[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 13:06 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Blender Part63



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/30(土) 23:45:53.22 ID:m+SwyRFS.net]
オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
www.blender.org
ダウンロード
www.blender.org/download/
サポート
www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

■前スレ
・SLIP表示なし
Blender Part62
mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1509482109/

■関連スレ
・SLIP表示あり
Blender Part57
mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1459634188/
※当該スレッドは『 SLIPなし 』を継承しておりますので、SLIPが御入用の方は
Blender Part57(SLIP表示あり)をご利用ください。

・SLIP表示なし
Blender 初心者質問スレッド Part30
mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1505821631/

・SLIP表示なし
Blender ニュース速報 Part2
mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1471442546/

次スレは>>970が立ててください。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 15:06:31.59 ID:zkT3NbTZ.net]
Blenderがちゃんとした3D統合ソフトではないことはフランス革命以後の常識ですからね…

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage 釣りにマジレス [2018/01/09(火) 15:22:37.27 ID:yTNLDCOQ.net]
>>234
Blenderは下手な有料ソフトより高機能なので
仕事でなければそのままずっとBlenderで問題ないです
仕事にしたいなら学校行ってMayaを習いましょう
LWやMODOは仕事の関係で必要な人が必要になったときに導入するものです
3DCG初めて3か月の人が買ってもムダ金になるだけです

あとここ5chではその二つのソフトのことを話すと
そのソフトの信者が暴れて必ず荒れるので今後絶対にしないでください
どうしても聞きたいならTwitterやFacebookや知恵袋などで聞いてください

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 15:24:58.90 ID:LANwmSKQ.net]
>>234
わざわざマイナーなこの2つを挙げるのはラーの自演で、燃料投下しているのでは?

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 15:29:22.52 ID:JdVxKHLj.net]
まともな人間なら何を作るか言わずに質問しないからな

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 15:30:56.46 ID:WM7vZ2rw.net]
なんかすいません(T_T)
2chもCGも初心者なもんで、なんか聞いちゃいけないこと聞いてしまったみたいでしたね…
そういうしきたりがあるの全然知らなかったんで謝罪します。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 15:34:35.91 ID:JdVxKHLj.net]
ラーはモデリングがヘタクソだからMODO使っとけ

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 15:57:20.70 ID:8k3p8YrV.net]
>>234
もし学生ならMayaが無料なので
ステップアップ(勉強)のためならそれがいいかと。

もしあなたがBlenderを使いづらいと感じてて、
「ほかの有料ソフトは有料なのでさぞ高機能で使いやすいんだろうなぁ」などと期待すると
大きく裏切られるよw

「はぁ? これで有料?」という気分になること請け合い

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 17:01:50.17 ID:1lKKoor4.net]
唐突でぎこちねえ流れだな
自分で質問して自分でツッコミ入れて自分でなんか疑いかけてるような
妙なわざとらしさを感じるのは気のせいか?

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 19:12:58.29 ID:SCaY2+zB.net]
でも仕事で3DCGやる気あるならBlenderに慣れないほうがいい気がする
他と比べて乗り換えがキツすぎる



253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/09(火) 19:59:35.22 ID:enKTUlJA.net]
>>239
しきたりっていうかタイミングと質問するスレとその内容が悪かった
ログ見てから書き込め
>>241
後半はすげえわかる
>>243
そうか?
俺Blender>C4Dと移動しても然程
友人はMaya>Blenderと移動したけど「使い辛いと聞いてたから嫌だったけど引っ越し終わってみたらそんなにでもなかった」と言ってるよ
まあ上でも書いたけどMayaとかC4Dに関しては金払ってるのにこんなもんかってなったけどMAXは気になる

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 00:44:37.74 ID:cIUfBPd4.net]
MAX自体は汎用ソフトなんだけど、
現状Pencil+と言うソフト組み合わせてセルアニメのキャラに使うのが多いかな(宝石の国、正解するカドetc)
大雑把に言えばBlenderのFree styleみたいな機能

普通の用途(映像系)はMayaの方が幅を利かせてると思う

特定の技能のプロを目指すのかな?
その組み合わせはアニメ作画工程を置き換えるるための領域ってイメージがある

あと
 フォトレンダリング  vs  ノンフォトレンダリング 
 Maya vs MAX
 Cycles  vs Blender Render
みたいな関係を把握しといた方が良いかも

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 01:13:07.89 ID:jGPJjNNw.net]
好きなゲーム会社なりアニメスタジオなり映画製作なりで使っているソフトを勉強するのが良いよ
業界を目指すならね

仕事をやっているうちにいろんなソフトを使うことになるだろうが・・・

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 06:38:38.27 ID:K36YqLb/.net]
ジジイの妄想業界日記と何時まで遊んでんだよ

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 09:03:29.21 ID:p4Ts2E3+.net]
>>244
個人的に興味があるんだけど
お友達がMaya>Blenderに移行した理由って何ですか?

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 09:55:40.00 ID:CdIFFGCW.net]
>>234
作りたい作品による
君は3か月で一日何時間blenderを触ったの?作った作品のポリゴン数は?
最初は途方もなく難しいものとされてる3DCGソフトだけど、「CGってこんなもんかな」と何をもって理解した?
これからblenderを始める人の参考になるからそれをちょうど3か月たった今の心情をここに書いて共有してもらいたい

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 10:25:18.32 ID:Hw1iW+7M.net]
さすがにこれはマッチポンプ

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 11:12:38.32 ID:+YWVMfv/.net]
もうこのスレ機能してねぇなw
かわいい初心者の質問にすら答えず疑心暗鬼になって喧嘩腰のレスばっか付くっていうw
modoかLWどっちがいいかって質問だろw単純に答えてやれよ。
まぁLWはまだ新バージョン来たばっかだし日本語版もまだだろ?
購入は1、2ヶ月ちょっと待って使い心地のレビュー出てから改めて考えたほうがいいと思う。

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 11:16:05.84 ID:Hw1iW+7M.net]
むしろ真面目にその質問ならスレチ

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 11:18:19.84 ID:5VDELzTU.net]
ラーについては>>1に書いとけ!



263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 11:21:45.89 ID:jGPJjNNw.net]
単に行きたい会社に合わせろってことよ
何が優れているとかそう言う話じゃない
会社ごとに自社製プログラム作って独自のワークフローがある

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 11:28:25.79 ID:+YWVMfv/.net]
スレチってなんだよ。
質問してきた人はどちらかに乗り換えた人の感想聞いてみたかったんだろ。
つーかてことはmodoもLWも使ったことねー奴らは答える資格すらないのに、
使ったことない、Blenderしか知らない信者が得意げにこのソフトはこうだから〜とか語ってんなよつう話だよなw
嫉妬か?自分はフリーでゴミなBlenderしか使えないのに初心者が高いソフト使うなんて生意気だっていう嫉妬かw?
Blenderはいいソフトだけど、無料ゆえにここにいる連中みたいなゴミクズが集まってくんだよなぁ…

>>254
仕事を目指してるのか趣味なのか書いてないからわからんしょ。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 11:33:10.29 ID:IeJKGmhb.net]
3つともこのスレには何の関係もない
はいスレチ

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 11:37:04.94 ID:jGPJjNNw.net]
>>255
確かにそうだね

まあ昔LWを使っていた身としてはLWはオススメしないが
modoは知らん、使ったことないから
LWはモデラーとレイアウトが分かれているからウェイト付けがいい加減になるんだよ
何度モデリング担当のウェイトを修正したことか
現在のLWがどうなっているのか知らんが

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 11:40:23.95 ID:jGPJjNNw.net]
スレチごめんね

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 11:46:54.21 ID:CdIFFGCW.net]
ID:WM7vZ2rw=ID:+YWVMfv/

レスのボリューム感、ねちこさ、句読点、三点リーダーの使いどころリズム感からして口調を変えただけの同一人物。
blenderスレに入り浸ってこんなことをひょーひょーとやるのはTDしか考えられない
こんなところで油売ってないで外人にイベントの告知しとけよw ご苦労さんwwww

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/10(水) 11:50:35.93 ID:INLtO3ty.net]
>>245
すげえーそれだけでバレるモンなのか
MAXに興味があるのは単純になんかアドオンとか色々効率よく出来る物無いかなとかアニムノード的なモーション作りたいなとか調べてたらたまに出てきて「すげえ!」ってなってるのがたまたまMAXに多いからなんだ
ありがとう参考にさせてもらいます
>>248
会社で3Dしてる人間が他に居ないからそいつが何を使おうとある程度はそいつの自由
個人使いに向かないMayaにこだわる理由が無い
マスクやエミッション情報や3D情報が生きたままでモデリング、レンダリングからコンポジットまで出来る
プロジェクトファイルの往復等が少ないというか皆無
なんかが理由だと言ってた

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 11:59:03.65 ID:9kYCCh+B.net]
Maya、Max、LW、modoこの辺りは全部NGワードでいいな

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 12:07:08.89 ID:CdIFFGCW.net]
>>259の答え合わせ完了です。つまり、ID:WM7vZ2rw=ID:+YWVMfv/=ID:INLtO3ty

> 52名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 11:55:06.69ID:INLtO3ty
> ID:CdIFFGCW
> こんなところで油売ってないでお前がさっさと

272 名前:uログでも立ち上げて消えろよw []
[ここ壊れてます]



273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/10(水) 12:10:46.26 ID:+YWVMfv/.net]
終わってんなw
ついに見えない敵と戦い始めちゃったぞw
もしかしてBlenderってCGソフトじゃなくて、キチガイ製造装置なんじゃねーかw
お前らもうBlender使うの止めとけ、そいつみたいにキチガイになるぞ!
これはおもしれーから上げとくはw

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 12:33:51.56 ID:8mTwvQCV.net]
答え合わせが好きなジジイだな

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 12:56:19.36 ID:cpsmKr/5.net]
自己紹介乙
Blenderユーザーはキチガイって言ってる時点で完全にBlenderユーザーでも何でもない荒らし

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 13:12:18.85 ID:pCdErHW8.net]
比較スレのLW狂ラーの特徴がまんま
前もBlenderユーザーのフリしてツールを貶めたりするんだけど
ムキになると最初の設定忘れてグダグダ
Blenderユーザーはクソとか自分でバラしはじめてた

そしてBlenderのカメラは水平に出来ないという名言を残した

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 13:35:02.35 ID:jGPJjNNw.net]
マジか
じゃあ僕も発狂されちゃうかな?
一応フォローしとくとBlenderもLWも一長一短あるよ

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 13:45:24.06 ID:YVglFieF.net]
乗り換えた人への質問なら
乗り換え先で聞くのがいいよ

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 13:46:28.35 ID:8rslyJni.net]
この爺さん自演が長いし話がマンネリ
どんなツールが〜LWサイコ〜コスパが〜ADはクソ〜仕事で使うなら〜MAXはもうダメ〜とか同じ話ばっかり

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 13:46:50.20 ID:rjNmG5km.net]
話としては試用版を試せと書くか別のスレに誘導で十分だっただろ
スレチな話題は正論を書いて突き放せばいいだけ
ここはツールを比較するようなスレでは無いからな
自演と嫌がらせしかしないジジイはスルーして放置しとけ

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 16:05:52.05 ID:xLdl4lGe.net]
スレチ、スレチ、スレチって誘導先示してやれよw
技術系スレばっかで初質・相談スレの選択少ないないな

まぁ別に完全スルーできるならいいけどね


・各ソフトスレ(既出)
・3DCGソフトを比較するスレ
  比較したいなら、厳密なこというとスレチ
・3DCG屋による雑談スレ
  プロを目指すなら、ここの姉妹スレ  (同一嵐が出没するという意味で姉妹スレw)
・就職系スレは消えたか・・・


プロを目指さない(高額ソフトを使わない)ならBlender利用が結論だと思う
Blenderに無いか不足する機能があるなら、それをここにそれを書く

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 16:24:12.24 ID:QvOO9HYP.net]
このジジイニートのくせになんで二言目にはプロを目指すとかそんな話に持って行きたがるの?



283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/10(水) 16:34:18.49 ID:XSk4BFMm.net]
笹=プーイモ乙

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 17:13:32.46 ID:rjNmG5km.net]
>>272
プロになって生活を成り立たせることがクソジジイの願望だから

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/10(水) 17:33:18.17 ID:INLtO3ty.net]
わざわざ向こうで書き込んでんのに相手にすんなよ

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 18:33:41.06 ID:muOU5WCk.net]
コミュ障で人語すら通じない奴がプロとか雇用先がある訳が無い
その上、普通の人が1ヶ月で出来る事を数年掛かってる役立たず
雇う処かメタセコしか使えないお荷物

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 21:05:31.75 ID:p4Ts2E3+.net]
>>260
回答どうもありがとう。
その方は一人完結でOKな立場の人みたいだね。
「会社全体でMayaからBlenderへの移行が始まった」みたいな話だったらいいなと思ってたけど
まだまだそういうことではなさそうだね。
確かにBlenderは機能が幅広いので、これ一本で完結できるワークフローが構築できたら面白いと思う。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/11(木) 01:09:49.40 ID:5GSwBl1k.net]
>>277
>「会社全体でMayaからBlenderへの移行が始まった」みたいな話だったら
ああー確かにそうだね
しかしまだまだって事でもないと思うよ
今回の話では、そいつに関してっていう限定的な話になってしまうけど、同ソフト内でコンポジットまでが出来るっていうのはレンダリング時間や手間に大きく関わるし
エフェクト周りが楽になるっていうのは移動するキッカケとしてかなり大きかったと言ってた
他のソフトでやると被写界深度の白黒の影響度合いを見ながら簡単にキーフレームが打てたりリアルタイムにビューアーで確認が取れるのもかなり嬉しい
しかし現実ほとんどのCGソフトではオブジェクトごとのIDマスクや被写界深度、PNG等による背景透過画像等を一旦それぞれ別々で保存して後からAEなんかでコンポジットしなきゃいけないというのは無駄な時間だし
更に実写合成なんかになればスペキュラーや影用なんかも別で保存しないとってなると苦行だと思うんだけどその辺今どうしてるんだろうね

あとMayaでの利点の一つとしてよく例に挙げられるのが「ファイルの共有が楽」ってところらしいんだけども
今のところ「ああー!C4D・Mayaだったらこう出来るのに!何故Blenderでは出来ないんだ!」みたいになる程のストレスは感じない
Blenderには外部ファイルを同梱してしまう方法もあれば、ファイルパスさえ揃えておけば別の人がアニメーションを付けてる間にテクスチャの修正も反映出来るしね

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 01:49:59.46 ID:bJUVqOIy.net]
比較スレに帰れ
あそこならBlenderはUIがウンコとかModoはクソとか
好きなだけ言ってていいから

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 07:09:21.65 ID:gyGlQEiH.net]
どうでも良い本作家ネタで荒れたり
ネタが無くて過疎るよりもよほど有意義

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/11(木) 07:49:39.20 ID:5GSwBl1k.net]
>>279
まあ確かにこのまま脱線していきそうなネタだな
すまん
>>280
脱線してまた荒らしにネタ提供するなら過疎ってる方がマシだと思うからもういいよ

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 09:53:54.52 ID:UlT1Dal5.net]
あれもできるこれもできる…blenderはいつまでそうやって伸びしろアピールして生きていくんだ
blenderに必要なのは実績なのだよ、つまり社会を賑わすヒット作。

しかもblender一本で何でもできるが売りのblenderだが、次期リリースの2.8に至っては2.7との互換性がなくUIも一新するというね。
つまり、blenderで仕事するユーザーは最新の2.8で制作しつつ、過去2.7で作成した作品のメンテもできるように二足の草鞋を履いて暮らさねばならない
広義で見ればblender一本なのではあるが、UIの思想が2つあるというのはそれはもはや別ソフトとの往来といっても過言ではありませんな



293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 10:50:11.39 ID:fr+Mwf1g.net]
知らん

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 11:53:04.94 ID:f5OHEpkA.net]
まだリリースされてない2.8にあれこれいちゃもん付けても意味ねえでございますよ?

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 13:02:30.35 ID:fr+Mwf1g.net]
知らん

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/11(木) 13:53:32.89 ID:5GSwBl1k.net]
なんでわざわざやめた話題に案の定噛付いてくる荒らしに構うの?

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 14:08:49.50 ID:UlT1Dal5.net]
>>286
お前のその>>244のmayaからblenderに移行した友人とやらはこのスレを見てるかもしれないというのにペラペラとまあよく口が開くもんだわwwwww
つまりこれ友人を装っているがお前自身の話やろwww

・会社で3Dしてる人間が他に居ないからそいつが何を使おうとある程度はそいつの自由 (>>260)
・今回の話では、そいつに関してっていう限定的な話になってしまうけど、…(以下500文字)(278)

乙WWWWW

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 14:25:15.15 ID:UlT1Dal5.net]
>>286
それからお笑いついでにもう1つ言わせてもらうが、会社で3Dしてるというのは具体的に何をやってるんだい
3DしかしてないとDTPも知らないでビラ作りを軽はずみで引き受けちゃうようなことになるから気をつけなよWWW

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 14:30:23.12 ID:J+gFESkF.net]
ID:UlT1Dal5 にレスしたい人は 本作家の日常スレ でやってね

本作家の日常
mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1514989895/

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 15:58:04.39 ID:7jQ7KA3L.net]
会社で3DCGをやっていると言うと発狂する人がいるのね
コンプレックス持ち?

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 16:03:59.55 ID:5GSwBl1k.net]
>>290
>>289

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 16:36:40.12 ID:7jQ7KA3L.net]
>>291
メンゴ



303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 20:54:49.33 ID:BpmT96RW.net]
知らん

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 00:27:48.68 ID:rlhjlkwA.net]
>>282
コレマジ?
今からBlender始めるなら2.8まで待った方がいいんかな?

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 00:34:07.64 ID:CUcRuY9A.net]
いっそ3.0まで待ったほうがいいよ

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 00:57:15.00 ID:bpZXKCw+.net]
>>294
2.8がどうなるか分からないけど

自分は一度2.49の変態UIで挫折した
だけど2.5系のUIで慣れたら2.49のUIも理解できたよ
これもありかなとは思った

2.49って2.5系の各プロパティが画面の下半分に一同に集まっているから
慣れるとプロパティの配置が理解できてこれはこれで使いやすいと思ったよ
いちいち画面切り替えなくて済むからね
全くの初心者だとまさしく変態UIだけど

そんなわけで今のうちにblenderに慣れておいて損はないと思うけどね
数日で2.8がリリースされるならともかく、しばらくかかるだろうし

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 07:18:22.97 ID:MkykUd1j.net]
2.8のベータ版リリースが4月〜7月と言われてるようなので
正式版はさらにその先。

しかも今回は大風呂敷広げて大手術を行ってるため、相当難産に見える。
おそらくバグも多いだろう。
まともに使えるようになる最終安定版リリースにはあと1年はかかるのではないか。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 08:14:20.13 ID:eI7IxXKH.net]
文章の書き方の癖で例の奴と分かった場合もスルーした方がいいのか
成りすましは面倒だな

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 10:21:15.28 ID:E21PbFm1.net]
成りすましじゃないんだがw

>>294
待つというより、2.79だけで3年は使えるよ
それどころか2.79のバグ修正ブランチをたてようという話すら出てる。
これは一見するとふうんとスルーしてしまいがちだが
2.8が盛大にコケたときに2.79に立ち返る保険の意味合いも多分に含んでるんじゃないかと思ってる
現段階ではそんなことはとても言えるはずもないが、行動だけをみるとそう見えるね

ちょうど1年ほど前は新規の開発スポンサーがついて、そこから何人開発者を雇用したなどと景気のいい話がよく流れていたもんだが
今年はめっきりないからね 閑古鳥が鳴いてるよ 
私が案じていたように昨年2.8をリリースしなかったためにスポンサーが手を引き始めてるんじゃないかと。
スポンサーが撤退すれば開発者は飯食えないわけで2.8をリリースはできても予想される大量のバグを戦う体力はない。
つまり無償で働いてくれるボランティアを早く育てあげる環境が必要になったんじゃないかな。
新規開発者を育成するためのフォーラムを新たに立ち上げようとしてる真意はここにあるんじゃなかと。
ここで幾度となく叫ばれてきた本作家の寄付、これが本当の意味で求められる時期は着実に近づいているのではないだろうか

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 11:37:32.23 ID:NR25IhaD.net]
>>299 にレスする人は移動してやってね
本作家の日常
mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1514989895/

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 14:25:35.15 ID:E21PbFm1.net]
ここで返事くれたらええよ
>>300みたいな弱小自治会の会長さんはとっととくたばレイヤー

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 14:32:26.47 ID:hzAuJWA2.net]
>>301へのレスも>>300のスレで



313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 14:34:33.20 ID:E21PbFm1.net]
>>300,302
グロ

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 21:02:15.80 ID:MkykUd1j.net]
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100786.html
>米Ciscoのセキュリティ部門Talosは11日(現地時間)、
>オープンソースの3Dモデリングソフト「Blender」に未修正の脆弱性が
>複数存在することを明らかにした。

こういう部分をきちんと修正できるか否かが、今後のBlenderの企業への浸透に大きく影響すると思う。
こういう所を放置するようでは、企業としては危なっかしくて手が出せないだろう。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 21:30:06.16 ID:7eSfpLNF.net]
未だに仕事でQT要求してくるの勘弁してほしい

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 22:26:29.20 ID:ZeJ1vT7+.net]
BLUGjp(初心者)
あんなツイしたらアカンよ アホか

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:05:22.44 ID:o0RdLvgs.net]
>>304
完全に粗探しだな 君たちならよく分かるだろ
exeファイルは危ないから実行できないようにしろとmsに文句言うようなもの
blenderで野良スクリプトを実行しなけりゃ問題は起こらないし、
大規模制作の複数人でのファイル共有で他者が悪意あるスクリプトコードを埋め込む可能性についても、
制作で使用するスクリプトについてはチーム内で検討して決めてるのが普通
玄関の鍵を手の届かないところに設置したら出入りに時間がかかって面倒くさいだろ それと一緒

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:51:02.47 ID:Ss25ePEE.net]
>>305
機密性のこと?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:05:21.91 ID:002f1MFk.net]
>修正を提案したが拒否されたため
オープンソースなんだからバグ報告するだけなのに
○○の仕様にしろとか言ったんやろなw

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:59:36.88 ID:6KkQ9Ly6.net]
フォーマット通りでない不正な値のファイルを読み込んだときにエラーにして
バッファーオーバーフローさせんなの類いの話だろ
手間かかるからそんなもん知るかって言う方も変だわ

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:35:16.23 ID:2oVUUlxX.net]
<いまのところネットで見られる、脆弱性指摘への反論>
・python入ってるんだから、そこを入り口にして色々イタズラが出来てしまうのは仕方ない。
・指摘されたような脆弱性は他のソフトでも同じ。
・わざわざ怪しいファイルを開かざるを得ない状況になるユーザーなどそうはいない。ユーザーが気をつければ良い話
・普通に使っていればまず問題は出ない
・こういう小さな問題を完璧に塞ぐことにこだわって、そのぶん多くのリソースを費やすのは不毛

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:43:16.13 ID:jLD6NOT2.net]
こいつわかりやすすぎるよな
LWスレを上げて次にここにアンチレス書き込みにくるだろ?
あとは逆だったり
専ブラ使ってると緑のマークが一斉につくからもろわかりなんだよ



323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/13(土) 14:54:51.39 ID:vY2/1kKb.net]
>>312
>>300

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:55:42.59 ID:6KkQ9Ly6.net]
スクリプトでなければ悪さできないって恥ずかしい憶測を書いた奴なんだろ
今どきメールに添付されたファイルをオープンするバカはいないにしてもGitHubにコミットしてプッシュしたファイルも
怪しそうならBlenderでオープンすんなってブログで警告したんだろうな
バッファオーバーフローでスタック上のリターンアドレス書き換えで任意のコードを実行できる可能性もあるから
一般的なツールはエラーリカバリしてる件だわ
とにかく.pngだろうと.blendだろうとメールだけでなくダウンロードしたのも安全なサイトかどうか気をつけろってこった

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:24:40.64 ID:4S+O9PV9.net]
とある信頼できる情報筋から仕入れたところによれば事の経緯はこんな感じ
developer.blender.org/T52924

・たろメール「ファイル読み込みで脆弱性19個ハッケン!修正どうぞ」
・Ton「情報提供ありがとう。でも報告してくれた脆弱性は極端な例だし、机上の空論でしょ。まあ議論は公開の場でどうぞ」
・たろ「はあ?我々の主張は決して空論などではなく実際にblenderのクラッシュを引き起こせるんだからね。ほれ」
・Ton「でもそれって意図的な妨害によって起こるものだよね、そういう状況は普通起こらないという点でそんなのは絵に描いた餅なのよ」
・たろ「クソが・・・かくかくしかじか、スルーするな」
・Ton「スルーするなと言われましてもそこの対応をボランティアでやれと?我々BFが資金投じて対応する理由はないよ(だってOSSなんだから)、ちなみにそっちが手伝ってくれたりするの?」

・Brecht「まあまあ、実際問題そういう攻撃を防ぐものは現状ないけれど、でもそれって別のアプリでも同じことが言えるでしょ。ファイルロード時にスクリプを埋め込んだり…
あとCGのアーティストでこういうことができる危険性に気づいてない人がいるというのはそれはそれで問題です、ですが、その対応は時間の無駄でしかない。」

・Ton「昨日、>>304がポストされました。Brechtの発言はあくまで個人の感想です。BFが今回の脆弱性のレポートを足蹴にしたという公式発表ではありません。この手の答えは簡単には出せない」

・Brecht「ですね。BFを代表して言ったわけでもなく、脆弱性を真剣に捉えてないわけでもないです。
たとえファイル読込を安全にしようということで今回の問題に対応したとしても、外部の信頼できないシーンファイルをロードすることにリスクはついて回るわけで、
問題に対処したから安全だと間違った理解をするのは禁物で。このことをユーザーはしっかり把握しておかないといけません。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:03:07.16 ID:TakcWGQj.net]
読んでねーけどよくこんな長ったらしいのをシコシコ書くな
この3Dツールスレ荒らしのおかげでみんな2ちゃんを卒業していくわ

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:44:21.85 ID:2oVUUlxX.net]
大事なことだと思うので
俺は有り難いけどな。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:05:52.27 ID:CsV5Y79B.net]
1年前までCG板の一日の買い込み数って1000くらいあったのに
今200-300くらいまで減ってんだよな

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:40:01.36 ID:nMNDQmsj.net]
反論されたら急に話を捻じ曲げるいつものパターンですか

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:15:17.93 ID:6KkQ9Ly6.net]
WindowsのQuickTimeと同じような虚弱性の話だからなあ
後から何をいっても今どき設計や検査でミスってもこの手の問題をレビューで検出できていないのがお粗末
この件はユーザー側で気を付けるしかない

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/13(土) 23:20:30.98 ID:vY2/1kKb.net]
鳥とヤドカリが絡んでる動画って公式動画じゃなかったっけ?
探しても見つからない

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:50:34.67 ID:AYMlxHei.net]
バッファオーバーフローなら脆弱性以前に明確にバグなんだから修正しないなんて選択肢ありえへんけどな



333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:54:24.17 ID:xg056YQ0.net]
>>321
ピクサーのやつ?

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:18:36.34 ID:RvBQdpqn.net]
>>315
これは…
https://www.security-assessment.com/files/documents/presentations/Hacking-Hollywood_Nick-Freeman_Ruxcon2011.pdf

未公開映画が流出とか聞くけど、これじゃ当然だな > Maya、Houdini

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/14(日) 07:15:14.69 ID:XS9GFoii.net]
>>323
そんな気がする
Blenderでggってる時によく出てきてたから勘違いしてただけっぽい
もう消えたのかな

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 08:27:55.49 ID:jzKWMAGY.net]
しかし振る舞いが下手糞というか、もっといい落としどころはあったとおもうんだが。
正義は我にありと突っ張っててもスポンサーの顔を汚すことになって損するのはBFなんだよ
うまく対応して柔軟性の高さ、自由度の高さ、フットワークの軽いblenderの姿を体現して見せてもらいたかったね
お金にうるさいtonが、スポンサーの顔とスザンヌの体、後者を庇ったことが今後にどう影響するか注目だ

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:02:43.80 ID:uzq/u8h1.net]
脆弱性なんてどうでもいいわ
そういうのはOSかブラウザでやれ

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:24:02.47 ID:OeobgwAv.net]
OSかブラウザでやったら、CGでやれと怒られそうだ

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:38:44.28 ID:w5g8Hplp.net]
Blender仕様のファイルをOSでチェックは無理だろ

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:54:48.25 ID:aPkGvsiu.net]
テキストボックスに数式埋め込んだりしないし
python自動ランをオフにしてるから別に構わんな

本当にバッファオーバーラン可能ならバイナリコードだし
python全く関係ないけどね

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/17(水) 18:47:59.04 ID:7rwklrdg.net]
こういう過疎ったときこそ>>318のような工作員や本作家がネタ振りをするべきなんだよなあ

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:27:25.69 ID:4erm1CFb.net]
なんで書き込み数が減ってるって話が工作員になるんだ?
お前みたいな行き場のないカス以外は5ちゃんから離れていってる事実に↓ソースが欲しいならほらどうぞ
https://uploader.xzy.pw/upload/20180115193614_50f44a5c_625667624d.png
他の板からのちょっと前の話題の転載だけどよ
よかったな今後は誰も来なくなって自演天国だぞw



343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/18(木) 00:16:16.90 ID:E+AMTO0W.net]
過疎ってて何も問題無いからからあっちで相手してくれ
mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1514989895/

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:34:04.79 ID:jYFWum9X.net]
>332
その表だと今は1日30〜40万くらい?
ピンとこないんでTwitterでどんなもんかググってみたら1日5300万(日本のみ)ツイートだってよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef