[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/08 17:46 / Filesize : 130 KB / Number-of Response : 576
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

cprmgetkey対応ドライブ



1 名前:名無しさん◎書き込み中 [2008/02/19(火) 17:48:12 ID:xEUd6si+.net]
cprmgetkeyに対応したドライブの報告をお願いします。
または動作しないドライブの報告でもいいです。

361 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/12(土) 11:06:23 ID:TQX5WRht.net]
>>359
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/cprm.html
ここで得られるセットと
昔リッピングしていた時拾ったやつ4個ほどで試して見ましたけど
駄目でした(2007年とかのやつ)

041に対応と書かれたドライブ買ったほうが早そうですね

362 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/12(土) 12:02:43 ID:B9c39Lpz.net]
本物持っている人にハッシュを晒してもらうのが確実かな。

363 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/12(土) 12:52:27 ID:hyggRxy1.net]
Process Monitorを使って、ネット、ファイル、レジストリにアクセスしていないかどうか
挙動をチェックするというのはどう?

364 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/12(土) 15:00:45 ID:AsecC0r/.net]
038 MD5 9fe59c42335373509e6234b3ff0a1a03

365 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/12(土) 16:03:49 ID:TQX5WRht.net]
>>364
わたしが持っているものは全て
CRC 138514B6
MD5 EEE31BBA9E5AB8ED68F56BC492EB56A1
でした…

本物が一つも無い

366 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/12(土) 16:18:33 ID:5Zx7yzsi.net]
>>361が全然落ちてこないからスルーしていたけど
オレも>>364だった

367 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/12(土) 18:01:42 ID:AsecC0r/.net]
>>365
それって、RARでアーカイブされたMD5じゃない?

368 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/12(土) 18:13:52 ID:TQX5WRht.net]
>>367
そうです。ZIPは無いですね

369 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/12(土) 18:15:05 ID:AsecC0r/.net]
>>368
cprmgetkey.exe 単体はどうなのよ。
多分 9fe59c42335373509e6234b3ff0a1a03



370 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/12(土) 18:20:18 ID:mAm5fdf/.net]
俺のも同じだ

038
CRC32:12bc4657
MD5 :9fe59c42335373509e6234b3ff0a1a03
SHA-1:3285efad4f596d6aec95cfb483b723c507903c84



371 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/12(土) 18:47:35 ID:TQX5WRht.net]
>>369
.exe単体をハッシュチェックしたところ、
その時点でAVGが作動
「トロイの木馬、Downloader.Generic7.LIU」と出ました
いとつウイルス除去出来なかったので
スキャンして来ます

ちなみにハッシュチェックには
HashCk108D というのを使いました

372 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/12(土) 19:22:08 ID:4zbHKCqU.net]
それって誤検出だよ 心配なら通信遮断でOK


373 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/12(土) 19:23:19 ID:0XmCgxkI.net]
圧縮されている状態でハッシュとるとかw
その発想はなかったわw

374 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/13(日) 00:43:01 ID:ZztqZTHf.net]
www.virustotal.com/jp/analisis/10304d114d994e540d9c8f7f54e711116d9e4d823dd87bb6023a1ad4a6847b48-1260632491
どうなのだろうか

375 名前:名無しさん◎書き込み中 [2009/12/13(日) 11:24:00 ID:IoqTnq1n.net]
DVSM-X20U2V
対応してますか?

376 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/14(月) 07:56:58 ID:kpwK6I29.net]
もともとダークなツールなんだからガクブルしてるヘタレは使うなよ

377 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/16(水) 20:41:40 ID:Sm+CHnuW.net]
ダーク且つ、ほぼ日本オンリーなツールだから、
検体としてメーカーに提示するような人も少ないだろうし、
ヒューリスティックに引っ掛かっても仕方ないかと。

378 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/22(火) 17:53:46 ID:2RNkMp23.net]
041使えばOKみたいだね

379 名前:名無しさん◎書き込み中 [2009/12/30(水) 21:13:57 ID:TR7ZZksW.net]
バッファロー DVSM-SL20 (多分パイオニアのDVR-116Lだと思う) ですが、対応してますか?



380 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/31(木) 00:46:00 ID:/SBMJM32.net]
DVR-116Lなら041でOKだよ

381 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2009/12/31(木) 14:09:47 ID:1qyr58OR.net]
>>380
ありがとう。安心。

382 名前:名無しさん◎書き込み中 [2009/12/31(木) 19:51:18 ID:lr+lNRPM.net]
OS:XP-SP3
メーカー名:LG
型番:GH24NS50 (バルク)
内臓 or 外付(接続方法):内臓
cprmgetkey バージョン:041 時限解除済
使用メディア:DVD-RAM
使用ソフト:VR2Free

「041 時限解除済」以外は試してません。

GH24NS50
www.lge.com/jp/it-product/optical-storage/LG-supermulti-dvd-rewriter-internal-GH24NS50.jsp

383 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/01/01(金) 14:48:31 ID:/U1xAa/e.net]
LITEON iHAS324-27 S-ATA接続
cprmgetkeyバージョン 041時限解除
XP sp3にて、CPRMDecrypterで確認しました。



384 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/01(金) 21:53:08 ID:qy3MyHPA.net]
>>383
ナイス確認!
ちょうど今日そのドライブ取り付けたところだ。

385 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/02(土) 16:33:43 ID:+5X8etTO.net]
38のcprmgetkeyにトロイの木馬・・・誤判定なのか、その通りなのか。
パフォーマンス低下してでも、VMware上で使っていて、良かったぜ。

386 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/04(月) 00:11:27 ID:BeMfDv94.net]
>>382-383
環境だけ書くんじゃなくて、cprmgetkeyが使えたかどうかちゃんと書かないと情報として正確なものにならないぞ。
実際、対応してたのかしてなかったのかわからないんだがどっちなの?

387 名前:382 [2010/01/04(月) 11:32:42 ID:hV52xcZz.net]
申し訳ない。

LG GH24NS50ですが「041 時限解除済」で
解除成功しました。

388 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/04(月) 14:29:30 ID:XlYoMSy0.net]
>>385
いつのネタだよw

389 名前:383 [2010/01/05(火) 21:36:39 ID:vJWS6nKe.net]
>>386
使えてなければ、確認したとは言わないかと・・・。



390 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/06(水) 01:02:27 ID:TgR7AFm8.net]
>>389
>使えてなければ、確認したとは言わないかと・・・。
↑は自分の主観でしょ?

客観的に見て、「確認した」だけでcprmgetkeyが使えたかどうかなんてはっきりとはわからないだろう。
cprmgetkeyが使えなかったことを「確認した」とも受け取れるじゃないか。
せめて>>382のように、「解除成功した」ってとこまで書いてもらわないと正確な情報にはならないでしょ?って話だよ。


391 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/06(水) 09:31:05 ID:P3wjxZ7E.net]
まーまー。
でも人にもよるが、俺の場合このスレにはスレ名通り「対応ドライブ」が書き込まれるものだと
思っているから「確認」ってあれば解除できるドライブだなってな感じに受け取れるよ。

392 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/08(金) 12:21:47 ID:wly+X5l0.net]
アナログレコ→PT2の移行で、結局ソフト落としてから1回も使ってないでござるの巻。


393 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/10(日) 03:39:48 ID:mL1nkNVh.net]
OS:XP Home SP3
メーカー名:Panasonic
型番:LF-P767C
内蔵 or 外付(接続方法):USB2
cprmgetkey バージョン:041○
使用メディア:DVD-RAM(VR)○
その他:
ダメ元で手持ちのドライブを使ってみたら上記の通りすんなり成功
また問題があれば追って報告しますが、パナは割と安定しやすい?

394 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/10(日) 03:40:53 ID:mL1nkNVh.net]
↑すんません、些細な差ですがXPProですた

395 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/01/12(火) 15:09:24 ID:tqjtoCdm.net]
パイオニア DVR-S15 CPRMディスク自体を認識しないのですが・・・。『Dドライブにアクセスできません、ファンクションが間違っています』と
でてしまいます。何か設定があるのでしょうか?

396 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/12(火) 15:35:09 ID:YPxc85sJ.net]
ファイナライズして下さい

397 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/01/12(火) 17:23:29 ID:tqjtoCdm.net]
もちろんファイナライズはしてあります。他のレコーダーでは問題なく再生します。思ったのですがWINDOWS2000のOSが対応できないのでしょうか?
友達のパソコン(OSはXP)で解除できるドライブをWINDOWS2000に組み込むと、同様の症状がでてしまいます。2000でも解除できている方はいるのでしょうか?

398 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/12(火) 18:36:39 ID:ea8gnP5v.net]
再生ソフトなに?
対応してナイト無理だよ

399 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/12(火) 18:37:51 ID:ea8gnP5v.net]
ごめん、ディスク認識してないならソフト関係ないな。



400 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/01/12(火) 19:04:46 ID:tqjtoCdm.net]
会社にて、2000のOSを使っているドライブは全て認識せず。XPのドライブは認識する。
結果、2000では対応できないと勝手に結論付けました。いまどき2000てのも・・・。対応して頂いた方、ありがとうございました。


401 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/12(火) 19:25:42 ID:Ek6VFYkn.net]
DVD-RAMだとしたら、DVD-RAMドライバ入れてないとか言うオチだったりして。

402 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/12(火) 19:47:56 ID:xkGevR1i.net]
そういえば、win2kをセットアップした直後に、VRモードDVDを読もうとしたとき、
「ファンクションが間違っています」エラー出てたな。
DVDドライブに付属していたライターソフトをインストールしたら読めるようになった気がした。

403 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/12(火) 21:43:39 ID:fU7ajK6X.net]
UDFリーダが入ってないに1票


404 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/01/12(火) 22:08:20 ID:GpDCDmL1.net]
DVD-RWを使用しています。只今パソコン解体中の為、明日以降試してみたいと思います。
いろいろとありがとうございます。

405 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/12(火) 23:02:30 ID:CQv6BLrM.net]
UDF2.5をインストールすればいいんじゃないか
あとドライブが対応してるか確認しる

406 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/13(水) 02:01:42 ID:8d/dD0Pw.net]
なにげに会社のマシンに自宅から持ち込んだDVD突っ込める環境って
ちと嫌だなぁ…とか職業柄思ったw

まぁ、UDFドライバが入ってないでFAだろうなぁ。
Win2kは標準だとUDF1.5までしか対応してないはずだし。
DVDレコーダってたいていはUDF2.0じゃないのかね。

407 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/01/15(金) 08:41:20 ID:OhenSMfD.net]
395,397,400,404です。ドライブに付属のソフトを全てインストールし、
パナのサイトのWINDOWS2000用のUDFリーダドライバをインストールして
試しましたが、やはりCPRMディスクを読み込んでくれません。
XPの環境では読み込むのでドライブは対応しているのですが、
何か他に原因、設定等があるのでしょうか?パナのUDFリーダドライバでは
ダメなのでしょうか?どこのサイトのUDFリーダが信頼がおけるのか
よくわからないし・・・何だかさっぱりです。

408 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/15(金) 11:17:01 ID:Wr+WBpx/.net]
>>407
パナのUDFドライバはパナのRAMドライブ繋いでいるか騙すかしないと
インストールできないはずだけど、そこんところはちゃんとやったの?

409 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/01/15(金) 12:55:47 ID:OhenSMfD.net]
どこかの情報でLG製のドライブでパナのUFDドライバをインストールして(UFDドライバなのでパナ製の製品じゃなくてもだいじょぶとの事でしたが・・・)正常に動作しているとの
書き込みがあったので、試しにやってみました。アプリケーションの中にWINDOWS2000RAMドライバとあるので、インストールできているものと思いますが・・・
他のUFDドライバをインストールした方がいいのでしょうか?



410 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/15(金) 14:23:15 ID:Wr+WBpx/.net]
今見てきたけどパナのWin2000用UDFリーダー更新日は2002/3/4だ。
ところが、WikipediaによるとUDF2.5は2003/4/30、UDF2.6は2005/3/1となってる。
ということは、当然ながらこのUDFリーダーはUDF2.5以降に対応していないと思われ。

411 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/01/15(金) 15:07:06 ID:OhenSMfD.net]
そうですか・・・、今までDVD-RAMを一度も使った事が無かったので、RAMドライバやUDFリーダなるものを知りませんでした。
ところで皆さんはUDF2.0、2.5、2.6等あるようですが、どこのサイトからダウンロードしているのでしょうか?
今時のOSは対応している様ですが、見た所、海外サイトや、英語のサイトになってしまいよくわかりません。
どこかおすすめのダウンロード先などあるでしょうか?


412 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/15(金) 17:59:33 ID:8y5yXURj.net]
ggrks

413 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/15(金) 22:23:02 ID:l9W9+49S.net]
bbrsg

414 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/01/16(土) 10:51:51 ID:WejUTYK/.net]
いろいろなRAMドライバ、UDFリーダを入れてみましたが、全く認識しませんね。いろいろ調べてもダメだから聞いてるんですけどね・・・
恐らく2000自体がダメなんですね。もう古いですし・・・



415 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/16(土) 11:55:30 ID:W4e0oOFh.net]
W2Kが駄目なんじゃなくてお前が駄目

416 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/16(土) 15:29:21 ID:hUHK66Qz.net]
自分が馬鹿だと言う事を理解してない奴ほどタチの悪いもんは無いな

417 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/16(土) 15:48:28 ID:E688DpBs.net]
>>414
Win2kの場合RAMドライバを入れると見かけ上、ドライブは2つになるけど
ドライブの数はちゃんと増えた?

418 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/16(土) 18:07:21 ID:DLdJ25tP.net]
>>414
XPで認識、解除できているだけにOSの問題だよ
ま〜頑張れ

419 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/17(日) 02:20:32 ID:V5VP1s53.net]
DVDに書けないドライブなので、報告しても需要はないと思うが w

LITEON iHOS104
× cprmgetkey022
× cprmgetkey041+lernel32
他は試してないが、あかんみたいやね



420 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/17(日) 11:29:16 ID:t8QAL9tk.net]
>>419
それってたしか元々CPRM非対応らしいよ

421 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/01/17(日) 13:04:17 ID:RweBVu42.net]
いくつかのRAMドライバを入れてみましたが、ドライブは増えてませんね。UDFリーダーもいくつか入れてみましたが、全くですね。
わからないなりにいろいろやってますが、全く先が見えない・・・

422 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/17(日) 13:33:06 ID:g3l7AszR.net]
RAMドライバをインストール→再起動→デバイスマネージャからDVD/CD-ROMのドライバ更新
→既知のドライバ→DVD-RAMを選択→再起動→リムーバブルディスクとしてドライブが増える
これで分からなければ諦める

423 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/01/17(日) 13:42:31 ID:RweBVu42.net]
RAMドライバをインストール→再起動→デバイスマネージャからDVD/CD-ROMのドライバ更新
→既知のドライバ→DVD-RAMを選択→再起動・・・やったら、CD-ROMドライブが消えて、
リムーバブルディスクは増えませんでした。CD-ROMドライブが消えたのであせりましたが、
DVD-RAMデバイスを削除し、再度新しいデバイス追加で復帰しました。リムーバブルディスクとして
ドライブが増えないのでどうしようもないですね。もう諦めようかな・・・

424 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/17(日) 17:11:10 ID:g3l7AszR.net]
>・・・やったら、CD-ROMドライブが消えて
コンピュータの管理→ディスクの管理でドライブレターを設定

425 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/01/17(日) 18:08:23 ID:RweBVu42.net]
いつのまにか認識するようになってる・・・ようわからん。だけど今度はcprmgetkey.exe-アプリケーションエラーになり
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000142).〔OK〕をクリックしてアプリケーションを終了してください。になる。
あと少しだ・・・

426 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/17(日) 22:17:00 ID:g3l7AszR.net]
1.パケットライトソフトがあればアンインストール
2.1が原因でなければUDFリーダーをアンインストールするか別の物に差し替える

427 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/18(月) 02:37:21 ID:/+qfa3Br.net]
>>420
DVD-RWに入れたコピワン番組が再生できるんだけど、
いったいCPRMの何に非対応なのかkwsk

428 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/18(月) 09:34:38 ID:5TNX2pzc.net]
ドライバがどうこうって話はスレ違いだと思うんだけど>>ID:RweBVu42

429 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/18(月) 16:20:29 ID:fsdC9jku.net]
そう思うなら誘導してやれよw



430 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/18(月) 21:09:38 ID:5TNX2pzc.net]
>>429
そうだな。スマン。

こっちのほうがいいんじゃないかな?>>ID:RweBVu42
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260463557/

431 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/01/18(月) 22:40:25 ID:Oj0SeDIw.net]
・・・・・認識していると思ったら、InCDで認識してただけだった・・・。InCDアンインストールしたら、RAMドライバ
UDFリーダー入っているけど全く認識せずになった。ふりだしだ・・・いろいろ助言ありがとうございます。
しばらく悩んでみます。

432 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/01/24(日) 20:44:21 ID:fa5Zmi/0.net]
>>431
RAMとして使えなくてもいいならSonicのUDF Readerを試してみるといいかも

433 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/02/07(日) 20:53:54 ID:/mKh+O+F.net]
PIONEER DVR-105の情報ってどこにもないですよね

434 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/02/07(日) 23:59:23 ID:tI7ROfBx.net]
OS:XP MCE2005 SP3
メーカー名:牛
型番:BR-PI1216FBS-BK(中身はπ BDR-205)
内蔵 or 外付(接続方法):内蔵
cprmgetkey バージョン:022〜041 時限解除済
使用メディア:DVD-RAM

できたりできなかったり。PC起動直後にできてもしばらくたつとできなかったり,その逆もあり。
いろいろ常駐物はずしてみたけど決め手が見つからず。
できないときは,エラー4441Eを出す。
できるときでも,key表示まで数十秒かかる。パナのSW-5584だと一瞬で表示されるんだけどな。

435 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/02/08(月) 13:36:56 ID:V5WI2D31.net]
>>433
DVR-A05-Jなら、使えた。

436 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/02/10(水) 22:12:39 ID:8aRx7eqh.net]
OS:XP Home
メーカー名:PIONEER
型番:DVR-105
内臓 or 外付(接続方法):内蔵
cprmgetkey バージョン:038
使用メディア:DVD-R
その他:PC:Vaio PCV-HS91B 2003年製

ありがとう みなさんのおかげです でけた。



437 名前:AKOF [2010/02/16(火) 23:24:14 ID:0+feMLCa.net]
LITEON iHAS324-27 S-ATA接続
cprmgetkeyバージョン 041時限解除
動作確認の第2報です。
XP sp3にて、relCPRMで確認しました。
しかし、Vistaでは失敗。CPRMDecripterでも不可。
まあ、cprmgetkeyの問題ですから、同じ事ですよね。

438 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/02/20(土) 17:34:07 ID:+FIvVvXT.net]
じゃぁ、パラレル版の情報を...
XP sp3 上のcmdでkeyを吐くかだけをチェック。

LITEON iHAP324-27

021 NG
022 NG
031 NG
036 OK
037 OK
038 OK
041 OK


439 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/02/22(月) 17:39:29 ID:tD9QKOiR.net]
OS:Vista SP2 32bt
メーカー名:MATSITA
型番:BD-MLT UJ232AS
内臓 or 外付(接続方法):内蔵
cprmgetkey バージョン:041
使用メディア:DVD-R
その他:PC:Vaio VGN-Z91JS

皆様のおかげで使えるようになりました。ありがとうございました。




440 名前:名無しさん◎書き込み中 [2010/02/23(火) 21:53:16 ID:8X3kw41L.net]
OS:Windows XP Home Edition
メーカー名:NEC(PC-VF5006D)
マルチドライブ型番:HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B(内蔵)
cpmgetkeyバージョン:041
使用メディア:DVD-RAM

DVD-RAMからの解除はできたんですが、DVD-RやDVD-RWだとcprmgetkeyを
起動するとドライブトレイが開いて解除失敗になります。
ソフト的にトレイをロックしても解除失敗となります。
検索などしましたが同じような報告があまりなく、対処方法もわかりません。
どなたかこのような症状を起こす原因や対処方法をご存知でしたら教えてください。

441 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/02/27(土) 18:06:07 ID:mBfymQW5.net]
>>437
7でいけました。

442 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/03/07(日) 22:37:12 ID:Dfhhf4JT.net]
7で動作してVistaで失敗することってあるの?

443 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/03/08(月) 06:45:40 ID:UzA2vj1p.net]
俺の友達は7で互換性を高めたって言ってた。

444 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/03/08(月) 18:57:37 ID:pLKTJ/El.net]
ビル・ゲイツ?

445 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/03/09(火) 21:23:50 ID:8p4FfQHW.net]
LITEON iHAS324-27 S-ATA接続
cprmgetkeyバージョン 041時限解除

Vista SP2でOK

446 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/03/10(水) 22:36:50 ID:C9mtmFDC.net]
外付けUSB接続でおすすめなドライブ教えてくださいorz

447 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/03/11(木) 01:57:50 ID:fWxZ97Ps.net]
対応リストにあるドライブを外付箱に入れて使え

448 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/03/15(月) 13:05:00 ID:Ckn/nghB.net]
今までPC内臓の松SW-9584Aで解除してたが、そのドライブが壊れてしまった。
とりあえず、送料込みで安い新品、として買った内臓用ドライブを、
とりあえず、USB-IDE変換ケーブル(玄人志向KRHC-IDE)で、つないでみたら、
つないだだけで、今まで通りできました。

今回できたドライブは、
牛「DVSM-22A8P/B」ATAPI内臓 製造February2010 (PCから表示される中身=PLDS DVD A DH22A9P) 
         牛サイト表記 Philips & Lite-On Digital Solutions製「DH-2XXシリーズ」

cprmgetkey 041時限解除 ※他は試してません。

本体PCはxp。接続は上記の通り、内臓を外付け

449 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/03/15(月) 13:21:15 ID:+dCJ2Drs.net]
マジレスすると解除用は外付けがいい

解除はかなりドライブを酷使する使い方のようで、状態がシビアなメディアだとPIO病が発生しやすい
PIO病はドライブを再認識させないと回復しないが、内蔵ドライブではシステム再起動が必要
外付けならデバイスの取り外しをして繋ぎなおすだけで再起動の必要はない

解除をやってる人はエンコーディングもやってるだろう(うちではさらにアナログの予約録画もやってる)
これら動画関係を同じPCで作業してると頻繁にシステム再起動してられない



450 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/03/16(火) 15:40:50 ID:sv/4okOX.net]
突然解除ができないと思ったら、Ad-Awareがブロックしていた。

OS:windows7 HP 32
メーカー名:MATSITA
型番:BD-CMB UJ130AS
内臓 or 外付(接続方法):内蔵
cprmgetkey バージョン:041
使用メディア:DVD-RW
その他:PC:Lavie PC-LC900SG

451 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/03/16(火) 20:05:17 ID:m04yXJi4.net]
cprmgetkeyはトロイ疑惑はやっぱり黒なんだな。

452 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/03/17(水) 14:06:01 ID:ZkKQFJXs.net]
ネットブックで試してみた。
OS: XP SP 3  32bt
メーカー名:BUFFALO
型番:DVSM-PL58U2
内臓 or 外付(接続方法):外付け
cprmgetkey バージョン:041時限解除
使用メディア:DVD-R
その他:PC:acer ASPIRE one

時間がかかるが解除出来た。>>449さんが怖いこと言うから
外付けで解除することにした。(ネットブック以外のPCで)

453 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/03/19(金) 13:34:24 ID:Wy/1vZiG.net]
dell

454 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/03/19(金) 14:00:45 ID:ooqhlYTH.net]
PIO病は辛いよね

455 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/04/02(金) 08:53:45 ID:VEPY5SmY.net]
hosh

456 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/04/10(土) 18:07:11 ID:qurzJoCD.net]
Optiarc AD-7590A+cprmgetkey041時限解除版で解除できた。

【環境】
OS      : Windows7 32bit
メーカー   : Optiarc
型番     : AD-7590A
ファーム   : 1.05
接続方法  : 外付
cprmgetkey : 041時限解除
使用メディア: DVD-R
その他    : 東芝RD-S601で録画した地デジ番組を解除

457 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/04/10(土) 18:23:36 ID:hl9zTiOb.net]


458 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/04/10(土) 19:24:26 ID:IrA5U+GV.net]
MATSHITA UJ869AS+cprmgetkey041時限解除版で解除できました。
地デジ対応うたってるPCの内蔵DVDドライブはcprmgetkeyで解除できるっぽいですね。

【環境】
OS      : Windows7 32bit
メーカー   : MATSHITA
型番     : UJ869AS
ファーム   : 1.00
接続方法  : 内蔵
cprmgetkey : 041時限解除
使用メディア: DVD-RW
その他    : PanasonicのCF-F9JYFCDRです。

459 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/04/11(日) 12:44:02 ID:HnNbWkir.net]
そろそろ まとめサイト更新するか



460 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/04/25(日) 11:27:28 ID:hUQ8RGUM.net]
IO-DATA DVRP-UN8PL2(中身はOptiarc AD-7543B)+cprmgetkey041時限解除版で解除できた。
Wikiの情報通り、Optiarc系ドライブはほぼcprmgetkey041時限解除版でいけるのかも。

【環境】
OS      : Windows7 32bit
メーカー   : IO-DATA
型番     : DVRP-UN8PL2 (2006年発売、現在は絶版)
ファーム   : 1-IO
接続方法  : USB外付
cprmgetkey : 041時限解除
使用メディア: DVD-RW
その他    : 1)東芝RD-S601で録画した地デジ番組を解除
2)DVRP-UN8PL2の中身はOptiarc AD-7543B

461 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2010/04/27(火) 22:02:34 ID:pkHmnftc.net]

メーカー  : 東芝SAMSUNG
型番    : TS-H662
OS     : Windows xp
接続方法  : ATAPI内臓 → 変換ケーブルでUSB外付状態で使用
cprmgetkey : 041時限解除
使用メディア: DVD-RW(×6) DVD-RAM(×5)

つか、CPRM対応ドライブで、できない報告って少なすぎる=CPRM対応ならok、と思っていい気がする。
しかも近年のドライブは041でokのような。
うちには、2005年以降製造のドライブが4つ(3社)あるけど、全部041でokだった。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<130KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef