[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/13 13:22 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

D&D系列小説雑談スレ【ドラゴンランス他】その2



1 名前:NPCさん(ワッチョイ b34f-+65t) [2016/09/03(土) 20:05:08.30 ID:pK9msAIT0.net]
 ここはD&D系の小説や派生の物を話すスレです。
 D&D系の雑談スレとして使ってください。
 前スレ
そういえば・・・ドラゴンランスのスレ無いよね?
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1017417081/l50
前スレ
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1439387100/l50
 ワッチョイを入れる際には1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

558 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/19(土) 13:53:50.40 ID:lP8mJtvZK.net]
魂の戦争の話?
戦記の頃だとドラゴンが直接に税を求めるのはなかったと思うけど

559 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/20(日) 05:30:32.23 ID:4L1lCd6C0.net]
そう、魂の戦争の話し

560 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 12:04:00 ID:P3A5k6K3K.net]
財宝は普通に宝飾品の他に人やドラゴンも入れてたんじゃない?
あいつらは共喰いしてる訳だし

561 名前:NPCさん (ワッチョイ 0324-ICJW) mailto:sage [2019/10/21(月) 12:33:39 ID:XaDKac3o0.net]
初期のD&Dは手に入れた財宝の価値=経験点
だからドラゴンは強くなるために財宝集めてるって聞いたことある(ほんまかいな

562 名前:NPCさん (ワッチョイ d31a-V+wO) mailto:sage [2019/10/21(月) 14:44:56 ID:Ya15o13T0.net]
マジレスするとドラゴンは年齢でのみ成長だった気がする
本国のドラゴン誌でドラゴンをクラスとして扱うルールもあった気はするけど、本採用のものではなかったと思う
D&Dじゃないけど、『ホビットの冒険』かなにかで「竜は柔らかい腹を守る為に宝石等の宝物で守る」とかあった気がする
魂の戦争読み直してみるかな

563 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/21(月) 20:02:25.79 ID:9WpnSEsr0.net]
>>547
それは後付けの理由だね。

564 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/22(火) 10:43:42.17 ID:O+0OkC+A0.net]
クラスでドラゴンやるルールはCouncil of WyrmsというのでAD&D時代にあったよ
経験値と財宝溜めて特定の年数寝るとレベルが上がるっていう糞ルールで>>547の考察に近いっちゃあ近い

565 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/22(火) 12:00:27.70 ID:8DFfvYOE0.net]
つまり寝てばっかりのマータフルールばあさんは
邪竜の中ではかなりの高レベルだった・・・?

566 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/22(火) 17:05:01.79 ID:O+0OkC+A0.net]
かなりというかあれに年齢ランクで並ぶのは本編だと活躍してないアリアカス卿の赤竜ファイアストームとか
裏方仕事のカイアンブラッドベインくらい
後は皆若造



567 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/22(火) 18:18:43.46 ID:96tHbWL1K.net]
カイアンは魂の戦争にも出てた気がする

568 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/22(火) 21:48:00.90 ID:6EtuJSiK0.net]
>>550
>特定の年数寝る
何だその実プレイで使い物にならないルールはw

569 名前:NPCさん (ワッチョイ ff51-A/Xe) [2019/10/25(金) 21:38:47 ID:vsJ/YWY80.net]
角川からD&Dアメコミ出るのか…

570 名前:NPCさん (ワッチョイ 6fad-PZpT) mailto:sage [2019/10/26(土) 00:50:30 ID:RxgS2Z4z0.net]
ダークエルフ三部作やアイスウインドデイルじゃなくてネヴァーウインター出すのかよ
邦訳版の小説読者置いてきぼりだぞあれ…

571 名前:NPCさん (ガラプー KKe7-mVp0) mailto:sage [2019/10/26(土) 23:26:21 ID:zz9KOTpdK.net]
>>556
あれって、パソコンのゲームで出てたのと関係してる?>ネヴァーウィンター

572 名前:NPCさん (ワッチョイ 6fad-PZpT) mailto:sage [2019/10/27(日) 14:18:43 ID:7COBItdh0.net]
>>557
PCゲームやってないからその辺は分らないけれど
小説だと邦訳されたのよりずっと後で仲間がいなくなってドリが一人ぼっちになった間の話

573 名前:NPCさん (ワッチョイ 8324-mjLV) mailto:sage [2019/10/27(日) 15:25:37 ID:p77BYKsr0.net]
四版の頃のドリということか

574 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/27(日) 17:29:53.52 ID:FLcxaYxpK.net]
>>558
それならそれで逆に大丈夫なんじゃない?
他のキャラクターが出てこないならその来歴を気にする必要はない訳なのだろうし
むしろコミックから入ってくる新規も居るかも知れない

575 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/27(日) 23:01:56.36 ID:7COBItdh0.net]
>>560
さも当然の様にドリにくっ付いてる粘着禿女エルフでこれ誰―!?ってなるけどね

576 名前:NPCさん (ワッチョイ 0f1a-6BDJ) mailto:sage [2019/11/06(水) 07:59:37 ID:p75CJ92/0.net]
件のコミックの紹介記事とISBN貼っておく
ダークエルフ物語外伝
ISBNコード(13桁)9784049126150
ttps://www.kadokawa.co.jp/product/321903000461/
影の疫病
ISBNコード(13桁)9784049126167
ttps://www.kadokawa.co.jp/product/321903000462/
バルダーズゲートの伝説
ISBNコード(13桁)9784049126174
ttps://www.kadokawa.co.jp/product/321903000463/

影の疫病がかなり気になる



577 名前:NPCさん (ワッチョイ ff24-Cm+z) mailto:sage [2019/11/06(水) 12:05:58 ID:AG0fN+p30.net]
影もフォーゴトン・レルムなのかな、他の2つがそうだし

578 名前:NPCさん (ワッチョイ 0f1a-6BDJ) mailto:sage [2019/11/06(水) 13:04:48 ID:p75CJ92/0.net]
>>563
情報が無いので何とも言えないかな
原書持ってる人なら判ると思うけど

それはそれとしてe-honでも予約が出来るようになった模様
<DUNGEONS&DRAGONS ダークエルフ物語外伝 ネヴァーウィンター物語>
ttps://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=4-04-912615-X&Sza_id=MM
<DUNGEONS&DRAGONS 影の疫病>
ttps://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=4-04-912616-8&Sza_id=MM
<DUNGEONS&DRAGONS バルダーズゲートの伝説>
ttps://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=4-04-912617-6&Sza_id=MM
これで普通の書店でも予約出来るよ

579 名前:NPCさん (ワッチョイ 6389-qV4/) mailto:sage [2019/11/06(水) 13:36:20 ID:xT8DciW10.net]
コミック・・・?アメコミ?

580 名前:NPCさん mailto:sage [2019/11/06(水) 14:05:22.26 ID:p75CJ92/0.net]
>>565
そうコミック
KADOKAWA 文芸局学芸ノンフィクション編集部のTwitterアカウントで紹介してるので呟きを辿れば、どんな絵かは見れると思う
影の疫病とダークエルフ物語外伝の方にはD&D用のシナリオが付いてくるんだそうな
公式サイトでそのシナリオを5版コンバートして公開するらしいけど、こちらはまだ決定ではないらしい

581 名前:NPCさん (ワッチョイ ff24-Cm+z) mailto:sage [2019/11/06(水) 17:40:41 ID:AG0fN+p30.net]
ドラゴンランスのコミックは微妙だったなw今回はどうかなー

582 名前:NPCさん (ガラプー KK27-CJmI) mailto:sage [2019/11/06(水) 17:49:11 ID:0xAGtEHGK.net]
流石に云十年前のコミックと比べるのは失礼じゃないかな
絵柄が知りたければD&D5版スレに該当アカウントへのリンクがあったと思うよ
まぁD&D4版のサプリとかと同じ感じだった気がするけど
粗筋も紹介されてたはず

583 名前:NPCさん (ワッチョイ 3b1a-E5K3) mailto:sage [2019/11/07(木) 21:21:52 ID:bNjJ8vRZ0.net]
D&Dのコミック、今回よりも古いのは翻訳の権利が取れなかったのか

584 名前:NPCさん (ワッチョイ 3b1a-E5K3) mailto:sage [2019/11/07(木) 23:04:06 ID:bNjJ8vRZ0.net]
パスファインダーのコミックも出るっぽい?

585 名前:NPCさん (ガラプー KKc1-1y/Q) mailto:sage [2019/11/28(木) 14:28:35 ID:Gq4eav1TK.net]
レイストリン戦記、まだ何の告知も無いと言う事は年内は無理そうだね

586 名前:NPCさん (ワッチョイ 0db8-3RYV) mailto:sage [2019/11/28(木) 14:46:26 ID:py+/n/360.net]
トロール牙が1月末でレイストはそのあと年度内ってちょっと前にヤスキンさんツイートしてたよ



587 名前:NPCさん (ガラプー KKc1-1y/Q) mailto:sage [2019/11/28(木) 15:58:29 ID:Gq4eav1TK.net]
年度内って事は3月くらいか
情報、ありがとうです

588 名前:NPCさん (ワッチョイ 23cc-Fgt1) mailto:sage [2019/12/06(金) 11:14:14 ID:w2rw6Ksc0.net]
トロール牙峠2月だって。レイストリンは年度内も難しそうだね
来年夏と思っとけば間違いないか?

589 名前:NPCさん (ガラプー KK39-TVrw) mailto:sage [2019/12/06(金) 13:31:03 ID:ohTEmjMdK.net]
トロール牙峠も発表されてから大分経つから夏も怪しいんじゃない?
SNEの翻訳物は全般的に遅れているみたいだしね
下手するとD&Dコミックの続巻の方が出るのが早かったり?
そう言えば、もう来週発売だね

590 名前:NPCさん (ワッチョイ 9bad-18Bj) mailto:sage [2019/12/06(金) 14:02:42 ID:RBVnz3l20.net]
SNEの仕事が遅いのは何時になったら是正されるのか

591 名前:NPCさん (ガラプー KKd1-TVrw) mailto:sage [2019/12/06(金) 15:05:36 ID:ohTEmjMdK.net]
人数に対して仕事を抱え込み過ぎてるんじゃない?
HJのD&Dに比べると一冊の翻訳に関わってる人数は少ないみたいだしね

592 名前:NPCさん mailto:sage [2019/12/13(金) 18:16:13.96 ID:X/qlyI/0K.net]
いよいよ、コミックが来週発売か
サプリが重ならなくて良かった

593 名前:NPCさん mailto:sage [2019/12/16(月) 04:05:41.82 ID:X0CANSux0.net]
www.あまぞん.com/dp/B00ATD9M1G
米アマゾンにドラゴンランス伝説のオーディオブックがあった
試してみたけどなかなか良い感じ
最終巻のレイストリンとキャラモンの最後の邂逅のシーンは暗記するほど繰り返し読んできた俺だけど、そんな俺でも違和感なく読み上げられる本文からあのシーンが頭に浮かんでくる
ただあっちの人のレビュー読むと読み上げている担当に対するかなり評価が割れているのが驚き
けっこう良いと思うんだがな

594 名前:NPCさん mailto:sage [2019/12/16(月) 11:08:40.46 ID:9ZJcXEJj0.net]
伝説のオーディオブック

と書くとなんかとてもすごそう(小学生並み

595 名前:NPCさん mailto:sage [2019/12/18(水) 14:13:31.37 ID:zTGC2V2bK.net]
>>563
もう知ってるかも知れないけど、舞台はネンティア谷だそうな

596 名前:NPCさん mailto:sage [2019/12/28(土) 19:02:23.03 ID:kmt4Mtpf0.net]
レイストリン戦記、何か安田御大が意味深な呟きしてるね
書籍で出そうなのかな?



597 名前:NPCさん mailto:sage [2019/12/28(土) 20:07:37.16 ID:A+0TnxmF0.net]
上下巻で紙書籍も出るってことかな

598 名前:NPCさん (ワッチョイ 62ad-dMR8) mailto:sage [2019/12/29(日) 17:07:12 ID:ApncwzIj0.net]
ドララン、他の作者の書いたVillain Series翻訳して欲しいのに
毛ほども触れられないな…

599 名前:NPCさん (ワッチョイ 8ef8-CfTH) [2019/12/29(日) 17:19:10 ID:T/SUSqa90.net]
ぶっちゃけドラゴンランスよりデスゲイト未訳分とかダークソード続編のほうが有り難いんだが

600 名前:NPCさん mailto:sage [2019/12/29(日) 22:35:15.31 ID:SPQVB7Xj0.net]
>>585
それは流石に無理じゃないかな
どっちも途中で翻訳を打ち切られてると言う事はそれ程は人気が無かったと言う事なんだろう

601 名前:NPCさん (ワッチョイ 7c02-UC1f) mailto:sage [2019/12/30(月) 03:52:58 ID:dskBLP0E0.net]
メディアワークス版が電子書籍で全作復刊した上に紙で立ち消えになりかけてたレイストリン戦記まで出るって事が小さな奇跡みたいなもんだと思ったがなぁ
企画を通した担当者の熱意の賜物だと思うわ

富士見のは訳者と連絡取れないのもあるみたいだし、レーベル側のやる気もなさそうだから諦めてる

602 名前:NPCさん (ガラプー KK5f-H5Ju) mailto:sage [2019/12/30(月) 10:28:27 ID:D+CaWcjRK.net]
富士見のは単純に古いからてのがあるんじゃない?
アイスウィンドサーガの翻訳してた風見潤さんはどうも亡くなっているようだし、今は新しく翻訳したのを出している訳だしね
まぁシャドウディルやムーンシェイ辺りは出しても売れなさそうではあるけど

603 名前:NPCさん (ワッチョイ 62ad-dMR8) mailto:sage [2019/12/30(月) 10:41:21 ID:L+tfE+En0.net]
キャラクターが面白くないのがどうにもならんかったからなあの二作
カズガロスをカズゴロスってウルトラ怪獣みたいな名前にしたのも間抜けだったし

604 名前:NPCさん (ワッチョイ b659-RbSw) mailto:sage [2019/12/30(月) 11:16:13 ID:A5l4r63S0.net]
https://forgottenrealms.fandom.com/wiki/Kazgaroth

こんなんだからウルトラ怪獣みたいに感じる方が正しい。
基本形は巨大ティラノサウルスぽいとか。

605 名前:NPCさん (ワッチョイ 62ad-dMR8) mailto:sage [2019/12/30(月) 11:40:30 ID:L+tfE+En0.net]
デザイン分かっちゃいるけど名前で更に間抜けさ補強してどうすんだ

606 名前:NPCさん (ワッチョイ b659-RbSw) mailto:sage [2019/12/30(月) 12:02:16 ID:A5l4r63S0.net]
>>591
それは 「あなた個人の感性」 であって、他人ら押し付けるものではないよ



607 名前:NPCさん (ワッチョイ 0124-CRDm) mailto:sage [2019/12/30(月) 12:48:05 ID:LpxEP2vW0.net]
長年邦訳権ががら空きになってても誰も手を挙げない作品はもう無理だろ

608 名前:NPCさん mailto:sage [2019/12/30(月) 13:40:52.27 ID:L+tfE+En0.net]
>>592
失敬失敬

609 名前:NPCさん mailto:sage [2019/12/30(月) 13:56:54.00 ID:t55dRgAW0.net]
ダサい?馳夫さんになにか言いたいことでも…?

610 名前:NPCさん (ワッチョイ e4dc-D1cg) mailto:sage [2019/12/30(月) 14:27:10 ID:3HCqb3tp0.net]
つらぬき丸さんは1周回ってカッコいい?よね

611 名前:NPCさん mailto:sage [2019/12/30(月) 17:21:59.83 ID:D+CaWcjRK.net]
個人的にはストライダーより馳夫さんの方が翻訳の文章に合ってて好きだな

612 名前:NPCさん mailto:sage [2019/12/30(月) 17:28:24.16 ID:YX0vGSlBM.net]
ETの小説で「地下牢と竜」をプレイして「小鬼」と戦ってたな

613 名前:NPCさん mailto:sage [2019/12/30(月) 19:59:28.68 ID:D+CaWcjRK.net]
D&Dは最近の小説だと『ゲーム

614 名前:ウォーズ』に出てきてたな
いや、最近と言って良いのか判らんけど
[]
[ここ壊れてます]

615 名前:NPCさん mailto:sage [2019/12/31(火) 13:07:31.98 ID:hY7wpaxh0.net]
ウェッカムトゥザチカッ!ロウトリュウ!ワーゥ

616 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/03(金) 15:50:06.64 ID:D19uWZ1Na.net]
15年以上前に読んだドラゴンランス戦記
ずっと読みたかったその続きドラゴンランス伝説が全て揃った!
さっそく読みたいけど戦記の内容忘れてるから廃都の黒竜から読もう



617 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/03(金) 16:01:44.78 ID:DZabNXA90.net]
忘れた状態から再読できるとか最高やん
楽しんでな〜

ちなみに…伝説の後の話も何冊もあるやで〜

618 名前:NPCさん (ワッチョイ 8124-s+Pb) mailto:sage [2020/01/04(土) 11:22:44 ID:Nbyagvsu0.net]
セカンドジェネレーションとか夏の炎の竜も揃えて読む予定だよ
当時学生だけど意外と覚えてるもんだな、黒竜の酸浴びて溶けるとことか当時も衝撃的だった

619 名前:NPCさん (アウアウウー Saa5-s+Pb) mailto:sage [2020/01/05(日) 11:51:02 ID:ApL2oRaAa.net]
心配は伝説に2冊程富士見版が混ざってる点だな…
そんな変わりなければ良いが

620 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/05(日) 14:23:28.29 ID:CN09785n0.net]
富士見版しか読んだことはないけど伝説6巻の日本語訳はイマイチだったな
5巻の日本語訳はけっこう良かったのに
もしかしハードルが高いかもだけど原書を英語のまま映像として頭に浮かべられる人ならそっちの方がオススメや

621 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/05(日) 15:49:20.43 ID:KE1+i5s6K.net]
何で富士見のしか読んでないのにいきなり英語版を薦めるかな
今はアスキー版もあるし、KADOKAWAから電子書籍で出し直したばかりだろうに

622 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/05(日) 16:00:54.47 ID:ekYpuvEa0.net]
富士見しかよんでない?
伝説はまだ読んでないって明輝してるやん…
6冊中2冊が富士見版って書いてあるやん…
>>605は6巻はひどかったって書いてるだけやん…

あと俺6巻がどう酷かったのか、まったくわからなかったやん…
(なんならさらばだ、弟よで泣いたまである)

623 名前:NPCさん (ワッチョイ 812f-A9ky) mailto:sage [2020/01/05(日) 17:02:21 ID:CN09785n0.net]
ふだん過疎っているスレなのに食いつきが良すぎて笑う
富士見版の伝説5巻6巻を読んだ上で6巻の和訳の酷さが分からないなら、その読み手にとってはそうなんだろうとしか・・・

6巻の和訳はね、日本語がこなれていないんだよ
いかにも英語の辞書をひいて日本語に訳しましたって感じの文章
上手い人の和訳は英語が示している映像を改めて日本語に起こし直す
だから英単語の辞書的な和訳にならずに済む

俺がやっていたのはビジネスメールの翻訳や技術文章だったけど
辞書を引き引き翻訳するレベルと、原語の意味する映像を改めて別の原語に直すかでは、まったく品質が違ってくるんや

んで、どうしても誰がやっても翻訳者の脳をいったん介すという面で翻訳版はオリジナルとは別物になっちゃうので
本来の味を楽しみたいのなら原書がベストってこと
ただ英語のスキルには個人差があるので、やれる人とやれない人がいる
だからハードルが高いかもと書いた

624 名前:NPCさん (ワッチョイ 812f-A9ky) mailto:sage [2020/01/05(日) 17:40:25 ID:CN09785n0.net]
ちなみにそのハードルだけど大学入試で英語をつかっていれば何とかなるレベル
俺が大学1年のときまだ伝説の6巻は和訳が出ていなくて
俺を含めてまわりにいたSF同好会の連中で同じようにして原書で読んでいたやつが何人かいた
だから特別難しいってわけじゃない

625 名前:NPCさん (ガラプー KK85-pWXz) mailto:sage [2020/01/05(日) 21:25:30 ID:KE1+i5s6K.net]
>>607
>>605が富士見版しか読んでないと言っていて、それに対しての話だよ
まだ未読の人間に新しい翻訳で新しい版が出てるのに古い版を

626 名前:根拠にして「翻訳が酷い」と言うのは悪い先入観を与えるから良くないと言う話

後、相手の英語力も判らんのに原書を読むのを薦めるのもちょっとおかしい
[]
[ここ壊れてます]



627 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/05(日) 22:02:16.66 ID:CN09785n0.net]
>>610
いちいちそんなことで噛み付いてくんなよ

俺が富士見版伝説6巻の翻訳が酷いとみなした理由も述べているし、原書を薦める理由もそれに要するハードルの高さも示している
あくまで俺の見解であって、それをどう取るかは受け手次第だ
一方で見解を示すのは俺の自由

そもそもファンタジーやSFの世界で原書を薦めるってマニアの間じゃごくごく当たり前の話
公金が投入されている学校教育ならまだしも趣味の読書の世界で「おかしい」とかお前何言ってるのという感じ

628 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/05(日) 22:24:19.51 ID:j9WUL6ek0.net]
長文連投して自分語りしてるのを見るのが嫌ならNGしておけば良いんじゃない?
絡むとまた連投すると思うぞ

629 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/05(日) 22:34:27.63 ID:ekYpuvEa0.net]
で、いい年こいたおまえら同士
同好の士同士でさ
そうやっていちいち罵り合う必要あるの?

630 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/05(日) 22:41:57.49 ID:CN09785n0.net]
なんで絡まれたこっちまで「どっちもどっち」みたいな扱いを受けているんだか
例えば俺が示した見解「富士見版伝説6巻の翻訳は酷い」への別の人からの異なる見解ならまだ読む価値もあるけど、傍観者もしくは調停者気取りのズレたコメント
心底くだらんわ

631 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/05(日) 22:50:53.77 ID:CN09785n0.net]
あぁもしかして「ボクちゃんの大好きな○○に高い評価を与えないやつは、このスレでの存在そのものを許さないぞ」って類の動機でのコメントかね
だとしたらこうした反応も納得
ますますくだらん連中だわ
そんな輩はtwitterの鍵垢で同じ意見の仲間と一緒にエコーチャンバーやってりゃいいよ

632 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/05(日) 22:51:17.97 ID:ekYpuvEa0.net]
これはひどい

633 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/05(日) 22:54:22.89 ID:CN09785n0.net]
ワッチョイ付きのこのスレを最初に立てたのは俺なんだけど、どの時は異論を認めないこんなスレじゃなかったんだけどな
ほんとどうしてこうなった

634 名前:NPCさん (ワッチョイ 2e1a-pIXJ) mailto:sage [2020/01/05(日) 23:48:55 ID:j9WUL6ek0.net]
実際、ワッチョイがあるからNG出来る訳だし気に入らないネタは消して相手しないのがスレ的には一番よね
ワッチョイが無い時にも似たようなのでスレが荒れたのを何度も見てるしね
特に連投するのは要注意

635 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/06(月) 00:40:47.83 ID:XG76fL6/0.net]
いまの電子版では伝説六巻の訳もだいぶ直ってるみたいだけどね
最後の一文の解釈もその後の続編のことを考慮してからなのか見直されてるし

636 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/06(月) 00:44:31.18 ID:XG76fL6/0.net]
あとは大幅なおまけ記事の翻訳部分も楽しいね、今の伝説六巻は
そのせいか単行本は一時えらいプレミア価格で古書が売られてた



637 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/06(月) 01:27:53.26 ID:kGgZqxD/0.net]
異論は認めないとかわけわからんこと言ってて草生えるw

638 名前:NPCさん (ワッチョイ df24-Md9g) mailto:sage [2020/01/09(木) 11:11:01 ID:RXoXajiP0.net]
注釈ついてるからアスキーで揃えた方良いのかな?
というか注釈ってその都度チェックして良いものなのだろうか、フィズバンの正体早々とバラしてるよね

639 名前:NPCさん (ワッチョイ fff8-ZE0I) [2020/01/09(木) 21:26:52 ID:Mh77IKko0.net]
>>622
パラダイン=フィズバン=ズィフナブ(デスゲイト)?

640 名前:NPCさん (ワッチョイ 7f2a-Qluc) mailto:sage [2020/01/09(木) 22:04:51 ID:RfYHTodX0.net]
アスキー日本語版は親切?なことに注釈は全部後ろだからスルーしやすい

641 名前:NPCさん (ワッチョイ 5f8d-JQ6m) mailto:sage [2020/01/10(金) 04:41:46 ID:m4M7B6MG0.net]
アイスウィンド・サーガとダークエルフ物語はどっち先に読むのがお勧め?
ちなみにD&Dは昔SNEが出してたリプレイ読んだくらいの知識しかない

642 名前:NPCさん (ワッチョイ ff1a-tgR8) mailto:sage [2020/01/10(金) 07:13:40 ID:SjWQfAps0.net]
>>622
その辺は個人の趣味によると言う感じかと>注釈
ただ、翻訳自体も新しいはずなので個人的には新しい方で揃えた方が良いとは思う
>>625
出版された順番はアイスウィンドサーガ→ダークエルフ物語
それとSNEが出していたリプレイとはシステムも背景の世界も違うので気にしない方が良いよ
どちらかと言うと現在展開してるD&D5版の標準世界の過去の話だから

643 名前:NPCさん (ワッチョイ 5f24-tqLj) mailto:sage [2020/01/10(金) 07:29:41 ID:WjwkMKje0.net]
>>625
時系列順だとダークエルフ物語三部作→アイスウィンド→ダークエルフ物語レガシー四部作
レガシーは最後がいいけど他はどっち先に読んでもいい、全部読むと決めてないならアイスからがおすすめ。
三部作は主人公1人とペットだけなのでちょっと地味。ゲームっぽいパーティのアイスのほうが万人受けすると思う。

644 名前:NPCさん (ワッチョイ 5f8d-JQ6m) mailto:sage [2020/01/10(金) 12:45:17 ID:m4M7B6MG0.net]
>>626,627
ありがとう
アイスウィンドから読んでみるよ
D&Dはゲーセンのゲームもやったことあったわ
あれやっただけでD&D知ってるとはとても言えないんだろうけど

645 名前:NPCさん (ワッチョイ ff05-iprm) mailto:sage [2020/01/10(金) 13:52:41 ID:kku2G3KK0.net]
最初のダークエルフ物語から読むのが一番な気はするけどなあ

646 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/10(金) 15:03:45.65 ID:rkD14oSvM.net]
>>627
D&D(アーケードゲーム):。TRPGクラッシックD&D(俗に言う箱)の公式世界ミスタラが舞台
アイスウィンド&ダークエルフ:D&D(と旧AD&D)公式フォーゴットンレルムが舞台



647 名前:NPCさん (ワッチョイ 5f8d-JQ6m) mailto:sage [2020/01/10(金) 16:16:10 ID:m4M7B6MG0.net]
>>629
迷うなあw
アイスウィンドの方が最初だから世界観とかD&D知らないと解らない用語の説明が丁寧とかある?

>>626,630
システム変わってるんだね、リプレイやゲームの知識は捨てて読むわ

648 名前:NPCさん (アウアウクー MMb3-Qluc) mailto:sage [2020/01/10(金) 16:42:08 ID:rkD14oSvM.net]
一般的なRPGの知識あればすんなり読める
個人的には出版日順をおすすめかな。アイスウィンドは読みやすいし世界観を把握しやすいし
ダークエルフ〜は独特の価値観や宗教観があるので、物語に入りづらいかもしれない

649 名前:NPCさん (ワッチョイ ffad-EP+K) mailto:sage [2020/01/10(金) 17:27:55 ID:tZ10l3CW0.net]
アイスウインドの時点だとドリの性格がはっきりしてなかった(ゲーム上のアライメントは兎も角)けど
その後の(時系列的には前になるけれど)ダークエルフ三部作で定まった感がある

650 名前:NPCさん mailto:sage [2020/01/11(土) 07:30:12.76 ID:v/sVhEix0.net]
アイスウィンドの方はフォーゴトンレルムが色々な種族がいる世界なのかを見せててくれてるから最初はそっちの方が良いと個人的には思う
逆にダークエルフの方はアンダーダークの特殊な世界からスタートするので戸惑うかも知れない

651 名前:NPCさん (ワッチョイ 5f24-tqLj) mailto:sage [2020/01/11(土) 09:21:07 ID:fsgyjh2O0.net]
>>631
アイスはよくあるファンタジー世界だから読みやすいし、舞台が次々と変わるしキャラクターも個性的で面白いよ。
ダークエルフは陰鬱な地下世界が舞台なので主人公への思い入れがないとつらいかもしれない。
アイスで主人公好きになれれば、ダークエルフ読んでもあいつの少年時代か!と楽しめるんじゃないかな。

652 名前:622 (ワッチョイ 5f8d-JQ6m) mailto:sage [2020/01/11(土) 22:06:59 ID:QHSKiKt60.net]
アイスウィンドからを勧めてくれる人の方が多いのでアイスウィンドから読んでみるよ
皆さん、ありがとうございました

653 名前:NPCさん (ワッチョイ df24-iprm) mailto:sage [2020/01/11(土) 23:21:44 ID:imzWJXA70.net]
ダークエルフ物語のがおもしろいのに
アイスウィンドは凡作のような
まあ

654 名前:でも個人の好み次第か! []
[ここ壊れてます]

655 名前:NPCさん (ワッチョイ ffad-EP+K) mailto:sage [2020/01/11(土) 23:38:15 ID:CX2FeEvc0.net]
続き出てくれん事にはなあ
23冊未訳だよドリのシリーズ

656 名前:NPCさん (ワッチョイ df24-iprm) mailto:sage [2020/01/12(日) 00:16:09 ID:LJA6smRb0.net]
それでも15冊は日本語で読めるのはすごいよ十分



657 名前:NPCさん (ワッチョイ ff1a-tgR8) mailto:sage [2020/01/12(日) 06:00:08 ID:A7hFI8sv0.net]
凡作と言うがアイスウィンドの日本語版が出た時期のD&D小説はランス以外はシャドウデイルにムーンシェイだからね
フォーゴトンレルムの紹介小説としては一番良い作品だったと思うよ
個人的にはランスよりも好きだしね

658 名前:NPCさん (ワッチョイ 7f6d-JQ6m) mailto:sage [2020/01/12(日) 16:49:14 ID:gvTFeF7s0.net]
自分はホワイトプルームマウンテンとプールオブレイディアンス、シャーンの群塔シリーズ
しか読んでないから羨ましいなあ……






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef