- 1 名前:目標2000円以下 mailto:sage [2009/04/20(月) 15:58:15 ID:dFaMpX1q0]
- 低価格エンジンオイルを語るスレ。煽り禁止!
前スレ及び過去ログ 低価格エンジンオイル part20 namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232468571/ 低価格エンジンオイル part19 namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225081863/ 低価格エンジンオイル part18 namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1213277354/ 低価格エンジンオイル part17 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1205637382/ 低価格エンジンオイル part16 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199278433/ 低価格エンジンオイル part15 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194753719/ 低価格エンジンオイル part14 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189639125/ 低価格エンジンオイル Part13 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182410711/ 低価格エンジンオイル 12 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179063024/ 低価格エンジンオイル 11 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171971500/
- 2 名前:目標2000円以下 mailto:sage [2009/04/20(月) 15:58:41 ID:dFaMpX1q0]
- 低価格エンジンオイル 10
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165748383/ 低価格エンジンオイル 9 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158997226/ 低価格エンジンオイル 8 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150749297/ 低価格エンジンオイル 7 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146191653/ 低価格エンジンオイル 6 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143957887/ 低価格エンジンオイル 5 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141306580/ 【Fkマッシモ】低価格エンジンオイル4【SUMIX】 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135668825/ 【4リットル】低価格エンジンオイル3【二千円未満】 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132141985/ 【4リットル】低価格エンジンオイル2【二千円未満】 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129556818/ 【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123952167/
- 3 名前:目標2000円以下 mailto:sage [2009/04/20(月) 15:58:54 ID:dFaMpX1q0]
- -関連リンク-
シェブロン(石油メジャーだがこのスレ的には格安オイル製造メーカー) www.chevron.com/ コストコ(シェブロン取扱店) www.costco.co.jp/ ジョイフル本田(スミックス等取扱店) www.joyfulhonda.com/ 住商石油(スミックスオイル) www.sumisho-oil.co.jp/ 富士興産(FKマッシモ) www.fkoil.co.jp/ ハンプシナジー(ホンダの第二ブランド、ヤフオクの送料無料ペール缶が好評です) www.honda.co.jp/afterservice/parts/oil/hamp/index.html
- 4 名前:目標2000円以下 mailto:sage [2009/04/20(月) 15:59:24 ID:dFaMpX1q0]
- -関連スレ-
【SM】オイルスレッド■55リットル【SL】 namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232462114/ 【試して】オイル交換…大好き!18缶目【インプレ】 namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234784131/ ☆★☆ シェブロン オイル 3 ☆★☆ namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226087313/ 【コストコ】シェブロン・オイル【ヤフオク】 namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233141398/
- 5 名前:目標2000円以下 mailto:sage [2009/04/20(月) 15:59:39 ID:dFaMpX1q0]
- 自分で、、
これは乙じゃなくてGX100がなんたらかんたら
- 6 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/20(月) 16:46:53 ID:x4CDiUEt0]
- 乙?
- 7 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/20(月) 17:25:15 ID:ZBkcV6Pq0]
- 目標2000円以下って、今どき2000円も出したら高級オイルでしょ。
漢は黙って1000円以下だ。 XLXやらエナゴールやら入れ放題!!
- 8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/20(月) 17:43:32 ID:dFaMpX1q0]
- >>7
工賃含めてだw オートバックスで1380円当たりで販売しているオイル+500円の工賃。 車の下に潜れれば自分で交換するんだけどね~、歳とともに面倒になってきた。 2000円はGX100だなぁ。1980円で買い置きしたのをつかっている所。 また探さねば。
- 9 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/20(月) 18:20:16 ID:PUSSEBC80]
-
∩___∩ | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ / (●),) ((●) | | ,,ノ(●●)ヽ ミ 彡、 ´トェェェイ`、`\ >>1 乙であります! / __ |,r-r-|/´> ) (___)`ニニ´/ (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
- 10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/20(月) 21:03:08 ID:DeFDG/Wt0]
- 最近買ったプラ容器に入った韓国製SMオイル
今までのSJオイルより全然持つんでびっくりしたわ ベースオイルとか添加剤がちゃんとしてるんだろうか
- 11 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/20(月) 22:31:04 ID:M4ZdSqrq0]
- 安いからってペール缶買いすぎた。
いつまでこのオイル使うんだろうorz
- 12 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/20(月) 23:03:40 ID:VkTZY+9q0]
- >>10
どんなんか良かったら教えて。 ほしいかも知れないので出来ましたら画像アップお願いします。
- 13 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/20(月) 23:35:15 ID:DeFDG/Wt0]
- >>12
PITT PENN の SM/CF10W-30 画像は無理だがゴールドの4L樹脂容器だ これがホムセンで隣に置いてあったから中味同じじゃないのかな ttp://blogs.dion.ne.jp/freecat_tama/archives/4885117.html みんからにも似たようなものが ttp://minkara.carview.co.jp/userid/244933/car/137704/1342301/parts.aspx
- 14 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/20(月) 23:42:47 ID:VkTZY+9q0]
- >>13
了解です。どうもありがとうございました。
- 15 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/21(火) 00:08:40 ID:lqXBeryD0]
- >>13
気に入ってるならまあいいかもしれないんだが、以前潰れたエイシンのオイルと同一といわれていて それが本当なら、あまり良い合成油とは言いがたい性能・特性なんだよなあ。 油膜が薄いのか、エンジンの回りがガサツになるし、タレるのも比較的早い。 性能的にはもっと距離伸ばせるのかもしれないが、3000km以内に確実に交換したくなる代物。 一昔前の標準的なオイルと比べたら、確かに性能は格段にいいかもしれないけどね。
- 16 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/21(火) 00:27:31 ID:3jbYyz9G0]
- >>15
4L、2000円以内でこれ以上のオイルってあるの?
- 17 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/21(火) 00:32:35 ID:lqXBeryD0]
- >>16
あるでしょ。化学合成じゃなきゃイヤってのなら話は別だが。 おれはシェブロンのほうが性能いいと思う。っていうか、捨てるのももったいないんで エイシンオイルはシェブに混ぜて使ってる。シェブ100%のほうがフィーリングはいいよ。
- 18 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/21(火) 05:59:11 ID:e/wU9l0B0]
- >>13
ゴールドの樹脂容器ならこれじゃない? ttp://minkara.carview.co.jp/userid/107161/blog/12507569/ >>16 ウチの近所のホムセンではMOBIL Pro-Fit S(SM/CF・部分合成油)の4L缶が1980円だけど、値段と信頼性とフィーリングのバランスから一番好んでる。
- 19 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/21(火) 14:31:03 ID:j5oIowMX0]
- SM/CFとか、SL/CFタイプをよくホームセンターなどで見かける昨今ですが、
これガソリンエンジンとディーゼルエンジン共用なんですよね。 エンジンは、ガソリンとディーゼルとでは、圧縮比など相当に異なっており、 お互いに本当に大丈夫だろうか、との心配もあって、 今までこの共用タイプなオイルは使ったことはない状況です。 (単なるオイルメーカー・ブランドの変な戦略ではないのかと妄想) 共用タイプオイルを使った人の声を聴けないかと思ったりもしてます。 そんなの無駄な心配!となるのならいいのですけど、 どうなんでしょうか、ね。
- 20 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/21(火) 15:14:44 ID:lBXb55zk0]
- >>19
ディーゼル車の排ガス規制が無い、田舎の事情は知らないけど こっちじゃ、排ガス規制に対応したディーゼル車を買うと 自動的にマフラーの触媒やら環境対応エンジンなので、 少なくともDL-1とかDH-1のディーゼル専用オイルが指定になるから ガソリン・ディーゼル共用タイプを使う機会は、自然と規制の無い田舎で まだ走っている古めのディーゼル車とガソリン車の組み合わせになる。 で、俺が10年以上前にディーゼルのE24キャラバンとガソリン車は GX81のマークⅡで、FKマッシモのSX-α(4L/980円)を両方に共用で 使いまわしていたけど、特に問題無くいい感じで使えていたけど、 今はガソリン車にしても環境対応やら指定オイル云々の 使用条件があるから正直、どうかなぁ?だね。 今乗っている、E25キャラバンはDL-1のオイルが指定なのと 6L以上使うのでE24に比べて交換する時のコストが高い。 今はペール缶じゃなくて近所のカー用品店のオイル交換会員になって 量り売りのDL-1オイル入れている。 それとアンダカバー外すのが命懸で、リフトが無いので基本的に無理(´・ω・`)ショボーン・・・。
- 21 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/21(火) 15:23:04 ID:ElIYQvWw0]
- >>19
田舎だけど共用オイル使ってるよ 何も問題ないけどね コモンレールでない古いディーゼルなら問題ないよ
- 22 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/21(火) 15:26:00 ID:ElIYQvWw0]
- >>20
そこでオイルコックチェンジャーですよ ディーゼル車に付けているけど、3K毎にオイル交換して11万キロになる。 つまり30回以上オイル交換したことになるが、元は取れたね
- 23 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/21(火) 15:31:49 ID:lBXb55zk0]
- >>22
いや、アンダカバーの向こうにドレンボルトがあるんだな・・・。 どっちにしろ毎回アンダーカバー外してからじゃないと コック付けても、オイル交換出来ない仕組みなのよ。(つД`) 砂利の駐車場でジャッキで馬噛ますなんて自殺行為だし 怖くてそんな事出来ないから、今はオイル交換会員になって 量り売りのオイルで凌いでいる。 ガソリン車の方は、うまい具合にオイル交換出来るから 素直にペール缶のハンプ入れて、3000km~5000km位で交換している。 フィルターは、モータークラフトの互換品(・∀・)イイ!!
- 24 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/21(火) 15:44:10 ID:ElIYQvWw0]
- >>23
上抜きすればいいのでは? 最近の車でオイルレベルゲージが屈曲していて上抜きできない車種もあるけどね。
- 25 名前:19 mailto:sage [2009/04/21(火) 16:43:15 ID:j5oIowMX0]
- >>20-21さん
参考情報、いろいろとどうもありがとう。 うちの(ガソリン車)は、ジャッキアップしないでもオイル交換できるので、 自分以外でのオイル交換は特にありません。 #みなさんの車が(50万~100万Km位か)いつまでも、 ちゃんと走りますように!
- 26 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/21(火) 20:30:35 ID:+ZAmidAv0]
- >>18
これこれ、このゴールドのポリ容器。よく見つけたねー 軽いってフィーリングじゃないんだけど持ちが安定してる感じなんだよね 継ぎ足し派の人なんかは使えるオイルだと思うけどな 俺が買ったときも1000円だったわ
- 27 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/21(火) 22:10:27 ID:Bc01UrlO0]
- アンダーカバーなんぞ外しておく、これぞ漢だね。
軽量化も出来て一石二鳥。但し騒音がでかくなる。 素人にはお勧めできない。
- 28 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/21(火) 23:46:18 ID:Gh8GF1cZ0]
- アンダーカバーにドレンボルト用またはミニチェンジャー用の穴を開けておくのがいい
- 29 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/22(水) 00:27:22 ID:23RJrJ6I0]
- >>24
そんな事を考えた時期がありました。w でも、オイル交換は出来ても、今度はフィルターが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 これほどアンダーカバーが憎らしく思った事はありません。 それと上抜きって、オイルパンの底にゴミが蓄積しそうで信用出来ません。 自動後退では手を抜く為に、上抜きマンセー派らしいので オイル交換は、別の店でやってますが手数料を無料にする為に 使いもしないクレジットカードを作ったのは、何か敗北感を感じますね。 >>25 色々なオイルを試してみるのが、安オイルの醍醐味ですね。 今の時代物凄い粗悪品を見つけるのが難しいし安心して交換出来ますね。 >>27 E25キャラバンのアンダーカバーの中身には、色々なゴムパイプが詰まってます。 それが破損したら怖くてなりません。 また、空気抵抗の低減とインタークーラーの風通りに影響するらしいので 一応は重要部品なので、取り外しは御法度みたいです。 しかし、アンダカバーが憎いです。(ノД`)<チクショウ!!!
- 30 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/22(水) 04:45:16 ID:EoBOHunGO]
- アンダーカバーごときでなにをしのごの言ってんだ?
ボルト10本程度外すだけでしょう。 しかも ウワヌキで蓄積云々って(@_@) 嫌ならエンジン回して撹拌スルナリ ヤスオイルでフラッシングするなりあるでしょう。 それもできないならしのごの文句垂れずに量販店通いなさいよ。 いい大人がしょうもない愚痴をこぼして情けない…。
- 31 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/22(水) 10:09:58 ID:06QeO2Tz0]
- >>17
おれもそう思う。 3000kmも走ればシェブとの差は更に明確に感じる。 新油感覚を味わうとかなら否定はしないけど ほぼ同価格帯なら費用対効果の面でシェブを買う方が賢者だと思うよ。 あと、ものごとすべては比較する対象によって判断が異なるから 少なくとも対シェブなら選ぶ理由はない。 韓国製GSオイル ttp://www.gscaltex.co.kr/Product/Lubricant/gs_Gx-1.asp
- 32 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/22(水) 10:15:09 ID:6yaULYoIO]
- 下抜きかフラッシングかってすごいな・・
四の五のいってますよねあなたもw
- 33 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/22(水) 12:39:29 ID:2lwwf4pO0]
- >>30
あなたはけっこう熱い、いい人だと思うけど、 そこまでいうこともないだろ!(もっと穏やかな眼で物事を観れないか) ネジ10本も外したりすると1本くらいどっかに飛んで 見つからなかったらどうする。>> 自分 なんたってキャラバンだからね。
- 34 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/22(水) 13:46:39 ID:mGgjJ5rl0]
- タイトル:低価格エンジンオイル part20
【糞スレランク:A】 犯行予告?:0/1001 (0.00%) 直接的な誹謗中傷:4/1001 (0.40%) 間接的な誹謗中傷:82/1001 (8.19%) 卑猥な表現:86/1001 (8.59%) 差別的表現:19/1001 (1.90%) 無駄な改行:3/1001 (0.30%) 巨大なAAなど:4/1001 (0.40%) 同一文章の反復:0/1001 (0.00%) by 糞スレチェッカー Ver1.25 kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=125 これはヒドイですねww
- 35 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/22(水) 23:38:39 ID:f+frcYq00]
- 連休に
コーナンで DCターボ 1280で特売とのこと。 コストコシェブロンと悩む。。。 いつもはシェブロンだが、たまには浮気したい!!!
- 36 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/22(水) 23:46:05 ID:k++NZPzG0]
- >>35
浮気はやめといたほうが吉。w
- 37 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 01:07:48 ID:zs8Bb9JgO]
- シェブとスミックスどちらがいいかな?
- 38 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 04:25:09 ID:L9V8FQtl0]
- DCタボ欲しいなら連休まで待たなくても、今週カインズで1280だが。
- 39 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 04:28:11 ID:dXQtRl7e0]
- >>35
DCターボじゃ、浮気相手にもならないからヤメといたほうがいいと思う。
- 40 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 04:29:03 ID:dXQtRl7e0]
- >>37
GX100とだったら、試してみる意義はあると思う。
- 41 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 07:43:55 ID:ywA3kIpG0]
- 上抜き否定派がいるみたいだけど、
昔、オイルパンガスケットからのオイル漏れを修理するため、 下抜きドレン開放状態で一日放置して、 「完全に抜けたはず」の状態でオイルパン外してみたら、 中にコップ一杯くらいのオイルが残っていた。 構造上、どうしても残るようだった。 結論)エンジンによっては上抜きの方が抜ける。
- 42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 07:54:22 ID:DsGvl2KW0]
- >>41
DIY派だったら常識的な事。 車によっては水平が出てないし、ドレンボルトの所が若干肉厚になっているだろうから。 吸い取りチューブがそこまで入っていかないと、上抜きでも抜けないよ。
- 43 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 10:40:09 ID:oKO8haVmO]
- >>35ネット通販が一番安いでしょ
- 44 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 11:03:17 ID:6IpEiH0p0]
- GX100を買いたいんだが、最近の相場はいくらくらい?
神奈川に引っ越したのでジョイトイが側に無いからGWにでも行こうか悩み中
- 45 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 11:16:17 ID:6IpEiH0p0]
- 間違えたジョイトイ→ジョイフル本田
- 46 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 12:02:11 ID:MvUBgDm70]
- >間違えたジョイトイ→ジョイフル本田
この間違いはちょっとw
- 47 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 12:25:02 ID:zs8Bb9JgO]
- >>40
どう言うこと??
- 48 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/23(木) 12:28:49 ID:pTIVaIfQ0]
- インリン様ですね?
わかります。 とりあえず、M字開脚お願い出来ますか?
- 49 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 12:37:12 ID:zs8Bb9JgO]
- 47だけどごめんスミックスのオイルの事だね。
じゃ基本シェブでGX100はスミックスのなかでも良いって事かな?
- 50 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 12:48:20 ID:k0wxSMdx0]
- 一応、スミックスの中でGX100は100%化学合成らしいからね
まぁ、シェブも鉱物と合成とあるけど 通常シェブは値段で選ぶ事が多いから鉱物を指すのが殆ど
- 51 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 13:02:11 ID:zs8Bb9JgO]
- ありがとう!
鉱物でやすいけどフィールは良さそうなんだよね?シェブは。 二輪に使うならどっちがいいかな?
- 52 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/23(木) 13:29:23 ID:qLYTvddbO]
- ネッツトヨタのチャリティーオイルどう?
キャッスルSM10w-30らしいけど、5w-30にしてもらったら、値段高くなるのかな?
- 53 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 13:54:34 ID:/VYqQn9q0]
- >>52
2ちゃんという所では、マルチといって 同じ文面、同じ質問を、同時にアチらコチらに 書き散らす事を嫌う傾向にあるから 誰も答えてくれないと思うよ。 そこでアドバイス >5w-30にしてもらったら、値段高くなるのかな? そこまで具体的な内容なら直接問い合わせば良いだけ きっと的確に答えてくれる
- 54 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 14:18:33 ID:hWbv7flM0]
- ちなみにマルチポストは2chに限らずネット上どこへ行ってもマナー違反ではある。
2chでは「特に」嫌われる(やる奴が多いので)という。
- 55 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 14:19:58 ID:pD/QUace0]
- >>53
>2ちゃんという所では ここが特異な訳じゃないよ ネット上の昔からの常識 パソコン通信なんかの時代からのルール
- 56 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 14:25:47 ID:k0wxSMdx0]
- あちこちに書いてそれぞれで違う答えをもらったら
どう判断するのか、気になるー
- 57 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/23(木) 14:33:26 ID:pTIVaIfQ0]
- >パソコン通信なんかの時代からのルール
このような先輩ヅラする人も嫌われる傾向です。 まぁ、この手の人はOFF会等に現れると 独り身のオッサンで、かなり腰の低い人である。www でもマルチポスト反対なのは、賛成だけど 良く色んな板とかスレで見つけて来るよな。(´A`)<暇人?
- 58 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 14:44:08 ID:gVbqOMAi0]
- おまえもにゃー
- 59 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 15:51:20 ID:pD/QUace0]
- >>57
昔からそうなんだぜって言うだけで先輩ヅラってどういうことだよ?
- 60 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2009/04/23(木) 16:24:36 ID:U54X9J/j0]
- 醤油こと
- 61 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/23(木) 18:42:43 ID:w39wBymu0]
- >>57
オレがインターネットを始めた頃(1999年)には情報収集を目的に新たに始めた層とパソコン通信から 流れてきた層があってパソコン通信崩れがそのやり方をインターネットでも強要してきてよく揉めてたな。
- 62 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/23(木) 18:48:19 ID:qLYTvddbO]
- 知りませんでした。すいません。
- 63 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 18:51:06 ID:F+v68DSr0]
- >>61
その10年くらい前には半角カナを使えだの使うなだのって争いもあった
- 64 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 18:51:14 ID:qaHncUUZ0]
- ここの人達ってオイル交換にあまりコストかけたくないけど、かと言って
デタラメなオイルは入れたくないよっていうのが基本でしょ!? だったら何度もオイル交換しなくてもよくなる物をつければいいだけじゃん。 交換どころかオイルが汚れなくなって排ガスまでクリーンになる物があるん ですよ。 商品名「PECS」 付ける前はこんなもん大丈夫かな?と思ったけど、付けてみてビックリし ました。燃費はあがるし、ほんとにオイルが汚れない。1万キロ以上乗って も全く問題なし。 こいつを付けてみて初めて今までもオイルフィルターがほとんど仕事してい ないことに気づきました。ある意味詐欺ですよ。 あんなフィルターのせいでエンジンオイルがドンドン汚れて、何どもオイル 交換させられていたなんてバカみたいですよ。 ちなみに私の車はPECSを付けてもう1万5千キロ。全く問題なし。 アーシングのような????商品じゃない、ホンマに効果のわかる品です。
- 65 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/23(木) 18:53:54 ID:w39wBymu0]
- >>63
Windowsだけの機械依存文字が使うなとか横レスが入ったりしてウザかった。
- 66 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 18:56:51 ID:HQFOpf3T0]
- 今は「携帯絵文字使うなカス」がある
- 67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 19:56:53 ID:JpfRorYw0]
- >>64
早く目覚めろ・・・
- 68 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 19:59:44 ID:k3E7eFcFO]
- >>57
先人は敬うものです うざがる気持ちもわかりますが、ヅラ呼ばわりは失礼です
- 69 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 20:17:01 ID:LVa2RHwm0]
- 誰がハゲやねん(ぺし
- 70 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 20:25:00 ID:Ekjku8WZ0]
- 最近10W-40で20Lの安いのが無いな。
10W-30なら近場であるんだが。
- 71 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/23(木) 20:27:12 ID:qhPnvCk70]
- >>61
つうか、インターネットの歴史も知らんのな。 かわいそうですね。 インターネットがwwwだけだと思ってんだろ?w 情報弱者もここまで来ると哀れみしか感じないよな。
- 72 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 20:30:17 ID:H6yTCsNT0]
- 半角カナは文字化けの原因の一つだったから嫌われたんだよね
- 73 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/23(木) 20:36:04 ID:xLx2tc870]
- 自分でオイル交換すると廃油処理が面倒ですよね。
そうなると、100%化学合成油で交換サイクルを延ばしたくなる。 でも、短期交換したくなって仕方がない・・・
- 74 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 20:40:39 ID:jGvtjK1v0]
- ホームセンターにオイル吸収箱が売ってるだろ?
普通に燃えるゴミとして捨てられる。
- 75 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 20:41:58 ID:Ekjku8WZ0]
- >>74
地域によっては不可らしい。 自分の所は大丈夫だが。
- 76 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 20:42:49 ID:F+v68DSr0]
- >>72
そうそう でもデータ量を減らすために推奨していたBBSも多かった そのうちくだらない罵り合いに嫌気がさしてBBS閉鎖していった人も 今みたいに気軽にAA貼るとかwwwとかつけられなかった時代の切ない話 サーバーのHDDが数十MBオーダーだったからなw 今となってはどうでもいい話だが
- 77 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 20:48:34 ID:pD/QUace0]
- >>69
ヅラ扱いされたの俺だし
- 78 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/23(木) 20:53:42 ID:qLYTvddbO]
- 俺がマルチとやらをしたせいで、関係ないレスになってしまって申し訳ありませんでした。
- 79 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 22:37:23 ID:mYA4ZoA60]
- >>73
ホームセンターとかは? 自分は近くのコメリが回収してるんでそこへ持ってく。 4L/100円だけど、吸収剤買うより安いし、缶も捨ててくれるしね。
- 80 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 23:11:22 ID:49eSbx0a0]
- 古新聞に染み込ませて、自宅で焼却処分してる
- 81 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 23:17:56 ID:F+v68DSr0]
- オイル交換やってるところだと有償無償あるけど引き取るところ多いよ
俺が持っててた所の一つはブレーキフルードかギヤオイルを混ぜて捨てられたそうで 引き取りやめたけど 近頃は20L溜まると最近車買ったディーラーに捨てに行ってる
- 82 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/23(木) 23:19:30 ID:L9V8FQtl0]
- >>73
東海北陸にしかないホムセンだが、カーマは無料で引き取ってくれる。 4リットル缶に入れて持っていけば桶。 自分で交換するなら、一度工具と廃油受けを買ってしまえば、永久にオイル代のみ。
- 83 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/23(木) 23:57:35 ID:hcRKlVj50]
- おっ、カーマ無料か。。
いいこと聞いた。
- 84 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/24(金) 00:29:37 ID:EYJUDTxG0]
- 無料で引き取ってくれる店情報はありがたいな。
長野辺りの情報あったら教えてほしいです。
- 85 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/24(金) 01:02:52 ID:2THcd3BRO]
- カーマ無料なんだやるなぁ
昔カーマと近くのスタンド提携しててカーマでオイル買ってスタンドで500くらいで交換してくれてた。富山だけど
- 86 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/24(金) 03:26:37 ID:ls0eNTWO0]
- 前は新聞紙とか、少年漫画雑誌みたいなザラ紙をシュレッダー掛けて吸わせて
燃えるゴミに出してたけど、面倒なので最近はコストコで売ってる廃油パックをもっぱら愛用。 カー用品店やホムセンのよりは安いんだけど、ちょっと吸い込みがイマイチかな。 使うオイルもシェブロンで、クオートボトルだから廃油を一々入れる訳にもいかないし。
- 87 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/24(金) 04:23:46 ID:6099FAHL0]
- >>64
どれだけ胡散臭いか、興味半分に見てみたけど、オカルト電波が飛んでるねw エンジンオイルってのは汚れを取り込むのも性能のうちなんで、しっかり取り込んで 交換されなきゃ意味が無いんだ。鉄粉が磁石にくっついてオイルラインに存在するより オイルに溶け込んで交換で流れてしまったほうがいいよ。 そもそも、このスレなんかではオイルフィルターエレメントは、きちんとオイル交換してるなら 意味無いので、ほとんど交換しなくていいという結論が出ていたと思ったけど。
- 88 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/24(金) 07:01:02 ID:PUzJLY+Y0]
- >>64>>87
あれは総アルミエンジンには意味無い物だよ。 鉄を使っているエンジンならば効果はあるだろうが、ドレンボルトが磁石になっている物もあるし。 もうちょっと安ければ、使ってみてもいいかな?とは思うけどね。
- 89 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/24(金) 07:26:18 ID:1un3MoNbO]
- 廃油代か
ディーラーで持ち込み有料交換してるけど廃油代も入ってるのかな? 廃油持ち帰りなら交換工賃が安くなるかな?
- 90 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/24(金) 09:24:32 ID:2THcd3BRO]
- 持ち帰るようにする手間賃で相殺されそう・・・
- 91 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/24(金) 13:36:32 ID:NzFDi5wXO]
- >>87
エレメントはオイルを5000キロごとに交換していたら、1万キロごとに変える必要ないの?
- 92 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2009/04/24(金) 13:45:50 ID:P4Fr9FL90]
- 自然浄化するエレメントならおk
- 93 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/24(金) 13:56:21 ID:H65yEunA0]
- オイルに取り込んで
フィルターでこすんだよ どちらも交換が必要だ
- 94 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/24(金) 14:28:09 ID:RAJ/tQNl0]
- オイルを引き取ってもらう際に、ブレーキオイルが入っていると不味いの?
どうしてわかるのかな?
- 95 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/24(金) 14:56:53 ID:6099FAHL0]
- >>93
そこまで濾す能力は無いよ。目に見える異物ぐらいまでを引っ掛ける程度だよ。 オイルに分散してる成分までは濾し取れない。 極端な人は車検のときに交換するぐらいでいいと言っているぐらい。 ただし、きちんとオイル交換するのが前提な。それをしないと大変なことになる。
- 96 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/24(金) 20:36:11 ID:q9U/o8FU0]
- たまには浮気しようかと思ってAB行ったらelfエクセリゥム5w-30買いそうになった
2980だから思いとどまったけど
- 97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/25(土) 09:45:00 ID:gdOOtP4p0]
- >>96
俺もそれ買いそうになった。 あとEDGEの0w-40が3980円だった。これもかなり安いと思った。
- 98 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/25(土) 11:30:14 ID:zGcpocIc0]
- >>95
そこまで濾す能力がないからこそ、オイルが見た目に汚れるんですよね( ´-`) つか、メーカーの交換推奨は2万キロぐらいでそ? 確かに年間1万キロぐらいしか乗らない人は車検ごとでOKw
- 99 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/25(土) 13:14:58 ID:/QNWG4tH0]
- 昨年当たりは廃オイルも値段がついたからね。
無料引き取りでもペイできるんでそ。 だれかニチモリのオイル使ってる人いない? 調べても鉱物なのか半合成、合成なのかも書いてないんだよね。 あの値段で合成油ってありえないと思うのだが5w-50ってすごいワイドレンジだし気になってしょうがないw
- 100 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/25(土) 14:44:19 ID:yvGc7LnT0]
- 100L
- 101 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/25(土) 14:52:53 ID:QZFKK4o00]
- >>99
つカルトン、GS
- 102 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/25(土) 15:19:29 ID:IRNkE8Hi0]
- 時々、農家に廃油タンクあるとこあるけどどうやって処理してるのかな?
ジョイフルやコメリやカインズで廃油引き取り出来ないの? 売るだけってのはどうかと思うが。
- 103 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/25(土) 15:46:44 ID:QZFKK4o00]
- >>102
たぶん廃油ストーブとかボイラーに使っているとか。 引き取りは専門の業者がいるよ。 ホムセンは店によってまちまちだと思われ。(出来ない事は無いと思うが、有料か無料かは一概に言えない)
- 104 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/25(土) 16:12:32 ID:0EFh6oVGO]
- 畑でゴミを燃やす際に添加してるんじゃない?
うちの近所じゃ、禁止と言っても年寄りがビニールトンネルなどの廃棄物にオイルをかけて燃やしてるよ
- 105 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/25(土) 18:42:10 ID:ZRl9p9bF0]
- 0w-20の定番って何処?
シェブロンや旧エイシンみたいに安いところは無いよね・・・
- 106 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/25(土) 20:26:16 ID:vQIVPvbr0]
- >>96>>97
それらが載ってるチラシを眺めつつ、タイヤ館で工賃込み1500円で交換してきた 詳細謎の10W30セールオイル
- 107 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/25(土) 20:54:07 ID:DNhjOrh90]
- アメリカだとオイルはL当たり100円くらいなんだけど‥
- 108 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/25(土) 21:45:17 ID:akbPm8Ss0]
- >>107
いつ、どこのオイルが、どこで オイルはL当たり100円くらいか教えてくれると有りがたい。 俺は、250円/1L近辺が昨今の相場だと思うのだけれど。 PennzoilやShellやMobilやSTPの最廉価版クラスのオイルが Kマートやコスコやebayが現地でプライスタグに付けてる概ねの価格ね。 最新の価格を本日の終値の97.13円で計算してるけどw
- 109 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/25(土) 22:57:02 ID:IRNkE8Hi0]
- 安く廃油ストーブ作れればいいんだが
調べたら自作でも6万程度かかりそうだし ファンとか必要みたいだから大きくなりそうだし・・・
- 110 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/25(土) 23:32:53 ID:bVRsX6CWO]
- 試しにマツダの格安オイルをシルビアに入れてみた。恐らく5ー30W
音は静か 燃費計で見ると少し悪い これから長距離走って検証してみる
- 111 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/25(土) 23:40:22 ID:xv6hyt2h0]
- >>110
粘度表記すら分かってない奴には何も違いは分かんないだろうな…w
- 112 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 00:07:22 ID:WTHI6Cgm0]
- 田舎のホムセン綿半でモリドライブの新しいパッケのが2種類置いてあった。
時間なくてよく見れなかったが半合成か鉱物の5w30とエステルの入ってる10w40だったかな。 価格は1980~2480くらいだったかも
- 113 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/26(日) 00:07:36 ID:lm8Q1rra0]
- >>102
ttp://www.kiraku-k.com/haiyu/index.html うちはここに引き取ってもらってるよ
- 114 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 00:30:36 ID:bfMJh9p40]
- >>111
無駄な知識が無い分だけ、あるいは!
- 115 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 00:53:04 ID:POsLT5zT0]
- >>112
へー今度確認してみよう。10W-40の方は気になるな。 www.rootsangyo.co.jp/product_moil.html サイトじゃまだだね。まぁスグ載せる感じのトコじゃないんでしょうがないけど。
- 116 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 05:14:58 ID:NnFQjNXt0]
- >88
アルミエンジンでは意味がない?w 君はバカかね?(デスラー風) エンジンブロックとピストンがアルミってだけで、メタルやピストンリング、 カムシャフトは従来どおりなんだけど・・・爆
- 117 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 05:28:38 ID:/TrZHpbg0]
- >>116
沖田艦長風に言ってくれw
- 118 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 05:34:32 ID:NnFQjNXt0]
- >87
>エンジンオイルってのは汚れを取り込むのも性能のうちなんで・・・ じゃあ、今私の車のエンジンオイルが1万キロも走って全くといって いいほど汚れていないのはどう説明すればいいのかな? >鉄粉が磁石にくっついてオイルラインに存在するより オイルに溶け 込んで交換で流れてしまったほうがいいよ。 凄いこと言ってるよ、君。鉄粉がオイルに溶け込んでいる? フィルターに引っかかるんじゃないの? フィルター否定してるじゃん。w 鉄粉すり抜けてるって言うなら既存の紙フィルター要らないよね。 実際に30~40ミクロン以下の鉄粉はダラ抜けだ。 紙フィルターがちゃんと仕事をしていると想いこまされているんだよ、我々 は・・・怒 汚れる元を作っていたのはろ過するべき紙フィルターだったんだ!
- 119 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 05:35:01 ID:POsLT5zT0]
- それはストレート過ぎるだろw
- 120 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 05:47:23 ID:NnFQjNXt0]
- オイルが汚れないって言うと汚れがエンジンの中にこびり付いているくらい
に思っているんだろうな。w
- 121 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 06:00:03 ID:nRRDKLja0]
- デスラーも最後は死ぬんだよね
- 122 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 06:17:22 ID:DO2OpPB+0]
- >>116
従来の知識に捕らわれすぎ。 今は結構、脱鉄化してきているんだよ。 それに、鉄とアルミ合金がぶつかって削れるのはどっち? 鉄が削れたら、鉄を使っている意味が無いね。www ttp://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/link63.html ttp://www.jst.go.jp/pr/info/info148/index.html
- 123 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 06:56:32 ID:bfMJh9p40]
- >>118
オイルが汚れていないって、未だに飴色なのか? 全くのド素人はオイルレベルゲージをウェスでふき取って判断しちゃうってのはあるが・・・ ひょっとして、釣られてる?
- 124 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 09:16:59 ID:Xh/7bLtu0]
- まぁ、俺はオイルエレメントに壊れたHDDから外した「とんでもなく強力な磁石」貼り付けてる。
PECSだかなんだか知らんが無料で似たようなことをやれてるわけで、 高い金出して買うようなものではないと思うし、効果があっても無くてもいいやって感じ。 「燃えるごみ」ってのはそのままでは燃えないので、ごみ処理施設で重油を加えている。 廃油を何らかの手段(吸わせるやつとか)で燃えるごみとして出すのは、 むしろごみを燃えやすくしているわけで、悪いことではない。 ブレーキフルードは鉄を錆びさせるからボディに垂らすなってことはここにいるやつは知ってるだろう。 だから廃油に混ぜちゃいけないのだ。引き取り先のタンクが腐食するからだ。 オイルが汚れないってのはそのオイルに清浄能力が無いってことで、クソなオイルってことだ。 同じ条件(例えば1万km走って)やたら汚れるオイルと全く汚れないオイルがあったとしよう。 汚れたオイルは交換すればエンジン内の汚れが清浄されて、排出される。 結果エンジンは好調を維持する。 汚れないオイルは? エンジン内に汚れが堆積する、つまりカーボンやスラッジの類。 そのうちエンジンが不調になる。
- 125 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 09:23:00 ID:dFiodJQN0]
- >>117
バカめ!と言ってやれ。 は? バカめ!だ。
- 126 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 09:32:49 ID:OO2i43mtO]
- 夏に向けて10-30指定の車に20-50を入れようとディーラーに相談したらクリアランスが何とやらで良くないと言われた
クリアランスって何?
- 127 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 09:33:47 ID:dFiodJQN0]
- >>118
オイルの量が多い車か、オイルの洗浄性が低い糞オイルか、鉄は磁石にくっついてるみたいだから とりあえずオイルの色がどす黒くならず、汚れていないように見えるだけだと思う。 オイルフィルターは、微小な鉄粉なんか捕らえられないよ。オイルにコロイド上になって取り込まれている。 フィルターで阻止できるのは、ヘドロ上になったスラッジとか、目で見て判る金属片とかそういうものだよ。 だから、オマエさんが言うように紙フィルターはちゃんと仕事できていない。 だから定期的にマメにオイル交換して老廃物を排出しましょうねと言っているわけで。 人間だって、肝臓腎臓が強くたって、排泄できなきゃ大変なことになる。 磁石フィルターは気に入ってるならそれでいいが、オイル交換を減らせるかといったら甚だ疑問だ。 個人的には安いオイルを3000kmから5000kmで交換していたほうが安く上がると思っている。 オイル交換が面倒だから、磁石導入してなるべく交換したくないと言うなら好きにすればいい。
- 128 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 09:37:24 ID:dFiodJQN0]
- >>126
あれだ、よく服屋でセールとかやってるだろ。 と言うのはさておき、10W-40ぐらいまでにしといたほうがいい。
- 129 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/26(日) 10:19:49 ID:CoKII2yV0]
- 味の素のキャノーラ油、1リットル198円 (イトーヨーカドー 30日まで)
安いよね
- 130 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 10:48:38 ID:af4vLadn0]
- うん、安いと思う。 が、スレ違いだ。
- 131 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 11:21:59 ID:vvoQM5lt0]
- >>129>>130
1日で交換するならエンジンにも使えると聞いた事がある。 本当かどうかは知らないし試す気もしないが。 レース用の植物系オイルとは別物だろうけど。
- 132 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 12:34:57 ID:NnFQjNXt0]
- >124
>オイルが汚れないってのはそのオイルに清浄能力が無いってことで、 クソなオイルってことだ。 おやおや、言うに事欠いて私の使っているオイルはクソですか?w よく読んでほしい、汚れないオイルじゃなくてオイルが汚れないんだよ。 結果として汚れないだけです。 >汚れないオイルは? >エンジン内に汚れが堆積する、つまりカーボンやスラッジの類。 >そのうちエンジンが不調になる。 そのうちっていつですか?w ところで、磁石フィルターが問題あるかないかってどこで判断する? ちなみに私の車は高速なら20%以上燃費あがった。付けてからずっとです。 排ガス検査は30~50%数値ダウン。 老廃物が堆積しているならどんどん排ガスの数字も燃費も落ちるんじゃない の? まぁ無理に薦めるつもりはないけれど、付けてから良くなっているってとこ になぜ目をつむろうとするの?
- 133 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 13:00:21 ID:dFiodJQN0]
- >>132
宗教にはまる奴って、こういう奴が多いんだろうな。 オマエさんの車のオイルの量は何Lなんだい?4L以上とかその倍とかなら汚れにくいよ。
- 134 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 13:02:55 ID:NnFQjNXt0]
- >123
>オイルが汚れていないって、未だに飴色なのか? 訊かれたのでお答えします。 私の車のオイル、先日カーショップで交換(オイルは持ち込み)。 距離は1万キロ。 メカのお兄ちゃんに「このオイル何キロ走ったと思う?」と意地悪な質問を してみた。お兄ちゃんは「さっきから気になってたんです、異常に綺麗です ねぇ~」と言った。1万キロと言ったら驚いていた。 別に交換したくなるような色ではなかったし、燃費も良いままだから換える 必要はなかったんだけど、今までが3000キロできちんと交換する癖がついて いるのと、多少PECSに不安がないこともなかった。w でも交換しても結局走りも燃費も変わらなかった・・・。てことはまだまだ 余裕だったってことなんでしょうね。 ちなみに代理店の人のトヨタのサクシード、前回のオイル交換から2万キロ だそうだ。実際にオイルゲージ抜いて見せてもらったけど、ほんとに綺麗な あめ色でした。
- 135 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 13:16:33 ID:NnFQjNXt0]
- >133
オイル交換時で3L。フィルター込みだと3,2L。 とうとう宗教にされちゃいましたか・・w 実際に付けてみないと信用できないかもね。 会社の連中がおもしろがって4人付けたけど、みんな燃費上がって喜んで る。ただオイルが汚れないからいつ交換していいのかわからないと言われ る。w
- 136 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 13:28:51 ID:dFiodJQN0]
- 宗教扱いされたくないなら、そろそろスレ違いってことに気が付いて退散して欲しいもんだが。
それとな、情報の小出し後出しする奴は嫌われるし、胡散臭い奴に限ってそういう傾向があるんで オマエさんもそう思われてるんだと思うよ。肝心のオイルの銘柄が書いてないしね。 とりあえず、鉄粉が磁石にきちんと引っ付くと、オイルが汚れたようには 見えない場合があるらしいというのはわかったよ。 でもね、飴色のままだからといって、磁力でせん断特性までいきなり改善できないから オイルは綺麗に見えてもだいぶ劣化してると思うんだな。
- 137 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 13:41:33 ID:itIhObZH0]
- これだけじゃないけど、いつも同じなんだよね
もし実際に飛躍的に効果がある類の物で 対費用効果が充分見込める内容なら どこかの自動車会社がとっくに特許か会社ごと買収してますし もしコスト度外視でもオイルの劣化抑止が見込めるなら 耐久を主にレースシーン等にも顔を出してるはずです そんなにいいなら、地味に小売りするより メーカーに丸ごと買ってもらった方が断然お得です 内燃機関が生産されてるうちは特許で左団扇ですよ 買ってくれればだけど
- 138 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 14:19:49 ID:UZ8iYPD20]
- つーか、「オイルエレメントにタキオンを充填したら燃費が半減しました!
これは本当にあったことです!」とか言われても全く信用できないんだが。
- 139 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 14:37:51 ID:OMgZmMQZ0]
- >>126
部品と部品の間には適当な間隔がある。 その間隔をクリアランスというが、潤滑面のクリアランスは仕様、想定される油膜の厚さに応じて決定されている。(その為に粘度が指定されている) 必要以上に硬いオイルを使うと、油膜が厚くなって抵抗になるのでお勧め出来ないって事だ。
- 140 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 14:41:28 ID:DQS94NhxO]
- そんな凄いのどこで買ったの?
- 141 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 15:06:54 ID:R16XxTDG0]
- 低価格エンジンオイルスレで語ってる位だから
よっぽど低価格で高品質なんだろうな。
- 142 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 15:12:46 ID:OO2i43mtO]
- >>139ありがとうございます。
具体的にどんな症状が出る恐れがありますか? 素人丸出し発想だけどターボ車だしオイルラインが詰まったりとか?
- 143 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/26(日) 16:12:08 ID:NeegVhS80]
- >>136
つうか、オイルの汚れを鉄粉だけと考えているウンコに何を言っても無理です><
- 144 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 16:20:52 ID:NnFQjNXt0]
- >136
オイルの銘柄書くと私の言ったこと納得できるの?w まぁ2ちゃんねるなんかでまともな話をしようとした私がバカでした。 どうもおじゃましました。m(__)m
- 145 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 16:31:36 ID:KbFcTbBBO]
- オイルの劣化具合なんて専門家が分析してみないと分からないんだよ。
色や糸の引き具合とかじゃ当てにならない。 一万以上走って燃費が良くなったとか言ってるなら、粘度が下がってシャバシャバになっちゃってんだろね。 オカルト系アイテムは信用しない方がいい。
- 146 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/26(日) 16:39:10 ID:NeegVhS80]
- >>143
ああ、間違えちゃったw ×無理 ○無駄
- 147 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/26(日) 16:41:51 ID:aP159i+2O]
- 58千キロ中古を2年後に75千キロで車検整備時にオイルだけ交換してもらった
その直後 水漏れで数回オーバーヒート気味になりエンジンヤバそう 現在車検から半年たち78千キロ オイルとエレメント交換しよう ホームセンターでみつけた カストロDCターボ4㍑2千円とシグマなんたら3㍑1780円と純正2700円と悩み中 どちらも鉱物SMGFー4 皆さんならどうします ちなみにスズキ軽トラ
- 148 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 17:01:39 ID:KbFcTbBBO]
- まずは冷却系の修理
無難なオイルは純正
- 149 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 17:03:23 ID:Xh/7bLtu0]
- 銘柄も書かずに逝っちまったな、やはりオカルトはクソだったということで。
だいたいよ、酸化とかってのはわかんないんだよな、色や粘度だけではさ。 10万キロ無交換とかで走れよ馬鹿。 >>147 俺ならエンジン交換するが。
- 150 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 17:17:40 ID:itIhObZH0]
- クーラントこれまで替えてたのかなぁ、水漏れがどこからか分からないけど
軽トラだからお金掛かるようなら、買い替えなきゃくらいになっちゃうだろうしね 挙がってる中じゃ純正かなって思うけど、ちょっと高いんだね DCターボは軽トラには硬いだろうし余るね 他のホムセンも覗いてみるといいかも
- 151 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/26(日) 18:04:21 ID:aP159i+2O]
- 147です
結局 シグマパワーセレクション[東京足立三油化学]3㍑5ー30Wにしました エレメント交換時3.1㍑なんだけど カストロ余るし純正高いし 水漏れは応急処置さてあり止まってます 原因はサーモスタット弁で圧がサーモスタットパッキン部から逃げて蒸発したようでした ケチってサーモスタット取り外し水道用パッキン加工しストップリーク入れてオーバークール防止でラジエーターコアをガムテープで塞ぎかれこれ3ヵ月 なんせ2年前に車検込み12万円で購入した平成4年式なもんで 金かけたくないんですよ
- 152 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 20:14:18 ID:KbFcTbBBO]
- オイルがどうのこうの言う前にもっと車を大事にしろ。
- 153 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/26(日) 20:57:37 ID:Xh/7bLtu0]
- 金かけたくないとか言ってる割には面倒なことをしているなぁ。
サーモスタットなんか純正で1500円から2000円だろ。 ストップリーク買うぐらいなら買えるのに。
- 154 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/26(日) 21:58:02 ID:aP159i+2O]
- >>152さん
でもお国は とっとと廃車にして新車のエコカーに買い換えろと遠まわしにプレッシャーかけてくるんですよ >>153 そのとうりでしたよね
- 155 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/26(日) 23:21:26 ID:lm8Q1rra0]
- LPG車って1マン走っても飴色してるよ
だから距離見て交換しなくちゃならないだよ
- 156 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 00:30:53 ID:j3J3Gu4h0]
- >>151
おいおい(^^; サーモスタット露出できるスキルがあるなら、サーモスタット交換しろよw 金かけたくないのは分かるが、サーモスタットなんて1500円でおつりが来るよ。それよりも、 オーバークールによる燃費悪化で余計に損するがなw >>155 それはLPG車が基本リーン燃焼なのと、カーボンの発生が少ないから。 >>PECS オイルフィルターは確かにゴミをフィルターするが、濾紙にせよ磁石にせよ、エンジンオイルに 分散したカーボンは濾せない。ましてや炭であるカーボンはは磁石にくっつかない。 だけどPECSは否定もしないし肯定もしないよ。目の前にある事実に>>134が喜んでいるので あればそれで良いじゃんかとは思う。それよりもPECSをノーマルフィルタに戻して1万キロ走って みて欲しい。それで元通りになればPECSにフィルタリング以外の何か良いことがあるのかも知れん。
- 157 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 01:49:20 ID:zNmGxjmp0]
- >>142
燃費の悪化や吹け上がりの重さ。 今日、某所のホムセンでモービルスーパー1000、10W-30が20L¥7280だったので買ってしまった。 SPマルチはさらに¥500位安かったが、あまり持たなかった印象があるので。 交換はまだまだ先になるがね。
- 158 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 04:15:55 ID:l2gGqPNp0]
- 汚れないオイルと言えば、ホムセンで980円のオイル買ったら、
気持ち悪い程汚れなかった。3000キロ走って、まだ茶色。 清浄性がかなり低いんだろうね。一応、名の通ったブランドの品物なんだけど。 このスレでもそのオイルはたまに出るけど、汚れないって話は出ないんで 商品名は書かないことにする。
- 159 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 04:37:13 ID:y4Gq+jXQ0]
- >>158
何言ってんだ 情報の蓄積として名前ださなきゃ始まらないじゃないかw それに名前出しとかないと他の人も同じ感想もった時に参考にできないし。 一個だけの情報信じ込む人も最近少ないし是非名前出そうよ てか俺が使ってるオイルっぽくて気になるじゃねーか!w
- 160 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 04:49:05 ID:v4NLqqmk0]
- ホムセンで980円つったら
XLXだろ
- 161 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 11:09:16 ID:5FmQ+C7Y0]
- スカトロール XXX
- 162 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 12:01:04 ID:uHln7z5b0]
- >>158
使用済みオイルを濾過しただけの再生オイルの症状がまさしくソレ
- 163 名前:158 mailto:sage [2009/04/27(月) 13:49:55 ID:l2gGqPNp0]
- じゃ書くわ。
モービルのプロフィットツーリングJ 10W-30 入れたのは約4万キロ走行したトヨタ4S-FE 他のオイルより明らかに汚れなかった。 SJ位の時代だから、今は違うかも知れないけど。
- 164 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 15:04:41 ID:9R0lUgIzO]
- ロングライフとかって汚れないようになってるよね?
ヨーロッパ用とか
- 165 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 17:09:10 ID:du3cSkVwO]
- >>157燃費の悪化や吹け上がりの重さだけで他に害はないの?
- 166 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 18:07:48 ID:CTggNguP0]
- >>165
固いってことはオイルが行き渡るのが遅くなるんで始動時やドライスタート時によろしくない可能性がある。 あとはオイルポンプの負荷が大きくなるわな当然。
- 167 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 20:41:57 ID:Zdcc2eeC0]
-
ドライスタートなんて言ってるバカがいるよwww お前の車は3カ月もエンジン掛けないんかwww 馬鹿じゃね
- 168 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 20:47:32 ID:du3cSkVwO]
- >>166タービンのオイル通路が詰まるとか同じブローバイでもより吸気系に負担で詰まりやすいって事はないですか?
- 169 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 20:54:42 ID:CTggNguP0]
- >>167
m9(^Д^)プギャー >>168 言ってる意味がわかりそうでわからん
- 170 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 21:45:05 ID:l2gGqPNp0]
- >>167
前にサーキット専用車持ってたけど、3ヶ月間放置とか当たり前だった。 さすがに3ヶ月放っておくとオイルラインのオイルが全て落ちるらしく、 エンジン掛かってもすぐに油圧が掛からず、エンジンがガクガク言ってエンストしそうになって、 数秒経って油圧計の針が振れて油圧警告灯が消えるとやっと普通にアイドリングした。 これって完璧にドライスタートと言っても良いよね。 だから、1ヶ月以上放置した後にエンジン掛ける時は、クランク角センサーのカプラー引っこ抜いて エンジンが掛からないようにして油圧が掛かるまでセル回して、それからエンジン掛けてた。
- 171 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 23:11:09 ID:M0Fl50ih0]
- エンジンのためには 走らなくても1-2分のアイドリングレベルでも
いいのかもしれないな まあ走って油温 水温を定常レベルまで持って行くのがいいんだろうがな
- 172 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/27(月) 23:45:18 ID:S778fkF00]
- >>169
何でプギャー何だか分からん 以前ここのスレでメーカーに問い合わせた奴がいてその回答ではドライスタートで問題になるのは最低でも3ヶ月エンジンかけなかった場合というのが結論だった 君新参?
- 173 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/28(火) 06:37:22 ID:fRpwTPxYO]
- ロータリーだと数ヶ月もエンジンをかけないと、いざ久々にかけたらシールが飛ぶ恐れがあると聞いたよ
- 174 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/28(火) 11:45:01 ID:zdhgXDLlO]
- 164
- 175 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/28(火) 12:53:01 ID:NgA/6Z/j0]
- 167は間違ってないと思う。172も言ってるが半分以上のメーカーがドライスタートの目安は3ヶ月だって言われたみたいだしな
- 176 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/28(火) 14:53:30 ID:w9fY/Sdz0]
- >>168
むしろ固いオイルの方がブローバイの量が減る
- 177 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/28(火) 22:18:21 ID:quUixZnC0]
-
167だが>>166煽ってスマンかった。。。 ま、みんなに馬鹿にされたけど、これで一つ賢くなったじゃん。 過去レスとかで出てたんだけど、ドライスタートについて 日本のすべてのメーカーに電凸したやつがいてさ、 ドライスタートについて聞いたんだ。 そしたら、3か月くらいエンジン掛けなくても、オイルの粘り気で カムシャフトとかにきっちり付着しているから、そんなに気にしなくて 大丈夫、って各メーカーの担当者が言ってたんだよ。 だからさ、おまいみたいに一晩でオイルはオイルパンに落ちて ドライスタートが心配なんて、どっかのオイルメーカーの 営業トークに騙されないよう!
- 178 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/28(火) 22:39:49 ID:w9fY/Sdz0]
- オイルは付着してるけど、カムシャフトを浮かせるには十分では無い
ドライスタートはエンジンを確実に傷める でも、仮に3ヶ月おきに繰り返しても十年でたかだか40回 全く問題無いですよ
- 179 名前:112 mailto:sage [2009/04/28(火) 23:53:10 ID:NgA/6Z/j0]
- もう一度綿半行って見てきましたルート産業のオイル
ホワイト 10w-30 SL 1980 鉱物? ブラック 5w-30 SM 2480 部分合成? レスキュー 10w-40 2280 SM エステル 全合成? 記憶力悪いので鉱物か全合成かちょっとあやふやです 値段はこのスレでは少し高いですが参考程度にどうぞ
- 180 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/29(水) 01:38:46 ID:yDneNcfTO]
- 昨日、ウチのオヤジがエネオスにCF/10W-40 20Lペール缶を1缶3600円で注文してたな。
リッター180円なら安いんでないの?
- 181 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 06:45:48 ID:MSsBxv0wO]
- 酸化してるオイルを見極める方法はないがな
- 182 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 07:15:52 ID:finCcRGR0]
- ■オイルスレッド■42リットル
315 名前:258[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 11:48:50 ID:3QbID+qL0 ★ドライスタート(主にシリンダー内の油幕切れ)となる放置期間についてのメーカー御客様 相談室で得た回答 >>252,288(ID:NzPx3u/u0 ID:sjqkqKFB0)氏の電突結果 ・スズキ の場合 (>>303) 『データが無い為不明』 3ヶ月や1年以上動かさない場合、エンジンオイル交換後、十分な暖機運転をしてから走行してくれ。 ・スバル の場合 (>>311) 『3ヶ月くらいなら大丈夫』 1年以上ではオイル交換するのが良い。 ・ダイハツ の場合 (>>301) 『1ヶ月、2ヶ月の場合特に問題は無い』 1年以上の放置では整備工場で各オイルの劣化やオイル落ちによる錆の点検が必要。 ・トヨタ の場合 (>>255) 『データが無い為回答出来ない』 ・ニッサン の場合 (>>259) ホンダ説は大事を取ってのことと思われる 長期間エンジンを掛けなかった場合プラグ穴 よりのオイル注油がベスト (具体的な期間の目安は無し) ・ホンダ の場合 (>>252) 『3ヶ月』 但し平均的な本州の気候において屋外駐車の場合 以後スタート前にプラグ穴より注油必要 1年以上の場合専門の整備を要する。 ・マツダ の場合 (>>262) 『3、4ヶ月では大きなダメージは無い』 1、2週に一度暖機運転した方が良い 1年以上放置した場合、高湿度環境ではMT車のクラッチが固着する場合もある ・ミツビシ の場合 (>>304) 『3ヶ月や1年以上となるとデータが無いので不明』。4日程度で出るカム周りのカチカチ音は異常では ないが、長期間放置後の始動で異音が出る場合は整備工場へ。
- 183 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 07:17:27 ID:finCcRGR0]
-
こんなメーカーのドライスタートの回答はいやだ! スバルの回答:「当社のエンジンは水平対抗なので 上半分にだけ注油すればよく非常に経済的です。」と水平対抗押し スズキの回答:「エンジンのマージンだけは削ってません!」とビクビクされる 日産の回答:「責任者につないでくれ」というと 外国人っぽい人が向こうで何か言ってるがよくわからない ホンダの回答:「機械のことが良くわかる人につないでくれ」というと ロボットっぽい人が電話の向こうで何か言ってるがよくわからない マツダの回答:「それは悪魔の爪痕と呼ばれるものだった・・・」 とプロジェクトX風に開発の苦労を語る 三菱の回答:「少ない分には燃えにくいから安全」と言われる トヨタの回答:なぜか「無料点検をするのですぐ持ってきてくれ」といわれる ダイハツの回答:「トヨタに聞いてくれ」といわれる レクサスの回答:「トヨタに聞いてくれ」といわれる
- 184 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 07:18:23 ID:finCcRGR0]
- ロールスロイスの回答:電話の途中で外で音がするのでいってみると
車庫にあったリムジンが新車に替わっており、ダッシュボードに 「お客様、ロールスロイスの車は油幕切れはおこしません。」 と書いてある紙が置いてある。 メルセデスの回答:電話するとすぐにヤナセの人が来てくれるが ボンネットを開けるだけで1万円取られる。 BMWの回答:壊れた場合の修理費と交換部品代を聞くと 日本車に乗り換えたくなる ジャガーの回答:ドライスタート状態になるとボンネットのジャガーの目が光る 光岡の回答:電話してきてもらった作業員が会社まで持って帰ります というのでこっそり後をついていってみると 明らかに新車にFRPをかぶせようとしてる作業員と目が合う サーブの回答:「絶対油幕切れしない添加剤があります」と言うので取り寄せるが 納品までに数ヶ月かかるので結局油幕切れになる ヒュンダイの回答:車を見に来た韓国人作業員が必死に駐車場を 探すが、どの車が自分の会社の車か見分けがつかない。 Volvoの回答:「油幕切れなんか起こしません。」と自信を持っていうが あとで嘘とわかってユーザーに叩かれる。 Chevyの回答:油膜を切れさせない方法について詳しく教えてくれるが なぜか話の中にペダルやチェーンと言う単語がたくさん出てくる。 Fordの回答:「むしろどうすればシリンダーにオイルを少なめに供給できるのか」 とことについて逆に聞かれてしまう。
- 185 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 07:24:56 ID:XWLWwRuc0]
-
>>182 (人∀・)ありがとう!
- 186 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 07:32:08 ID:LSC8pPhj0]
- 極端な話、ハイドロクラッキングオイルを鉱物油表示しているメーカーもあれば、合成油扱いしているメーカーもある品。
SM/GF-4だったらかなりの確立で・・・
- 187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/29(水) 10:21:03 ID:smvAYHoP0]
- >>183
すっげええええーーーーーーーーーーーわろたw
- 188 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 11:55:38 ID:tRcluLj+O]
- >>180ガソリンスタンドでペール缶を注文したらそんなに安い値段で買えるの?
ちなみにハンプ10W30鉱物油とではどちらが定価が高いですか?
- 189 名前:180 [2009/04/29(水) 12:38:00 ID:yDneNcfTO]
- >>188
電話して注文していたな。 工場直送だから送料はかからないらしい。 スタンドかどうかは判らないがえらく遠方の人に頼んでいた(250km離れた所)。 参考になった?
- 190 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 12:52:46 ID:IQVuw3120]
- >>188
物がディーゼル用って事もあるだろう。 ガソリン用はディーゼル用より高い。
- 191 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 13:10:08 ID:BMOsasNf0]
- 近所のガソスタ、オープニングでハンプ10W30オイル交換が
780円でやってた。ちなみにC34ローレルの2500ターボ 長いことオイル交換してなかったのでフラッシング替わりに 入れたけど、伸びが悪い、シャダー音がする。100km位走って ホムセンのXF-08(4㍑2380円)に交換するけど・・ 関西でXF-08の安いとこある?
- 192 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 13:18:03 ID:gJpPNhr9O]
- >>191
関西にコメリある?コメリならXF-08が1980円だよ!
- 193 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 14:24:19 ID:wJYb7XR00]
- >>191
もったいねー そういうのはまずXF-08をちょっとだけ足してみるんだよ 添加剤とかが効いてガラっとフィーリングが変わる場合もある
- 194 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 19:59:20 ID:0DjwZL2I0]
- >>183-184
ちょっと面白いw
- 195 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 20:01:25 ID:zJKVKQPB0]
- おもしろいって言えばおもしろいが
無くなったメーカー無くなるメーカーがあると思うと切なくなる
- 196 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 21:35:46 ID:Egpg1CQu0]
- >>182-184
保存した つか、>>182しか知らんかったよ・・・
- 197 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/29(水) 21:43:18 ID:XWLWwRuc0]
- こんなメーカーのドライスタートの回答はいやだ!
では タタモータースのverも見てみたいね。
- 198 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/30(木) 01:09:10 ID:yafdB/Xw0]
- >>181
一般的には舐めて確認するか、オイルを手に取って チンポでピストンしてフィーリングを試して見るといいよ。 鮮度が保たれているオイルなら、生身の女よりもすべりが良く フィニシュ!トラーイ!する時間が早いハズだけど、 やっぱり個人差があるので、色々と試してみてね。
- 199 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/30(木) 05:18:12 ID:8xFonprEO]
- >>198
(・∀・)キエロ!
- 200 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/30(木) 05:43:49 ID:9HQw+QJzO]
- >>182を見てるとホンダが一番正解。
出来たらプラグ穴にオイルを垂らした後にクランキングするとベスト。 そうするとカムにもオイルが回るから。
- 201 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/30(木) 05:47:52 ID:XzHMXSwJ0]
- >>200
カムに?
- 202 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/30(木) 06:39:19 ID:sHpyZDda0]
- >>200
カムに??
- 203 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/30(木) 08:20:53 ID:6xSj1lZuO]
- >>200
カムに??
- 204 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/30(木) 08:26:09 ID:rYOcQOnX0]
- >>200の人気に嫉妬w
- 205 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/30(木) 11:13:42 ID:2c9oawZs0]
- >>200
(・∀・)キエロ!
- 206 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/30(木) 13:53:56 ID:0gzjkZaH0]
- 200終了のお知らせ
- 207 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/30(木) 15:09:47 ID:N6am1rRN0]
- プラグを外すだけでカムにアクセスできるのか
- 208 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/30(木) 16:00:27 ID:m7a62Y7i0]
- ドリホルを付ければガムにアクセスはできる
- 209 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/30(木) 16:24:57 ID:6xSj1lZuO]
- >>200
これってもしかしたらプラグを外しシリンダーに注油しつつ 空クランクするとセルも軽く回るし、結果ヘッドにもオイルが回る し合理的だぜって意味なのか!?
- 210 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/04/30(木) 17:40:54 ID:i/tvoJreO]
- プラグ穴から注油ったって多めにやらなきゃシリンダー側まで行かないとおもうけど?
ピストンの真ん中をオイルで濡らすだけじゃ意味ないよ
- 211 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2009/04/30(木) 18:00:56 ID:UBjUJDhi0]
- ヘッド外してオイル挿せよ
- 212 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/04/30(木) 18:53:15 ID:tw/qo1BS0]
- >>210
そこでCRCとかWD40って言わなければ。 >>209 オイルポンプが何で駆動されているかを考えれば、自明だ罠。 火を飛ばして事故りたいならともかく。
- 213 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/01(金) 08:22:21 ID:m+/i3ffP0]
- blog.fudol.tv/user/dorichin/files/090420_01.jpg
- 214 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/01(金) 13:18:08 ID:6AEsNrXmO]
- バルボリンって二輪と車に使いたいんですがどうですかね?
- 215 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/01(金) 16:37:33 ID:sB7tBX7K0]
- >>214
7年位使ってますが今まで問題ありません。サーキット走行も有り。 前みたく¥290位にならないかな...
- 216 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/01(金) 21:14:51 ID:tgxGw7+xO]
- バルボリン高くなったね…
俺の地元だと680円orz
- 217 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/01(金) 22:24:02 ID:rxwW4AYk0]
- シグマのSJ/CF、近所のビ○ホームでペール缶¥5480位だったかな?
けどこれ位ならハンプも候補かも。(SMだし)
- 218 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/01(金) 23:28:16 ID:JfiFW3tzO]
- ハンプもうじき値上がりしますよ!
きっと・・・
- 219 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/01(金) 23:46:37 ID:rxwW4AYk0]
- >>218
燃費を伸ばしたくてモービルのスーパー1000購入済み(157ね) こっちはSM/GF-4なんで。 ハンプも送料入れたら大差無いだろうし、¥7280ならリッターあたり¥364. あんまり安くても、燃費で相殺されるからね。(むしろ燃費が悪ければ安オイルを使う意味が無い)
- 220 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 04:09:07 ID:q76g1EbZ0]
- >>179
それルート産業のオイルじゃなくね? MORI DRIVE じゃなくてMOLIDRIVE って書いてあったような気がする。 ブラックは化学合成油って書いてあった。2480円。 コスパはいいんじゃない?パッケージの作り方とかネーミングとかあやしいけどw うろ覚えだけど、ルート産業のじゃないってことは確か。
- 221 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 07:48:46 ID:8TQkGDa70]
- ああああ
だめだぁ コーナンでDCTURBO 1280円 シェブロンから浮気しちゃいますぅぅ
- 222 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 08:44:53 ID:i4Et52ZS0]
- >MOLIDRIVE
なんだそのロッチ臭のする詐欺のような名前は そーいえばDCターボって安い中では割と使えるって評価みたいだけど シェブロンもそんな感じの評価だよね、実際比べるとどっこいどっこい位?
- 223 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 11:22:01 ID:8TQkGDa70]
- 浮気しちやった・・・
ごめん、シェブロン
- 224 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 11:32:23 ID:6K4MuLB10]
- >>223
あーあ。 ご愁傷様。
- 225 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 11:41:45 ID:8TQkGDa70]
-
いつまでもお高くとまってる(原油暴落したのにまだ3600円台) シェブロンだっていけないんだぞ・・・
- 226 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 11:44:58 ID:d86sjuu60]
- >>222
Molidriveはパルスターって会社の製品で、オイルはそうでもないが 添加剤なら昔からそれなりにメジャーな製品として主にホムセンなど では入手性の良い部類。 DCターボがシェブロンとどっこいどっこいなんて話、俺は初耳だw 一般的な切り口がどうかはさておいて、シビアコンディションでこそ オイルの素性が露呈するという観点からいえば 空冷ポルシェや2輪のシビアコンディションでも使える望外なオイルが シェブロンとされているので、それと同等に使えるならDCターボも どっこいどっこいと言えるのだろうけどね。 俺は、今のところ糞屎並オイルという話しか聞いたことがない。 あっ、勿論、価格対効果面でね。1280円ならシェブロンより高いからねw
- 227 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 11:53:17 ID:ec11NRZw0]
- シェブロンはクォートボトル12本の値段だから、11Lで3500円ぐらいなら、
そこらの4Lオイルより安いんじゃないかい?ペール缶半分の容量だと思うと微妙な値段か。
- 228 名前:191 mailto:sage [2009/05/02(土) 12:05:50 ID:iJI8oNpw0]
- >>192
ありがとうござます。 近所にコメリがあり、確かに1980円で売ってました。 思わず8缶も買ってしまった・・ 年2回、3台分交換するので来年の春まではこれで行きます。 >>193 どうなんでしょうね?>混合 ミッションバイクで混合やった時、あんまり良くなかったので (バイクもミッションも潤滑するからだろうけど) しかしフラッシングオイルより安い、普通のオイルって・・
- 229 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 12:42:42 ID:a9Qpxkpk0]
- RM carspartsとかGSF carpartsとかの海外の車用品店の相場と
国内の流通価格を比べて単純に同等レートで計算すると・・・ 赤線やモチュールは国内価格は暴利を上乗せされてる可能性が高いし アジップやトタルやエルフなどは同一製品が国内には流通してなくて カストロと同じように、主に国産オイルにブランドつけて売ってるだけ なので単純に比較できない・・・ そこでMobileのRPとかカストロのRSとシェブロンを計算すると・・・ 概ね、直近のシェブロンの現地価格は31.45ドル/12qtなので その価格を元に邦貨に換算して、尚且つRPやRSと同等のレートを科すと シェブロンがコストコの並行輸入じゃなくて国内の正規代理店経由で 国内各地のホームセンターなどに流通していたとすると・・・ ほぼ、2980円/4Lくらいだね・・・ところに依れば3980円/4Lも有り得る。 まぁ、あくまでも 国内で49,800円のニコンのデジカメが現地で39,800円なので 現地で39,800円のキヤノンの国内未発売のデジカメも国内で売るとすると 49,800円くらいだろうなぁ・・・という単純な憶測に過ぎないけど。 ただ、オイルという同じジャンルの製品であること、同じ条件での店頭価格 であること等々を考えると大きく逸脱することはないだろう。 で、国内で同じ条件で売るとすると安くて2980円/4L、3980円/4Lも有り得る シェブロンが、2000円以下/4Lの安オイルの中で秀逸なのは当然なことだよ。 逆に言えば、並行輸入、しかもコストコは輸送費と関税とマージン併せて 500円しか上乗せしていない薄利で売っているからこそのシェブロンなんだわ。
- 230 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 14:28:28 ID:a9Qpxkpk0]
- >>229
自己れすで補足 >コストコは輸送費と関税とマージン併せて500円しか上乗せしていない薄利で売っている Costcoをはじめとする概ねの現地店頭価格が31.45ドル/12qt。 先月、国内のコストコの店頭で実際に見た店頭価格が3580円/12qt。 1ドル98円として、3,082円なのでその差は約500円也。 いくら大量に運んでるといっても、ヤマトの60サイズを隣接県に送るだけでも640円するのに アメリカから運んで通関手続きして関税支払って、国内の各店まで運んで 12qtあたり500円で入れてくれてるというのは消費者にとっては有りがたく、 同業者にとっては脅威、あるいわ相当に煙たい存在だろうね。 これが国内正規代理店経由となると・・・ インポーターで1段抜いて、代理店(問屋)で1段抜いて、販売店(ホムセンなど)で更に 1段抜いて・・・余裕で1,000円のものが2,000円程度にはなっていると思われ。 各所を順繰りで巡る輸送費だけでもバカにならないと思うw 場合によっては2次代理店と称して更に噛む場合もあるだろうし。 コストコシェブロンの場合だと12qtで500円の差額なので、約4L弱の4qtあたりだと 僅か166円程度の上乗せで売っていることになる。 まさに、これが並行輸入物の旨みであり、仮にシェブロンが安くて2,980円程度なら旨みはない。
- 231 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 14:42:36 ID:MwFQzL1q0]
- コンテナ輸送なんだからそんなに送料かからないよ。
個人向けヤマトと同じに考えるなよ馬鹿。
- 232 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 15:12:28 ID:a9Qpxkpk0]
- >>231
まぁまぁ馬鹿呼ばわりしないでよw ”輸送費”だけでも・・・それに加えて関税や通関上屋から課税倉庫への移送だの 通関手続き一般(他の業界だが実際に輸入業務に携わった事があるw)を 12qtあたり約500円、4qtあたり166円でやってくれてるというのは驚愕に値する良心 だと思うよ。精査しないと判らないし、果たして細かな明細が入手できるか疑問だが 他のオイルの調達原価から輸入原価から営業原価から販売価格までと比べて どうか?といえば恐らく破格に近い良心(手間賃)だと思うよ。
- 233 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 15:20:06 ID:tGthyxsE0]
- 現在のコストコシェブロン価格は3280円です。さらに少し下がってる。
で、オイルだけじゃなくさまざまな物が船便で混載されてくるから、利益率が高い物もあるし低い物もある。 オイルは食料品と比べると賞味期限のリスクも考えなくていいから、利益率が低くても売れるまで 在庫で持っていても平気な商品だから、あの値段で出せるんでしょう。 ただ、このスレでシェブロン絶賛すると、転売erからしか買えない奴らが騒ぎ出すので オイルとして良いか悪いかぐらいにしておいたほうが良いと思うよ。 シェブロンスレは実質コストコスレになってるけどw
- 234 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 15:57:03 ID:a9Qpxkpk0]
- >>233
趣旨は理解できる けど、そもそも価格対効果に優れるというだけでプレミアオイルでもない シェブロンを、それも並行輸入で得られるメリットの典型・お手本みたいな シェブロンを転売erから買う行為自体がまヌけでしょう? >オイルとして良いか悪いかぐらいにしておいたほうが良いと思うよ。 これに関しては、価格対効果面だけで考えても既述のとおり、様々な層の 様々な付加価値(マージン・儲け)が上乗せされていない分、同価格帯なら 必ず品質は上という事実があるわけでしょう。 いわゆる論を待たないってやつだと思う。まぁ、それでもこれも既述のとおり ぜいぜい国内正規品でいうと2,980円~3,980円程度のオイルということだけど。 だから当然、6,000円/4Lとかのオイル(プライスだけでなく価値がある)と 比べると劣ってるわけで、でも同時に980円~1,980円/4L程度のオイルと 比べてどうのこうのという話でもないと思う。合う合わない、好き嫌いとか 相性とか適合粘度とか様々な理由でニーズに合致しないことはあっても オイルとして悪い(国内正規価格980円~1,980円/4L程度のオイルと比して) ということもナンセンスな話だと。 で、買えない人は無理して買おうとしないで買えるオイルを買えばいいのだと思う。 仮にオイルで価格対効果で損益しても、例えばガソリンが安い地方だとか タイヤが安い店があるとか地域地域のメリットデメリットで相殺されるでしょ? 価格対比メリットが何もない地方の人は・・・恐らく綺麗な空気があるでしょ?w で、何が言いたいのか?といえば >転売erからしか買えない奴らが騒ぎ出すので 買えないからと言って騒いだり、恣意的にシェブロンを貶したりしないで 地域地域によって其々相殺されるようなメリットがなにかあるでしょ? 粛々と買える範囲で買える物を買えばいいと思う・・・騒いだりしないでねw
- 235 名前:233 mailto:sage [2009/05/02(土) 16:24:10 ID:tGthyxsE0]
- >>234
いや、俺は幕張の店舗から直接買ってるし、性能も良いのでそれでいいんだけど。 ただ、なんかアンタの長文見てイラッとくる物があるような気がする。 言ってることは正論だと思うけどさ。
- 236 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 16:34:40 ID:QPliXjkD0]
- そんなこといったら輸入物は全部ぼったくりじゃない
- 237 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 16:43:00 ID:q76g1EbZ0]
- なんでわざわざ隔離スレができたのかわかった気がする
- 238 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 17:07:00 ID:8TQkGDa70]
-
浮気してかったDCターボ入れてみた。 本当に久しぶりに、シェブロン以外入れる。 がっかりか、それとも普通か 楽しみだ
- 239 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 17:23:06 ID:tGthyxsE0]
- >>238
たぶん、次回シェブロン入れなおしたときに、ウッヒョー!ってなる気がする。
- 240 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 17:48:43 ID:QPliXjkD0]
- そんなにDCターボってうんこなのかw
- 241 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 18:06:58 ID:a9Qpxkpk0]
- >>235
ごめん あなたに向けた話ではない ようするに入手性の悪さを元に恣意的になる奴とか あなたの言うように騒ぎ立てる奴 これは、もうおよしなさいな。。。と。 好き嫌いや合う合わないを除けば、流通の仕組みからしても 海外における製品のヒエラルキーからしても低価格オイルの範疇では 残念ながら価格対効果で国内正規品はシェブロンに太刀打ちできない。 もっとも、先述のとおり粘度の関係などもあるから万能ではないが。 それでも手軽に買えない入手性の悪い人達もいるだろうが、その人たちは 転売erから買ったりせずに入手性の良いオイルを買えばいいと思っている。 せっかく並行輸入品のお手本みたいな流通経費を省いた製品にわざわざ 流通経費を上乗せしてまで買うことはない。これが一点。 もう一つは、買えないからと言って騒いだり誹謗中傷したりもしない。 いくら飛びぬけて投下資本対効果がいいオイルといっても所詮は安モーターオイル。 それが享受できないからといって大きな問題ではない。 >>235 冒頭に書いた点に加えて あなたがコストコ会員であることなど文面から一目瞭然ですw あなに他意はありません
- 242 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/02(土) 18:16:24 ID:Ia/25jgk0]
- >>241
コテハン入れようよ。 そうすれば君のことをスルーできる人もいるし。 ホンネおいらはうざいと思っている。
- 243 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 18:44:24 ID:LrOJ+Hjf0]
- ここの人達は素人のくせにちょっとネットでかじった知識に酔いしれて、安い
だけのオイルを入れて悦に入っているオタク。 エンジン壊れるまでシェブロンって唱え続けてろ、馬鹿どもが!w 壊れても他の原因だと言い張るだろうな、ここの厨房たちは。
- 244 名前:シェブロン [2009/05/02(土) 18:49:18 ID:kX8oES/D0]
- ウチは近所にコストコないもんでね
なんやかんやで転売屋さんの存在は助かりますよ あの値段でシェブが買えれば 別に転売屋でも不満ありませんよ 仮に近隣にコストコがあったとしても わざわざ買いに行って運ぶ手間隙を考えれば ネット購入するのも便利かと思いますが何か?
- 245 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/02(土) 19:10:08 ID:Ia/25jgk0]
- >>243
まあ、おまえも知識がない衆愚の1人だということなw
- 246 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 19:48:58 ID:8TQkGDa70]
- /)
///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 247 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 19:57:33 ID:KTR4LakkO]
- >>240
> そんなにDCターボってうんこなのかw DCターボは、硬いな!俺はXLXのほうがまだ好きだな(笑)
- 248 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 20:14:19 ID:nsqGbet80]
- >>243
少なくとも、シェブロン入れてれば車を廃車にするまで壊れないと思うんだ。 国産カストロよりはエンジン壊れないと思うよ。
- 249 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 20:30:31 ID:l5/VzmZd0]
- >>248
その一言で信憑性が失われた
- 250 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 20:33:04 ID:LdyCutIh0]
- 高級国産超ハイグレードから同じ粘度の激安レッドラインに換えたが
違いが判らん てかかえってフケがいいような・・
- 251 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/02(土) 21:42:34 ID:k8CJohdK0]
- >>229
>シェブロンがコストコの並行輸入じゃなくて国内の正規代理店経由で >国内各地のホームセンターなどに流通していたとすると・・・ >ほぼ、2980円/4Lくらいだね・・・ところに依れば3980円/4Lも有り得る。 シェブロンジャパンの存在無視ですか?
- 252 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 01:49:08 ID:zyLCS4mw0]
- あの~、シェブロンってアメリカではGSに普通に置かれているごく一般的な
オイルってことなんだけど、なぜにそんな信者が?
- 253 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 05:27:49 ID:GeRrTZJ30]
- >>250
レッドライン、最初は良いんだけど、持ちが・・・
- 254 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 08:25:28 ID:w92Bcr3I0]
- >>251
カルテックスの存在無視ですかwww >>252 安いだけ。 その安さもペール缶購入にしたらあんまり変わらなくなるし、GF-4取ってないのだから性能は推して知るべし。
- 255 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 09:38:17 ID:FEhyAgOU0]
- >>251>>254
並行輸入物なので、存在は無視です。 性能はたしかに究極の性能なんかじゃないけど、国内ブランド品で同等の性能が出る奴だと とてもあの値段じゃ買えないんで。値段だけで買ってる人は他のでもいいと思いますよ。
- 256 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 09:49:31 ID:w92Bcr3I0]
- >>255>>229
あんまり頭の良いカキコじゃ無いな。 シェブロンの正規販売形態を学んできてから書いた方が良いよ。 アジア方面は、正規品がカルテックスな訳だし。
- 257 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 10:28:01 ID:FEhyAgOU0]
- >>256
なんか、知ったか君が上から目線で書き込んでるようだけど、 コストコぐらいの販売力がある大手だと、メーカーと協議して製品ランクの住み分けをしてますよ。 だから、コストコではシュープリーム以上のシェブロンは置かないし、そのグレードだけしか扱わないわけで。 まあ、日本国内で、パッケージにシェブロンマークがついたオイルなんて一般人がそこらで買えるような 営業活動してないですしね。 同様な例でダイソンの掃除機なんていう例もあります。コストコとイオンで出ているのは まったくオプションがついていない最廉価版モデルのみ売ってるという。
- 258 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 10:45:23 ID:w92Bcr3I0]
- >>257
シェブロンスレで合成油ボトルが出てたって話も過去にあったが? >だから、コストコではシュープリーム以上のシェブロンは置かないし、そのグレードだけしか扱わないわけで。 矛盾しているね。 ダイソンはダイソンで板違いな話だし。 これだから、シェブヲタがここで嫌われる訳だよ。
- 259 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/03(日) 11:47:56 ID:S/N+6cyhO]
- てかシェブロンってさ、中途半端なブランドオイル買うくらいならシェブロンでいいじゃん安いわりに品質いいしっ、てくらいに考えてるけど?
レブリミットあたりまでブン回す人はいいオイル入れた方がいいと思うけど。
- 260 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 12:05:47 ID:FLZW7LaW0]
- >>258
でも合成シェブってすぐコストコから消えて国内じゃ幻のオイルだよね… あと近所にコストコが無いなら他のを買えばいいというけど、 ペール缶でもいいのでシェブロン以上のコストパフォーマンスある オイル(10w-30~10w-40クラス)があるならそれ使うわ。 そういえば4L缶のカルテックスシュープリームて中身はシェブロン同等じゃないの? 両方とも使ったことないからわからないけど…
- 261 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 12:21:29 ID:4cwdD3fS0]
- ま、あんまり変わらないんだけどね。
燃費が満タンで¥500分くらい節約出来る(同じ燃料で¥500分多く走れる)なら、オイル4Lで2、3千円の差はすぐに吸収出来る。 シェブユーザーのカキコ見ても、燃費が相当向上するとはほとんど書いてないしね。 原油高から最近は価格差のメリットも薄れてるし、シェブ自体大会社なのにシュープリームはGF-4すら取れてない商品。 何を使っても変わらないなら、安いのを使えって話で(ry >>260 GSオイルとかモービルのスーパー1000だったらGF-4取れている。 シェブにしても、20L換算したら安いペール缶オイルの価格とそう変わらないよ。
- 262 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 12:32:35 ID:zyLCS4mw0]
- >259
結局行き着くところはそこなのね? シェブは安いわりにはまぁまぁだから使うってレベルのオイルなんだ・・・ しょ~もな。┐( -"-)┌ヤレヤレ...
- 263 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 12:34:18 ID:niGcWjER0]
- シェブって今の国産車には固すぎない?
- 264 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 12:54:15 ID:4cwdD3fS0]
- >>263
どの粘度を指して言っているのかが不明だが? 5W-30指定の車に、10W-40や20W-50使って固いというなら筋違いだし、シェブスレで聞いた方が速いのでは?
- 265 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 12:54:21 ID:ETfj5yRk0]
- >>261
>シェブ自体大会社なのにシュープリームはGF-4すら取れてない商品。 オマエ、思い込みの激しいバカか、知っててわざとそういうこと書く根性が悪い奴だろ。 ISLAC GF-4は省燃費性能重視のために、上が40や50じゃ認定取れないんだよ。 だから10W-30までしか取れない。で、コストコに入荷していない他の低粘度はきちんと GF-4認証取ってるんだが。シェブロンシュープリーム=糞オイルに決め付けたいようだが もう少しマシな理屈で語ってくれよ。 なんだかんだ言いそうだから、ソースな。 https://www.cbest.chevron.com/generated/MSDS/PDS20366788.PDF まあ、今時の車に10W-40は合わないのも多いから、粘度が低いのはGF-4取ってるペール缶 買えばいいと思うけどね。
- 266 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/03(日) 12:58:19 ID:IkVGEt0H0]
- 安いし、バイクにも使えるってんで使ってるからという理由ではあるが
そういや、車用オイルでバイクにも比較的使えるってんでつかてるけど ほかにも安いオイルでバイクと兼用できるの、何かお勧めあるかな? いや、個別に使い分けるのがベストだとは思うけど 一種類で済むなら、置く場所もとらないし 買いだしも楽だし、管理も楽なので
- 267 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 13:10:42 ID:4cwdD3fS0]
- >>265
誰も糞オイルなんて言ってないのに、思い込みの激しい奴だな。 コストコに入荷してない品なんて入手性皆無だろうし、コストコに入荷している品はいわば在庫処分だろ? 競合させたいなら、もう少しまともな話してくれよ。転売er君www
- 268 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 13:17:53 ID:EN3w/sEj0]
- >>267
せめてILSACの件の間違いくらい認めたら?みっともないよ
- 269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 13:20:46 ID:zyLCS4mw0]
- 信者に何を言ってもムダ。
とにかく自分達は安くて良いオイルをわざわざ買いに行ってるんだって悦に 入りたいんだから、そっとしておいてやろうよ。 むこうじゃ普通の一般的なオイルなのにな・・。w まるで特別なオイルでも見つけたのごとき騒ぎよう。(* ̄m ̄)プッ 次元の低い方限定オイルってことで乙!
- 270 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/03(日) 13:24:08 ID:4cwdD3fS0]
- >>268
>>265のいうISLACなんて規格は無いんだがwww ILSACの間違いは>>265に指摘してあげてくれwww
- 271 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/03(日) 13:47:24 ID:r/bgClyc0]
- >>250
赤線はなあw
- 272 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/03(日) 14:49:19 ID:S/N+6cyhO]
- 安くて良いオイルならトヨタ純正キャッスルとか普段使いにはタフでいいと思う。ディーラーで20Lキープすりゃ激安だよ?
- 273 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/03(日) 14:52:34 ID:pjUhCaCd0]
- あれってトヨタ車以外でもできるの?
- 274 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 14:59:24 ID:L+1MeV4F0]
- 自分で買えば6000円くらいだぞキャッスル20L。
- 275 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 14:59:24 ID:gwztlfH0O]
- >>272ディーラーで20Lキープでハウマッチ?
工賃は? エレメント工賃は?
- 276 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/03(日) 15:07:03 ID:r/bgClyc0]
- >>274-275
おホモだちですか?
- 277 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 15:16:56 ID:ORvWieIq0]
- 今までボトルキープしてたホンダ寺が
廃止しやがったよ お茶出して洗車して よっぽど割に合わないんだろうか?
- 278 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 15:19:04 ID:L+1MeV4F0]
- ディーラーのオイル交換なんてもともと客寄せパンダ的な意味合いが多いんだから。
オイルだけ交換されても大した利益にはならないし。
- 279 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 15:25:37 ID:4cwdD3fS0]
- >>278
けど、そういう機会を通して営業したり、親切であるというイメージ戦略の意味合いも持っているんだけどね。 どうせ持っていくなら、面倒見の良い所に預けたいだろ?
- 280 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 15:35:04 ID:L+1MeV4F0]
- >>279
それを客寄せパンダっていうんだけどw
- 281 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/03(日) 15:36:00 ID:S/N+6cyhO]
- 店によるんだよね。ディーラーのオイルキープのお値段。
純正なら9000円前後で工賃無料。エレメントは工賃別。 それでコーヒーまで出てきて可愛いねーちゃんと世間話できるなら安くない?
- 282 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 16:05:32 ID:Ppz43Z3D0]
- かわいいねーちゃんは都市伝説
- 283 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 16:23:00 ID:4cwdD3fS0]
- >>280
君の書き込みがオイル交換だけを目的にしているような印象を受けたので、書いたまでだ。 オイル交換の利益が割に合わないかどうかは、ディーラーの価格と仕入れ値にもよるだろう。(ドラムで購入しているだろうし、原価はシェブなんかよりもはるかに安いはずだがね)
- 284 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 18:02:17 ID:zyLCS4mw0]
- シェブを出すな、シェブを!!怒
- 285 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 18:54:52 ID:Ppz43Z3D0]
- そうだぞシェブじゃなくてシャブを出せシャブを
- 286 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/03(日) 19:01:43 ID:q3GlJAd30]
- >>284
お前が言わなきゃ良いんだよ 気持ち悪いからシェブスレに行けよ それで帰ってくんな
- 287 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 19:45:10 ID:SUo3OaszO]
- >>266
俺も探してる。 今はスミックスなんだけど・・
- 288 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 20:53:37 ID:Ppz43Z3D0]
- 綿半行って例の物見てきたけど確かにMOLI BLACKだったな。メーカーはパルスターってとこみたいだ
- 289 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/03(日) 22:51:05 ID:wZPx0X4s0]
- 綿半???
こっとんハーフ(・_・?
- 290 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/04(月) 07:49:29 ID:EfH8/EFN0]
- >287
オクのワコーズだったら使えそうなんだけどね お値段がちょいと シェブの在庫もまだあるしなぁ
- 291 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/04(月) 07:51:16 ID:GH3QGcO20]
- >>289
↓そのまんまみたいだよ。 ttp://www.watahan.com/
- 292 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/04(月) 08:09:03 ID:YeFpyla50]
- ググれば一番に来るのにね・・・
- 293 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/04(月) 11:11:07 ID:SDSiN/U00]
- >当主が代々「綿屋半三郎」を襲名し、「綿半」の名の由来となる
なるほど勉強になるね
- 294 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/04(月) 11:24:15 ID:De76lqcM0]
- 一生縁の無いホムセンの豆知識が増えちまったぜ
- 295 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/04(月) 14:02:36 ID:SDSiN/U00]
- そして半年後
294の元に長野へ転勤の辞令が
- 296 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/04(月) 17:35:41 ID:gX6OQIyh0]
- 長野は近隣の県のどこよりも田舎杉でびっくりした
- 297 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/04(月) 19:03:58 ID:/RPZGK7b0]
- 岐阜よかマシだろ
- 298 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/04(月) 19:30:36 ID:GLlgL2M1Q]
- >>296-297
「目くそ鼻くそを笑う」ですな。
- 299 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/04(月) 19:53:58 ID:/B92pXFX0]
- 信長vs信玄
- 300 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/04(月) 20:42:17 ID:dsPhJUdOO]
- エレメント交換工賃が1600円って高くない?
量販店でオイル会員になればオイル交換工賃もエレメント交換工賃も無料なのに
- 301 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/04(月) 21:10:12 ID:QEgQzkxG0]
- >>300
エレメント代込み? 車は何よ?
- 302 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/04(月) 21:56:23 ID:+AD/Cqy00]
- >>300
なら自分でやれ 出来ないor面倒なら文句言うな
- 303 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/05(火) 04:46:46 ID:fm1Oxfb50]
- まあ、量販店の場合はオイル代に工賃分が上乗せされてる訳だがw
量販店でオイル買って、自分で交換ってのが一番損なパターンだね。
- 304 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/05(火) 10:53:04 ID:EDZyksOV0]
- 量販店の高さは異常
ホムセンで2000円しないのが5000円で売ってるなんて良くあるからな
- 305 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/05(火) 11:04:59 ID:j9mU81Qj0]
- >>304
流石にそこまでぼったくってんのは見た事が無いが、高いのは事実だね。 鉱物油もあんまり種類置かなくなったし、ホムセンでペール缶購入して自分で交換が最強だな。 単純計算で4L\2000なら20L¥10000のオイルを入れている計算。 燃費が変わらないなら、20Lでコストを落とせるだけ落とすのも良い。
- 306 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/05(火) 13:26:30 ID:68UQHCuR0]
- HCで\1980で売ってるXF-08
量販店行くと¥5000弱位するよね
- 307 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2009/05/05(火) 13:46:50 ID:vbEm9VGl0]
- 中身が違うからなあ~
- 308 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/05(火) 14:13:12 ID:okv1OW/p0]
- なわけねーだろ・・・・
- 309 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/05(火) 14:22:44 ID:NCiOV5nl0]
- >>308
添加剤やベースオイル配合の変更はあるみたいだよ。 ぐぐればその手の話は良く出てくる。
- 310 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/05(火) 14:56:11 ID:eyNILOq90]
- 都市伝説だろ
型番が一字一句同じなら中身も同じ でなきゃ詐欺だわ
- 311 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/05(火) 15:05:04 ID:okv1OW/p0]
- なんだ?量販店向けとホムセン向けで中身変えてるってか?普通に考えたら信用問題だろ。
どこぞの車屋かバイク屋が言い出したんだろうね、その手の話は。だいたいググれば出てくるってどれよ? メーカーはホムセンと取引しないから~とかそんな与太話ばっかじゃん。 下手すりゃ再生油だ、なんていうバカもいるし。余計金がかかるつーの。 量販店が高いのは単純に利益率と仕切値とかの問題だよ、ホムセンの方がそれぞれ低いから。 オイルは交換工賃も含めおいしい商売だし、値段でオイルの差別化をはかってるんで高くなる。 オイルが取り扱ってる商品の一つに過ぎないホムセンに対して大事な利益を出す部分である量販店の違い。 ホムセンでも売っているオイルを自分で交換するのに量販店で買うのは良いカモだろ。
- 312 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2009/05/05(火) 15:29:26 ID:vbEm9VGl0]
- まあなんて言うか幸せな人だね
- 313 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/05(火) 15:59:07 ID:NCiOV5nl0]
- >>310
詐欺にならんように、HPや缶の表示なんかをこっそり微妙に変えてたりする。 ttp://www.carview.co.jp/bbs/113/12/?bd=100&th=2611062&act=th ttp://www.carview.co.jp/bbs/113/12/?bd=100&pgcs=100&th=3390791&act=th ↑ この手の話は結構ある。
- 314 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/05(火) 17:09:39 ID:NCiOV5nl0]
- >>311
俺は>>307じゃないけど、 >なんだ?量販店向けとホムセン向けで中身変えてるってか?普通に考えたら信用問題だろ。 上の話は無いと思う。(旧製品の在庫処分とかでホムセンに安く出回る場合もある可能性は否定できない) だが、認証やコストダウン上の話で添加剤やベースオイルを変えるのは良くある事と考えている。 でなければ>>313で示したような話って出てこないと思うよ。 ↓みたいに情報提供してくれる人もいるしね。 ttp://www.carpoint.ne.jp/bbs/113/12/?bd=100&pgcs=1000&th=1226478&act=th
- 315 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/05(火) 18:28:14 ID:CwIRSilq0]
- >>314のリンク先が正式回答だな。
>公表することがお客様にとっても、弊社にとってもさほどメリットにはならないと思います。 >詳しい表示をしたとしても、ほとんどのお客様はその意味が理解されないことと思います。 >また、カタログでのデータの記述を止めたのは販売途中での内容の仕様変更も考えられるからです。
- 316 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/05(火) 19:55:52 ID:J2qKw4/P0]
- 製造だって中身変えるほど暇じゃないだろ
- 317 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/05(火) 21:41:54 ID:IHpW09Qu0]
- だから、カストロなんて買うなと。車メーカー純正のオイルのほうが安くていいよ。
そういや、コーナンで例の金色ボトルのピットペンが1480円になってたな。買わないけどw
- 318 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/06(水) 00:07:36 ID:n9cPD4vc0]
- 中身は変わってないけど量が変わってるってのは多い。
- 319 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/06(水) 00:33:30 ID:kjydY28Z0]
- >>318
食べ物はそういうの多いね。オイルでもそんなのあるの?
- 320 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/06(水) 07:34:59 ID:c1LtZvpe0]
- >>317
> コーナンで例の金色ボトルのピットペンが1480円 ホーマックでは980円で発売中
- 321 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/06(水) 09:52:21 ID:r7gnDlBt0]
- >>319
たぶん>>318の言う量は、軽用とか大型車用の量違いの奴かと。 食い物は、コスト高で量を減らした話は多いね。
- 322 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/06(水) 12:33:59 ID:IRRBPp1Z0]
- 食い物ならよくある話だがオイルで成立する手法じゃないわなw
- 323 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/06(水) 12:35:30 ID:CnZWGF+E0]
- >>320
コーナン今日のチラシで980だった
- 324 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/06(水) 13:20:08 ID:9GL7T2Qf0]
- >>322
熱々のオイルを詰めればいいのよ
- 325 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/06(水) 15:04:19 ID:y1PW0Pkx0]
- 工賃が一番安いところってどこなの?
というか工賃込みで一番安いところという方が正しいかもしれんね 工賃含んだ値段ふんだくって工賃無料ってのあるから
- 326 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/06(水) 15:04:36 ID:IRRBPp1Z0]
- >>324
冷えたら缶がへこまね?w
- 327 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/06(水) 15:40:02 ID:484Vfo9A0]
- >>325
ABになるんじゃないの? 一年間工賃無料なんで1BOX1台・軽四3台の我が家ではAB最強っす
- 328 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/06(水) 18:45:04 ID:ZTlcrJw70]
- 工賃が安い所探すより、馴染みの工場見つけた方が良いと思うけどね。
今では工場貸してもらえるし、オイルも業販で仕入れてもらえる。 裏情報も・・・
- 329 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/06(水) 20:36:01 ID:7NfT0/f1O]
- >>327
ABは無敵だな。俺も工賃無料待遇だよ。 エレメント交換の時も無料。 純粋にオイル代だけでいい。
- 330 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/06(水) 21:08:01 ID:y1PW0Pkx0]
- ABって元のオイル価格も安いの?
それが結構気になるところだなあ
- 331 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/06(水) 21:12:31 ID:y1PW0Pkx0]
- ちなみに自分がこれまでいってたところがジェームスでその価格は
www.jms-car.com/maintain/pitmenu/oil/engoil.html なんだけど、これよりも安いのならオートバックスに乗り換えようかな ただ、オートバックスはついでにいろいろ売りつけてくるイメージがあって敬遠してる
- 332 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/06(水) 22:48:08 ID:n9cPD4vc0]
- >319
中身が簡単に確認できるものでそういうのは少ないと思う。 たとえばCRC-556のような缶状のものはありえます。 事実、私は用品屋の人に聞きましたから。 安いのがほしい時はそれ用のモノがありますから言ってくださいと言われた。 w あとはバッテリー。電極の厚みが違うとか、液入れてからかなり経過したや つなどなど、単に仕入れ量が多いから安いというものばかりではありません。
- 333 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 00:01:41 ID:kO9V2Idc0]
- >>325
何も出来ない人って色々と大変ですねww
- 334 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/07(木) 00:09:45 ID:4eye2wOC0]
- >>333
オイル交換出来る場所がある田舎はいいねぇ。 東京の都心だと、そう簡単に出来ないんだよぉ。 廃油流しても大丈夫なドブ川とかないし。www 自前でオイル交換なんて、田舎の娯楽らしいですね。
- 335 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 00:35:01 ID:w4LbAnIt0]
- >>334
田舎でもオイルは川に流さないし、流したら警察と消防がすっ飛んでくるよ。 都会のガレージ持ちだったら、自分で交換する人もいない事も無い。(俺もそうだし)
- 336 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 00:46:05 ID:Upffh9gL0]
- ド田舎は自分でオイル交換がデフォ。
ていうか祖父も父親もやってたんで俺もそれが当たり前だと思ってた。 今じゃATF交換も自分でやってるよ。
- 337 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 00:58:43 ID:mfdvpRRD0]
- >>334
上抜きのポンプあれば駐車スペースで10分で交換できるんだけどw
- 338 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 01:10:24 ID:PbmaHIaeO]
- まとめると>>334は無能なんだね?
- 339 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 01:21:13 ID:Qa8LOIrb0]
- >>334
俺世田谷だけど、自宅車庫でオイル交換、廃油は廃油処理パックで 燃えるゴミに出してるよ。 まあ、近所からは奇特な目で見られてる感はあるけど。
- 340 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/07(木) 01:27:55 ID:4eye2wOC0]
- >>335
結構、田舎の村社会って厳しいんだね。 漏れが住んでいる、東京都千代田区在住で 整備の出来るガレージ持ちって、どんだけー!? 庶民とは、かけ離れた人だよね? ここまで来るとオイル交換が、趣味の領域じゃね? 普段は、友達の経営している自動車整備工場で オイル持ち込んで自分でやるか、適当に 車買ったディーラーでオイル交換してますよ。 >>336 やっぱり、トラクターとか農機具のも自分で オイル交換するから? >>337 俺、オイルの上抜き否定派なんだよねぇ。 それにエレメント交換も必要だし。w >>338 いいえ、無能なのはチミとか他数名の厨 ボクはねぇ、会社経営する前のリーマン時代に 自動車の整備士やっている時期があったんですが 交換に掛かる時間とか場所考えたら 金出して人にやって貰う方を、選んだだけだよ。 やる気になれば、友達の工場借りればいいけど スーツ着てクライアントの打ち合わせのときに 爪が黒い人だと信用されないよ。www じゃ!負け犬諸君! 今後も楽しく自前オイル交換でオナッてくれたまえ! ギャハハwwwwwwwwwwwwwww
- 341 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/07(木) 01:32:45 ID:4eye2wOC0]
- >>339
世田谷に住んでいる人生の勝ち組がやる事だろうか? でも、リアル節約じゃなくて趣味として ちゃんとオイルを処理してやっているならいいんじゃないだろうか? ここで騒いでいる田舎カッペは、必死過ぎるよ。 ただ、農家の人が趣味でなくあくまでも仕事としてオイル交換するのは 否定しないし販売店で交換するのは、小金持ちの農民だけだ。w いや、ほんと心の貧しい奴は本当貧しさが文面に見れるよ。 たぶん中卒か工業高校卒がいいとこだろうな。www
- 342 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 01:34:45 ID:mfdvpRRD0]
- >>340
まとめると、千代田区在住の会社経営者がオイル交換賃くらいでガタガタ抜かすなと なにが一番安いとこ何処なのだwww
- 343 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/07(木) 01:38:21 ID:4eye2wOC0]
- >>342=>>333
なんでそんなに必死なん? くやしいんか? くやしいんだろうねぇ? まぁ、安心しろ一生負け犬だから 人生下を向いて歩けばいいと思うよ? ポンプで上抜きって、発想自体負け犬発言だぉぉぉwww
- 344 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 02:02:35 ID:+N/sW2aN0]
- ID:4eye2wOC0が必死で面白いスレはココですか?
- 345 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 02:16:01 ID:PbmaHIaeO]
- 確かにたかがオイル交換の工賃とは言えお金には違いない
それぐらい徹底して経費低減に取り組むってのは尊敬に価するとは思うよ うちの社長に聞かせてやりたいいい話だ で、車は何に乗ってるの? 火の車?
- 346 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/07(木) 02:41:15 ID:V78/hlmnO]
- いや、口車( ^ω^)
- 347 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/07(木) 03:52:16 ID:DjTfhxleO]
- 345 に 全米が笑った。
- 348 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 04:08:22 ID:StYqsJM1O]
- 勝ち組負け組関係なく車好きなら自分でやらね?
俺の場合はABでオイル購入、交換は明け方の洗車場…廃油パック持ち込みでやってる ガレージ無い人はオススメ!
- 349 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/07(木) 06:43:00 ID:X7teSI8mO]
- 俺 新宿区在住だが上抜きで抜いて オイルは燃えるゴミ行き。
たかだか5~10分の楽勝ワークを店に行く気がしれん。 例えば 近くの店はAB環八高井戸 YH目黒青葉台 どちらも片道30分。 わざわざ往復1時間+作業待ちなんて時間が無駄
- 350 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/07(木) 06:51:20 ID:X7teSI8mO]
- >>340
つ ゴム手袋 つ 下抜きでも ドレンボルトが真下になきゃ綺麗に抜けるとは限らない つ 駐車場が舗装してあればジャッキアップできる⇒フィルター交換できる つ BMとかなら ボンネットあけるだけでフィルター交換できる つ オイル汚れで10分以内に汚れが落ちなかったコトはない つ ヒント:ここは低価格オイルスレ⇒安くあげるスレ
- 351 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 08:05:23 ID:G0/WeppA0]
- 煽ってるやつも煽られてるやつも・・
GWですなぁ 休みも終わりだから元のスレに戻せよ
- 352 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/07(木) 08:59:36 ID:3YiJNrPw0]
- GWはもうおわってしもたorz
何連休??
- 353 名前:608 mailto:sage [2009/05/07(木) 09:18:00 ID:rEx7GWQJ0]
- >348
なぜに明け方の洗車場?kwsk
- 354 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 10:24:19 ID:+N/sW2aN0]
- 人が多い時間帯だと人の目が気になるからじゃね?ボンネットあけてるだけでも奇異の目でみられるもんな。
まぁ逆に時間が時間なので怪しいヤツと通報される可能性もありそうだがw
- 355 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 12:48:05 ID:lKVEwUX/O]
- もともとこういうスレだろ
- 356 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2009/05/07(木) 13:00:34 ID:lm9HeN+20]
- 夜明けの停車場に降る雨は冷たい
- 357 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 18:10:15 ID:rEx7GWQJ0]
- >348
まさかこぼれたオイルをスチームで流しちゃえって海苔? 人間失格っすよ、それ!w
- 358 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/07(木) 19:25:33 ID:X7teSI8mO]
- ↑
それはナイスアイディア
- 359 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 20:17:44 ID:bdso4Fxm0]
- >>353>>357
オイル交換禁止の洗車場もあるからね。(大概そうだが) こぼしたり流されると迷惑この上ないからでしょ。 真昼間に営業妨害行為をやってたら、人間失格。
- 360 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 20:27:12 ID:/oBX6xFh0]
- コーナンの駐車場で広告の品のFX08をその場でオイル交換してるEK9なら見た事がある
- 361 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 21:21:48 ID:aUHxHrcWQ]
- FX08 w
- 362 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 21:36:29 ID:xx6GqpsI0]
-
いつもはシェブロンで、今回初めてgtxターボに浮気したものです NBの1800、MTにのってまして、本日連休明け最初の通勤で、 運転したが、そんなに悪いオイルじゃないなってのが、第一印象でした ま、持ちとかが良くないって、アドバイスいただいたので その辺も見ていきたいと思います。
- 363 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 22:21:32 ID:gw6+Ry9D0]
- 全世界の高粘度指数基油の半分以上は、韓国で精製されているらしいから
MADE IN KOREAのオイルも悪くないのではと思い始めた。(シェブロンスレに ソースあり) その辺に売ってるのも実は中身は韓国製が多いのでは。
- 364 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 22:32:31 ID:F2hiZOsv0]
- そこで黄金のピットペン@980円ですよ
- 365 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 23:48:59 ID:rEx7GWQJ0]
- >359
近くの用水路とかで魚が浮こうものなら行政が飛んで来てそりゃ~もう大騒ぎ!! 前科者決定?w
- 366 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/07(木) 23:51:49 ID:StYqsJM1O]
- >>359
まさにその通りだね!洗車場にはオイル交換禁止の立て札が… まぁ、こぼす事はほとんどないけどね… 慣れればエレメント込みでも10~15分もあれば出来るよ!
- 367 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 00:17:52 ID:1NKEArsh0]
- ABでオイル買ったなら、ABの駐車場で交換すればいいんじゃない?
禁止と書いてあるのは見たことない。
- 368 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 00:23:25 ID:JKoSklOh0]
- というか
ABは貸しピットやればいいのに ムダにガレージ広いんだからさ
- 369 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 00:45:57 ID:vnhItxVq0]
- ABで買ったオイルをAB併設の洗車場で交換
廃油の処分をABでお願いしたらピットの奴がダルそうな態度をしやがった 俺が悪いんだろうか? つか、DIYの奴が多くて>>334涙目wwww
- 370 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/08(金) 01:10:36 ID:2z3t3swR0]
- ブルーワーカーの諸君達、こんばんは。
GW明けの調子は、どうだったかな? こっちは注文が殺到して大変だったよぉ。 まぁ、月給暮らしの奴は楽でいいよな。www よし! 乞食のお前らに掻い摘んで(つーか面倒クセーのが本音 今日も愚痴に付き合ってやるから有難く思えよ。www >>345 >で、車は何に乗ってるの? >火の車? ファイヤーバードトランザムじゃねーよ? 2008年モデルのポルシェカレラSと 2006年に買った、トヨタのランドクルザーシグナス それと社用車が、たぶん50台ってところか? それからなぁ。 もっと工賃安い店無いかっての俺じゃないぞ? 何か勘違いしているんだろ? 被害妄想も程ほどにな。www >>346-347 乞食らしい乞食発言ですね。( ^ω^)
- 371 名前:359 mailto:sage [2009/05/08(金) 01:13:15 ID:X8rd7TwF0]
- >>365
たぶんね。 一部の洗車場には上抜き&充墳のオイルチェンジャー設備がある所もあるけど、無い所はたいてい禁止になっている。 >>366 そういう事(違法行為)を、公の場で堂々と語らない方が良いと思う。 せめて「庭」でやってくれ。(意味わかるよな?) 俺は今でこそガレージ借りてるが、金の無い学生の時には庭でやってた。w
- 372 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 01:21:57 ID:VulvSM7b0]
- 作業が信用できないって露骨に表現してるようなもんだからね
オイル会員なら別費用無し作業込みなところを 目の前で「作業だけ自分でやるからいいです」なんだもの もともと量販のオイル価格はどこも作業込みの値段なんだし 量販店で購入してDIY、が一番損 DIYなら通販か、このスレ的にならホムセン購入がいい 廃油処理と手間次第だけどね、DIY自体も手間な訳だから あと、お金のある人の殆どは、オイルが何かなんて気にしてないです 警告灯が点いたらデラにもっていくだけ、人にやらせる方が多いけど
- 373 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/08(金) 01:25:46 ID:2z3t3swR0]
- >>348
自分で交換したい人は自分でやるのは良いと思うよ。 けど、俺としては手が汚れるのがイヤずら・・・。 でもさ洗車場とかは、勘弁してやろうぜ? ジャッキ使わないでやれるなら、自分の駐車場でやろうぜ? >>350 ゴム手ハメハメしてまでやるなら 素直にディーラーとかでやって貰うよ。 それと手の汚れだけど、指紋の間に黒いの何日か残るじゃん? あれって、ユーゲルとタワシ使っても落ちないんだぜ!? 別にやり方は、普通にその辺のボンクラよかわかってはいるけど 作業着、工具用意して、手汚してまで・・・。 やっぱり、ディーラーかカーショップの方が楽じゃね? 金が無くて暇なら、DIYでもいいんだけどな。www >>351 どこにも逝けない奴を弄って楽しむのもいいもんですぜ。www 俺はとりあえず、学生時代の友達の住むある国に逝ったけど 観光地でも無いので日本人は、あまりみなかったし ヘタに混んでなかったので結構楽しめた。
- 374 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/08(金) 01:27:27 ID:2z3t3swR0]
- >>363
それなんて言う、韓国起源説ニダか? ヒジネスに置いて韓国人は、信用出来ないし付き合いたくないね。 嫌韓厨じゃない奴でもそう思えるくらいチョンは酷いですニダ。 >>368 素人に工具握らしたらあぶねぇよ。www まぁ、ABの作業員のレベルもアレだがな。 >>369 お前がチンケな乞食に見えたからだろ!? もっとインターネット以外でも虚勢張って ハッタリ感を、醸し出せ!www >つか、DIYの奴が多くて>>334涙目wwww 何故俺が涙目!? 乞食の発想は、本当理解不能だよ。(´へ`)<アタマ 悪イ カラカナ?
- 375 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 01:34:44 ID:VulvSM7b0]
- で、なんで低価格スレにいるのかってことなんだけど
通常、お金を儲ける人間なら 自分の車にはいいオイル 会社の車には安オイル 自分のは目の前で社員にやらせればいいと思うよ 運転手で、交換作業覚えさせるか前職がデラ勤務の人を雇うのがお勧め 社用車が多いなら雑務兼整備士を雇ってもいい
- 376 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/08(金) 01:35:25 ID:2z3t3swR0]
- ほれほれ!
乞食共! 俺様の撒いたエサに喰い付けyo!!!www 不満一杯の乞食共へガス抜きのチャンスをプレゼント!!!www じゃ!おやすみ! また、逝きな書き込みがあったら相手してあげるから カラッポの乞食脳で必死に考えて逝きな書き込みしてみるyo!!!
- 377 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/08(金) 01:50:18 ID:2z3t3swR0]
- >>375
うんうん、なんかまともっぽい事逝ったつもりでいるね。 悪いけど君は、社員として人を雇って毎月給料を払った事あるかな? 大型トラックを使った運送会社だと雑務兼整備士みたいのが必要らしいけど たかが配送や営業に使う軽自動車と普通を、保有しているうちみたいな会社だと 正直、車を買ったディーラーと定期整備やオイルメンテナンス契約して 効率良く車を回して逝った方が、トラブルも無く安全確実と言う結論に達したね。 まだ会社を始めた頃に、自分の車は自分でオイル交換なんてやって見たけど 誰も交換方法を聞いてこないし、交換しないで乗りっぱなしの奴ばかりで 結局エンジンを何台かダメにして大損扱いた経験があるし そのメンテナンスの時間も労働時間に含まれるって事で、すぐに辞めたし 元ディーラーや整備士の奴を、雑務兼整備士で雇う事も今では考えられるが 人件費やそいつをどう動かすか考えると保証もあるディーラーの方が トータルで考えると安上がりなんだよねぇ~ 自分の車は、自分の金でディーラー指定のオイル入れているけど ポルシェは、まだメーカー保証の関係があるから 実質ディーラーオンリーでとりあえずランクルは、某カー用品店かディーラー やっぱり安い国産車の奴って、メーカー保証とか無視して ホームセンターの安オイルを、自分で交換しちゃう訳? まぁ、俺もGTR持っているときに新車の時から自分で好きなオイル入れていた方だけどな。www
- 378 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/08(金) 01:53:32 ID:2z3t3swR0]
- >自分のは目の前で社員にやらせればいいと思うよ
>運転手で、交換作業覚えさせるか前職がデラ勤務の人を雇うのがお勧め >社用車が多いなら雑務兼整備士を雇ってもいい これって要は、会社の車で俺のじゃねーからシラネー って、逝っているような物だよなぁ!? まったくを持って、リーマン家業は気楽でいいよな。www 雑務兼整備士なんて言うのを雇うのと ディーラーと契約して、任せるのと どっちが年間コストが安いか知らない無知故の発言だよ。 ヤレヤレですねぇ~www
- 379 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/08(金) 01:57:10 ID:2z3t3swR0]
- 撒いたエサに乞食が何匹掛かるか楽しみだぉ!(^ω^)ワクワク♪
じゃ、おやすみ♪
- 380 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 02:17:09 ID:VulvSM7b0]
- まぁ自分も普段見ないとこなのに
オイル関連で勢いがなんか高いなって覗いただけで このスレ的にはお客さんには違いないんでどうでもいいけど
- 381 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 07:30:38 ID:h2It1gNY0]
- ヘンなの居着いちゃったな
- 382 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 09:19:13 ID:8ShiPiuy0]
- ____/ ̄ ̄
/ │ ̄\__ ゴゴゴ・・・ / .. 、 ,_  ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄ ゴゴゴゴゴゴ・・・ ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ ´ / \ _ ./ ̄ ̄ ̄\ / __ `ソ/ ─ ─ \/ ̄/ \/゚ (●)。 (●) \/ rへ,ノ 呼んだかお? __>-へ| i (__人__) |ノ :.\_ .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ _::ノ :ノ`⌒Y⌒´:: \ .::┘ :│ ゚
- 383 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/08(金) 14:14:01 ID:QKzRtvAO0]
- 黄金980円 6ボトル買ったよw
- 384 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 14:45:01 ID:tRxEoNNv0]
- >>383
あーあ。
- 385 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 15:47:07 ID:+/5KK32l0]
- >>363-364
ものごとすべて比べる対象によって評価は変わるからねぇ お米だって(一般的に)古古米と比べると古米の方が美味しくけど やっぱり新米と比べちゃうと新米の方が美味しい。 ピットペンのオイルが既出のとおり韓国GSの昔のエイシンのと 同じオイルなら、やっぱり良くないと思うよ。 精製がどうのとかスペックがどうのというより何より実際に使って 非常に良くないオイルだと思った。その類の書き込みも大量にあるしね。
- 386 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/08(金) 16:59:07 ID:QKzRtvAO0]
- 壊れなきゃいいんだよw 機能を果たせばそれでよし
高いオイルが欲しければそれを買うがいい でなきゃこのスレの意味ないじゃん
- 387 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 17:19:17 ID:dm+ZH4/S0]
- 【大阪】満員電車でリーマン親父をテコキ・手が臭い常習痴女女子校生を補導★3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
- 388 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 17:25:17 ID:lTy70nhb0]
- >>381
所詮age厨の戯言 気にするな
- 389 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 19:00:21 ID:4LhrWZ4F0]
- >>386
黄金ボトルのレポートよろしく
- 390 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 23:26:20 ID:ENUmUTmk0]
- 直近の市販低価格オイル情報収集していきませんか?
いらない?興味ない? いや、うーん・・あったらいいかなと思うんで勝手にやってみる 4L980円 XLX ジョイフルホンダ幸手(埼玉) 4L998円 エナゴールシルバー Jマート三鷹(東京) 1q479円 バルボルンレーシング20W-50 トライアル(関東) あ、これしかないや・・
- 391 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 23:35:10 ID:eboVqCYj0]
- >>390
バルボリンはオールクライメントとターボフォーミュラーも同じ価格だったな。@北海道
- 392 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/08(金) 23:43:19 ID:ENUmUTmk0]
- ありがとうございます、勝手に追加しておきます
4L980円 XLX ジョイフルホンダ幸手(埼玉) 4L998円 エナゴールシルバー Jマート三鷹(東京) 1q479円 バルボルンレーシング20W-50 トライアル(関東) 1q479円 バルボリン オールクライメント(北海道) 1q479円 バルボリン ターボフォーミュラ(北海道)
- 393 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/09(土) 03:41:23 ID:HNg8qdUu0]
- >>378
社用車、50台もあるなら普通はリースじゃないの? 自社所有にしちゃうと経理上めんどくさいし。 リースなら、リース代を計上してくだけで済むから楽。 車検+メンテパック付きのリースなら全部リース会社にお任せで楽なんだけど。
- 394 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/09(土) 04:33:32 ID:73WJ4cchO]
- さすがに全合成油は高いし意味もないので入れないけど、
部分合成油か鉱物油を入れる。 で、この2つの違いって何なの? 長年車乗ってオイル交換経験して思うのは、持ちの長さかと… カー用品店で量り売りを交換する事多いけど、部分合成油の方が長持ちする感じ。 5000㌔越えてもまだまだ体感は調子いいし。 違いはそんなもんかな。 2500NA乗りでした。
- 395 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/09(土) 09:34:50 ID:NBhFRxPg0]
- >>390
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/107161/blog/13212948/ どこの店か分からんけど、DCターボが特売じゃなくいつでも980円はすごいかも
- 396 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/09(土) 10:39:28 ID:JVj+aUX70]
- くそう!!!
コーナンで1280でDC壺買った俺は負け組・・・ 常時980円はどこの店だぁ!!!!
- 397 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/09(土) 10:53:08 ID:4XPGi7HQ0]
- コメリがXF-08を1980円で常時特価販売するようになった
↓ これにより他店も追随、XF-08を常時2000円以下で売る店が急増 ↓ その結果2000円程度で売られていたDCターボも更に値下げ ↓ 今度はDCターボの価格競争が始まる ↓ ついにDCターボを常時980円で売る店が出現 ← 今ここ
- 398 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/09(土) 11:21:12 ID:TnH83lNw0]
- >>396
うちの田舎なんかにゃコーマンすらないんだぜ
- 399 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/09(土) 12:02:37 ID:NBhFRxPg0]
- >今度はDCターボの価格競争が始まる
そういえばちょっと前にカインズが常時1480円にしたばかり。 最近はバックスでも赤札扱いながら1980円で出してる。 今後DCターボの2000円以上はありえない価格ってことになってくんだろうね。
- 400 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/09(土) 12:50:17 ID:XXmzwnYy0]
- 今までがボッタクリだっただけだろ。
パッケージデザインが変わったりしても安いままなら、中身改悪だろうから今のうちに買っておけば?
- 401 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/09(土) 13:38:06 ID:AoWnc2qT0]
- アパートの駐車場でオイル交換しようとしていたら大家に見つかりゴルアされた。
近くのデーラーに電話して持ち込み交換で工賃聞いたら700円だったので行ってきた 年1の交換だしリフトで上げたついでに下回り点検できるからヨシ。 ちなみに使ったオイルはシェ(ry
- 402 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/09(土) 17:49:33 ID:6Zx177i3O]
- 厳しい大家だな
別に汚さなきゃ(掃除すりゃ)問題ないと思うんだが
- 403 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/09(土) 18:36:07 ID:SKn/xUK90]
- 掃除できんから問題なんだろ
- 404 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/09(土) 19:32:48 ID:w5hhMm/c0]
- >>383
お前のせいで昨日コーナン行ったら品切れで買えなかったじゃないか! そのあとついカっとなってコメリに足を伸ばして1980円のXF-08を買ってしまった。 でも今日もコーナン行ったら入荷してたので2個買ってきたよ。ピットペンの980円のやつ。 韓国製オイルを買うのはエイシンが健在だった時以来だな。 エイシンと同じならVHVIだし980円なら悪くないと思うけどなー 最近ハローランドが潰れてしまって悲しい。高粘度オイルの品揃えが良くて安かったのに。 もう俺の近所にはコーナンとカーマとサカキヤとコメリとカインズとケーヨーD2とビバホームとユーホームしか残って無い。
- 405 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/09(土) 21:33:23 ID:T3mgxzah0]
- >>404
ホームセンターが多くてけっこう羨ましいな。
- 406 名前:383 [2009/05/10(日) 01:48:22 ID:IXtiLG1D0]
- >>404
今日もまた コーナンに行くと寂しそうに1ボトル残っていたので買ってきてあげました。 また別のコーナンに行くとまたまた寂しそうに1ボトル残っていたので買ってあげました。 そうして家に連れて帰ると 先に買っておいたナカーマ(゚∀゚)が大変喜んでくれました。
- 407 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/10(日) 02:14:36 ID:NxMOyTmS0]
- >>406
ちょwwwやりすぎwww お金は寂しがりやだからいっぱい仲間が居る所に集まるとは言うけどそれは違うだろw 確かに金色のボトルだしキムさんが製造してる可能性が高いけどさぁ。 ・・・・コーナンの店員からマークされて、在庫1個づつしか出さないようにされてんじゃないか?
- 408 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/10(日) 07:46:34 ID:g1vyOEz50]
- うむ、俺も今日ホームセンターめぐりしてみよう。
コーナン、カインズ、カーマが近くにある。
- 409 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/10(日) 10:30:19 ID:cVTOgZg90]
- >>404
ホームセンターもいいけどオートバックスもヤマダ電機も安売りやってるぞ。 みんなはどのくらいのグレードを買ってるの? 俺は SJ SL SMの10W-30が8缶くらい買い置きしてる。古車2台なもんで。
- 410 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/10(日) 11:07:15 ID:U2QoD2+K0]
- >>409
ヤマダにはエンジンオイル置いてないと思われ。 2台でペール缶8つも必要か? 俺も古車一台ですべてまかなっているけど、年1缶ペースだよ。(最近SJ/CFを使い切ってSM/GF-4に切り替え予定)
- 411 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/10(日) 11:21:33 ID:rvo+Xu560]
- >>410
大阪難波のLAB1に行った時「カストロール」のSM10W-30が山積みで置いてあったので2缶買ってしまった。 1台は1年1缶ペースなんだが、もう一台は1年1万キロ超ペースなもんで・・・。
- 412 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/10(日) 11:33:39 ID:U2QoD2+K0]
- >>411
サーキット用か、ポルシェみたいな大容量? 普通に使う国産車だったら、必要ない様な量に見えるが。
- 413 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/10(日) 11:46:41 ID:vg3ab4uJ0]
- >>410
ヤマダは店舗によってカーナビとかケミカル類置いてる店あるよ。 認知度が低いのか売れ残りが多くて時々訳分からん値段で売り出してる。 私もフラッと立ち寄った難波ラビ1で4月17日にETCが普通に買えた。
- 414 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/10(日) 11:49:09 ID:U2QoD2+K0]
- >>413
そっか~ こっちの店舗では見た事が無いから、無いものだと思ってた。thx
- 415 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/10(日) 13:45:12 ID:GAppIg2D0]
- 山田って食糧扱ってるところも有るし
なんでだろうね?
- 416 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/10(日) 13:55:47 ID:UTEyrsO40]
- 「品揃えのマルチメディア化」なんだって
家電専門でなくドンキみたいなディスカウント店に歩み寄ってる風
- 417 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/10(日) 14:04:49 ID:LT2Mireg0]
- ペール缶でしか物事を考えられないキチガイって何?
そもそもペール缶一つが980円って・・・釣り?
- 418 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/10(日) 14:38:36 ID:ioCCADvy0]
- >>415
ダイクマを吸収合併したからだろ
- 419 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/10(日) 15:45:11 ID:NRbBHWy/0]
- ここのスレは、オイル交換仲間がいっぱいいて楽しそうだな。
当方もホームセンター巡り出来る位になってほしいにゃー
- 420 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/10(日) 17:16:34 ID:gYBSinL70]
- 今、モノタロウのHPを見てたら10W-30の20Lが\4,427だった。
土日特価とは書いてあったけど。
- 421 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/10(日) 23:19:35 ID:ioCCADvy0]
- うちの近所のジャパン行ったら商品入れ替えの為とかでエナゴール4L缶980円になってたよ
シルバーもゴールドも同じ値段なんでゴールドだけ売り切れてたけど
- 422 名前:383 [2009/05/10(日) 23:28:49 ID:IXtiLG1D0]
- ダイキ行ったらここも980だったよw いっぱいあったよw(゚∀゚)ナカーマ
- 423 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/11(月) 07:19:28 ID:zqwQT3hO0]
- DCターボ
XLX ピットペンの金プラボトル エナゴールシルバー エナゴールゴールド 全部980円ならどれが一番いいのかな? とりあえずSM選んどこうかな。 全部クソ!っていうレスは無しでネ
- 424 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/11(月) 08:28:12 ID:6sF37mCm0]
- 全部ウンコ!
- 425 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/11(月) 08:39:25 ID:KPKqNzgQ0]
- ウンコだなんて、デリカスィのない人ね。せめてウンツィとか言えないのかしら。
- 426 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/11(月) 09:12:30 ID:BUZbZLdQ0]
- >>423
安いんだからとりあえず全部買って試してみてくれ。 あまったオイルをブレンドして、全部入りを楽しむのも乙なもんだろ。 あえて一つ試すなら自分が使ったこと無いレアものが楽しいと思うよ。
- 427 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/11(月) 12:50:14 ID:D0HQOWXi0]
- ゴールドゴールド言うからホンダのほうかと思ったわ。980円なんてありえないけど
- 428 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/11(月) 13:08:55 ID:gliKqhez0]
- エナゴール入れるのはちょっと勇気いるわー
- 429 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2009/05/11(月) 14:46:06 ID:/kwHbUdE0]
- イミテーションゴールド
- 430 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/11(月) 20:33:54 ID:Ihv5RRrtO]
- >>411大阪難波のLAB1に「カストロール」のSM10W-30が何円で売ってたの?今でも売ってる?
難点は駐車場が有料だから気軽に行けない事だなぁ
- 431 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/12(火) 19:59:49 ID:T0wCAUYVO]
- カーマに行ったらピットペインってやつと快適生活ってSMオイルあったんだけど使った人居る?
- 432 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/12(火) 22:40:17 ID:GIr78PFF0]
- いつのまにか綿半でもピットペン扱いだしたな。買わないけど
- 433 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/12(火) 22:41:15 ID:1NK80TSM0]
- コーナンでピットペン1480円だったよ@鎌倉
980円といってた方は関西なのかな? で、DC壺が2280円だったwww 仕方ないので、目覚まし時計とサンダル、防虫ムシューダを買ってきた。 ネコのご飯タイムが店内放送で告知され、見に行った。 すごいガッつきっぷりだった。 会計の時、レジのおねいさんの胸の谷間ちらりがまぶしかった。 牛○さん、ありがとう!
- 434 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/12(火) 22:44:13 ID:1NK80TSM0]
- 鎌倉@コ^ナンの続き
ほこりにまみれたBpエナゴールシルバーが1980円だった (処分品と書いてあった)
- 435 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/12(火) 23:06:46 ID:KLo2d25u0]
- >>433
愛知のコーナンではピットペン980円だった。 D.C.壷は特価で1280円だったけど、XLXは1780~1980円ぐらいだったw Zeal1qt680円とか… 昔のビッグ1の2倍以上する価格じゃないか… しかし、マッシモSS-Xやモービルマルチグレード、エッソエクストラなんかも高くなったなぁ
- 436 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/13(水) 02:33:53 ID:/el+k1os0]
- >>435
逆転してるな。 XLXの方が上なんて。
- 437 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/13(水) 08:03:34 ID:+LcGMEQl0]
- >>435
>Zeal1qt680円とか… 昔のビッグ1の2倍以上する価格じゃ ガムと比較wwww
- 438 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/13(水) 08:41:36 ID:6XCWgmdE0]
- jonny.itto.jp/200505/jironobakachin.htm
ジールって、コーナンでも見たけど ここを見ると昔は298だったんですね どんなオイルなの?シェブロンとかバルボリンみたいなもん? しかしなかなかイケメン・・・
- 439 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/13(水) 14:09:10 ID:FGFcjH+90]
- >>438
Zealもシェブロンとかと並んで、バイクで調子よく使える安いオイルとして結構話題に上がっていたね。 一度使ってみたことあるけど、昔ジャパンで売っていたシェブロン10W-30と おんなじようなフィーリングだった覚えがある。すげーいいわけじゃないけど、安いなら悪くない感じ。
- 440 名前:435 mailto:sage [2009/05/13(水) 14:56:56 ID:tJ/m7kNY0]
- >>438
ビッグ1がドンキに変わる前、313円で売っていたときハンマーオイル併用で 愛用していたけど、可もなく不可もないようなフィーリングだった。 アメリカ産クォートボトルで安いから使っていたって感じだった。 NA、MTの軽四で当時は月3000kmくらい走ったからなぁ… 長野~岐阜まで高速使ったときに燃費がリッター30km超えたのはビビったが… 流石にこの値段だと使う気がしないけど、まだ未開封のクォートボトルが1本残ってる…
- 441 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/13(水) 16:41:07 ID:jYOjZ3Wl0]
- カインズDCターボ2580円。ダレが買うんだ?
この前同じ店舗で980円で買ったからマジ焦った。 今日はシグマSJ4L缶10w-30(5w?)1180円で買ったちょっと高いよなぁ。。。
- 442 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/13(水) 18:17:12 ID:6XCWgmdE0]
- 438です。みなさんありがとうございます
有給で暇だったの で、城南島海浜公園で飛行機眺めて 山中湖行って道志道でかえってきた。 城南島では結構なカメラ愛好家がバーズカ抱えて プーチン首相の飛行機をとっていた。 飛行機の離陸がマジかで見れてあそこ楽しいな。 で、ドライブの途中津久井湖近くのコメリによった。 初めてコメリだったのでwktkで入店するも、 最廉価1280、モービルの4㍑・・・ だめだった。。。
- 443 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/13(水) 20:29:52 ID:TjY7JqdI0]
- >>441
399書いたものです。 カインズってちょっと前に「生活応援価格」(だっけ?)とか言って DCターボに「値下げしました」みたいな札をつけて1480にしてたので てっきりずっと1480で行くのかと思ってました。 2580に戻したの? 誰も買わんでしょ!!
- 444 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/14(木) 01:03:58 ID:Vq6fefwC0]
- >>442
地元民だが、あの辺のコメリはあんまり安くない。 近隣のドイトやハックもなくなっているんで、 コメリは「あるだけまし」なホムセン不毛地帯なんである。
- 445 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/14(木) 06:28:56 ID:WyRMoXlN0]
- そのコメリは農民向けホムセンらしいよ
地理的にはちょっと相模原の方に走ればカインズがある てか、それだけ走るんなら最初からホムセンはしごツアーで 計画的にルート組んでも面白かったかもよ?w
- 446 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/14(木) 07:46:36 ID:Vq6fefwC0]
- あそこのコメリはコメリハード&グリーンだしね。
東へ行くとカインズが何件もあるけれど、いまいち高いんだよね……。 愛川の工業団地にクロガネヤとヤマシタ、ヤマシタは安めだが品数が少ない。 なので俺は412→129を延々南下してビーバートザン厚木にw
- 447 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/14(木) 13:21:35 ID:V9aadJc80]
- https://www.monotaro.com/monotaroMain.py?func=monotaro.product.product.showReadServlet.ShowReadServlet&productCode=210695&displayId=18
これ使った方いますか? めっちゃ安いんですが・・・210円/ℓ
- 448 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/14(木) 15:40:29 ID:EPVhoeELO]
- 三井石油のオイルってどう?
製造は三井じゃないよね?
- 449 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/14(木) 20:12:37 ID:XLp/3+E80]
- >>447
俺もそれの5W-30のタイプが気になってるんだが、 20Lで\4660という値段にビビってる。
- 450 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/14(木) 20:32:00 ID:AM+bEeEX0]
- これみたいに「相当品」て表記はいいのかね?
景品表示法とかには引っかからないのかな?
- 451 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/14(木) 22:40:33 ID:kHItBCEi0]
- >>450
そのモノタロウのページ下にあるレビューに詳しく書いてあるよ。 申請手続き中なんだと。 認可されてないのに「規格品」はまずいけど、相当品はメーカーを信じるか否か だと思います。
- 452 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/14(木) 23:02:09 ID:CPzR9LXl0]
- ドーナツついてない相当品なんてよくあるしね、そこは信頼できるかどうかだな。
なんで安いかっつーと製造があの国だからです。 www.kalton.co.kr/
- 453 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/14(木) 23:35:15 ID:2OUy3kIr0]
- ムサシ行ったらSUMIX GT-R SMの5リットル缶なるものを発見したw
2180円/5Lで堂々の安オイル!最近発売されたの? それとSUMIXからもついに0W-20低粘度オイルも発売されたね。 俺の車には関係ないから値段見てくるの忘れた。
- 454 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/14(木) 23:38:24 ID:WyRMoXlN0]
- 相応のDIパッケージ使ってるから、ってことなんだろうな
- 455 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/14(木) 23:39:23 ID:/oTbKARn0]
- >>453
夏のコーラ缶みたいに25%増量とかw
- 456 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/15(金) 00:12:23 ID:mD2ZxPWe0]
- >>453
結構前から売ってたぞ>5リットル缶
- 457 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/15(金) 10:24:30 ID:vqU/WPqKO]
- 0W-20のスミックスは最近出たのかな?
5リットルは2180円、0W-20は2280円だった。 imepita.jp/20090515/371220
- 458 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/15(金) 11:22:42 ID:Lz7H6n7P0]
- >448
三井はガソリン中身モービル。 油脂系はよく憶えていない。普通に考えてモービル系? はつきり言う、やめておきなさい。w
- 459 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/15(金) 12:58:47 ID:mh7MyGzTO]
- なんで??
- 460 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/15(金) 18:50:36 ID:vSFn/zlM0]
- >>449
なんでびびるんだ? 俺は500ペットボトルの水が\100もするのがびびるよ
- 461 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/15(金) 18:58:16 ID:Lz7H6n7P0]
- なんでと訊かれた答えてあげるが世の情け?w
モービルのハイオクなんて業界じゃ最低だよ。入れ較べたことある人ならわか る。だから油脂関係も大した事ないって。
- 462 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/15(金) 19:18:46 ID:o+OPuabX0]
- 前の板には
>モービルの基油は定評があって どの銘柄もイイ! って書き込みがあって、信用していたんだが。 モービル1をけなす人も少ないし モービルなら鉱物油もいいのかと思った。 ダメか?
- 463 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/15(金) 19:38:28 ID:xK0V0rQr0]
- >>430
>カストロール何円で売ってたの? 980円で売っていた最近行った時はなかったけど、客寄せ品だからまたやると思う。 >駐車場が有料 3時間500円の立体駐車場が、上新電機1番館の東隣にあるけど、最安かも。
- 464 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/15(金) 22:40:54 ID:CBwwboiB0]
- ドンキで2480円で購入したモービルツーリングS(10W-40)が
思ったより良くて驚いたよ。 WAKO'Sの添加剤入れた影響もあるかもだけど。 普段は6本足の炎を吐く犬の10W-40使用してるけど、 今回は試しということで使用してみたよ。 さすがに格安のカストロは不安で手を出さなかったよ。 ちなみに次回は普段通り6本足の炎を吐く犬の10W-40を使用するよ。 GWに帰省した時にABのセコハンで6本足の炎を吐く犬10W-40を2980円で購入したし。
- 465 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/15(金) 23:08:55 ID:D4WBcsIr0]
- 普通にAGIPて書けよウザったいヤツだな 3回も連呼する意味あんのか?
- 466 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/16(土) 00:31:31 ID:wn90kVXGO]
- つまり、普段は6本足の炎を吐く犬の10W-40を使用していて…
帰省した時に6本足の炎を吐く犬の10W-40を購入… 次回からは6本足の炎を吐く犬の10W-40に戻すとゆう事だろ…
- 467 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/16(土) 01:08:17 ID:EF66KJw70]
- >>464
2000円以上の高級オイルスレはここではありません。 ぶぶづけでもどうどすか?
- 468 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/16(土) 03:46:50 ID:vvss+6OQO]
- >>462
モービルは良いよ。 461は個人的感情だから気にするな。 ちなみに鉱物は純正レベルです。
- 469 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/16(土) 04:39:52 ID:5Gnwf8iw0]
- >>468
まぁトヨタキャッスルもエクソンモービル製だから同等以下くらいか? あとホンダハンプは新日石製だっけ?あとのメーカー純正はどこだったかわからんけど…
- 470 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/16(土) 10:24:49 ID:hFnQ1dwv0]
- >467
それって京都のカエレッ!だっけ? なんで帰ってほしい人にぶぶづけ勧めるの?
- 471 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/16(土) 12:01:17 ID:d42KsA5a0]
- >>470
〆だから。 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E6%BC%AC%E3%81%91
- 472 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/16(土) 13:37:45 ID:M9knqcQa0]
- >>465
I'll kill you
- 473 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/16(土) 15:47:39 ID:232kRcLh0]
- 夏が過ぎたら即交換するから
純正の鉱物油使った
- 474 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/16(土) 18:33:53 ID:/YfOXA0q0]
- >>472
頭悪いね
- 475 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/16(土) 19:37:46 ID:fRcW8DLK0]
- >>474
あんたの場合は頭だけでなく顔もね。
- 476 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/16(土) 19:45:31 ID:/YfOXA0q0]
- >>475
何でそんなに必死なんですか?w つうか、顔が君のコンプレックスなんですね。 非常に良くわかりましたw
- 477 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/16(土) 23:25:46 ID:XqikRsoW0]
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| こーゆー馬鹿定期的に来るNE!| \_______ _____/ V /⌒ヽ (^ω^ ) ,∪,,∪ )、 , '´(°) ∪ ヽ /⌒ヽ. (°) i , ' i ,,, l / / }_ ,ノi ,' , ' ,_'  ̄ ̄ } ; , ' , ':::|_ i ;:::l l /,.イ::::l:::::ヽ l |‐':::;' {_r'ィ´ l:::l:::::l:::ヽレ':;'::;' l:::::l::l::::;'::::;::' 〉、::;;;;:::ィ´ オ 卞
- 478 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/17(日) 00:09:53 ID:twr/jz740]
- こ、これは入れてみたい…
uploaders.ddo.jp/upload/500k1/src/1242486314987.jpg
- 479 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/17(日) 01:00:28 ID:i24w1YLx0]
- 痛車専用か・・・
- 480 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/17(日) 01:21:48 ID:hBJh5WOy0]
- >>478
ヲタはオイル交換した後も容器を捨てられないでコレクションするんですね、わかります。
- 481 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/17(日) 01:22:26 ID:iIoZQYT/0]
- これはボッタ栗?
www.yellowhat.jp/campaign/200905/campaign01.html
- 482 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/17(日) 01:53:46 ID:/XREOpDo0]
- >>481
ああいった店では普通だろう。 他行っても大差無いと思うよ。
- 483 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/17(日) 03:21:18 ID:twr/jz740]
- >>481
入会金1050円取るからボッタ
- 484 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/17(日) 10:20:58 ID:qvxC0MLJ0]
- >>481
みんな高級オイルばっかりやん アヤハディオは会員料金なんか無くて交換工賃無料 フィルター交換は\500 持ち込みフィルター交換\800 置いてあるオイルは低価格オイルが多いよ 手を汚さず\2000でおつりがくる
- 485 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/17(日) 17:35:45 ID:hSNC5LBlO]
- パペルボンのターボホーミラ15W-40どいよ?
- 486 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/17(日) 17:39:34 ID:h6RwKKu/0]
- ハンドソープですぐキレイになるし、防水手袋も使ってるから、
手が多少汚れても気にならない。
- 487 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/17(日) 19:06:49 ID:7uzQIRkd0]
- カインズ最近安オイル全然無くなったなぁ・・・
- 488 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/17(日) 19:35:46 ID:U0Ly64Cj0]
- ジョイフル本田にSUMIXのオイル(粘度は5W-30)が
1980円で売ってたよ。 値段だけなら大して安いとはいえないけど、 5リッター缶というのが珍しかったよ。 あとはスーパービバホームで Mobilの10W-30がペール缶で6980円だったよ。
- 489 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/17(日) 20:15:05 ID:O/yDm6zd0]
- >>487
ちょっと前にカインズがDCターボの値段を上げたって話があったが 名古屋のカインズはこの週末まだ1480だった。 特売チラシ扱いにせず1480は頑張ってると思う。 いつでも980の店には負けるけどね。
- 490 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/18(月) 05:16:29 ID:ZNZzGke10]
- >>478
激しく高級オイルになりそうな予感 (価格的には)
- 491 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/18(月) 05:43:35 ID:+5g0X7Bg0]
- >>490
まぁ0w-30、5w-40という所から部分合成油以上っぽいだろうし、 どれくらいかわからんけどロイヤリティなんかも発生するからなぁ… というか普通に量販店やホムセンに置かれるのかw ヤマダ電機とかでDVDやゲームの横に置いたほうが(ry
- 492 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/18(月) 06:52:13 ID:8lrgZaRi0]
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 17:06:50 ID:N5fjbISz
>>681 なんぞこれw 製造元に電話してみたww 痛油(いたゆ) 桃の香り SAE 0W-30 1L ¥2,520 ミントの香り SAE 5W-40 1L ¥2,520 発売日は6月20日で販売店は募集中だそうな
- 493 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/18(月) 22:14:26 ID:r2h1bmnk0]
- 何その価格だけ超高級オイルwww
- 494 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 00:24:10 ID:yd+w9NJR0]
- 着色してるんかな?
0w-30はやけに赤い色だし5w-40は黒っぽい ていうか5w-40は新油なのに廃油みたいな色だな
- 495 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 02:52:30 ID:tcl/bcWT0]
- 廃油みたいなのは廃人向けなんでしょ多分w
むしろ自分は、香りの方が気になる 漏れてる車は香りが強い!みたいな故障検知法もあるのかと つか、低価格スレなので…
- 496 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 03:57:18 ID:an4KsLvN0]
- 痛油にしては低価格だろ
- 497 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 03:59:43 ID:+v8098oC0]
- 痛油にしては、って他に痛油あんの?みたことないから相場なんぞわからんw
- 498 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 07:45:55 ID:IGhdv/8+0]
- 痛。って名前がついていると、同じ物でも世の中の何倍もの価格で売れるのですよ。
- 499 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 10:16:45 ID:adgkBHnh0]
- そりゃ、らき☆すたのイラストと「角川公認オイル」の肩書きに金を払う商品だw
- 500 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 10:35:10 ID:+v8098oC0]
- 痛油を名乗るだけならわざわざ版権モノ使わんで適当な萌絵でも良かったと思うんだがなw
まぁ豪快にスベる可能性があるんでアレなんだけども・・・・。
- 501 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 10:44:33 ID:tVD/N6gk0]
- そのうち、ブレーキを踏むとかわいい悲鳴のような音が鳴る痛ブレーキフルードとか
痛車のボディにも優しい痛ウォッシャー液とか、痛コートとか出てきそうだなw
- 502 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 20:13:50 ID:tcl/bcWT0]
- 痛くラクション、とか現実的じゃね?
割り込んだ車から「お兄ちゃ~んごめんなさ~い」とかいう 音が出たら、けっこうな確立で許してもらえそう 運転手見て男だったら怖いけど
- 503 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 20:20:03 ID:adgkBHnh0]
- 昔、手元のスイッチ操作で色んな音が選べるクラクションってあったな。
「マシンガン」とか「犬」とかw 連続音でなければ違法なんじゃなかったか。
- 504 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 20:21:58 ID:FDBeX0Rj0]
- >>502
知ってる上で書いてると思うが、クラクションはメロディや音程が変化する物はNGなんで 車検に通らないな。 競技専用ですというアイテムじゃないから、イベント専用ですとでも書いて売るかw 俺は「どきなさいよぉ~!」でいいや。 っつーか声優のデータが好きに入れ替えられたほうが売り上げになるかw
- 505 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 21:49:30 ID:Xfb2+vNI0]
- あの~・・・
低価格エンジンオイルの話をしてもいいでしょうか・・・
- 506 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 22:02:33 ID:+xR8VdvS0]
- FKマッシモってどう?
- 507 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 22:15:55 ID:an4KsLvN0]
- >>504
「きゃああああああああああ」ならいいのか
- 508 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/19(火) 22:36:57 ID:G5OZfMRY0]
- 京都府宇治市のコーナンでDCターボ4㍑ 1280円って安い?
5/24まで
- 509 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/20(水) 00:38:50 ID:vJ/2Xp5AO]
- スミックスのGX100の5リッター缶ってある?
ムサシにGTRのSLしか5リッター缶置いてなかった
- 510 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/20(水) 01:06:18 ID:fOeyoj9Q0]
- コメリで
日産のとモービルの10w-30が 1250円で売ってました。 この価格だとペール缶かうより4L缶のが良いですね
- 511 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/20(水) 01:52:52 ID:E6YmHgR20]
- >>502
昔ある漫画で、 「どかんかいボケェ!」「ひき殺すぞタコ~!」 って鳴るクラクションがあったの思い出したwww
- 512 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/20(水) 06:52:36 ID:wQ+m+cFLO]
- >>508
まぁまぁ安い 知ってる限りじゃDCタボはニックのセールが一番安い
- 513 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/20(水) 08:28:20 ID:zFWNc2N40]
- >>507
ソレイイッ!wwwwww
- 514 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/20(水) 09:25:24 ID:tpHIAjOO0]
- オバちゃんの乗ってるママチャリの後輪からよく鳴ってるね
- 515 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/20(水) 10:19:08 ID:90Nu94ar0]
- >>506
この二万キロほどFKマッシモ 10w40使ってる。非常に滑らかな印象。 BPの5w40よりエンブレがちょい効かないという感じ。 しばらくこれでいくつもり。NA6
- 516 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/20(水) 12:18:02 ID:6N3SGKAZ0]
- >>509
俺のいくムサシではGTRのみだった。
- 517 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/20(水) 14:54:26 ID:vJ/2Xp5AO]
- >>516だよね、やっぱないのかぁ。
- 518 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/20(水) 21:48:25 ID:zXDVXoyZO]
- コーナン@鎌倉
DCターボ¥1280 5/24まで。 ケイヨーD2@藤沢みろくじ XLX¥1280 5/31まで。
- 519 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/20(水) 23:12:06 ID:PEiZl1aA0]
- XF-08とDCターボは完全にホームセンターの安売り商材になったな…
だがそれでカストロールは儲かってるんだろうか
- 520 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/21(木) 00:34:39 ID:7H3xycRT0]
- >>519
何の根拠もないけど 設備投資や人件費を考えない純粋な物質としてのオイルの原価は1リットル10円以内。 精製から缶に詰めるまでの諸々の設備や非現業職の人件費まで考えて経費は1缶100円以内。 カストロールの会社としての利益を入れたDCターボの原価は4リットル缶で300円以内。 販売店の仕切り値が500円~600円程度。 ホムセンが980円で売っても、メーカーも店も儲けは十分。 くどいけど、妄想だから根拠もソースも無い。 でも、当たらずといえども遠からずってところじゃないかな。 バックスやハットはマージン乗せすぎ!!
- 521 名前:506 mailto:sage [2009/05/21(木) 00:48:57 ID:nsIgS/vs0]
- >>515
サンクス! カインズにあったから気になってね。 ただ置いてあったのは5W-30だったから、 10W-40とはまた感触が違ってくるのかなと思ったよ。 >>516>>517 ジョイフル本田瑞穂店でも5リッター缶はGTRのみだったよ。 全然違う地域のだから参考にはならないかもだけど。 ちなみに値段は1980円ね。
- 522 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/21(木) 13:26:42 ID:6XOUnlRXO]
- ホムセンでモリドライブ4Lの5W-30が\2280だったので購入。
- 523 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/21(木) 13:46:46 ID:GZ5PY89E0]
- たかくね?
- 524 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/21(木) 18:03:21 ID:Cc/Gw4djO]
- Rステージ5W-40、2980エンはどげんこつ?
- 525 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/21(木) 20:01:53 ID:nAS/gJi60]
- モリドライブ4L5W-30で\2280なら普通でしょ。近所のホムセンで2180だし
- 526 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/21(木) 21:49:18 ID:NK0f5WEu0]
- >>523
少なくともここの範疇ではないな
- 527 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/21(木) 23:27:27 ID:c+nj5GrS0]
- シグマはどうよ?
- 528 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/22(金) 07:49:22 ID:GEUoBvVd0]
- 普通
- 529 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/22(金) 08:27:06 ID:/iaYGZWr0]
- モリドラ常時1780円だったぞ@エンチョー
2000円超じゃ買ってられん もっともフィーリングが好みじゃなかったからもう買わんだろうが・・・
- 530 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/22(金) 18:30:00 ID:1wtEBNUZO]
- つーかフィーリングなんてわかるかよw
- 531 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/22(金) 19:49:00 ID:qp2R7FMS0]
- もっともフィーリングが好みじゃなかったからもう買わんだろうが・・・
もっともフィーリングが好みじゃなかったからもう買わんだろうが・・・ もっともフィーリングが好みじゃなかったからもう買わんだろうが・・・ もっともフィーリングが好みじゃなかったからもう買わんだろうが・・・ もっともフィーリングが好みじゃなかったからもう買わんだろうが・・・ もっともフィーリングが好みじゃなかったからもう買わんだろうが・・・ もっともフィーリングが好みじゃなかったからもう買わんだろうが・・・ もっともフィーリングが好みじゃなかったからもう買わんだろうが・・・ もっともフィーリングが好みじゃなかったからもう買わんだろうが・・・
- 532 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/22(金) 20:27:53 ID:zE5fRFzhO]
- そんな事言ったら一生懸命作ってくれた
〇ート産業の人が悲しむと思うよ…
- 533 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/23(土) 02:33:04 ID:8lw++rcM0]
- モリドラのフィーリングってどんな感じ?
プラスとバリューでも結構違う感じ? キャッスルとかシェブあたりと比べてどんな感じかヨロ
- 534 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/23(土) 06:58:13 ID:TsC68FFM0]
- >>530
オイルの銘柄や粘度を変えてもフィーリングの違いを感じない人は こういう所でオイルについての書き込みなんかしない方がいいと思う。 でも、エンジンのためにオイル交換はちゃんとやろーね。 DIYしろとまでは言わんが。
- 535 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/23(土) 10:33:18 ID:Mrpr1o7Q0]
- つーかフィーリングなんてわかるかよw
つーかフィーリングなんてわかるかよw つーかフィーリングなんてわかるかよw つーかフィーリングなんてわかるかよw つーかフィーリングなんてわかるかよw つーかフィーリングなんてわかるかよw つーかフィーリングなんてわかるかよw つーかフィーリングなんてわかるかよw つーかフィーリングなんてわかるかよw つーかフィーリングなんてわかるかよw つーかフィーリングなんてわかるかよw つーかフィーリングなんてわかるかよw つーかフィーリングなんてわかるかよw つーかフィーリングなんてわかるかよw つーかフィーリングなんてわかるかよw
- 536 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/23(土) 11:12:29 ID:nXCmXulp0]
- _, ._
( ・ω・) ○={=}〇, |:::::::::\, ', ´ 、、、、し 、、、(((.@)つーかフィーリングなんてわかるかよw
- 537 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/23(土) 11:29:52 ID:S3SedMESO]
- カンカンカンカ~~ン
チャンピヨンでもするか余ったオイル達で
- 538 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/23(土) 17:57:39 ID:5LkpbxsS0]
- >>534
ここはフィーリングに拘る様な奴のスレじゃないけどな
- 539 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/24(日) 00:00:30 ID:SRw4KmYHO]
- >>538
禿同!低価格にのみ拘るスレなのです。 エスポット@小田原シティーモール店 カストロRS10W-50 ¥2980 安いけど低価格じゃないか…
- 540 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 00:01:58 ID:cJcORuTp0]
- ピンクのとら でググレ
- 541 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 00:32:48 ID:MLmZAvrpO]
- カストロは今XF-08がお買い得
- 542 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 03:19:34 ID:h3+TyhsoO]
- 俺もフィーリングなんて分からん。
極端に粘度変えたなら別だが… オイルマニアな人が羨ましい。
- 543 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 03:46:02 ID:dhP+YCef0]
- 値段が第一だが、スカトロXLXは全然持たなくてイヤ、ハンプはガサツでイヤ、なんていう住人が多いように、質やフィーリングも無視できないよなぁ
本当に値段だけの人はオイルへの興味も薄いわけで、こういうスレに居着かないだろうし
- 544 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 10:35:22 ID:hWxdEI1g0]
- フィーリングは人によっての感覚でわからない人もいるしな
エンジンによってフィーリングの違いもわかりやすいのとわかりにくのもあるし
- 545 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 11:48:51 ID:ovfYkujq0]
- >>511
こち亀のだね。 それも20年以上前。
- 546 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 12:39:54 ID:bfkDJfuf0]
- >>543
いやいや特売オイル情報を求めてのぞいている オレみたいのもいるよw
- 547 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/24(日) 15:05:12 ID:nfnhnnzWO]
- 今から〇フコに行ってくる
- 548 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 15:27:57 ID:v54S8RHQ0]
- カストロールはどれもも駄目ですな。
すぐ油温があがるし冷めない。 といっても前、サーキットに通って タイムアタックとかドリフトしていたときの話ですが。 とはいえ通常使用には問題無いんじゃないかと。 こまめに交換することがポイントですな。
- 549 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 18:34:59 ID:zAD0Lf0y0]
- >>548
例えば、カメラで言えば 中級機なら、シャッターは10万ショット耐久で、入門機は3万ショット とする。 どうせ俺は、10万ショットも撮らないから・・・ というのも理屈だが、3万ショット耐久シャッターは2万までに幕速が怪しくなる 上限まで酷使しないでも安定して動作する”賞味期間”が問題。 サーキットで酷使しないまでも街乗りで”おいしい賞味期間”を考えると カストロは幾ら低価格でも選ぶ理由に乏しい
- 550 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 19:07:20 ID:K2km6gTtO]
- せっかく一生懸命説明してもらって申し訳ないのだが、その例え話はかなりわかりにくいと思われ
- 551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 19:21:25 ID:/kQN9dWj0]
- 難しい話ぶった切りでスマソ。
サイアスレギュラーSJ 10W-30 4リットル \998 @ 茨城県 ジョイフル山新 未だ入れてないからどんなのかは知らん
- 552 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 19:32:23 ID:J/uQluHZ0]
- 低価格オイルって壊れんのか??
100%化学の1800エン/Lのオイル使ってる俺には 1000円/L以下って怖くて入れれない。 安オイル使って故障出た人はいないんかいな?
- 553 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 19:57:10 ID:hWxdEI1g0]
- なんのオイルで壊れたらここに報告きてるしな
- 554 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 20:07:29 ID:ZOM75VjzO]
- 例えば40歳独身♂
激安40♀ そこそこ30♀ 高級20♀ 嫁に選ぶならどれ?てなかんじ?
- 555 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 20:17:11 ID:jzdhgcsq0]
- >>552
安オイルだとなんで壊れるの?同じオイルじゃん
- 556 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 21:29:23 ID:TJk5FSvA0]
- 壊れはしないだろう。定期的に交換していればの話だが。
- 557 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 22:08:46 ID:aW83pE7B0]
- >>548
俺がカストロールで一番いいと思うのはEDGEの0w-40だな 中排気量ターボだけどレスポンスの良さがいい ただこのスレだと値段高すぎになるが
- 558 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/24(日) 22:51:24 ID:5rD+VZuI0]
- >>520
当たり 開発費も償却終わってるしね >>552 がんばって内需拡大に貢献してください
- 559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 22:57:03 ID:+XM3AC760]
- DCタボ(当然10W-30)をスイスポに入れ始めて
31,000kmを超えたけど快調です。 交換頻度は6,000km/回を目安に。 あと、DCタボを「特売だから・・・」と買いだめし過ぎて(4L缶が7缶)、 Ape100(バイク)にも入れてる(10W-40と10W-30の両方指定されている)。 条件は、ビックキャブ・純正エアクリの吸気拡大・マフラー交換を していて出力が上がっている状態で、12,000rpmまで回しているけど快調 (ちなみにオイルフィルターレスバイクだから1,500km/回のオイル交換)。 >>552 安オイルでこんな使い方をしてもエンジンは簡単に壊れないから。 化学合成(半化学合成)オイルを使う時は、「振動が凄く多い」だとか 「この車(バイク)で初サーキットで、エンジン特性が全く掴めてないから 保険で化学合成にしとくか・・・」くらいだね。 化学合成を入れる金があったら、安オイルを2倍多く変えるよ。 それでも、安く上がるから。
- 560 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/24(日) 23:37:11 ID:BsBYKdbi0]
- >>552
1クォート290円のオイル使ってサーキット走行しても壊れませんでしたが? 高いオイル使ったからって壊れないとは限らない。 1800エン/Lのオイルの中身が1000円/L以下のオイルと 同じかもしれないし、同じじゃ無いかもしれない。
- 561 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/25(月) 00:31:45 ID:lmjG2iTc0]
- 上で出てたモノ太郎のオイル、ツレの車屋に教えたら「安い」って20㍑2缶買ってた。
まだ使って無いようだったけどどんなのかと思って置いてある所に見に行ったら ボコボコでキズだらけでデカデカとハングル文字でなにか書いてあったw 大丈夫かいな?
- 562 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/25(月) 01:12:12 ID:TtE5g1Ms0]
- >>552 です
以前、一回だけ4L2000円のオイル入れてみたことがあるが、なんか ガサガサした感じでエンジンのノイズが多くなって500km位で交換したよ。 明らかにアイドリングでの音が違いました。 確かに早めの交換でなら壊れることはないんでしょうがちょっと怖いですね。 オイルの成分的(添加剤?)にも洗浄効果が高いのは100%合成らしいので エンジン内部の保護のことも考えると、長期的には心配です。まっ、気分の 問題でしょうが・・・ Dらでもメーカー指定のオイル粘度と定期的交換を守ってたら市販のどのオイルでも問題ない と言われました。ただ、パッキンやシーリングへの攻撃性の問題、エンジンとの 相性があるそうです。特にターボ車は熱の問題があるので早めの交換を進められました。 エンジン壊したら元も子もないもで、安全対策の意味で100%合成使ってますが、 実際には鉱物油でも平気なんでしょうね。
- 563 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/25(月) 01:34:41 ID:13dmJzgS0]
- 洗浄性自体は鉱物油の方が上なんだがな・・・・まぁそこんとこは添加剤でどうにでもなるし、
添加剤との相性も鉱物油の方が良かったりしたりするが、まぁちゃんとした製品なら大差ないわ。 逆にレーシングユースな化学合成油だと洗浄性は落ちるが。
- 564 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/25(月) 01:48:21 ID:gX47Al8VO]
- ザーレン売ってないかな?
- 565 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/25(月) 02:02:46 ID:IbSFgI990]
- ザー・・・。(汗
いや、うちの近所の風・・・。 いえいえ・・・。 あれってザー○ンの特約店じゃないと売って無いんじゃないでしょうか? 前半の書き込みは、忘れてください。 けど、○って時として効果絶大だよね。
- 566 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/25(月) 02:39:56 ID:xvlxVcGgO]
- >>532
ルート産業って会社の名前? この前~~ホワイトってオイルの販売会社を見たけど違う名前だった
- 567 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/25(月) 06:08:54 ID:m4KGgTMg0]
- >>566
ttp://www.rootsangyo.co.jp/top.html
- 568 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/25(月) 07:44:44 ID:t8fxJj950]
- >>566
ルート産業はモリドライブ MORIDRIVE ホワイトはモリスピード MOLYSPEED 会社はスミコーだったかな? 別会社の別の製品。 どうしてもモリという言葉に引っ張られて間違って同一視されることもよくある模様。 どっちがいいオイルかは知らない。
- 569 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/25(月) 10:33:59 ID:comEiA5W0]
- モリドラさんは評価安定しないというか別れるみたいね
5W-30と一番扱いやすい粘度、SM認証、モリブデン配合で静音?、4L2000円前後で部分合成油として良好なコストパフォーマンス、、、 と、オイルスペックから感じるオトク度はかなり高いものだが 時々スレで名前は出るが、常用してる人はあんまいないのかな
- 570 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/25(月) 22:04:37 ID:t8fxJj950]
- >>568 自己レス
間違えた。 モリスピードじゃなくてモリグリーンだった。 メーカーはスミコーじゃなくてパルスター。 ま、どっちでもいいか。
- 571 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/25(月) 22:19:02 ID:lvEFmTmc0]
- モリブデン配合てスラッジが発生し易そうでいやだ。
- 572 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/25(月) 22:43:03 ID:+NteNBYW0]
- >>562
>ただ、パッキンやシーリングへの攻撃性の問題、エンジンとの相性があるそうです。 シール類にダメージを与えるのは化学合成油に多いわけだがw 旧車乗りの俺は合成油を避けて使ってるけど快調だよ。 鉱物油でもう23万km走ってる。 だからって合成油が悪いなんて言ってないので誤解しないでね。
- 573 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/25(月) 22:46:11 ID:13dmJzgS0]
- >>571
問題になるほどスラッジが発生するなら純正油に添加されんよ。
- 574 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/25(月) 22:48:09 ID:PXWk8F3D0]
- >>569
評価の分水嶺を探ると、私見では国産車乗りと外車(欧州車)乗りに 分かれるような気がする、あくまで私見だけどな。 モリブデンってのは基本的にフリクションを低減することが主たる効能で それに伴う波及効果がいくつかある。と理解しているのだが クリアランスが比較的広く造ってあって、オイルが減ることを前提にした 欧州車のロングドレイン対応エンジンと、クリアランスが比較的狭く 低粘度オイルを前提とした国産車のエンジンとの違いではなかろうか? 欧州車は、LLが幅を利かしていてオイルも事実上、PAOが主流。 国産車は、より密閉度が高い中で低粘度(シャブシャブ)オイルが主流。 モリブデンの基本的な効能からいえば国産車の方が向いている希ガス。 欧州車は、より密閉度が低いなかでも油膜が維持できるPAOなどの 厚い油膜系オイルの方がフリクション低減よりも重要なのではないかな?
- 575 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/25(月) 23:17:40 ID:gX47Al8VO]
- モービルRMなどはどうですか?
- 576 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/25(月) 23:30:51 ID:TtE5g1Ms0]
- >>572
>>562です。 最近の車は、鉱物でも化学合成でもほとんど漏れないそうです。 確かに化学合成のほうがシール類には良くないらしいが、添加剤で カバーしてるらしいですね。しかも最近はシール類が良くなってるし。 メーカーによってシールの材質とかが少し違うらしく、何でもかんでも 安全というわけではなく、オイルとの相性で10年10万キロ漏れないところが 9年9万キロで漏れるとか程度の差はあるようです。 確かに旧車は鉱物以外使うと漏れるのがめちゃくちゃ早いらしいです。5000kmで漏れることも あるようです。 その場合でもシール類を最近のに交換すればいいらしいですけど。 エンジンそのもののクリアランスの問題で、100%合成使うなら固めのオイルにしたほうが いいそうです。(10w-30から10w-50とか) 車によって個体差もあるし、オイルメーカーの好みもあるでしょうから、色々使ってみて 粘度さえ注意すれば気に入ったの使えば問題はないでしょうね。値段や、鉱物か100%合成かとかは そんなに気にする必要はないかと。。。 サーキット走行とターボ車は気をつけないといけませんが。 旧車、大事に乗ってあげてください。
- 577 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/26(火) 06:52:50 ID:N+EuitPQ0]
- >>478
痛車乗りに朗報! 痛いエンジンオイルが登場! ascii.jp/elem/000/000/421/421525/
- 578 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/26(火) 21:03:05 ID:Qss45hy50]
- >>575
悪くない。モービル、エルフ、バルボリンはサーキットで使っていたけど良かった。 100%化学だけだけれど。ロードマスターも使ったことがある。 サーキットへ行く前に交換して帰ってきて交換してしまったが。
- 579 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/26(火) 22:00:42 ID:2YeHmU2kO]
- バルボリンはホムセンもの?ターボフォーミュラですか?
- 580 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/27(水) 21:37:53 ID:IezNhq8y0]
-
ようやくコーナンでXLXが980円で買えたぞ チラシみてコーフンして、 会社ベルサッサでコーナンに行ってしまった。 31日まで特売のようだ。 一方、DC壺は2280円www
- 581 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/27(水) 22:09:31 ID:FPEjDSjYO]
- >>580
俺も俺もw つかベルサッサw
- 582 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/28(木) 11:09:45 ID:lHnEoXSv0]
- つか
ここでシェブロンを持ち出すと … なので m9(^Д^) オートバックスのスクープとかいうオイルの方がいいんじゃね <XLX XLXを980円で売るセールとだいたい同じ頻度でスクープも980円セールやってる。 とりあえずエクソンモービル製だし、同じ10W-30で同じように回りは、ちょぃと重いが 油膜はオートバックスオイルの方が厚い気がするし、持ちも良い希ガス。 本来、価格なりのモノの価値としてはシェブロンの方が良いことは論を待たないけど 同じ980円なら、しかも両方セール限定価格という条件的にはイーブンなら そこまでXLXを重宝しなくてオートバックスのスクープの方がベルサッサの価値大なのでは?
- 583 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/28(木) 11:40:53 ID:TgfhNCos0]
- バックスの980円にこだわるなら
クエーカーステートも捨てがたい。
- 584 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/28(木) 13:34:31 ID:9+XIG1L6O]
- DCターボ980円の時に買いだめすりゃ良くね?
- 585 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/28(木) 15:58:44 ID:CD1QOAXK0]
- 安いクエーカーステートってどこで売ってるんでしょう?
関東では見た事が・・・(オートバックスとか行かないからかな)
- 586 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/28(木) 17:41:24 ID:2kv/qdr5O]
- クェーカーステートって1980円が最安値だな
ちなみに関東だけど… オートバックスって系列によってセール内容違うでしょ。
- 587 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/28(木) 19:31:14 ID:Nuv11InJ0]
- DCターボ4L1280円2缶買ってきた
オイル滲みを持病で持ってるEN07で使いたかったから硬めのが欲しかったんで丁度良かった 毎度添加剤250cc入れれば丸々4回分になるぜIYH!! でも交換に使うロリータポンプの吸い込みが悪すぐる・・・orz
- 588 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/28(木) 19:49:50 ID:brp5m5od0]
- クエーカーステートは半合成が1480円とかであったかな。
チラシには載らないタイプの在庫処分的な特価ね。
- 589 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/28(木) 20:29:28 ID:lHnEoXSv0]
- >>586
そうだね。 オートバックスって系列によって随分と違うね。俺の経験だとFC店より直営の方が セールの頻度も絶対的な価格も安いような希ガス。少し足を伸ばせばFC系列が 2系統と直営店の合計3系列ある環境だが、直営店は件のQSなどはオイル売り場の 入り口付近の床に”20缶限定処分”とかで売っていることが多い。 あと、毎日先着10名までスクープ980円をやっている店もある。チラシのセールは FCも直営もほぼ同一なのだが>>588のいうとおり店独自のセールが見逃せない。
- 590 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/28(木) 21:01:41 ID:TgfhNCos0]
- 愛知では
クエーカーステートの一番安い鉱物油4リットル980円は オートバックスの定番とも言える。 チラシに載ることもあるよ。
- 591 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/29(金) 14:10:47 ID:DlNNkqbW0]
- DC壺\1250 XF08\1750 持ち帰り特価 ディオW ~31日まで
- 592 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/29(金) 14:44:52 ID:asnIuH9oO]
- VHVI油って安いの?
- 593 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/29(金) 15:00:19 ID:EuIhMGTF0]
- イレブンで弁当お菓子などあすあたりから全て半額セールやるらしいよ。
TVで見たけど行政指導がはいったかららしい。
- 594 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/29(金) 15:21:35 ID:qzXIH3+q0]
- イレブンの弁当とかお菓子っていうオイル、話にはよく聞くけど実際どうなんだろう?
- 595 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/29(金) 17:46:57 ID:DlNNkqbW0]
- 黄金10W-30 980円 ダイキ ~1日まで
- 596 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/29(金) 17:51:58 ID:DlNNkqbW0]
- オージョイフルも同上
- 597 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/29(金) 18:00:12 ID:YqazA/RHO]
- 今日○色 帽子でオートマオイル交換 お願いに行ったら『出来ません!』って いわれました。
- 598 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/29(金) 18:07:32 ID:658H7jUwO]
- >>597
良心的だろ
- 599 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/30(土) 09:02:39 ID:91EBXzUAO]
- RSX今いくら?
- 600 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/30(土) 13:13:25 ID:VhDu+lo10]
- \780/リットル
- 601 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/30(土) 22:21:53 ID:ctpfD6yA0]
- ABのショップブランドオイルも含めて安値で買えるのなら
やはりエクソンモービル謹製オイルが品質的には良いと思う。 低価格スレ的にはスレチだが、モービルの新ラインナップを 試してみた。1000とか2000とかいうシリーズ。 その中の2000を使った感想だが、粘度は5W-20のセミシンセ。 ヨタ純正と比べても随分とスムーズで低粘度にありがちなガサツな ノイズ感(絶対的なノイズ量というよりも音質、耳に伝わる生理的な感覚) も随分と少ない。一度だけ試してあまりの酷さに500kmで交換した PitPennなどと比べると雲泥の差。巷の評判にも正しいものもあると 思った。エクソンモービル謹製のオイルってのはやはり高品質だと
- 602 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/30(土) 23:28:00 ID:i9OgO+Rb0]
- >>601
どうして中途半端な位置で改行するんだ? 読み難くて仕方ないよ
- 603 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/31(日) 01:11:33 ID:xkFJa3cG0]
- >>601
とりあえずスレチ まあモビールは値段が高いから当たり前だとは思うよ。 ピトペンと比べるなんて、ボロ軽四と新車のクラウンを比べるようなもんだ
- 604 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/31(日) 02:22:08 ID:7WqEXvFj0]
- 2年ぶりに来た。
いま最安最強はピットペンゴールド容器でおk?
- 605 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/31(日) 02:32:55 ID:7WqEXvFj0]
- ちなみに倒産したエイシンの5w30の合成は、2ペール完全消費した(軽3台で)
これといった不具合、不調なんら無い 現在は2台所有、1台は売った (2台の走行距離は約10万と7万)
- 606 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/31(日) 09:23:26 ID:aGxKXpJk0]
- >>604-605
入れて不具合の出るオイルなんて普通に量販してないでしょ? 市販されてるコーヒーと名がつくものに醤油の味がしたり飲むと下痢 したり気分が悪くなるような代物がないのと同じなんですよ。 ただ、そのコーヒーだって解かる人には解かる違いがあって 単に味の違いだけでなく美味い・不味いの違いが顕著なのも事実。 上等のコーヒーに美味いものが多いのは当然だけど、同じ価格帯の中で より美味いものを。。。が恐らくスレ趣旨です。 個人的に、最強に不味いと感じたピトペンを美味いと感じるのは好みの問題でしょうか
- 607 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/05/31(日) 09:55:32 ID:xW8Yt4wZO]
- 俺の近くのABでは、計り売りがクエーカーで一台、軽自動車やと980円だったよ!値上がり前なんか一台、600円だったよ!
- 608 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/31(日) 16:56:17 ID:L0zuj74F0]
- >>606
>同じ価格帯の中で >より美味いものを。。。が恐らくスレ趣旨です 違うよ どうせ旨さに拘っても意味ないんだから安い方がいいじゃん と言うのがこのスレの趣旨です
- 609 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/31(日) 17:48:23 ID:1erHRR+b0]
- 両方だと思うが
- 610 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/05/31(日) 20:55:54 ID:RU88O2G50]
- >>608
とにかく安さ命だったらピットペンやXLX、ペール缶のハンプやモノタロウなんかがもっとマンセーされるんじゃないのか? 安くても質が悪かったらエイシンみたいに消え去るだろうし… とにかく安くって人とその中でもできるだけ妥協したくないって人がいるんじゃないか?
- 611 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/01(月) 00:19:56 ID:d5JVFbPv0]
- エンジンオイルをコーヒーや食い物に例えるのは如何なものかな
主観の押し付けお仕着せにしか聞こえない エンジンオイルはエンジンの潤滑油であって、食い物じゃない ましてやそれを、あたかも己は食通のグルメだと言わんばかりの 勢いで、ある一部の気に入らない品目を叩きこき下ろす しかも、科学的根拠、データ (本当にオイルが交換時期なのかどうなのか 成分の解析、性能)もなにもない 示せない状況下で ただひたすらに個人の主観的な感覚と感想だけで なんの信憑性も無い
- 612 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/01(月) 00:43:19 ID:VkVycalb0]
- 山岡「このオイルは出来損ないだ、食べられないよ」
- 613 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/01(月) 04:48:45 ID:aZWsss7hO]
- 雄山「ギリシャの車にはオリーブオイルを入れると甦るのだ。」
- 614 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/01(月) 09:21:04 ID:XZsRNH9L0]
- >>611
じゃぁ逆に、科学的根拠、データ を用いて信憑性のある ”オイルに関する考察”を聞かせてくれよ。 内容いかんによっては賛同や納得するかもしれないし。 ある一部の品目が劣っていないという考察も有り(但し、要科学的根拠、データ) また、どのオイルの差異はないという考察でも良い(当然、要科学的根拠、データ) あるいわ、対論でもいい。Aというオイルは叩きこき下ろされているが、逆に Bというオイルよりも良いかもしれないという考察でも良い(これも科学的根拠、データを用いて) 兎にも角にも、主観の押し付けとアンチテーゼを張るなら、そしてその根拠として 科学的根拠、データに基づく信憑性を要求するなら、対論も同義。 科学的根拠、データに基づく信憑性を用いて示さないことには >主観の押し付けお仕着せにしか聞こえない となんら変わらない。
- 615 名前:614 mailto:sage [2009/06/01(月) 09:32:49 ID:XZsRNH9L0]
- ちょいと後半部分が解かりにくいかも知れないので補足しておく
611が、そんなことはない。 第一、科学的根拠、データを示せない限り信憑性はない。 というのなら そんなことはない。という根拠を 科学的根拠、データで示さない限り、それもまた信憑性はない。 要するに、同様に信憑性のない主観の押し付けお仕着せでしかない。
- 616 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/01(月) 12:24:08 ID:oB6b0lCfO]
- 頭悪い奴程長文書くのは頭悪いから短く纏められないからだって死んだじっちゃが言ってた
- 617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/01(月) 13:11:48 ID:TVosamVg0]
- 馬鹿にも分かるように説明するのはとても難しいって俺の心の中で生きてるじちゃが言ってた
- 618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/01(月) 13:29:52 ID:0QJTUD9N0]
- また変なのがキタ
- 619 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/01(月) 16:09:23 ID:7AIMmGzsO]
- ×あるいわ
○あるいは
- 620 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/01(月) 17:49:02 ID:wzYAusUhO]
- オイル特売にwktkするスレだろ?
- 621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/01(月) 18:30:41 ID:pTnv6WBHO]
- 省燃費オイルは実際燃費良くなるの?
- 622 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/01(月) 20:04:35 ID:gORh91m20]
- 正確に量れるなら良くなるんじゃね?量れるならな
そんな事よりDCターボ1280円で2缶買って浮かれてた次の日にRSフォーミュラ2980円で売ってた事に気づいて後悔してる俺に一言
- 623 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/01(月) 21:16:06 ID:rSjmrHvL0]
- >>622
パァァ ゚+。(*′∇`)。+゚ < DCターボ1280円で2缶 次の日・・・・ (゚ω゚)! <RSフォーミュラがニッキュッパ
- 624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/01(月) 21:31:42 ID:JH9GZq7H0]
- 10W-30と10W-50が比較対照ってのが謎
2缶入れても粘度が倍にはならんし
- 625 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/01(月) 21:55:34 ID:7aLrRHoxO]
- どこ?ホーミラアレスの安売りは?
- 626 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/01(月) 22:04:04 ID:ZM8tJoel0]
- >>624
>2缶入れても粘度が倍にはならんし ワロタw まるで軽自動車に軽油のような表現ですねw
- 627 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/02(火) 01:59:47 ID:N2b+7ibD0]
- ハンプってカストロでいうと
どの辺の性能のオイルなんでしょうか? XLXよりは上ですよね?
- 628 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/02(火) 02:11:25 ID:C/jVEEKo0]
- >>606= ID:XZsRNH9L0 なんだろ?w
- 629 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/02(火) 18:08:57 ID:iDzqXVzk0]
- >>627
全然上 ハンプを持ち上げるつもりはないけど腐ってもホンダの純正相当だよ
- 630 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/02(火) 20:13:13 ID:7eRVWBqM0]
- モノタロウでKALTONオイル10W-30買った。
封開けて匂いと色はヤバい感じ。 車でなく、農機具用として買った。オイルエレメントなんて無いので、 オイル性能の差が分かりやすい。
- 631 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/02(火) 20:25:10 ID:OhEMpD2F0]
- >>630
レポートよろしく。 出来れば写真upしてくれると嬉しい。 缶の凹み具合とか、オイルの色とか。
- 632 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/02(火) 22:58:07 ID:/K3wK+9Q0]
- まだ日産は軽のオイル交換500円なんだろうか
- 633 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 00:00:59 ID:eYBW/o+v0]
- >>627
>>629と喧嘩するつもりはないが HAMPとXLXはドッコイドッコイって印象だったな。 安いがそれなり。ヘタリが早く感じたよ。
- 634 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 00:24:28 ID:jDUqpI4/0]
- >>633
HAMPからDC-TURBOに変えて後悔したNA軽乗りの俺としては そう言われるとXLXが気になる。 >>627,629氏はどんなエンジンか書いてほしい
- 635 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 00:30:33 ID:kIKxMdiV0]
- マッシモStreet-Sが500円値上げされて2480になってたから買わなかったorz
- 636 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 01:22:48 ID:6HkNGsEO0]
- ヘタリが早く感じたよ。
プラシーボ 乙
- 637 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 01:31:29 ID:EeW3iP1T0]
- ヘタリとかオレ全然わかんないなー、鈍感なんである意味助かってるとも言えるが。
さすがにオイル交換時には感じるけど。
- 638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 02:40:06 ID:3GTZPd9W0]
- 627です
嫁のNCP15ヴィッツ(もちろんノーマル)に使おうと思ったんだけどね 先日、1,980円のXF-08に交換したばかりなんで暫く先の話ですが じゃあモービル スペシャルはどうなんでしょ? もっとダメだったりして
- 639 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 07:57:03 ID:59KX0EI+0]
- ピットペン コーマンで¥980 5W・10W両方あり。
街乗りならだいじょうぶだよね。
- 640 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 10:12:22 ID:aMd9jA/KO]
- ピットペンは町乗りなら無問題
- 641 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 10:15:05 ID:X0XtoQpt0]
- 昔デミオのCMに出てたな
- 642 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/03(水) 10:20:45 ID:wRv8gGksO]
- DCターボやXLXはsmじゃないよね?
HAMPはsm相当 両方使った事ないがHAMPのが良さそうな気がする シェブの10w40って鉱物油だけど、同じ粘土の科学合成油より硬く感じたりしますか?
- 643 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 10:26:13 ID:W6NKwdPO0]
- >>634
ステップワゴンの初期型です >>633 う~ん、そっかぁ 確かにハンプはヘタリが早いよね 高速道路中心の使い方だけど、大体3000km前後で交換してた でも、XLXって換えた瞬間からもうダメな感じじゃなかったかな? ちなみにハンプはヘタるけど、新油効果がハッキリ分かるからけっこう好きだったw で、今はキャッスル 「そろそろヘタッてきたな。交換時期かな?」 てのが中々感じられないので、ちょっと寂しいw
- 644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 10:26:45 ID:1zJcQtc20]
- >>642
軟らかく感じる
- 645 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 10:54:13 ID:kWRCzo9dO]
- >>638
XF-08はどうでしたか?同じNCP系に乗ってるんで気になる… 俺も安さに負けて買ってしまったんだが…メーカー推奨粘度は違うよね
- 646 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 11:53:38 ID:H+ROirPt0]
- >>642
XLXはSL、D.C.壷はSM ttp://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927415&contentId=6500315 ttp://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=9000553&contentId=7000664 ここではあんまりな評価だけど、普通に街乗りする分には問題ないレベルかと。 まぁ3000~4000kmで交換してたのもあるけど。 昔旧パケのD.C.をNAのミラに使っての感想。粘度の差かSLの頃のマッシモストRより燃費はよかった。 XLXやハンプやシェブは使ってないからわからん。 シェブあたり使ってみたいんだけど行動範囲にコストコ無いからなぁ
- 647 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 14:06:06 ID:7LZ9hl1wO]
- XF-08 から XLX に換えて、1200km 程走った俺様が通りましたよ。
- 648 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/03(水) 14:31:30 ID:3GTZPd9W0]
- >>645
ん~ちょっと重くなったような感じがしないでもない 11万キロオーバーでエアフロがトラブル中なので何とも言えないけど オイル交換前と変わらないような気も(今まではトヨタ純正、銘柄は知らん) 普段、乗ってるのが小排気量ターボのMTなので遅く感じるだけかも 今まではディーラーにお任せだったんだけど これからは自分でオイル交換する予定なので 安くて、そこそこのオイル(ペール缶)を探してます キャッスルが一番なのかな?
- 649 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/04(木) 10:07:35 ID:/ebHnFPX0]
- 今週もディオW
DC壺\1250 XF08\1750 持ち帰り特価 ~8日まで
- 650 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/04(木) 10:23:44 ID:RXrJ0T4+0]
- コメリがXF-08の1980円販売を始めるまではどこのホムセンも4000円くらいで売ってたんだよな
それがいまや値下げ競争で常時2000円以下が当たり前になってきた 2000円以下でも利益が出るのをいままで4000円で売ってたわけだからいかにオイルがボッタクリ商品なのかよくわかった
- 651 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/04(木) 10:35:16 ID:y3qudlLS0]
- >>650
予告なく製品は改良される場合がありますって書いてあるのは、品質向上のためだけじゃないんだぜ。 2000円で売っても十分利益が出るように、ばれないように手抜きするというすごいテクニックを駆使してることもある。 たぶん、素直に品質を良くするより難しい技だろうが、それをやらなきゃ生き残れない。
- 652 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/04(木) 15:49:18 ID:INTQzszV0]
- スレチだけどBPがこっそり金缶バービスを「エステル+PAO」「100%化学合成」から
「PAO配合」「全合成油」に変えたなんてのもあったな… 精製技術や添加剤の進歩により高価なエステル等を使わなくても同等の性能を発揮できるようになったのかね? こっそりとはいえ一応公表してるだけ良心的な部類なのか… 性能的には変わらないとしてもブランド&スペック志向の日本人には気分的によくないよなぁ というか今日のSM/GF-4クラスだと特に表記してなくてもほとんどVHVIなんだろうか…
- 653 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/04(木) 19:20:07 ID:XtEljEdvO]
- ケーヨーデイツー
DCターボ¥1290 7日まで
- 654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/04(木) 19:48:14 ID:bZs3CW1n0]
- カスって安かろう悪かろうの代名詞って聞いたがマジですか?
- 655 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/04(木) 21:31:47 ID:oje2ERA+0]
- >>654
使ってみれば分かるよ。
- 656 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/04(木) 21:38:22 ID:KX76i/HLO]
- 20年程前の話
スタンドの量り売り(2000位でたれる)やアメリカンな20W50とかを使ってた あるホムセンでペコ缶粕RS(5W40?)を激安で手に入れ交換した時は目からウロコだったよ がさつな音がする訳でもなく軽く吹けあがる 一気に粕信者になり次回の交換時にはDCタボを入れ・・・ それから今まで粕をチョイスする事は無くなった 以上チラ裏スマソ
- 657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/04(木) 22:14:03 ID:SU09ABbwO]
- >>656
粕RSからDCターボって…極端すぎね? 中間をとってXF-08ってのはどうかな?
- 658 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/04(木) 22:24:04 ID:KX76i/HLO]
- >>657
> 中間をとってXF-08ってのはどうかな? 当時のホムセンのラインナップは RS DCタボ GTX7位でしたもんで
- 659 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/04(木) 22:25:40 ID:knbFTINW0]
- 10年位前ホムセンで良く売ってたプラ容器のバルボリン1QT300~400円のオイルは良かったなぁ
10-40w、20-50wとか表記は硬いけどスムーズに良く回る良いオイルだった つーか、最近のサラサラオイルをホムセンで買って、自力交換してる兵っていますか?
- 660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/04(木) 22:50:21 ID:F8jdCWkp0]
- 25年程前の話
GTX7を引っさげて鳴り物入りで糟が日本市場に本格参入した時には 広告媒体だったチーム・トムウォーキンショーのジャガーのグループCカーと共に 衝撃的だった。国産オイルの多くが10W-30と20W-40だった頃に15W-40のワイドレンジ。 尚且つ、モータースポーツ界では定番ともいえる憧れのカストロール・・・最新規格がSFの頃の話。 初期のGTX7・15W-40は確かに良かった。 が、DCタボやXL(XLXの前身)やFEを冠したGTXが出る頃には、当時流行った流行語に あやかって「買ってはいけないオイル、それは糟」というのが定番化していった。 因みに、糟の話題じゃないが当時の最新最新鋭はSFで、普及オイルはSDだった。 で、オイルメーカー、用品店共に、夏は20W-40、冬は10W-30と季節で粘度を変えることを 普通に推奨していた。わずか20数年前の話。
- 661 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/04(木) 23:04:58 ID:QrhP91YF0]
- おっさん乙!
- 662 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/05(金) 00:55:31 ID:wtvCxpKRO]
- おっさんの話もいいもんだな…以外と為になるw
- 663 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/05(金) 01:00:48 ID:wtvCxpKRO]
- てか…俺が、カー用品店勤めてた頃の最高グレードオイルがSGだったから…
ひょっとして俺もオッサン???
- 664 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/05(金) 01:01:24 ID:5rPnMX/50]
- >>660
キャッチフレーズは「追越車線に棲む人へ」だったっけ? 今なら確実にどこかからクレーム付きそうだな。
- 665 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/05(金) 02:07:08 ID:Nn99VbTq0]
- ある自動車メーカーのオイル交換推奨距離の話
1500ccのNA車 SF級10w30で5000Km交換を指定。 同じエンジンのターボ付きでは SD級10w30で3000km交換を指定。 普通ならターボ付きがSF級を指定するのが筋だが 交換頻度を多く促すためにあえてSF級より安価なSD級を指定した。 これも20数年前の話。 そのころはSD SE SFしかグレードが無かったよ。 そのころにXLXがあれば超高性能オイルだよ。 >>660 GTX7 なつかし Z400FXで使ってたよ
- 666 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/05(金) 09:50:59 ID:A829Gj080]
- >>663
十分おっさんだよ。俺もなw 10年で取り巻く環境が変わるからな。
- 667 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/05(金) 12:55:00 ID:2t6vlaJi0]
- >>659
>つーか、最近のサラサラオイルをホムセンで買って、自力交換してる兵っていますか? 当然自力交換でしょう。 シグマとかEmitとか、ピットペンのスケベ椅子ボトルキムチオイルとか、 ホムセンや通販でしか手に入らない各種キワモノオイルも使ってみたいし。 カチカチだろうがサラサラだろうがシャビシャビオイルだろうが、 金のためなら手間を惜しまず自力交換するのは低価格スレでありがちだと思う。
- 668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/05(金) 13:00:06 ID:7Yrd2vmf0]
- サラサラっていうかターボ車でも0wオイルの指定が増えてる
欧州車はターボでも0w-30や0w-40が多いし日産GT-Rも0w-40が指定
- 669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/05(金) 15:19:32 ID:E2/hl8w20]
- >>667
そんなにいろいろな種類は使うつもりはないが、 自力は同意、つーか、それ以外はやったことがないね。
- 670 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/05(金) 15:34:06 ID:G70N8cH10]
- 別に0Wだからってサラサラってわけじゃないしね、高温域なら0Wも10Wも変わらん。
それに0W-30や0W-40だと基本的に化学合成油になるしな。
- 671 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/05(金) 16:09:12 ID:40keySXa0]
- >>668
>>670のいう通り どこかのオイルスレでもループしている話題だが、0Wは始動性に関与する 低温粘度で高温粘度と両方の粘度条件から動粘度が決まる。 だから例えば、10W-30より0W-40の方が動粘度は通常、高い=固い。 あと、最近の欧州車のターボは低プレッシャータイプ(VWのTSIみたいな)が 主流だからというのも見逃せない要素。ポルシェだとターボは20W-50(60)が定番。
- 672 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/05(金) 18:16:28 ID:ki2CVVMG0]
- >671
5w-30とか10w-30とか指定のエンジンに0wはお勧めしない ってエンジン開発者のインタビューで書かれているのを見たこと有るんだけど どうしてなんだろう?
- 673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2009/06/05(金) 19:27:22 ID:oBxghrmT0]
- メタルが溶けるから
- 674 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/05(金) 19:33:55 ID:g4fhhFU8O]
- マジで?溶けるの?
それってメタルが溶解するの? それとも摩耗して無くなるの?
- 675 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/05(金) 19:37:51 ID:0R8S3oZ2O]
- エンジンあぼーん
- 676 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/05(金) 23:33:22 ID:SS2KbnjY0]
- 5W-20や0W-20を古い車に入れるとエンジンが壊れると聞いた事がある
- 677 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 01:44:41 ID:ectJjDwf0]
- 当然焼きつく
- 678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 05:03:45 ID:EOczLYcF0]
- 0W適応外?の車に0W入れて壊れるって言うけど、
実際に壊れたの見た事が無いんだけど。 本当に壊れるの?
- 679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 05:38:39 ID:MGW5VI8O0]
- >>678
少なくとも俺のは壊れてない。 エンジンはトヨタの1ZZ。 取り説には10W-30と5W-20しか書いてないが。 まあ1970年代以前のクルマとかに入れたらどうなるのかは知らんよ。
- 680 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 06:04:27 ID:ZV7ScTnu0]
- >>678
機械的な部分よりも、シールがやばいのではないかと。
- 681 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 09:13:15 ID:PdPuNm5sO]
- >>679
5W-20も0W-20も動粘度は対して変わらんよ…。 俺のもヨタの5W-20と5W-30指定だがディーラー行くとキャッスルの0W-20入れてくれる。
- 682 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 10:03:45 ID:f28Y3zXO0]
- 寒冷地に住んでるんで10w-30指定のターボに0w-40を1年中入れてるがなんともないぞ
車は三菱コルトプラスのターボ
- 683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 10:06:57 ID:2FxCRiJ50]
- んだから0Wで一括りにして論ずる事自体ムリあんのよ。
0W-20と0W-50じゃ粘度が大違いなんだし。
- 684 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/06(土) 10:32:54 ID:ZDGgSI6Z0]
- 動粘度シラン奴多すぎ
- 685 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 12:28:12 ID:W+nLOalJ0]
- >>683に同意。
0W-20(5W-20)は指定された車以外に入れると壊れるらしいが、 0W-30、0W-40、0W-50はどんな車に入れても問題ないよ。 0Wのオイルはホムセンで安く売ってるのはほとんど見ないね。 唯一見たのが、セキチュウというホムセンで0W-20が4L1980円のがあっただけかな。 ちなみにメーカーはSIGMAだったよ。
- 686 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/06(土) 12:31:42 ID:bq7VFhmv0]
- もう、10W-30で良いじゃん。
特に問題ないじゃん。
- 687 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 12:37:46 ID:0RMFFvGa0]
- 近所のジョイ○ルでSPマルチのペール缶が¥4980だったような・・・
俺的にはXLXとそう変わらないから、一クラス上を使う予定だが。
- 688 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 12:41:56 ID:f28Y3zXO0]
- 俺の田舎のホムセン、なぜかカストロールEDGEの0w-40だけが置いてあるんだけど
値段が高いから誰も買わないのでだんだん缶がサビてきて酷い状態に で、ワゴンセールでたまに3980円で在庫一掃って感じ
- 689 名前:672 mailto:sage [2009/06/06(土) 15:50:14 ID:/QfwHTH40]
- >>683
後出しで申し訳ない 上のインタビューは話の流れから0w-40の事だと思う。 ちなみにB16の開発者だった
- 690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 16:42:58 ID:HDXZUIsd0]
- >>688
このスレ的には関係ない話だな
- 691 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 18:43:55 ID:95IIsL2M0]
- >>685
そうなんかもしれないと、漏れも思うのだが、漏れのクルマの指定は10W-30か10W-40で、 7.5W-30は使用禁止と書いているのは何故なんだろう。。。 5W-30が怖くて入れられませんヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
- 692 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/06(土) 18:58:19 ID:eYM4oS1X0]
- フラッシングとかやってる方いますか?
効果ってどうでしょう?
- 693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 19:27:29 ID:f28Y3zXO0]
- >>691
俺が乗ってるターボ車もマニュアルには10w-30のみが指定になってて 「5w-30は低粘度オイルのためエンジンが焼きつく恐れがあります」って書いてある しかも当時は0w-xxや5w-xxのオイルはターボに使うと油膜切れするって言われてたから 最初のころは10w-40や10w-50ばかり使ってた でもGT-Rの指定オイルが0w-40になってるのを聞いて大丈夫だろうと0w-40を入れてみた 最初はおっかなびっくりであまりアクセルを踏み込まなかったが全然大丈夫っぽいので 徐々に恐怖心も消えて今では何の躊躇なく思いっきりアクセルを踏み込むこともある 10w-40のオイルと比べるととにかく吹けがよくてエンジンがよく回るね それと真冬は違いが歴然で始動直後のエンジンの軽さが全然違う
- 694 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 19:35:17 ID:XXXXp6mO0]
- >>693
それはメーカーがテストして、不具合が出た事例があったからだろう。 すべての市販製品に不具合が出る訳じゃないが、一部の製品に不具合が出る可能性が否定できないからNGにしているのであって、基本は指定外はNGだよ。
- 695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 19:45:33 ID:Bc5b4krR0]
- それ言い出したら指定は純正オイルのみだろ
- 696 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 19:48:58 ID:iZdBBa7Y0]
- SAEで大差が無ければすぐどうなるってことはないよ
距離乗れば変化が出てくることがあるということ 油膜切れといっても大抵完全に切れるものではないし 同じレベルのオイルで粘度の違いだけでよく回って軽いなら 何故だろうって考えるのが普通だけどね
- 697 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 19:59:39 ID:LGiIfMcy0]
- 開発当時の低粘度オイルはダメだったけど、今はOKってこともあるかも。
- 698 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 20:04:00 ID:2FxCRiJ50]
- >>689
そのインタビューの流れがわからないんでなんとも言えんが、メーカー側としては テストしてないオイルは基本薦めないからね。その開発者もその感じでいったんじゃないの。 実際のとこWの数値がなんぼでも高温側があってりゃ問題ないとは個人的には思うが、 テストしていない以上OKですとは言えんからね。 >>691 ターボ車の場合、Wの数字を限定することが多いね。今でもターボ車は5W-30はダメってメーカーあるし。 多分ターボ軸での高温高せん断による粘度低下やスラッジ化をメーカー側が許容できるかどうかなんだろね。 "ベースオイルが同レベル"であれば10Wより5Wの方がその原因になるポリマーが少ないわけだし。 別にその車に5W-30入れても問題は無いと思うよ、そもそも7.5WなんてのはSGやSHの時代のモノだし ベースオイルやポリマーの質も今と違うから。まぁメーカー指定に従うほうが精神衛生上はいいとは思うけどね、 実際のとこ30番なら5Wも10Wも大差ないし、よほどの極寒地ならともかく。
- 699 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 20:21:09 ID:9mcrJ1a/0]
- >>698
どこのメーカーよ?ターボに5w30入れるなって
- 700 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 20:24:10 ID:f28Y3zXO0]
- >>699
三菱 でもなぜか最新のランエボⅩはSM級のみ5w-30使用可 それとアイのターボは5w-20もOK
- 701 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 20:40:13 ID:9mcrJ1a/0]
- >>700
へー、そうなんだ アウディの1.8ターボクアトロは0w30なんてオイルが カストロのアウディ指定の純正油であった それも2万キロまで無交換OK
- 702 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 20:43:23 ID:XXXXp6mO0]
- >>698
設計やテスト段階で決まっているだろう。 低粘度オイルが主流になれば、それに応じた設計やテストをしている訳だし。 最新のGT-Rは、保証期間は指定オイル以外NGらしいね。
- 703 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 21:11:53 ID:iZdBBa7Y0]
- R35は他ラインアップと同様で0Wを当初から想定して造ってるんでしょ
負荷対応で指定を高温側SAE40まで上げたってことで まぁ結局、SAE粘度見ただけでは能力は測れないってことを表してるんでしょうけどね しかし低価格スレなのにオイル本スレ的な流れですなw 低粘度になる程、低価格から離れる訳で
- 704 名前:685です mailto:sage [2009/06/06(土) 21:13:52 ID:hj5rSxsz0]
- 俺の車(年式の古いトヨタのターボ車)には10W-30以上の粘度のオイル推奨と
エンジンルーム内にステッカーが貼ってあったよ。 Dラーで5W-30を入れられた事があった(明細で判明)けど、 なんかしっくりせず、車の調子も良くなかったから、すぐに普段愛用の10W-40に入れ替えたよ。 それで車の調子は戻ったよ。 >>685で書いた事訂正するけど、0W-30は指定車以外は入れない方が無難かも。
- 705 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 21:19:09 ID:XXXXp6mO0]
- >>703
ライナーレスで、プラズマコーティング(たぶん日産お得意のDLC)しているのが理由だそうだが、Zのとは違うみたいだね。 銘柄まで指定なんだから。 ま、低粘度ネタで主旨から離れたけど、ケン○ルのHPだったかにも似た様な事書いてあったな。
- 706 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/06(土) 22:59:16 ID:wKhdRZQr0]
- ジョイホンの常時安売りXLX980が1480円に値上がりしてたぞ・・・orz @幸手
XLXは使う気はないんだがそれでもなんか寂しい
- 707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/07(日) 00:22:36 ID:C5Lblo/BO]
- 5W40を5リットル入れたつもりが
5W40を4リットル、0W40を1リットルと交ぜちゃったんだけどやばいよね?
- 708 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/07(日) 00:43:58 ID:pEzpHYSx0]
- >>707
すごくやばい。すぐに抜いてきちんと入れ替えないとあっという間にエンジン壊れちまうぞ。 ってことはぜんぜんない。気にしないでおk。
- 709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/07(日) 01:47:05 ID:ZkJp/3570]
- 4.8W-40ぐらいになってるかもなw
- 710 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/07(日) 02:32:07 ID:sQ6RGFStO]
- >>692
このスレじゃオイルよりフラッシング剤のほうが高価にならないか? 俺はXLXをフラッシング代わりに使ってるよ。
- 711 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/07(日) 08:32:06 ID:C5Lblo/BO]
- >>708-709
レスありがとう! よかった、胃痛が治ったよ
- 712 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/07(日) 10:23:09 ID:YQ5ItitA0]
- 今ホムセンで安売りしてるのは5W-30と10W-30だけど
数年後には5W-20と0W-20がメインで安売りされてるかもね
- 713 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/07(日) 10:29:59 ID:g22dFBAV0]
- いずれは「モーター軸受け部にマイクロロン!」なんて時代になるんだろうか。
オカルト系でも、ハイオク君ならぬハイパーダッシュ君とか。
- 714 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/07(日) 10:39:17 ID:VgWwLRMi0]
- >>698
>"ベースオイルが同レベル"であれば10Wより5Wの方がその原因になるポリマーが少ないわけだし。 どーでもいいけど、これ5Wと10W逆だな、ただの書き間違いだろうけど。 >>700 あのあたりの車に使う0W-30は普通の30番とはちょい違って粘度が高いし、基本化学合成油だからね。 そして確かにロングライフなんだけど、あくまでオイルの継ぎ足しが前提のオイルが減る設計なんで 日本車や普通の30番のオイルとは単純に比較できないね。 まぁその手のオイルは低価格オイルスレとは無縁なんですけどね、高いしw
- 715 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/07(日) 10:43:46 ID:VgWwLRMi0]
- すまん下のレスは>>701へのレスね
- 716 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/07(日) 10:44:13 ID:5pW/xHCY0]
- >>713
既に純正部品でDLCコーティングが採用されつつあるから、ああいった添加剤が不要になる時代が来るのだろうね。
- 717 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/07(日) 20:35:36 ID:KHep0h2f0]
- 今日も100㎞以上走ってきたけどピットペンもつなー
フィーリングは最低ランクだけどなんか安定してる 不思議なオイルだ
- 718 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/07(日) 20:47:51 ID:zWd9I2xx0]
- 今コーナンで980円特売になっているピットペンのゴールドボトル。
某店で品切れになって、代替品として糟のXLXが980円で売られていた。 お客にとってはどっちを980円で買えるのが幸せなんだろうな?
- 719 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 02:05:20 ID:NyFLeTst0]
- コーナンが近くにあるっていいなあ‥
俺の家から車で1時間以内でいけるのは カインズ、島忠、ジョイフル本田、セキチュウだから コーナンも加われば最高なんだけど
- 720 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 06:19:36 ID:xql3j0MvO]
- >>718
どっちも品切れで買えないのが幸せかと… 少しグレードが上の奴を入れた方が車にとっても幸せ
- 721 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 07:00:25 ID:kvFGLHaC0]
- >>720
>少しグレードが上の奴 それがDC-TURBOなんだねww
- 722 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 07:13:29 ID:xql3j0MvO]
- >>721
DCタボもXLXも対して変わらん…俺ならXF08で妥協するかな… 2000円以下なら最強じゃね?
- 723 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 07:41:37 ID:gTi+sT5I0]
- >>719
俺にとってはジョイ本が近くにあるほうがうらやましい… 東海地区じゃあスミックスとか見たことないし、 隣の芝生は青いというやつか…
- 724 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 08:39:41 ID:2xhQ9UXJ0]
- >>722
DCタボもXLXもXF08も大して変わらん…俺ならシェブで妥協するな… 2000円以下なら最強じゃね?
- 725 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 08:53:32 ID:Lv8V2wna0]
- 特に理由はないが、カストロールだけは使いたくはないし、使わない。
理由を無理に考えると、あまりにもホ-ムセンターにカストロールは ありすぎて目障り。 今回使用したのは、ACCEL 10W-30 SL 4L缶\1270-。 前回交換後、まだ3500Km位だったが、半年経過するため交換。 交換後:特に変わらず。
- 726 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 08:54:01 ID:iaNtnctL0]
- フィーリングは最低ランクだけどなんか安定してる
はいはい素人の戯言&プラシーボ 乙!
- 727 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 10:50:26 ID:kvFGLHaC0]
- コストコが無い地区に住んでいるのでシェブロンは試せないが
近所でMade in USAのZEALというオイルが、1クォートプラボトル398円で売ってるのが気になる。 4本買って1,600円以下だから特売してない時のXLXと同価格帯。 やっぱりアメリカ製鉱物油はXLXより良いんだろうか?
- 728 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 11:02:59 ID:iq1PcURH0]
- ZEALって中身よくわからんよね、SUMICOが発売してるくらいしか
- 729 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 11:16:20 ID:iaNtnctL0]
- このスレ的には、
高級車や欧州車に純正充填されてるロングドレインオイルでもないんだし はっきり言って、コーナンのピットペンやコスコのシェブロンで十分なんだよ フィーリングがどうのこうの言ってる奴はアホ どうせ乗ってるクルマは中古の軽かコンパクト又は昔の高級車だろ フィーリングがどうのこうの言うなら、へたりまくりの中古車の足回りOHしろ
- 730 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 15:02:28 ID:CVWzvCvi0]
- ホムセンの1000円以下オイル、夏冬の2回交換で十分だ
- 731 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 15:55:44 ID:Lv8V2wna0]
- >>727
以前ここで聴いたが、特に問題なしとのことだったよ。 10W-30 SL/CF でしょ。もしかして福岡方面?グッディ? 今までZEALプラボトルのを使って来たが、これはディーゼル兼用 なので、まだ使ったことはないんだよね。
- 732 名前:719 mailto:sage [2009/06/08(月) 17:18:25 ID:PWCpyqRc0]
- >>723
そういう事になるね。 俺は関東在住だけど実家は東海だよ 実家に帰ると関東とは違うホムセンが出店してるのをつくづく感じるよ ところでカインズホーム、XLXが2280円は高いだろ!
- 733 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 18:29:46 ID:kvFGLHaC0]
- >>731
ZEALが398は名古屋のエンチョーです。
- 734 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 21:23:57 ID:xql3j0MvO]
- オイルが減るエンジンって継ぎ足す時、快感だよね!
なんか…頑張ったご褒美というか…
- 735 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 21:31:17 ID:UzUyr/8I0]
- >>734
それは君だけだと思われ。 減る程度にもよるけど、減りが多いなら漏れやオイル上がり、下がりを疑うべきだし、 粘度やグレードが適正かを診断すべきだろうと思う。
- 736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 21:42:18 ID:WKJqgRvQ0]
- GDIなら滅茶くちゃオイル減るらしいな
- 737 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 22:36:38 ID:Os4GUkM50]
- ZEALは倒産したよ。
- 738 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 22:37:42 ID:UzUyr/8I0]
- >>736
ぐぐってみたら、結構そういう事例はあるね。 けど原因も対策もはっきりしているから、鉱物油使わなければ良いだけじゃない?
- 739 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/08(月) 22:40:49 ID:HOzpXKwuO]
- ジムニーで剣山に行った。帰ったら2L喰ってた。
行く前300V満タンにしといたのに(´・ω・`)
- 740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 22:43:38 ID:2gnZGN4L0]
- >>739
下回り打って漏れてんじゃね?
- 741 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 22:54:54 ID:iq1PcURH0]
- >>739
2Lは減りすぎだろw >>740の言うような漏れがないとしたら粘度が合ってないのかもね。 エステルは分子が小さいんで喰われやすい傾向があるし、 古いジムニーならエステルがシールに悪さしてオイルを漏らしてる可能性もある。 そういう場合はやはりスレに沿った低価格の鉱物油がオススメですよm9(・∀・)
- 742 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 23:09:46 ID:Os4GUkM50]
- シングルグレードの50だな
- 743 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/08(月) 23:45:22 ID:C1Pe8d3d0]
- >>739
F6Aなら普通
- 744 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/09(火) 00:00:15 ID:HOzpXKwuO]
- 減るのわかってたので満タンしといたけど1日で2Lは想定外
- 745 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 00:39:55 ID:AJnf26zI0]
- >>741
エステル教 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 746 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 00:41:32 ID:kxj/RZWt0]
- つか、規定量3リッターとかじゃね?
2を切ってレベルゲージ触れなくなるなら その時点でどんだけ入ってるかは 抜くか入れるかで測らないと分からなくなってるはずだが
- 747 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 00:58:18 ID:pstjd0OS0]
- そんだけ減って、よくブローしないな。
つーか、ピストンリングかバルブシールが終わってるんじゃないの?
- 748 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 01:09:48 ID:SYZD1b7G0]
- >>739
2ストジムニーってオチはないよな?
- 749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 01:21:11 ID:UMU2wbKM0]
- ダサイタマに住んでいるが、\980/4Lのオイルなんて見たことないんだが。
県内にうっているところあるかな?
- 750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 01:23:33 ID:UMU2wbKM0]
- \980/4Lじゃなくて\1000以下ね。
何故\980と言ってしまったのやら。
- 751 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/09(火) 01:36:53 ID:jz7MwFgRO]
- 帰っていくら減ったかチェックしたらゲージにでない(`・ω・´)ь
結局2L入った。2ストでもこんな喰わない(´・ω・`) よくカブったみたいにエンストするけど慣れたので最後までガンバル(・ω・)/
- 752 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 02:58:58 ID:j3UGVKK90]
- >>751
燃費は大丈夫? コンプだけでも測ったら?
- 753 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 03:14:43 ID:N3xZEF/l0]
- >>751
減る状況に乗る人間は慣れてるかもしれないが、 車に愛情を持った方がいいと思うんだが・・ 次の車検で乗り捨てるつもりならともかく。
- 754 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 07:25:08 ID:oMT5J/YcO]
- こういう車の後ろは走りたくないな…。車がオイルまみれになりそうで…
環境にも良くないし経済的にも… おそらく強烈な臭いと白煙を撒き散らしながら走ってるんだろな
- 755 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 09:26:20 ID:Y8oP8Mv10]
- >>749>>750
大丈夫、最近4Lの一番安いラインは たいてい980円位だからそう間違ってないw で埼玉だけど最近までジョイホンとかはXLXなら いつも980円位だったぞ、糞評価のうえ値上がりしたが。 他あんまり見ないな・・・何故か中部関西方面のが値段が安い
- 756 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 11:18:38 ID:yE2E/ffS0]
- >>736
俺の愛車は毎月250ccくらい継ぎ足してるよ
- 757 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 12:09:54 ID:gIu/Kwvt0]
- そんなに減るんなら4L缶車内に携帯だな
- 758 名前:749 mailto:sage [2009/06/09(火) 15:06:47 ID:uI7oRDRj0]
- >>755
最近ジョイフルもみんなが言っているような安い値段じゃないような気がする。 やはり埼玉は国外扱いなのか。 今度新しくできるであろう三郷のコストコに期待。
- 759 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 16:09:45 ID:gIu/Kwvt0]
- agipのadvance5w-40が1980であったので買ってみた
これどうなんだろ
- 760 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 16:46:47 ID:5054b76f0]
- 全くの当てずっぽうだが、悪くないと思う
- 761 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 17:44:24 ID:Ox7OK8gP0]
- >>759
そのadvance5w-40については詳しくないが 国内流通品のAgipやElfなどは中身は国産オイルということが多い。 缶入りオイルはブランドを問わず中身は国産か、または国内で 小分けしたオイルと見て間違いない。 中には輸入オイルもあるだろうが、現地(イタリアやフランス)産 とは限らない(韓国産とかの可能性もある) 理由は、欧州、北米などでは缶入りでは流通していないから。 Agipは、PitPennを扱う同じ会社が国内の正規代理店だね。 PitPennというブランドはアメリカの会社だけれども最近話題の 黄金色のプラボトルは、Made in Koreaと書いてある。 さて、Agipの中身はどうなんだろう?
- 762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 18:10:23 ID:gIu/Kwvt0]
- >>761
情報サンクス もしかしたら中身ピットペンかよ あまりいい話聞かないが次回入れてみるよ
- 763 名前:672 mailto:sage [2009/06/09(火) 20:15:08 ID:8gywI3HU0]
- >>698
他のスレで エンジンが冷えていてピストンクリアランスが大きくて 首振りが起きる様な状況下で油膜が欲しいから って書き込みがあって自分的には納得出来たっす
- 764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 23:35:35 ID:QUqWZ+Gd0]
- 出光のZEPRO TOURING(半合成)はこのスレ的には、どう評価されるの?
ヤフオクでペール缶で買うと送料込みで6990円だから、350円/Lか。 500円/L以下なら低価格スレでいいよね?
- 765 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/09(火) 23:42:56 ID:jz7MwFgRO]
- 出光は北海に自前の油田を持っていると聞いた
- 766 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/09(火) 23:55:59 ID:XeiUspns0]
- 北海道油田な
- 767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/10(水) 01:04:32 ID:CRmAP2MR0]
- >>762
俺はAgip愛用してるけど、個人的にはオススメだよ。 純正やカストロより長持ちするよ。
- 768 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/10(水) 08:59:57 ID:aVdpSZK6O]
- では、モリドライブのバリューってオイルをカインズで買ったけど、
皆さんなりの評価は? 自分なりには、可もなく不可もなく。 以前使っていたスミックスGTRの5W-30と比べて。
- 769 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/10(水) 10:08:41 ID:Tlt43kqs0]
- >>768
726じゃないが、毒にも薬にもならないような曖昧な無駄レスよりも少なくとも インプレと言えるようなレスしてくれよ。 俺は余計な先入観はないし、素直に自分の用途で使って感じたことを書く 素人のインプレほど役立つものはないし、それが1番わかりやすいと思ってる。 が、自分なりには、可もなく不可もなくって結局は自分で判断できずに >皆さんなりの評価は? 背中を押して貰いたいだけ? 最近、こういう輩が目立つのもゆとり世代だから?
- 770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/10(水) 10:19:01 ID:JrCVh1Du0]
- インプレなんてどうせプラシーボだから、あまりあてにしちゃいかん
- 771 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/10(水) 12:14:02 ID:RqGIauw8O]
- >>768 769なんか気にせずに。
値段的にはスミックスが安いんだっけ? モリドライブは添加剤てんこ盛りで稼いでる気がする。すぐへたりそうだけどどう?
- 772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/10(水) 13:30:15 ID:kjbs2HDG0]
- >>771
可もなく不可もなくです それ以上の表現はありません 可もなく不可もなくです
- 773 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/10(水) 15:02:39 ID:nhtpZg1v0]
- >>769
ここはそういうスレじゃないような気がするけどな
- 774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/10(水) 15:27:25 ID:iAY0ePdJ0]
- 今日コーナンへ行ったらゴールドピットペン1480円だったよ。
先週行けなかったのでまだ安売りしているかとおもったんだけど、 あまかった。
- 775 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/10(水) 16:11:41 ID:cO0sjDaT0]
- >>768
もう少しお金出してモリドライブプラスにした方がいいよ。 カインズには置いてないかもしれないけど。
- 776 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/10(水) 18:07:36 ID:J9NBS7hX0]
- スリーセブン
- 777 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/10(水) 19:04:27 ID:kD/mGr5K0]
- 俺もAGIP@ADVANCE4缶買ってきた
- 778 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/10(水) 19:16:43 ID:J9NBS7hX0]
- >>777
スリーセブンおめ
- 779 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/10(水) 19:50:41 ID:7NyEf3YGO]
- コーナン DCターボ¥1280 14日まで
>>777 おめでとう!
- 780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/10(水) 20:28:20 ID:kD/mGr5K0]
- コングラチュレーション、俺・・・!
なんでやねん
- 781 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/10(水) 22:27:54 ID:1Dn3h1Q00]
- GTX7おめ
- 782 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/10(水) 22:54:33 ID:ZIqMqscj0]
- マッシモSS-Xからモービルスーパー1000に変えてみた。
オイルジョッキに注ぐ時に、気泡の噛み込みが全然無い。 フィールはまぁまぁ。 新油効果で吹け上がりが良い。 燃費はこれから。
- 783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/10(水) 23:34:10 ID:jTXH3QXA0]
- >>764
それ今使ってるよ。 前はキャッスルSM5W-30だったが、これに代えたとたんエンジン音が静かになった。 今1500kmぐらい走ったところで少しがさつになってきた気もするが、それでも キャッスルに比べると悪くないと思う。
- 784 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/11(木) 00:23:24 ID:saUm4Mfv0]
- >>782
>気泡の噛み込みが全然無い。 温度の差だけじゃないのか? 前回交換は冬だったりして
- 785 名前:782 mailto:sage [2009/06/11(木) 00:36:41 ID:K3ZWE/5t0]
- >>784
前回は4月 SL/CFからSM/GF-4なので、何かあるかもしれん。 粘度はおなじ10W-30なんだけれどね。
- 786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/11(木) 01:41:03 ID:KglmeUe90]
- この前久しぶりにオイル点検したのよ。
エンジン停止して数分後。 そしたらレベルゲージに付着するオイルが気泡を含んだ状態で付着していたんだ。 油量はアッパーよりチョイ上(オイルが減りやすい車だから)だけど、長年メンテしてきた経験上後にも先にもこんなこと初めてだ。 クランクで叩くレベルでもないし、なんじゃらほい。 安オイル(バルボリンの20W-50)の耐久性がないんかなぁ。? まあそろっと交換時期だから、いいんだけど別にいいんだけど・・・ 今度はシェブロンの10W-40で様子見ます。 チラ裏でした。スマソ
- 787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/11(木) 01:49:58 ID:pClS7dCP0]
- >>786
消泡剤は豆腐屋の必需品
- 788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/11(木) 07:09:42 ID:QoncxOsz0]
- >そしたらレベルゲージに付着するオイルが気泡を含んだ状態で付着していたんだ。
最悪冷却水混入の症状ぽいな。オイル増えてない?or水が減って無ければいいんだが・・・
- 789 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/11(木) 08:00:16 ID:oqZYu9dlO]
- >>788
冷却水が混入してたなら白っぽく変化するよ ただ単にオイルの粘度が固いだけでは?
- 790 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/11(木) 08:15:05 ID:nQO19cH8O]
- >>783
インプレサンキュー 既にポチッたあとだけど。 半合成としてはかなり安値だよね モノタロウのカルトン(合成と書いてるがグレード3だったし)には負けるが
- 791 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/11(木) 08:44:01 ID:QoncxOsz0]
- >>789
去年エンジン逝った時はつぶつぶだったんだわー 混入量によるのかもね
- 792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/11(木) 11:35:23 ID:saUm4Mfv0]
- カインズ XF08 \1780
- 793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/11(木) 13:09:02 ID:GZdyKBah0]
- XF08はなんだかったいいて糟の例にもれずタレがはやい。
モービルのSツーリングや出光の半合成のやつは全然タレない。 1年はきっちり使える。
- 794 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/11(木) 13:19:58 ID:T6yLyP8O0]
- ↑和文でOK?
- 795 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/11(木) 14:43:34 ID:sB6UZoEwO]
- こういう奴の言うタレって何で判断してるの?
油圧計や油温計、ゲージ付着の見た目くらいでわかるのかね 俺は計器やフィーリングくらいじゃわからんのだが…
- 796 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/11(木) 15:13:30 ID:2EcpXwhf0]
- XF08とagipのアドバンスが同価格ならagipのが全然いいのか?
- 797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/11(木) 16:06:24 ID:pD9Q+mqg0]
- >>793
以前はツーリングSも2000円以下で売ってる店が多かったんだけど最近はあまり見かけなくなった どこのホームセンターでもXF-08が特価品になってしまいその影にかすんでしまった感じ それとXF-08はターボに使うとやけに劣化が早い気がする 早いときは1500kmくらいで劣化が感じられるようになる 粘度の低下でアクセルを踏みこんだときにトルクがかからないような感じになる
- 798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/11(木) 17:58:19 ID:ikfgnWXA0]
- >>795
見事に車に無頓着な知り合いがいて、姉夫婦が乗り潰したという車を貰って乗って来た。 どれほど無頓着かといえば、タイヤの空気がなかったのでエアの補給を促すと 車のタイヤの空気をメンテすると言う発想自体がなかったとのこと。 でも、あまりにエンジン音が異常だったので、バルブの音・タペット・フリクション等々 判別が出来ないほどの多種多様な音のシンフォニーだったので取りあえずオイル量を点検。 量は足りている、が黒い。オイル交換を促すも、あまりの異音に手っ取り早くホムセンで モリブデン系の添加剤を購入して入れさせた。680円くらいの商品。 このときの添加剤の効用は俺自身も恐らく生涯で最大の効果を感じた。 速攻で異音がマシになった。普段、添加剤の効用に疑問を感じていたけれど確かに効く(事がある) 車を貰い受けてから半年ほど、何の疑問もなく転がしていた彼も、エンジンの音・回転などの いわゆる”調子”に目覚めて、メンテを自覚するようになった。 ・調子が良い状態を知らなければ、悪い状態も認知できない ・比べる対象がなければ優劣の判断は出来ない ↑↑↑は極端な例としても、>>793は恐らく、タレが緩やかなオイルを用いた場合の感覚と タレが急激なオイルを用いた場合の感覚を明確に味わったのだと思う。 あまりに些細な事象は判別できないこともあるだろう。しかし、比べるということを知らない場合は 逆に、相当な差異でさえ理解できない。知り合いの彼がそうであったように。
- 799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/11(木) 19:16:20 ID:pClS7dCP0]
- 今朝のABのチラシ
・クエーカーステート SL 10W-30 \980 ・XLX \1480
- 800 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/11(木) 20:33:26 ID:7JY9LtfZ0]
- 800ゲット
- 801 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/11(木) 20:48:40 ID:BpyBbeXW0]
- やおいゲト
- 802 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/11(木) 22:17:18 ID:r6R1NnbT0]
- >>786
単に硬いだけ。無問題。 湯温が上がってからもう一度見ろよww
- 803 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/12(金) 00:13:31 ID:WqyU01hDO]
- 一リッター2000以下なら並行のレッドラインかコストコモービルがいいんじゃない?
- 804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/12(金) 00:13:38 ID:HopYETb20]
- >>802
ガサツなエンジンにモリブデンは効く。 なにせオイル交換したら逆に速攻でガサツになるんだぜ。油温と粘度と鮮度だけでは説明つかんw
- 805 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/12(金) 01:51:59 ID:QxWzeYUH0]
- モリブデン100%だったら超静かになるはず
- 806 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/12(金) 02:46:45 ID:DDDcGpNfO]
- >>805
モリブデン100%だったら??? ところでモリブデンって何?固体?液体?
- 807 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/12(金) 05:30:06 ID:UmKyjPAJ0]
- 基本は固体
- 808 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/12(金) 07:38:51 ID:cKkapkk70]
- >>799
多分同じチラシがウチにも入ったが 同じ店で前回のチラシではXLXは980だった。 XLXを値上げするなんて、意味が分からん。
- 809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/12(金) 09:11:37 ID:zLfbN7Ph0]
- ドンキで2580円で買ったツーリングS、
意外と持ちがいいよ。 半化学合成だからホムセン売りでは高い方だが。 ドンキ以外では3千円超えてるし、 カインズでは在庫のみと表示されてたから 生産終了したのかな?
- 810 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/12(金) 10:18:34 ID:tIKDwQCb0]
- >>809
たぶんXF-08の安売りが常態化してツーリングSは全く売れなくなったと思われる
- 811 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/12(金) 10:39:24 ID:p56WE44U0]
- >>809-810
過去レスにもあるようにモデルチェンジした。 新しいシリーズは、1000とか2000という番号がネーミングになっている。 >>795 解からなければ解からないで良いと思う。 マグロと赤マンボウの違いが解からないとかアクリルとカシミアの違いが 解からないと言う人間も世間には沢山いる。 そんなもの、ディープなヲタクじゃなくても誰でも判るだろ? という事でさえ 判らない人間も沢山いる。それでも判った振りをするプラシボ君よりはマシ。 解からないのなら正直に解からないを通す人間の方が素直で好ましい。 只、願わくば、自分がわからないのだから皆んなわからない筈、という思考は しないでほしい。
- 812 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/12(金) 10:52:37 ID:ILygCO/PO]
- モリドライブプラス\1980は安いですか?
- 813 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2009/06/12(金) 11:50:36 ID:0ImjJrOK0]
- ペール缶ならお買い得
- 814 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/12(金) 12:54:39 ID:GhESb7M50]
- >>810>>811
サンクスです!
- 815 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/12(金) 13:12:18 ID:3A4O61jj0]
- >>812
2000円以下のところは少ない。
- 816 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/12(金) 14:16:39 ID:FjpHzSiO0]
- クエーカーステートがペンシルバニア産のパラフィン系だっていうのは
昔の話で今は中東産なんだっけ?
- 817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/13(土) 20:08:47 ID:RN9Dayn70]
- モリドライブプラスなら今日行ったムサシで1880だったな
モリドライブバリューが1980と価格が逆転してたのにはワロタ
- 818 名前:786 [2009/06/13(土) 22:12:00 ID:KgjotVW/0]
- >>788
>>789 >>802 参考情報、どうもありがとう。 キャブ車で水温が上がりにくい車だから、油温があがっていないと思われるのと もともと固いオイルの複合原因かもしれませんね。 冷却水は減った気配もないし、オイルの白濁(乳化)も見受けられません。 明日、オイル交換後にひとっ走りしてまたレポします。
- 819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/13(土) 22:13:07 ID:UcSHnRII0]
- >>816
クェーカーのどの製品の事を言っているのか?ググレカス。
- 820 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/14(日) 06:06:59 ID:9HSt21Xq0]
- ツーリングSはいいよ。
ちょっと固めな気はするが、町乗りぐらいじゃ調子が変わらない。 さすがに1年ちょっとで交換したけど。 おなじモービルでも、一番安い奴はだめだね。 何回か入れて、入れた時からがっかりしてる。 モービル1はすごくいいらしいけど、高すぎて手が出ません。
- 821 名前:私、ゲイだけど・・・ mailto:sage [2009/06/14(日) 07:16:43 ID:VN5+IEgQO]
- >>816
>>819 >ググレカス h ttp://xepid.com/src/up-xepid7195.jpg
- 822 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/14(日) 10:42:42 ID:FrmZJJPl0]
- >>821
質問 オカマがもらえる銀って何ですか?
- 823 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/14(日) 12:57:22 ID:TKxNUFRa0]
- ビバXF-08、3980
いつから高くなったんだよ
- 824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/14(日) 16:08:29 ID:pAYr05imO]
- 2缶買えるじゃないか
- 825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/15(月) 19:51:19 ID:CWA7TZeI0]
- agipのも半額だったから2缶買えたな
- 826 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/15(月) 20:01:05 ID:Sf5fj8aWQ]
- XLX my love
- 827 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/15(月) 21:52:12 ID:z+YExd2R0]
- ここではお呼びでないオイルかもだけどTOTALにも鉱物油がある。
バックスで4リットル3360円もして、「お前、鉱物油だろ!」って文句の一つも言いたくなる値段だが そのバックスでなぜか半額になってて4リットル缶1680だった。 思わず買った。 1680ならこの板で報告してもいいよね。 4リットル3000円超の鉱物油って、かなりいいのかな? 結局違いなんか分かんねーかな?
- 828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/15(月) 21:55:34 ID:nauPYYoU0]
- 長期在庫品かな?
TOTALはまともな値段じゃ売れないだろう
- 829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/15(月) 21:56:36 ID:WjcLdCyXO]
- ¥3000超だとHKSの鉱物油がパラフィン系だったりするよ
- 830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/15(月) 21:59:26 ID:z+YExd2R0]
- >>829
そのHKSが半額になってたら、きっとそれも買うw
- 831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/15(月) 23:12:13 ID:Bo5qqehwO]
- 最近値上がりしてるがバルボリン・ターボフォーミュラはどいねん?いいオイル?
- 832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/15(月) 23:55:29 ID:FGlcLLiD0]
- TOTALは確かelfと繋がりがあるはずだよ。
悪いオイルではないはず。
- 833 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/16(火) 00:00:44 ID:e20ynrKE0]
- あの土屋圭市も褒めてたぞ、TOTAL。w
- 834 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/16(火) 00:39:33 ID:X5IHhxnY0]
- 繋がりもなにもelfはTOTALグループだからな今は、ついでにFINAも。
FINAに関してはTOTALに入ってから評判下がってたりするけど。
- 835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/16(火) 03:41:19 ID:c8sCVQpoO]
- ↑
インプレッション希望んぬ
- 836 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2009/06/16(火) 10:15:24 ID:8jj2bh+W0]
- >833
金貰ってたら宣伝もするだろ
- 837 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/16(火) 10:59:27 ID:D56pp7vBO]
- そらそっすよ。
ツナギやキャップにワッペン一つでウン十万円の世界だからな。 片山右京とかがカストロ・XLXのワッペン付けてたら買うだろ?それと同じ。
- 838 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/16(火) 13:13:13 ID:7erNMsVB0]
- 昨日、コーナンに行って来たのだが金プラボトルピットペンだが、1480円で売ってる
980円って特売品?通常は1480円なのかい? 缶入りピットペンは2480円?ぐらいしてたよ>10w-30
- 839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/16(火) 14:26:15 ID:KaL1kyO80]
- >>838
日本語でOK。
- 840 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/16(火) 16:57:08 ID:NfZhexlh0]
- 昨日、コーナンに行ってみた。
ビットベンが1480円とスレの報告よりも少し高かった。これが通常で、特価のときが980円なのか? 缶入りビットベンは2480円してた。ちなみに10W-30だた。 特価のときが980円だ。広告に乗るYO 缶入りなんてあったっけ?
- 841 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/16(火) 17:49:56 ID:pvcc1ptSO]
- 缶入りってレッツゴートヨタとか書いてあるヤツじゃね?
- 842 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/16(火) 20:37:03 ID:pvcc1ptSO]
- 今近所のホムセンいったら
エナゴールゴールドが¥980で売ってた。 シルバーは¥1480だったけど シルバーとゴールドってどっちがランク上なの?
- 843 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/16(火) 21:37:03 ID:3L3Wfs/+0]
- コーナン XF08 \1980 お一人様3缶まで 全店舗なのかは?
- 844 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/16(火) 21:41:28 ID:vilvIz9B0]
- >>843
ムムム…明日のチラシか?
- 845 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/16(火) 21:56:58 ID:gl8fmPZd0]
- >>842
ゴールドが上
- 846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/16(火) 22:22:18 ID:3L3Wfs/+0]
- >>844
閉店前に行けば明日からの特価の値段が貼ってあることがよくある
- 847 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/16(火) 22:30:02 ID:e20ynrKE0]
- FINAは落ちてないよ、ガセネタだ。
- 848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/16(火) 23:03:06 ID:pvcc1ptSO]
- >>843
08かぁ…微妙だな、ハボリンのフルシンセが同じ値段だしなぁ… >>845 サンキュー!
- 849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/16(火) 23:37:33 ID:23pBTbM/O]
- うちの近所のホムセンではXF08が3980円なり…
しかも赤文字でお買い得と書かれ山積みに… XLXの3L缶が特売で1480円だった… コーナンやコメリ、ピットペンが近所にある人うらやましい…
- 850 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/16(火) 23:51:36 ID:pvcc1ptSO]
- コーナンもXF08の通常価格は¥3980だよ。
ケーヨーデイツーは¥2980だけどね。 つーかピットペンが近所にあるのはイヤだなw
- 851 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 00:13:50 ID:ZAfW+E/H0]
- たとえスポンサー様とはいえ
土屋圭市も片山右京もそのブランドのボトムにある鉱物油を使うことは無いと思われ
- 852 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 00:22:29 ID:bDC/NqBv0]
- 近所のムサシはXF-08は1980円だったな
最近まで1990円だったがコメリに合わせたのかさらに10円値下げした
- 853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 01:56:44 ID:3EIcXE+80]
- >>851
金のためなら廃油でも飲むのでは
- 854 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 05:53:54 ID:+oOtm6jV0]
- それで金が出るならね。
- 855 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 07:29:36 ID:RZlqa1kv0]
- 土屋はホンダの回し者
片山はトヨタの回し者 ホンダもトヨタも担当してる広告代理店は電通
- 856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 08:10:46 ID:ZAfW+E/H0]
- 電通はどうでもいい
問題は彼らが安い鉱物油を使っているかどうかだ
- 857 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 09:04:19 ID:iIv7hCgr0]
- 他人が何を使ってるかなんてどうでもよくね?
むしろ人より安いオイルを、買えた・使ってる、ってことに 快感を覚えるのが、このスレ住人だと思うんだが とりあえず挙がってる2名は オイルは自分の財布で入れてないと思うがね
- 858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 09:43:27 ID:MW89kAtl0]
- 前に出てたAgipやElfもそうだけど、Totalなんて典型的じゃん?
プロラインとコマーシャルラインで製品がまったく違う。 Totalの場合は自社Webの製品紹介をキチンと分けてるから解かりやすい。 あのカストロだってコマーシャルライン製品は、ここでお馴染みのように散々な評価 だけどプロラインは凄く評価が高いじゃん。プロラインの方はMB page 229.5や VW 502.00/505.00や BMW Longlife 01規格に合格した製品で純正指定されてるし。 Totalも同じで、クォーツが純正指定の車に乗っていた時に同じ粘度・ランクの ステラーノとのあまりの価格に違いに驚いた。同じ店で買って価格は大差・・・ ま、どれとどれが~でという個別の詳細は承知していないが。ほとんどの缶詰オイルは 国産OEMだろ?つまり、外装は違えど中身は同じという極限られたオイルが百花繚乱してるだけ。 外装が違う缶詰オイルの評価なんて銘柄を云々するほどの意味があるの?
- 859 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 09:49:46 ID:iIv7hCgr0]
- このスレ的には外装が違うだけで安く買える物があるなら
それを見つけることは趣旨に合致すると思う それ以上の話は他スレで
- 860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 10:05:20 ID:1PYDEF500]
- >>859
そりゃわかるんだよ。 外装が違うだけで中身が比較的良好なオイルが安く買えればね・・・ >>832-834辺りをいってるんだよw Totalという企業がどこのコンツェルンに属していることが”中身”を 判断する材料になるのか? Totalを褒めたヤツが、どの”中身”を 褒めたのか? で、>>859的にどこにどういう意味を感じるんだ?w
- 861 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 10:31:37 ID:iIv7hCgr0]
- あ、そこまで巻き戻してみてなかったw
とりあえず、トタルフィナエルフは資本的には同一でも 中身はガタイが大きいだけにあれこれだよね まぁBPカストロもそうだけど 正直ちょっと考えてることを理解するのが難しいんで見当はずれかもだけど 該当人物がどういう意味で言ったのかはわからないので別として 本質的には、会社って括りで褒めるなら姿勢等についてでしかできないから 特定銘柄についてではないよね、ましてやOEMの例も含め だから一般ユーザの、オイルを実際にひとつ買ってそれを使うって立場とは 全く異なるから、会社の評価は後の話かなってことで わかってねぇな、って思われたらスマソ TOTALを褒めることの意義を問うってことかな? 該当の目立ちたがりな人って確かに 何かひとつを指しつつ、さすがどこどこ(会社名)はイイ、みたいな 表現多いのも事実
- 862 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 11:00:49 ID:KGwkD1SL0]
- あんま関係ないけどグループ内だと中身同じなオイルが結構あるわな。
例えばトタルのプラボトルあたりとかだとエルフにもフィナにも 中身がまったく同じオイルとかあったりするし。 製造所が限られる国内の金属缶だと実際のトコ中身が同じって事結構あるんだろうな。 このスレ的にはその中で安いのを選べって事なんだろうが、 代表性状とかホムセン等で流通してるオイルは殆ど公表してないからなぁ。
- 863 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 11:13:16 ID:iIv7hCgr0]
- 逆に同一銘柄でも多産地ってのもあるよ
スレ趣旨と離れるけど餅300Vとかでもそこらへん拘る人いるし だからその辺りの話は一方通行では語れないと思う 話のトタルフィナエルフ間でも、似たような方向性のブランド且つ 同一粘度・規格表示のオイル同士だけど中身違うと思われるのもあるし 逆に表示的に違うのに同じ中身な気がする、ってオイルもあるw 生産時期的なものも含まれるかもだけど
- 864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 11:17:19 ID:1PYDEF500]
- >>861
そこまで掘り下げてくれなくて良いYOw ここ最近AgipだとかElfだとかTotal等々、恐らく中身とリンクしないであろう 評価が流行っているが、このスレにおいて一体なんの意味がある? と単純に思っただけ。 それこそ>>861のいうようにトタルフィナエルフを評価したいならビジネス板にどぞw そゆこと。 補完すると、カストロといえばスレ的には糞屎オイルがデフォで殆ど安物買いの銭失い が”主流”だが、そこにはCastrol SLX LongLife IIの評価は入っていないよね? 同様に、Elf Evolution CRV 0W-30やAgip 7007とホムセン売りのエルフやアジップを 会社の”名称”とオイルの”外装”だけで、どうしてひと括りで判断や評価が出来る? そゆこと。 >>862 それがプロラインとコマーシャルラインの違い。 ただ、中身にまで精通して事情通になれ! という事ではない。 知らない、判らないのなら会社名や外装だけで評価しなくてもいいじゃん? 余計な勇み足をしなくていいじゃん? ということ。知らない・判らない事を責めはしない 俺もわからんし・・・w だ・け・ど・・恐らく>>862のいうように中身と外装(ブランド)が 確実にリンクしていないであろう製品を無理からにリンクさせて評価する必要はないよね。
- 865 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 11:20:27 ID:YrlM0RHX0]
- ID:1PYDEF500の上から目線が鬱陶しい
- 866 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/17(水) 12:48:23 ID:ndqBukYJ0]
- ID:1PYDEF500のボクは君らと違ってなんでも知っているんだよトークが鬱陶しい
- 867 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 13:12:47 ID:UgHMXt6KO]
- 夏の暑さが鬱陶しい
- 868 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 13:19:52 ID:R/JIh7Xv0]
- >>864
ややこしい遠まわしな説明するなよ 高級車や欧州車はロングドレインが指定なんだよ 環境面であっちはオイル交換を頻繁にするより オイルの性能自体をあげてより長く使う それだけだよ
- 869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 14:23:27 ID:1PYDEF500]
- >>865-867
もうこういう一行レスの流れになると>>861-863のような身のあるレスは期待できないゎ。 >>866 俺には解からんから聞いているのだよ。 >>868 も含めて、 お前ら『カストロールはBPグループだし、悪いオイルではないはず』 といわれて納得するのかよw 糟?粕?スカトロ? ここでは散々悪評三昧のくせに。 粕は糟でも銘柄や出自に拠るだろ?単に糟・粕といっても玉もあれば石もある。 同様に『TOTALは確かelfと繋がりがあるはずだよ。悪いオイルではないはず。』 で玉石混交の玉か石か? お前らには理解できるのか? 俺はわからん。 カストロールもそうであるように、単に外装印刷だけで評価なんか出来ない・するなよ と疑問を呈しているだけで>>868のようにオイルの使途や用途など眼中にない。
- 870 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 14:34:22 ID:pra4sSj40]
- >>869
お前自身何が言いたいのかさっぱりわからないが? 人のレスにケチるけるだけで建設的な情報を何一つ提供していないじゃないか?
- 871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 14:43:31 ID:qBzZHz9A0]
- おまえら餅つけ。
4000km程度で交換するオイルだったら、ハードな使い方しない限り大して差は無い。 何を議論したいのか判らないが、論点がずれてると思われ。
- 872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 14:44:46 ID:iIv7hCgr0]
- 会社名言ってもその中で銘柄は何種類もあってピンキリ、でいいじゃない
ていうか ロングドレイン指定車があって、旧来のサイクルでの交換推奨車種があって 使用環境が技術進歩の中で変化する中で 今のオイルは耐久性に関して商品表示する部分って足りてないよね 指定と粘度をあわせた上だと事実上、API表記しか判断基準が無いでしょ ACEAとか出してるオイルもあるけど欧州規格はついでだし 同じ低価格としても、交換頻度を上げる為に安く済ませたい人もいれば そこまで考えずに単価抑えることだけ考慮してる人もいるよね 安さと性能だけでなくこらへん含め評価するのもいいかもね
- 873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 14:51:37 ID:pra4sSj40]
- 耐久性に関する表示が足りないのは確かだな
取扱説明書の通りで済む話なんだろうけど オイルなんて上を見たらきりがないよ。このスレの価格帯のものでも 品質的には一定の基準は満たしているわけだし まあ2万キロ交換不要!とか謳うオイルがほとんど流通しないのは 日本人の潔癖症の現われなのかな
- 874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 14:55:21 ID:1PYDEF500]
- >>870
君は”わからんから聞く”時に建設的な情報とやらを必ず付加するのか? 強いて自己主張を言うならば”缶詰オイルの評価を外装だけで判断するなんて” と何度も書いてる。それに関してのそれ以上の”建設的な情報”どんなんだ? >>872 いや、最近続いたからねぇ、、、アジップにエルフにトタルと レスをどう見返しても、またそれに対するレスも明らかに『会社名が唯一の拠り所』という評価が。 ま、まさにその通りで >会社名言ってもその中で銘柄は何種類もあってピンキリ ということだと思うんだが。
- 875 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 14:59:51 ID:pra4sSj40]
- >>874
その程度の事を聞くのに長文は必要ないと思う。 答えは「使ってみればいいんじゃね?」の一言だし 第一お前がどんなオイルを使っているかすら明らかにしないわけだしな 本当に自動車所有してるの?
- 876 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 15:13:07 ID:1PYDEF500]
- >>875
君は、なにかしらのオイルに関するご忠信をする際には必ず使用オイルを明かすのか?w ま、↑にも書いたようにTotalの10W-40入れてた頃の車はエグザンティアだ。 今は、Aral SuperTronic・BP Visco 7000・FuchsSupersynSL・Shell HelixUltraX・MobilSHCFormulaなどが 指定の車にRPとシェブを使い分けているけどね。 カストロールに関しては、このスレの大多数の住人は玉石混交という前提がデフォだろ? 他銘柄でも玉石混交、ピンキリって前提の方が良いんじゃないか? ←建設的意見w
- 877 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 15:33:48 ID:pra4sSj40]
- >>876
使用オイルを明かす・・というのは自己紹介みたいなものだよな お互いどの程度のことを知っているのかわからない部分もあるからさ で、このスレにはTOTALを使ったことのある奴がいないってことだろうな >>832-834のレスがいかがなものかってことはさ 玉石混交は自分は否定しないよ。差があることは確かだとは思うし ただ使えることと気持ちよく使えることは違うことだからね 無責任なようだけどそれから先は自分で使って確かめてほしいとしか言えないな。 4リッター1000円以下のものしか使わない自分からはねw
- 878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 16:30:46 ID:R/JIh7Xv0]
- 相手するだけ無駄
欧州車や高級車に使うなら兎も角 それこそ街乗りなんか1000円のオイルで十分
- 879 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 17:27:03 ID:h/BZblGr0]
- 油なんてフィーリングだよフィーリング。
どんなに可愛いねーちゃんでも乗って合わなかったらオシマイ と思ってましたが、やっぱり可愛いおねーちゃんに乗ってみると最高です
- 880 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 17:52:28 ID:QNHxStsC0]
- 新参者の俺にとってはここ最近のレスはありがたく思える。
(幾つかの1行レスは除くw) わかっていた事ではあるけど油田のある場所と製油所のある場所、メーカーの繋がり を考えてもこのスレの存在は「高くて糞なオイル」の話をする場所ではないと知る。 「激安」で「普通」のオイルを探しているのでは?>all
- 881 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/17(水) 18:09:25 ID:1sH8CzqQ0]
- >>843
全店舗だね
- 882 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 18:36:56 ID:6aLtqYrg0]
- そんなことよりダサイタマ共和国内で
\1000/4L以下のオイルを販売しているところを教えてくだされ。
- 883 名前:850 mailto:sage [2009/06/17(水) 18:42:28 ID:lWm2W7Gc0]
- 廿日市陽光台オープン記念セール店のみ\1980だった。
その他の店舗は\2280だ。
- 884 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 18:48:17 ID:lWm2W7Gc0]
- ↑
843のまつがいでおました
- 885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 21:13:24 ID:6aLtqYrg0]
- 大柿の人はどこに行ったら安く買えるかね
- 886 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/17(水) 21:58:22 ID:/XOnyR+eO]
- 関西からなんですがオイルに詳しい人教えて下さい。
コーナンで売っているオイルでエルフのアレみたくモリブデン?が入ったいるオイルなんですが? 評判が良ければ4リッターで2380円だったので入れてみたいです。 オイル交換した方いらっしゃいますか? よければ感想を教えて下さい。 エルフのアレと悩んでいます。 長文ごめんなさい。
- 887 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 22:31:57 ID:KGwkD1SL0]
- モリドライブか
- 888 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/17(水) 22:33:29 ID:c3A8JJM50]
- 日本語でおk
- 889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/17(水) 23:54:18 ID:ZBO574p4O]
- モリィグリーンかな?
- 890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 00:14:25 ID:tEkU1BBNO]
- コメリ
モービルスペシャルマルチSJ/CF 10W-30 4L 998円
- 891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 00:16:05 ID:puDjWRQx0]
- >>886
まず、モリドライブ+は1980円が妥当 モリブデンを全面に推すように静音性が非常に高くフリクションも少ない。 が、比較的劣化が早く、特に高回転を好むと劣化は明確に早い部類。 個人的な事情を加味すると、アクセル踏んで回すのは通常4000rpm止まり だがエンブレ時には日常的に5500rpm程度回ってる。 DSGほど素早くはないがCVTのような遅延感がない、一応DCTのパドルシフト なので日常的に2速までは落とすから4500-5500rpm程度がエンブレ時の常用域。 3000kmを前にして音質が確実に変わるしフリクションも増す。で交換する。 街乗り・都市高速・高速道路・国道を均して走って概ね3000kmが主観による寿命。 PAO配合という基油は大したことはなく添加剤で持ってる耐久性より初期性能 重視な部類のオイルだと思う。後は他の人補完よろ
- 892 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 00:32:19 ID:PPdWB/vF0]
- はいはい思い込み思い込み
- 893 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 00:33:15 ID:Dl3xqFBz0]
- >>891
3000キロで交換してしまうのは素人 玄人はちょっとずつ継ぎ足して活入れしながら長持ちさせる
- 894 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 00:52:11 ID:fUm82OdoO]
- 思い込みでも素人でもいいじゃない。
- 895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 03:47:10 ID:Mq2t2wpJ0]
- /)
///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 896 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 05:13:47 ID:AWXr+qT5O]
- >>893
俺と同じw最初はレベルゲージの下線より少し上回る程度に入れとく 3000キロ過ぎで上のラインまで補充し6000キロで交換。 あんまし意味ないかwww
- 897 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 06:37:01 ID:XLfHwDgUO]
- その手があったか!
3000キロ毎に1L抜いて、1L補充すれば全交換しなくていいかも?
- 898 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 07:57:29 ID:fv+wl229O]
- めんどくせ、一リットル抜くなら換えたらいいのに
- 899 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 09:46:04 ID:H71OUmMY0]
- 上抜きなら大してめんどくもないだろ まぁオレはしないけどw
- 900 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/18(木) 10:56:10 ID:kUlkTNa80]
- /)
///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 11:10:41 ID:h9vvVub/0]
- 足すぐらいなら換えるな
どうせ安オイルなんだし 余りに減る車なら買い換えるし
- 902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 11:30:08 ID:9nJAYrFMO]
- 百年間継ぎ足して使い続けた当店秘伝の安オイル
- 903 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 11:42:52 ID:XLfHwDgUO]
- なんだよ、思った程弄ってくれないんだな・・・。
>>902 期待通りの書き込み、嬉しいな。
- 904 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 16:54:28 ID:5Z6FFuIW0]
- タイヤ館って変な会員とかにならなくても工賃無料なんだな。
日本サン石油のeco guardで\500/Lだった。 手間とか考えると安いと思った。
- 905 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 18:01:31 ID:XLfHwDgUO]
- 工賃含めて500円/Lならありだな。
ABとかだと待ち時間長い時が多いし
- 906 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 19:42:36 ID:OIap5rSV0]
- >>904
安いな 俺も同じの入れてるが、タイヤ館で750円/㍑
- 907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 20:14:17 ID:FnBwTWNR0]
- デラだとのんびり雑誌飲んで、ドリンク読みながら400円/L
8000円/20Lの時に買い込んで良かった♪ フィルターは持ち込みでも工賃無料
- 908 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 20:35:53 ID:jIRNQQ4eO]
- >>907寺の人?
俺は寺の営業で営業兼自家用車は寺でしてる 親戚にタイヤ屋がいるので家族車はそこで で趣味車は安オイルでDIY で寺や量販店でキープや量り売りサイコーな人は何故このスレ見てんの? 不思議でしょうがない
- 909 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 20:45:42 ID:tDF1N6mN0]
- 街乗りはモリドライブで
高速とかはXF-08がコスパいいのかな?
- 910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/18(木) 20:52:20 ID:8GRuOsGu0]
- ハンプ最強
- 911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 21:53:21 ID:AWXr+qT5O]
- >>909
ABでは今だに3980円、近所のホムセンでも同じ価格。 3980円でも十分通用するレベルで1980円で買えるならコスパ相当高いんじゃね?
- 912 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/18(木) 22:23:06 ID:Dl3xqFBz0]
- >>897
150ccぐらいの継ぎ足しでも十分効果があるよ 週一で足していけば2ヶ月は長持ちさせられる 市販の添加剤ミニボトルあるだろ?あんなもんこれと同じだよ
- 913 名前:895 [2009/06/19(金) 01:02:21 ID:UfrBhO050]
- >>900
|┃三 / ̄\ |┃ | | |┃ \_/ ガラッ. |┃ | |┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \ |┃三 / ::\:::/:::: \ |┃ / <●>::::::<●> \ 俺のパクリのAAがあると聞いてやってきた |┃ | (__人__) | |┃三 \ ` ⌒´ / |┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
- 914 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/19(金) 01:06:11 ID:ZfkQczgB0]
- やっぱりコーナンのピットペン金ボトル最強だな
- 915 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/19(金) 01:10:41 ID:63yzisn9O]
- 金プラも特売時にもう少し安ければな…
- 916 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/19(金) 10:44:50 ID:oNwsph3TO]
- >>912
週一で150cc補給ということは… 週に何km走るの?
- 917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/19(金) 11:31:01 ID:skVEdxrE0]
- カインズ XF08 \1880 お一人様6缶まで
- 918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/19(金) 11:44:26 ID:SUeHEL/M0]
- コーナンとカインズでxf-08が1,980円だけど
カインズのロープライス保証で安くなったか・・・・
- 919 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/19(金) 12:43:21 ID:ISYalwFUO]
- 4L980円以下のオイルて種類少ないよねぇ
ペール缶でも良いからなんか無い?
- 920 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/19(金) 12:54:48 ID:GXlWUZoj0]
- XF-08とDCターボ、最近は店同士の価格競争がすごいことになってきてるな
もはやコメリのXF-08特価1980円も安いと感じなくなってきた
- 921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/19(金) 20:07:57 ID:IL8gYMqq0]
- >>916
週に150cc減るってことじゃないよ? Lowレベル(3L)にちまちま継ぎ足していって4Lまでってこと そこまでいったら全交換 たぶん>>897でも問題は無いと思うけどね
- 922 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/19(金) 20:30:41 ID:Xrtt7Jxf0]
- コーナン行ったらXF08一つもなかったぜ
- 923 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/19(金) 21:41:56 ID:lSUP/L440]
- >>917
カインズ XF08 \1880 ウチの方は1980だ。間違えたか? と思って調べてみた。 カインズは各店ごとのチラシがネットで見れる。 大阪、兵庫、京都などは1880だった。 他は1980だった。 いいじゃん、関西!
- 924 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/19(金) 21:55:28 ID:oNwsph3TO]
- >>921
なるほど。 それって最初から4L入れるのと 何かかわるのかな? 航続距離延びるのかな? クランクだっけ? 何かオイルを引っ掻き回す部品あると思うけど オイルに浸かってないとまずいんでないかい。
- 925 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/19(金) 21:59:19 ID:Xrtt7Jxf0]
- コーナンにないからカインズへ買ってくる
- 926 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/19(金) 23:17:24 ID:J1Rg+3v00]
- スミックス ジョイ本
5L缶 5w-30 SL 1980円5L 4L缶 0w-20 SM 2480円 トヨタキャッスル 各1750円 4L缶 10w-30 SL 4L缶 5w-30 SL
- 927 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/20(土) 02:03:06 ID:26KULCd70]
- >>924
オイルゲージのHigh+1センチ弱までなら問題出たことないな +2センチくらいまで入れたらオーバーヒートした
- 928 名前:924 [2009/06/20(土) 05:04:19 ID:9EacUIV5O]
- >>927
えっ?
- 929 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/20(土) 07:05:50 ID:cD6mWdUN0]
- 午後からXF08を求めに買ってくる
- 930 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/20(土) 08:06:01 ID:UWw0xS9M0]
- 925や929に感じる微妙な日本語の違和感
- 931 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/20(土) 08:07:34 ID:fg0JBpSUO]
- バルボリンturbo-Formula15w-40どうよ?
- 932 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/20(土) 09:50:58 ID:fENBTjt90]
- 弟からもう使わないからとXF-08丸々一缶貰った
>>913 ┃| 三 ┃| 三 ┃| 三 ┃| 三 ┃| 三 ┃| ┃| ピシャッ! ┃| ∧∧ ┃| (; ) 三 ┃|⊂ \
- 933 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/20(土) 18:33:19 ID:cD6mWdUN0]
- モリドライブ、サイレントプラス3L 5w-30
カインズ2180円 ビバホーム1780円
- 934 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/20(土) 20:06:17 ID:UWw0xS9M0]
- >>933
ワタハン 1580円
- 935 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/20(土) 20:12:12 ID:a7N4eY+80]
- もう単一県限定のホムセン禁止な
しらねーんだよ日本国民のうち1億人以上はワタハンなんて
- 936 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/20(土) 20:40:28 ID:fg0JBpSUO]
- バンダッシュよか!
- 937 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/20(土) 21:30:05 ID:xY0xSsp/0]
- 知らない事を 知れる事には 意味が有る
- 938 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/20(土) 21:53:47 ID:UWw0xS9M0]
- そして、935はワタハンが単一県展開のホムセンだということを知っている。
ついでにいいこと教えてあげる。 ワタハンの今週の特売 XLX 898円 もちろん4リットル缶
- 939 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/20(土) 22:50:11 ID:cMDQOBxI0]
- どこの単一県展開のホムセンか知らないワタハンとやらがおkで
日本国民の5割以上が利用できるコストコ情報が叩かれる理由が不明
- 940 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/20(土) 23:46:42 ID:pV9ukSLX0]
- そういやAgipの安売りワタハンだったn
- 941 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 06:35:01 ID:H97Xui1/0]
- >>939
つ www.watahan.com/TENPO/tenpo.html
- 942 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/21(日) 06:52:55 ID:gs8AMgCCO]
- そうだそうだ!!
>>939のいう通りだね
- 943 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 08:19:02 ID:jjE992cu0]
- コストコだって全国で8つしか無いじゃん
- 944 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 09:52:08 ID:3B+lBNMk0]
- >>943
ちゃんと理解できない奴っているんだね。 字が読めるだけじゃダメだよ、読解力も大切。 対象人数が違うってことだろ。でなきゃぁ、そもそも>>935は出てこない。 ダメ出ししておくと、長野県とその周辺に対象を広げてもせいぜい200万人超 コストコが利用できる対象者は少なく見積もっても6000万人はいる。
- 945 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 10:38:14 ID:MLJTpVaG0]
- 根拠のない数字をあげて
よくそこまで強気に言い切れるものだと感心している
- 946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2009/06/21(日) 11:17:45 ID:bPBi+F5w0]
- 根拠のないと言い切る根拠は・・・
- 947 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 12:04:56 ID:f0bI89Z/0]
- コストコは知っていても会員にならないと入れないという障害が
- 948 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 12:38:04 ID:/QyisqWH0]
- >コストコが利用できる対象者は少なく見積もっても6000万人はいる。
ムリすぎるんじゃね?
- 949 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 12:38:48 ID:gs0fn9Qy0]
- あそこ会員制なのか。
今度埼玉の三郷にできるから行ってみようと思ったのに。 会員制ならイラネ
- 950 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 12:59:59 ID:9QjX3Opq0]
- 一般的にそうなんだけど、勘違いしてる人結構多い
コストコはディスカウントショップじゃないんだよね、業者も来るし あと、制限あるけど会員でなくても同伴入店できる、支払いは会員のみ 知り合いでまとめ買いグループ作って代表誰かだけ入っておくとか普通にあるよ むしろそうでないと困るようなオオモノとか普通に多いし、色々アメリカンだから
- 951 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 13:23:59 ID:/QyisqWH0]
- 一年以内に脱会すれば返金って話を聞いた
ペナルティは一年間の再入会禁止だけだから、夫婦で交互に入るって話を 聞いたんだが今じゃダメなのかな? どっちにしろ東海地区を無視してるコストコは許せない
- 952 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 14:05:23 ID:c73l7/Gu0]
- なんで東海地区には出店しないのだろうね。
まさかヲタの純正オイルが売れなくなるので、ヲタが商工会議所 あたりに圧力をかけてるんだろうか。ww
- 953 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 14:17:36 ID:oDfiz7GM0]
- 御殿場に進出してくれたらコストコ儲&シェブ厨になる!
でも今は悔しいからアンチで
- 954 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/21(日) 15:44:45 ID:nj3fMLR5O]
- 俺は北関東で福島の彼女連れてコストコいくけど、買い物だけで行くのは交通費や時間考えたら割に合わないよ
対象の範囲間違ってないか? 精々50キロ圏内かと思うし、出店地域も渋滞凄いからその50キロ抜けるのに二時間は覚悟だよ 圏内がどこか騒ぐ前に、実際の客がどこから来てるかを語ったら?
- 955 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 16:19:17 ID:9QjX3Opq0]
- 実際そこらへんもあって出店できるところが限られてる様子もあるね
書いたように、あれはあちこちで取り上げられたから、そうなった訳で そのせいで、ディスカウント店やアウトレット店のように思われてるけど 本来は、業務用スーパーとか卸売りセンターみたいなものだから だから転売屋が買いに来るわけで
- 956 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 18:31:43 ID:/QyisqWH0]
- >>954
地元ホムセンのワタハンと比較してるんだから、せいぜい30分で行ける範囲だろ
- 957 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 20:32:54 ID:KyBXexp50]
- コストコが利用できる対象者は少なく見積もっても6000万人はいる。
____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ | (__人__) | < ないない \ ` ⌒´ ,/ r、 r、/ ヘ ヽヾ 三 |:l1 ヽ \>ヽ/ |` } | | ヘ lノ `'ソ | | /´ / |. |
- 958 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 20:53:42 ID:oSL85Syk0]
- ワタハンは愛知県にも一軒ある。
自分は名古屋市内から20㎞かけて行くよ。 だってEDGEの5W-30が2980円とかで特売するからバックスの定価より3000円以上安い。 往復したってガソリン3リットルで済むからメリット大あり。
- 959 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 21:23:12 ID:srIxM8cJ0]
- >EDGEの5W-30が2980円
今日寄ってきたけど売り切れてた
- 960 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 21:46:17 ID:+94kIoFx0]
- 俺は基本的に多摩境が最寄りだが川崎も利用できる地域に住んでる。
埼玉は当然としても静岡ナンバーの車が休日には大量に駐まっている。 コストコスレには同様に尼崎店には名古屋や岡山や徳島ナンバーが溢れてる という報告が毎回あるし、幕張なら茨城からも来るだろう。 そう考えると、都市圏人口 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81) からすると、5000万人くらいはコストコを利用する顧客の居住範囲になるんじゃね? 例えば京浜葉大都市圏には静岡や茨城は入ってないし、京阪神大都市圏に岡山や 徳島は入ってないだろ?東京都下から仮に奥多摩や青梅を引いても静岡の一部が 加わるわけだし。総務省の統計上は東京特別区部を中心とした都市圏と京阪神 だけで5313万人いることになってる。 まぁ、都市圏内でも中々行けない様な地区を引いても都市圏外からの利用が加わる から結局は差引きしても5313万人(関東と関西だけで)くらいにはなると思われ。
- 961 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 22:21:11 ID:anSK2NaiP]
- それだったら他のホームセンターなんか5億人くらい顧客の居住範囲じゃないか
中国あたりからも来るだろうしなw
- 962 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 22:22:17 ID:C5etTBxz0]
- 1年以内の脱会の話はまだ有効。
説明受けたw コストコ 4800円払っても万寿1本で元とれちゃうぞ? うちの姉と行く時は車で高速で1時間かけて行くぞ。 アメックスしか使えないのが最大の難点。 こっそり姉の買いものにオイル2箱混ぜて買ってもらった!ラッキー
- 963 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 23:21:22 ID:KyBXexp50]
- >>960
>コストコスレには同様に尼崎店には名古屋や岡山や徳島ナンバーが溢れてる >という報告が毎回あるし ソースは2chの書き込みですか。w
- 964 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/21(日) 23:35:34 ID:c73l7/Gu0]
- >>963
店に行って駐車場をぐるりと見てみれば実感できるよ。 特に土日の高速1000円の影響は大きいと思われ、 観光気分で買い物を楽しんでいるみたい。 日本橋や新宿の百貨店と同じ感覚。
- 965 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/22(月) 00:21:53 ID:xOFKmrMt0]
- コストコスレへ逝け
- 966 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 01:14:53 ID:Jh7+4HAf0]
- >>965
だから>>939であり>>942であり>>935なんだよ 単独スレの存在の有無に関わらずワタハンとやらが可ならコストコも可 >>963 つまらんヤツだな。 一行レスで煽るなら>>960以上の根拠を示せ >>964のいうとおりだが、>>960だって多摩境の実情を示した上で引用している こういう奴らって結局は>>951みたいなヤツか? 店やオイルそのものより無視されてるからアンチに走ってるだけ? マジレスで教えてやると、名古屋はな、 全国的にも奇異なほど内部留保志向が強くて外部からの進入を阻害する 地域なんだよ。東名阪という大都市圏を構成する3本柱のひとつにしては 異様に地元資本が占有して外部資本を受け付けない。代表格は(旧)東海銀行。 他の大都市圏に比して圧倒的に他の都銀が少ない。法人個人を問わず東海しか 使わないんだよ。金融に限らず、流通から何から何まですべて同じ事情。 ハンズやロフトやビックや祖父地図でさえ極々最近ようやく出店しヨドは未だにない。 ハンズや祖父地図などは、本当に最近までフランチャイズのなんちゃってハンズだった。 大手資本の流入が無い所は沢山あるが、国家の根幹を成す大都市圏としては奇異で 大手資本がないから地元資本が隆盛するのと違い、ヨーカドーがあってもユニーで買う 三井住友が在っても(旧)東海を利用するというという内部留保がそうさせる。 結果としてすべてに於いてガラパゴス的進化を続けている地域だから無視される。 業界を問わず普通に仕事してるとアチラコチラで遭遇する普通の名古屋ネタだ。 反面、(奥様が主体のダウニーなどを語る)買い物スレでは周知の事実のごとく コストコやイケアを求めて関西・関東方面に大挙して出向くのも名古屋の特徴。 転じて、本当は利用したい・本当は密かに利用している癖にアンチを振舞うのも名古屋民。
- 967 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage釣られてみる [2009/06/22(月) 01:32:37 ID:pLcLdJuQ0]
- >>960
尼崎店が名古屋や岡山や徳島ナンバーで溢れてるなんてありえんわw 名古屋や徳島から高速で何時間かかって、 尚且つ高速代なんぼかかると思っとる年?w 大阪市内ならともかく尼崎の中心から外れたとこだぜ?ありえへん 名古屋や岡山や徳島から来るのは田舎者で 近くにコストコみたいな店がない物好きだけやろ?w
- 968 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 01:39:30 ID:35b/hOvG0]
- >>966
近所にイケア六甲もコスコ尼もあるけど大したことないよ イケアは確かに家具は安いけど、嗜好が若者向けで 基本組み立て TVボードとデスクトップPC用のテーブルと椅子買ったぐらいかな コスコも安いけど、大量すぎて大家族や転売向け VIZIOって液晶テレビも売ってるけど今時、あんなテレビ買うなら 国産のソニー買う
- 969 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/22(月) 03:14:28 ID:X0CO7DPy0]
- 水戸のジョイフル山新いったらホンダのMILDが1580円で売ってて驚いた
帰りに笠間の山新よったら値段が通常の2280円
- 970 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 04:33:27 ID:73lZm4cf0]
- コストコ話が叩かれるのは、隔離スレがあるにもかかわらずこっちきているからでは?
会員制だし、転売屋経由でもコストコ経由でも市販オイルと差は無いし安いと言い切るには程遠いですね。 シェブ中は他のオイルを試せないのもこだわりの範疇だと思ってたのですが、他のオイルを試したいならコストコ話は慎むべきですね。(もしくは隔離スレでやるか) それが大人のマナーって物だと思いますよ。 低価格スレで、会費や交通費をかけてまで行く価値があるか?と問われれば無いと答えるでしょう。 消費者にとって、選択の余地が無い事ほどつまらない物はありませんからね。 シェブが良いという人もいれば、ハンプが合っている人もいるし、モービル好きもいる。 それぞれ試してみて、自分の財布と感性に合うものを選択すれば良いのです。
- 971 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 07:34:05 ID:z1SnFUl80]
- >>966
お前みたいな馬鹿がこのスレにいるとは思わんかった。w >>960以上の根拠示せっていうけどさ。 >埼玉は当然としても静岡ナンバーの車が休日には大量に駐まっている。 >コストコスレには同様に尼崎店には名古屋や岡山や徳島ナンバーが溢れてる >という報告が毎回あるし 大量に駐まっているだとか溢れてるだとか、 概算ですらない個人の主観100%を基にした都合のいい顧客の居住範囲なんて 何の根拠にもならんよ。 仮にお前が上司で部下に商圏調査させたとして結果が>>960だったら納得できるか?
- 972 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 08:02:06 ID:YLEOrsu80]
- >>965
禿同 ワタハンについて書いてる内容は多少なりともオイルの情報があるが コストコの話はこの板的にはゴミばっかだな。
- 973 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/22(月) 09:19:40 ID:bq7vaUxD0]
- >>971
自分は実家が名古屋の名古屋育ちです(現在都内在中20年) 966さんが言ってる事は間違ってませんよ 自分は名古屋には帰りたくありません
- 974 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 09:28:40 ID:2u0qExJL0]
- つか名古屋って大都市か?
あれが大都市ならさいたまや宇都宮も大都市だと思う
- 975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 09:35:48 ID:g1eK0LFk0]
- >>970
コストコスレは、パンやティラミスを語るスレなのでオイルは本スレでいいんじゃない? シェブロンがトヨタや日産だとはいわないけど、例えばスバルだとして専用スレが あるからと隔離しても意味がないよ。スバルだけで車は語れないしスバル抜きでも語れない。 シェブロンは普通に低価格オイルなんだからオイルはオイルスレで。 >>968 六甲のイケア? それ何処にあるどんなイケア?(笑) イケアの駐車場を他スレで実況したのは多分。。。俺。 駐車場の積み込み待避所に並んでた車に、名古屋、一宮、尾張小牧、豊橋が目立った ので自分の車に着くまでのナンバーをチェックしながら歩いたら、徳島・倉敷や岐阜も 相当数あった。 先週はコストコで同様にチェックして歩いたが、他府県ナンバーの場合、店舗上の駐車場の 存在を知らないのか、アメリカンな平面駐車場に雰囲気を感じるのか、店舗上側は少なめだけど 平面部分には、とにかく東海地区ナンバーが尋常でない数いた。 >>971を納得させることは無理かもしれないが(笑)カルフールと隣接する側から名神タイヤ側 に向けて歩いただけで一列に40台くらいはいたよ。先述、店舗上部分は少ないことを考慮しても その一列から類推精算すると、100台程度はいたと思う<東海地区ナンバー 入ってスグの右側にあるサポートデスクの話でも、前々からいたけど高速1000円キャンペーンが 始まってから急激に増えたと言っていたよ <東海&中四国から登録する人
- 976 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 09:42:48 ID:zUy9EItm0]
- >>932
/ ̄\ |┃┃ | | 三 .|┃┃ \_/ |┃┃ | 三 .|┃┃ / ̄ ̄ ̄ \ .|┃┃ / :::::\:::/:\ 三 .|┃┃ / <●>::::::<●>\ 三 .|┃┃ | (__人__) | |┃┃ \ ` ⌒´ / _/`||┃┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩ノ |┃┃ ピシャッ! | | | ̄ ̄ |┃┃
- 977 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/22(月) 09:55:12 ID:xOFKmrMt0]
- ここは
>1 低価格エンジンオイルを語るスレ 目標2000円以下 自分の近県にはないホムセンの情報でも歓迎だ シェブロンオイルと比較するのは別にかまわないと思うが ただ価格はほぼ固定だからな コストコの商圏どうのこうのは他のスレでやってくれ
- 978 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 10:54:24 ID:2cQZUZDS0]
- 誘導に従ってください。
コストコ及びシェブロンの話題は↓で namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233141398/l50
- 979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 11:04:12 ID:HTR6tOy90]
- >>976
|┃ 三 / ̄\ /  ̄ ̄ ヽ、 .|┃ 三 | | , / .i ニ 三|┃ 三 \_/ | {0} /¨`ヽ、 |┃ 三 / | ト、.,_i. γ⌒) 三|┃ ノ -ーヽ____ノ ' ノ ...|┃ , ____,, -' ..ニ三|┃ / ̄ ̄ ̄\ γ .|┃ / ::\:::/::\ l .三|┃.∴。 ・ <○>::::::<○>\ . l |┃: ;’; ・ (__人__) | l |┃’:’;∵ ノr┬ノ / |┃ `ー'´ \
- 980 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 11:24:40 ID:g1eK0LFk0]
- >>978
いや、ちっと違うと思うから訂正入れとく ヨーロピアンデニッシュやディラミスなどのコストコの話題は↓で namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233141398/l50 シェブロンも含む低価格エンジンオイルの話題は↓で namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240210695/l50 基本的に2000円/4L、以下の低価格エンジンオイルが対象ですw
- 981 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/22(月) 11:47:51 ID:8xHxMeTYO]
- 要するに コストコとシェブロンを叩くと荒れるってこった
- 982 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 12:39:17 ID:6ZvsRMIB0]
- 叩いたから荒れたわけじゃないと思うが。
- 983 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 12:54:18 ID:y+C2xwfC0]
- スレちすまん
>>960の引用先wiki見てると高速道路は これ以上不要というのも納得だな。 今から赤字ローカル線通すようなもんだ。
- 984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 13:13:11 ID:Am9bNHwq0]
- シェブロンでも何でも仲良くやろうぜ
自分に関係ない話だったら噛み付いてないでスルーしろよ
- 985 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/06/22(月) 14:50:10 ID:X0CO7DPy0]
- コストコだけの為に遠くから来てるんじゃないから
旅行とか、用事で近くまで来るから登録してるんだろう。 俺だって東京や神奈川まで行く機会があるから寄り道のポイントにしてるだけ。 買い物だけで行く県内とは言わないよ。
- 986 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 15:35:10 ID:0o574Uia0]
- >>979
|┃ ガラッ ____ |┃ 三 /u \ |┃ / \, 、/ \ |┃ . / ( ●) (● ) \ |┃ 三 | '" (__人__)"' u | < 閉めないでくれおっ! |┃ \ ` ⌒ ´ / |┃ /ゝ "` ィ `ヽ. |┃ 三 / \ ,⊆ニ´⌒ ̄ ̄" y r、 ヽ ⊂二、 ,ノ──-‐'´| | l" | |┠ ' | l/'⌒ヾ |┃三 | |ヾ___ソ
- 987 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 17:27:03 ID:SLvlY8fG0]
- コストコは業販も想定してるけど、日本の店頭商売じゃ使えない・・・
マカロニチーズ箱タイプは湿気の多い日本じゃダメ(箱に直接はいってる) ピザは国内向けオーブン電子レンジに入らない、カップ麺は密封できてない!(輸入マルちゃん) 米国製の缶詰はとにかく鉄の臭いがひどい、外装もすぐ錆びる(国産のように保存きかない) 工具は欠品がある(ソケットレンチ等)、作りが悪い(おおあじ、大雑把) 店頭用には難しい商品が多くて、仕入れに使ったことない 生鮮食品が安い反面、それらは長期保存できない。(なおかつ地方でも安い) 冷凍品を大量保管するには専用ストッカーが必要で、高価だし電気代がスゴイ。 保存可な食品は、日本人が毎日食べるメニューにそぐわない。 けっきょく近所の主婦専用になってて、想定された使い方されてない。 ガソリンが高く、高速道路が有料で、宅配便が安い日本の特質を利用しなかったのが最大の敗因。 日本では、コストコが、US小売り価格に1ドル程度上乗せの価格で販売している。 日本では、潤滑油は業界ぐるみでインフレ価格なため、コストコの販売価格は、日本では小売り最安値レベルである。 ちなみに、日本では、あまりの安さに、不安がる向きがあったり、逆に、高性能オイルだと信じる向きもあるが、 どちらも誤りで、実態は、USのどのカーショップでも置いてある普通の自動車用潤滑オイルである。
- 988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 18:46:06 ID:kWCVfOKd0]
- 遠くまで安いもの求めて買いに行くのはまわりにバカにされるが
俺は観光と割り切って買いに行く
- 989 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 19:02:02 ID:rcW86o3/0]
- 次スレ頼む(´人`)
- 990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 19:13:19 ID:Y0+kbTjm0]
- 立ててみる
- 991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 19:15:35 ID:GVAuUlD70]
- >>986
/ ̄ ̄\ ┃| / _ノ \ ┃| | ー一(◎)ー(◎) / ̄::\ ┃| .| ::*(__人__) | : : : ::| ┃| . | ` ⌒´ノ ;シミミヽ \_;;;;/ .┃| | } __@_川i | ┃| ヽ ノ /´ `ヾi /  ̄ ̄ ̄\ ┃| / く / リリリリリリリ\) /; . . : : : :\ ┃| | ,、 \ l/:ミ(〇)::::::(〇)彡 / ∪ . . : : : : : :\ ┃| | \、..二⊃ l u:::*(__人__)*:: | | . : : : : : : : :|. ┃| ! 、, ,,)⌒ ー-⌒ヽ `ヽ二ノ / \_ . : :〃: : : :,/ ┃| ( (、 ( \ \ \‐--‐イji| ! /⌒` . . : : : : : : :`ヽ. ┃| ,ゝ )ゝ ノ >ーノ‐u-J\ \_ ソリ ′ / . . . . : : : :..: : : : : ,: :\ ,rっ┃| し′し´ し ´ `--=⊇ / . : :/`: : : :..::: ::..: : : :i\: ::`≠⌒⊇ |
- 992 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 19:19:00 ID:BkXvddbz0]
- イケアもコスコトも行ってみればわかるけど
名古屋の田舎者が幻想抱いて行くとがっかりするよ コスコトに限っては、>>987の通りだね 食材にしても工具にしても実店舗構えてあんな商材を転売なんて無理 ネットで誤魔化して田舎者を騙して売るなら可能 シェブロンなんて今はもう安いとは思えない 数年前までの話 コーナンの金プラボトル特売時980円には何処も敵わない (オクのペール売りホンダハンプも値上げしたとは言えまだまだ安い) イケアはネットでは一切アナウンスしないアウトレットが半額とかで 早いもの勝ちで買えるからたまに覗きに行く イケア内のレストランも不味くて食べれたもんじゃない 家具も安い物は安かろう悪かろうで、まともな商品はそれなりの価格 平日はガラガラで土日だけ賑わってる感じ >>988 わざわざ遠くのガソリンスタンドに数円の安さに釣られて ガソリン消費して買いに行く田舎者のアホと同じ発想ですね わかります
- 993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 19:22:54 ID:i6L1JR8o0]
- 立った
低価格エンジンオイル part22 namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245665857/
- 994 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 20:35:46 ID:rcW86o3/0]
- >>993
乙であります!
- 995 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 20:56:14 ID:xOFKmrMt0]
- >>993
乙
- 996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 21:13:17 ID:FVSXMtfJ0]
- / ̄\
| | \_/ | /  ̄  ̄ \ / \ / \ / ⌒ ⌒ \ >>993よくぞ立ててくれた | (__人__) | 褒美として>>991に混ざる権利をやる \ ` ⌒´ / ☆ /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ / > ヽ▼●▼<\ ||ー、. / ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ
- 997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 21:28:32 ID:Z7JnXIEv0]
- >>987
コストコに行ったことないね?w 頑張って書いた長文の9割が嘘だもん あってる1割は、シェブロンはごく普通の自動車用潤滑オイルってとこだけだな。 しかし、そのごく普通の自動車用潤滑オイルってのが中々安価で 買えない国が日本だから。XLXが安価で買えてもねぇ…… ていうか、コストコスレでも頑張っていたけど、何が(アンチの)原動力なんだ?w >>992 何を勘違いしているのか? コストコの業態ははリテールですよ 転売屋の大量買付け”にも”応対しているってだけで、あんなん完全にリテールじゃんw 987も992もコストコ会員が 『ティラミスは量が多すぎて胸焼けして食い切れねぇんだよなぁ、でも癖になるから又、買ってしまう』 の後半部分を削除して前半部分だけ集めた内容だねw 行ったことないんでしょ?わかります。
- 998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 22:22:45 ID:ekxCeipd0]
- あれだな、池沼の子供をなんとしても普通の学校に通わせたい親みたいな感じだ。
- 999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 22:31:55 ID:CfhFhwMy0]
- >>998
住み分けできてるのに本当に迷惑だな
- 1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/06/22(月) 22:32:51 ID:CfhFhwMy0]
- >>997
お前コストコ嫌いだろw
- 1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
|

|