[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 20:17 / Filesize : 74 KB / Number-of Response : 276
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Nero Part29 No SVCD and DVD-Video suppoit.



1 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/05/14(水) 21:58:35 ID:P2W8NjTJ.net]
・NERO公式サイト
www.nero.com
・前スレ Nero Burning ROM Part28
pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201489899/l50

英語版と日本語OEMを買った人間なら2つの尻で合わせ技1本も完全に合法:

最新バージョンはNERO6、7ともDVD Shrinkの連携焼きOK!

最近バルク用DVDドライブに添付やオークションで出回ってる
激安nero 7 Essentials SUITE 1(No SVCD and DVD-Video suppoit.)って
DVD Codecの使用料を払ってない限定バージョンだからインストール後
30日間過ぎるとSHOW TIMEが使えなくなったりシリアルは有効なのに
普通の方法ではアップデートが出来ないんだね。

だからアップデートするのに苦労しちゃったよ。
他のnero 7 Essentialsは普通にSHOW TIMEが使えたりアップデート出来る
らしいけど・・・・

だからオークションで買う時はCDの裏の写真を見せてない出品者からは
激安でない限り買わない方が良いよ。
裏の写真を出してない奴は確信犯だね!


73 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/02(月) 10:06:52 ID:cIt/kYIt.net]
>>36
有難う御座います。
35です。
他社のアドウェアタイプのツールバーなんですか、わかりませんでした。

皆さんは他社ツールバーを入れずにNERO6のみをインストしてるんですか?
それってNeroの最下層のEXEでインストすればOKですか?その方が安定する
んでしょうか?


74 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/02(月) 11:17:23 ID:nRnzIKzF.net]
7で文字化けしてないCDが8にしたら化けてるの(w
同じCDで化けてない候補と化けてる候補があるから特定の文字コードがだめなんじゃないかな?

75 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/02(月) 17:02:50 ID:wj6KQNm2.net]
だから文字化けしない文字コードで君がデータベースを修正してあげれば解決

76 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/02(月) 22:48:34 ID:qBtebMEe.net]
neroでTMPGEnc 4.0 XPressみたいなことが出来るらしいですが
なんていう機能なんですか?

77 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/03(火) 11:50:18 ID:v8uobK8S.net]
親と取っ組み合いのケンカした。
30近くになって、親に飯食わせて貰ってることは申し訳ないことだって分かってんのに、
どうして俺の夢を分かってくれないんだよ・・・。

78 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/03(火) 14:20:07 ID:5AkAlwyL.net]
お前が悪い
やりたいことが有るなら自活しながらでも出来るのだから

79 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/03(火) 14:39:31 ID:OwiVI4IR.net]
77の夢=親孝行

80 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/03(火) 20:52:11 ID:e/WD8W58.net]
>>77
スレ違いにもほどがある
しかも、めちゃくちゃ不快だ
30にもなって、なにがケンカだ?アホか?
おまえみたいな奴が事件を起こす
人に迷惑かける前に、山でも海でも
一人で逝け

81 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/04(水) 08:17:25 ID:V96kWSSb.net]
>>77はコピペ



82 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/04(水) 13:46:41 ID:f0lNdJgd.net]
Nero 8 シリアル対策 アップデート
バージョン番号8.3.2.1b 公開日2008/06/02

旧バージョン番号8.3.2.1

83 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/04(水) 16:31:23 ID:uDDVHtIB.net]
>>73
正直その質問、ボケなのか天然なのかPCど初心者なのかわかわん


84 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/04(水) 16:33:45 ID:0jvXQT5F.net]
>>82
どんな対策なの?

85 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/04(水) 16:42:45 ID:auPfnntN.net]
そう言えばNERO6の最後のアップデータと思ったNero-6.6.1.15a.exeは
Nero-6.6.1.15.exeからのキー対策だけだったw
まあこっちは7や8と違って変なトラブル無いから良いけど。
しいて言えばNero-6.6.1.15a.exeだとヘルプファイルがちゃんと解凍出来なくて
そのままではインストール出来ない事かな。
先に解凍だけして各ファイルにドラッグ&ドロップすれば良いんだけど。

86 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/05(木) 17:08:13 ID:o1M5HBEZ.net]
>>85
対策なんかされてないぞw

>ヘルプファイルがちゃんと解凍出来なくて
なんか面倒な事してるな、少しは頭使えよ
インストされてるフォルダ内で解凍すればインストール出来る。


87 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/05(木) 20:45:19 ID:awCo89B9.net]
でも7や8だとインストしてないフォルダからの解凍でもちゃんと入るぞ。
それに前は6でも出来た。

88 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/05(木) 20:48:33 ID:awCo89B9.net]
言われた通りやったら出来たw、サンキュー。
でもなんだかなあ。

89 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/06(金) 09:33:05 ID:xLpt/4F5.net]
Nero Express 6使ってますけど、
余計なものいらないんでExpressだけ他のパソコンに入れたいんですけど
Expressだけの単体インストールってできます?
シェア・フリー問わずこれだけってどこかで配布してますか?


90 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/06(金) 14:12:25 ID:PSQvgnBE.net]
Nero Lite

91 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/07(土) 09:32:49 ID:zYy8JtCU.net]
>>89
イメージバーンでよいじゃん



92 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto: [2008/06/08(日) 04:25:39 ID:vvQeT7qB.net]
neropatent.exeが顧客情報を送ってるって本当?

93 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/08(日) 08:52:46 ID:l6cM7vsR.net]
WMPと同じといえば分かりやすかろう

94 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/08(日) 16:10:51 ID:RyKETPjs.net]
インストールした後、ネットとの通信遮断ってどうするの?

95 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/08(日) 16:15:06 ID:B43L05mi.net]
遮断すると認証が通らない

96 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/08(日) 17:25:13 ID:ilZVJmxH.net]
一部の機能以外は認証しなくても使えたよ、
って最新のアップデータは駄目なのか?

97 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/10(火) 20:38:21 ID:XUz7UyGu.net]
体験版Neroに拾ってきたシリアルでアクチして再起動したらブルー画面に
なった。セーフからの復元で戻せるが、NEROはガチで危険。
プログラムを破壊するシリアルは聞いたことがあるがNEROのアクチはまさにそれ。
gold9の方が安全

98 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/10(火) 20:48:47 ID:b1kEEX/j.net]
>>97
無能をNEROのせいにするな。

99 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/10(火) 20:53:31 ID:XUz7UyGu.net]
お前できんのかよ。

100 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/10(火) 21:20:42 ID:DVjBgDCc.net]
絵に描いたような人間の屑

101 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/10(火) 23:34:26 ID:XUz7UyGu.net]
>>100
自分が到底できそうにないことを書かれてるから悔しいのかな?
何もできない脳無しの君こそ屑ですよ。死ね



102 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/11(水) 00:47:37 ID:k3kYuMiG.net]
ここまで恥知らずなヤツも珍しいよなw

103 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/11(水) 05:27:48 ID:wkfcLvV7.net]
道に落ちてたパンを拾って食ったら食中毒起こした。
整腸剤飲んで治したがこのパンのメーカーはガチで危険。
毒入り食品ってのは聞いたことがあるがこのパンはまさにそれ。
おにぎりの方が安全

拾ったもの食ったからだろJK


104 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:12:49 ID:eKp7huYZ.net]
>>97
エンジンは同じものだから
そっちも使うなよ

105 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/11(水) 12:46:24 ID:ImUMizOX.net]
市販BD再生のプラグインて日本じゃ買えないの?

106 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/11(水) 14:06:43 ID:MxhtvzGL.net]
買えるじゃん。

107 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/11(水) 20:35:32 ID:7d3CMS91.net]
まあリアル店舗では扱ってないな

108 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/11(水) 21:09:50 ID:rfrrXVUz.net]
>>105
Essentialsでも使えるのがえらいな。
ttp://www.nero.com/jpn/plugins-overview.html

109 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/12(木) 00:04:05 ID:EnEByTQ4.net]
そもそも間違ったシリアル入れてもブルー画面になんてならない。
間違ってナンバー入力する事も有るのにそんなもんでいちいちなるはずないじゃん。
もし成るとしたらそれはNEROの元からのバグ。
どうせ正規のシリアルいれたってそうなるよ。
特に7はインストールでもたまにフリーズする。


110 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/12(木) 01:03:34 ID:207sPZiF.net]
>>109
ブルスクはNEROのバグではなくWindowsが不安定、あるいは他ソフトとバッティングしてるかのどっちかだろ。
OS再インストール後、NERO入れてみろよと言いたくなる。


111 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/12(木) 02:55:57 ID:gNxvnQ5q.net]
一応何回も入れ替えてるがインストールでNERO7の他でトラブルは一回も無いな。
そりゃ入れた後でNEROがトラブル起こしたのは何回でも有るが
ライティングだけだったら比較的安定してる。
6はまずないし8でも動画関係のソフトだけ。




112 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/12(木) 10:25:32 ID:k5PH7AHK.net]
>>106
あるぇ?
今見たら買えるようになってる。
>>105を書いた時は「お前の国では使わせん」とか
英語で書いてたのにw

113 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/14(土) 20:14:14 ID:abCRcqcJ.net]
>>102
匿名の2ちゃんねるに書き込むのに恥とかそういう概念があるのかな?
正規では聞けないことだからここに書き込んでるわけで、ヒントを得
られたらラッキー程度。まあ馬鹿にはわからないだろうが…

114 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/14(土) 21:16:52 ID:kJrkRgM5.net]
どんだけ悔しかったんだよw

115 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/20(金) 20:42:07 ID:8dmRpjYH.net]
ERO7の不具合

Show Time
一部の動画ファイルからの再生

Nero Vision
動画ファイルからDVD-Videoへのエンコード

Essentials
7.5からのアップデータ不良


NERO8の不具合

Show Time
DVD-Videoのファイルからの再生
DVD-Videoのメニューからタイトルへの誤誘導

Nero Vision
動画ファイルの読み込み不良

頻繁なアクチベーション

116 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/20(金) 20:42:34 ID:8dmRpjYH.net]
こないだ、ドライブ変えたんですが、それにバンドルされて
NEROが付いてきたんです。
そのNERO VISION4についてなんですが・・・
DVDを作成して焼くまでは、OKなんですが、

>>22です
サポートに問い合わせて連絡ありました。
内容は・・・
恥ずかしいから、転載すんなよゴラァ!って書いてあったんで、
簡単に

「一部のDVカメラのファイルをエンコしてNEROで焼くと
画像が乱れる等の現象は、こちらでも確認済みです。
しかし原因が特定できていない現状です。
スンマソン」

・・・こんな感じでした・・・あきらめますNERO・・・さようなら
そして、ビデオスタジオ12・・・こんばんわ

>>57
俺かな?>>56です

DVカメラはビクターエブリオシリーズ
動画ファイルはMOD(エブリオ独自のmpeg)

こんな感じですね、でビデオスタジオは、これに対応してるようなので
乗り換えようかと

しかし、いったんPowerDirectorでファイルに変換で
AVIかmpeg2に変換しNEROで読み込ますと、
まったく問題なく(ブレもなくなり)綺麗に焼けました。
ありがとう、さようなら・・・早く対応希望w

117 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/21(土) 08:51:59 ID:Xa7O3HHJ.net]
>>115
>DVD-Videoのファイルからの再生
問題ないけど?

>動画ファイルの読み込み不良
未対応のファイル形式なのでは?
おいらのところでは特にもんだいないですが
どのようなフォーマットでしょう


118 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/21(土) 16:48:19 ID:/3L+yzJS.net]
>>116
エヴリオのmodは普通のDVやmpegと違うって聞いたことある。
付属ソフトは専用に合わせ込みしてるって話だよ。

119 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/21(土) 19:02:39 ID:arFRtIcX.net]
コピペに反応するのは宗教上の理由かなんかか?

120 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/22(日) 07:51:04 ID:omnvRiCo.net]
無視されて事件でも起こす様な気持ちになったらかわいそうじゃないか

121 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/23(月) 21:29:57 ID:zm4N3Dft.net]
Nero8 祖父地図通販で\7,179+10%還元でついついIYH!すました



122 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/24(火) 03:51:37 ID:we/sDQZE.net]
NERO8買う時は直接NEROからDLのUS$払いが一番お得

123 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/24(火) 05:59:44 ID:ugCk998p.net]
Nero Recodeってクアッドコア対応してる?

124 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/24(火) 12:48:33 ID:E9bOigtZ.net]
>>123
3.1.2.0は対応してる

125 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/24(火) 16:17:52 ID:ugCk998p.net]
>>124
ありがとう。Q9450IYH!してくる

126 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/25(水) 07:24:40 ID:sjm0t4GI.net]
>>122
ちがくね?

ヨーロッパ 59.99ユーロ=9904円
アメリカ  79.99US$=8512円
日本    10490円
(以上ダウンロード版)

乗り換え/アップグレード版@Amazon 7610円

127 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/25(水) 09:42:02 ID:cyYqbgzT.net]
乗り換えはソフマップの特価時が安いお。
7千円台で10%ポイントつく

128 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/25(水) 20:05:20 ID:+yiwT7ox.net]
英語サイトに接続
ショッピングへ
国をアメリカに設定
居住地はそのままで
職業は米軍
あとはクレジットカードを登録
upgrade版にて$49で買えるかも?

129 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/28(土) 00:08:01 ID:UVrLChSf.net]
nero使って数日後、希望してないのにNeroからのニュースレターのメール
がきました。さらに設定の「ニュースフィード」の「neroのニュースフィード
の購読」のチェックをいくら外しても、復活するんだが、なぜ?強制的に
外部に接続されてるの?


130 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/28(土) 19:35:55 ID:EcwF9L7U.net]
nero6なんだけどXPsp3で動作がおかしくなったんだけど、同じ人いる。
なぜか+R系がすべて使用できなくなった。

131 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/29(日) 02:56:22 ID:d6TynSd0.net]
症状からしてSP3じゃなくてドライブ故障の予兆だと思う。
ていうかSP3抜いたら直るの?
直るんならだいぶ変わった症状だが。



132 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/06/29(日) 04:22:04 ID:gCyxyLyx.net]
+Rは使わないからわかんないが
同じだけど7より8より絶好調で使ってる

BD買うまで6は手放せない

133 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/29(日) 06:35:41 ID:YNcw3RBO.net]
>>131
ドライブ2台使ってるんだけど同じタイミングで両方使用できなくなりました。
とりあえずnero使わず他のソフト使用したら問題なく使えた。

134 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/06/29(日) 12:42:16 ID:rODJabZG.net]
とりあえずクリアインストールだな

135 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/07/14(月) 21:35:54 ID:GT50/05C.net]
nero8で字幕(srt)を読み込むにはどうすればいいんですか

136 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/07/20(日) 11:40:17 ID:vxGbxB1g.net]
Nero8使ってんだけど、Scoutというプログラムが胡散臭くない?
時々、CPU占有率が50%を超えたりするんで、他の作業に支障がでる。

137 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/07/20(日) 13:20:04 ID:9N7vyDIT.net]
>>136
オフにすればいいじゃんか。

138 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/07/20(日) 15:09:32 ID:vxGbxB1g.net]

オフにしているにもかかわらず、NMindex....exeが勝手に稼動する。

139 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/07/20(日) 16:50:58 ID:N9ySuBfE.net]
常にHDD内のマルチメディアファイルの索引作ってんだお>Scort

140 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/07/20(日) 22:01:54 ID:H/JNZXam.net]
>>138
活動すると何か問題でも?


141 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/07/21(月) 09:26:25 ID:qelwbeoS.net]
ユーザーがその機能を使わないと思っても勝手に常駐し、メモリーを消費する。
無駄だ! なぜ、そんな仕様にするのか!やめてくれ! ってとこだろう。きっと。



142 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/07/21(月) 09:32:16 ID:sdkd1z6Q.net]
メモリなんて大して消費し無いじゃん


143 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/07/21(月) 10:01:02 ID:SmoWJRd9.net]
>>141
オプションで常駐なしにできるけど?
余計な機能が多すぎるのには同意

144 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/07/21(月) 18:02:21 ID:NNmGi8jz.net]
オプション弄っても常駐はするよ
デモCPU使うわけじゃないから特に影響は無いな

145 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/07/28(月) 20:51:07 ID:99b8IZ5n.net]
PCを立ち上げたときにNeroのロゴがくるくる廻るのがうっとおしいんだけど
どうしたら消せる?Neoro関係の常駐物の止め方もわかったら教えて欲しい。

146 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/07/30(水) 06:50:27 ID:4fRm4JjG.net]
何を言ってるのか分からんが
常駐物をとめる必要ないじゃないか


147 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/08/08(金) 01:34:56 ID:PZLB0TB6.net]
nero7とinCDが悪さしかしねえ!
いれてんじゃねえよこんな糞ソフト!

148 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/08/08(金) 21:39:34 ID:kS1vQZez.net]
INCDは悪さしないよ XP
嫌なら8に行きなさい

149 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/08/08(金) 22:22:08 ID:Zi03+hXL.net]
7も8も大して変わらん
バーニングとinCDだけ有ればいい

150 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/08/09(土) 08:52:30 ID:HpX8LUyb.net]
7のinCDがどうこうと書き込みしてるじゃないか?

151 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/08/11(月) 01:07:29 ID:P85IC2XL.net]
DVDマルチドライブについてたNero7 Essentialを使ってます。

そこで質問なんですが、
今使っているHDDがカリカリ音がかなりひどく、故障寸前で交換を考えていまして
このソフトのバックアップ機能を使って現在のHDDのOS,アプリケーション含むデータを丸々DVD等のメディアに焼き
交換する新しいHDD上にCDブートし、復元することってできますか?
リカバリディスクとしては機能するらしいのですが、果たしてこの使い方でも大丈夫かなと思いまして…。
因みに現在の容量Maxtor製30G(うち11G使用)から日立製80Gに交換予定です。
OSはWindows XP Proです。



152 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/08/11(月) 02:36:06 ID:7XeVwolX.net]
maxtorのディスク使ってるならMax Blast使えよ。
ttp://masagtir.com/mt/2007/05/maxblast5.php

153 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/08/11(月) 02:45:12 ID:1OWP5vt3.net]
出来るけどHDを2台PCにつないでシーゲート(今はMaxtorも使えるはず)の
ディスクウイザート(win,dosどちらでもOK)使って移動した方が簡単で早いし間違いないよ。

でも容量少ないからひょっとしてノートパソコン?
それなら話が別だよな。

ちょっと提供情報が少ないからこれぐらいしか言えないや。

154 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/08/11(月) 07:22:45 ID:P85IC2XL.net]
>>152-153
おはようございます。レスありがとうございます。
申し訳ないです。自分のPCはHPCOMPAQ製D310STというデスクトップ省スペマシンです。
ドライブベイの空きはありません。
HDDメーカーの物は交換後のHDDが違っても移せるんですか。知らなかったです。
でも念のためMaxtorかシーゲートがいいですよね、次回のHDDも。
HDDをPCに2台つなぐということは内蔵ドライブを外付けに出来るUSBコードを買ってHDDをとりあえず外付けして移すことも可能ですか?
どうもHDDの交換についてはやり方がたくさんあってこんがらがっちゃいますよね('A`)

155 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/08/11(月) 08:24:04 ID:zojhQrRA.net]
ATAの空きが無いようだけど(有れば良いけどスペック表見ただけじゃ分からないので
確認を)それならwin版のドライブツール使ってCDドライブをいったんはずして
そこに新規ドライブつけてデータ転送すれば?

CDドライブ無くてもOS起動は出来るはずだよ。

ただこれ以上はneroと全く関係無いから。

>HDDをPCに2台つなぐということは内蔵ドライブを外付けに出来るUSBコードを買ってHDDをとりあえず外付けして移すことも可能ですか?

ドライブツールがUSB接続でも対応してるか分からないね。

156 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/08/11(月) 16:58:57 ID:go6ddw/k.net]
>HDDメーカーの物は交換後のHDDが違っても移せるんですか。知らなかったです
>因みに現在の容量Maxtor製30G(うち11G使用)から日立製80Gに交換予定です。
この逆って事も有る
あくまでメーカー提供のは自社の拡販用

157 名前:151 mailto:sage [2008/08/11(月) 23:11:00 ID:P85IC2XL.net]
>>155-156
レス遅くなり申し訳ないです。
本日仕事帰りにドスパラにてダメ元でHDD(HITACHI製DRIVESTARの80G)を購入し
NeroからドライブリカバリDVD+ブータブルディスクを作成→HDD交換後CDブートよりドライブリストアやってみました。
今の所エラーはなく、正式に言えば今が復元真っ最中なのですが…w
やはりATAに空きもなく、ドライブベイにも空きがありませんから
素人に毛が生えた程度の知識じゃてこずりそうな気がして今回はDVDからの復元にすることにしました。
Nero7 Essentialからデータ引越のレポートがなかったため(既出かもしれませんが)ここで簡単に報告させていただきます。
因みにやはりパーティーションは切れない様なので、切りたい人は別途購入したほうがよさそうですね。私は80Gなのでそのまま可愛がることにします。
皆様、アドバイス本当にありがとうございました。

158 名前:151 mailto:sage [2008/08/11(月) 23:48:19 ID:P85IC2XL.net]
失礼しました。パーティション切れました。
40G→80Gにすることで、残りの領域の40GをボリュームEにしました。
動作も良好ですね。かなり静かです。

それでは…ノシ

159 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/08/12(火) 14:45:51 ID:0q2egVcO.net]
書き込み済み容量幾らでDVD何枚要った?
neroのバックアップって圧縮無かったような気が

160 名前:151 mailto:sage [2008/08/12(火) 18:31:45 ID:XV3lpb7q.net]
>>159
書き込んだリカバリDVDの数はブータブルディスク(こちらはCDでok)込みで5枚ですね。
データで言えば15.8Gあったかと思います。
今DVD-R安いですし、16倍速可能の10枚298円の使いました。
パーティションリカバリもあるみたいですので、システムパーティションのみバックアップとっておいたら数も5枚程度でよさそうです。
復元時80Gを購入したのにローカルディスクでは以前とそのままで少し焦りましたが
そこでディスクの管理にてパーティション切れました。

161 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/08/12(火) 18:34:00 ID:XV3lpb7q.net]
あ、因みに圧縮機能ありませんでしたっけ…?
なるべく圧縮するような項目も存在したようか気がしました。勘違いかもしれませんが。
Back it up2です。



162 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/08/12(火) 22:22:02 ID:0d6VwqUi.net]
圧縮はデータだけなら有ったと思うけど、HDのフルリカバリーはnero BUは出来なかったと思うよ。
でも構想より安くついて良かったね。

163 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/08/12(火) 22:35:56 ID:ImcvtBTg.net]
ドライブバックアップでも圧縮はあるよ。
ただ今時のファイルは最初から圧縮されてるものが多くなったからほとんど圧縮できない。
jpgやmpgに圧縮かけてもほとんど潰れないでしょ。

164 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:09:20 ID:6p+V3HdH.net]
>>162
ですねぇ。金額的にもかなり安くあがりました。
とりあえずLITE-ONのマルチドライブのバンドルとしてついてきたNeroですが、今回大活躍してくれました。
投資は4300円ですから…w

>>163
なるほど。確かにJPGなんか既に圧縮ファイルだったかと思います。
更に圧縮となると効果が薄い気もしないでもないですね。


165 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/12/09(火) 10:43:52 ID:HC5TS+N7.net]
Nero7からNero9に昨日Upして焼いてみたいんですが・・・
ビデオ編集してDVD作ったら1話終わるごとにメニューにもどるんですよね・・・
7まではそんなことなかったのに・・・OPTIONを調べてもそのような項目はないような・・・

分かる方おしえてくださーnTT

166 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/12/09(火) 14:31:36 ID:IY7ppuo+.net]
全部ネロ使っての話か?
それこそまっとうな正規品なんだろうからメーカーに聞けば良いのに

167 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/12/09(火) 19:36:44 ID:Uxt4Bqsq.net]
今、9のマニュアル見たらちゃんと有る
本当に無くなったのかと思った

[ディスク / プロジェクト]ポップアップメニュー

Nero Vision 128

タイトルの再生が完了した後に、メニューをもう一度再生するかどうか(標準設定では有効)、または、次のタイトルを(番号ごとに)自動的に再生するかどうかを設定します。

168 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/12/11(木) 01:32:36 ID:Jp6ZR7JJ.net]
>>167
ありがとうまじであった。やっと解決しました。

表のとこで確認出来てればいいのに・・・

Neroにもメールしてるけど連絡まち。

169 名前:168 [2008/12/11(木) 11:28:47 ID:I0R3q6dn.net]
ちなみに場所は

テンプレート横のカスタマイズ
隠れて下にある
ディスク/プロジェクトの中央にある
ディスク設定したの終了オプションを次のタイトルを再生に切り替える。

こんなこと、拡張のビデオオプションとかにあればいいのに。今やたらまたデフォに戻ってた。
毎回やらんといけんのかな・・・

170 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/01/23(金) 08:15:31 ID:FcBlKKVm.net]
今XactiのHD1010使用していてNero9購入を考えている者です
お聞きしたいのですが、このソフトは
MPEG-4 AVC/H.264のファイルは普通に扱えますでしょうか
それとも変換しないと取り込めないんでしょうか?

また取り込んでMPEG-4 AVC/H.264からH.264やMPEG-2などに変換はできますでしょうか

171 名前:名無しさん◎書き込み中 [2009/01/24(土) 00:50:32 ID:V6vp/jh9.net]
誰かこたえてほしい・・・・



172 名前:名無しさん◎書き込み中 [2009/01/24(土) 10:31:19 ID:EAUJR5sL.net]
  ||        ||\
  ||〜〜〜〜〜|| ゛\゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ゙\ お願いします
  ||  >>171   ||    ゙\゙ 
  ||  ↓    ||    o(`Д´#)
  ||___ハ__ハ__||     ( o)
  || O(゚ω゚)O ||       vv
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

173 名前:名無しさん◎書き込み中 [2009/01/24(土) 10:56:44 ID:cpO5j+2i.net]
>170
出来るけど一部のデジタルビデオは無理だったような
確かサンヨーかビクターかどっちか・・・
サイバーリンク買った方が良いんじゃない?







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<74KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef