[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 13:06 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Blender Part63



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/30(土) 23:45:53.22 ID:m+SwyRFS.net]
オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
www.blender.org
ダウンロード
www.blender.org/download/
サポート
www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

■前スレ
・SLIP表示なし
Blender Part62
mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1509482109/

■関連スレ
・SLIP表示あり
Blender Part57
mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1459634188/
※当該スレッドは『 SLIPなし 』を継承しておりますので、SLIPが御入用の方は
Blender Part57(SLIP表示あり)をご利用ください。

・SLIP表示なし
Blender 初心者質問スレッド Part30
mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1505821631/

・SLIP表示なし
Blender ニュース速報 Part2
mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1471442546/

次スレは>>970が立ててください。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/30(金) 14:55:15.06 ID:hD3NfYmo.net]
みんなの気になるロケット情報やけど私にばかり頼らないでたまには自分で調べてくださいね
https://www.blender.org/2-8/quest/

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/30(金) 18:54:49.28 ID:OIGeapeH.net]
参考>>731

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/31(土) 01:39:12.55 ID:/4kb5GHD.net]
今までblenderはクソみたいな操作性とか言っててごめんなさい
自分に合う初心者動画見つけてからはクッソ便利に感じるようになりました
取っ掛かりさえあれば凄い良いソフトですね 取っ掛かりさえあれば

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 02:13:32.46 ID:gV4zR2Tb.net]
ミスタッチをするとわけわからなくなるのが欠点

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 02:56:07.38 ID:0eqp9AFd.net]
C4D以外はblenderのことDisれるようなUIかよって思うわ

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 03:50:50.87 ID:ZyKSNxx1.net]
チュートリアル動画を見るっつーか、スクリーンキャストキーに出てるコマンドと
動画の操作を紐付けしつつ、実際に操作して答え合わせするゲームだな
パッと見て何の操作=何のコマンドなのか、当てられる位にならないと
ひとまず不自由なく作れるレベルにはならない

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 08:04:37.48 ID:isxyzjdQ.net]
shift+Aで物体追加したり
sキーとマウス移動で物体をグーンと拡大したり
ツール起動中に右クリックで操作をキャンセルしたり
慣れるとなかなか快適な部分もあるよね。

他のソフトでもつい、同じ操作をしてしまうw

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 09:18:26.16 ID:pK661AHI.net]
そうやってblenderが便利でも他のソフト使用時にそれが影響して不便を感じるなら回りまわってblenderは不便だという結論に行き着くんだよな
結局は他のソフトに合わせとくのが一番のベストであって、その中でより軽い動作で動かすことを追求するべきなのよ
だからユーザーの9割はwindowsなんだからwin専用にしてしまうほうがいいと私は思うがね
shift+aで追加じゃなくてalt+aがキーとしてより適してるということ

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 09:18:28.03 ID:UFNcCWzi.net]
慣れるとね
慣れとるまでが大変
つかキーバインド変えられるんだけどね



825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 09:54:20.60 ID:1ZWtA1Oa.net]
順応出来ないのは頭の悪いLD持ちの知恵遅れだからw
他の人は順応できてる以上、LDのマヌケな言い訳が通じる訳がないな
1200年頑張ればプロになれるんだから、頑張って1200年生きればいい
無駄だと思うけどねwww

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 10:05:57.13 ID:UFNcCWzi.net]
1200年もすればUIもガラリと変わってるだろ

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 10:20:05.08 ID:Z4nNnDz5.net]
もうショートカットカツカツでキーバインド気楽に変えれんわ

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 10:51:54.19 ID:++Jb3LFM.net]
>>808
順応の話はしてないから勝手に突っ走らないでねw あくまで最小限のリソースで快適に使うことが合理的だと話してるんだ
osに乗っかっておきながらキーバインドは独自に組むとかいう協調性の無さが非合理だといつ気づくのかと思案してるわけだよ

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 10:54:59.93 ID:5hNAsJhV.net]
野球やってる時に、同じ球技とか言ってサッカーのルール持ち出して
何で同じじゃないんだとか言われても、頭の切り替えの出来ない残念な人としか
思わないんだけど

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 11:01:48.72 ID:znyOrcgL.net]
>>811
でも君の理想と現実は違うよね
ソフト使い分けれてないの?

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 11:10:41.58 ID:UFNcCWzi.net]
もともとが、AmigaOSとか、Irixとかいうワークステーション向けに作られてたソフトだから、その名残を引き継いでUIがWindows標準と違うのはしょうがない
WindowsとかMacへの対応が後付けのソフトだし
Windows対応ソフトなんだから、Windowsの流儀に従えというのは、ドザの傲慢だしオプソ界の反感を買うだけ

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 11:13:14.81 ID:++Jb3LFM.net]
3DCGを制作する点で最終成果物は同じなんやからサッカーと野球に例えるのはおかしいよねw
サッカーでいうならフォーメーションの標準は現代は433で決まってるのよ
にもかかわらずサッカーのルールでエンターテインメントを生み出すチームblenderは325のままやってるから
他所のチームでサッカーして遊んだときに連携できなくてハブられるw
私は使い分けてるよ 使い分けてるけど無駄なリソースを使ってるなあとは思うね

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 11:16:41.45 ID:5hNAsJhV.net]
ライトウェーブ
3dclub.cswiki.jp/index.php?Lightwave%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%81%E3%82%82
Maya
3dclub.cswiki.jp/index.php?Maya%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%81%E3%82%82
MAX
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/3ds-max/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2018/JPN/3DSMax-Basics/files/GUID-6D38579A-C018-47F6-AC57-2578CF903F2D-htm.html

同じところ殆どねえだろ嘘吐き

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 12:13:07.13 ID:znyOrcgL.net]
>>815
無駄じゃないんだよ
君がそう思ってるだけでね
よかったね



835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/31(土) 12:52:17.17 ID:m2VsYpdS.net]
>>816
そんな事は何の関係も無い
ただ荒らしたいだけだから

>>731

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 13:01:28.09 ID:mn9bm8Gz.net]
あれ? 世界に向けて恥かしいコントを配信してるんじゃなかったの?

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 13:23:25.58 ID:4781FJw+.net]
スルースキル (0.0/80.0)

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 13:39:26.77 ID:+Wuc9GhM.net]
お爺ちゃん、恥かしい思い出沢山作ろうね

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 14:37:08.54 ID:++Jb3LFM.net]
>>821
そりゃおめえだよ 恥ずかしい人間だな

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 14:40:27.98 ID:KHI17U9A.net]
>>822
キーバインド同じじゃないけど何でなの?

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/31(土) 15:01:28.19 ID:m2VsYpdS.net]
>>823
荒らしに構うな邪魔
やるなら専用スレでやれ

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 15:36:30.96 ID:79VG/SuJ.net]
3Dソフトを比較するスレで結論出てるけど
UIで文句言うのは人生に負けた時代遅れの老害

今の若人は柔軟だからBlenderのUIにも簡単に慣れるし
設定でショートカット変更してMayaとかに合わせられることくらい
10分もあれば気がつける

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 15:47:13.38 ID:++Jb3LFM.net]
UIをユーザーが合わすのではなくてもっと上位の開発側がUIを合わせるほうが合理的だということ
ショトカ変更なんてバグる火種でしかなく愚の骨頂だよ

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 15:50:23.67 ID:cC3gwtOq.net]
ショートカット変える必要あるんだ?
変えなきゃいけないほどデフォがクソな設定になってるもんなw
こういうツールの基本操作類はデフォで使わないと話になんねーよ。
それにBキチ自慢の豊富なネット情報(笑)で操作合わなくなって参考にできなくなんじゃんw
しかしBlenderのネットにある情報はバージョンが違ったりして参考になんないことの方も多いよなぁ。



845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 15:51:13.39 ID:10qN4QkB.net]
類人猿に3DCGはオーバーテクノロジーで扱えないと言う事ですね。分かります

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 16:01:33.63 ID:pK661AHI.net]
類人猿なんていう虚像をさも実在してるかのように語るんじゃないよ 恥ずかしい
進化論を信じてるようじゃあ何やってもダメだろうな 

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 16:07:56.08 ID:DWW/Lkdr.net]
サルの通称だよ お猿さん

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 16:16:34.51 ID:mQ218G6E.net]
無理にショートカット使わなくてもメニューからも機能選択できるし
ショートカットは少しずつ使いながら覚えていけばいい話なんだけどな
メニューから選択するのは嫌だ、でもショートカットはバインドが気に食わねぇ
って奴は黙って他のを使ってろ

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 16:19:46.28 ID:++Jb3LFM.net]
>>830
>サルの通称だよ
バカスw 論点はそこじゃねえんだよ
証明の済んでない進化論をベースに煽ってる阿呆さを自覚しましょう

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 16:22:03.35 ID:1gBdKyL1.net]
馬鹿じゃねえの?

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 16:50:34.95 ID:79VG/SuJ.net]
飲んだくれのオヤジがクダまいてるようで笑える

若い人はこういう情けない大人にはならないようにしようねw

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 16:58:38.72 ID:SeMnJnFu.net]
伸びてると思ったらいつもの彼か

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 17:26:46.73 ID:C7aDOGcd.net]
>>801
よければその初心者動画を教えてはくれないだろうか?

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 17:35:41.87 ID:++Jb3LFM.net]
>>834
私は至って素面だよ



855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 17:47:07.33 ID:gV4zR2Tb.net]
マイナーソフトの数少ないユーザー同士なんだから、仲よくしようよ

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 18:09:07.23 ID:m2VsYpdS.net]
>>838
そいつは仲良くする気なんかサラサラ無いよ
ただの荒らしだから
833は誰がとは言ってないにも拘らず836で答えた時点で、自分が酔っ払いと言われている事を認めてる
そもそもこれだけ改善された中でUIがーとか言ってる時点でエアプか順応できない池沼でしかない
世間的によく言われてる「Blenderは使いにくい」という表面的な噂で煽りに来た荒らし
実際少し掘り下げた話にはついて行ってない

>>731
>荒らしである事は過去、何度も自分で認めている
>本人はユーザーではない為に公式サイト等で仕入れやすいネタしか話題にできず、少し掘り下げるとついて行けない
このテンプレ行動でしかない

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 18:13:47.38 ID:pK661AHI.net]
>>839
>誰がとは言ってないにも拘らず
そんなもん文脈からだいたい分かるやろw お前はそうやって直接言われたわけじゃないからどうのこうのといって言い逃れようとする無責任さが出ちゃってるぞ

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 18:14:25.89 ID:jcARZd92.net]
操作性うんぬんで騒いでるのは使いこなせなかった人の捨て台詞でしかない

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 18:22:38.19 ID:crSlWCCV.net]
今日は3つもID使っちゃってるのか

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 19:29:06.56 ID:sPjNYq18.net]
>>836
別人で悪いけど自分が触り始めたきっかけでよければ
手も足も出ないって状態から手足が出るようにはなった

https://youtu.be/7oNfgOOcKm8

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/31(土) 19:40:24.44 ID:VK0DnggC.net]
>>829
驚くほど知能が低いね
類人猿は虚像でもなんでもなく現代にも実在する生物の類型
大抵の動物園にいる類人猿をさも実在していないかのように語るんじゃないよ 恥ずかしい奴め

>>832
進化論については誰も全く言及してないし
証明の済んでない進化論をベースに煽ってる阿呆さを自覚するべきは君だけ
素面でもこんなに支離滅裂な文章を書けるなんて恐ろしい才能だね

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/01(日) 09:47:44.76 ID:D0mPE4C0.net]
今年はblendxjpやらないの?そろそろ国外向けに告知していかないとまた昨年みたいに満席になってから外人に告知して余計な顰蹙を買う羽目になるよ

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/02(月) 10:50:20.16 ID:4YF+Ak+p.net]
今日のロケット情報やけど現在は2878やね
4日間で61発射されました

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/02(月) 10:57:05.38 ID:MeBIPfU7.net]
面白いことに前回調査>>785からの書き込みも61で同じです
こんなつまらないことに気づいてしまう私は流石です



865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/03(火) 03:55:31.30 ID:G6wzgLaP.net]
SculptTkt
https://www.blendermarket.com/products/sculpttkt---a-tool-kit-for-sculptors

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/03(火) 08:36:59.79 ID:P9AzZUEB.net]
今週のミーティングはスキップされたようだね
オランダではイースターマンデーは祝日やから会議もお休みとか言い訳してるけどOSSでリーマン気分とかご都合主義はなはだしいねw
給与が発生してOSSの精神までもがスキップしてもうとるがな
ほんでtonはこの期に及んでミーティングは毎週行うことが大事とか言うとるけど
意見交換するために予め準備する人は誰一人としていないなあなあのミーティングでは建設的な議論はできないし意味はないだろう
そのへんの開発への意識改革、働き方への意識改革からやっていかないといけないんじゃないのかな 非常にゆゆ式問題だと私はおもう

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/03(火) 19:30:14.51 ID:P9AzZUEB.net]
>[Bf-committers] Developer meeting 2 april - oops!
こういうときに限って見出しからblenderの名前を付けないあたりがtonらしさが出てるね
あとこれを機に言わせてもらうが2.8をスケジュール通り出さない責任をどうとるつもりなんだろう
2.8を盾に集まったスポンサーや寄付者に対してどう弁明するのか、説明責任はあるだろう
少なくとも日本ではそういう文化が根付いている
オランダではそこまで追求されるようなものでもないのかもしれないのかもしれないけどね

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/03(火) 19:46:55.64 ID:peip8aMF.net]
無銭のお客さんのくせにうるせぇなw

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/03(火) 19:52:11.96 ID:FN+UWGHD.net]
いや本当に何様なのか

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/03(火) 21:00:34.21 ID:iVdJ58LJ.net]
開発のやり方が気に入らないのになんでしつこくしがみついてるんだろう?
追うのやめたら?

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/03(火) 21:29:50.30 ID:4mQwP4N9.net]
結局2.8って来年?再来年?

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/03(火) 22:25:03.26 ID:uFJPQ37i.net]
4月頃ベータ版が出る予定だったんだけど遅れてる
まあ夏までには出るやろ(適当)

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/03(火) 22:29:46.10 ID:lQUgRt8v.net]
今回ミーティングがスキップされた経緯からすれば
ここのところしばらくはスケジュール感なく目的意識もなく適当にやり過ごしてたことが明らかになったわけで
そこから類推すると2.8もいつ出すか現時点ではチームとして気にも留めてないものと推測される

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/03(火) 23:38:48.03 ID:PaDMkJR/.net]
スケジュールも何も
英語力やコミュ力がないからこんなとろにしがみ付くんだよw



875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/03(火) 23:49:54.95 ID:aKP8qgPt.net]
>857
確かに長文の文句を言ってる人は
Ton本人はTwitterやYoutubeで新しいHQ自慢してるし直接言えばいいんだよw
日本語で匿名掲示板でコソコソ書いたって永久にコミュニケーション出来ないよw

>>855
Tonは4月にはベータ版だすって言ってたけど
周りは冷静に6月くらいだろうって言ってるな

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/04(水) 08:16:50.36 ID:Wtok7Cop.net]
4月月初のミーティングをすっ飛ばしてるんやから4月の予定は特に無いんだろうな
早くて5月から腰をあげて、2.8の各チームの現状を把握するのに2週間、それから目標設定に2週間で5月が終わって
6月から動き始めて8月のsiggraphにベータ版として初公開が最短ルート

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/04(水) 13:02:29.56 ID:bAEfI1V0.net]
UIだけどうなるか先に見たいな

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/04(水) 16:59:09.16 ID:mB3nGy7T.net]
https://twitter.com/carter2422/status/895382462368555010

RetopoFlow2.0すごいな。
動画後半の対称輪切りからリラックスツールまで、ただただ圧巻。

特に、バックにあるハイメッシュの形状に沿いながらローメッシュをリラックスする機能はずっと欲しかったやつ。
Mayaくらいにしかない機能だと思ってたので今までMayaから離れられなかったけど
これさえあればより一層blender活用機会が増えそう

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/04(水) 17:09:48.82 ID:Wtok7Cop.net]
んー見たけど、3年前からZBに搭載されてる自動ツールにまだ追いついてないよ
手でやるなら人体のトポロジーは正解がないから最初から計画的にやらないと。
ローポリに落とし込むのなら自動ツールでやるのが手っ取り早い

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/04(水) 17:19:19.55 ID:5paXlnpx.net]
>ハイメッシュの形状に沿いながらローメッシュをリラックスする機能
それってshrinkwrapモディファイアあてたまま、スカルプトのスムーズブラシでなでるのと同じ?

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/04(水) 17:32:16.67 ID:BUrEIkYY.net]
普通VertexNormalやEdgeNormal見てるから目が詰まったら戻らない
広がっていくのはハイポリのNormalを加味して移動方向に重し掛けしてるんじゃない?

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/04(水) 18:19:40.75 ID:mB3nGy7T.net]
>>862
俺の中では自動リトポと手動リトポは別カテゴリというイメージかな。
それで上の例は手動リトポにおいて優れてるなあ、と。

>>863
そのshrinkwrap+スムーズスカルプトのテクニックは知らなかったから試してみたよ。
それらしく動く気はするけど、スムーズを続けてると頂点が変な位置に飛んだりしてちょっと厳しいかな。
Mayaのやつと比べると処理がずいぶん荒い感じ。
でも新しいテクニックを勉強できてよかったです。参考になりました。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/04(水) 18:40:18.21 ID:5paXlnpx.net]
Kjartan’s ScriptsのShrinkwrap Smoothという形状を保持したままメッシュがスムージングされるやつもあるよ。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/04(水) 18:51:31.10 ID:BUrEIkYY.net]
shrinkwrapとSculptだとGrabで引っ張っても出っ張らないから、
shrinkwrapの方が後から掛かってるんだろうね。
Sculptしてる時は、shrinkwrapが掛かる前の形状で計算してて
移動後にshrinkwrap掛かってるんだと思う。
あんま真面目に掘り下げる機会ないから面白いなw



885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/04(水) 19:04:10.70 ID:5paXlnpx.net]
>>867
そう。
だからスムーズしても掛かる前のものなので、ある程度のところでモディファイアcopy&applyしないと頂点が変な位置に飛ぶ。

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/04(水) 20:45:23.25 ID:K9n9AZnK.net]
>>862
ぶっちゃけリトポなら3D-Coatが最強じゃね?

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/04(水) 22:38:09.95 ID:ong6AUBK.net]
>>869
最近は知らんけど3d-coatは無理やり四角メッシュにしすぎて関節とか複雑な形状をうまく捉えられなくてやめた

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 15:01:47.45 ID:up7yUG68.net]
あのさー、ぶっちゃけ3DCGはAI導入である程度駆逐されると思うぜ
ただの専門卒ドカタはアナログ方面のスキルも身に付けて伸ばせねえと生きてけねえよ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 15:56:16.40 ID:30oyhvjh.net]
またいつもの彼か

手を替え品を替え荒らして
他に人生に有意義な事も
あるだろうに

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 17:53:15.69 ID:es4tN1Ge.net]
AIに幻想持ち過ぎ
半世紀の間に何回もAIブームが起きては、過ぎ去って行った

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

少し前ににはクラウド騒いでたシステム系コンサル会社と同類
2000年頃にIT(イット)とか発言したジジイと同類
クラウドもITも使ってるけどな

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 18:17:17.41 ID:ptC+pt/F.net]
自動リトポが自分の無能をリトポしてくれるなんて幻想を抱くやつが多すぎるッ

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 19:28:48.54 ID:58U76SnLE]
荒らしがレス乞食したさに極端なことを書くと、それに釣られたアホ共が入れ食いになる様がよくわかるインターネッティングですねココ
自作自演なのかもしらんけど

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 18:55:06.70 ID:DaXzY+rF.net]
>>873
おまえいつの時代の老人だよw
今のAIてかコンピュータビジョンは人間よりも視覚認識力が上だぞ
三年後にはレベル5の完全自動運転が可能になる時代に何を言ってんだかw
https://youtu.be/PjH_1hEoIDs

>>871
EEVEEやビデオゲームでもうわかるけど
ちんたら手書きのアニメーターの仕事にはもう価値が無くなり
さらには、映像から自動的に人物が3Dモデリングされるようにもなるだろう
凄い世界になりそう

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 19:06:05.75 ID:OzNCu+1D.net]
beta 版無料

Add-on: Flow Tools 2 adds Sculpting Tools
https://www.blendernation.com/2018/04/03/add-on-flow-tools-2-adds-sculpting-tools/



895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 19:10:18.17 ID:RvFEh0UI.net]
>>8

896 名前:76
そうなってもその世界で出来る奴と出来ない奴が出てくる、今と何も変わらんよ。
[]
[ここ壊れてます]

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 19:20:28.68 ID:CK7cB7jm.net]
君らのような半端者のアーティスト気取りが淘汰されて本当の技術を持った人間が評価される正当な社会に一歩近づくという意味では歓迎だよ

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 19:21:47.55 ID:6i8y+8En.net]
使えんアホが脱落していく構図は今と何も変わらないし
これで仕事をしようって考えるアホが困るだけw

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 19:29:22.42 ID:m2a2KWoN.net]
真の技術やら隠されたテクニックに目覚めたとか、どちらの中二病ですか?
今出来ない奴が、急に出来る様にならないから、専門の技術であり専門の技師なのさ

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 19:54:16.09 ID:CK7cB7jm.net]
自動リトポのような小手先ツールに頼る人間は総じてアナトミーに関心がないからな
そういう人間が真の技術を手に入れることはできないのでフェードアウトするということ

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 19:55:12.26 ID:2a3R3vQ/.net]
資本主義から競争原理をなくさない限り、君がTOPに立つことは永久にないよ。
必ず競い合い、より劣る者が淘汰されるのが、競争原理だからね。
「俺の○○○と違う」を思い知らされるだけで、今と何も変わらない。

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 19:56:56.41 ID:5EO0G2cM.net]
専門の技術のほうがAIに代替されやすい定期

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/05(木) 20:01:33.86 ID:nu/6ptEJ.net]
学歴この話題どこかで見たよな

このスレと建前プロ専用の3DCG雑談スレを
同じ話題で荒らす奴って誰だっけ?w

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 20:07:52.29 ID:ZSyXrw0Z.net]
技術が汎用化されても、扱う者によって同じにはならない
DeepMindが他社を出し抜けたのは何でだと思う?
画一化されてたら、他のAI開発者も同じ成果を出せなければならないが、現実はそうではない



905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 20:19:29.89 ID:CK7cB7jm.net]
それがblenderの何につながるの?

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 20:26:44.36 ID:NTNZx8TY.net]
結局、何をしても振出しに戻るだけで、君が不可解な未知のアドバンテージを得られるという
妄想が現実になる日は来ないという話

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 20:27:43.74 ID:ORuAVZSZ.net]
同じにならないどころか形にならない人が大多数だよ
いくらAIが進化しようとも人間の脳みそのイメージ力が物を言う世界になるだけだから
その技術が一般公開されるようになったところで「誰でも簡単にモデリング、アニメ化、実体化出来る」という世界は来ない
今でも想像の絵をそのままAIが描き出すという技術は開発されてるけどイメージ力が足らない人を被検体にすると「目のような何かがあるグチャグチャ」にしかならない
そもそも要らなくなると思うならCG辞めて別の何かを始めりゃ良いだけであってこんなところでのたうち回ってる時点でお察しなんだよ

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 20:45:41.77 ID:7yW0fIMu.net]
まず誰と誰が争ってんのかすらよく分かんねーよ
イキりたいなら3DCG屋スレ池

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 20:48:48.20 ID:nzaEkJCn.net]
>>861
四角ポリが整然と並ぶだけだから、
人体みたいな形状だとハイポリ参照で慣らしてもきれいな曲面にならない。
結局溝のあるような筋肉のつき方に沿わせてポリゴンのループを作ることになるから、
この手の一気に輪切りで貼る系は、
インパクトはあるけど実用性低いと思うんだよなあ。

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 20:56:04.39 ID:ORuAVZSZ.net]
>>891
ローポリ設計を前提としたノーマル、テクスチャ焼きこみが考慮に入ってる場合は別にこれで何も問題無いと思う

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 20:56:53.15 ID:3QajgUfD.net]
>>890
ラの付く原生生物が火病ってるだけでいつもの事じゃね

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 21:29:15.29 ID:9RMpMcvM.net]
オートリトポならZB
オート+ハンドリトポなら3DC

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 22:19:07.93 ID:qpe4B8f8.net]
>>891
腕とか足って曲げる全然トポが違ってくるから基本筒状に面貼らない?
ハイポリになるほどその傾向が強くなると思うけど

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 22:59:42.06 ID:700fEcBV.net]
>>885
ブー芋
スルーが吉だわ



915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/06(金) 00:00:09.80 ID:WjPOVcTu.net]
>>891
君、本作家スレでド素人判定でこき下ろされてるよ 
mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1514989895/573,575

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/06(金) 05:59:34.37 ID:rabYkbms.net]
あー懐かしいな
「ファジィ」だろ?AIって。80年代だよな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef