[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/30 20:33 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 990
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Lumiquest】はじめてのストロボ【ティッシュ】



755 名前:名無しさん脚 mailto:sage [05/01/16 00:21:51 ID:+tlohRqf]
たとえば、ISO100、背景の輝度がEV8、被写体がEV6だとする。
これをF2、距離4mで撮るとする。

このとき、もとのEV値を考えずにストロボをたこうとすると、
GNは8になるよね。

で、このストロボの光はもとの光に対して2EVだけ強いのだから、
もとの明るさはストロボ光に対して1/4の明るさだと言う事がわかるよね。
つまり、GNの計算だけで調光してしまうと、
1/4EVだけ余分になっちゃう。
調光量を4/5にしなければならないわけだ。

4/5ということは、距離から求めたGNが8だから、
それにルート(4/5)をかけて、GNを7.16くらいに押さえればいい事になる。

つまり、ほとんど変わらないw

TTL調光でも、平常光も読み込んじゃうから、普通は適正にしようとするはず。
調光するんだから、被写体にあわせて露出を決めるんじゃなく、
背景にあわせるのが普通だと思う。

でも、計算じゃいい写真は撮れないと思うよ。
いろいろ試さないと、なかなかストロボは極められないと思う。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef