[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 13:02 / Filesize : 62 KB / Number-of Response : 222
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

花札



46 名前:名無しさん@ジョーカーいっぱい [2013/02/23(土) 18:49:54.82 ID:pl7MB2F9.net]
花札を日本文化と知らず打つ韓国の若者達 図柄はほぼ一緒(※小野道風が韓国衣装)
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361594995/
【韓国】韓国人は通夜に「花札」を打つ?[02/23]
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361590080/

sankei.jp.msn.com/images/news/130223/kor13022312000003-p1.jpg
(韓国製花札に描かれた「小野道風」らしき人物は正体不明の装束を身につけている。)

1970年代後半のソウル留学時代だから30年以上も前のことになる。大学近くに下宿していたのだが、下宿の隣の家で主人が亡くなりお通夜があった。
好奇心もあってお通夜をのぞいたところ、霊前で客が車座になって花札をしているではないか。

 聞くと「退屈なので…」という。お通夜の風景としてはよくあるというので驚いた。周りに聞くと今もそうだという。

 後で分かったのだが、家族や親戚縁者、友だちが集まる時はだいたい花札をやっている。
とくに家族、親戚が集まる正月(韓国では陰暦)や秋夕(中秋節)といった“名節”には必ず花札だ。
したがって大方の家庭には花札がある。

 韓国では「ファトゥ(花闘)」といっているが、若い世代は日本文化と知らない者も多い。

 札の絵は基本的には日本と同じだ。しかし11月の札に描かれた小野道風が、
韓国風の履きモノを履いていて、衣装や冠も和風とはほど遠い正体不明なのが面白い。
それでも柳の下にはカエルがちゃんといる。

 短冊の赤タン、青タンは韓国風に「ホン(紅)タン」「チョン(青)タン」といっている。
鳥の絵の札は日本の「コトリ」が「コドリ」となまり、クサ(草)やサクラはそのまま日本語だ。オヤ(親)やナガレ(流れ)、ヤク(役)も日本語だ。

sankei.jp.msn.com/world/news/130223/kor13022312000003-n1.htm






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<62KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef