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/28(土) 22:00:07.19 ID:qJk3YpC2x.net]
それにしてもミストラとシャアのパイアス・テンプラー同士の対決と書くと
いかにもレルムっぽくてまともな感じなのに
シュリケン使い(ミストラ)とチャクラム使い(シャア)の対決と書くと
マッポーアトモスフィア全開に見えるのは何故なのか

568 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/28(土) 22:26:27.95 ID:zApw3xUFK.net]
>>557
地名と人名の差でしょ
地名とかは出来るだけ日本語に直すとか言う話だし、人名までそうしたら普通におかしいだろ

569 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/28(土) 22:27:48.38 ID:5vfbGQAk0.net]
>>546-553
あざっしたー。
やっぱり松明/ライト相当がよさげね。
しかし松明が40ftなのに80ftまで光が届く5thのフレイミングはどれだけ燃えてるんだ。
CCOさんの終の秘剣カグツチかw

570 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/29(日) 11:08:53.70 ID:16QoyPjJK.net]
>>559
>>559
Phourkyn One-Eye
“片目の”フォーキン

Flamuldinath "Firefingers" Thuldoum
“炎の指”フラマルディナス・サルドーム

Rilitar Shadow-water
リリター・シャドウウォーター

ワンアイさんは片目のと訳してるでしょ?
ファイアフィンガーさんは""で括った完全な二つ名だから、訳して当然として
ワンアイさんとシャドウウォーターさんの違いは?



571 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/29(日) 11:13:52.99 ID:lKhSA0qtK.net]
二つ名持ちと本名の差じゃないの?
One eyeは二つ名でしょ?

572 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/29(日) 21:40:44.33 ID:4kW+GD7J0.net]
「影水のリリター」なのかもしれないけど、
地名だと名字と区別しづらいし、そもそも名字って地名付けることが多いから
地名だとしても名字扱いにした方がわかりやすいんじゃないかなあ。

573 名前:NPCさん [2019/09/29(日) 22:46:52.12 ID:Ma5VqpUg0.net]
質問。(竜の血)の副種別持ってるとドラゴンはなれないクラスにはなれない?
例えばドラゴンディサイプルとか。

574 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/29(日) 23:42:45.75 ID:4kW+GD7J0.net]
それはなれていいんじゃないかなあ・・・根拠はないが。

575 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/30(月) 00:10:25.64 ID:FnOenay8a.net]
Races of the Dragonのp4に詳細があるから確認すると良い
特技の前提条件やアイテムの起動条件を見る上ではドラゴンとみなして良いと書いてあるけど
クラスの前提を満たせるとは書いてない
逆にドラゴンはドラゴンブラッドとしてクラスや特技の前提を満たせると明記されているので
意図的に除外されていると考えるべきだろう

576 名前:NPCさん mailto:sage [2019/09/30(月) 06:25:58.92 ID:XPjO6HXr0.net]
エピックレベルハンドブックにザスタムがデスムーンオーブとThakarsili's Seatという
ネザリルのアーティファクトを持ってると記述があるけど、これどこかのサプリに記述ある?

577 名前:564 [2019/09/30(月) 07:31:48.27 ID:styyW8ZnM.net]
>566ありがとう。
ドラゴンはドラゴンブラッドとして〜だったのか。相変わらず英語力低くてダメだな

578 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/01(火) 14:38:06.50 ID:s8Tcmw8A0.net]
>>567
2版初出のアイテムで、3版データはない。4版はある。

579 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/01(火) 14:40:21.45 ID:bWl4rCkj0.net]
>>569
あーなるほど。
D&Dならそういうこともあるか・・・
あざっす。

580 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/01(火) 17:27:34.87 ID:tPf07R06d.net]
エルフのウォーメイジで重装発動を取るorミスラル製フルプレートを着てロングソードと盾を持って「見た目はどう見てもファイターですが純粋な魔法使いです」っていうのをやりたいけど一発ネタで終わりそう



581 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/01(火) 18:59:01.79 ID:ZF3LOjbux.net]
……ミスラルブレストプレート(軽装鎧相当)ではなくミスラルフルプレート(中装鎧相当)?

582 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/01(火) 19:22:26.78 ID:G3b3nSq40.net]
>>572
8レベルで中装鎧でも失敗確率無視できる

583 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/01(火) 19:46:23.29 ID:ZF3LOjbux.net]
ああ、8lv以上からスタートかそのレベル帯の敵という事ね
自腹でミスラルフルプレート買えるならその辺りか

584 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/01(火) 21:40:37.06 ID:ZF3LOjbux.net]
……ふむ、グレイエルフ(【知】+2)なら生ウォーメイジで作っても
修得呪文補強で1lv呪文として修得したローンチ・ボルト呪文を
どうにか活用出来そうかしらん

585 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/01(火) 23:48:17.70 ID:AZIGRs6U0.net]
ローンチボルトは変成術で、ウォーメイジのリスト外から持って来られる呪文は力術限定じゃなかったかな

ミスラル重装鎧といえば、ハーフウェイトをうまく使いたいけど
ボーナス高いし敏捷力上限は変わらないから、ACに差額の強化ボーナス回したミスラル中装鎧で十分そうなのが悩ましい
(ドラウなアンダーダーク本掲載、軽装鎧として扱える鎧の+3ボーナス特殊能力、おまけで重量半分)

586 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/01(火) 23:50:19.33 ID:AZIGRs6U0.net]
すまん自己解決 PHB2の方のウォーメイジ代替特徴忘れてたわ

587 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 01:02:06.60 ID:FC+ZZyHQx.net]
>>577
そのクラス代替特徴で0lv呪文のローンチ・ボルトを1lv呪文として修得するのを前提とした話
少なくとも《さらなる威力》等でダメージ底上げとかしないと駄目だろうけど

588 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 01:30:12.07 ID:50tcYjU20.net]
そう言えばD&Dの世界で保存食じゃない食料ってどれくらいの価格なのかなあ。
プレイヤーがシナリオのあおりで飢饉になった農村に援助したいって言って、
取りあえず一人一日ぶんの最低限の食料が、原価と言うことで食事(粗末)の半額、5CPってことにしたけど。

武器防具ガイドに小麦粉の価格も載ってたんだが、
パンが0.5ポンド2cpなのに小麦粉が1ポンド金貨三枚ってのは流石になんかの誤植だろ・・・

589 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 02:00:58.44 ID:5STIqNeB0.net]
3eでやってるんでもなきゃ、3.5ePHB p110の交易品の価格に従えばいいんじゃないかな
PHBだと大麦(非粉?)1cp/1ポンド、小麦粉2cp/1ポンドだからその小麦粉価格はミスでいいと思う

590 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 03:59:45.40 ID:ZoQ2SzAu0.net]
小麦 1ポンド1cp
小麦粉 1ポンド3gp
パン 1ポンド4cp
この世界の小麦は外皮とかの不純物を取り除かないとしても加工賃(挽代)が300倍。
交易用で純度の高い小麦粉(40%捨て)だとしても約160倍。
やるな・・・
このパンは捨てられた40%部分で作られてるんじゃないかな。



591 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 04:40:22.45 ID:50tcYjU20.net]
あー、交易品は全然気付いてなかったわ。
小麦粉のカロリーがポンド当たり1200kcalちょいだから、(パン焼き釜などはあるとして)
人一人が最低限生きて行くには一日2〜3cpくらいあればよさそうね。
ありあり。

そして捨てられた40%わろすw

592 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 05:26:06.71 ID:FC+ZZyHQx.net]
昔なら捨てた部分にあたる小麦ふすまをわざわざブランなんて横文字で呼び替えて
値段設定高めにしたパンをコンビニで売ってるから無いとは言い切れない……?

593 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 08:32:13.31 ID:7PJbPy7wK.net]
そもそもパン自体が100%小麦とは限らないのでは?
ライ麦や大麦混ぜてたり、色々あると思うけど
後、パンに税金が掛かっている可能性もあるかも?
昔のヨーロッパではそう言うのがあったとか聞く

594 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 10:34:21.10 ID:fqRwYVmDd.net]
価格の差はハイジの黒パンと白パンみたいな感じじゃない?

595 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 12:50:01.42 ID:khVaO6vy0.net]
最下層の人間が食べるようなものだから黒パンだと思うよ。

単純労働者の日給が1spで、1日の生活費が1spな世界。

596 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 12:54:28.54 ID:50tcYjU20.net]
黒パンって麦は麦でもライ麦やからねー。
日本で言えばそばとか粟ひえみたいな救荒作物に近い。
(そしてその分安くてまずい)

597 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 15:01:05.66 ID:R7aorDMqd.net]
日給1spは職人で、単純労働者は1cpじゃなかったっけ
荷運びとか水売りとかなろう転成者でも出来そうなやつ

598 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 15:16:51.18 ID:khVaO6vy0.net]
専門訓練を受けていない労働者が 1sp
専門訓練を受けた労働者が     3sp 

599 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 15:23:31.24 ID:khVaO6vy0.net]
ちなみに
エキスパートレベル4(技能ランク7)で熟練工
エキスパートレベル9(技能ランク12)で親方
報酬はレベル倍だ!

600 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 15:25:54.10 ID:FC+ZZyHQx.net]
3.5PHB日本語版p72〈職能〉技能の説明で〈職能〉ランクを持たない未修得者
(労働者や助手)は一日あたり平均で銀貨一枚を稼ぐとある



601 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 15:31:19.34 ID:FC+ZZyHQx.net]
〈製作〉も未修得者は同じ扱いだからどちらの技能も無い単純労働者は一日1SPで良さげ

602 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 17:26:35.92 ID:ZoQ2SzAu0.net]
生活を深く描くタイプの海外ファンタジー小説だと
「小麦ふすまの入っていない高級なパン」
「混ぜ物がない柔らかなパン」
といった表現があったりするので、一食分半ポンド2cpのパンはいろいろ混ぜられているんだろね。
小麦粉だって商売するレベルなら動物に曳かせる石臼や水車小屋/風車小屋付の脱穀機とか必要だろうから、初期投資の高さを考えれば3gpも仕方ないかと。

実際のところD&Dは小麦粉自体を使って何かすることはなく、小麦粉を運んだり爆発させるゲームなんだから、価格の整合性とか気にしなくてよいとは思うよ。

603 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 17:48:39.18 ID:7PJbPy7wK.net]
小麦粉を爆発させる>ここ、突っ込む所?

604 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 18:13:45.38 ID:khVaO6vy0.net]
DMが本格的な交易ルールを作るも、PLが全然乗り気になってくれない
ゲームじゃなかったっけ

605 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 20:53:42.76 ID:5STIqNeB0.net]
PCなら、例えば呪文が使えるだけで下手な交易よりよっぽど稼ぐ手段が考えられる世界だからな
交易(≒旅)そのものを目的にするなら、別段 金銭に関わるルールはいらん気もする

606 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 21:10:54.86 ID:9oXq5jS6H.net]
D&DはPLが英雄になるシステムだから、馬車に小麦や塩積み込んで地道に
商いをするのは不可能。

手ごたえのある、ゲームとして楽しい適正な範囲の遭遇をしていればレベルが上がって、
「地道」から逸脱してしまう

一国の麦相場を支配し、一年に10万GP相当を動かして、純利益2万GP、
妨害するレッドドラゴンブチ殺して、財宝5万GP,飢饉を起こそうとするデーモン教団倒して
財宝7万GP、みたいなのがD&D

そこまでいかんでも1レベルで商売成功したら100GPの交易で、襲ってきた敵倒した戦利品が500gpとか
普通にあるわな

607 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 21:31:42.07 ID:mtn7/1Or0.net]
Forgotten Realms wiki のウォーターディープ(WaterDeep)の記事を訳してるんだけど Law&Order(法と秩序) のところに書いてある

Waterdhavian justice was dispatched by the Magisters, who directed the common courts of the city.
These Black Robes, as they were often called, were empowered to pass sentences.
They were always accompanied by six members of the guard.
Any individuals found guilty could appeal to the Lord's Court, ruled over by the masked Lords of Waterdeep,
where serious cases were usually heard.Individuals bringing frivolous cases to the Lord's Court usually faced stiffer fines than if they'd accepted a Magister's ruling. 

内の individuals って単語が、裁判官であるマギスターたちを指しているのか、裁判員裁判での裁判員を指しているのか、司法で取り扱うものを持ち込んだ市民を指しているのか、分からなくて、うまく訳せない

608 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 22:31:14.26 ID:ZoQ2SzAu0.net]
4行目は被告、5行目はくだらない事件を持ち込んだ原告かな?

609 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 22:39:30.20 ID:50tcYjU20.net]
Any individuals found guilty は「有罪と認められたいかなる個人も〜」だから、
「Common court」で有罪になった「individual」は「the Lord's Court」に上訴できるってことじゃないのかな?

610 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 22:47:25.49 ID:mtn7/1Or0.net]
>>598
四行目と五行目の区切りが間違ってた。

Any individuals found guilty could appeal to the Lord's Court, ruled over by the masked Lords of Waterdeep,where serious cases were usually heard.

Individuals bringing frivolous cases to the Lord's Court usually faced stiffer fines than if they'd accepted a Magister's ruling. 

メモ帳に張り付けてたら、途中のピリオドが見えなかった上に、一行の文が長すぎて投稿できない、って表示されたから、コンマで区切ってたわ。



611 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/02(水) 23:08:37.01 ID:mtn7/1Or0.net]
>>599
>>600
ありがと

『where serious cases were usually heard』 は
領主裁判にかかる形で、 『重大な事件を取り扱うことがおおい〜』
って訳せばいいかな

612 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/03(木) 02:56:02.20 ID:zFwDdSWnd.net]
技能ポイント消費するだけで言語習得できるのは英語できないポンチからしたら羨ましいしかない

それとも技能ポイントの消費が必要ってのはそれだけ重いってことなのか

613 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/03(木) 05:44:16.97 ID:bqP1pnhR0.net]
技能ポイント2で文盲を解除できるからなあ。
微妙な所ではある。
まあ普通の人がポイント1を支払った程度だと、片言で意思疎通できるレベルなのかもだけど。

614 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/03(木) 07:15:05.15 ID:buo+HWNj0.net]
能力値オール10のレベル1コモナーにとっての技能2ポイントの重さを思うと、それなりのリソースは割いてるものだと思う
PCはそれなりに選ばれし英雄候補なわけで
そして人間がはびこるわけだ

615 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/04(金) 13:26:01.61 ID:AIva+bWN0.net]
罠探しと追跡が自動で手に入るクラスってもしかして英語でも存在しない?
後、つかみ強化を変則で手に入るクラスも……

616 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/04(金) 20:26:11.76 ID:EhS591it0.net]
『Dungeonscape』で多少罠探し関係の代替クラス特徴ならあります

ttps://www.realmshelps.net/charbuild/classes/barbarian.shtml
・Trapkiller
バーバリアンが罠探しっぽい能力を得られる(代償は罠感知)

ttps://www.realmshelps.net/charbuild/classes/ranger.shtml
・Trap Expert
レンジャーが罠探し+〈装置無力化〉クラス技能化を得られる(代償は追跡と高速追跡)

これを使って《追跡》は特技で取るとか

617 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/04(金) 21:27:22.44 ID:9QEVA2xc0.net]
Magic Item Compendiumに《追跡》を得られる虎のマスクがあった希ガス

お望みのものではないが一応、未訳Magic of Incurnumの疑似マジックアイテムを得られる能力を得る特技
(要【耐】13、キャラ6レベル、特技2枠)によって誰でも罠探し能力を得ることはできる
……ただ弱点が多いので捜索要員にするには信用ならない

618 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/05(土) 10:45:49.92 ID:Crtl7a5K0.net]
ヘルボーイ見て来たー。

「超大型巨人との戦いってこんな感じか!」
「吹っ飛んだー! でも平気! 高レベル前衛タフい!」
「《大業物》だこれ!」
「ラウンド1点くらいの高速治癒ってこんな感じかな。戦闘終わってから傷治ってるのに気付くんだな」
「ライカンスロープこええな! 早いし隠れ身からのバックスタブで即死るし!」
「何これレムレー?! いやむしろ請願者だけど!」
「ターンアンデッド(拳)ィ!」
「アビスキター!」
「・・・あ、ゴーストか」

などなど、そう言う目で見るとD&Dテイスト溢れて楽しい映画だった。
全般的に怪物と人間(まあ人間じゃねえけど)の肉弾戦で、見応えばっちり。

特に前半の巨人との戦いは、D&D高レベル前衛の戦いってこんなんだろうなあというのを
具体的に見せてくれてひっじょーに楽しかった。
10m以上吹っ飛ばされて木に叩き付けられても、むくりと起き上がって巨人に殴りかかるヘルボーイサイコー。
ファンタジー戦士の超人バトルが見たい方には是非お勧めっすわ。

619 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/05(土) 13:14:22.39 ID:Crtl7a5K0.net]
そう言えば次元界の書を読んでたんだが、アウトランズのシギルあるよな。
あそこの巨塔って高さ何マイルくらいあるんだろう?
イラスト見る限り、少なくともポータル都市と中心との距離(1600マイル)近くはありそうだけど。

後、地面からシギルまでたどり着く方法って何かあるのかしらん。
巨塔に階段があるとか、非魔法的手段で飛行するクリーチャーに乗っていくとか。
やっぱポータルだけかね?

620 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/05(土) 18:51:50.70 ID:Hk12NT7U0.net]
次元界の書の記述だけならアストラル界経由でいけるかと思ったが
Planar Handbookによるとシギルの内と外はアストラル界的に遮断されてるって書いてた

天候が悪かったらエピック軽業で雲や霧を足場にワンチャン登れるかもしれない



621 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/05(土) 21:53:34.41 ID:Crtl7a5K0.net]
> アストラル界的に遮断
マジか。
徹底してんなあ。

>雲や霧を足場に
わろすw
そう言えばそんな記述あったなw

622 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/05(土) 22:12:49.38 ID:icxCfXNVx.net]
仮に地上からシギルに接近出来たとしても
入れるかどうかは苦痛の貴婦人次第としか言いようが無さそう
党派戦争の顛末から推測しても相当理不尽キャラっぽいし

623 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/05(土) 22:21:34.41 ID:Crtl7a5K0.net]
シギルの輪っかから出ると落っこちるのに、外から入れては貰えないのかw
理不尽やなw

・・・しかし苦痛の貴婦人って、イラスト見た事はないけど
文章での描写見てると、何かまどマギの魔女っぽいなとw

624 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/05(土) 23:03:44.75 ID:icxCfXNVx.net]
https://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/mop/img/top_005.jpg

3.5版でもシギルの構造自体はこのままやろうから
ポータル以外の出入りは諦めるしか無さそうやな

625 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/06(日) 10:43:56.60 ID:AmomIIpz0.net]
え、シギルってチューブ型の密閉コロニーなのか。
指輪の内側に人が住んでて、都市から外が見えるんだと思ってた。

626 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/06(日) 11:48:22.38 ID:hX/6t+An0.net]
それであってる
帯を輪っか状に丸めたもので、完全にチューブではなく画像のとおりに内側の一部だけ開いてるらしい

627 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/06(日) 12:11:56.95 ID:U/1ppP7Bx.net]
元ネタだかモデルだかっぽいラリー・ニーヴンのリングワールドも
輪っかの断面はだいたい凹でこれの上が内側になるから
サイズこそ違えど似たような感じやで
あっちは大気を留めるための壁が必要やし

628 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/06(日) 17:25:10.74 ID:dTd/ni0r0.net]
>>614
https://forgottenrealms.fandom.com/wiki/Lady_of_Pain

あるじゃん

629 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/06(日) 19:20:08.74 ID:Pa/xBDMT0.net]
謎のまま現れ、正体の知られぬまま消えたのか

630 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/06(日) 23:37:51.22 ID:AmomIIpz0.net]
>>617
あー、完全に閉じてるわけじゃなくて、一部開いてるのか。
ややこしい構造してるなあ。



631 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 05:01:52 ID:5j9GsO5td.net]
最近のなろう勇者はオークとか普通に食うのな
悪墜ち一直線で草

632 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 05:11:15 ID:UUoqJlB60.net]
3.0e公式シナリオ病魔の坑道のホビージャパン翻訳だとコボルドの数詞が「人」でなく「匹」で、
ポリコレのない自由な時代を思い出しゴブスレ味を感じた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef