[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/14 18:42 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #5



1 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/13(火) 17:14:44.50 ID:???.net]
公式サイト
dnd.wizards.com/

基本ルールは無料公開、随時更新。
dnd.wizards.com/articles/features/basicrules
日本語版も公開中。
hobbyjapan.co.jp/dd/news/5th_dnd_pg/
そのほかの翻訳については未定です。
hobbyjapan.co.jp/dd/news/next/

前スレ
kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1443243612/

2 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/13(火) 17:21:42.10 ID:???.net]
2ゲット

3 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/13(火) 22:48:10.86 ID:???.net]
>>1
乙です。
DM用のベーシックルールが早く来ますように

4 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 01:43:55.23 ID:???.net]
頑張ってバーバリアン訳すぞ!!!!って思ったけどこいつAC低すぎない…

5 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 02:18:54.35 ID:???.net]
PHB買って頑張って訳してるけどファイターのチャンピオンじゃないほうすげえめんどくせえな!
色々できるのはわかるけど

6 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 03:45:27.44 ID:???.net]
バトルマスターはそこまで言うほど面倒ではないよ
どうせ取得できるマニューバーは低レベルのうちは数個だけだしそれだけ憶えておけばいいんだから
自キャラの役割にあわせたマニューバーを優先的に選んでいけばいいよ

チャンピオンじゃない方ってのがエルドリッチナイトだったらまぁ、呪文使いは面倒なところがあるのは仕方がない

7 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 04:40:30.55 ID:???.net]
翻訳がめんどくさいという話では?

8 名前:NPCさん mailto:sage  [2015/10/14(水) 09:54:55.57 ID:???.net]
>>4
その代りに激怒中は刺突、斬撃、叩きの攻撃にダメージ抵抗が入るよ

9 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 11:03:39.90 ID:???.net]
でも、AC低すぎってことはないんじゃね?

盾持ちプレートメイルでもAC20でしょ?

10 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 11:33:38.04 ID:???.net]
バーバリアンは能力次第だけど鎧着ない方がAC高い可能性が若干あるけど、デフォルトの装備だと鎧と盾はないからじゃないか?



11 名前:NPCさん mailto:sage  [2015/10/14(水) 16:44:05.37 ID:???.net]
>>9
ベーシックルールの能力固定値で種族を人間、耐久と敏捷に一番高い能力と二番目の能力を割り振った場合、ACは大体15くらい
装備品に盾と鎧は無いので前衛やるには若干、心もとないと言えるんじゃなかろうか
ドワーフやエルフだともう少し(1くらい)はいいかな?

12 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 17:05:54.93 ID:???.net]
レイジ中のダメージボーナスもらうためには筋力つかう武器である必要性から
上3つの能力全部ほしくなるし、能力値キツキツだよねバーバリアン
ダメージ抵抗とHPで耐えると開き直って、ACは低いものと割り切るのも手だけど

13 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 17:15:29.02 ID:???.net]
それは結局バーバリアンのACが低いというよりも、盾を装備するかどうかの差だな。
ファイターだって盾がないとチェインメイル(AC16)か、レザー(AC11+敏捷)だし。

両手武器戦闘がない分、ファイターに後れを取りそうだが。

14 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 17:27:31.07 ID:???.net]
理論値で計算してくと、バーバリアンもファイターもAC的な差は殆ど無い。

15 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 17:30:39.96 ID:???.net]
鎧は装備出来ない訳じゃなくて、初期所持品にはないと言うだけだからな…
盾くらいは所持金で買えるのかな?

16 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 18:00:55.73 ID:???.net]
あれ?バーバリアンって鎧装備してると色々恩恵きえなかったような

17 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 18:08:29.46 ID:???.net]
>>16
鎧を着ると耐久力ボーナスがACに足されなくなるだけ
耐久力ボーナスよりも鎧のACが良ければ着る価値はあるんじゃない?
但し、中装鎧までしか着れないけど

18 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 22:08:52.35 ID:???.net]
東京近郊で今月の週末にプレイヤー募集してるところないですかねぇ

19 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 22:33:18.53 ID:???.net]
バーバリアンが盾もてばAC16もいけるからそこまでACつらくないとおもう

20 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 22:35:36.05 ID:???.net]
そもそも激怒したらカッチカチだからな
激怒+DR3特技の硬さははんぱない



21 名前:NPCさん mailto:sage  [2015/10/14(水) 22:56:49.07 ID:???.net]
前スレ>1000
mixiのD&D五版コミュで復活するらしい事が書いてあったよ

22 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 23:00:37.30 ID:???.net]
ああ、重層鎧バーバリアンってことか

23 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 23:03:38.23 ID:???.net]
パープルドラゴンナイトやスワッシュバクラーになれるって書いてあるからプレステージクラスやろな

24 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 23:13:27.54 ID:???.net]
プレステクラス入れるとプレステから逆算した成長しかできなくなるんだよなあ…

25 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 23:21:52.16 ID:???.net]
プレステクラスレベルを得るには特別なクエストをクリアする必要があるらしいので
実質的にDMが明示的に許可しないと無理らしい

26 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 23:30:56.23 ID:???.net]
プレステクラスは世界観や環境、キャンペーンに特化され、汎用的なものではないらしい

27 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/14(水) 23:45:36.60 ID:???.net]
two-weapon fightingでジャベリン同時に二本投げできるのは結構強いと思う(小波)
ジャベリンかつぎまくってるぜ。

28 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/15(木) 00:25:28.45 ID:???.net]
レルム世界にドラゴンマークなんちゃらが現れるのはよろしくないという判断か。

29 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/15(木) 00:31:39.32 ID:???.net]
エベロンにレッドウィザードやパープルドラゴンナイトが行っても場違いだしなあ

30 名前:NPCさん mailto:sage  [2015/10/15(木) 09:09:44.35 ID:???.net]
>>23
その辺はサブクラスみたいよ
プレステージはUnearthed Arcanaで紹介されてるようだから別物らしい



31 名前:NPCさん mailto:sage  [2015/10/15(木) 13:42:20.38 ID:???.net]
前に都内で遊びたいけど、遊ぶ場所が無いと言ってた人へ
ttp://jbbs.shitaraba.net/game/58356/#1
こう言うのの募集があるから行ってみては?

32 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/15(木) 15:18:38.15 ID:???.net]
今週の募集も来週の募集もないじゃないですかー

33 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/15(木) 15:25:06.40 ID:???.net]
>>32
一週間前なんてギリギリで募集する訳無いだろ
上の募集だって、俺にはかなりギリギリに見えるぞ

34 名前:NPCさん mailto:sage  [2015/10/15(木) 15:30:08.93 ID:???.net]
>>32
今週って、今日は木曜で一番近い日曜は来週で18日
もう土曜の予定しかないし、それにしたって二日もないんだが?

35 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/15(木) 15:30:52.39 ID:???.net]
と想ったら来週末の募集スレが
いきますよーイクイク

36 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/15(木) 21:27:11.19 ID:???.net]
プレスティージ・クラスは3版の頃から背景に密接に関わるものとすべきなものだった
でもデータだけを求めてそこら辺を見なかったことにする奴がほとんどだった
例えばフレンジード・バーサーカーを強打を強化するためのクラスとしてしか認識していなかったろ?
プレステを強さを求めるだけのものじゃないと夢見ている奴には悪いが、まだデータが出てきていないから厨共が話題に上げないだけだ
出ればすぐに“ぼくのかんがえたさいきょうのキャラクター”の材料にされるだけだぞ

37 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/15(木) 21:31:01.39 ID:???.net]
3eの頃は設定本殆ど出なかったからなあ
グレイホークやフォーゴトン・レルムより出たばかりのエベロンの方が世界がよく分かるくらい

38 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/15(木) 21:59:10.40 ID:???.net]
グレイホークは曖昧な設定が売りの御大が作った世界
フォーゴトンは設定が肥大化して熟練者でも手に余る世界
エベロンは3.5版で作られた設定も少ない新たな世界

エベロンが他より分かり易いのは当然

39 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/15(木) 22:19:45.26 ID:???.net]
そもそもプレステージクラスはアルカナの奴だから実装されるかは不明じゃろ

40 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/16(金) 00:50:51.28 ID:???.net]
オプションルールとしていつでもつかっていいのでは?UAは
UAの集団戦ルール使ったシナリオをやるのが密かな野望



41 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/16(金) 07:30:14.19 ID:???.net]
×いつでも
○DMの許可を得たら

42 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/16(金) 07:37:07.84 ID:???.net]
まぁ、特技だってオプションルールだしな

43 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/16(金) 11:58:33.02 ID:???.net]
ベーシックにある力術強化について。

これはマジックミサイルの場合、知力修正が三回加算、サンダーウェイヴやバーニング・ハンズの場合は一度だけの加算という判断でよろしいのかしら


44 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/16(金) 12:37:19.15 ID:???.net]
NO一回のと書いてあるので1呪文1回です

45 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/16(金) 12:43:06.76 ID:???.net]
ありがとう。
原文で読むとダメージ

46 名前:香[ル一回につき一度の加算とも読めるから迷ってたのよ。 []
[ここ壊れてます]

47 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/16(金) 12:45:04.47 ID:???.net]
原文で読めるならここで聞くなよw

48 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/16(金) 12:50:04.98 ID:???.net]
読めても理解できねえ俺を責めておくれ。

49 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/16(金) 17:50:07.93 ID:???.net]
>>47
この欲しがり屋さんめ!

50 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/16(金) 19:42:15.31 ID:???.net]
>>45
和訳版はエラッタが反映されてる
media.wizards.com/2015/downloads/dnd/PH_Errata_1.1.pdf



51 名前:NPCさん mailto:sage  [2015/10/17(土) 18:29:06.99 ID:???.net]
ちょっと質問なんだけど、Elemental Evil Players Companionって何?
サプリか何か?

52 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/17(土) 18:44:09.30 ID:???.net]
>>50
WotCのサイト見てダウンロードしておいで

53 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/17(土) 18:49:35.44 ID:???.net]
>>51
一応、公式のなのか
帰ったらやってみるわ

54 名前:50 mailto:sage [2015/10/17(土) 19:45:16.19 ID:???.net]
無料のサプリみたいだったけどアカウント作らないとダウンロード出来ないみたいなんで諦めたわ
残念

55 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/17(土) 20:43:15.00 ID:Djakp78x.net]
子供か・・・

56 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/18(日) 09:41:34.33 ID:???.net]
>>50
Elemental Evil Players Companionは追加種族と呪文が載っている模様
載っている種族はアーラコクラ、ジェナシ、ゴライアスの三種類かな
呪文は多いので書かないけどね
>>54
お前さんのやってる事の方が子供よ?

57 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/18(日) 10:42:39.42 ID:???.net]
>>55
煽りに煽りで返すほうが子供だよ

58 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/18(日) 10:46:51.23 ID:???.net]
カバーアートいいね>エレメンタルイビル2作

59 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/18(日) 11:35:49.74 ID:???.net]
>>55
お子様の相手をしても仕方あんめい
>>57
五版のサプリは全体的にイラストの感じが良いと思う


エレメンタルイビルと言う事はタリズダン?
FRにも来るんだね

60 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/18(日) 12:07:59.73 ID:???.net]
ディープノームも忘れないであげて。>EEPCの追加種族



61 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/18(日) 12:58:01.65 ID:???.net]
ナイーブな人が多いですねこのスレ

62 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/18(日) 13:41:40.60 ID:???.net]
スターターセットのカバーが好きだわ
ドラゴンが主、冒険者はサブなのが良い。

63 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/18(日) 23:31:05.82 ID:???.net]
今回も最初の公式シナリオがクソって聞いたんだけどどうなの?
ひたすらコボルトの大軍勢と絶望的な戦いを強いられるって。
しかもそのコボルトが妙技&パック・タクティクスで狂性能って聞いた。

64 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/18(日) 23:34:57.75 ID:???.net]
正直このゲームのパック・タクティクス真正のクソだから気軽にだされるとなえる

65 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/18(日) 23:46:24.07 ID:???.net]
最初の公式シナリオってPhandelver? ならちがうぞ、そもそもコボルドじゃないし、最初のダンジョン

66 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/18(日) 23:52:07.28 ID:???.net]
>>62
DMが4版の感覚で敵のイニシアチブまとめると、接触してきたコボルドに対応するタイミングがないまま
有利の入った攻撃を連続で食らって死ぬ

67 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/19(月) 00:00:04.70 ID:???.net]
>>64
それじゃなくてHoard of the Dragon Queen

68 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/19(月) 00:52:11.70 ID:thGw49Wd.net]
つまりイニシアチブは個々のモンスター別にやるのが良いという話だな。

69 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/19(月) 02:37:26.91 ID:???.net]
今回はスターターセットが普通のシナリオだから最初のシナリオ云々は外れてるんじゃないかね?

70 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/19(月) 07:30:20.50 ID:???.net]
バルダーズゲートやクリスタルシャードの、版をまたいだエンカウンターズ



71 名前:S部作が最初の公式シナリオだろ。 []
[ここ壊れてます]

72 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/19(月) 09:55:55.01 ID:???.net]
確かに
なら、なおの事大丈夫なんじゃね?
両方とも悪くない感じだし

73 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/19(月) 10:27:58.40 ID:???.net]
DMがイニシアチブ別々にしてくれると、シールドマスターのボーナスアクション押しやりとかにけっこう意味がでてくるんだよなー

74 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/19(月) 14:11:11.85 ID:???.net]
その辺は面倒がってはいけないって事か>イニシアチブ

75 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/19(月) 17:39:00.18 ID:???.net]
パックタクティクスって、スクエア戦闘のルール使わないと敵も味方も持ってるのと変わらないよな
隣接してると有利だから

76 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/19(月) 18:12:40.70 ID:???.net]
>>73
ん?どういうこと?

77 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/19(月) 19:03:41.23 ID:???.net]
>>71-72
同一のデータを持つクリーチャーはDMが1回のイニシアチブロールでまとめて動かす旨が書かれてるから、ハウスルールの範囲になっちゃうけどね。
でも確かにパック・タクティクスはかなり厄介だから、気持ちは分かる。

遠方から遠隔攻撃で仕留めたいところ。

78 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/19(月) 19:19:28.94 ID:???.net]
そうか、それならその記述をもとにXPが設定されているんだから、
ばらばらに振るなら通常より簡易な遭遇ということで経験値を下げてよさそうだな(糞DM)

79 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/19(月) 22:07:11.54 ID:???.net]
てなると戦略レベルで「同一の敵を集中攻撃する」とか書いてはいかん話か。
実際の遭遇はどうなっているのか読みたいところ。

80 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 01:06:24.65 ID:???.net]
1Lvパーティに暴れ馬(War Horse)2体当てたら前に立ってたウォリアーとクレリックがどっちも
■トランプルチャージ(ダメージ10点+転ぶ)→追加攻撃命中(ダメージ14点)と
■トランプルチャージ(ダメージ9点+転ぶ)→追加攻撃命中(ダメージ14点)で
コンプリートデスしてしまった…

バランス難しいねこのゲーム



81 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 02:04:27.10 ID:???.net]
チャージドの特技とって突撃する時って
チョロQチャージというか隣接してるやつから機会攻撃くらってさがってから突撃ってできるの?

82 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 07:04:24.98 ID:???.net]
>>77
DMG序文に「D&Dルールが語るのは、あなたのゴールは冒険者達を虐殺することではなく、冒険者達の行動や決断を展開するためのキャンペーン世界を作ることであり、
あなたのプレイヤー達が「もっと!」と戻ってくることを維持することである。」的な事が書いてあるので、さじ加減は重要だと思う。

>>78
DMGやDM用ベーシックルールには書いてあるけど、1LVに経験点100点の敵x2は遭遇処理上は300点扱いで、4人パーティーの場合で75点のHard(1人以上は死ぬ可能性があるだろう)な遭遇だから、
止めた方が良かったね。
1LVのパーティーに追加攻撃持ちや2D6ものダメージなら中ボスやラスボス級だと考えると良いかも。

>>79
チャージャーの特技だと思うけど、機会攻撃で移動を止められるようなことにでもならない限りは出来て良いと思うよ。

83 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 07:32:30.88 ID:???.net]
経験点計算についても昔に逆戻りか。
その辺は4版の単純累積にしてほしかったな。

84 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 07:35:15.59 ID:???.net]
パックタクティクスの要件が味方が隣接しているだけなら、各PCに2体ずつ襲いかかるのが正解か。

85 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 09:06:06.89 ID:???.net]
2版のコボルドの解説には「弱そうなヤツを狙って集団で集中攻撃するよ」なーんてあるので伝統的にそういう連中だと言うことで納得している。

86 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 09:39:16.62 ID:???.net]
>>81
たぶん勘違いしてる
遭遇の難易度を考える上でのみ、人数に応じた掛け算が入る。
もらえる経験点は単純累積
経験点100×2体の遭遇はその遭遇の難しさを考える上では300点相当であるが、倒した時にもらえる経験点は200点

87 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 10:25:00.19 ID:???.net]
エエエえええええええ!?
なんでそこまでプレイヤーアンフレンドリーなんだこのルールw

88 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 11:35:53.77 ID:???.net]
範囲攻撃もあるしね

89 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 12:01:12.69 ID:???.net]
それがどうしたんだよw

90 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 12:01:52.10 ID:???.net]
やはりDMがプレイヤーをいじめるのに最適なシステムだな だから日本で流行らねーんだろうなぁ



91 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 12:03:03.39 ID:???.net]
日本のプレイヤーは石橋を叩いて渡るくらい、冒険しないからね。

92 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 12:20:03.48 ID:???.net]
dndやってる卓をウチらは老害ウォッチって呼んでるわw

93 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 13:09:45.97 ID:???.net]
相変わらず、D&Dを目の敵にしてる荒らしが貼り付いてるのね

94 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 13:46:03.77 ID:???.net]
目の敵っつうか、ハエとか蚊みたいな感じだな

95 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 17:08:37.49 ID:???.net]
スタージやジャイアントフライに失礼

96 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 17:27:59.37 ID:???.net]
どっちサイドのレスにもとれる書き方わざとしてるから、反応した時点で負けなんだけどなw

97 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 18:23:16.76 ID:???.net]
ぼうっとしてたら近場の予約コンベがいっぱいになってしまった
上手く仕事調節して次のチャンスを待つか、自分でコンベに混ざってDMするか
悩みどころだなw

98 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 18:27:23.54 ID:???.net]
遭遇難易度計算に人数倍率がかかるのがプレイヤーアンフレンドリーとか言ってる子は頭悪いの?

99 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 18:29:57.60 ID:???.net]
頭悪いんじゃなくて、いつもの荒らしだろ

100 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 19:05:20.13 ID:???.net]
レイズデッドって首を刎ねられた人間の蘇生は出来ないのかな?



101 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 19:08:02.31 ID:???.net]
>>96
そこまで言われたら反論するけど
地形やら状況やらがプレイヤーに不利を与える時はXPを追加するのもやぶさかではないシステムなのに、
かつ、システム側が「沢山一度に現れたら難易度上がるよね」と認めているにもかかわらず
「沢山で難易度上がっても経験値は据え置きだから」ってのは不合理だと俺は感じるぞ

102 名前:NPCさん [2015/10/20(火) 19:18:51.14 ID:ka8goEkU.net]
>>98
首なし死体で頭が近くにあるなら蘇生可能、どこにあるかわからない蘇生できないって解釈してる

103 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 19:33:47.87 ID:???.net]
>>99
適正な経験点の範囲内でこれだけ数が居たら難しくなるよ等の判断をするための指標だけど、
ハウスルールとして難しい遭遇にはボーナス経験点を与えると言うことにするのは別に構わないんじゃない?

DMが許せば休養期間中に所定の日数と少しの金額を費やす事でレベルアップもできるから(DMG記載)、
けっしてプレイヤーアンフレンドリーって訳じゃないよ。

104 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 19:47:35.73 ID:???.net]
俺の場合はクエスト報酬経験点とかでどばって渡しちゃうしな。モブ経験点はてきとーだわ

105 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 21:07:05.72 ID:???.net]
火曜日は冒険者、意外と面白いわ

106 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 22:55:11.67 ID:???.net]
インスピレーション使うと2レベルでもバシリスク出しても倒せるのが凄かった

107 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 23:13:37.13 ID:???.net]
2Lvになると途端にゲームが安定するのはわかる

108 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 23:26:26.20 ID:???.net]
火曜夜面白ろかったよな。あれ観てたらセッションしたくなってきた

109 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 23:27:10.39 ID:???.net]
PHBのマルチクラスのとこ読んでるんだけど、キャントリップは例えばクレ1/ウィズ1なら
それぞれ3つづつ覚えていいのかね。

110 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/20(火) 23:47:28.73 ID:???.net]
>>106
日曜日にオンセをする俺に隙はなかった………遠い



111 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 00:25:12.58 ID:???.net]
>>105
逆転ほーむらーん!
最初から2レベルでスタートすればいいんじゃね?

112 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 01:26:34.04 ID:???.net]
実際2LV開始で3LVになるのが初心者向けと信じてる

113 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 02:12:03.02 ID:???.net]
というかこのバランスならlv1のときのHP倍にしたほうがDMも色々遭遇出せるとおもうんだがなー
自己怖くてチャレンジ1/2のモンスター1体出すのも勇気いるは。

114 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 02:30:38.95 ID:???.net]
前スレで1レベルのときにワンダリングを出すかどうかで荒れてたのも
ある意味1レベルPCのもろさが原因だったしなぁ

115 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 02:32:53.05 ID:???.net]
2レベルなら多少は無理が効くのが判ったな
3レベルだと選択肢も増えるから2レベルスタートの方が良いのかも知れん

116 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 03:36:46.88 ID:6L2+INFd.net]
1レベルが安定していたのは4版だけだったからなぁ。
4版をハブる5版から考えて、不安定に戻るのは必然だよ。

117 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 03:45:07.85 ID:???.net]
まぁ、マイク・ミアルスも公式シナリオは「1、2レベルをDMがキャラクターをキャンペーンへ導入する準備段階だと定義し、3レベルでキャンペーンを開始する前の伏線を配置する」と言っているしね。

118 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 04:01:01.21 ID:???.net]
>>114
真面目な話、四版がやりたかったら無理に五版移行せずに四版やってればいいんじゃね?
五版が合わないのに無理する事はないよ

119 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 04:18:24.64 ID:???.net]
んー、1レベルだとPCがやられてしまうバランスになっているっていう評判を良く聞くなぁ。ここでも書かれてるし。
だから、HJのニコ生では2レベルセッションにしたのかもしれないなぁ。
ニコ生中に運営は「1レベルでも十分に行ける」「1レベルから育てる楽しみがあるゲーム」「戦闘不能であって死亡ではない」等々のフォロー(?)をしていたけど。
1レベルでのセッションはハードモード好きのプレイヤーでなければなかなか厳しいか……。
上にも書かれているように、2レベルスタートという遊び方はいいかもね。

120 名前:Dマン mailto:sage [2015/10/21(水) 05:26:41.75 ID:???.net]
1〜2lvはルール覚える用のチュートリアルぐらいの感覚で良いんじゃないかなぁ。
術者系とかやれることが少なすぎるし。
というのが自分の感覚。



121 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 05:55:23.97 ID:???.net]
1レベルのセッションも敵の選択をよく考えれば、問題ないんだけどね

やはり注意すべきは、HP最大から一撃で戦闘不能にしかねないダメージもったクリーチャーと
AC18の前衛にすら結構当ててくるパックタクティクスもちの二つが代表格だと思ったよ

うちの鳥取では、ウルフを見たらまず殺せ。ってのが合言葉になった

122 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 06:37:11.98 ID:???.net]
スターターセットでも悪評高いHoard of the Dragon Queenでもだけど、ボーナス経験点を渡して
1レベル脱却しやすいように配慮はされているんだよね。
(それでもHotDQの敵クリーチャー構成には辟易するけど。)

1レベルは話の種にクラシックD&Dの1レベルを追体験したい向きと割り切って、
そうでない人達相手ならさっさと通過させるか最初から2レベルスタートさせる方が
良いだろうとは思うよ。

123 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 07:07:12.46 ID:???.net]
2レベルスタート時のPC作成ルールが無いのがネック

124 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 07:15:53.16 ID:???.net]
DMGには載ってるけど、1-4レベルならどんな世界設定でも共通で通常の開始時装備のまま
(追加の金品もなく)なので、

125 名前:£ハに2レベルにレベルアップさせた状態から始めればいいです。 []
[ここ壊れてます]

126 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 07:19:05.55 ID:???.net]
翻訳出版を申し込んでいる立場で、その商品の具合が良くない点をそのまま指摘はできんし、そりゃフォローするわなぁ
フォローを繰り返した時点でお察し
微妙なお立場なのよ

127 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 07:23:15.22 ID:???.net]
どうにかして五版を臭したい御仁が居るようだな

128 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 08:22:52.11 ID:???.net]
欠点は認めるべき

129 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 08:26:09.84 ID:???.net]
4版の時みたいに、ある日いきなりバランス変更入るかもしれんよ

130 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 08:40:03.97 ID:???.net]
1レベルPCの脆弱性は、欠点と言うよりクラシックD&Dの感覚を楽しむ層を取り込むためのギミックだろう。
もちろん脆弱なのが嫌な人には欠点だろうけどw

旧版のモジュールやシナリオがよく売れているという噂の米国市場的にはそれなり必須項目だったんじゃまいか。
なんせルールリファレンスって記事に「5版へのコンバージョン」てリンクも盛り込まれてるくらいだし。
dnd.wizards.com/articles/features/rules-references-october-2015

その上で1レベルが脆弱すぎて嫌だって人には最初から高レベルで遊ぶ選択肢もDMGで用意されているし、
必死になって貶す必要までは無い感じ。



131 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 08:41:32.81 ID:???.net]
それは想像にすぎないよね
あと、ここは日本な

132 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 08:45:45.29 ID:???.net]
>>124
1レベルスタートはデッドリーなので、5版に興味持った初心者は2レベルスタートおすすめ
で解決するんだから、そう目くじら立てなくてもいいじゃん

133 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 08:47:24.71 ID:???.net]
>>128
デザイナーの言だろうし、ここは日本と言うのは理由にはならんよ
単に荒らしたいだけなら、他所でやってくれ
臭すよりも自分の好きなゲームをやった方が建設的だろ?

134 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 08:51:59.05 ID:???.net]
>>130
Lv1は導入部なので死にやすくしたっていうのは君の狂った妄想

135 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 08:54:03.00 ID:???.net]
欠点というと怒り狂うひとがいるから、日本の初心者にはlv2スタート推奨にしとこうか

136 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 08:56:09.86 ID:???.net]
初心者向けの導入部が事故りやすいっていう商業むけデザインを意図的にやってるなら、それやっぱ欠点だわ

137 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 08:57:29.35 ID:???.net]
>>131
水面下でどんな要望がWotCに行っていたかも分からないけど、
1レベルが死ににくい4版から戻されているんだから、
米国人は死にやすい1レベルをそこそこ好んでるだろうことは割と自明。

138 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 08:59:09.49 ID:???.net]
>>134
とっととエビデンスを示せ
状況証拠をつみかさねて勝てるのは痴漢の裁判だけだぞ

139 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 08:59:43.07 ID:???.net]
D&Dがよくわかる本(富士見文庫)という名作があってだな

140 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 09:02:40.89 ID:???.net]
>>135
5thが4thよりも売れてるんだから、十分証拠になると思うよ。



141 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 09:03:48.64 ID:???.net]
これは明らかにlv1のpc殺すことしか考えてないオナニーDMの言い訳だな
playerがゲンナリしてるのに、これがD&Dの伝統なんデブwwwって一人で盛り上がってそう
そういうのが国内のD&D離れにつながったんだろうな

142 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 09:04:53.63 ID:???.net]
Lv1が事故りやすいから売れてる!
とかいう珍説がなんの証拠になるの?
頭大丈夫?

143 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 09:08:16.85 ID:???.net]
もし米国人の感想を紐解きたいなら、Amazon.comに1000を超えるレビューがあるから見てみると良いよ。
www.amazon.com/gp/product/0786965606/

144 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 09:08:45.42 ID:???.net]
まーたID出す流れになんのか・・・

145 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 09:09:15.44 ID:???.net]
フォークヒーローの武勇伝を見る限り、あの1Lvの弱さは納得できないものがあるのは事実

146 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 09:09:21.89 ID:???.net]
証明責任の放棄と
なるほど、よくわかりました

147 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 09:15:43.14 ID:???.net]
前回はID出してるのが荒らしだったからな
まぁ臭す奴は荒らしだから無視すればいいさね
NGにも出来るし

148 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 09:20:27.21 ID:???.net]
日本人のTRPGの感想がこの板にいくらでもあるから、やっぱり日本においては欠点になりそうだね

149 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 09:23:32.81 ID:???.net]
後、荒らしは「四版が〜」と言い出してるから化けの皮が剥がれてきた
大体は誰だかも検討が付いてきた

150 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 09:25:37.10 ID:???.net]
両サイドに脳の病気持ってる人いるねこれ



151 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 09:32:11.07 ID:???.net]
>>147
同じ奴だろ
バカらしい

152 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 09:34:45.29 ID:???.net]
>>148
おっ、そのようだな

153 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 09:55:04.30 ID:???.net]
五版は低レベルシナリオでも回すのは普通に出来るんだよな
身内でやってるのだけでも既に三人キャンペーンDMやっていて、今度はもう一人増えるし
問題はプレイヤーが被ってるから日程調整が厳しいと言う…

154 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 10:05:02.66 ID:???.net]
回すのが普通にできないなら売り物にならんだろ
その回す内容というか質に問題がありそうなだけで

155 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 11:02:27.32 ID:???.net]
ガイダンスにイニシアチブは個別管理でまとめるなとか、パックタクティクスは扱いに注意とか、最大ダメージ振ったら無傷から即戦闘不能にするような敵は出すなとか、そういうの準備すればいいだけだけど
まだ買ってないけどDMGやMMにはあるんだよな?

156 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 11:05:39.48 ID:???.net]
ないです
むしろイニシアチブはまとめて振るの推奨w

157 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 11:08:15.81 ID:???.net]
コボルドの群れ見たら太陽の下に誘き出すみたいなシナリオにしてほしいもんだが、
公式シナリオにしてもアレだからなー
モンスター識別のルールないからPL側から能動的に動けないし

158 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 11:10:32.85 ID:???.net]
各セクションのテキストやシナリオが書かれた時期がバラバラで、それでバランスが危うくなってんじゃねーのって想像しちゃうとこはいくつかあるよな

159 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 11:30:24.24 ID:???.net]
>>153
困ったな
それって基本的に同種敵はまとめ振りで集中攻撃でPC殺しまくれってシステム側で推奨してるってことじゃん
戦術で故意に手加減するのは鳥取の流儀に反するというか、プレイヤー側が怒るしなぁ
PCに対応力がつくまでDMが同種敵をなるべく遭遇に出さないとか、パックタクティクスはせいぜい2体だけにするとかで対応しろって事か

160 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 11:36:22.15 ID:???.net]
公式シナリオが悪いんだけど、Lv1シナリオの遭遇は相当弱く作っとくのが安全
1番難易度高い遭遇で 脅威度1/4*2 + 1/2(難易度150xp相当) これでも特に初心者が初動ミスると普通に事故るしな



161 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 11:39:12.30 ID:???.net]
あとパラディンのPLには敵に2D8とか2D6+3ダメージの敵がいるときは 戦闘中に味方をレイオンハンズHP1で起こすのはやめといたほうがいいと忠告したほうがいいかも
コンプリートデス起こしやすい行動の代表だと思う

162 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 11:46:52.43 ID:???.net]
Lv1における HD=D10と HD=D8 の違いは予想以上にデカい
何が言いたいかというとクレリックで前出るのは危険だし、モンクは4人パーティだとくっそきつい

163 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 11:53:07.76 ID:???.net]
そういやDruidでWild ShapeしてるときにMonkのKi消費するオプション使うことできるのかな?

164 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:02:10.32 ID:???.net]
1レベルが全滅しやすかったとして

 ・危ないの分かって脅威度高い敵出す
 ・全滅即

165 名前:S員コンプデスにする
 ・インスピとかDMの助言などで初期PCをサポートしていない

というKSDMが死亡事故起こすだけなんだし
KSじゃないみんなは心配する必要なんもないでしょ
[]
[ここ壊れてます]

166 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:06:19.65 ID:???.net]
>>161
いや、脅威度のわりにおかしい敵が多いんだ
脅威度1/2の敵が結構な確率で前衛を完全死させるとは思わないじゃん 

167 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:10:11.53 ID:???.net]
インスピが通常攻撃を防御するときに使えるならよかったんだがな・・・
馬に転ばされるときにセーブ失敗したらまじで死にかねないから適当なロールしてインスピレーション稼いでセービングスローに使って!って強く言わなかったのはたしかに俺のミスだな・・・

168 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:11:33.75 ID:???.net]
その前にウルフ出して「転んでも起き上がるの楽じゃん 他に敵がいなきゃ5eでは転んでも別にいいか」的な感じを体験させてしまったのも良くなかったなぁ、今考えれば

169 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:13:26.90 ID:???.net]
>>162
それが分かったんだし、もうそんな敵出さないでしょ?
まさか一生に一回しか遊ばないわけじゃないしさ

170 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:18:26.22 ID:???.net]
>>165
PLに知識ついてくるとまたちがうんだけどねぇ。そのころにはみんなLVあがってゲーム安定してしまうわけだがw
コボルドが陽の光に弱いみたいに、モンスターを単に出すんじゃなくて、モンスターの弱点をシナリオに絡めるのを初心者向けシナリオでやってほしい感じがする
まぁ、もし本当にLv1で死にやすいから5eが売れているのなら、公式に期待するのは難しそうだが



171 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:20:29.82 ID:???.net]
1レベルで事故無く遭遇を組み立てたいなら

・徹底的に事故を避けたいなら敵のダメージは標準で用意されている固定値推奨
 この固定値を利用するとかなり遭遇が易しくなる
・CHALLENGE 1/8だと4体以下、CHALLENGE 1/4だと2体以下、CHALLENGE 1/2だと1体が適正
 CHALLENGE 1は控えるかラスボスに単体出現くらいが良いかと
・与えるダメージダイスが主にd4やd6の敵をメインにしてd8は程々に
 前衛が一撃気絶(場合によっては一撃死)するようなダメージの敵は出さない
・複数回攻撃(Multiattack.)や追加攻撃を持ってる敵は出してもラスボスくらいにしておく
・Pack Tacticsを持っている敵は使わない
・毒や石化などの特殊能力を持つ敵もなるべく控える

くらいに気を使って遭遇を組み立てておけば1レベルでも敵側のクリティカルが頻繁に出ない限り
事故は起きないと思う
早めにレベルアップさせたいならミッション経験点などの経験点ボーナスも忘れずに

参考:DMベーシック・ルールのBuilding Combat EncountersとMonsters by Challenge Rating
dnd.wizards.com/products/tabletop/dm-basic-rules

公式シナリオは頭数や最ダメージの点で基準から外れてる遭遇があるから厳しいと感じる人は居るんだと思う

172 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:21:47.86 ID:???.net]
PCに有利な状況を作っておく、新米だからサポートが入る、戦闘訓練だから死亡はしない、
色々やりようは有るわけだから、レベル1パーティ殺しちゃうのはDMの腕不足というか、調整ミスだとは思うけどね。
セッション前にシミュレーションする鳥取だから、うちでは特に問題にならんかったよ。
本でどう記述されてようと最終的な調整は遊ぶ人間がしないといけないのがTRPGだろ。

公式シナリオがクソなのは一切擁護できないが

173 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:22:29.89 ID:???.net]
公式シナリオ書く奴には何故頭のおかしい奴が多いのか これがわからない

174 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:23:00.44 ID:???.net]
公式がダメという点で意見が纏まっているのにワロタ

175 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:25:26.91 ID:???.net]
補助呪文で完全buff済みの7レベルキャスターは脅威度3な(公式マジキチスマイル)

176 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:28:06.23 ID:???.net]
せっかくAC16くらいの糞キャスターに命中させたのに「はいシールドwww残念でしたwww」をされたときには中々の殺意が芽生えたもんです

177 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:32:42.62 ID:???.net]
ダメージダイスがd4やd6の敵ばっかだと、DR3持ってる前衛が無双すぎるがな・・・
ま、前衛1人な感じの構成ならいいか。

178 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:33:09.66 ID:???.net]
>>157
脅威度1/4(50xp)*2+脅威度1/2(100xp)だと遭遇難易度としてはx2の倍率が掛かって400xp相当
4人PC相手だとHard超えちゃってるから厳しいよ

179 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:35:57.03 ID:???.net]
PHB買おうか迷ってるんだけどファイターみたいに正面から殴りあう硬いクラスってパラディン以外に何かある?

180 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:36:55.10 ID:???.net]
>>175
Lv1で一番固いのはバーバリアン ただし小休憩できないと死ぬ



181 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:40:07.15 ID:???.net]
軍人と軍人の家族と軍事関係者が散見される国だから、「新兵は死にやすい」が常識なので誰も疑問に思わんのだろう。

182 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:44:20.39 ID:???.net]
DMG見てて気づいたんだが、ダウンタイムが80日あればLv6以降Rareのマジックアイテム作れるんだな
キャンペーンにはダウンタイムいれていきましょう

183 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:44:48.05 ID:???.net]
>>175
前衛で壁が出来るのはファイター、パラディン、バーバリアン、それと戦や嵐の領域持ちのクレリック辺りか
ドルイドも出来なくはないと思うけど、変身する動物次第になりそう

184 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:46:30.86 ID:???.net]
しかし昼になったら湧いて出てきたみたいにコメント増えたな

185 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:47:06.78 ID:???.net]
そりゃD&Dユーザーなんて社会人多いだろうし…

186 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:49:35.97 ID:???.net]
嵐の領域のLv1の能力が恐ろしい強さだよなアレ

187 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 12:57:27.81 ID:???.net]
>>182
FRでやろうとすると悪属性しか居ないので絶望した>嵐

188 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 13:02:02.99 ID:???.net]
>>181
いや、このスレだけ伸びてて笑った

189 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 13:38:56.00 ID:???.net]
Challenge Rating

When putting together an encounter or adventure, especially at lower levels, exercise caution when using monsters whose challenge rating is higher than the party’s average level.
Such a creature might deal enough damage with a single action to take out adventurers of a lower level. For example, an ogre has a challenge rating of 2, but it can kill a 1st-level wizard with a single blow.


あのぅ、公式シナリオが7レベルキャスターを脅威度3と言い張って2Lvのパーティにあててきたんですが、
Lv2はもう特にlower levelsじゃないんでスかねぇ・・・

190 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 14:05:07.83 ID:???.net]
>>181
普通に昼休み前から怒涛のレスついてたんですがそれは



191 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 14:08:43.11 ID:???.net]
朝方のなんて触ったらあかん類のばっかじゃん

192 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 14:26:48.94 ID:???.net]
ニートのたまり場で何言ってんだか

193 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 14:33:31.38 ID:???.net]
匿名掲示板で属人的な話をするとすぐクソスレ化するからなあ
>>180以下反省して今後はゲームについてのみ話すように

194 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 14:39:35.98 ID:???.net]
>>187
朝方に論破された雑魚かな?

195 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 15:06:40.31 ID:???.net]
キャラクターが死ぬのが嫌ならFEARゲーでもやってろ。

196 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 15:38:56.31 ID:???.net]
相変わらずだな
自演臭いのが多いな

197 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 15:42:59.94 ID:???.net]
後、二週間くらいで新サプリが発売でDM用のベーシックルールとどちらが早いか楽しみだ

198 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 16:19:49.76 ID:???.net]
取り寄せで俺のとこ来るのは来月の20日くらいだわ

199 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 18:12:01.66 ID:???.net]
ベーシックルールを読んでいるところなんだけど、
判定の際のボーナス/ペナルティが固定値で与えられるのは遮蔽くらいで
基本的には有利/不利の処理だけでOKなのかな?
こりゃ軽くて助かるわ

200 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 18:13:19.04 ID:???.net]
まあでも4版が頑丈すぎるから弱くしたってのはあり得るけどね。テレビゲームでも向こうはマッチョイズムが強いから
ハードな難易度に傾きがちだし。
5版は1度しか実プレイやってないけど戦闘が軽くて楽しくて色んな怪物出してサービスしたくなるDMの気持ちもわかるから
そこで悪い化学反応が起きたのじゃないかな



201 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 18:36:50.33 ID:???.net]
悪い化学反応と言うより四版と五版が違うゲームと言うのを理解出来ないのがウダウダ言ってるだけだと思うが

202 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 18:38:41.41 ID:???.net]
>>178
確かにダウンタイムでアイテムは作れるけど、そのための製法を別途習得しないとダメだよ
アイテムの製法はそのアイテム自体より1段階上のrarityだから、レアのアイテムの製法はベリーレア扱い
何でも作れるわけではなく、結局魔法のアイテムを出す出さないはDMの専管事項

203 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 18:45:39.40 ID:???.net]
>>198
そうだったのか...表だけ見てぬか喜びしたぜくそぉ

204 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 18:48:15.37 ID:???.net]
いや、おおむねの意見は指針となるべき公式シナリオがおかしいで一致してると思うが
死にやすいから売れたとか間抜けなこと言ってるの一人でしょ

205 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 18:50:05.98 ID:???.net]
>>195

d20ロールにd4を足したりするけどな!

206 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 18:53:49.75 ID:???.net]
プレイヤーやってると「死ぬ可能性の低過ぎる」セッションはスリルが無くて楽しくないけどな

207 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 18:54:30.40 ID:???.net]
>>173
事故を気にするくらいのプレイグループなら>>167くらいで良いと思うんだ
避けるべきクリーチャーをリストアップしても良いくらい

逆に人間でHeavy Armor Master一択ってくらいD&D5版の1レベルを
研究してるグループならそこまで心配いらないと思う
なんにせよプレイヤーとマスターでよく話して合意形成することが大事だよね


>>198
DMGpp.128にはその辺特記無く、最低レベルに達して然るべき呪文を発動できれば
金と時間を費やして作れる様にしか書いてないけど、どこにその記述ある?

208 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 19:35:57.02 ID:???.net]
>>201
ブレスがそんなだっけか
やはり有利/不利ルールのお手軽なことよ!

翻訳版の刊行、マジで望むわ〜
せめてコア3冊がないと、遊ぼうにも遊べないし……
署名せな

209 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 19:36:06.54 ID:???.net]
>>201
固定値じゃないから許される!

210 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 20:25:41.31 ID:???.net]
>>203

まず128ページの記述をもう一度よく読んでみよう
「To start, a character must have a formula that describes the construction of the item.」
とある
「始めるにあたり、キャラクターはそのアイテムの構造を記述した製法を持っていなければならない。」

それと141ぺージのサイドバーを見ておくれ
そこにRarityの記述がある



211 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 20:37:20.44 ID:???.net]
それと追加、PHBの154ページ
Herbalism Kitへの習熟はポーション・オヴ・ヒーリングを作成するための必要条件とか書かれている。
これは完全にDM次第になるが、Herbalism Kitへの習熟=ポーション・オヴ・ヒーリングの製法を知っているとしてもいいかも?
PHBで売られてるアイテムだし、ダウンタイムアクティヴィティでやることがちょっとでもあった方がプレイヤーも喜ぶからいいんじゃないかと思ってる。
という私はDMなので、うちではOKにしてる

212 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 20:46:06.83 ID:???.net]
>>206
203です
確認したよ
formulaをどこにでも手に入る製法なのだと思ってたけど、p.141に詳細があったんだね
ありがとうです
そして難癖付けた感じで申し訳ない

ポーション・オヴ・ヒーリングは確かにその方がよさそうw
Herbalism Kit/調薬道具があれば普通に作れると思ってた

213 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 21:00:34.92 ID:???.net]
>>208
いえいえ、別に気にしてないよん

それにしても、魔法のアイテムのレアリティはかなり胡散臭いので、PCにアイテム渡すときはよくよく考えないと後で後悔する・・・
ブルーム・オヴ・フライングがアンコモンとかはかなり胡散臭い

214 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 21:08:52.64 ID:???.net]
飛行移動速度持った瞬間にかすめ飛び持ちだからな5eは
ローグのボーナスアクションで離脱使えばmeleeは完封か

215 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 21:09:51.44 ID:???.net]
ちなみにこの話題、DMG持ってない人も次のサイトでexcerpt(抜粋)が見れるよ

www.enworld.org/forum/content.php?2080-DUNGEON-MASTER-S-GUIDE-Excerpt-Downtime-Activities!

DMG発売前にWotCがちょろちょろと中身を公開していた分です

216 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 22:00:54.73 ID:???.net]
そもそもポーション・オヴ・ヒーリングってマジックアイテムじゃないと思ってたわ
DMG141の記述だとCommonのアイテムは100gpなのに、
ポーション・オヴ・ヒーリングは50gpだよな。
でもまぁ、DMGのマジックアイテムリストにはっきりとCommonのアイテムって書いてあるなぁ

217 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 22:02:53.59 ID:???.net]
エラッタ、ないしは5.5eを待つ!

218 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 22:27:20.47 ID:???.net]
>>212
コモンのアイテムの価格が100gpってのはアイテム作成とアイテムの売却の際の目安にすぎなくて、
もしDMがアイテムに価格をつける場合の目安はDMGの135ページの表にあるよ
それによれば、コモンは50〜100gp

219 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/21(水) 22:28:15.95 ID:???.net]
sage案件でいいような気もする

220 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 06:07:35.40 ID:???.net]
>>204
一応、ベーシックルールのDM用が出れば遊ぶだけなら大丈夫じゃないか?
コア三冊が欲しいのは確かだけど



221 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 09:33:18.00 ID:???.net]
Buffとかで修正値を積み重ねる方式じゃなくて、
Advantageをどうやってとるかを戦術とするゲームだからね。
集中といい、マジックアイテムの装備制限といい、軽くていいゲームになったわ。

222 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 11:28:01.38 ID:???.net]
基本ルールのDM向け版には、MMからのモンスターの抜粋もあるので、 実質DMG+MMの簡易版という位置づけだから、PL向けのPDFと2冊あればゲームは回せる。 あとはお前らのイマジネーション次第。

223 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 12:32:50.42 ID:???.net]
よしそろそろゲームからパクってくるか

224 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 15:19:26.55 ID:???.net]
このゲーム前衛のダメージ全然伸びない気がするけど後半でも敵HPのインフレはないの?

225 名前:Dマン mailto:sage [2015/10/22(木) 15:30:02.68 ID:???.net]
とりあえずローグは急所攻撃のダメージが増えるし、ファイターは攻撃回数が増えるな。

226 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 15:30:24.66 ID:???.net]
前衛も後衛もダメージは延びてくから安心しろ。
どっちかというと、安定してアドバンテージで殴れるようになっていく。

227 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 15:39:34.48 ID:???.net]
ごめん言い方悪かった
1レベルファイターは1d8+5(決闘スタイル)で殴れるし当たりどころがよければそのレベル帯の敵なら死ぬとか大ダメージだけど

11レベルのファイターが殴っても1d8+7を3回攻撃だよね?
3d8+21でそのレベル帯の敵にきちんとダメージ通ってることになるの?

それとも俺が間違ってるだけでもっとダメージだせるのかな?

228 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 15:47:16.74 ID:???.net]
>>223
ベーシックルールのファイターはその他にクリティカルの確率を若干上げられる
PHBに載ってる他の二つの選択肢(エルドリッチナイトとバトルマスター)は魔法や戦術でダメージを上げる方法がある
敵のデータも以前よりは煩雑ではないので見てみると良いと思うよ

229 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 15:49:19.52 ID:???.net]
通るから心配するな

230 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 15:50:30.69 ID:???.net]
よかったあんがとそしてプレハンも買うかー
パラディン、バーバリアン、レンジャーにも興味あるしな



231 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 16:20:55.73 ID:???.net]
そこそこ強力なマジックウェポンもった10LvFTなら、
40ダメくらい出たよ。クリティカル次第で70くらいも狙えると思う。

232 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 16:34:06.40 ID:???.net]
前衛も後衛もそうだけど、
漫然と素目で殴り合ってたら、当たらんしダメージも伸びないゲームだと思う

233 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 16:34:40.23 ID:???.net]
10Lvの4人PTの平均ダメージ/ラウンドは83くらいらしいから、ファイターはその半分か。

234 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 17:11:05.34 ID:???.net]
4発ともあたるなんてそんなわけないじゃん!

235 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 17:18:26.79 ID:???.net]
複数回攻撃ならファイター、
一発のダメージ量ならパラディン、
壁ならバーバリアン

二刀流レンジャーとモンクは頑張れ

236 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 17:21:56.10 ID:???.net]
>>230
普通に当たるんじゃないか?
昔みたいにバカみたいに高いACの敵は居ないし

237 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 17:35:05.79 ID:???.net]
だいたい敵のACは11〜17くらい。

能力値修正とプロフィシエンシーで+8くらい。
要は50%以上でだいたい当たる。
そして毎回確実にアドバンテージとれるように立ち回れば、
ほとんど当たる。

238 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 19:19:10.04 ID:???.net]
Blessついてるときに有利や不利のある攻撃判定するときって、まず2D20振って、どちらの数値使うか決めてから1d4ふる(というか2d20と1d4同時振りでok)のか、それとも1d20+1d4のセットを2つ振って、どちらかの組の合計を使うのか 、どっちのほうが正しいんでしょうか。

239 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 19:26:57.43 ID:???.net]
有利不利は「D20を2個振る」ことのみが指定されているので、Blessの+d4は残ったd20に足し込む形だね

240 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 19:27:25.78 ID:???.net]
>>234
当然前者だ
有利不利のルールは2つ目のd20をロールするとはっきり書いてある
2つ目のd4をロールするとはどこにも書いてない



241 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 19:28:31.62 ID:???.net]
>>234
当然前者だ
有利不利のルールは2つ目のd20をロールするとはっきり書いてある
2つ目のd4をロールするとはどこにも書いてない

242 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 19:31:30.75 ID:???.net]
なんかエラそうに2回も言ってゴメン
通信状況悪くて、不利をもらってたみたい

243 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 20:29:08.88 ID:???.net]
でもインスピレーション以外で有利取る方法ってそんなにあるかな。呪文?

244 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 20:43:13.44 ID:???.net]
>>239
割りとあるよ
隠れて攻撃とか、スクエア戦闘使ってなければ味方と隣接するだけでも取れる
スクエア戦闘の時は相手を味方と挟み込む(挟撃状態)にすると貰える
呪文にも有利を与えるのはトゥルーストライクとか、フェアリーファイアとそれなりにあるよ

245 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 20:53:40.08 ID:???.net]
スクエアと挟撃は別のルールだろ?
なんでスクエアマップ使うと挟撃手に入るみたいなことを

246 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 21:18:28.75 ID:???.net]
挟撃は選択ルールで、スクエア戦闘とは無関係だね
それにスクエア使わない場合は味方と隣接するだけで有利取れるってのは一体どこを見てそう思ったのか? もしかしてパックタクティックスのことを言ってるのか?

247 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 21:20:17.11 ID:???.net]
>>242
ローグのスニーク条件勘違いのパターンがありえる

248 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 21:34:05.99 ID:???.net]
隠れるのも、戦闘中に隠れ直すのはほぼ無理だから初撃のみだし
トゥルーストライクはアクション使うので複数回攻撃持ってるPCにはロスが多い

249 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 21:38:02.33 ID:???.net]
隣接するだけで有利おじは日本語ルール公開後から住み着いてずーっと同じこといってる基地外
コンベで遭遇したらやだなぁ

250 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 22:20:47.27 ID:???.net]
>>245
基地害呼ばわりする奴よりはマシかな
荒らしに障ってる時点で俺も同罪だが



251 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 22:56:04.63 ID:???.net]
隣接うんぬんはhelpアクションのことだったのかねえ?
確かに援護すれば有利は取れる(取れるとあうか、仲間に与えられる)

今度でるソードコースト本に載るローグの新しい類型マインドスパイは30フィート離れた場所からHelpできるみたい。しかもボーナスアクション
こいつ一人居れば、味方のファイターはいつでも有利だな

252 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/22(木) 22:57:16.78 ID:???.net]
隣接うんぬんはhelpアクションのことだったのかねえ?
確かに援護すれば有利は取れる(取れるとあうか、仲間に与えられる)

今度でるソードコースト本に載るローグの新しい類型マインドスパイは30フィート離れた場所からHelpできるみたい。しかもボーナスアクション
こいつ一人居れば、味方のファイターはいつでも有利だな

253 名前:Dマン mailto:sage [2015/10/22(木) 23:56:14.82 ID:???.net]
helpは次の一回の攻撃だから、ファイターの攻撃回数が増えた後はできれば安定して優位を取る方法が欲しいのかな。
転倒とかさせれたらいいんだけど。

254 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 00:17:49.36 ID:???.net]
やっぱそこはTasha's Hideous Laughterの出番ですね。まぁ効く敵限られるけど。

255 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 00:32:21.60 ID:???.net]
転倒させるのはそんなに難しくない
(相手が超大型でもなければ)
運動技能に習熟してて、そこそこの筋力があればかなり転ばせられる
問題は転けた敵も移動の半分消費するだけですぐ立ち上がってくることと、こかしてるより殴った方が話が早かったりする点だ

256 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 05:09:00.56 ID:???.net]
バトルマスターはマニューバで殴りながら転倒狙えるから、一撃目で成功すると
残りの攻撃全部有利で殴れるのでお気に入り

257 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 05:45:06.24 ID:???.net]
>>217
ごめん、集中ってなんぞ?

258 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 06:01:12.21 ID:???.net]
>>253
魔法の精神集中のことでは?

259 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 06:47:42.60 ID:???.net]
初回のDEXセーヴ失敗したら集中最長1分有利付けられるフェアリーファイアでいいじゃん

260 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 07:11:58.07 ID:???.net]
質問なのですが、既に不利が乗っている判定の際にインスピレーションを使用する場合、
その不利はインスピレーションの有利と相殺なのでしょうか?
それとも、インスピレーションを用いる場合、その判定は強制的に有利のみが乗るものに変じるのでしょうか?



261 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 07:29:38.65 ID:???.net]
もし不利があってすら有利に導けるのなら、そのような書き方をするだろうし
セージ・アドバイスやエラッタにも記述はないから
不利に対して使う場合相殺できるだけだと思って良いんじゃないかな

262 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 07:32:49.31 ID:???.net]
有利不利は原則として常に相殺

263 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 07:44:48.71 ID:???.net]
>>257-258
ありがとうございます。
たとえインスピレーションによる有利と言えども、不利とは相殺になるんですね。

264 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 09:47:04.42 ID:???.net]
TOTEM SPIRIT
At 3rd level, when you adopt this path, you choose a totem spirit and gain its feature.
Wolf. While you're raging, your friends have advantage on melee attack rolls against any creature within 5 feet of you that is hostile to you.

3Lvバーバリアンがいるだけで、パーティの物理火力は一気に跳ね上がるよ。

265 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 09:56:11.97 ID:???.net]
往々にして前衛がその馬場だけで、あれ、reckless attackだけでいいじゃん
になりがち。
パーティ人数にもよるけど、5feet以内の味方系の能力って結構使いにくい感じする

266 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 10:22:39.81 ID:???.net]
うちの卓ではファイター二人にパラディン一人で、さらに熊に変身するドルイド一人とバード一人というパーティだ
ほとんど全員が前衛
ここにそのバーバリアンが入ったら嫌だな

267 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 11:40:13.17 ID:???.net]
う〜ん、やっぱりシナリオ作る人は戦闘遭遇を難しくしたくなる欲求があるのだろうか
1 レベルの冒険者向けのダンジョンシナリオです。 って書いてあるのにボス戦のそうぐうが1000XP相当ってどうなってんだよ

268 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 11:46:17.69 ID:???.net]
能力を駆使して探検して戦闘に打ち勝つスタイルなんじゃないかなぁ

269 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 12:24:21.45 ID:???.net]
>>263
1000xpて何レベルのパーティー向け遭遇なの?

270 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 12:34:41.22 ID:???.net]
>>265
2Lvの5人パーティにとって
:PCの1人もしくはそれ以上の死の危険を伴う遭遇。 この遭遇を生き延びるためにはしばしば良い戦術と知性が必要とされる。パーティが打ち負かされる可能性があるt.



271 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 12:57:39.47 ID:???.net]
単純に公式は頭おかしいから

272 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 12:57:54.53 ID:???.net]
どのシナリオのこと?

273 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 13:00:39.82 ID:???.net]
おびき出して泥沼にして南斗水鳥拳を封じるような、
本当に頭のよいプレイヤーを求めているとか・・・

274 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 13:06:10.82 ID:???.net]
ユダ様は本当に頭が良いお方だ

275 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 13:18:40.42 ID:???.net]
5eにはGiant Antいます?

276 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 13:21:40.22 ID:???.net]
この前ジャイアントワスプの毒の耐久力DC失敗したら完全死ました
やっぱモンクのHPの低さ致命的っすよ〜

277 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 13:22:55.48 ID:???.net]
この前誰かが言ってたけど、敵のダメージは掲載されてる固定値でやったほうがいい気がするな。

278 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 13:35:05.45 ID:???.net]
モンクは10レベルで毒も病気も無効化できるから・・・・・

279 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 13:37:04.44 ID:???.net]
>>271
データはMMにはなさそうだ

280 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 13:49:59.56 ID:???.net]
話題のフライングソードをMMの索引にらみながら3日くらい見つけられなかった俺には確かなことは言えない



281 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 13:59:29.81 ID:???.net]
レンジャーってなんか強い魔法覚えるのかな?
みたかんじすっげー弱そう

282 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 14:03:06.30 ID:???.net]
モンクにせよレンジャーにせよ、よーいどんの戦いばかりなら、そら戦うために生まれてきたファイターには1歩劣るだろうよ。

283 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 14:10:23.28 ID:???.net]
レンジャーについては追跡とかいろいろできるしな まぁ、わかる 呪文もあるし
でもよーMONKはお前ファイターと同程度に戦うために生まれてきてるじゃねーかよこのやろう

284 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 14:13:34.11 ID:???.net]
これでも…BABのあった3.5から見ると…劇的にパワーアップしてるんですよ…モンクも…

285 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 14:16:59.74 ID:???.net]
>>273
レベル5くらいまでは固定値で、戦術もわざと目標散らすくらいでいいと思う。
重装鎧の特技が猛威を振るうが、なんならそいつを気持ち集中攻撃気味にすればよかろう

286 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 14:20:28.92 ID:???.net]
Monk は Ki-point で Fireball とか撃てたりするから楽しいよ。Short Rest
で Ki-point は回復するし。

287 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 14:22:15.69 ID:O3V5uFEW.net]
Ranger は本国でも弱いから梃入れしてくれっていう要望が多いみたいね。
Wizards のサイトのサーベイの結果とかでも良く取り沙汰されてる。

288 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 14:24:40.18 ID:???.net]
shadowのモンクも、夜やダンジョンの中なら楽しいよ。
6Lvから機会攻撃受けずに離脱できるようになるし、いろいろなジツも使える。
ルルブにも忍者って書いてある。古事記にもそう書いてある。

289 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 14:26:32.26 ID:???.net]
BABがなくなって、さらにDEXで命中もダメージもだせるようになっただけで
3版系モンク使いとしては泣くほど強化されたと思うよねぇ…

290 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 14:33:50.05 ID:???.net]
>>283
rangerさん毎回ですね



291 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 15:10:34.48 ID:???.net]
4

292 名前:版のレンジャーがむしろイレギュラーだったんだ…
いや、AD&Dのレンジャーは強かった気がするな…
[]
[ここ壊れてます]

293 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 15:11:40.50 ID:???.net]
4thんときはサプリ導入と研究が進んだ結果ツインストライクさいつよだったけどな

294 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 15:15:15.39 ID:???.net]
4版レンジャーも最初は公式漫画でネタにされるくらいだったのに、いつも間にやら最強クラスになってからなぁ
5版レンジャーもサプリがそろえば強くなるよ・・・多分

295 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 15:22:16.58 ID:???.net]
そういうのは今回のコンセプトだと3rdパーティサプリ使えってことになるんじゃねーかな

296 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 15:50:52.19 ID:O3V5uFEW.net]
レンジャーさんの話になるとスレが暖い雰囲気になるね。

297 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 15:53:56.66 ID:???.net]
レンジャーはそろそろプレステージクラスにしたほうがいいんじゃないか

298 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 16:20:34.60 ID:???.net]
レンジャーさんは得意な敵や地形の効果が示すように、直接戦闘以外で役立つクラスになったのだ
敵の能力を知る技能が具体的に示されてない中、レンジャーさんは得意な敵に精通してると書かれてる
これまでウィザードさんに知識で出し抜かれるしか無かったレンジャーさんにとっては遂に得意な敵をドヤ顔で説明できるチャンス

299 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 16:24:08.39 ID:???.net]
レンジャーさんはビーストマスターが輝くと思うんだ。
ドルイド「せやな」
PACT OF THE CHAINのウォーロック「せやな」

300 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 16:48:10.48 ID:???.net]
アニマルコンパニオンの脅威怒が低すぎる・・・



301 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 17:36:40.83 ID:???.net]
>>263
TLたどってなんの事だかわかった
あれ1000分もあるの?
なんか俺の知らない計算式があるのかな。

302 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 17:53:12.27 ID:???.net]
あぁ、わかった。
3-6体出現で経験値*2ってやつか。

303 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 19:03:27.76 ID:???.net]
>>279
モンクは1レベルからスピアかクォータースタッフ両手で持たせれば
1d8+1d4の2回攻撃できるから攻撃自体は侮れないよ
(セージ・アドバイスで可能と明記されてる)
最終的に1d10を基本3回気を使って4回攻撃できるし

物理的な防御面がちょっと弱いけどね

304 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 19:17:20.71 ID:???.net]
いわゆる軽戦士だな。4版なら撃破役。
これで硬かったら納得できんだろう。

305 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 19:41:20.97 ID:???.net]
>>298
ファイターあたりでハルバードもって長柄武器練達(名前うろおぼえ)とってしまえばいいのでは・・・いや、なんでもない

306 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 19:47:59.27 ID:???.net]
>>298
モンクのマーシャルアーツの書き方だと
@素手かモンク武器のダメージを1d4に置き換える
A素手かモンク武器で攻撃した時、ボーナスアクションで素手攻撃を行える

だからスピアをモンク武器(d4)でなく単純武器(d8)として扱うなら、ボーナスアクションの素手攻撃は無しだと思ってたんだけど違うんかな?

307 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 19:58:35.28 ID:???.net]
>>300
ファイターだとグレソかグレートアックス振り回す方が期待値も最大値もダメージは上だよ

モンクはパーティーの楯にはならないけど、魅了や恐怖を自力で打ち消せたり
毒や病気を無効化できたりと、ファイターの弱点をカバーできたりするから
高レベルになってくると地味に強みが発揮される

>>301
モンク武器ってのは武器の種類を指定してるだけだから、そのダメージをそのまま使うか
Martial Artsダメージに置き換えるかは任意で選択できる
Martial Artsダメージを使わないからモンク武器じゃないなんてことはないよ

308 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 20:05:33.48 ID:???.net]
グレソの期待値は7+3
で、特技採った時のハルバードの刃と柄での殴りは期待値で5.5+3 +2.5+3 だから、期待値も上だし、しかも射程が長いぜ。

309 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 20:23:01.81 ID:???.net]
ていうかあの特技もってると近付かれないから盾としてうごきづらい

310 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 20:26:17.77 ID:???.net]
>>303
ああ、ゴメン能力値修正考慮し忘れてた
攻撃回数に関わらず期待値も最大ダメージも常にハルバードの方が上になるね



311 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 21:22:29.64 ID:???.net]
まあボーナスアクションだから攻撃回数増えていくとどっかでまけるでしょ
グレートウェポンマスターあると攻撃回数増えれば増えるほど火力増えるが

312 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/23(金) 21:27:59.23 ID:???.net]
>>304
やなDMだな
雑魚敵1人くらい殴らせろと言いたい

313 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 00:13:25.98 ID:???.net]
ベーシックルールがすべて日本語版で翻訳されたら5Eのオンラインセッションやってみたいんだけど、
5Eやってる人たちがオンラインセッションの募集を出してる所ってないかな?

314 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 00:33:41.70 ID:???.net]
>>308
Twitter

315 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 00:48:10.57 ID:???.net]
TRPGSNS?

316 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 06:50:26.09 ID:???.net]
集中が必要な魔法を使っている最中に、持続:瞬間の魔法を使っても集中が必要な魔法は効果を失わないのでしょうか?

317 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 07:02:40.27 ID:???.net]
>>311
別の精神集中の必要な呪文を使わない限り、精神集中は途切れないです。

ベーシックルール日本語版、p.81の精神集中の欄を読みましょう。

318 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 09:39:06.21 ID:???.net]
>>275
それは残念。
CD&Dな所に立ち返る(?)みたいなコンセプトがあるっぽかったから
クラシカルにジャイアント・アントもMMに収録されていると嬉しかったんだけど。
地味すぎてダメだったかorz

319 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 10:06:51.77 ID:???.net]
地味って意味ではただのカニとかも収録されているから、
ページの事情かなんかで収録されなかっただけっぽい?

巨大アリのシナリオは過去の版でもあったから、MM2とかには収録されるかと。

320 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 10:22:14.66 ID:???.net]
とりあえずジャイアントワスプをちょっと加工するとかw
ジャイアントシュリューはさすがに載ってなかったねMM



321 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 10:25:48.79 ID:???.net]
www.enworld.org/forum/showthread.php?358941-Monster-conversions-for-The-Ghost-Tower-of-Inverness

ジャイアントアント、これでどうだ?

322 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 11:09:35.09 ID:???.net]
赤箱、青箱の頃、何度も戦った思い出深い相手
ジャイアント・アント、ジャイアント・ワスプ、それとネアンデルタール人
スレ違

323 名前:NPCさん [2015/10/24(土) 12:49:08.92 ID:uNR1R+SN.net]
戦闘中に隠れるってのが分からんのだが、これはPLから隠れた敵が見えなくして
いいのか?
例えば、ゴブリンが遠方からショートボウで攻撃して隠れる使って
PLからはどこから攻撃されてるのか分からなくするとかは出来るのかな

324 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 14:05:46.36 ID:???.net]
魔法や特殊能力でもない限り攻撃したらばれるよ
その後のボーナスアクションなりでまた隠れることはできるが

325 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 14:06:48.70 ID:???.net]
>>318
不可視クリーチャー用の話じゃね?

326 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 14:40:07.16 ID:???.net]
>>316
脅威度1/2とは思えん強さだぁ...

327 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 14:59:47.22 ID:???.net]
Sword Coast Adventurer's Guideはレンジャーのテコ入れ無しか〜
厳しいのうレンジャー

www.enworld.org/forum/content.php?2961-New-SCAG-info-from-Reddit-someone-got-the-book-(Not-me)#.ViseNn7hDCY

328 名前:NPCさん [2015/10/24(土) 15:55:51.16 ID:QQjEiy5e.net]
スペルレスレンジャ・・・いえ、何でも無いです

329 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 16:47:26.93 ID:???.net]
>>320
ライトフットハーフリングのローグとか?

330 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 17:55:59.64 ID:???.net]
隠れると見えない(音などで位置はわかる)だけじゃなく位置も分からなくなる、ただし攻撃をすると露見する。
ベーシックには、隠れ身できる条件はDM判断、はっきり見えていると隠れられない、不可視状態のクリーチャーはいつでも隠れられるとある、
また不可視状態の説明見る限り重度の隠蔽を得



331 名前:ていれば不可視と同様に隠れられるだろう。
うちでは軽度な隠蔽や1/2遮蔽だけで隠れ身できるとウッドエルフやライトフットハーフリングの特徴に意味が無いので、
3/4遮蔽か軽度な隠蔽+1/2遮蔽で隠れ身できることにしている、攻撃したり大きな音を立てるか次の手番終了まで有効。
【敏捷力】〈隠密〉判定を行い、視線が通っている相手の受動〈知覚〉を上回ればその相手からは隠れている。
ただし誰かから見えていれば位置を教えられる、その場合も隠れるのに成功した相手からは不可視扱い。
[]
[ここ壊れてます]

332 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 19:43:04.72 ID:???.net]
3版の時のようにモンテレンジャーが出たりしてな

333 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 20:35:24.62 ID:???.net]
>>326
モンテじゃないけどあるらしいぞ

334 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 20:54:56.10 ID:???.net]
現状5レベルまでなので、ウチでやってるセッションでは使えないのが残念

335 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 22:46:15.91 ID:???.net]
モンテレンジャーとは?

336 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 22:56:28.97 ID:???.net]
>>329
3版の時もレンジャーは不遇でな。
それを哀れんだデザイナー陣の1人だったモンテ・クックが、強化版のレンジャーを公開したんじゃ。

337 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 23:04:42.66 ID:???.net]
>>330
個人的に公開したってこと?

デザイナーの1人なら、レンジャー不遇の件をちゃんと取り上げて会議にかけるなりしてほしかったと思わなくもない。

338 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 23:34:46.66 ID:???.net]
モンテレンジャーはその後ほぼそのままの形で3.5版レンジャーのベースになった

339 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/24(土) 23:39:16.00 ID:???.net]
パスファインダーでも擬似呪文能力で使いにくいルールの主張が通ってたな
反対する人はちゃんといたんだが、負けてた

340 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 02:36:25.52 ID:???.net]
4thが不人気なのはレンジャーが強すぎるからの可能性微レ存?



341 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 03:29:32.61 ID:???.net]
>>334
それ以前の問題じゃね?

342 名前:NPCさん [2015/10/25(日) 06:57:55.51 ID:ja5iNF0P.net]
>>332
モンテレンジャーと3.5版レンジャーは全然違うものでしたよ?

343 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 07:06:05.88 ID:???.net]
5版レンジャーはアンアースド・アーカナですでに2種類の提案が出ている。
スペル無し版と、まるっきりの全体改造版の2つ

後者は1レベルだけマルチクラスするのが美味しすぎるので、ボクの予想では製品化前に修正入ると思われる

344 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 09:35:53.04 ID:???.net]
ウィザード応援するつもりでルールブック買ったけど、feat強すぎないかい?
これは無い方がバランスいいんじゃ…

345 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 09:46:36.83 ID:???.net]
一見強そうなんだけど、能力値上昇とのトレードオフだから
ウチの鳥取では悩んだ挙げ句能力値伸ばすプレイヤーばっかりだったよ
唯一ヒューマン選んだプレイヤーだけ初期に貰える特技使ってる

346 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 10:42:29.72 ID:???.net]
固定値あげる方法が能力上昇以外にあまりないからな...

347 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 11:36:29.64 ID:???.net]
そう思うと、固定値信者プレイヤーにとっては、ちょっと大変なゲームなのかw

348 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 12:03:04.85 ID:???.net]
固定値は増えないしD20はフラットなので運任せがイヤなら基本的に有利を得て判定するゲム、つまりインスピだ、ロールプレイだ、
先祖返りと言われているがプレイ感覚はロールプレイがロールパンだの言われてた3.x主流とはぜんぜん違う(日本だけか?)

349 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 12:27:06.94 ID:???.net]
ロールプレイすると有利になる、仲間同士のいさかい上等インスピレーションを自家発電だ
エルフとドワーフを仲悪くしとけば、普段いがみ

350 名前:合ってでも戦闘ではインスピレーション使って息ぴったりとかができて楽しい []
[ここ壊れてます]



351 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 12:31:36.11 ID:???.net]
どうせ一人一人は同時に1つしか保持できないわけだし、各自毎戦闘1回インスピ使えるくらいにバンバン配るくらいでいいのかな
フレアとか合気チットみたいな感じで

352 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 12:38:02.92 ID:???.net]
>>344
気前よく、どんどん配って、どんどん消費した方が卓に活気が出るとは思う。

気前よく……とは書いたものの。
インスピを有しているとき、新たにインスピを得られるようなロールプレイを思いついたら、
それをやる前に現状の分を他のメンバーに渡してしまうと便利だよ
……という意見を耳にしたことがあるんだけど、
他者へインスピを渡せるのって、他者が何かいい感じのロールプレイやアイデアを表現したときなんだよな?
そういうの無しでもどんどん渡しちゃってOKなのかな?

353 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 12:57:38.52 ID:???.net]
DM次第だろうと思う
マイ鳥取ではそんなことをしなくても不足はしなかったから
ルール通りにやってるよ

354 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 12:59:09.09 ID:???.net]
記載されてるルールと異なる処理であるならDM次第でなくハウス・ルールじゃね

355 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 13:17:35.72 ID:???.net]
>>345
インスピは譲渡じゃなく「使ってあげることができる」んじゃなかったかな
攻撃するときに「そこだ!」とか「わしの知識ではそこが急所じゃ」みたいなこと言ってインスピ使わせるような
自分がインスピ持ってて他の誰かが持ってないなら、むしろ相手のロールプレイを引き出すロールプレイが喜ばれるんじゃないだろうか
貧乳を気にしてるキャラがインスピもってなくて、隠し扉を探すシーンとかで、「おっとすまん。ここも壁かと思った」とかやると怒られて貧乳がインスピ稼げるんじゃないかな
あんまり配りすぎるとロールプレイが軽くなるから、1シーンに1点発行くらいが好みだな。

個人的には、得るときだけじゃなくて使うときにもなんか一言ほしいけど、まぁそこはうるさく言わないわ
忘れるしな…w

356 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 14:27:45.90 ID:???.net]
>>348
HJ版ベーシックの38頁によると

「君がインスピレーションを持っているなら、他のプレイヤーがいいロールプレイをしたり、
いい考えを出したり、ゲームを楽しくするような何かをした時に、君は自分が持っている
インスピレーションを使ってこれを褒め讃えることができる」

とあるが、続けて

「すなわち、他のプレイヤー・キャラクターが楽しく興味深い方法で物語に多大な貢献をした場合、
君は自分が持っているインスピレーションを差し出して、そのキャラクターにインスピレーションを
渡すことができる」

とあるので、要は「渡す」んだと思われ

357 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 16:09:35.32 ID:???.net]
>>349
そうなのか。知らんかった。

358 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 16:50:32.85 ID:???.net]
もうそれだったらheropointのルール使えばよくね?

359 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 18:24:28.79 ID:???.net]
マスターがトイレに行ったらふってくるんでしょ?

360 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 18:55:27.91 ID:???.net]
>>351
そっちの方が面倒だろ



361 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 21:02:27.28 ID:PItWIAmg.net]
任意に渡せるものと考えた方がよさげな。
受け取る側にロールプレイが必須なら、仲間が渡す前にDMがロールプレイに対して与えるんでないかな。

362 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 21:10:37.16 ID:???.net]
しかしロールプレイをすればどこからともなく降ってくるものを、プレイヤー同士が融通する必要があるとはあんまり思えないけど
ロールプレイなしで有利だからって手渡すものとも違いそうだし…

363 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 21:13:51.21 ID:???.net]
DMからするとインスピ渡す量の偏りが出るのはあまり好ましくないと考えがちだから、
そこまでポンポンでない卓も多いと思うよ

364 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 22:32:25.06 ID:aWfHEcJX4]
>>355
ロールプレイ苦手な人を、得意な人がサポートできるようするためじゃないか?
DMが出すより

365 名前:プレイヤー同士で廻す方が気楽にやれるだろうし。

「お、それいいね!インスピレーションあげる」とか言って渡すことで、
プレイヤー同士で良いロールを行うことを意識させる効果もありそうな。
[]
[ここ壊れてます]

366 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/25(日) 22:58:12.18 ID:???.net]
DMだが、非戦闘遭遇中はバンバン渡して行き渡らせる。
戦闘遭遇中は基本的に渡さない。
PL間での受け渡し推奨で、授受どちらかがロールプレイすれば認めてる。

367 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 07:28:26.82 ID:???.net]
5版を4版的な戦闘ゲームと考えるなら、1個しか持てないインスピは
 戦闘遭遇開始時にパーティー人数分だけある利益
ということになるか。アクションポイントの進化版だな。

368 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 08:13:42.52 ID:???.net]
両手武器を使ってる人って松明の使用はどうしてる?
それ専様に片手武器を持つか味方に任せてる?

369 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 08:20:35.76 ID:???.net]
ハーフオークで暗視

370 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 08:37:53.64 ID:???.net]
クレリックの初級呪文にライトあるんだからかけてもらえよ



371 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 11:26:59.42 ID:???.net]
灯りはスペルキャスターが担当してるな

372 名前:NPCさん [2015/10/26(月) 11:35:54.81 ID:lM2ifxkl.net]
プレイヤーやってる最中に、モンスターマニュアル見たり、進行中のシナリオにのってるデータ見るのって最近は普通なの?

クラシックやってたときはモンスターデータはDMマニュアル記載でプレイヤーは見ないことになってたから、違和感感じる。

373 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 11:37:57.59 ID:???.net]
じゃあクラシックやっててください
別のゲームで元のゲームとの違和感がある程度のことでイチイチレスするような人はいったい何考えてるんでしょうか

374 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 11:39:00.05 ID:ZLFCVUmt.net]
>>364
卓次第じゃない? あと Druid とかは Shapechange もあるから MM みたりする
ね。あと Conjure 系の呪文を使う時も。

見てほしくないなら DM が一言、禁止と言えばいいだけだし。

375 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 11:44:03.56 ID:???.net]
オンセとかだとルルブとかの確認は普通みたいだしいいんじゃない?
それに5版の低レベルモンスターは項目が少ないから暗記出来てしまうのでなんともな

376 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 11:45:04.30 ID:???.net]
ドルイドのはわかるんだが、今戦闘中のモンスターのデータ見るのは、どうか?と思っただけだ。

すまんな。大人しくクラシックやってるわ。

377 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 11:50:17.16 ID:???.net]
>>368
システム云々は関係ないんじゃないか?
手には入り難くてプレイヤーが見難いからクラシックと言うなら止めないけど、システム変えた所で意味無いと思うよ
とりあえず、そのプレイヤーと話し合った方がいいんじゃない?

378 名前:Dマン mailto:sage [2015/10/26(月) 12:00:32.97 ID:???.net]
クリーチャーの情報を手に入れる知識判定ってルールで決まってないよね?
そうなると、ルール面から見ないようにいうのは難しいので、卓内のルールとして見ないでほしいことを言うしかないんじゃないかな。

公式データをいじって、見てもしょうがないようにする手もあるけど、めんどくさいよね。

379 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 12:01:18.64 ID:???.net]
明かりは隠密行動じゃないなら松明も併用するといい
松明なら戦いになって床に投げ落としてもしばらく消えないし、蜘蛛の巣を焼き払ったり油を投げて火をつけるときにも便利だ

380 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 12:10:21.34 ID:???.net]
>>368
これまでの版ではPCがモンスターを知っているかどうかは
クラシックも含め知識系の判定が必要だったけど
5版ではMMやDMG含め特にそうした記述が無くなっているので
DMによってはMM見ることを許すこともあるんでしょう

レンジャーの得意な敵の意味が薄れるので
マイ鳥取では一見でモンスターの名前は分かるけど
詳しい能力までは分からないとしているよ

まあDMや他のプレイヤーと話して決めることだよね



381 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 12:10:58.23 ID:???.net]
五版は武器の持ち替えにアクション使わないみたいなので松明なら持っていても問題にはならないと思った

382 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 12:29:52.65 ID:???.net]
>>373
日本語版ベーシックルールのp.72参照

・松明を捨てる → 移動やアクションのついでに行える
・その後武器を抜くか楯を構えたりする →2つめの物体との関わりになる

だから武器の持ち替えなんかは1アクション必要になるよ
セージ・アドバイスにも

・二本の手投げ武器を同時に抜いて投げるためには
 1本目は他のアクションのついでで行えるけど
 2本目はDual Wielder特技がないと1アクション必要

と書かれている

383 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 13:12:39.36 ID:???.net]
ウォーロック(Devil's sight)「灯りいるの?」
モンク(Shadow Arts)「2気使うんで灯りはいりません」

384 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 13:16:29.43 ID:???.net]
コインかなにかにライトかけて、片手で武器持ちながらコイン持って、戦闘になった時にコイン捨てればいじゃん

385 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 13:30:34.40 ID:???.net]
>>374
両手武器ならいいんじゃねぇの

386 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 14:09:43.56 ID:???.net]
>>376
武器に掛けた方が楽じゃね?
剣なら鞘に収めれば良いし

387 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 14:14:12.09 ID:???.net]
>>378
穴に投げ入れたり、前方に放り投げたりできるから、
コイン……よりは小石みたいな、無くなってもいいものにかけた方が便利じゃね?

388 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 14:49:07.87 ID:???.net]
>>379
落としたりした時が怖いかな>小石
そういや小石にライトかけて、ランタンに入れるとかやってたな

389 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 14:50:32.55 ID:???.net]
>>380
落とした時のこと考えるならコインよりも石の方がよくない?

390 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 14:56:54.91 ID:???.net]
陽光棒を鉢巻きに指す八墓スタイルを提案します



391 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 14:58:06.60 ID:???.net]
>>382
懐中電灯と違って指向性ないだろうから、きっとすっげー眩しいよな、それw

392 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 15:01:21.63 ID:???.net]
常時使うことがなくても、できれば投光式ランタンは持っておきたい。

393 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 15:06:14.83 ID:ZLFCVUmt.net]
>>382
5版には陽光棒はないよ。松明でそれやると髪燃えそうだよねw

394 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 15:23:21.47 ID:???.net]
そういうのでgdgdするのが面倒なんで、暗いことをギミックとして強調するんでない限り、最初から灯りがあってある程度明るいことにすることが多いな、うちだと

395 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 15:26:42.03 ID:???.net]
逆にそういうのでグダグダするのが楽しいから、ウチでは洞窟の住人に応じて明るかったり暗かったりするわ
地下に降りるけど穴の底が深くて見えないとか、ロープに明かり縛って降ろしてみるとかプレイヤーがいろいろ言い出すのが楽しいから

396 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 15:29:05.66 ID:???.net]
ハーフリングとヒューマンをハブれば、灯りの問題は大体解決するんだよな。

397 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 15:31:57.00 ID:???.net]
ライトにディスペルは基本戦術だからな。

398 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 15:40:27.55 ID:???.net]
ライトは精神集中のいらないキャントリップだから、全身の色んなものをひからせておけばいいよ。

399 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 15:44:25.81 ID:ZLFCVUmt.net]
>>390
Light spell は concentration は不要だけれど、2 つ目の Light を cast す
ると 1 つ目が消えるよ。呪文の詳細説明参照。

400 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 15:45:23.66 ID:???.net]
唱えなおすと、前のライトは消失する。
10ft立方体以内のサイズのオブジェクト1個にしかかけられないよ。



401 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 15:50:03.03 ID:???.net]
クレリックの禿げ頭にかけておこう

402 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 15:51:11.32 ID:???.net]
>>393
それ必要なの? ライト無くても光ってるじゃん。

403 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 15:51:50.11 ID:???.net]
へーこんなよくわからん記述があったのか
プレイヤーの不利益にしか働かなさそうだなぁ。
揉めると嫌だからダンジョンシナリオはあらかじめキャラわかってるときにしかやらないでおこ
Humanのプレイヤーとかぜってーつまんねーもんな

404 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 16:08:15.20 ID:???.net]
つうかどうせ片手開いてる魔法使いが伝統のトーチ持ちになってりゃいいんじゃねぇの

405 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 16:16:11.46 ID:???.net]
特技含めて人間やると強いけどね
灯りはキャントリップには大体入ってるし、初期装備にも松明はあるからデミじゃなくてもあまり気にならない
それに暗視だけに頼っていると色の区別がつかないのでトラップや何かに引っ掛かる可能性もあるでよ

406 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 16:19:23.99 ID:???.net]
老害御用達のマゾゲーってことだろ

407 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 16:23:59.76 ID:???.net]
筋力と耐久力上がるマウンテン・ドワーフ最高だな、ファイターにするのにもってこいだ。
グレートアックス振り回して楽しんでます。

408 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 16:30:35.77 ID:???.net]
>>399
アクションサージが切れたあなたは移動速度30ft以上のローグに引き撃ちされて完封されるのであった

409 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 16:33:17.56 ID:???.net]
なぜ疾走しないんだ…
つか毎回にげうちできるとか広い戦場だな

410 名前:Dマン mailto:sage [2015/10/26(月) 16:49:23.72 ID:???.net]
>>400
移動力が短いのは欠点だが、その状況はソロアドベンチャーでもなければ問題ない話だけどな。



411 名前:Dマン mailto:sage [2015/10/26(月) 16:52:01.21 ID:???.net]
>>401
二レベル以降のローグならボーナスアクションで離脱出来るから、それなりの広さがあるなら疾走しても押さえきれない。
まあ、遠距離攻撃が得意な仲間に任せればいい話ではあるが。

412 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 16:56:38.24 ID:???.net]
この場合ボーナスアクションで行うのは早足な。
離脱は単に機械攻撃誘発しない状態になるだけのアクション

413 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 16:57:16.88 ID:???.net]
攻撃できるうちにグラップル仕掛ければいいんじゃね
できなくなったら、ハードカバーに隠れろ

414 名前:Dマン mailto:sage [2015/10/26(月) 16:59:51.76 ID:???.net]
>>404
「ボーナスで離脱後に普通の移動する」じゃないと機会攻撃を受けないか?

415 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:03:20.60 ID:???.net]
>>406
55ftはなれたところから射撃すれば接敵されないし

416 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:06:21.11 ID:???.net]
ところで、組付きとかで移動速度0になった場合って、0の半分(=0)を支払って起き上がれるのだろうか

417 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:10:04.13 ID:???.net]
まぁメレー武器仕舞って、弓かクロスボウ出せばいいだけの話だな。

418 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:10:53.70 ID:???.net]
弓かクロスボウ?
DEXで判定だが大丈夫かね?

419 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:11:52.68 ID:???.net]
>>407
ファイターの初期装備にlongbowあるから撃たれて終らないか?

420 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:12:18.43 ID:???.net]
>>408
組み付きは別にプローンじゃなくて、グラップル状態だからね。
全ての移動は0になって、インキャパブルとみなされる。



421 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:14:19.78 ID:???.net]
>>412
いやいや、組付きとかされて、さらに伏せてる場合の話

422 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:16:00.23 ID:???.net]
>>410
弓に専門家してる場合もあるだろうし、ケースバイケースじゃね?

423 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:16:08.84 ID:???.net]
>>410
ライト(AC12+4)vsヘビーAC18だし、セカンドウィンドとアクションサージが使える分、
2Lvではファイターが勝ちそう

424 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:17:10.02 ID:???.net]
アクションサージ

425 名前:ヘ使い果たしてるって書いてあるでしょう・・・ []
[ここ壊れてます]

426 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:17:53.16 ID:???.net]
クラス能力をフルに持たせた敵って脅威度をイチから計算しなきゃいけないから
面倒臭くて敵として出しにくくてなあ…

427 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:18:29.24 ID:???.net]
公式によれば7レベルクレリックは脅威度3 繰り返す

428 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:21:27.65 ID:???.net]
なんでこういう強さ比べしたがる奴は、戦場の都合とか仲間がいることを考えに入れないんだろう

429 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:21:35.31 ID:???.net]
壊れたスピーカーみたいだな

430 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:22:36.93 ID:???.net]
>>419
NAGOYAだからじゃない?
頭悪そうだし



431 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:23:34.86 ID:ZLFCVUmt.net]
CR の算出に関しては DMG に書いてある以上の事はない

432 名前:オなあ。 []
[ここ壊れてます]

433 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:23:48.27 ID:???.net]
頭が弱いんだろう。首筋にナイフ突きつけられても、
1d4+3ダメージでは俺は殺せないって言っちゃうタイプ。

434 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:36:03.68 ID:???.net]
>>419-423までが荒らし一人のコメントだからおそろしいよな 相当いっちゃってるのに住み着かれたな

435 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:55:15.10 ID:???.net]
>>410
筋力18対敏捷12でも3点差だし、戦闘スタイルにもよるが初期ファイターだとだいたい2点差くらいに収まるんじゃないか

436 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 17:58:21.45 ID:???.net]
>>418
7レベルクレリックなら、3レベルパーティとそこそこいい勝負ができるってことか

437 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 18:03:26.91 ID:???.net]
>>423
それさ、本当の所はシナリオギミックで殺せないのを参加したプレイヤーが勝手に勘違いして投稿したのが元々らしいよ>首ナイフ
しかも市販シナリオのネタバレになるから真相は話せなかったと言う昔話なんだと

438 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 18:08:26.22 ID:???.net]
近接は4Lv Spirit Guardians(4d8)に炙られそうだな・・・・

439 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 18:10:31.54 ID:???.net]
>>426
レベル7クレだとHp50くらいあるし、領域によっては強烈な範囲魔法持ってるし、4人がかりでも普通に負けそう

440 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 18:27:47.57 ID:???.net]
>>418
ちょいと計算してみた
領域はそれっぽく死の領域(DMG掲載)で種族はヒューマン・バリアント
 能力値【筋】12【敏】10【耐】15【知】8【判】18【魅】13
 防御AC17(ハーフプレート&楯)、hp45=防御脅威度3
 攻撃チル・タッチ(2体に)+7、ダメージ9(2d8)=攻撃脅威度3

 呪文:シールド・オヴ・フェイスで防御脅威度5相当
     3レベルスロットのインフリクト・ウーンズで攻撃脅威度5相当

…ガチでやるなら脅威度5くらいじゃね?



441 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 18:29:07.07 ID:ZLFCVUmt.net]
7 レベルクレリックの CR を論じている人達は DMG の CR 決定ルールは読ん
だのだろうか。

442 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 18:54:45.49 ID:???.net]
5版のd20サプリって、どのくらいあるんだろ?

443 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 18:56:11.35 ID:???.net]
DMGにはモンスターにクラスレベル与えてもバランスよく脅威度変えてね としか書いてないわけだが

444 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:11:46.58 ID:???.net]
>>433
再計算された脅威度の必要性はモンスターにクラスレベルを与える項目にも書いてあるよ

なのでp.274からのCreating Quick Monster Stats以降のガイドラインをフル活用して
脅威度を再計算すべきじゃないかな

445 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:17:37.80 ID:???.net]
えーと、あいつは確かHP48くらいで、シールドで一時的にAC23になるから
HPから導出されるDCRは1/4で、期待ACより10多いから5段階下にシフトして
DCRは4か
で、ACRは難しいな
マジックミサイルを3レベルスロットでつかってくるからターンダメージは5D4+5(17.5)か
となるとACRは2だな
平均すると3なので、
やはり6レベルキャスター如きは脅威度3ということか

表があてにならなさそうなのと、こんな表を基にしても1lvパーティに脅威度3をあててくる公式の恐ろしさが改めて浮き彫りに

446 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:24:45.17 ID:???.net]
でもこの表やっぱあれだよな
攻撃ボーナスが基準より多かったらACRあげろつってるのに、
マジックミサイルみたいな必中ダメージについては何の指針もない。

447 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:25:14.92 ID:???.net]
AじゃねーやOだO

448 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:27:14.26 ID:???.net]
DMから「ガイドライン通りに作った適正モンスターでござるよ」とか言われたら結構殺意湧く感あるなー

449 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:27:48.11 ID:???.net]
公式が言ってるんだぜ、それ

450 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:28:36.77 ID:???.net]




451 名前:ローグの近接武器のバリエーションって敏捷力上げてレイピア一刀流かショートソード二刀流
あるいは筋力上げてロングソードの3択かな?ベーシックの範囲だと
[]
[ここ壊れてます]

452 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:30:16.52 ID:???.net]
右にレイピア左にダガーのスワッシュバックラースタイルでもいいんじゃね
いざってときにすぐにダガー投げれて便利だぞ

453 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:32:12.23 ID:???.net]
>>436
確かに必中ダメージに関しては何の記述もないね

ってことは暗に使うなってことじゃ…
通常の習熟ボーナス+3+想定能力値修正(+4くらい)から考えたらOCRは4で
結果的に脅威度4が適正て事になる気が

454 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:33:33.41 ID:???.net]
Hp48の肉壁どものむこうから強烈な遠距離攻撃持ったボスが攻撃するのがこれからの流行りか

455 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:35:43.06 ID:???.net]
>>441
二刀流の条件が左右の武器が軽武器だからそれは無理、レイピア軽武器じゃない

456 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:37:27.71 ID:???.net]
>>443
命中判定の要らない呪文喰らって終了じゃないか、それ?

457 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:37:29.68 ID:???.net]
hp49 ac13 アタックボーナス+3 平均ダメージ5 これが脅威度1/4のスペックである、、こんなモンスターばっかでてきたらキれますよ...

458 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:47:14.95 ID:???.net]
パックタクティクスはACR1あげるだけなのか・・・なるほど、そういう基準なのね

459 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:48:28.82 ID:???.net]
中装鎧、ウォーハンマー、バトルアックスを種族特性で習熟するマウンテン・ドワーフを
ウィザードにしたら使えるかな?色々ビルド考えてる内に出来たんだけど、離れれば魔法
を使い近づけばハンマーとアックスで迎撃するウィザード

460 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:50:04.26 ID:???.net]
俺がパーティのメンツなら、まずは思いとどまって貰えないか交渉を挑む



461 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 19:52:10.45 ID:???.net]
>>448
それ友人が以前に企画して諦めてたよ
固定値割り振りだとウィザードの能力的に見劣りしてしまうんだそうな
五人目か、ダイスで能力値振って余程良い数値にならないとダメなんじゃない?

462 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 20:04:16.13 ID:???.net]
>>413
ダメ
伏せかつ組み付きは立ち上がれない。
まず組み付きを解除必須
日本語版ベーシックルールの73ページの伏せ状態の項目確認しておくれ

463 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 20:05:31.39 ID:???.net]
固定値割り振りで作ってみたが判断力と魅力を犠牲にすれば使えるかもって感じ
具体的には1レベルの時点で
筋力17 敏捷力14 耐久力12 知力15 判断力8 魅力8
レベル20で
筋力18 敏捷力14 耐久力16 知力20 判断力8 魅力8
ハーフ・プレートを装備すればAC17だぜ

464 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 20:06:56.24 ID:???.net]
>>452>>448のマウンテン・ドワーフのウィザードね

465 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 20:09:23.30 ID:???.net]
>>453
低レベル帯を生き残れるかが鍵になりそうだね

466 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 20:10:32.65 ID:???.net]
>>448
別にあっても良いとは思うけど、最適化志向の卓では煙たがられるかもね

最大の問題点は所持金ダイス振って決めて
呪文書と中装鎧を買い揃えないとダメなこと
スケイルメイルと呪文書で4d4*10の期待値である100gp使うから
他に何も買えなくなるケースが出る

冒険を経て資金が潤沢になればWizに向いてる種族より
【知力】のカンストが遅くなる以外そんなに問題出はないと思う

467 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 20:11:03.76 ID:???.net]
>>452
もう敏捷も捨てちまえよ

468 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 20:17:32.18 ID:???.net]
>>456
敏捷捨てたらAC減るじゃない!殴られたら死ぬウィザードにとってACは命なのよ!

469 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 20:20:10.51 ID:???.net]
>>457
フルプレートと見間違えてた(テヘ)

470 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 20:28:21.18 ID:???.net]
なおウィザードのACを極限まで高



471 名前:めるなら現時点(ベーシック)では敏捷力20のウィザードがメイジ・アーマー
を使えばAC18になり、ハーフ・プレートを装備した敏捷力14のマウンテン・ドワーフのウィザードよりも高くなる模様
その代わりバトルアックスやウォーハンマーが使えなくなるが
[]
[ここ壊れてます]

472 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 20:33:20.24 ID:???.net]
重装鎧に習熟する特技か、中装鎧の敏捷ボーナス上限を、1増やす特技とれば18行くんじゃん?

473 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 20:36:11.19 ID:???.net]
>>460
ベーシックでは特技がないからね、PHB買って特技が使えると違うんだが・・・

474 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 20:44:01.44 ID:???.net]
ゴメン
ベーシックでは、と書いてあったんだね
よく読まずにレスしてすんません

475 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 20:58:17.96 ID:???.net]
>>440のローグの近接武器のバリエーションだけど、ロングソードは妙技の特性がないから急所攻撃が出来ない
という事で選択に入らないね。なんでロングソードなんか習熟してんのか

476 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 22:06:28.91 ID:???.net]
>>463
クラシックではノーマルソードを使えたからかね

477 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 22:21:35.83 ID:???.net]
近接ファイターも敏捷力上げて遠隔武器持った方が良いのかな?
筋力だけ上げて投擲武器で遠隔はカバーする気だったけど。

478 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 22:41:45.16 ID:???.net]
いや投擲じゃなんか問題あるのか?

479 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 22:59:53.39 ID:???.net]
>>466
純粋な遠隔武器と比べて射程がかなり短いのが少し不安だったので、ビルドを変えるほど問題があるかを聞きたかった。

480 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 23:12:13.96 ID:???.net]
DMによる

以上



481 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/26(月) 23:33:30.54 ID:???.net]
>>465
ボウくらい、持っておくくらいは持っておけばいいんじゃないの?
射程が近いときはジャヴェリンでも投げて、遠すぎる敵のときはロングボウでも撃っとけば

482 名前:Dマン mailto:sage [2015/10/26(月) 23:35:50.03 ID:???.net]
弓みたいな射手武器は両手を使うからシールドが使いずらいのかな?
敏捷力上げてないなら、小金が入った時の選択肢として考えるぐらいで良いんじゃないかなぁ。

483 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 00:16:53.39 ID:???.net]
弓なんて300フィートとか届くんだから、上手く距離取って発見できた時に、近づかれるまでに何発か撃って削れたら儲けくらいでいいんじゃねぇの。
でも持ってるのと持ってないのとでは、パーティ全体で取れる戦術の幅がぜんぜん違うから、持てるんなら持っといたほうがいいと思うけど。
命中低いったって、筋力16と10でたかだか15%しか違わないし。

484 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 07:36:57.58 ID:???.net]
常に最適な戦法が用意されていないと落ち着かない“最適化病”か。その患者がD&Dやると大変なんだよな。
日本製ゲームだとシステムがフォローしてくれるんだけど。

485 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 08:22:28.78 ID:???.net]

むしろ最適化に走るのはデータの多いD&Dやってる人間の方が国産の特定のゲームよりも多い気はするが?
何かの釣りかな?

486 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 08:45:05.23 ID:???.net]
3.5版とか上級クラス見据えたキャンペーンとかだと、高レベルから逆算して作成する必要あったしな
5版はその辺どうなの?

487 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 09:14:10.40 ID:???.net]
1、CHR18・DEX18でeldritch blast主体のGreat Old One Patron's爺Warlock
2、CHR18・DEX18でRapier主体のArchFey Patron'sボインWarlock
3、CHR18・STR18でGreatsword主体のFiend Patron'sロリWarlock

最適化病なんぞ糞食らえ。ロマンを追い求めるなら3一択だよな?
3でいいんだよな?

488 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 09:33:15.19 ID:???.net]
>>475
それは全部くそ喰らえでいいんじゃん?
好きにやればいいし、その後の事は自己責任

489 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 09:35:41.42 ID:???.net]
初期値に18が二つもある時点でポカ〜ンだわ

490 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 09:40:37.40 ID:Ehjwig9p.net]
>>474
今の所、Prestige Class はない。ウィザーズのウェブ記事でちょこっと紹介
されたけれどまだ実験段階。

Feat についても前提条件がある物って殆どないから、あまり気にしないでも
いける。条件を気にしなきゃいけないのは今はマルチクラスくらいじゃない?



491 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 09:56:48.07 ID:???.net]
>>475
雨の中、傘を差さずに踊る人間がいてもいい。
自由とはそういうことだ。

492 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 12:14:45.06 ID:???.net]
>>475
自分なりに3を組んでみると
ハーフエルフで筋力16敏捷力15魅力17→筋力20敏捷力18魅力20が最終形
LifedrinkerとThirsting Bladeで追加ダメージ+5付きの2回近接武器攻撃できる

初期は被弾のしやすさが気になるけど、最終的に魔法の鎧も持てれば割と何とかなる気がする
ただ魔法使い枠に求められる知識系技能が壊滅するのがご愛敬かな

493 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 12:15:33.45 ID:???.net]
>>473
だから最適化病患者は和ゲーに行くんだろ。洋ゲーだと大変だから。

494 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 12:21:20.96 ID:???.net]
二刀って片手の攻撃がボーナスアクション扱いだから、
攻撃回数増えてくる後半はどんどん微妙になりそうな感じするね

495 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 12:38:37.67 ID:???.net]
>>481
逆、国産のデータ量に満足出来なくてD20とかに走るんだよ

496 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 12:43:12.18 ID:???.net]
FEARの手を逃れたGMを待っていたのは、また地獄だった。
破壊の後に住み着いた欲望と暴力。
20面体が生み出したソドムの街。
悪徳と野心、頽廃と混沌とをコンクリートミキサーにかけてブチまけた、ここはTRPGのゴモラ。
次回「d20」。
来週もDMと地獄に付き合ってもらう。

497 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 14:21:31.40 ID:???.net]
パスファインダーとかD&D3〜4版系のスレ見ると効率化するのが大好きな人は未だに多いからな
昔からだな

498 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 15:40:32.53 ID:???.net]
効率化しないと生き残れないからね 仕方ないね

499 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 15:41:25.75 ID:???.net]
ニワトリが先が、タマゴが先か
効率厨がいるからシナリオをきつくするのか
シナリオがきついから効率厨になるのか

500 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 15:42:53.88 ID:???.net]
和マンチスタイルもそれはそれでありなんだろうけど。
効率考えたら5eマルチクラスは無いといわれると、釈然としない。



501 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 16:24:21.29 ID:???.net]
マルチクラスを何でするのかは判らないシングルクラス派

502 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 17:06:27.71 ID:???.net]
パラディンでクリティカル下げるためにファイターマルチとか考えてみるが、スロット減らしてまでやる事ではないと気づく哀しみ

503 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 17:12:09.96 ID:???.net]
この前ようやく日本語訳の目を通してみたけど、3版系と4版のあいのこみたいな感じになったんだな
確認だけど、呪文の精神集中を維持するのにアクションは必要ないよね?

504 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 17:21:25.41 ID:???.net]
必要ないです

505 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 17:32:43.04 ID:???.net]
基本的に戦闘時に行える行動って
@移動A移動に伴うその他の行動BアクションCアクションに伴うその他の行動
だよね?

506 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 17:50:17.02 ID:???.net]
>>494
・移動に基づく行動
・アクションに基づく行動
・ボーナスアクション
・アクションに含まれないちょっとした行動(移動かアクションのついでの行動)

これだけ

アクションに含まれないちょっとした行動
は1ターンに2回行うなら2回目はアクションとして行わなければならない

507 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 17:51:09.70 ID:???.net]
あとリアクションだね

508 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 17:52:42.40 ID:???.net]
リアクションって自分のターンも使えるんだっけ?
モンクの落下受け身とか

509 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 17:58:47.10 ID:???.net]
いちおうルールの記述の上では「君自身のターンにも他者のターンにも発生しうる」とある

510 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 20:10:25.83 ID:???.net]
この戦いは先手DM、後手PLだね。
DMはそのレベルで適正な難易度(各種



511 名前:判定など)を超えた値やモンスターを使うのが問題。
PLは概ねの難易度目指してビルドすれば良いのに過度にボーナスを積み続けるのが問題。
例えば、該当レベルの難易度が20だったら、ボーナスは19積めば失敗はないわけだ。ペナルティー込みでも25とかで十分。
ダメDMは無計画に難易度25とかにするし、ダメPLは30とか意味なく積む。

この両者だけで楽しんでれば良いんだけどね。
[]
[ここ壊れてます]

512 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 20:12:36.47 ID:???.net]
>>498
君の地球語は解り難い

513 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 20:13:55.40 ID:???.net]
共通語が話せない人型クリーチャーって何がいるっけ?

514 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 20:16:19.02 ID:???.net]
>>500
MMのダークエルフ、グリムロック他多数

515 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 20:34:18.61 ID:???.net]
少し上に。

516 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 21:09:28.14 ID:???.net]
(V)o¥o(V) 「よかった。人型に入れてもらえた」

517 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 21:54:12.06 ID:???.net]
5eで最もビルドの問題になるのは能力値補正系魔法アイテムの存在だと思う
PLは安いアイテム前提で一部能力値切ったけど、DMが出さないことって割とありそう

518 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 22:00:41.69 ID:???.net]
>>504
そもそも、そんなに気軽には買えない>マジックアイテム
ビルドに組み込むのはかなり迂闊

519 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 22:15:26.98 ID:???.net]
マジックアイテムは不確定要素だからな
普通は勘定に入れないだろ

520 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 23:49:48.69 ID:???.net]
価格が付いているなら買えて当然と考えちゃう奴は結構いる
DACでもそんなやつらばかりだった



521 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/27(火) 23:57:49.16 ID:???.net]
>>507
何か理由がなければ、普通に買って良いと思う。
GMのシナリオの都合が有るなら買えなくても仕方がないが、GMが、雰囲気出したいからとかの、心情的な理由なら、吟遊だと言われる可能性もあるね。

522 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 00:05:10.69 ID:???.net]
>>508
いやDMG読めよ
検討違いの事を言ってる事がわかるから

523 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 00:13:50.36 ID:???.net]
>>482
クラスとビルドと戦術によるけどファイターとバーバリアンはグレソ+Great Weapon Master+命中-5ダメージ+10が強い
パラディンはスマイトバンバン使うなら二刀流の方が命中チャンス増やせる分強い
Fighting Styleに両手武器特典のないレンジャーはDual Wielder付けて二刀流か弓特化が強いけど前衛陣最弱
ローグも二刀流が強く、唯一ファイター5をマルチして攻撃回数上げて強くなれるクラス

>>507
DMGp135-136には購入できても良いとする場合の説明も載っているし、DMと行ける場所次第でしょ
俺も街の規模とアイテムのレアリティに応じて売買できる/できないを決めてるよ

524 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 00:29:09.62 ID:???.net]
俺はもう3.5や4のアイテム前提のビルドはたくさんだよ
行ける場所ったって、マスターがないっつったらないんだから、諦めていいの出るまでダンジョン潜ってりゃいいじゃないか

525 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 00:34:49.87 ID:???.net]
筋力18にしたとこでガントレットオブオーガパワーとか出されてもなんも面白くないし
マジックアイテムがどの程度PCの戦力に影響与えるか、それによる脅威度の調整はどうするのか
なんかの指針が欠けてるのは問題だろうなぁ

526 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 00:59:52.76 ID:???.net]
>>512
それくらいはDMが決めろってことなんだろ?

527 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 01:26:13.65 ID:???.net]
マジックアイテムが自由に買える遊び方も、
マジックアイテムを探す為の冒険にでる遊び方も、
卓ごとに楽しいと思えるほうを選べばいいんだよ。
遊び方としてはどっちも正しいんだよ。

貴重なマジックアイテムを駆使して強敵を討ち果たすキャンペーンも
好きに

528 名前:マジックアイテムを買って理想の英雄を育てるキャンペーンも
どっちも遊べるなんてすばらしいじゃないか。
[]
[ここ壊れてます]

529 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 01:40:07.26 ID:???.net]
>>510
購入にかかる日数とか考えてないでしょ
その辺も書いてあったはずだけど

530 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 02:43:59.97 ID:???.net]
明らかに強さに差が出るんだから遭遇の指針くらい欲しいと思うけどな
卓ごとに云々じゃなくて単に記述が足りないって話
少なくとも4eの時にはできてたことなんだから。



531 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 03:37:11.38 ID:???.net]
なら4版やれば?

532 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 04:15:11.42 ID:???.net]
>>516
ルールとしては決めず、各DMが自由に決めて良いって事なんだよ
だから、あえて書いてないんだろ
記述が足りないという事ではない

533 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 04:29:32.16 ID:???.net]
各DMのモラルや数学的センスに期待してもロクな事にはならないのは確かだ
少なくとも公式シナリオのクソさや、>>517みたいな奴の存在は、キッチリしたガイドラインの必要性を示す例だと思うがね

534 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 04:52:44.31 ID:???.net]
>>519
個人攻撃になったら負けですよ

「キッチリしたガイドラインが欲しいなら、そういうルールをやったらどうか?」
という意見にキミは個人の人格否定をしようというのか?

それに、公式シナリオが破綻しているのなら、公式のガイドラインがまともであると何故思うのか?

頭に血が登りすぎではないですか

535 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 05:16:40.92 ID:???.net]
他の版からの移植が難しいのは魔法のアイテムの比率も少なくなさそう

536 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 05:33:14.66 ID:???.net]
>>515
どこに書いてあるか教えて
俺は見付けられなかった

537 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 08:36:23.08 ID:???.net]
>>520
釣りにまじレスっぽいが一応
そもそも勝ち負けじゃないのと思うけど?
5版にガイドラインが欲しいという話に4版やれというのは、ただの話題逸らしのための煽りでなくてなんなのか?
4版だって最初はガタガタだったが、DMG2やMM3、デルブでまともになっていった経緯があるのに、5版でもそういうブラッシュアップを求めて何が悪いのか?
DM個人の属人性に問題解決を丸投げする意見が多いが、その実現が不可能な実例を指摘するのは、ただの分現実的な指摘あって個人攻撃ではないのではないか
そもそも脊髄反射でまっとうな意見に4版やれと返すのは、頭に血が上りすぎではないのか?

538 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 08:43:49.37 ID:???.net]
>>516
4版の時にはできていたんだから、とか言うまっとうでも何でもない主張への皮肉だろ

539 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 08:57:30.35 ID:???.net]
実際にできていたのに、どこがまっとうじゃないんだ?
お前がただ単に重度な4eアンチなだけじゃん。

540 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 09:06:57.34 ID:???.net]
4と5じゃ設計思想が違うんだけどな



541 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 09:13:31.99 ID:???.net]
マジックアイテムはアチューンメント数上限があるから、
安いもん一杯が通用しない。

542 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 09:13:32.90 ID:???.net]
DMに丸投げってのは設計思想でなくて手抜きだと思うの
それを無理に設計思想というなら、どちらかと言えば開発の省力化とかのベンダ側の方の思想であってユーザーは無関係だと思うの
システム周りが軽くなっても運用でコスト取られるならユーザー側の負担は減らないので、片手落ち感はあるのよね
5版の運用に関しては蓄積も不十分だし今が足りないのはしょうがないけどね
今後に期待ですわ

543 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 09:20:07.25 ID:???.net]
オプショナルルール沢山用意しておいて運用はDMにお任せ、って3版以前というかAD&Dの頃に戻っただけで。
それをユーザーが望んでるって話でさ。
4版っぽく運用するやり方もその内搭載されるんでないの?
トランキーロ、焦んなよ

544 名前:w []
[ここ壊れてます]

545 名前:NPCさん [2015/10/28(水) 09:38:49.79 ID:UakQ3SZ1.net]
自分もそうなんだが、3版から入った人的にはマジックアイテムはしっかりルールで管理がされてるべきって考えが多いんじゃないかな。
自分もそうなんだが。

546 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 09:42:48.96 ID:???.net]
>>529
手抜きを擁護してんのお前だけだよ

547 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 09:44:39.62 ID:???.net]
問題はオプショナルルールすらないことだろ
ぶっちゃけマジックアイテムに関しては5eは旧版のソードワールドくらいひどい丸投げの手抜き

548 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 09:45:12.17 ID:???.net]
ID出ても飛行機飛ばしまくりで信用性がないとはいえ、非表示板でその決め付けは低脳すぎるかと

549 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 09:45:40.99 ID:???.net]
ほんと、PLをいじめるチャンスのある部分に関してはここの老害はいっつも「ユーザーがそれを望んでいる」とかいう妄言ぬかすね

550 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 09:46:12.54 ID:???.net]
低脳とか言い出す人が毎回低脳なんだよなぁ



551 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 09:47:26.55 ID:???.net]
メタトロンの意思と人類の無意識がそれを望んでるんだからしゃーない

552 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 09:49:48.61 ID:???.net]
細かいレギュレーションでガチガチの公式イベント見る限り、そんな適当な裁量でやってくれなんてシステムは誰も望んで無いような気はするけどな

553 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 09:52:40.42 ID:???.net]
5eの公式イベントのレギュレーションってそんなにガチガチなのか?

554 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 10:17:17.55 ID:???.net]
えっ?マジックアイテムなんて、ルール通りにランダムで振ればいいじゃん
なんか、困るの?

555 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 10:47:37.45 ID:XX3Bmz/F.net]
PC のマジックアイテム所持量について、公式ルール的にはそれほど多くない
のを想定しているんじゃないかな。根拠は DMG の Starting Equipment のルー
ル。Low Magic、Standard、High Magic が定義されてて Standard だと各 PC
がマジックアイテムを持って開始するのは 11 レベル以降になってる。

556 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 11:53:15.78 ID:???.net]
4版アンチと言うよりは4版が好き過ぎてそれ以外の方法は認められないてのが見え見えの人が暴れてるだけなんだよな
ちなみに意味無いけど昨日の夜中に「4版やれば?」と書き込んだのは俺で上の人ではないわ

557 名前:NPCさん [2015/10/28(水) 11:54:29.81 ID:UakQ3SZ1.net]
>>541
3版も3.5版もしっかりとしてたと思うんだが、なぜ4版に限定するの?

558 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 12:04:57.63 ID:???.net]
>>541
どう見ても被害妄想…
痛いよそれ

559 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 12:11:16.15 ID:???.net]
エディション・ウォーズを起こさない為に!とWoCが記述をぼやかしたことが
公式至上主義の日本でのエディション・ウォーズの種になる、と。

そりゃこんだけ感覚違えば他国語展開なんかしねーわな。
俺も反省せにゃ。

560 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 12:13:13.20 ID:???.net]
>>542
言ってる奴が他の版とは言わずに4版では〜と言ってたから皮肉で言っただけ
そしたら過剰反応してこれだ



561 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 12:20:24.75 ID:???.net]
俺が言うときは過剰反応じゃないけど俺に対するツッコミは過剰反応
これだから4版厨はって結論ありきで笑う

562 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 12:22:31.15 ID:???.net]
>>538
公式イベントはレギュレーションで魔法のアイテムの購入売却不可が明記されてる
1シナリオ(1セッションではなく)中に1個消耗品ではない魔法のアイテムが出る程度

DMG通りにシナリオ作れば結構魔法のアイテム出ることを考えると
魔法のアイテムに関しては寂しい感じ

>>540
普通に使うよう指示があるランダム財宝表を使ってると
脅威度0-4でもポーション多めだけどそこそこ豊富に魔法のアイテムが出るから
スタート時は持たせるのを少なめにしてランダム財宝メインに与えて
楽しませようという感じじゃないかな
Parityって項目でPCのキャラクターレベルに対するレアリティ制限もあるから
ランダムで必要以上にレアリティの高いアイテムが出ても与えることを制限できるし

その上で持て余した物を売却したり欲しい魔法のアイテムを入手するため
DMの許可の元魔法のアイテムを売却する選択ルールがあったり
魔法のアイテムをPCが制作するための選択ルールがあったり
魔法のアイテムの購入に関する指針が示されてたりするのではないかと

3種類までしか効力を発揮できないAttunementが必要な魔法のアイテムも多いから
出しただけ全部使われるって心配もあんまりないしね

>>542
3版や3.5版と比べてそんなに悪いかなとは思う

魔法のアイテム自体3.5版ほどテンプレ的ではないから
あの自作用テンプレは合わない感じだし

DMが魔法のアイテムを自作する場合の指針は雑だけどねw

563 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 12:51:05.62 ID:???.net]
コア三冊と来月(?)に初サプリが出るゲームにグダグダ言われてもな…
個人的には5版は新しい試みが多いのに軽くて好きだわ

564 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 12:56:05.38 ID:???.net]
人それぞれ趣味嗜好が違う時点で、どんな出来でも文句言う人は必ず現れるし、
2chなんかには文句言いに来る人しか書き込まないからしゃーない。
というか何かに文句言いたいときには、2chくらいでしか文句言えないから、グダグダになるのは当然。

565 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 13:13:32.66 ID:???.net]
ありがたい事に文句つけてくる人はID出してたり、文体に特徴があるから見分け易いって事かな
後は感情的にならなければベター

566 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 13:25:36.90 ID:???.net]
>>545
やっぱお前が4版アンチなだけじゃん
4版という言葉みつけたから皮肉りましたとか池沼かよ

567 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 13:37:29.85 ID:???.net]
>>551
ここは五版のスレなんだが…
ともあれ、他の版を持ち上げてスレで扱ってる版を下げるような事を言ってれば叩かれるのは当たり前だよ

568 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 13:39:49.38 ID:???.net]
>>552
荒らしには触らない方がいいぞ

569 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 13:40:32.57 ID:???.net]
叩かれるってお前しかアンチいねーじゃん 馬鹿か?
しかも「皮肉」とかいうしょーもない逃げワードで「当たり前」とか、アンチしょーもないね
なんで不出来な部分認められないんだろ
GMが解決 ハウスルールで解決 はルールが不出来だから仕方なくそうする手法なだけであって、
ルールの不出来さは擁護できてないからな

570 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 13:41:06.59 ID:???.net]
>>552-553
なんで一人で会話してるんですか?



571 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 13:42:40.88 ID:???.net]
ぶっちゃけ5版面白くないよな
何か目新しい点があるわけでもなし、
データヘビーなわけでもなし
単にD&Dの新しい版 っていう需要しかないね・・・

572 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 13:43:20.79 ID:???.net]
荒らし張り付いてるな(

573 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 13:47:31.19 ID:???.net]
D&Dというブランドが大した売り物にはならない日本では
5版は絶対に日本語展開しないほうがいいな
有志()の方々がファンディングするなら勝手にやればいいとはおもうがw
今の時代にこんなちょっと変わったソードワールドみたいなショボいゲームだして
日本で売れるわけねーw

574 名前:551 [2015/10/28(水) 13:47:56.58 ID:OELSD25D.net]
面倒だけどID出すか
五版の良い所は軽い所と割りかし自由な所だと思う
基準が緩いのでDMに優しく、PLには軽いので優しい
以前の版よりもデータが軽いのはシナリオ作るのに楽だしね

575 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 13:50:02.87 ID:???.net]
軽いルールならいくらでもあるからなーw
ダンジョン探索()が他のゲームよりも面白いとかいうとこもないし、
ぶっちゃけ5eってD&Dであるっていうウリ以外なんの特徴もない薄いゲームだよな

576 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 13:51:19.87 ID:???.net]
薄味手抜きルールつかまされたおっさんが
「軽くて良いシステム!」としか言えないのは哀れですね。

577 名前:552 [2015/10/28(水) 13:52:18.17 ID:fhj68p5g.net]
では、俺も
不満が無い訳ではないけど、実プレイに際しては些細だな
基本的に神格のどれが生きていて、どれが力を失ってるかとかだから知識欲的なもんだし
実際に遊ぶにはPHBに載った分でなんとかなるしね

578 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 13:53:31.13 ID:???.net]
アドベンチャーリーグの組織化と5版の軽さをみると
WotCはルール売るというよりは、プレイ環境を売っていくつもりだと思うので
そういったプレイ環境が移植されにくい日本ビジネス的な成功はきついだろうなってのは当たってるとは思うよ

579 名前:551 [2015/10/28(水) 13:55:14.91 ID:OELSD25D.net]
>>562
確かにティアとかがどうなったとかはスレ見て確認した所ではあるので判る
今回はPHBに他のワールドの神格が載ってるのも楽しい
やろうと思えば、古いワールドガイド引っ張り出してエベロンとかもやれる
まぁ労力は掛かるけどね

580 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 13:56:45.84 ID:???.net]
あからさまにPCとスマホで書き込んでるのがIDからばれることも知らない情弱だとは思いませんでした



581 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 13:58:12.97 ID:???.net]
やっぱり一人で会話してたんですね

582 名前:NPCさん [2015/10/28(水) 13:58:59.63 ID:UakQ3SZ1.net]
>>559
DMに優しいかな?
自分の感覚だと、ルールで決まってない、指針も少ない物をDMが色々決めなくちゃいけないから、けっこう負荷高いと思うんだが。

583 名前:552 [2015/10/28(水) 13:59:31.89 ID:fhj68p5g.net]
>>564
軽いと言うのは確かにいいよね
現状、国産のシステムも軽くするようになってきてるようなので世界的な動きなのかもね
個人的には古いシナリオとかを少しいじるだけで使えるのが大きいかな
マジックアイテムとかの数とかはいじる必要はあるけど

584 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 14:00:15.44 ID:???.net]
冬の時代のシステムと同じで
記述が薄いから軽いだけで、マスターの負荷は高いよ
単に3.xeよりはマスターの負荷が軽いだけ

585 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 14:02:39.55 ID:???.net]
旧いシナリオとか全部戦闘テストしないと確実に事故るから使えないだろw
そんなん昔のソードワールドとかのシナリオでもそこまでいじれば使えるわw

586 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 14:02:57.32 ID:???.net]
デモゴルゴンのカルト員かも

587 名前:551 [2015/10/28(水) 14:04:36.08 ID:OELSD25D.net]
>>567
その分は自由裁量なんだと思うよ
それに最低限やるべき事は書いてあると思うし
やれる事もやってはいけない事もコアでは指摘されてるよ
>>568
五版でオンセをチョコチョコやってるけど戦闘部分が軽いので凄くやり易いよ
シナリオと言えば、ここで薦められた鬼哭き穴に潜む罠をオフでやってるけどいい感じだった

588 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 14:04:56.71 ID:???.net]
LV1で事故りやすくなったから売れたとかいうキチガイまでいるスレだからなぁ

589 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 14:07:13.95 ID:???.net]
オンセいくつかみたけど、あきらかにおかしいXPの遭遇をDMが手抜きプレイで生き残らせるって展開が
不思議なくらいどこの卓でも展開されてたな
やっぱルールに問題あるんじゃねーか

590 名前:552 [2015/10/28(水) 14:09:21.27 ID:fhj68p5g.net]
>>570
いやテストなんかし



591 名前:ネいでも能力や数値見れば簡単に判るぞ
ソードワールドみたいな化石と一緒にする辺りお里が知れるな
>>572
後は秘密の工房辺りもお薦めかな
3レベル対応だから終わった後にはいいんじゃないか?
まぁ手に入ればだけど
[]
[ここ壊れてます]

592 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 14:10:41.41 ID:???.net]
よくあるオンセのおかしい遭遇

・Lv1 4人に コボルド*8 を当てる
・Lv1 4人に 脅威度1のボス+ 脅威度1/4くらいの部下3〜4人を当てる

たぶん、オンセだと時間の関係上戦闘回数少なくして、その分1遭遇あたりの難易度あげるっていう
傾向のためにそうなってるんだろうけど、
結局DMがあからさまな手抜きしてフォローしないと事故るんだよな
オンセ

593 名前:向きのシステムではないかもね5版は []
[ここ壊れてます]

594 名前:551 [2015/10/28(水) 14:12:23.36 ID:OELSD25D.net]
>>574
見学出来るオンセがあるなら後学の為に見てみたいな
どどんとふ?
>>575
持って無いんだよね>秘密の工房
他に持ってるのは赤い手は滅びのしるしなんで、5レベルまではオリジナルでやる予定

595 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 14:13:45.59 ID:???.net]
DMが一定の手抜きというか操作するのって、そんなにおかしいかな
どんなゲームでもやるもんじゃねぇの…

596 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 14:15:20.44 ID:???.net]
>>578
ガイドラインで示されている最高規準超えた遭遇にしたうえで手を抜くなら、
ガイドラインに「きつかったら手を抜いてあげてね」って書くだけで済むんだから
そもそもあんな細かいガイドラインいらんだろ。

597 名前:552 mailto:sage [2015/10/28(水) 14:17:19.71 ID:???.net]
>>577
赤い手は5版で遊んでみたいけど、売ってしまったな
旧版のシナリオはヤフオクとか中古漁ればあるかもよ
邪悪寺院は止めておいた方がいいけどね

598 名前:551 [2015/10/28(水) 14:18:57.70 ID:OELSD25D.net]
>>576
コボルドよりもゴブリンやマスチフとかの方が1レベルに当てるのはいいよ
意外と扱い易いし
>>580
ヤフオクか、ちょっと探してみるよ

599 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 14:19:18.31 ID:???.net]
ルールに問題のある薄ゲー()は三ヶ月で12000セッションもされないと思うな
blog.roll20.net/post/131974066335/the-orr-group-industry-report-q3-2015

600 名前:552 [2015/10/28(水) 14:22:17.95 ID:fhj68p5g.net]
>>578
手抜きと言うのは判らないが世の中には「TRPGは真剣勝負」とか言い出すのが居るからその手合いじゃないか?



601 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 14:26:21.97 ID:???.net]
>>582
凄いね、一月だと平均400セッション?
ベーシックルールのDM部分が出ればそこまで行かないでももっとオンセやる人も増えるかな?

602 名前:NPCさん [2015/10/28(水) 14:35:10.80 ID:N+eHJEZE.net]
真剣勝負と言いだした時点で趣味じゃねぇわな。趣味とはもっと緩いもんだ。

603 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 14:35:40.14 ID:???.net]
>>581
スケルトンやゾンビとかも割りと低レベルだと扱い易いぞ
そういやダウンロードシナリオにスケルトンの王国とか言うのがあったっけ
あれはどうなんだろ?

604 名前:552 [2015/10/28(水) 14:37:54.39 ID:fhj68p5g.net]
>>585
いいんじゃない?
そう言うのとは一緒に遊ばなければいいんだし

605 名前:583 mailto:sage [2015/10/28(水) 14:42:51.52 ID:???.net]
400じゃねえや4000か
orz
ちょっと泣いてくる…

606 名前:NPCさん [2015/10/28(水) 14:45:16.95 ID:UakQ3SZ1.net]
>>586
3版であれを遊ぶのはどうかと思うが、5版で中身いじれば悪くないかなぁ。

607 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 14:49:24.84 ID:???.net]
>>389
無料ダウンロードだし落として中身を見てみるかな
スケルトンとかのテンプレがあると便利だけど、5版はそう言うのは無いか

608 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 14:52:01.67 ID:???.net]
ゾンビは扱いにくいっつーか、どっちかというと糞モンスターだと思う

609 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 14:59:59.45 ID:???.net]
>>582想像してたより1桁少なくてびびった。
他の期間や、全体に対する割合がわからないと意味がないデータだな

610 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 15:10:01.29 ID:???.net]
>>592
Roll20使用のセッション全体に対する割合なら横にあるじゃん
他の期間のデータ知りたければブログ遡れば四半期ごとのデータがあるよ



611 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 15:10:37.27 ID:???.net]
>>591
あれはスケルトンの集団の中に1〜2匹混ぜて置いて驚かせる為のもんじゃね?

612 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 15:28:49.81 ID:???.net]
>>585
ゲームは遊びじゃねえ!! と、どこかのゲーマー達が激しくアップをはじめたようです。

613 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 15:39:54.85 ID:???.net]
>>595
異世界から帰って来ないでください

614 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 16:17:36.86 ID:???.net]
ゾンビさんはダイ

615 名前:X目が腐るとホント倒れないから鬱陶しい []
[ここ壊れてます]

616 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 16:34:45.11 ID:XX3Bmz/F.net]
>>597
Radiant ダメージでも止め刺せなかったけ? Cleric Cantrip の Sacred Flame
で頑張る。

617 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 17:07:06.05 ID:???.net]
光輝ダメージ出せるのはセイクリッドフレイム以外に領域特典もなかったっけ?
手はそれなりにありそう

618 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 17:19:48.73 ID:XX3Bmz/F.net]
>>599
Light Domain の Channel Divinity が Radiant ダメージかな。

619 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 17:30:20.55 ID:???.net]
聖水って、ダメージなんだったっけ?
出先だから調べられないのが悔しい
あの辺のアイテムが使えればゾンビ程度は問題にならないのでは?

620 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 17:34:34.71 ID:XX3Bmz/F.net]
>>601
Holy Water も 2d6 Radiant ダメージだね。だけど Holy Water の投擲は常に
Improvised Weapon 扱いなので Proficient Bonus が命中に乗らないのがちょっ
と厳しいかな (Tavern Brawler Feat をもっていれば別だけど)。



621 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 17:35:14.25 ID:???.net]
2d6 radiant damage

622 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 17:41:05.03 ID:???.net]
サンクス
やっぱり、それなりに光輝ダメージ出す手段あるな

623 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 17:45:53.40 ID:???.net]
移動やアクションと同時に行えるその他の行動って1ターン中に1回だよね?
1ターン中に移動で1回、アクションで1回の計2回は無理なんだよね。

624 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 17:46:12.54 ID:???.net]
たしかに聖水は光輝ダメージあたえるけど、
聖水は即席武器だから、当てにくいのです。

625 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 17:47:22.22 ID:???.net]
あ、すでに他の人が答えてた

626 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 17:48:28.09 ID:XX3Bmz/F.net]
>>605
その通り。詳しくは >494 を参照してちょうだい。

627 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 17:52:14.02 ID:???.net]
ちなみにシールドの着脱は1アクションだったっけ?

628 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 18:26:40.02 ID:???.net]
どうなんだろ?
うちでは武器と同じ扱いにしてたよ

629 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 18:29:06.28 ID:???.net]
日本語版の47ページよめ

630 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 18:32:29.47 ID:???.net]
>>579
DMG序文に「君の目的は冒険者を殺戮する事じゃない」とか
遭遇作成の項に「第一にして主要なこと、遭遇はプレイヤー達を楽しませるためにあるべき」
「戦闘遭遇を作る時は君の想像力を羽ばたかせて、君のプレイヤー達が楽しむだろう何かを作ろう」
みたいな感じのことは書かれてるよ

だからプレイヤー達が楽しめるように調整することも大事じゃないかな



631 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 18:35:44.24 ID:???.net]
>>611
ありがとう、どこかで見たと思ったがこのページに書かれてたんだ
シールドの着脱は1アクションで間違いなかった

632 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 20:21:15.92 ID:???.net]
聖水を撒いておいてそこに誘い込むか突き落としたら踏んでダメージとか入らないかな

633 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 21:07:14.19 ID:???.net]
撒くことが攻撃判定だからダメージ地形を作る効果はないと見るべきじゃないかな

AC8とかだし我慢して当ててくれってことだろうね

634 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 21:34:51.82 ID:???.net]
ダンマスのベーシックルール日本語版は
もしかして11月1日とかきりのいい時に発表されるのかね?
ワクワクやね

635 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 21:39:33.78 ID:???.net]
>>616
いや一日は日曜日だぜ

636 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 21:52:38.62 ID:???.net]
パラディン楽しそうだけどなんで4LV以上の呪文をスマイトにしてもうちどめなんですか!

637 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 21:57:26.26 ID:???.net]
以前のスマイトが強すぎたからじゃね?

638 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 22:16:13.51 ID:???.net]
秘術焦点具は4eの時はスタッフのみクォータースタッフと同じ扱いで近接攻撃出来たけど、
5eは無理なのかな?右手に武器、左手に秘術焦点具が基本スタイルになる?

639 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 22:20:12.50 ID:???.net]
ウィザードとかだと武器は要らない気がするな
キャントリップとかあるし

640 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 22:30:16.72 ID:???.net]
>>622
右手は秘術焦点具として、左手に盾が欲しいなぁ
シールドとまでは言わないから性能半分のバックラーでも作ってほしい
レイピア持ちの盗賊にも持たせたい



641 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 22:49:39.89 ID:???.net]
まあデュアルワイルダーしようよそれは

642 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/28(水) 23:57:34.71 ID:???.net]
動作要素のために片手をあけないの?

643 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 01:15:46.30 ID:???.net]
焦点具を持った手で動作要素は満たせる

644 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 01:16:13.74 ID:???.net]
>>624
物質要素を持ってる手で動作要素を行うことは可能だから必要ないよ
ベーシック・ルールの81ページ

645 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 01:21:05.03 ID:???.net]
物質要素で思い出した。秘術焦点具はオーブ、クリスタル、スタッフ、ロッド、ワンドとあるけどどれも効果は同じ?
後、お金のかかる物質要素がいる魔法でも焦点具を使えば費用はいらないの?

646 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 01:56:37.53 ID:???.net]
>>627
効果は同じ
費用の掛かる物質要素は省略出来ない

647 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 02:54:04.44 ID:???.net]
ということは焦点具って構成要素ポーチと比べてなんか意味あるの?費用の掛かる物質要素は焦点具じゃ無理って事は常に手を構成要素ポーチの為に開けておけばいい事にならない?
あるいは焦点具にも特別な力のあるマジックアイテムとかがあるからそっちの方が良いとか?

648 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 02:56:51.64 ID:???.net]
クレリックは聖印を焦点具として使用でき、聖印のエンブレムは盾につけて使用するものであるけど
これって焦点具のルールにより動作要素もできるのか、盾のルールにより動作要素できないのかどちらなんだろうね
自分でクレリックしている時は「そんな甘い話はないだろう」ってことで素直に武器を収めて呪文使ってるけど

649 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 06:08:10.79 ID:???.net]
>>629
ロールプレイのため
杖をかざして魔法を使うもポーチから物質を取り出して魔法を使うも好きに演出してください

650 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 06:26:32.37 ID:???.net]
>>630
ジェレミークロフォードがsage adviceで回答してる

質問
can a Cleric or Paladin cast spells requiring somatic components when wielding weapon + shield emblazoned with holy symbol?

ジェレミーの回答
I'd say yes if the holy symbol is being used as the material component of the spell, so yes if "S, M," but no if only "S."

つまり、若干ややこしいけど、ルールブックに書いてあるとおりだ
聖印を描いた盾は焦点として使えるので、盾を持ったままで動作と物質の両方の要素を満たす。
が、その呪文に動作要素と物質要素の両方があるときのみ物質要素を扱う手で動作要素を満たすことができるというルールに従うため、
物質要素がなく、動作要素のみの呪文については聖印の描かれた盾を持った手では動作要素を満たせない。



651 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 06:31:40.42 ID:???.net]
>>620
ついでながら、これもsage adviceで出てる

質問
Can the arcane/druidic focus staff double as a quarterstaff?

マイクミアルスの回答
Yes

652 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 06:52:01.90 ID:???.net]
ややこしいので自分はクレリックを使うときは聖印をアミュレットにして外から見えるように装備します

653 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 07:45:30.06 ID:???.net]
神の信者ってのはそれ自体がある種の自慢だからな。そこいら中に聖印付けてても不思議じゃないよ。
4版みたいに魔法のアイテムなら一点集中基本だけど、焦点具としてなら盾にも指輪にも護符にも兜や小手にも彫り込んでてよいでしょ。
「神だいすき」ロールプレイが映えるというものw

654 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 08:11:04.66 ID:???.net]
よし、みんなでモズグス様プレイや!

655 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 08:22:52.72 ID:???.net]
もうちょっとベーシック和訳が早ければ青い紐を聖印と言い張って巻いたヘスティア神のクレリックが溢れたのか

656 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 08:46:44.62 ID:???.net]
ヘスティア神で何故か思い浮かんだんだが、プレイヤーズハンドブックを買えばクトゥルフのクレリックになれますかね?
どっかでそんな話を聞いた。

657 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 08:49:59.25 ID:???.net]
>>638
なれない
クトゥルフは神格としては紹介されていないから
PHBに載っているのはウォーロックの契約者のサンプルとして

658 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 10:16:09.75 ID:???.net]
過去のD&Dにいて紹介されてない神格はいくらでもあるし(クトゥルフだってそうだよな)
あのリストには過去に神格として紹介されたゴーナドゥアやタリズたんもいるし
フィーンドの方のアスモデウス様だって4th引き継いだ暁の戦設定では神だし

659 名前:NPCさん [2015/10/29(木) 10:29:01.27 ID:DIsj1Uxq.net]
そもそも、領域は選ぶことで影響出るけど信仰する神格でゲームデータに影響は出ないよね?

神格に合わせたそれっぽい領域選んで九頭龍信仰ですって言っておけばいいような。

660 名前:NPCさん [2015/10/29(木) 11:02:59.30 ID:zAdJZcnE.net]
>>641
DM と相談の上でならそれで問題ないと思う。信仰する神格はロールプレイに
は影響するからインスピレーションの運用次第ではその宗教の教義なんかは気
にした方がいいかもしれないけれど。



661 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 12:06:55.92 ID:???.net]
クゥトゥルフの領域って破壊、悪、水、狂気らしいので
PHBとDMGの範囲でそれっぽいものなら嵐くらいしか無さそう

ぐぐるとEldritch Domainとかオリジナルで作ってる人も居るようだけど

まあ何であれDMとの相談は重要だね

662 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 13:28:28.24 ID:???.net]
一応、D20クトゥルフだと悪、死、破壊、水の領域だそうな>クトゥルフの領域

663 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 13:31:27.12 ID:???.net]
後、属性は混沌にして悪
PCが崇める神格としては問題あるんじゃないかな?

664 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 13:38:05.62 ID:???.net]
全PCが混沌にして悪だったらどんな混沌としたセッションになるんだろうなw

665 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 13:55:25.49 ID:???.net]
不浄本がいるな、、

666 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 13:59:27.62 ID:???.net]
すまない、PHB持ってないので聞きたいんだがエルドリッチナイトって秘術呪文を使うときの動作要素とか物質要素とかってどうなるの?
剣と盾持ってたら両手塞がっちゃう。

667 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 14:12:02.69 ID:???.net]
>>648
だから基本的に両手武器使うのよ
スペル使うときは片手で武器を保持するだけにして

668 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 14:12:37.40 ID:???.net]
特に動作要素省略するクラス能力は持ってないから、
盾もたないか武器をしまうかPHBの特技ウォーキャスターを取得するかでがんばれ

669 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 14:14:45.10 ID:zAdJZcnE.net]
>>648
Eldritch Knight の能力として動作・物質要素をどうにか省略したり武器で代
替えしたりする能力は無い。だから War Caster とかの Feat でどうにかする
くらいじゃないかな。あとは Quarterstaff を

670 名前:蝠衰にして、これを Arcane
Focus にする。

Weapon Bond の能力で Bond した武器は Bonus Action で手元に呼べるから、
武器を持った状態から

1. 武器を落して片手を空ける
2. Action で呪文行使
3. Bonus Action で武器を呼び戻す

は出来る。
[]
[ここ壊れてます]



671 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 14:24:18.12 ID:???.net]
QuarterstaffってArcane Focusに使えないと思うよ
というかQuarterstaffが2spで、
Arcane Focusのstaffが5gpなんだから
魔法使える処理してないと考えないと

672 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 14:39:53.39 ID:???.net]
成程、基本両手武器で呪文の時は片手を空けるのか。あとは特技
両手武器から片手を離すのもその他の行動としてカウントされるの?質問ばっかでスマン

673 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 14:42:20.46 ID:zAdJZcnE.net]
>>652

>633 にあるように Sage advise で arcane/druidic focs の staff は
quarterstaff として機能すると明言されてるのよ。

674 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 14:43:54.67 ID:zAdJZcnE.net]
>>652
あ、Arcane/Druidc Focus の Staff は Quarterstaff になるけれど、普通の
Quarterstaff は Focus にはならないという意味なら、その通りだと思う。

675 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 15:40:20.32 ID:???.net]
でも、物質構成要素を含まず動作構成要素を必要とする場合は、アクションの一部としてスタッフから手を離さないとダメってことでいいんだよな?

676 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 16:05:50.04 ID:zAdJZcnE.net]
>>656
はい。

677 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 16:50:56.61 ID:???.net]
ウォーキャスター+二刀流のエルドリッチナイト…やってみるか

678 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 16:54:36.27 ID:???.net]
魔法戦士という響きには厨二マインドをくすぐられるが、実用性を考えるとなぁ

679 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 17:01:30.80 ID:???.net]
エルドリッチナイトはそこそこ使えるんじゃない?
ファイターとしての基本能力はそのままなんだし
ウィザードの代わりをしろとかの無茶を言わなければさ

680 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 17:10:44.43 ID:???.net]
ボーナスアクションが被るから二刀とエルドリッチナイトの相性はすこぶる悪い



681 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 17:15:22.44 ID:???.net]
>>661
確かに一度には使えないわな
呪文の汎用性を高くすればいいんじゃない?

682 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 17:25:25.63 ID:zAdJZcnE.net]
>>662
Eldritch Knight は取得できる School に制限があるから色々難しい。無難な
呪文選択になりがち。あとレベルが上がると Cantrip に加え bonus action
で 1 回攻撃とか出来るようになるので本当に二刀流とは相性が悪い。

683 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 18:19:48.78 ID:???.net]
氷原で冒険していたうちの冒険者たちがオリールの信仰に目覚めたのだけど、
PHBとDMGを買わせたら、どれくらい彼らの信仰に報いることができるのかな

クレリックに自然と嵐の領域が加わるのは理解したのだけど
他の宗教色が強いクラスはパラディン?

684 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 18:29:37.19 ID:???.net]
神を信仰するクラスは、クレリックとパラディンだね
あとは自然崇拝のドルイドと、神ではないが力ある存在と契約するウォーロックがニアピンかな?

685 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 18:33:20.01 ID:???.net]
>>645
実は5版は信仰する神の属性とPCの属性を関連づけるルールがないんだ

だから何故かクトゥルフに気にいられてクトゥルフのクレリックになっちゃったとか
水信仰だと思って入信したらクトゥルフだったとかの言い訳は大丈夫じゃない?

DMGのSanityルール使ってるとゴリゴリSanityセーヴ要求されそうだけどw

DMとの話し合い如何でもあるねww

686 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 18:34:13.83 ID:???.net]
>>664
オーリルは中立にして悪の女神なので
パラディンやる場合は規範とオーリルの属性の不一致に悩むかも

687 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 18:38:07.83 ID:???.net]
ところでオリールってなに?

688 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 18:40:51.79 ID:???.net]
しかし悪属性の神を信仰したいもんかね?
禄な結果にならない気がするが

689 名前:663 mailto:sage [2015/10/29(木) 19:07:52.99 ID:???.net]
レスありがとう
購入してみる

>>669
なんとなく流れでそうなってしまった
氷原を拡大するキャンペーンになりそうw

690 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 19:23:54.74 ID:???.net]
>>658
二刀流魔法戦士はSword Coast Adventurer's Guideに掲載のエルフ専用のブレードシンガーのが向いてるかも

ブレードシンガー(ウィザードの学派として)
軽装鎧と選択した1つの片手武器に追加習熟
中装以上の鎧や楯を持たない状態でボーナスアクションで発動できるブレードソング
 ブレードソング中に行動不能になったり禁止鎧をや楯を着たり1武器を両手で攻撃に使おうとすると終了
 規定時間ACに知力修正値ボーナス、歩行速度+10ft、敏捷力〈軽業〉判定に有利
 耐久力セーヴと精神集中判定に知力修正値ボーナス、小休憩まで2回しか使えない
あるレベル(低)で追加攻撃
あるレベル(中)でブレードソング中にダメージを受けた際リアクションで呪文スロットを消費して
 その呪文スロットのレベル*5点ダメージ軽減
あるレベル(高)でブレードソング中の武器攻撃ダメージに知力修正値をプラス

ウィザードベースだからhpが低いことと攻撃回数が2回(二刀流で3回)なのが厳しいかもだけど



691 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/29(木) 19:27:51.96 ID:???.net]
>>671
ウィザードのサブクラスなのかな
注文はしてるから楽しみに待ってみるよ

692 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 14:57:13.31 ID:???.net]
グレートソードにプレートアーマー纏ってベルセルクプレイするならどんなビルドがいいか・・・

693 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 15:04:13.82 ID:???.net]
そのベルセルクってのが北欧のバーサーカーなのかガッツなのかで変わってくるんじゃね?

694 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 15:54:29.46 ID:???.net]
普通に、兵士・ファイター・チャンピオンで、絆に鷹の団で弱点に過去を思い出すとかいれときゃいいんじゃね

695 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 16:16:52.57 ID:???.net]
ファイターってチャンピオンとバトルマスターとエルドリッチナイトと三つあるけど
それぞれどんな感じ?

696 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 16:35:16.41 ID:z90DPbI2.net]
>>676
漠然とした質問だなぁ。

Champion は一番普通のファイター。クリティカル率上昇。
Battle Master は 4 版っぽい Maneuver が使える。Push したり Trip したり。
Eldritch Knight はちょっとだけ魔法が使えるファイター。School 限定がある。

697 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 16:40:03.93 ID:???.net]
まず前提としてファイター共通部分がとにかく強い
その上で
・チャンピオン
ベーシックルール掲載の奴、非常に単純だがわかりやすい強さクリティカル強化と追加戦闘スタイルがほぼ全て
・バトルマスター
4版のパワー(的なもの)である戦術を、習得するタイプ 卓越ダイスというリソースが増えてこれを消費して戦術を使う
これによって二体殴ったり伏せさせたりする
卓越ダイスは小休憩で回復するので小休憩取れない戦闘だときついかも
それと一時間観察して敵のデータの一部がわかるのもバトルマスターだけ!
・エルドリッチナイト
魔法も使えるファイター、レベル上がると初級呪文使ったあとボーナスアクションで殴ったり
普通の呪文使ったあとボーナスアクションで殴ったりする

698 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 16:46:41.23 ID:???.net]
>>677
>>678
ありがとう、大体イメージが掴めた

699 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 16:49:03.65 ID:???.net]
チャンピオン:地味
バトルマスター:普通に強いし面白い
エルドリッチ:シールド連打が恐ろしく硬い

700 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 17:27:49.43 ID:???.net]
ウィザードって1レベル呪文にメイジ・アーマーとシールド全振りで、
後ろで初級呪文を連打してたらファイター並みに死ににくいんじゃね?
初級呪文も十分強いし



701 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 18:08:41.26 ID:???.net]
初級呪文だけふりたいならウォーロックでもやれば?

702 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 18:15:06.13 ID:???.net]
以前の版と違って複数の呪文をスロットに対応させず準備しておいて
それをスロットを使う時に割り当てる形で良いから
状況を見ながら適宜使い分ける、で良いと思う

>>681の想定しているような武器攻撃に頻繁に晒されて
その対応で手一杯なウィザードというのは
パーティー単位の冒険を考える上ではあんまりよろしく無い印象

703 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 19:32:47.33 ID:???.net]
戦線が突破される可能性を考えての話だろう。

704 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 19:54:58.67 ID:???.net]
最序盤はスリープだけ持っていくという風潮

705 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 20:01:33.90 ID:???.net]
どうせ2発しか呪文撃てないし
スリープ一発撃って、お守りのシールド用にスロット残しつつキャントリップで様子見て、状況に応じてスリープかバーニングハンズってとこじゃね。1レベルなら

706 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 20:07:50.94 ID:???.net]
ほぼ休憩無しで連戦連戦させられる公式シナリオなんかだと
いざって時のため呪文スロットを温存しつつ攻撃されないよう
位置取りに気を使うのが重要だったりしたし

DM次第シナリオ次第で臨機応変に

707 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 20:15:20.15 ID:???.net]
マジックミサイルが一番重要だろ

708 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 20:16:17.43 ID:???.net]
DMG読んでるけど今回クエスト経験値とかって無いのかな?
EXPが索引にないから判りにくくて…

709 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 20:41:10.28 ID:???.net]
索引にExperience Pointsって項があるよ
260ページ
ただ具体的なこういう場面でこれだけって指針がないから
自由裁量になる感じ

公式シナリオだと一般人を救助したら+50xpとか
ミッション達成で+100xpとか
けっこうバンバンボーナスxp渡してはいるよ

710 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 20:56:39.99 ID:???.net]
ありがとう今度組むときに楽になります



711 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 21:19:09.20 ID:???.net]
XP渡しはスターターセットのシナリオ読んで大体把握した
高いもんじゃないし買って読んでみてもいいかもね
英語でも大体何書いてあるかわかると思うし

712 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 21:25:18.47 ID:???.net]
その辺はベーシックルールのDM用には載ってないの?

713 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 21:37:30.86 ID:???.net]
載ってないね

714 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 21:55:02.47 ID:???.net]
個人的には1レベルスタートなら最初のセッションで
戦闘とその他の合計で一気に3レベル行くくらいXPを渡してしまって良いと思う

715 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 22:02:07.73 ID:???.net]
だからといってDeadly以上な遭遇を立て続けに行うのはいかがなものか

716 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 22:03:31.67 ID:???.net]
もうレベル2スタートでええやん

717 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 22:04:59.13 ID:???.net]
何か良い発言/ロールプレイしたらインスピレーション
何か良いアクションしたら経験点
こういう方向性で良いと思う。

718 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 22:05:21.90 ID:???.net]
オンセだと戦闘は2〜3回が限度だし、当然ある程度きつい遭遇にしないと味気ないからな

719 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 22:05:54.75 ID:???.net]
良いロールプレイで遭遇を回避したらインスピレーションと経験点どっちがもらえますか?

720 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 22:07:04.93 ID:???.net]
オンセでやるなとは言わんが、オンセ向きではないシステムではある
3.xeよりはオンセ向きだけどw



721 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 22:08:03.45 ID:???.net]
戦闘せずに戦闘遭遇を解決するのはあまりお勧めしない
誰かが涙を呑んでいるはずだからな

722 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 22:10:29.71 ID:???.net]
良いアクションとは

723 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 22:21:52.30 ID:???.net]
DM「だまされたことに気が付いたオーガが救援に来たよ」
PC1「よーし返り討ちだ」
PC2「さっきのインンスピでブーストして沈めよう」

くらいがいいのか

724 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 22:23:04.95 ID:???.net]
>>701
そうでもないと思うよ
何度か遊んでるけど、アルシャードやメタリックガーディアンよりも楽だよ

725 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 22:25:18.63 ID:???.net]
>>700
そりゃ経験点。あるいは両方

726 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 22:47:09.99 ID:???.net]
経験点やインスピレーションを渡さない理由を考える人は最近のゲームのマスターには向かんよ。
渡す理由を考えだそうとする人が向いてる。

727 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 22:56:39.93 ID:???.net]
そうそう。
楽しんでもらってナンボだよね。

728 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 23:27:41.02 ID:???.net]
ただ、なんでもかんでもどんどん与えればいいかっていうとそういうわけでもないから、結局バランスだぁね

729 名前:NPCさん mailto:sage [2015/10/30(金) 23:59:10.83 ID:5x4vI2C2.net]
>>709
インスピレーションも経験点もどんどん与えていいと思うよ。それを楽しいと思うPLたちなら。
たちまち20レベル到達するとしても、それはそれでPLたちが納得していればよしだろ。
早く強くなりすぎてつまらないと思うなら、次のキャンペーンでは抑えればいいだけだし。
卓で最適な渡し方を模索するため、やりすぎとやらなすぎは経験しておくとよいね。

730 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 00:33:16.13 ID:???.net]
>>710
つまり>>709じゃん



731 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 00:37:13.75 ID:???.net]
バランス感覚とサービス精神

732 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 01:47:38.63 ID:???.net]
バランスなんて日和った言葉は使わないほうがいいね
与えたがらない人のための言い訳になるだけから

つまり>>707-708

733 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 01:52:44.63 ID:???.net]
人それぞれとかバランス感覚とか、便利な言葉だよな

734 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 01:53:37.10 ID:???.net]
>>713
またおまえか

735 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 01:55:19.29 ID:???.net]
DM「今のインスピレーションを使ったポイントはすごく良かったね!新しいインスピレーションを上げるよ!」

736 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 02:12:33.68 ID:???.net]
DM「もう演技とかいいから判定は全部インスピレーションでいいよ! 2個振りな!」

737 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 02:16:29.94 ID:???.net]
DM「ゴブリンを倒したから、君たちはレベル20になったよ」

738 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 02:41:25.07 ID:???.net]
時間的にもいつもの荒らしか

739 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 06:58:21.31 ID:???.net]
インスピ不使用のオプションもあるし、
戦闘に勝ったら全員にインスピ配布と言うオプションもある
自由にしたまえ

740 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 09:30:16.15 ID:???.net]
>>715

キミ、怖いよ…



741 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 09:33:24.37 ID:???.net]
バランス感覚が大事!!!!
議論はするな!!!!
以上!!!!

742 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 09:38:29.67 ID:???.net]
>>717-718
プレイヤーが望むならって前提が欠けてるよ
ネタとして底質

743 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 09:40:06.16 ID:???.net]
上げない理由を考える奴はゲームのマスターに向かない云々

744 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 09:42:08.13 ID:???.net]
>>710
は一緒に遊ぶ仲間の反応みながら調整しよう。やりすぎ、やらなすぎ双方の経験が大事って言ってるだけだろ。

俺は人間は個性ってのがあるんだから遊ぶ仲間の顔を思い浮かべない形での議論は限界があるとは思うんだけどね

745 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 09:52:53.15 ID:???.net]
TRPGろくにやったことがないか、自己満でしか取り組めてないのだろう

746 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 10:35:25.01 ID:???.net]
0と100しかない極端マン

747 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 10:49:43.81 ID:???.net]
バランスなんて日和った言葉だもんげ!

748 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 11:04:59.18 ID:???.net]
荒らしに触ると居着くから触らないようにね

749 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 11:22:34.75 ID:???.net]
そんな事より野球しようぜ
俺ゴライアスのピッチャーな

750 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 11:32:01.40 ID:???.net]
gazo.shitao.info/r/i/20151101113111_000.jpg



751 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 12:08:51.65 ID:???.net]
なにこれ、、、

752 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 12:13:10.33 ID:i2LBLVf2.net]
実プレイがない人ってのは誠に面倒なものだ。

753 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 12:42:41.26 ID:???.net]
つーかさ、バランスとか目安とか遊び方とか教えて欲しいって人って
何でTRPGを遊ぶって選択したのかな。

絶対ネトゲでMMOとかみんなでやったほうが、平等だし、みんなで同じ方向性に遊べるし、
wikiとかで進め方も分かり易いから楽しいと思うんだけど。

754 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 12:57:02.76 ID:???.net]
>>734
ネトゲとか少しのミスで罵倒されまくりだが、TRPGだともっと微温的だからじゃないか?

755 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 13:04:25.81 ID:???.net]
バランスを試行錯誤してる時間が取れない人達もいるからじゃね?
TRPGは人数とか束縛時間とかそれなりに必要だしね

756 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 13:06:59.44 ID:???.net]
1発喰らえば死ぬようなゲームだしバランスや遊び方に気を使うのは当然

757 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 13:15:04.59 ID:i2LBLVf2.net]
1キャラビルドするのにどれくらいかかるのかな?

758 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 13:17:42.61 ID:???.net]
30分くらい

759 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 13:18:31.61 ID:???.net]
全く同じデータの弟が登場するなら数秒

760 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 14:13:59.98 ID:???.net]
>>736
その辺は最終的に周りとのバランス調整になるからな
指標があっても周りのPCがそれにあっていなくては調整しなくてはならない事に変わらないからな



761 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 14:21:26.18 ID:???.net]
真面目な話、指標としての存在は今ある脅威度とかで遊ぶには充分な気はするんだよね
確かに特殊能力とかは吟味しなければならないだろうけど、安全策ばかり取るとセッションとして退屈になりかねないと思うよ
一撃で死ぬ可能性を怖がるなら、それを回避するギミックをシナリオに組み込めばいいんじゃね?

762 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 14:23:19.57 ID:???.net]
それをDM脳内当てと呼ぶのだ

763 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 14:28:54.13 ID:???.net]
バランス云々って、インスピレーションをどれくらい与えればいいかって話じゃなかったっけ?
なんか敵の強さやパーティーバランスの話になってる?

764 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 14:29:04.54 ID:???.net]
>>743
どこら辺が?

765 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 14:31:16.11 ID:???.net]
>>743
ギミックの件なら誘導するのも含めてDMの仕事だと思うよ
脳内当てして貰うよりは脳内をさらけ出して遊ぶ方が楽しいよ

766 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 14:33:40.52 ID:???.net]
>>743
ちゃんと情報収集でその手段が見つかるなら脳内当てではないな
突発的な偶然の遭遇でない限り、向かうダンジョンや戦う敵の情報収集は当然行うだろう
DMに示唆されてもそれすらしない奴は死んでよしだ

767 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 14:39:51.86 ID:???.net]
>>742の解説
@指標としてのCRは十分遊べる水準だ
A確かにCRの割にやばい敵は、いる
BだからといってDMが低いELの遭遇ばかり用意すると、退屈だ
C適正なELの遭遇を用意して全滅する可能性をDMが怖がるなら、DMは適正なEL相手にPTが迂回できるよう工夫すべきだ
であってる? @とCが矛盾してる気がするんだが

768 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 14:41:52.38 ID:???.net]
>>744
すり替えてグダグダにしたいんでしょうね

769 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 14:48:03.65 ID:???.net]
706 NPCさん
経験点やインスピレーションを渡さない理由を考える人は最近のゲームのマスターには向かんよ。
渡す理由を考えだそうとする人が向いてる。

707 NPCさん
そうそう。
楽しんでもらってナンボだよね。

708 NPCさん
ただ、なんでもかんでもどんどん与えればいいかっていうとそういうわけでもないから、結局バランスだぁね


バランスってのはごもっともだけど、じゃあいい塩梅ってのはどのくらいなのよって話になるから
与えないより与える方向で考えようねってはっきり言うことが大事なんだと思うけどね

770 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 14:56:22.16 ID:???.net]
脅威度が当てになるかどうかはさておき、戦闘回避できるようDMが工夫して、積極的に認めるのは良いことだと思うよ
遊んでた環境だと高レベルになるほど回避手段が増えるのに高レベルほど卓が脳筋化していったわ



771 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 14:58:06.04 ID:???.net]
言い忘れてたが過去の版の話ね

772 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 15:04:21.45 ID:???.net]
脳筋化するのは卓の面子の適性によるんじゃないかな?
まぁ出来る事が多様化するから逆に双方で手段の潰しあいが始まって最終的には力押してのはあったけど

773 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 15:08:06.83 ID:???.net]
>>748
別に矛盾してはいないと思うよ
最後の話はそれでも脅威度を信用できないならと言う前提でしょ?
脅威度とかを信用できないならそれなりの対策を敷けばいいんじゃないかと言う話でしょ

774 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 15:12:43.75 ID:???.net]
インスピレーションに関してはバックグラウンドとかのPCの情報に沿った行動や発言をした時に与えればいいんだから悩む必要はない気がする
所詮は溜め込む事が出来ないリソースなんだし渡せるチャンスがあるなら渡してしまい、PLもどんどん使えばいいんじゃない?
使い渋ってピンチになるよりは良いと思うよ

775 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 15:21:06.26 ID:???.net]
前ここで見た、パーティ内のインスピレーション上限を設定してパーティ内でインスピレーションを渡しあえる環境にするハウスルールは面白いと思った

776 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 15:33:42.83 ID:???.net]
一人につき一点だからパーティー内で最大人数分は保持は出来る
とは言え、これ以下にするギミックを持ち込みのはPLに不安感を与えるだけじゃないかな?

777 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 15:55:56.16 ID:???.net]
脳内当てDMは指摘されるとすぐ火病るなぁ

778 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 15:57:49.44 ID:???.net]
>>750
DMGに「君のキャンペーンに合っていないなら、インスピレーションを使わないでもよい」って書いてあるんだから、
君の考えかたは普通じゃないな

779 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 16:00:34.02 ID:???.net]
プレイヤーが脳内当てだなこれ って感じたら、DMが何を言おうが脳内当てなんだよね。
それがわからなくて「絶対正しい回避方法があった!悪いのはPL!」とかいう子供オッサンはまじでTRPG向いてないね

780 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 16:12:32.72 ID:???.net]
>>760
流石にそれは困スレ行きの話だと思うぞ



781 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 16:27:52.86 ID:???.net]
>>760
なんと言うか、そこまでマスターを信用出来ないなら遊ばない方がいいんじゃない?
煽りでなく、そう言うマスターにしか当たって来なかったなら同情するけど

782 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 16:43:54.69 ID:???.net]
>>759
状況が凄く一方的で
俺達の想定しているPLDM双方がきちんとコミュニケーション取れてる環境と
齟齬がありすぎる印象

マスターはやったこと無さそうだし、プレイヤーとしてもあんまり良いプレイヤーでは無さそうに感じるよ

783 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 16:44:26.45 ID:???.net]
おっと>>763のアンカーは>>760

784 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 17:02:41.70 ID:???.net]
話切っちゃってすまん。
グリッドを使った戦闘についてDMG眺めていたんだが、クリーチャーとPCの配置の距離ってどのくらいにするという目安ってどこかにあったかな。
探してるんだけどどうしても見つからなくて。
あと移動困難地形や遮蔽なんかもどう配置したらいいかとか、マップの作り方(位置関係)も教えてくれると非常に助かる。

785 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 17:29:23.30 ID:???.net]
>>731
ゴートボールってことはヤギの肉片を投げてるのかな

786 名前:Dマン mailto:sage [2015/11/01(日) 17:30:05.21 ID:???.net]
TRPGの場合、モンティホールみたいな話もあるから(not確率の問題)、PLの望むままにガンガンリソースを出すのがいいのかってーと、それもまた微妙なんだよな。
まあ、「卓内で話し合え」が5版のコンセプトで、5版における唯一の正解なのかもしれないが。

787 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 17:34:08.03 ID:???.net]
>>765
DMG持ってるなら310ページ以降のマップが参考になるんじゃない?>遮蔽物等
配置に関しては特になさそうだから好きにすると良いと思うが

788 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 19:19:51.27 ID:???.net]
>>768
やっぱり最後のマップが一番かー。ありがとう。
好きにしてみたいんだが、どうにもその感覚が分からなくて。
どんな風にしたら面白い遭遇が作れるかなと知りたくて。
ひとまずあのマップ見たり使って試してみるわ。

789 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 19:32:07.99 ID:???.net]
やっぱ脳内当て指摘されると一気に顔真っ赤になるんだねぇ

790 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 19:35:41.11 ID:???.net]
>>770
必死だな



791 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 20:32:52.33 ID:???.net]
おまえがな

792 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 20:35:22.81 ID:???.net]
>>772
必死だね

793 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 20:40:17.78 ID:???.net]
おまえがな

794 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 20:45:18.74 ID:???.net]
>>774
必死だなぁ

795 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 21:02:38.71 ID:???.net]
おまえがね

796 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 21:04:01.43 ID:???.net]
>>769
後はPCと敵の移動距離や射程から逆算してみるとかね
何も出来ないターンが続くとダレるだろうからね

797 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 21:04:29.25 ID:???.net]
レスアンカーもまともにつけられない人が 「コミュニケーション取れてる俺たち」とか言っちゃう場所だし、やっぱ基本頭おかしいのしかいないっぽいね

798 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 21:05:39.35 ID:???.net]
5eはグリッドでやっても特に面白さが増すシステムじゃないから、あまりこだわらなくてもいいけどな

799 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 21:10:25.61 ID:???.net]
遭遇の構成自体は正直キツイ構成が多くて参考にならないけど
スターターセットを含む公式シナリオの遭遇は一定の参考にはなると思うよ

800 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 21:15:10.39 ID:???.net]
>>778
そう思うならここ見ない方が良いと思うよw



801 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 21:20:00.24 ID:???.net]
とりあえず敵は水攻め使ってくるからなw
兵糧攻めされたらどうしようw

802 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 21:48:00.55 ID:???.net]
>>779
いやスクエア戦闘のルール使った方が面白いぞ
位置の把握や何かが抽象戦闘よりも遥かに楽だし

803 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 21:52:30.17 ID:i2LBLVf2.net]
ミニチュアは使っても概ねの位置だけ表示する程度でいいわ。
敵の周りに置いて、現在これと交戦中的な。

804 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 21:54:02.14 ID:???.net]
そうか、いつもの人は連投規制に引っ掛かるからある程度書き込むと止まるのか

805 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 21:56:55.57 ID:???.net]
部分的に罠がある部屋で敵との遭遇を同居させる場合
グリッド使う方が色々分かりやすくなるし
その場合だけ厳密にやるわけにも行かないから
結局常にグリッドで遭遇を処理してるかな

806 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 21:57:43.03 ID:???.net]
射程距離や移動があるからグリッド使った方が楽かな
一部の人は抽象と言うよりミニチュアゲームのルール使って遊んでるみたいだけどさ

807 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 22:22:07.70 ID:???.net]
>>785
こういう敵対人格を設定してレスする人って何がしたいんだろう
サイコパスなの?

808 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 22:23:38.35 ID:???.net]
>>788
君も反応の仕方が随分恣意的なんだよなw

809 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 22:24:53.16 ID:???.net]
>>789
あのさ、反対意見を書く人が一人だと思ってレスしてるよね、キミ。
キミのそういうレスが不快だと思ってる人は一人じゃないよと、と一言だけ。

810 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 22:26:40.11 ID:???.net]
なんか、自分に反するものは一人って設定して
コイツはキチガイってレッテル貼るのはやめたほうがいいよ



811 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 22:27:29.28 ID:???.net]
それ以上にスルーする事を覚えた方がいいんだが

812 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 22:30:35.19 ID:???.net]
いやはやクソみてえなスレだな
コミュ障の見本市かよw

813 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 22:31:59.80 ID:???.net]
スルーが一番ではあるけど
2chは伝統的に荒らしをいじって遊ぶ猿回しとかあるからなあ

814 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 22:32:32.03 ID:???.net]
ゲームにかこつけて人格攻撃したい奴らが集まってるからしゃーない
切り替えて行け

815 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 22:38:23.41 ID:???.net]
D&Dやってるやつにキチガイが多いのは事実
しかも40や50越えたおっさんが
終わってるな

816 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 22:39:10.94 ID:???.net]
グリッド・マップとミニチュアを使った戦闘がやりたいからD&Dやってるって人も居るから(自分)

817 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 22:45:30.88 ID:???.net]
>>796
データ的な裏付けは?

>>796も相当に見えるけど

818 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 22:47:43.67 ID:???.net]
スクエアの使用は状況に応じてやるといいよ
4thほど地形要素で楽しむって要素は多くない
4thの発想からちょっと戻して、状況から逆算してエリア作っちゃっていいと思う
野外で出会ったなら、100フィートや200フィートから始まるだろうし、ダンジョンの中なら部屋だけじゃなく部屋から飛び出して通路まで追い込んだり誘い込んだり、遭遇ごとってよりシナリオ全体を見たほうが面白くなる
簡単な遭遇のはずがサンダーウェイヴ使ったらぞろぞろ集まってきて、囲まれないように細い通路に誘い込んで…とか、そういう状況を楽しめると思う
戦闘が軽いからたくさん戦闘することになるだろうけど、そのたびにグリッド出して準備するのは準備時間が勿体無い
メリハリをつけて、ここぞって時にスクエア使ってそれ以外はそれこそエンゲージ使ってもいいくらいだと思う
俺もミニチュア好きだけど、一番いいところで使えるなら常時じゃなくてもいいと思うし

819 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 22:50:39.23 ID:???.net]
WizardのLv2魔法だと何がオスス

820 名前:メ?Lv1のSleepくらい便利なのが欲しい… []
[ここ壊れてます]



821 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 22:59:02.48 ID:???.net]
>>800
どんなタイプにしたいのかによるかな?
後、使うのはベーシックルールのみ?
それともPHBや他のもあり?

822 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 23:05:20.34 ID:???.net]
>>801
PHBも有り。どんなタイプかはまだ考えてないけど、今のままだとLv2スロットも全部Sleepに注ぎ込みそう

823 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 23:12:32.39 ID:???.net]
1レベル呪文を2レベルスロットで使っても良いの?
例えば1レベル呪文のメイジアーマーを2レベルスロットで使うとか

824 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 23:14:39.20 ID:???.net]
>>800
前衛の補助に有用なホールドパースン、
ダメージソースの鉄板スコーチングレイ、
色々と用途があるウェブ、インヴィジリティ

このあたりから選択でどうでしょう?

825 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 23:16:01.94 ID:???.net]
>>802
火力以外で汎用性のある呪文がいいんだよね?
難しいな
昔だったらファンタズマル・フォース辺りで他の呪文をコピーしてぶつけると言う手とかあったけど、DM次第になるかな
後はロープ・トリックとか?

826 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 23:19:29.06 ID:???.net]
>>803
それぞれの呪文の所により高いレベルのスロットを使った場合の処理が書いてあるよ
ちなみにメイジ・アーマーにはそれが無いよ

827 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 23:37:20.95 ID:???.net]
>>790
図星を突かれて、感情的になるなら書き込まなきゃいいのに

828 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/01(日) 23:43:10.61 ID:???.net]
片手武器+盾の話
パラディンは最高7d8+固定値を1R2回
ファイターは最高1d8+固定値を1R8回(しかもC18から)

ファイターの強さは明か

829 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 00:09:05.96 ID:???.net]
>>804
ホールドとウェブはスリープ効かない相手への保険になりそうだけど、多分今後アンデッドは出てこなさそう。
スコーチングは3本も光線が出るのか、知らなかった…。ただ火力は凄いけど半減ダメージが無いのが残念。
インビジは自分が透明になっても…と思ったけど逆にSee Invisibilityが便利なことに気付けました。

>>805
ファンタズマはそんな魔法なのね?読んでもよく分からなかったからスルーしてた。
ロープトリックは…、これどういう魔法なのかな?ロープの上端に安全地帯を創る魔法っぽいけど、60ftのロープ登り要求されたらウチのPC死にそう(筋力8)

830 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 00:17:14.70 ID:???.net]
>>809
ロープ・トリックは比較的安全な避難所を作る呪文かな
昔は持続時間も長かったのでよくダンジョンの中に隠れて休んでた



831 名前:764 mailto:sage [2015/11/02(月) 00:35:21.08 ID:???.net]
おおう、気付かないうちにスクエア戦闘についていっぱいレスが来て素直に嬉しい。
>>777 それは気を付けようとは思ってる!
クリーチャー全てがスリープの射程とかでDMが泣きたくなったりもあまりしないようにできたらなとか。

>>780 スターターセットとか公式シナリオか・・・買ってみるかなぁ

>>779,783 自分がただグリッド大好き人間なんだ!

>>799 凄くイメージしやすい!そうか、ダンジョンと野外での遭遇のイメージに合わせて、か。
あとメリハリもつけて考えてみる!

832 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 00:59:01.29 ID:???.net]
2レベルか
アーケインロックとかが準備してあると渋いよね
増援を妨害するために扉に施錠したり、逃亡するときにサッと施錠したり
でも準備数が足りないから手が回んないよな

833 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 02:31:38.00 ID:???.net]
2レベルでスリープ使っても、敵のHPの増加であまり数が寝ないこと多いんだよね
うちのウィザードはいざという時の保険でミスティステップは準備するようにしてるよ
準備枠もスロットも重

834 名前:いけど命には代えられないって

魔法の武器もスクロールも入手しづらい5版ならマジックウェポンはどうなのかなぁ?
非魔法武器に抵抗のある敵が出る可能性との相談になるか
[]
[ここ壊れてます]

835 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 07:30:30.57 ID:???.net]
とこんでスリープから起こすときはどうやるの?
軽い衝撃程度で起きる?

836 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 09:25:34.08 ID:???.net]
DMのルールまだ?

837 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 09:40:26.93 ID:???.net]
プレイヤーのルールだけで約1年かかってるからなあ

838 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 10:18:09.32 ID:???.net]
高いレベルのスクロールがぜんぜん買えないから
昔のシナリオコンバートやランダム報酬でスクロールでてくるとかなり嬉しい

マジックアイテムある程度流通してないと金をつかった引きが出来ないのが
今回の版の弱点かなぁ
新和版みたいに領地買える追加データが欲しい金の使い道やモチベとして

839 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 10:19:52.72 ID:OGRgpdo/.net]
>>814
ダメージを与えるか、Action を使って揺り起すのどちらかが必要。
ダメージは 1 点でも大丈夫。

840 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 10:56:17.36 ID:???.net]
>>817
ちゃんとコミュニケーション取れてて信頼関係のある卓ならそんなこと悩む必要ないよ
実プレイしたら?



841 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 11:05:30.33 ID:???.net]
むしろ、実プレイしてると金の使い道のなさに嘆くことになる。

842 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 11:08:05.30 ID:???.net]
回復アイテムとかくらいしか買えないからなぁ

843 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 11:39:14.14 ID:???.net]
報酬としての財宝を絞るか、城でもたてさせればいい

844 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 11:45:47.54 ID:???.net]
なんか金の使い道無さ過ぎて
5ダメージが50gpに脳内変換される

845 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 11:51:01.49 ID:???.net]
金の使い道が〜と言ってる人は何レベルくらいになってる?
悪いけど何か、嘘臭いんだよね

846 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 11:57:36.84 ID:OGRgpdo/.net]
>>824
マジックアイテムを現金で購入できない、とする DM の卓だと実際金の使い道
なくない? 1500gp の Full Plate 以降は大きな支出無いし。1 レベルからの
キャンペーンんでそろそろ 10 レベルになるけれど自分は 8 レベルくらいか
ら現金が余ってる。

847 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 12:14:48.92 ID:???.net]
>>825
それはDMに相談するべきなんじゃないか?
現金で購入出来ないのはベリーレアとかの物のはずで日数を掛ければコモンやアンコモン、物によってはレアでも購入する例がDMGに載っていたはず
少なくともDMが許可しないのならシステムではなく、君の所のDMの問題

848 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 12:19:21.17 ID:???.net]
1LV から始めて7LV だけどうちでも余ってる。ランダムトレジャーも楽しいけど
当たり配分(キャラ的に有効なアイテム)もらえた人と貰えないひとの差を
フォローするギミックとしても魔法のアイテム販売いいとおもうけどな。
二刀流ビルドと両手武器ビルド二枚前衛いたとして両手武器しか魔法の武器出てこないと気分的に悲しくならない?割り切るけどさ。

849 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 12:33:05.43 ID:???.net]
一応、DMGの130pにマジックアイテムを売り払う場合に(買い手を探すのに)掛かる日数や基本となる金額、倍率等のチャートがあるよ
まぁ買うのではなく売り払う方だからなんだけど、どうしても欲しいアイテムがあるならDMに相談して手に入れる為のシナリオを組んで貰うのもありじゃない?

850 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 12:45:39.57 ID:???.net]
マジックアイテムは気軽に買えるものじゃないけれど、売り買いしていない訳じゃないって事かな?
次元界を移動出来るようになったらシギルとかで買い物するのも面白そうだ



851 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 14:41:46.35 ID:???.net]
コミュニケーションできてない卓ばっかりだなw
まぁ、こういう問題があるから3版のような値段決まったリストや4eのようにウィッシュリスト制になったんだが、
どうやら5eは何でもかんでもDMがルールの穴を埋めなきゃいけないシステムなわけだから、もっとコミュニケーションしような。

852 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 14:43:38.89 ID:???.net]
だってガントレットオブジオーガパワー手にいれた瞬間に筋力8のモヤシにリビルドしたほうが良い変なゲームなんだもん

853 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 14:55:51.07 ID:???.net]
そう言われればそうだな
+いくつとなっていてくれたほうが
よかったな

854 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 15:15:23.81 ID:???.net]
リビルドのルールなんてあったっけ

855 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 15:27:16.04 ID:???.net]
swordcoastの発売日が明日だけどみんな買うの?

856 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 15:30:42.78 ID:???.net]
>>834
注文済み
ただ、海外発注だから到着はしばらく先みたい

857 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 15:40:25.18 ID:???.net]
>>833
無いんじゃない?
見落としてるかもだけど、少なくとも見た事はないよ

858 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 15:42:56.99 ID:???.net]
REINCARNATE
5th level transmutation

なんてな

859 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 15:44:40.78 ID:???.net]
と思ったけど能力値は保持されるようだ

860 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 15:52:08.29 ID:???.net]
オーガパワー手に入れるまでFinesse武器で頑張るファイターとか楽しそうだな



861 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:01:11.77 ID:???.net]
レイピアが優秀だから敏捷型は筋力型に見劣りしない?

862 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:05:13.48 ID:???.net]
オーガパワーってそんなすごいの?

863 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:05:16.56 ID:???.net]
>>839
そのままレイピアで頑張った方が良くない?
特技使えれば二刀流レイピアも出来るし
>>840
ロングソードと能力は変わらないから趣味の問題じゃないか?

864 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:21:20.76 ID:???.net]
いや強力なマジックアイテムだってでるしなぁ

近接がFiness一本でいけるのは、
ローグと弓専くらいだと思うよ。後はウォーロック。

865 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:29:05.51 ID:???.net]
>>843
中装鎧+特技でACは敏捷を3まで足せてそこそこ、更に特技でレイピア二刀流すれば少しACも上がってダメージはグレートソードを越えられる
あくまで特技使えるならだけどね

866 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:32:40.65 ID:???.net]
それグレートソードはグレートウェポンマスターとヘビーアーマーマスターで君より硬く君よりダメージだせますよね?

867 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:33:09.71 ID:???.net]
マジックアイテムは何とも言えないがDM次第じゃないかな?
既存のアイテムが関係なく手に入ると仮定するとロングソード二刀流が強くなるだろうけど、それは無意味な仮定だろうね

868 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:33:32.28 ID:???.net]
DEX型はイニシアチブもACもセーブも
上がるからSTR型より単純に強くない?
next には両手DEX武器あったんだよね
5版で消されて納得

869 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:42:01.49 ID:???.net]
いやーSTR型方が強いと思うよ。メリットとしては、Plate+ShieldのAC20と、
ほぼ全てのマジックウェポンが使えるわけで、
サブ弓とかでない限り、DEXは10でもいいと思うんだ。

870 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:45:35.26 ID:???.net]
ファイターでの比較だよね?
グレートウェポンマスターという超特技がある以上敏捷型はやっぱ不遇よ
命中-5はバトルマスターで伏せか出来ればそこまで問題にならんし



871 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:51:20.03 ID:???.net]
>>845
グレートウェポンマスターはダメージ増やす訳じゃないから平均が高くなるだけだし、二刀流スタイルなら能力ボーナスを逆手分足せるからダメージなら二刀流の方が高いと思うよ
ACも高くなる訳じゃないので被弾率は対して差はない
被ダメージは特技で減るから、その差はあるね

872 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:54:04.05 ID:???.net]
あ、特技の能力は間違えてた>グレートウェポンマスター
ダメージ+10だっけか
でも攻撃ロールのマイナス分はデカイから微妙だと思うな
攻撃は当たってなんぼだし

873 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:54:41.13 ID:???.net]
グレートウェポンマスターがダメージ増えない?
えなんかエラッタ入ったのあれ?

874 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:58:05.60 ID:???.net]
>>852
すまん、勘違い
一つ上に書いた

875 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:58:54.38 ID:???.net]
敏捷型もスタイルだと思うんだけど、弓メインになるイメージ

876 名前:
結局はFinessなマーシャル武器がレイピアしかないんで、
DMが温情でマジックくれるか如何になっちゃうのよ本当。
DEX>STRなのに、マジックロングソードを泣く泣く振り回すケースもあるんよ。
[]
[ここ壊れてます]

877 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 16:58:55.32 ID:???.net]
レベルが低いと命中-微妙だけど伏せにして有利もぎ取ったりレベル上がればガンガンあたるよ
あとファイター攻撃回数増えたり怒涛のアクションあるのでボーナスアクション一回の二刀流が微妙になってく

878 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 17:07:53.83 ID:???.net]
弓ファイターと弓レンジャーってどっちが強いの?
ってPHB届いてないから聞いてみる

879 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 17:11:39.22 ID:???.net]
戦闘しかしないならそりゃファイターのほうが強い
でもそんなシナリオないだろう

880 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 17:17:23.17 ID:???.net]
>>856
レンジャーはスタイルが取れるのが2レベルからだから戦闘のみで見ると若干不利かな



881 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 18:27:32.53 ID:???.net]
>>817
DMGのp.127-128には拠点を持つための土地の入手方法が
土地を購入する場合も含めて書いてあるよ
拠点の建造コストや建造に掛かる日数、維持費についても書いてある
土地は小さい所で100gp〜1,000gp、大きな土地なら5,000gp以上
一番安い交易所や大修道院なら建造5,000gp、建造期間60日
維持費は交易所10gp/日、大修道院20gp/日
他の施設、塔や城や砦、要塞なんかに関しても書かれてある

あと、支出そのものは小額だけど、大酒盛りをすると
その期間裕福な生活レベルを維持するのに匹敵する支出が出る代わり
その終わりにランダムイベント表を振ることになって楽しい


>>魔法のアイテムの売買
DMGのp.135-136「Buying and Selling」に書かれてる
DM裁量として魔法学院かメジャーな寺院のある大きな都市では
魔法のアイテムの売買が可能かも知れない
などなど


DMがDMG持ってるなら、話し合ってこの辺採用してもらうのが
良いんじゃないかな


>>キャラクターのリビルド
Adventurers Leagueプレイヤーズガイドにのみ1-4レベルの間なら
リビルドで色々試しても良いとは書いてある
これを採用するかは卓ごとの判断だけどね

882 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 18:37:28.18 ID:???.net]
>>856
弓レンジャーは17レベルから使えるSwift Quiver呪文を使うと
1ラウンド2回メイン射撃+ボーナスアクションで2回射撃ができるようになるけど
ファイターと差が付く11レベルからそこまでは苦行になるかも知れない

対単体ではファイターの方がコンスタントに攻撃回数多いので強い

ただし対集団では11レベルのVolleyやConjure Volley呪文で範囲攻撃できるので
密集している敵への総合的なダメージアウトプットは優れてるよ

883 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 18:46:02.73 ID:???.net]
どのシナリオでも2番目に活躍出来そうだ
ヒューマンみたいだね

884 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 19:40:45.89 ID:???.net]
>>831
筋力8のキャラ作ったらいいじゃないか
こんな仕様は昔からだろ?今更何言ってんだ??

885 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 20:09:35.48 ID:???.net]
俺のマウンテンドワーフなんて筋力17耐久力17のくせに
知力8判断力8魅力8の脳筋だぞ

886 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 21:38:37.31 ID:???.net]
>>863
セーヴがたがただな!

887 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 22:07:48.94 ID:???.net]
5版はベーシックからしてクラシックの改良版だからなぁ。
3版的でも4版的でもバトルゲームやるならDMはいろいろルール選別したりハウスルール入れるようだろ。

888 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 22:17:25.15 ID:???.net]
>>841
これが更にベルト・オブ・ジャイアントストレングスになると、DMG発売後に
全世界のバ

889 名前:ーバリアンさん(の中の人)がRage状態になっちゃったくらいすごい []
[ここ壊れてます]

890 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 22:27:29.50 ID:???.net]
あんまアイテムに頼りすぎると
ビホルダー相手にすることになった時とか
アンチマジック・フィールドの中で戦う時とか
大変そうだけどね



891 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 22:27:32.72 ID:???.net]
>>865
Basic Rulesはただの抜粋だが

892 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:06:36.46 ID:???.net]
能力値を3d6で決定して、筋力18だとさらに1d100して決定するシステムがあってだな、18(76)という表記、%だ大きくなるとダメージがドンドンあがるという

オーガパワーガントレット装備すると筋力が18(00)になって、ヒルジャイアントストレングスガートル装備するとヒルジャイアントの筋力、ストームジャイアントストレングスガートルだとストムジャイアントの筋力になるという

AD&Dの世代に戻っただけだな
HP含め能力値のランダムが大きいからPCのデータ見て公式シナリオ調整しないと美味いこと回らなかった時代に戻ったような気はするね。

893 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:25:43.28 ID:???.net]
>>865
流石にそれは恥ずかしいと思うぞ
>>869
ベーシックでいいから、もう一度ルール読み直せって

894 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:45:20.13 ID:???.net]
>>869
AD&Dや赤箱の能力強化アイテムは修正じゃなく固定値だったから先祖帰りだな
マジックアイテムに個別の価格がなくなったのも、3E以前を彷彿させてD&Dらしさが戻ってきた感じがする。

895 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:46:50.48 ID:???.net]
ビホルダーとかウィザードが何とかするやろ どうせbuffが切れるならセーブできなくて前衛なんて役に立たないし
というかシナリオで何かしら弱点用意しといてもらわないと普通戦えんわ

896 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:49:54.68 ID:???.net]
ビホルダー戦の切り札はエルフのパラディンだよな
眠らず、魅了されず、恐怖を受けない
あとは何らかの手段でDEX高めて石化乗り越えれば近寄れる

897 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:50:07.46 ID:???.net]
>>872
ビホ様の光線目標として前衛は必須だけどな

898 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:51:54.30 ID:???.net]
「漫画読んでるから終わったら呼んで」状態だな

899 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:52:07.46 ID:???.net]
>>872
別に魔法のボーナスを失ってもファイターなら倒せるんじゃない?ちゃんと能力に割り振っていればだけど
逆にウィザードは…

900 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:53:42.19 ID:???.net]
単純にビホに状態異常させられて勝負にならんという話じゃないのか?



901 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:55:24.41 ID:???.net]
>>876
buffなしでDC16の判断力セーブ3回くらい成功すればな
何らかの手段で判断力セーブに習熟していても、前衛なら普通は+4〜5高くても+7くらいだから泣けてくるね

902 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:55:28.77 ID:???.net]
>>877
判定に成功すればいいのだろ?

903 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:58:53.33 ID:???.net]
セーヴ失敗はロールした自分の責任や。
バフの有無やクラスのせい、卓を開いてくれはるDMのせいにするんはカッコ悪いで。

904 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:59:08.26 ID:???.net]
基本的にビホルダーがアンチマジックフィールド向けていない側から魔法と打撃叩き込むしかないな



むかし、ビホルダー2体がお互いにお互いを見つめあったままになっているという糞遭遇にあったことがあってな・・・

905 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:59:47.37 ID:???.net]
このスレはビホ様に監視されています

906 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:00:24.47 ID:???.net]
どの版か知らんけど、ビームも撃てなくならないかそれ

907 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:01:37.19 ID:???.net]
>>881
部屋の四隅にビホ様が配置された事があってな…。

908 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:02:49.82 ID:???.net]
元々は能力強化アイテムに頼っているとビホ様で詰むだろという指摘だったが
ビホ様相手だと真っ当に成長させても詰むという…

909 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:03:26.72 ID:???.net]
ビーム撃つときは一方がもう一方を回転させてアンチマジックフィールドずらして打つ。
イニシアチブ

910 名前:ェお互い一緒だから、もう一方のターンでまた見つめなおす。 []
[ここ壊れてます]



911 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:04:06.02 ID:???.net]
>>878
少なくとも半分程度は目があるんだからなんとかなるって
真面目な話、魅力とかならアンチマジックレイの効果範囲に入っていれば無効化されるだろうし、ビホルダーが出てくるレベルならそれなりに能力値も上げてるだろうから前衛が2〜3人居ればなんとかなるよ

912 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:05:10.03 ID:???.net]
ビホ様はD&Dの看板娘だからな!
WoCも簡単に倒されては困るのだよ!

913 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:05:14.39 ID:???.net]
>>882
このロリコンどもめ!

914 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:06:53.33 ID:???.net]
結局、プレイヤー側が能動的にマジックアイテム買えないと、
マジックアイテムはDMのさじ加減と言うか、フレーバーなんだよなー
結局はパーティの強さにあわせて遭遇を調整しないといけないし。

この遭遇はこのレベルの冒険者に適正 このレベルの冒険者はこのくらいマジックアイテムを持っているから、その範囲で好きにやりたまえ っていうのとは別で
この点に関してはDMに負荷が大きいゲームになったなってのが5eの印象
アドベンチャーリーグみたいにマジックアイテム交換会とかできたらまた違うかもだけどねぇ

915 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:08:48.36 ID:???.net]
前衛が(クレリック含めて)2人 とかいうのが一般的なパーティだからなぁ・・・
ルールブック見てるとあいかわらず5eも4人が基本みたいな書き方されてるし

916 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:09:29.89 ID:???.net]
>>887
半分を3連続でクリアしないと近寄れんのだよ

917 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:09:49.74 ID:???.net]
ローグ弓撃つの? 急所攻撃大変じゃね

918 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:11:13.53 ID:???.net]
マジックアイテムは…欲しくないと言えば嘘になるがそこまで熱烈に欲しいかと言うとね
DMからすれば、自分の管理してる外から購入される事は無くなったからむしろ負担は減ってる気がする

919 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:13:00.95 ID:???.net]
いや、お金の使い道もマジックアイテムもろくにない5eのプレイはまじでつまらんよ
ソードワールド以下

920 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:13:11.25 ID:???.net]
マジックアイテム前提でキャラ作成するのは違うって事に公式が気付いただけさ
あくまでマジックアイテムは冒険を彩るフレーバーで、プレイヤーが管理するものじゃないのさ



921 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:13:31.33 ID:???.net]
>>893
ライトフットハーフリングのローグだと別に苦じゃないよ
寧ろ厄介

922 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:14:48.06 ID:???.net]
まぁ、フレーバーだらけになった薄味のお湯って感じだよね5eは
あれ、こんなシステムならD&Dやる必要なくね?
というかD&D5eにしかない特徴無くね? ってのが数回プレイすればわかる

923 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:15:13.69 ID:???.net]
>>895
それを調整するのがDMのお仕事
何か、PL専が多いのかね?

924 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:15:53.98 ID:???.net]
D&Dというフレーバーのファン以外には特に魅力的な要素は無いな
3eとか4eの山のようなサプリには、あれはあれで一種異様な特別感があったのは事実

925 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:16:38.10 ID:???.net]
>>899
だったらD&Dである意味なくね?ってこと
すげーフォーゴトンレルムが好きな人たちの内輪くらいでしか需要ない感じだな

926 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:17:22.43 ID:???.net]
>>898
いやフレーバーだらけになったと言うのは単に君の錯覚でしょ
それでもやる価値が見出だせないなら他のゲームやった方がいいね
俺は充分に楽しんでる

927 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:17:23.04 ID:???.net]
マジックアイテムはDMGに載っている事からもシナリオフックに使えそうな面白いアイテムがいっぱいあるんだけど、それをPCが自由に使いたいとなるとストップを掛けたくなるような狂った性能のアイテムばっかりなんだよなぁ
PCに奪われるとろくな事にならんからレアリティ関係なく弱いアイテム以外出せねぇ

928 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:18:18.71 ID:???.net]
まぁ、具体的にそのフレーバー以外の部分とやらを提示していただけるとありがたかったが
どうやら本気でD&D5eはい俺にはやる価値がないようだとわかった。ありがとうな

929 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:19:15.35 ID:???.net]
>>900
それは単に中毒症状なのでは?

930 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:19:46.67 ID:???.net]
売れもしないし、売っても金の使い道ないから、ウシッシュリスト制にする以外でバランスとる方法ないでしょ
なんでウォーターブリージングのポーションをありがたがらなきゃならんのだ



931 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:21:31.87 ID:???.net]
>>904
シンプルになったシステムに耐えられなくなっただけじゃない?
さようならするのは別に構わないし、宣言する必要もないよ

932 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:21:45.96 ID:???.net]
金の使い道がなさ過ぎて冒険やる気なくすとこまで旧版そっくりにしないでもよかったのになぁ

933 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:22:42.27 ID:???.net]
>>906
いやマジックアイテムは売れるぞ
上に書いてあるだろ

934 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:22:57.53 ID:???.net]
うちのDMは
ここからかってねってリスト
と標準価格表作ってくれるぜ
頼んでみたら

935 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:22:57.57 ID:???.net]
>>908
パスファインダーRPGにようこそ

936 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:23:06.48 ID:???.net]
結局サプリ出さなきゃ商業的な成功はないってことにWotCも気づくからへーきへーき
こんな薄味商売続けてたらどんどんゲーマーはなれてって、面白い他のゲームをやるだろうさ

937 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:23:51.23 ID:???.net]
>>908
金の使い道は上に色々書き込んでいる人がいるだろ
何見てるんだ?

938 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:24:06.48 ID:???.net]
>>910
負荷が大きいなぁ やっぱ

939 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:24:52.66 ID:???.net]
>>913
建物建てて何が楽しいんだよ シムシティでもやってろ

940 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:25:10.73 ID:???.net]
専業プレイヤーの人は物足りないかもしれないけど、専業DM的には五版はこれまでの版でもかなりやり易い。
魔法のアイテムの特別感ってやっぱり必要だし、それを仕込んだシナリオを考えるのもまた楽しい。



941 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:25:51.04 ID:???.net]
>>914
PL専にはわからないかもだがDM的には楽だぞ
バランス調整もやり易いし

942 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:26:28.04 ID:???.net]
そりゃDMは楽しいだろうけどなぁ。

943 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:27:19.91 ID:???.net]
>>917
そりゃ薄味のお湯なんだから当たり前だろ
そのくせ低レベルは死にやすいコンセプトブレブレのデザインなんだよなー

944 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:27:31.12 ID:???.net]
うだうだ言ってるのはキャンペーンDMの一つもやってみろよ
どれだけ楽になったか判るぞ

945 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:28:15.11 ID:???.net]
なんかこのゲーム鎧わぬ護りよわくね?

946 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:29:59.07 ID:???.net]
四版難民が何名か粘着してるけど
三版スレに完成敗北の四版スレを盛り上げたほうがいいよ

947 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:30:21.74 ID:???.net]
プレイヤーやってて圧倒的につまらんよな
D&Dブランドだけではやっていけない日本で日本語版出しても採算とれないなこれは

948 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:31:23.11 ID:???.net]
パスファインダーにぼろ敗けの3版民涌いたなww

949 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:31:33.79 ID:???.net]
>>921
バーバリアンの?
あんなもんじゃないか?

950 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:32:01.57 ID:???.net]
>>906
ウォーターブレッシングとかはシナリオでフォローしてほしいってとこだろうね。最初の依頼等で渡すとか

基本本の範囲内で継続的に火ダメージ受けるようなエレメンタリープレーンに行く方法がなかったり活動範囲増やすのもDM決済にしようって方針なんだろうと愚考する

どこに行くのも自由だった開放感が好きだったからちょっと残念
何か買いたい?シジル行くかみたいな



951 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:32:31.91 ID:???.net]
出さないって最初から言ってたじゃん。方針変わったの?

952 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:33:17.41 ID:???.net]
遊びたい人達は原書で遊んでるんだし、
今更声が大きいだけの和訳かまってちゃん向けに出す必要はないな

953 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:33:43.92 ID:???.net]
能力限界が20の5eでは、どんな手段でもAC20-21が限界になるようにデザインされているのだ。もちろんDMがろくにくれないマジックアイテムは考慮しておりません

954 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:33:55.18 ID:???.net]
>>923
主語を大きくしても意味ないぞ
単にお前さんに合わないだけの話
少なくともうちの鳥取の連中は楽しんでるし、次のセッションを望んでくれている

955 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:36:32.97 ID:???.net]
そりゃあんたのとこでD&Dブランドが不自然に人気あるだけでしょ。実際にはベルファール魔法学園レベルのなーんもない薄味システムなんだから擁護不可能

956 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:36:40.65 ID:???.net]
>>926
DMGにもシジル等の場所に行けばマジックアイテムは買えるのは示唆されてるぞ
必要なら買い物ツアーを組んで貰えばいいんじゃない?

957 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:36:43.87 ID:???.net]
まあ四版のボロカスさに比べれば五版は凄くD&Dしてるね!

958 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:36:56.41 ID:???.net]
>>925
中層鎧きたほうがよくね?ってなってしまってこんなものなのかなあ

959 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:38:03.76 ID:???.net]
パスファインダーに負けたので4版と底辺争いするしかない3版民www

960 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:38:09.03 ID:???.net]
学生時にやってて周りから買い物ゲーム?言われたことあったなあ・・・



961 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:39:10.18 ID:???.net]
>>931
不自然ね
その考えがオカシイんじゃないか?
自分に合わないものは流行ってないてのは「酸っぱい葡萄」の典型だろ?

962 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:40:09.18 ID:???.net]
D&Dブランドが日本では糞以下の価値しかないという事実は受け入れた方がいいよ

963 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:41:10.03 ID:???.net]
>>934
それは判るけど、能力値は伸びるし、マジックアイテムは以前ほどは手に入らないはずだからそのくらいに抑えられてるんじゃないかな?
最大値まで伸びればそれなりになるし

964 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:41:20.64 ID:???.net]
>>932
いいねDMと交渉してみよう
シジルは継続的にダメージうけないっけか火プレーンだったよね

965 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:41:40.18 ID:???.net]
ベルファール魔法学園と同レベルってのには特に反論できないのか
どっちかっていうと、そっちのほうが致命的だよな...

966 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:42:44.94 ID:???.net]
>>940
いやシジルは特にそう言うのはないよ>継続ダメージ
あそこは次元界の中心みたいなもんだから

967 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:44:10.49 ID:???.net]
>>935
何か勘違いしてるようだけど、PFは3.5e終息からのシステム発展系で、
PFと展開時期が被った4eが販売で敗北を期した。
つまり4eは3.5eの子供に負けたって事ね。

968 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:44:40.12 ID:???.net]
>>941
単にベルファール魔法学園なんてマイナーで古いゲーム知らないだけじゃないか?
俺も名前しか知らないし

969 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:46:03.01 ID:???.net]
ダードスレ向けの話題なのかこのスレの話題であっているか悩むw

970 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:47:40.33 ID:???.net]
流石にベルファール魔法学園とは反応のしようがないな
古いし、知ってるのは割りと良い歳なんじゃないかな?



971 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:48:38.61 ID:???.net]
別のゲームの話題はスレ違いだせ

972 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:48:49.76 ID:???.net]
>>946
流石に控えめ過ぎだよ
若いのは名前だって知らんだろ

973 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:49:59.79 ID:???.net]
attack bonus+2しても脅威度は0.5しか伸びないので、プレイヤーいじめるオリジナルモンスターはかなり簡単に作れる。
しかもFey Ancestryは脅威度に影響なしだから、はい寝ませんでしたーwwwで1lvパーティを適正遭遇で壊滅させよう!

974 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:51:51.11 ID:???.net]
そうだな、ASURAシステムくらいなにも決まっていないシステムだな とかじゃないとわからんだろう

975 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:54:19.10 ID:???.net]
>>943
お、捨てた子の威を借りなければならないとは乞食にも劣る品性ですなぁー

976 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:54:42.05 ID:???.net]
>>943
どちらも3.5版の後を継ぐシステムだったのに
直系のジョナサンに尽く敗北して塵となったディオみたいな存在だったな4版は。

977 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:54:57.36 ID:???.net]
マジックアイテムがどうしても欲しいなら、規模の大きい都市に行けという事だよな
DMGに載ってるのでシジルやイフリートの都のthe City of Brassとか
FRでもウォーターディープ辺りに行けば取引はあるんじゃないか?

978 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 00:56:29.41 ID:???.net]
>>950
それもダウトだろ
せめて、例えるならもう少しメジャーなのにしてくれ

979 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:00:03.63 ID:???.net]
次スレ
kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1446479951/

980 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:02:48.09 ID:???.net]
4版5版にヘイト撒き散らしてるのはおっさん
それをスルー出来ないのもおっさん
うーんこの



981 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:05:20.31 ID:???.net]
ヒットポイント70でAC13 アタックボーナス+5でダメージ2D8+5
Fey Ancestry(寝ない)
Invisibility(攻撃するまで透明)
Reckless(攻撃時常に有利 その代わり防御時は不利)

こんな感じのモンスターでも脅威度1だ
覚えておけ

982 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:05:28.50 ID:???.net]
>>956
全部、同じ奴と考えると楽よ
バカは一人でマッチポンプしてる訳だから

983 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:09:32.43 ID:???.net]
皆で作ろう!脅威度1(正確には1.5未満)の糞モンスター! 企画はtwitterでやれ

984 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:13:22.48 ID:???.net]
>>957
見付けられないんだが何に載ってる?

985 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:17:02.85 ID:???.net]
DROWのAC17にしてダメージを1d10+2とかにしても脅威度1/2か これは使えるな

>>960
DMG273pからのCreating A Monsterを読もう

986 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:19:19.28 ID:???.net]
>>961
それは単に「ぼくのつくったさいきょうモンスター」だろ
アホか

987 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:20:19.04 ID:???.net]
えーでもルール通りですしお寿司

988 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:22:11.27 ID:???.net]
はぁ〜俺がガイドライン通りに作った困難なシナリオにプレイヤーが立ち向かっていき、
しばしば全滅するのがD&Dの魅力だよな〜
デッドリーだから5eは人気出たんだよなぁああ〜〜〜
ほんま、この程度で心が折れるプレイヤーはD&D向いてないねホンマ

989 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:23:19.68 ID:???.net]
モンスターの自作がしたかったらログホラでもやってろよ
もしくはD&D4版とか

990 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:24:02.47 ID:???.net]
この強化型ドラウを3体出す遭遇でも4人パーティにとってはhardに過ぎないからな。
ま、直前に温情で大休憩とらせてあげるにせよ、最初の冒険のクライマックスとしては適正だろう
俺は厨DMじゃないからいきなりDeadlyとかにはしないしな。
この程度も切り抜けられないようではこの先冒険も続けられんだろうし



991 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:27:41.73 ID:???.net]
3体ではなく2体でした
お詫びと共に訂正致します

992 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:31:09.90 ID:???.net]
たしかにその2体はhardだし、普通verDrow4体はDeadlyな感じがするあたり、
まぁまぁガイドラインは正しいのかもしれない

993 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:43:21.93 ID:???.net]
>>965
んん〜?
ちみぃ、ルールに乗っているガイドラインを批判するのかねちみぃ?

994 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:49:48.88 ID:???.net]
>>953
そんなことでマジックアイテム買わせてくれるDMならそもそもマジックアイテムが欲しいなんて悩みはおこらないんだよ
ほんと、馬鹿ねあなた

995 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:53:16.91 ID:???.net]
HJで和訳が掲載されてから日に日に酷い状態になっていくなぁ
キミら鳥取でもこんな感じなのか

996 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 01:54:22.49 ID:???.net]
ホンマ英語のわからん糞ジャップには消えてほしいな

997 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 02:00:24.71 ID:???.net]
マジックアイテムが欲しいやとぉ?
ホンマ、ファンタジーがわかってないアホやなお前
ルールには標準世界じゃレベル10まではアンコモンのアイテムすら手に入ることは滅多にないとなっとるんやボケぇ
こんなもんの説明にDMGの1/4以上のページ使っとるのはワシもどうかと思うがな

998 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 02:08:26.85 ID:???.net]
遭遇にしろマジックアイテムにしろ、DMGを見れば見るほどスターターセットがおかしいことが分かる仕組みになっている

999 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 02:12:41.50 ID:???.net]
結局マジックアイテムの取り扱いについて上手いルールが思いつかなかったからユーザーに丸投げしただけだよな
ルールデザインチームとは別にマジックアイテムデザインチームが一杯書いたからとりあえず乗っけてるだけで。

1000 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 04:09:37.75 ID:o8XdYNUz.net]
魔法のアイテムの使用可能数って3つだっけ?
レベル上がると増えるの?



1001 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 04:13:15.83 ID:???.net]
「適正レベルの敵出したよ!全滅した?残念!」
なんて遊び方するゲームマスターなんてこの世に存在しないから、
脅威度をどうこう言っている人はそんなに気にしなくても大丈夫だってw

もしもそんな奴居ても、1回セッションやった後には2度とマスターなんてできないんだから。

1002 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 07:01:37.42 ID:???.net]
>>957
遭遇難易度としては「キャラクター達は敵を見られない」で
p.85のModifying Encounter Difficultyより難易度1段階上方修正される
よって入る経験値は脅威度1でも遭遇難易度は2相当だから
1レベル4人パーティーにはDeadly

与えるダメージもウィザードを一撃死させられるものなので
p.82のChallenge Ratingの項より不適当と判断できる

下手だね

1003 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 08:38:07.40 ID:???.net]
すいません、質問です。
Paladin2/Fighter1のキャラクターは、Fighting Stylesを2つ(別のスタイル)取得できるんでしょうか?
マルチクラスのページにも、それらしい記述ないようなんですが。

1004 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 08:45:33.33 ID:???.net]
ベルファール学園わろたw
レムリカ銃士隊って言われるよりゃましだろ

1005 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 09:39:40.89 ID:J61fv4Wo.net]
>>979
可能。

1006 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 10:12:50.38 ID:???.net]
やっぱり夜中になると粘着荒らしが湧くな

1007 名前:978 mailto:sage [2015/11/03(火) 10:34:36.25 ID:???.net]
>>981
ありがとうございます。
マルチとチャンピオンで複数のスタイルを得ることができるんですね。
…そこまでして取る意味があるかどうかはともかく。

1008 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 11:35:57.69 ID:???.net]
>>977
D&Dはデッドリーなのがおもしろいのにもったいない遊び方しているようだねぇ

1009 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 12:36:05.96 ID:???.net]
>>984
温い遭遇、普通の遭遇、デットリーな遭遇のメリハリが大事だわな

1010 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 12:37:06.86 ID:???.net]
>>978
英語読めないアホかよ
脅威度がパーティのレベルより高いモンスターは危険っていう例で1Lvウィザードをシングルブロウキルするオーガの例上げてるだけで、
(しかもこの場合は平均値でコンプリートデスと言う意味)
脅威度1以下で2D8+5ダメージ与えてくる敵なんて山ほどいる。

ま、君は君の妙な内輪でDMG誤読したままプレイしていたまえw



1011 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 12:43:55.07 ID:???.net]
ガイドラインによると1回の大休憩までにLv1→Lv2 もしくはLV2→LV3まであがるのが適正らしい(その後はややペースが落ちる 例えばLV3→LV4は大休憩1.5回分)
なんで、こういう序盤はぬるぬるの戦闘をチマチマ繰り返させるのが本来の意図なんじゃないかなぁ。
hard以上の遭遇ってぶっちゃけリソース全部切らないときついでしょ
で、MediumなLV1遭遇って脅威度1/4*1 +脅威度1/8 *2 とか ほんと遊びみたいな遭遇だし(得られる経験値は25点…)
シナリオ経験値のガイドラインが薄いのも問題だなぁ…

1012 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 12:51:52.30 ID:???.net]
一番の問題は公式シナリオだと思うんだが・・・
昔から思うが、DMGで良いこと書いてるんだから、きちんと守れよw

1013 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 12:52:53.26 ID:???.net]
敷居が下がって活性化した良い面もあるけど、
ベーシックルール日本語版公開からプレイヤーの質も比例して下がったね。
多言語展開の署名運動もあるようだけど、正直どうかと思う。

1014 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 13:08:18.37 ID:???.net]
便所の落書きの質が悪いという点と
多言語展開の署名は直接関係のないことだろう

1015 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 13:37:00.51 ID:???.net]
>>973
p.37のLevel 1-4:Local Heroesには
「彼らが見つける魔法のアイテムにはコモンの消費型アイテム(ポーションやスクロール)や
非常に少ないアンコモンの永続的なアイテムが含まれる」とある
p.133末尾には典型的なキャンペーンの全体で振る財宝表の回数の目安まで書かれている

ちなみにStarting Equipment表にあるLow MagicやHigh Magicってのは
きちんとした説明すら出て来ないし、それに応じてプレイ中に出すアイテムを調整するような記述もない
そういうところは雑だと感じるけどもね

実プレイしていれば魔法のアイテムが結構出ることも分かるはずだよ

>>976
3つの制限に当たるのはAttunementってものを要求されるアイテムだけで
レベルが上がっても制限数は変わらないんだけど
単純な+が付くだけの魔法の武器、鎧、楯はAttunementを要求されないんだ
バッグ・オヴ・ホールディングのような魔法雑貨も勘定に入れなくて良い物が多い

>>978(自己レス)
難易度シフトを脅威度シフトと勘違いしてた
脅威度1→2ではなく、MediumをHardにシフトするのが正解

パーティーが一方的に不意打ちされる状況まで含めれば
HardがDeadlyになる

>>986
> Such a creature might deal enough damage with a single action
> to take out adventurers of lower level.
きちんと与えるダメージに関しての提言も含まれているんだが
そんなにプレイヤーを苛めるために大ダメージ与えたいの?

1016 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 13:40:11.17 ID:???.net]
>>991
都合の良い記述しか見えないバカには触れないほうが良いかも...

1017 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 14:09:09.49 ID:???.net]
>>991
日本語も英語も読めない馬鹿かな?
もう一度言うが、
脅威度1以下で2D8+5ダメージ与えてくる敵なんて山ほどいる。

1018 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 14:13:59.76 ID:???.net]
残念ながら明らかに>>991がまちがっているな

> Such a creature might deal enough damage with a single action
> to take out adventurers of lower level.

このテキストのSuchはその前のテキストの

> exercise caution when using monsters whose challenge rating is higher than the party's average level.

にかかっている

だから脅威度1以下のモンスターに関しての言及にはなっていない。(パーティのアベレージレベルが1以下になることはないため)

1019 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 14:16:28.72 ID:???.net]
より正確に言うと
パーティの平均レベルより高い脅威度が1以下になることはない かな

1020 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 14:18:06.67 ID:???.net]
英語読めねー馬鹿はよぉ〜5eのましてやDMなんてやんないでくれるかなぁ〜おう?
お前のことだよお前w



1021 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 14:35:23.65 ID:???.net]
>>993
山ほど居るんだったらなんで自作する必要があんの?

1022 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 14:52:42.27 ID:???.net]
>>997
公式シナリオが山ほどあっても自作する意味がなくなるわけじゃないのと同じだよ 頭悪いねぇ〜ちみぃ?

1023 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 15:10:33.97 ID:???.net]
こんな煽り合いするような奴らとゲームするなら、礼

1024 名前:Vと洒落を知るものと酒を飲み交わしたほうが楽しく過ごせるな。 []
[ここ壊れてます]

1025 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 15:13:50.25 ID:???.net]
>>993
そのようなダメージを出す敵が用意されているということと
1レベルに対して気軽に当てて良いということはイコールではないし
>>957の正当性のために持ち出されても困るよ
That said, your goal isn't to slaughter the adventurers but to create
a campaign world that revolves around their actions and
decisions, and to keep your players coming back for more!
(DMG p.4)

もちろんプレイヤーにスリルを与えるためにダメージのでかい敵を
当てて肝を冷やしてやろうと考えることもあって良いとは思うけど
事故る確率が上がることも念頭に置いておくべきだ

>>994
全文読んではいるからその文脈の繋がりは理解している
が、見るべき所は「might deal enough damage with a single action
to take out adventurers of lower level」で
そこには一撃で冒険者を取り除くようなダメージを与える事への
警告「も」含まれていると見るべきではないかな

全文見て尚「脅威度は問題ないから2d8+5ダメージは正当」と言えるのは不思議だ
平均ダメージ(14点)で十分フルhpの1lvウィザード一撃死させられる訳だし

1026 名前:NPCさん mailto:sage [2015/11/03(火) 15:14:39.41 ID:???.net]
>>999
身内がほのぼのD&D遊べる面子で助かってるよ

1027 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪


1028 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef