[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/13 13:22 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

D&D系列小説雑談スレ【ドラゴンランス他】その2



1 名前:NPCさん(ワッチョイ b34f-+65t) [2016/09/03(土) 20:05:08.30 ID:pK9msAIT0.net]
 ここはD&D系の小説や派生の物を話すスレです。
 D&D系の雑談スレとして使ってください。
 前スレ
そういえば・・・ドラゴンランスのスレ無いよね?
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1017417081/l50
前スレ
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1439387100/l50
 ワッチョイを入れる際には1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

369 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/22(金) 01:50:35.79 ID:b3/VLzBqK.net]
過去版の現物と電子版を比べてみないと何とも言えないわな
早くても23日かな

370 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/22(金) 02:13:22.69 ID:n/0qiIuI0.net]
>>354
著者や訳者が生きてたらそんなことは言えないだろ

371 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/22(金) 16:27:11.30 ID:b3/VLzBqK.net]
そういや何時から配信開始なんだろ?
こう言うのはあんまり知らないんだけど、0時で日付が変わると配信が始まるものなのかな?

372 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/22(金) 16:53:23.67 ID:soK/TnIz0.net]
電子書籍持ってないからそこ選ぶとこから始めないとだめだわ、調べるの面倒くせー!
でもレイストリン戦記出るまでには決めないと…ハァ〜。
ちょっと調べた感じだと使い勝手より消えないほうが大事らしいんで、アマゾンキンドルが一番安全ぽい。

373 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/22(金) 17:25:42.63 ID:b3/VLzBqK.net]
消えないの主体で選ぶならブックウォーカーじゃないか?
ブックウォーカーはKADOKAWA直だろ
KindleはKADOKAWAが出し続けてもAmazonとKADOKAWAが取り引き止めたらアウト
KADOKAWAがやってる所ならKADOKAWAがやってる限りは読めるんじゃないか?
前にコミックだかで契約で揉めてどっかの出版社のがKindleから消えた事があったはずだしね

374 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/22(金) 18:36:24.34 ID:0cjLTbE/0.net]
やっぱりアスキーでD&D小説を手がけてた編集さんだったのか
累計で40万部売れてたんだねえ

ttps://twitter.com/digi_neko/status/1098871841173561344
(deleted an unsolicited ad)

375 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/22(金) 18:51:29.36 ID:soK/TnIz0.net]
>>363
ググッたら確かに海猿の作者の作品削除してるね、他にもいくつか。
企業規模だと角川のほうがアマゾンより劣るからアマゾン安全と思ったけどそうでもないのか。

376 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/22(金) 20:09:30.18 ID:V2fUWY2M0.net]
アマゾンは基準がよくわからんからなあ。

377 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/22(金) 20:15:26.32 ID:n/0qiIuI0.net]
あと数時間でほんまに配信始まるのけ?



378 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/22(金) 23:08:01.03 ID:2jTC3UND0.net]
今回復刊したドラゴンランス、ダークエルフ物語等のD&D小説の電子版ですが、原書版元との契約は2022年12月末日迄で売れ行きが最悪ならそこで配信停止(絶版)の可能性も。
ただ一度購入した電子版は配信停止後もずっと再ダウンロード可能です(どのストアで購入しても原則そうなっています)。
そう言う事なので買わないと早々(1〜2年)にヤバい事になるね

379 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/22(金) 23:14:53.66 ID:b3/VLzBqK.net]
>>365
あくまで個人的な考えだけど、この手の奴は関わる企業が少なければ少ない程、周りの被害は少なくなると思ってる
どこかに委託してる場合は委託先に何かあったら本体に問題が無くても潰れるのは何度か見たからね

380 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 02:06:56.89 ID:zlUd7yWe0.net]
電子書籍化はうれしいが全ての本をすでにPDF化した俺は涙目だな

381 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 02:07:50.50 ID:2WxDDTiB0.net]
PDFより電子のがはるかに快適やで

382 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 02:10:54.18 ID:zlUd7yWe0.net]
全ての本をPDF化したし、紙の本も全て持っている。更に電子書籍も買うとなると、結構悩んでしまう。
まあ、電子書籍版も購入はするが
時期は未定だな

383 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 09:13:27.06 ID:cBTedcmBK.net]
TRPGのサプリとかルールブックだと個人的には普通の電子書籍よりPDFの方が楽
ただ、今回のような小説だとどうなのかはまだ判らないかな
ネットで小説は読んでも電子書籍で読むのは初めてだから少しだけワクワクしてる

384 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 10:17:59.73 ID:TcTyplr80.net]
ダブっても買え買え、商売になるって思わせないとアカンぞ。

いやまぁ、担当者が異動するか辞めた瞬間に続きの話は消えるだろうけど。

385 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 11:45:49.27 ID:Mcj+p0IM0.net]
ドラゴンランスを機にkoboメインからkindleに移行したいけどkoboだと25%引き+ポイントで実質32,000位で買えるんだな
kindleも思い切った割引してくんないかな

386 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 14:51:50.27 ID:cBTedcmBK.net]
>>374
担当者云々に関しては我々は何も出来ないだろうし、以前にアカウント消えた時に個人的には完全に諦めてたから今回の復刊は本当に嬉しかった
それにこの手の復刊物は熱心な編集の人が大抵一人で頑張っているお陰な気はする
隣り合わせの灰と青春とか、ドルアーガのゲームブックとかね

387 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 19:13:16.65 ID:DJWRUhJ/0.net]
>>364
戦記→セカジェネ→夏炎→伝説
という誰得編成でなぜ出したのか小一時間問い詰めたい。
「伝説の売り上げが悪くなった」とか言ってたけど落ちるに決まってんだろ!



388 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 19:27:22.28 ID:cBTedcmBK.net]
>>377
普通に原書の刊行順だろ
責めるなら原作者を責めろよ

389 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 21:39:45.26 ID:DJWRUhJ/0.net]
>>378
向こうで注釈版伝説が出るまで待たずにさっさと戦記の後に伝説を出すべきだった…結果論だけど。

390 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 22:26:57.74 ID:qluHcyVN0.net]
>>379
当時は未訳のを早く出せという世論もあった
注釈付き伝説を待ったら、数年、刊行が途絶えたはず、確か

391 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 22:29:04.79 ID:qluHcyVN0.net]
あのタイミングで注釈付きでない伝説を出してたら、それこそたたかれただろうな

392 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 22:31:10.23 ID:qluHcyVN0.net]
>>377
だいたいそんな発言、どこであったんだ?
伝説の後も魂とか秘史とかネアラが出てたやん普通に

393 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 23:10:11.82 ID:2WxDDTiB0.net]
>>382
富士見時代に伝説一巻から二巻への落ち方がひどかったけど、同じことが単行本でも起こった、みたいな話ならどこかで聞いたような

394 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 23:18:38.83 ID:2WxDDTiB0.net]
とにかく伝説がダメだったからシリーズ続きませんという話は初耳だし、おかしい気がするけどなあ

395 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/25(月) 23:22:16.58 ID:2WxDDTiB0.net]
あ、376が言いたいのはそんなことでもないのか、すまん勘違いかも
伝説は一巻がきびしいとは言われるよな、おれは好きだけど

396 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/26(火) 00:30:24.53 ID:iqIGvPl2K.net]
単に我が儘にしか過ぎんからな
一応、ドラゴンランスはメインのシリーズは出た訳なんだし
途中でシリーズが止まったとか言うなら兎も角、そう言う訳でもないんだから

397 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/26(火) 07:34:19.89 ID:TT11rbvq0.net]
伝説の売り上げ悪かったからシリーズ止まったなんて一言も言ってないぞ。実際魂と秘史まで出てるし。



398 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/26(火) 07:38:52.90 ID:yhPevmio0.net]
どのみち10年以上前の話を引き摺ってもしょうがないだろう

399 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/26(火) 09:14:35.26 ID:MXblXZM20.net]
個人的にはドラゴンランスは戦記→伝説でメインの話は終わった印象かな
後の話はまぁ、うん…
ダークエルフ関係のリストをTwitterで見たけど、未訳分が割りと膨大なのね
https://pbs.twimg.com/media/D0RiPkWVsAAqgn6.png
リスト作った人の労力に感謝

400 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/26(火) 15:08:19.94 ID:yQzgr2qO0.net]
日本はドラランに力注ぎ込み過ぎた様な気がする…

401 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/26(火) 16:11:32.78 ID:MXblXZM20.net]
最初の刷り込みが大きかったんじゃないかな?>ランス
続いて出たムーンシェイサーガやシャドウデイルサーガは正直、あんまり面白くなかったし
アイスウィンドも途中で翻訳の人が変わるとかあったから他にも何か原因があるのかも知れないけど

402 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/26(火) 16:48:04.25 ID:yhPevmio0.net]
富士見書房が角川に吸収されて角川書店富士見事業部になったり(1991年)、
角川でお家騒動が勃発したり(1992年)と色々あったみたいよ
探索の魔石が二巻打ち切りなのはその影響を受けたとか

まあ、新和がAD&Dの展開に失敗したのも理由の一つなんだろうけど

403 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/26(火) 17:53:48.27 ID:MXblXZM20.net]
新和も今ではデータが残って無いから働いてた人でも出て来ないと事情は分からないんだろうな
ライターやってた人はラノベ作家とかになっている人も居るみたいだけど

404 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/26(火) 18:57:30.22 ID:iqIGvPl2K.net]
そういや小説のキャラクターや装備の公式データって、5版には無いんだっけ?

405 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/26(火) 19:14:59.32 ID:TT11rbvq0.net]
>>389
2版から5版まで続いてるのも凄いが刊行速度も凄いな、ほぼ毎年一冊だしてるとは!

>>390
文庫版もアスキー版も戦記が凄く売れたから、シリーズに力入れたんだろうなぁ。

>>391
アスキー版のアイスウィンドの分冊はなんだったんだろう、途中から変更されたから不評だったんだろうけど。

406 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/26(火) 19:29:55.72 ID:yhPevmio0.net]
>>395
ハリポタブームだったんで企画を児童文学枠で通したらしいよ
翻訳の文体も子供向けだったし

アスキーの当時のD&D小説のサイトか何かに書いてた
その後の反響で方針変更したとか

407 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/26(火) 19:48:45.05 ID:MXblXZM20.net]
>>395
アスキー版に関しては翻訳者の人が亡くなってた可能性もあるよ
翻訳者の風見潤さんが最後に確認されたのが2008年の2月のイベントで翻訳が変わった4巻目が出たのが同年七月
亡くなったらしいと言うのがネットに出て来たのは2014年12月らしいけどね
08年のイベントを最後に生存確認が出来なくなっていたらしいので憶測だけど、連絡が取れなくなって翻訳の人が変わったのかも知れない
確実な事は何も言えないけどね



408 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/26(火) 20:05:21.72 ID:yhPevmio0.net]
元のコメントは消えてたけど、当時の転載が残ってた

https://book3.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1020448345/726

今回は、ドリッズトのエッセイ(?)がくわわったコレクターズ・エディション(全1巻)をもとに、
小中学生むきに改訳、全9巻で刊行の予定です。
小中学生向きというのは、たとえば「荒漠たる原野」といった訳文を「どこまでもつづく荒れ野」とする、
といったことです。「自尊心」「謙遜」などという言葉を言い換えるのは、大変でした(ので、一部、残っています)。
品薄になることも考えられますので、完結後にまとめて……とはお考えにならないほうが
よろしいかもしれません(^_^)。なにしろ、完結は16か月後ですから。
書店にない場合は、ttp://www.ascii-store.com/catalog.cgi?id=00066437 から購入することもできます。

ttp://hpcgi2.nifty.com/kazami-jun/yybbs.cgi

409 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/26(火) 23:21:23.75 ID:q2Wv+Wu80.net]
>>398
エッセイというのはドリッズトのひとり語り部分ではなかろうか。
19ページにあるやつとか。

410 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/27(水) 08:10:55.13 ID:OS6ZPSx+0.net]
>>396
それは知ってるけど、ハリポタは分冊しないで分厚いままだしてたから。ページ数の違いもあるんだろうけど。
児童向けだからって一人称僕はやめて欲しかったなぁ。

>>397
それなら公式にお悔やみと共に発表すれば良いだけだし、なにか複雑な事情があったのかねぇ。

411 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/27(水) 08:52:07.32 ID:RPm5AGq00.net]
>>400
wikiのリンクを辿れば判るけど、亡くなったらしいと判ったのが2014年
しかも公的な証拠が無いのであくまで「亡くなったらしい」と言う状況
身寄りも居なかったらしいので詳しい事が全く判らないのだそうな
その状況ではお悔やみも告知も出来ないでしょ
風見潤さんのwikiにリンクがあってそのまとめが書いてあるよ

412 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/27(水) 09:07:48.27 ID:t/eHY5bs0.net]
>>401
いや、仕事頼んでるならもっと前にわかるだろ

それに>>398の元掲示板で2004年に風見さん本人が16ヶ月で完結の予定だと書いてたんだから、時期が合わん
アイスウィンド・サーガ (3) 水晶の戦争が出たのは2005年の6月

判型が変わった説明にもならんし

413 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/27(水) 09:28:14.20 ID:ZszyibTEK.net]
>>402
トゥギャッターのは前に読んだけど、ネットでしかやり取りしてなければ判らないんじゃないか?
新訳のアイスウィンドが出て暫くしてから風見潤さんがやってた個人サイトが消えてたのは憶えている
確か、三巻から四巻も間が大分空いていたはずだし、亡くなる前にも何かあったのかも知れないけど真実は判らないだろうね
実際、出版社に献本が返送されてきて死んでたらしいと言うのが判ったのが発端だったようだしね

414 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/27(水) 09:35:01.01 ID:t/eHY5bs0.net]
>>403
仕事相手にネットでしかやりとりしないって当時の感覚じゃないし、今の感覚からしても手抜きだろう
うちの会社で担当が「仕事相手にネットで連絡付きませんから発注先変えます」とかいったら正気を疑うよ

415 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/27(水) 09:38:17.11 ID:t/eHY5bs0.net]
風見さんについての事情は分からないというのは同意するが、
「連絡が取れなくなって担当の人が変わったのかも知れない」とか、
「ネットでしかやり取りしてなければ判らないんじゃないか?」とかは流石に無理がある想像だと思うよ

416 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/27(水) 09:44:53.40 ID:RPm5AGq00.net]
>>402
4巻の発売は2008年で3年くらい空いてるけどね
>仕事相手にネットでしかやりとりしないって当時の感覚じゃない
この辺は何とも言えないけど、実際に出版社の人達が年単位で気付いてなかったと言うのは事実みたいよ
https://togetter.com/li/759769
wikiによると2015年に復刊出版されたクトゥルーオペラで「著作権者と連絡がつかなかったため、本書の著作権料は信託されている」と書かれているらしい

417 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/27(水) 09:50:10.15 ID:RPm5AGq00.net]
それと今回の電子書籍化の前に件のKADOKAWAのアカウントでも「KADOKAWAでは、風見潤先生もしくはその著作権継承者の方のご連絡先を探しております!」と告知してる
少なくとも把握してるならこう言う告知はしないんじゃない?



418 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/27(水) 09:57:45.59 ID:t/eHY5bs0.net]
>>406-407
復刻出版に当たって改めて著作権保持者探すのと、
現在進行形の仕事頼んだ相手に連絡するの一緒にするなよ

つか、君の会社はそういうレベルの仕事してるのか

419 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/27(水) 10:07:57.54 ID:RPm5AGq00.net]
>>408
君の会社と言われてもね
実際の所、風見潤さんの生死不明は亡くなられたらしい年から6年くらいは誰も知らなかった
これは一緒に仕事していた複数の出版社がそうだと言う事だよ
推理作家で結構な数の作品を書いていた作家さんだったのにね
纏め記事からだけど
『某版元が風見潤さんに本を送ったら「その方はもう亡くなっており、今はもう別な人が住んでいるから以後送らないで欲しい」と大家さんから来た連絡です』
つまりこの連絡があるまで把握している人が居なかったと言う事じゃない?
別にKADOKAWAがどうのと言う話ではなくて、身寄りがないと取引をしていた会社でさえ把握が難しいと言う事ではないかな?

420 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/27(水) 10:19:44.88 ID:RPm5AGq00.net]
連絡が取れないまま出版されてると言う事では上で名前を出したクトゥルーオペラなんかもそうみたいだしね
どこか知らないけど上の纏め記事の発端になった献本した出版社も多分、連絡が取れないまま出版したんじゃない?
本人が亡くなっているのを把握してないで本が出来上がって、それを亡くなった本人に送っているんだから

421 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/27(水) 10:43:17.12 ID:5RB3vPsK0.net]
雑誌メインの版元の書籍部なんざ零細出版社と変わらんし、翻訳小説はそれほど売れるものでもなし、出版までの動きのスパンも長い。

後出しでならいくらでも理屈をこねられるもんさね。
ほじくり返しても良いことはないさ。

そんなことより、電子書籍だと5冊買ってお布施&布教とかし辛い気が

422 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/28(木) 07:36:36.77 ID:wbMb3D09K.net]
基本的に他人に譲渡出来るようには出来てないものね>電子書籍
それは兎も角、来月のラインナップに手を出してなかったのが多いから買うのが楽しみだな
銀竜の騎士団とか

423 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/28(木) 18:46:45.78 ID:Sj4jAYGG0.net]
Kindleで4000円くらい安くなっていた

424 名前:NPCさん mailto:sage [2019/02/28(木) 23:33:42.94 ID:45iyZmxd0.net]
ドラゴンランスとダークエルフ物語が電子書籍で復刊中。後者の各巻は3月20日配信。
更には、ホワイトプルームマウンテンやクレリックサーガ、銀竜の騎士団等で、ダンジョンズ&ドラゴンズの冒険譚をぜひお楽しみください。


思ったよりも早いな

425 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/01(金) 12:32:00.07 ID:5Rw/2sIur.net]
復刻版でひさびさにドラゴンランス楽しんでるんだが、地図なんかいいのない?

426 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/01(金) 12:59:05.94 ID:YRgIhrbuK.net]
憩いの我が家亭遺聞とか?
字があってるかは、判らないけど図書館とかにはあるかも

427 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/01(金) 13:28:36.67 ID:5Rw/2sIur.net]
いや、そうじゃなく、ネットでいいのでいい地図ないかな?と
本添付とググって先頭に出てくる地図がいまいちなもんで



428 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/01(金) 14:23:20.40 ID:YRgIhrbuK.net]
ランスの国内のファンサイトはほぼ死亡、残っているのもTRPG系のが殆ど
海外で生き残っているサイトを探すよりはTRPG関係のサプリを漁った方がまだ確率はあるかもね
英語版の古いのならPDFで復刊してるかも知れないけど
ハードカバー版からでも十年くらい経ってるからね

429 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/01(金) 15:12:07.00 ID:MzF5Wqxo0.net]
ハードカバー版のドラゴンランス巻末にはドラゴンランスアトラスからの地図転載があったので古本で買うとか

430 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/01(金) 16:44:48.49 ID:YRgIhrbuK.net]
見るだけとかなら図書館で借りれば良いんじゃない?
割りと置いてある所は多いし
今回の電子書籍には地図とかの付録は付いてないんだっけ?
全巻セットは買ってないから判らないけど

431 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/01(金) 17:40:37.98 ID:ZuhDsOKB0.net]
ランスシリーズだけだけどわかりやすいな、公式でもこういうのを…。
michi.eek.jp/walk-ansalon.jpg

電子版って角川のみ?kindleとか他のではやらないのかな。
アプリとか入れればkindleでも読めるらしいけどウラワザっぽいし将来不安だ。

432 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/01(金) 17:54:13.01 ID:YRgIhrbuK.net]
>>421
少し上でKindleの話をしてるぞ
それとダークエルフの方は二人くらい年表作ってた人が居たはず
これもスレの上に貼ってなかったっけ?

433 名前:NPCさん mailto:sage [2019/0 ]
[ここ壊れてます]

434 名前:3/01(金) 19:10:07.00 ID:ZuhDsOKB0.net mailto: >>422
ありがとう、Kindle版もあった。この前アマゾンでぐぐった時は出てこなかったはずが今見たら出てきたわ。
ダークエルフは題名と時系列なら>>389にあるね。
[]
[ここ壊れてます]

435 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/01(金) 20:42:02.83 ID:MzF5Wqxo0.net]
AmazonのKindleストアぐらい見ろよ
全部売ってるわ

436 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/02(土) 21:31:08.54 ID:ODUFH6QP0.net]
電子書籍版の最初にちょっとした地図があるけど、もうすこししっかりしたのが見たいよね

437 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/03(日) 01:14:33.16 ID:5/hG8Ua0K.net]
多分、サイトとかでは見付からない気はする
DMギルドに2版以前のサプリがあるかも知れないからそれに期待するくらいじゃないかな?



438 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/03(日) 07:01:14.91 ID:3gHPyr5/0.net]
kindle恒例カドカワ半額セールまだー?

439 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/04(月) 09:12:02.52 ID:jZ+OXfsm0.net]
ほんとに電書ってセールで極端に安くなるから買うタイミングを迷う

440 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/04(月) 17:49:44.89 ID:IVpDv2Gg0.net]
とりあえず、半額セールをねらっています。

441 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/04(月) 18:48:16.90 ID:c+xj6+R/K.net]
>>429
ならブックウォーカーで買えば良かったのに

442 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/07(木) 00:03:14.87 ID:4y2fQ1RO0.net]
みんな、読んでる?

443 名前:NPCさん [2019/03/07(木) 07:57:46.60 ID:KlipuKHk0.net]
The Atlas of the Dragonlance World片手によみふけりー

mythlands-erce.blogspot.com/2016/04/fantasy-map-review-iii-dragonlance.html

444 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/07(木) 22:39:26.06 ID:u5FF32qW0.net]
ダークエルフ物語懐かしいなあ
まだ近くの図書館に12巻全部揃ってたわ

445 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/07(木) 23:54:07.35 ID:4y2fQ1RO0.net]
図書館のせいで、、、

446 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/08(金) 00:48:37.17 ID:LbUlOR94K.net]
何で図書館を憎む?
図書館のお陰でほぼ絶版に近い状態でも新規が読む事が出来たんだぞ

447 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/08(金) 04:39:43.93 ID:as58BzwC0.net]
新規が読んでも金にならなきゃ続かない、、、



448 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/08(金) 06:37:48.98 ID:LbUlOR94K.net]
今は電子があるんだからそれを薦めれば良い
本が出ていない時期にそれを言っても仕方ないだろ
中古を薦めても出版社に金が入らないのと一緒でそう言う妬み嫉みは害にこそなれ、有益な事は一つもないぞ

449 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/08(金) 08:32:08.33 ID:as58BzwC0.net]
そもそも本が出なくなった理由を考えろ
まあ仕方ないけどな

450 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/08(金) 10:20:25.24 ID:fhogOLDx0.net]
流石にドラゴンランスやらの書籍が出なくなったのは図書館の所為と言うのは冤罪も良い所じゃないかな
殆ど、反ワクチンみたいな理由づけに見えるよ
当時も高いから買わないとか中古で買うとかは散見してたからそう言うのを恨むべきでは?
〈憩いのわが家〉亭遺聞辺りは図書館が所蔵してるお蔭で今でも読む事が出来る訳だし筋違いの恨み節は余計な敵を作るだけだと思うよ

451 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/08(金) 16:39:08.23 ID:v2C6P/JC0.net]
考えもせず図書館の話題にしてしまって悪かったね
懐かしさだけで他意はなかったんだ

もちろん電子版も購入したさ!

452 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/08(金) 17:00:20.42 ID:LbUlOR94K.net]
>>440
別に書き込み自体は悪くないでしょ
変に固執して噛み付いて来たのが居ただけの話よ
あなたは悪くない

453 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/09(土) 01:39:21.67 ID:eSH7TozR0.net]
図書館にドラゴンランスがあるような素晴らしい自治体があるとか
個人的には信じられないわ・・・

おらが市の図書館とか、動物園かなんかみたいだし

454 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/09(土) 08:06:15.69 ID:r/GgYwzo0.net]
都内の図書館だと割りと小説の方は置いてるっぽいよ
同じ特別区だと一〜二日くらいで取り寄せ

455 名前:轤黷驍オ、別の区でも都内なら1週間くらいで読める
場所によっては不浄なる暗黒の書を置いている所もあるとか
本があるかどうかはカーリルと言うサイトで調べられる
文庫はほぼ無いけど、〈憩いのわが家〉亭遺聞みたいな大判のは置いている所もあるよ
[]
[ここ壊れてます]

456 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/09(土) 20:33:34.14 ID:X5MtfbHN0.net]
不浄本ってたしか18禁じゃなかったか
スゴイなその図書館

457 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/09(土) 20:39:20.95 ID:X5MtfbHN0.net]
調べてみたら原書版のみ成人指定されてた模様



458 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/09(土) 20:42:13.32 ID:c7HeRMTJ0.net]
なぜかアスキー版ドラゴンランスって図書館でよく見かける、それだけ売れたって事かな。

459 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/09(土) 22:48:49.05 ID:r/GgYwzo0.net]
>>444
実物は見て無いけど、カーリル見るとあるんだよね
>>446
ハードカバーだからだと思うよ
文庫とかは入ってもハードカバー程は長く保たないみたいよ
富士見の文庫版はほぼ全滅、〈憩いのわが家〉亭遺聞は複数残っている所を見るにだけどね

460 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/10(日) 00:49:31.72 ID:bo/3YzSt0.net]
>>444
悪の観念について18禁なだけなので、普通の図書館ならより危険な本は山ほどあるから。

461 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/13(水) 11:47:35.36 ID:I6WISlTB0.net]
電書化きっかけに久々に読み返してるけどやっぱり面白いね
富士見当時中学生だった俺が読んでも、35年取った俺が読んでも面白いのは凄いわ
富士見で刊行されたのも角川で刊行されたのも全部紙本で持ってるから電書で揃え直すのも勿体ないけど
防水eink端末になれると紙本で読むのきついね

462 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/14(木) 13:52:36.42 ID:J9doJ23a0.net]
キンドルドラゴンランス25巻セット、ちょっと安くなったな

463 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/14(木) 13:55:22.78 ID:J9doJ23a0.net]
連続ですまん

>>449
ダークエルフかドラゴンランスか他か知らんけど

ドラゴンランスは、しょうがくせい当時はピンとこなかったレイストリンの鬱屈とか
ぱーちー内の超絶ギッスギス感とかが理解できるようになるよなw

464 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/14(木) 19:18:28.70 ID:ZEzrimBO0.net]
電子書籍だと寝ながらでも軽くて手が疲れないのが良い

465 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/15(金) 17:29:05.84 ID:ntTpC+5dK.net]
もう来週配信なんだな

466 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/16(土) 01:40:42.94 ID:pOwun9YO0.net]
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/column/column190315_01.html
『白羽山(ホワイトプルームマウンテン)へのお誘い』
電子書籍で復刊する小説群とそれに関するコラム

467 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/16(土) 02:47:43.41 ID:leVbMsG00.net]
>>452
10インチタブとか使うと重い・・・



468 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/19(火) 19:47:45.19 ID:WxdccoRo0.net]
kindle white paperいいぞ
軽いしフロントライトだからおっさんの目にも優しい
ページめくりの反応がいまいちだが

469 名前:NPCさん mailto:sage [2019/03/19(火) 21:34:48.64 ID:mY4zoheyM.net]
ペーパーホワイトって脚注の確認でタップするのが少し面倒なのを除けばかなりいいよね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef