[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/26 07:11 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 982
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【minolta】 ロッコールレンズ Part5 【ROKKOR】



1 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/06(火) 21:59:02 ID:c+37Pxq1]
かのユージン・スミスをも魅了したロッコールレンズ。
ロッコール伝説はまだまだ続きます。

Part 1
mentai.2ch.net/camera/kako/992/992017790.html
Part 2
hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1012622275/
Part 3
hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044030885/
Part 4
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116416932/

2 名前:名無しさん脚 [2007/03/06(火) 22:03:36 ID:c+37Pxq1]
関連スレ

【ミノルタ】「SR-2」から「X-370s」まで【MF】3
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1147758950/

X−1とXの仲間たち
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094028195/

3 名前:名無しさん脚 [2007/03/06(火) 22:07:59 ID:c+37Pxq1]
荒らし・煽り・個人叩きは厳禁でお願いします。
華麗にスルーしましょう。

4 名前:名無しさん脚 [2007/03/10(土) 21:15:10 ID:suzYl9A8]
保守age

5 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/10(土) 23:50:56 ID:J/LR1i9E]
ちょっとご相談なのですが、MCロッコールPG、58mm f1.2の
初期型金属製フォーカスリングの美品が65kというのは、適正価格なの
でしょうか?
レンズの黄変は未確認です。

6 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/11(日) 00:23:10 ID:ZtYUelo5]
>>5
自分で適正だと思うんなら、適正価格だろ。

7 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/11(日) 01:51:30 ID:eK5hqtZx]
>>5
個人的にはその値段なら絶対買わん。
MCロッコールPG50mmF1.4で満足しちゃってるもんで。
オクで1600円だったw

8 名前:名無しさん脚 [2007/03/11(日) 11:18:55 ID:9vUWkVQs]
>>5
相場は30K前後
その値段は相場の倍なのでボッタクリ価格かと

9 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/11(日) 11:25:22 ID:a2ZmoLpg]
高いと思いますよ

10 名前:名無しさん脚 [2007/03/11(日) 17:22:23 ID:WtvIpkaj]
>>7
MC ROKKOR-PG50/1.4 は個人的に名玉。PF50/1.4の欠点をあちこち対策したんだよね。



11 名前:名無しさん脚 [2007/03/11(日) 20:06:20 ID:9vUWkVQs]
>>10

PF50/1.4(5群6枚)って有ったっけ?

それともPF58/.14のタイプミス?

12 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/11(日) 20:15:18 ID:PaBiTOBt]
ん? PF50/1.4てのがあったのですか?

PF58mmF1.4ならTopcor58mmf1.4と並び賞される名玉なんだけどな。
うちでは、PG50mmF1.4を押しのけてMD50/1.7、MC50/3.5と並んでご活躍中でござる。
アサヒカメラの計測では実焦点距離は59.4mmとかで、実質60mmと考えて良さそうな。

PG50mmF1.4は細密な描写は素晴らしかったのだけど、歪曲が気になって手放しました。
ちょっと後悔。

13 名前: mailto:sage [2007/03/11(日) 20:48:56 ID:G61idF32]
皆様ご返答ありがとうございます。
最近通い始めた中古屋に入ったものですから、気になりまして。
もう一度現物を見て検討します。
本当はMC ROKKOR−PG50 f1.4が手に入ると
良いんですが。


14 名前:名無しさん脚 [2007/03/12(月) 20:41:18 ID:g3CZ3cx6]
PG50/1.4は歪曲もだけど開放付近での渦巻き背景がなぁ
我が家でもMC58/1.4は主戦力として活躍しています

15 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/12(月) 21:27:55 ID:eu9FXY1D]
>5
今年始めに、nMC58/1.2を20Kで購入。外観は少し悪いけど、レンズは綺麗な物。
で、昨日同じ店でMC58/1.2が23Kで売っていた。但しレンズはまっ黄色らしい。

16 名前: mailto:sage [2007/03/12(月) 23:33:56 ID:U5R1anwN]
>>14-15

やはり価格設定としては高めなのですね、物自体は美品で程度も良さそう
なのですが、無理してこのレンズを買うより同じ店にあるミノルタ35の
モデル2を45kで購入したほうが良いかも・・・・。

17 名前:15 [2007/03/12(月) 23:52:16 ID:eu9FXY1D]
>5
良い物がなかなか少ないだけに迷うところだと思うけど、65Kは
明らかに高いと思う。8が言うように、3万前後が限界かな?

専用フード探してるけど、なかなか無いよねぇ〜


18 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/13(火) 20:24:04 ID:Ex6kYhBX]
>>16
相当な思い入れがない限りは30K以上出してまで買うほどのもんでもないかと
1/3以下でF1.4が手に入るからF1.4を狙うほうが無難でつ

19 名前:5静岡県在住 mailto:sage [2007/03/14(水) 21:00:29 ID:CsgzQ1Sc]
皆様たくさんの助言ありがとうございます。
こちらは地方なので、なかなか品揃えの良い店が無いのですよね。
一応その店はマニュアルカメラ専門店で、現物も直に確認できるので
通っているのですが、65kで買うよりは都内へ探しに行ったほうが
良さそうですね。
今度東京へ行く時に、いろいろ探し回ってみます。

20 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/14(水) 22:23:22 ID:AiNokekX]
>>19
そのレンズが本当に欲しいかどうかが一番大切な点でしょう。

ここしばらく、都内のカメラ店ではそのレンズは見かけませんしね。



21 名前:15 mailto:sage [2007/03/14(水) 22:29:09 ID:sZj4+l0E]
>5
都内と言えど、58/1.2はなかなか見つからないよ
あるとすれば、市場や箱等の委託かな?

ミノの希少玉はやっぱり大阪の方が多いねぇ〜

22 名前:名無しさん脚 [2007/03/15(木) 07:21:24 ID:duuxl78o]
数年前は中野のフジヤで10本以上あったのだが>MC58/1.2
昨年年明け以降、首都圏では蓑のレンズは品薄状態が続いているね。

今だと、同じ中野の日東カメラか高田馬場の鈴木カメラがROKKORレンズをこまめに仕入れて並べている
但し、店頭には各レンズ1本なので、一旦売れると次に入るまで少々時間が空く


23 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/15(木) 17:46:10 ID:EcZjfx6O]
>>22
いつの話をしているんだ?

今日東にも鈴木にもないんじゃね?>58/1.2


24 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/15(木) 21:10:03 ID:2NOglD//]
エルマリートと兄弟(姉妹?)の MC W.ROKKOR 24mm F2.8 を
ゲットしました! やぁ、うれしいな。
いつも試し撮りは家族やイヌのスナップなんだけど、
24mm だと接近戦になるから、嫌がられるんだろうな(w

25 名前:名無しさん脚 [2007/03/15(木) 21:38:25 ID:duuxl78o]
>>22

よく読め!

日東カメラ、鈴木カメラは「ROKKORレンズこまめに仕入れて並べている」とは有るが
今、MC58/1.2の在庫が有るとは一言も触れられていない

26 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/18(日) 00:41:51 ID:n9MkITb7]
確かにフジヤには2年前位?までは沢山あったよなあ58/1.2と85/1.7は。
たまに、かび跡有り1.3マソとか・・・今ゼロだもんねー何処いったんだろ?
やっぱ大陸か?w

27 名前:名無しさん脚 [2007/03/18(日) 23:25:38 ID:1YJDaVAL]
SRマウントも、大陸で需要はありそうだね
Kはもう滅多に見ないし

28 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/19(月) 06:43:22 ID:4GU7YxDn]
外国のマニア

29 名前:名無しさん脚 [2007/03/19(月) 11:32:10 ID:rERxKwUY]
最近見かける単焦点レンズの中古はFDとFばかりだな。
ここいらへんは、じゃぱゆきさんにならないんだな。

30 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/21(水) 17:11:47 ID:B8IdUgy5]
今日、綺麗なnMC 58/1.2を発見。しかしOH済みのX-1(割と綺麗)とセットだったので購入できず・・・orz




31 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/21(水) 18:16:14 ID:Kz8vGBmw]
>>30
で、いくらだったんだ?

32 名前:30 mailto:sage [2007/03/21(水) 18:39:48 ID:B8IdUgy5]
>31
115K

33 名前:30 mailto:sage [2007/03/22(木) 22:37:07 ID:oL9u11nf]
続けざまではあるが、きむら八重洲店にてnMC58/1.2を発見。
価格は29Kと妥当な線かな?

34 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/24(土) 20:24:27 ID:o9iYaY9O]
素人質問で恥ずかしいのですが、58mm f1.2の
MDタイプというのは存在するのでしょうか?

35 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/24(土) 20:53:35 ID:ytQmP9PS]
>>34
私の持っているミノルタの本によると、58mmf1.2には
MCしか無いようです。
1968年発売の初期型は金属製リング、1973年発売の後期型
はゴム製のフォーカスリング仕様になっているようです。

36 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/24(土) 21:01:03 ID:o9iYaY9O]
>>35
ああ、やっぱりそうですか。即答ありがとうございます!

37 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/25(日) 00:19:08 ID:RjHf8O1a]
すみません、さいきんロッコールレンズを集め始めた者です。
ところで、MC と NMC の違いは、ピントリングが金属ローレットから
ゴム巻きに変わったことですか?

38 名前:名無しさん脚 [2007/03/25(日) 10:04:05 ID:OsCF1Gjl]
tokinon-hp.hp.infoseek.co.jp/rokkor.html

39 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/25(日) 12:03:47 ID:Ix45KzYP]
そういえば、ポンカメ2006年4月号のX-1MOTORに着いてた、NMC58/1.2は絞りリングが銀だな。
あんなのあったんだな。
ちなみにP119。。

40 名前:名無しさん脚 [2007/03/25(日) 13:14:48 ID:2wyIpHHK]
広角レンズがほしい・・
どこにも売ってない・・・



41 名前:名無しさん脚 [2007/03/25(日) 17:27:39 ID:Z6IAKcey]
んじゃ、MC W-ROKKOR-SI 24/2.8 買ったこと、自慢しておくかw

42 名前:名無しさん脚 [2007/03/25(日) 17:41:34 ID:n5TBTmlt]
>40
17mmや20mmとかならともかく、28mmや35mmなんかは安値で売ってないかい?


43 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:19:11 ID:+XlmCLcK]
すまん、、、、
ttp://convini.ddo.jp/imguploader/src/up20117.jpg

44 名前: ◆BiogonVMZM mailto:sage [2007/03/25(日) 20:55:22 ID:XPjtjyT2]
なぜメインの真ん中にCEロッコールww

45 名前:名無しさん脚 [2007/03/26(月) 23:54:26 ID:w+IPXFTr]
>>37
一応そういうことになっているが、MC時代にコーティングの改良や鏡胴の改良(真鍮→アルミ化)もやっているので
一概にはそれだけとは言えない

レンズによっては、MCでしか無い奴も有るし、NMCでしか無い奴もある


46 名前:37 mailto:sage [2007/03/27(火) 12:50:22 ID:FcgoV2It]
>>45
外観以外にも変更点があるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

47 名前:名無しさん脚 [2007/04/01(日) 00:30:02 ID:DbIdyyBE]
MC28/2.5の黄色いのにはガッカリ

48 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/01(日) 12:40:24 ID:190FgDYq]
近所でW.ROKKOR-HG 35mm F2.8というのが8,000円くらいで売っているのですが、
googleで探しても評価しているところがないです……。これ写りはどうなんでしょう?
評価良さそうなら買ってみようかと思ってます。

49 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/01(日) 15:25:49 ID:xkhVJ4Sc]
写りは悪くないけど、値段が高いな・・・
5000円くらいが相場じゃない?

50 名前:名無しさん脚 [2007/04/01(日) 20:09:21 ID:5Vcr1ylP]
聞くより先に買っちまうがな、俺なら



51 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/01(日) 20:24:11 ID:190FgDYq]
>>49、50
レスどうもです。今日見たら売れてました……。
ロッコールは50&58mmしか持ってないので「えーい、広角欲しいし買っちまうか!」と万札握りしめてたのに……。

52 名前:名無しさん脚 [2007/04/01(日) 23:27:23 ID:qApRxBDb]
手元に24/2.8がMC・MD各一個ある。
質感はMC・コーティングはMDといったところかな。

どっちか放出しようと思うのだが、手元に置いておくべきなのはどっちかねえ。

53 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/02(月) 00:27:48 ID:j5GXsPGG]
質感というのはレンズの?それとも描写の?
まあ・機材を眺めて酒を飲む事が多いか、逆光や朝日、夕日を撮るのが好きか
フイルムは白黒かカラーかなど使い方によってどちらを残すか変わると思うので
一概には言えないですが、一番妥当な方法といえば
「出動回数の多い方」というのはいかがでしょ?
半々なら手放した方に未練が残るので両方残した方が賢明かな

ちなみに全然レンズは違うけどMD TELE-ROKKOR300mmF4.5を使っていて
ピーカンの青空で起こる四隅の周辺光量不足が許せなくて手放してMC後期を
買いなおした事がありますよん、主にヒコーキ撮りに使うけど
MDのIFというメリットを加味しても青空バックが多いので四隅の光量落ちがつらかった、
MCは前群繰り出しだけど三脚座もあり、重さや大きさも
モードラ付けたX-700にはちょうどバランスが良かったので
MDを手放した事は後悔してないス。

54 名前:名無しさん脚 [2007/04/02(月) 00:50:52 ID:zsu/cBpF]
MDロッコール28mmF2購入記念age


55 名前:名無しさん脚 [2007/04/02(月) 21:43:17 ID:Zr/osgUq]
>>52
置き場に困らないなら、持っていたら?
手放したやつに限って、後悔のもとになったりするからな。
MCは後のエルマリートだろ?

56 名前:名無しさん脚 [2007/04/02(月) 23:25:08 ID:Ogn+p0FC]
MCもMDも光学系はエルマリートと同じだった希ガス
鏡胴が、真鍮から段々とアルミ化されているけど

57 名前:名無しさん脚 [2007/04/03(火) 21:39:54 ID:OtBmbUbb]
エルマリートなんて情報が出ると、いきなり高騰しそうな悪寒

58 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/03(火) 21:48:23 ID:FfSZv1Bh]
有名な話だからいまさら値上がりせんでしょ。nMDになって光学系
変わったんだよね。
と言う漏れはMC使ってます。

59 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/03(火) 22:03:14 ID:2/39uZFm]
>55
MCだと、7群9枚の俗に言うSIだね。エルマリートになったのは

>57
既に高騰して今は下がったから、今更上がらないだろ
それ以前にモノを見ないのだが

>58
俺もMCを使ってます。


60 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/04(水) 21:25:20 ID:fjdrpyOV]
MCでもXシリーズで絞り優先AEってできます?
シャッター優先とプログラムAEが使えないってのはわかったんですが・・・・
どなたか教えてくださいm(_ _)m



61 名前:名無しさん脚 [2007/04/04(水) 22:00:55 ID:2DhLvaOU]
>>60

絞り優先AEは使えるよ

62 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/04(水) 23:58:26 ID:fjdrpyOV]
そうでしたか! それだったらMCにも欲しいレンズが何本かあるので手を出してみようかと思います
レスありがとうございました

63 名前:名無しさん脚 [2007/04/05(木) 22:20:15 ID:AquEO1jS]
MCは黄ばみに注意!

64 名前:名無しさん脚 [2007/04/07(土) 02:01:15 ID:h2R8tiF8]
MCが特別黄ばみやすいという印象は無いけど、
28/2.5だけは黄ばんで無いのを見た事が無い。


65 名前:名無しさん脚 [2007/04/07(土) 07:36:04 ID:OX57n7+m]
MC58/1.2は黄ばんでいるレンズが多い
まあ、極薄い黄ばみだけど

66 名前:名無しさん脚 [2007/04/07(土) 19:10:15 ID:cl8NlaKS]
24mmエルマリートになったやつYで落札して無事到着!
って思ったら中かびだらけでビビッたよ。汗

おれSRT101使ってるんだけど最近視力落ちて
ピントが合わなくなってきた。。。

67 名前:名無しさん脚 [2007/04/07(土) 19:48:31 ID:OX57n7+m]
>>66
つX-700

68 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/07(土) 20:18:26 ID:BZXbi5gS]
>67
それを言うならX-600だろう?

69 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/07(土) 20:46:05 ID:oCS8RSb+]
なんかプリズムを7700iから移植すると、明るくなるて聞いたような・・・SRT101。

70 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/07(土) 20:53:58 ID:Cx8ptJb4]
>>66
同志よ。
俺もSRT101使っているが、俺の場合は乱視もあるので暗いレンズでの
ピント合わせが辛くなってきた。
メガネ変えようかな・・・・。



71 名前:名無しさん脚 [2007/04/07(土) 21:09:09 ID:cl8NlaKS]
>70

同志よ!乱視までおれと仲間とはwww
今SRT101使ってたらシャッターが切れなくなってしまったよ。
内部の糸でも切れたのかな?

露出より先にシャッターが先に逝くとは・・・
さて修理のためにミノルタのHPでも見るかな・・・


72 名前:名無しさん脚 [2007/04/07(土) 21:10:28 ID:0wBNR/Ei]
>>69
え・・・マジデスカw

73 名前:名無しさん脚 [2007/04/07(土) 21:25:40 ID:cl8NlaKS]
コニカミノルタのHP見ても
カメラ修理に関してはソニーに問い合わせてくれってあるぞ・・・
明日電話で聞いてみようかな。

30年もまじで何も無かったらしい(親からの譲り物だからw)
のになんでここにカキコした日に・・・
まじでショックです。

74 名前:名無しさん脚 [2007/04/07(土) 23:16:46 ID:28o2lT9C]
私たった今、ソニーのカメラサービスに修理依頼してサービス利用中です。
電話で相談して「とりあえず送ってみてください」と言われたら
こっちのモノ。あとは運送屋が自宅まで取りに来てくれる。
梱包も業者持ち。で、修理できれば費用が発生するが
修理ができなければ送料等の費用も一切発生しない。
ということは部品が無くなる前に、ソニーがニミノユーザーの必要性を感じなくなる前に
連絡して修理に出すべし!でも受付は月曜から土曜までだったような・・・

75 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/08(日) 19:49:04 ID:qpKSVe3G]
空気ぶった切りで申し訳ないんだけど、MCロッコール135mmF2.8ってどうなのかな?
なかなか参考ページが見当たらなくて弱ってるんだけど・・・・

76 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/09(月) 15:29:45 ID:UzPxSMj6]
ミノルタの135/F2.8はどれ買ってもハズレは無いと思うよ。
で、MC Rokkorは3種類くらいあるんじゃないか?

絞りリングがピントリングより前玉側にあるヤツ使ったことあるけど
なんともまろやかなボケが印象的だった。コーティングがイマイチで、
NewMDと比べると逆光に弱かったけど、それ以外は特に問題なかったよ。

77 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/09(月) 16:02:59 ID:JM8M0UZc]
ゴムのMC ROKKOR 135mm F2.8なら以前持ってたけど
いい色乗りとボケでなかなか良かったよ

78 名前:名無しさん脚 [2007/04/09(月) 23:17:35 ID:CQwDfhqZ]
俺のロッコールは135/3.5だが、これもくっきり系でなかなかいい。
そういえば、お気に入りのオートロッコールPF55/1.8、
2本目、外観美品を買ったが、前玉に細かい拭き傷が無数に。
古いのは、程度のいいのを探すのが難しいね、その代わり安いが。

79 名前:名無しさん脚 [2007/04/11(水) 02:00:05 ID:r4I+iLpb]
>>47
確かに黄色いですねえ。私も35ミリf1.8から付け替えてみて
ファインダーが一気に黄色くなったので驚きました。
フィルターでなんとかするわけにもいかず・・・

80 名前:75 mailto:sage [2007/04/11(水) 20:34:36 ID:XArW/h/W]
待ちきれず今日買ったんだけどこんなにレスがついてたとは思わなかった みなさんどうもですm(_ _)m

ちなみにおいらが買ったのはMCテレロッコールPF 135mmで地方のキタムラで難あり2kでした
大ゴミありとのことでしたが見当たらず撮影に影響はないかと
内蔵フードがどうやら役に立ってくれなさそうなんですがw
週末が楽しみでつ あぁ、いい買い物したぜぶははっww
みなさんどうもでした




81 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/11(水) 23:40:48 ID:jj/eunl2]
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!  >>75 >>80
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'

82 名前:名無しさん脚 [2007/04/12(木) 10:47:03 ID:8NVuRTnt]
ここはあなたの落書き帖じゃないんだから、おとなしくオナニーしていなさいね!

83 名前:名無しさん脚 [2007/04/17(火) 17:53:48 ID:y6v1Gyy/]
page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b76946797

これって純正品?たけーな

84 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/17(火) 21:06:36 ID:A+vHIvFS]
>>83
純正品じゃないよ

純正品はテレコン300Sおよび300Lの片方をAマウント化した奴

85 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/17(火) 22:39:48 ID:tgI6Xp6M]
エレフォトかどっかの奴じゃなかったっけ?
素晴らしく画質が低下するアダプタ

86 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/17(火) 23:40:26 ID:TM456lrr]
SR-7っつーのをオクで落札したんだですが、
MCとかMDとかのレンズも使えるんでしょうか。

87 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/17(火) 23:49:37 ID:A+vHIvFS]
>>86

MDだと、カメラのマウント部すぐ側にあるネジにMD爪が干渉して最小絞りが使えなくなる。
それ以外は特に制限なし

88 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/18(水) 00:20:31 ID:1nGMs28Z]
>87

おー!使えることは使えるわけですね。
ありがとうございます!

89 名前:名無しさん脚 [2007/04/18(水) 05:10:06 ID:+xmy9Dz9]
ジャンク篭からMD24-35/3.5を救出。
24mm側の開放で絞りが真円にならないのは仕様ですよね?

90 名前:名無しさん脚 [2007/04/18(水) 23:19:47 ID:FD3XEsm0]
しようがないw



91 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/19(木) 04:01:20 ID:HpAsAgDY]
>>89
一般論として(とくにズームなら)そういう設計は普通にあると思うよ。
そのレンズを持っていないから話半分で聞いてくれ。

92 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/19(木) 14:41:52 ID:UYq+ktui]
>>90に爆笑(ウソ)

93 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/19(木) 19:39:50 ID:cNoE0gwb]
>>89
MD ZOOM-ROKKOR35-70mmF3.5の35mm側も同じように真円にはならんよ
ワイド端で本来の開放F値がもう少し明るいんだけど、通しで開放F値を一定させるために
ワイド端にいくほど少し絞りが入るような設計になってる

94 名前:名無しさん脚 [2007/04/26(木) 22:39:06 ID:nz5RyP0S]
全裸に白衣姿で、白衣の裾を捲くりあげる。
肛門にボルタレンを半分だけ刺し
自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」と叫ぶ。
尻を上げ気味にして、ボルタレンロケットを患者に発射する。

95 名前:中判フェチ [2007/04/27(金) 03:19:06 ID:8SF99i0Y]
MD28ミリF2,8.使いましたよ。ホントいいレンズ。色が良く出る。MDはだいたい発色が良かった。

96 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/04/27(金) 11:10:06 ID:vguu+mnY]
色が出ない単焦点ってどこのレンズ? 見た事ないや

97 名前:名無しさん脚 [2007/04/27(金) 23:27:19 ID:0F+jas0m]
そういう下らない疑問なんか、持った事ないやw

98 名前:中判フェチ [2007/04/28(土) 01:26:35 ID:p8jKcZxv]
色の出ないレンズなんて、あったら使ってみたいよ。白黒のように写るのか?

99 名前:名無しさん脚 [2007/04/29(日) 08:32:24 ID:ZQVFN1Kh]
色が良く出ないレンズは、まったく色が出ないレンズだと思い込んでいるんだろw

100 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/05/01(火) 12:20:55 ID:bE6PX6Ef]
MC24/2.8(10K)とMC135/3.5(0.5K)買ったよ
ロッコールエルマリートが気になってたもんで・・・
絞り込みレバー付きレンズは何気に便利だ・・・



101 名前:名無しさん脚 [2007/05/01(火) 21:48:02 ID:1FRcSLnt]
135/3.5、オマケみたいだけど、意外な実力者だぞ。

102 名前:名無しさん脚 [2007/05/12(土) 14:32:54 ID:pkVoRTjx]
MDロッコールの50/1.4、
φ49は持っていたが、φ55ゲトした。
光学系も違うんだよね、使うの楽しみ。

103 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/05/13(日) 03:14:49 ID:FvPRIpYj]
実写では差が無いよ

104 名前:名無しさん脚 [2007/05/13(日) 08:29:18 ID:AQT5dy2G]
nMD50/1.4なら欲しい、これ最強だよね。

105 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/05/13(日) 08:44:12 ID:MD3wPSOR]
>>104
ヾノ゚ー゚)実写では差がないかと


106 名前:名無しさん脚 [2007/05/13(日) 12:07:53 ID:yddS2+LX]
ロッコールの中級レンズは
ハードオフでは美品でもジャンクコーナーだからな。
ある意味、嬉しいが。

107 名前:名無しさん脚 [2007/05/13(日) 12:27:51 ID:MD3wPSOR]
>>106
例えばどれですか?そんな状況見たことありません。

108 名前:名無しさん脚 [2007/05/13(日) 15:53:10 ID:anhiC4Lg]
あ、標準レンズに限ってだよ。
f1.7クラスなんか、他メーカー品に比べてもかわいそうなほど。

109 名前:名無しさん脚 [2007/05/13(日) 19:32:38 ID:K7hj2Urt]
>>105
ヾノ゚ー゚) が一瞬、ゾナーに見えた。


110 名前:名無しさん脚 [2007/05/14(月) 10:42:17 ID:KaXM8/7I]
他社レンズでは50/1.4より1.7や1.8の方が良いなんて言われているのがあるが、
ロッコールに関しては、ほとんど1.4の方が勝っているような気がする。



111 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/05/14(月) 11:27:17 ID:8xzN2dEu]
実写では差は無いよ

112 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/05/14(月) 15:43:59 ID:K7N4sNh/]
フィルター径55ミリのMD50mm/F1.4は、
国産のレンズの中では5本の指にはいるくらい
優秀なレンズ。

113 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/05/14(月) 15:53:04 ID:TLQAxQ1b]
実写では差はないよ

114 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/05/14(月) 21:02:43 ID:5BFJWo2E]
58mmに関しては1.2より1.4のほうがトータル的に上な気がする

115 名前:名無しさん脚 [2007/05/16(水) 23:51:26 ID:VsKusV/e]
ありゃ?、実写で差が無い奴が出てこないぞw

116 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/05/16(水) 23:59:31 ID:rsusO7y5]
>>115
本人乙

117 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/05/17(木) 08:52:29 ID:1NT9hc3Z]
てかMD50mmF1.2なんか話題にもあげてもらえん

ま開放で逆光だとフレアが強いのか内面反射なのかソフトフォーカスみたいになったり
開放で周辺たるたる歪が目立ったり(これはMDR50/1.4 55φでも起こるけど)
F1.2の次がF2だったりじゃじゃ馬なとこもあるけどガラスがビッチリ詰まってる感が
結構やる気にさせてくれるんだけどナ〜
フィルター系55mmでF1.2にしたから無理があるのかな

118 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/05/17(木) 11:49:10 ID:iPxp2yJy]
>>117

他社だとフィルター径 φ52mmやφ49mmでF1.2の標準レンズもあるぞ

119 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/05/17(木) 12:09:01 ID:lKVR/3LV]
>>117
MD 50mm F1.2 持ってますよ〜。
開放のフワフワを楽しんで使ってます。
でも、カメラが多すぎてなかなか順番が
回ってきません(w

120 名前:名無しさん脚 [2007/05/19(土) 06:53:47 ID:KHxQrrp6]
MCロッコール100ミリf2.8げっとです。
こうやって少しずつ私のロッコールは増えていく。




121 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/05/22(火) 16:24:54 ID:l1gAtzE6]
>>117
今はnMD50/1.4しか持ってないけど、F2〜4のボケの滑らかさは
nMD 50/1.2が一番良かったと思う。

同じF値で撮っても1.4だと若干芯が残る感じ。1.7クラスはボケあしが
短くなるのでつまらなくなっちゃう。

122 名前:名無しさん脚 [2007/06/10(日) 23:02:07 ID:/RrA+fWF]
ロッコールをデジカメで使いたい。

123 名前:名無しさん脚 [2007/06/11(月) 20:13:38 ID:XyZMT76A]
銀塩フィルム用に作られたレンズを、何でまたわざわざ出痔で?

124 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/11(月) 20:52:51 ID:zBBxZpS1]
金がかからないから

125 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/11(月) 22:32:59 ID:676odRgL]
デジタル一眼を購入する費用と、銀塩一眼レフを使って普段自分が消費するフィルムのラン
ニングコストとを比較して、どっちが安いかを考えてしまうな
銀塩一眼レフとデジタル一眼だと機体としての寿命の差はかなりあるから、銀塩1台を使い
潰す間にデジを3台購入したとしたら、その購入費用で充分フィルムのランニングコストがペイ
出来そうな気がする

126 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/11(月) 23:24:37 ID:+eVFtkpl]
マウントアダプタで、3/4に付くんじゃなかった?

127 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/12(火) 03:36:14 ID:2FOMQB8h]
フォーサーズ用のアダプタはE−1しか使えないんじゃなかったっけ。
E410本見てたらマウントアダプタにミノルタMD書いてたけど本当に使えるのか?

NikonのD40の例も有るのでE410とかE510とかで使えるようになってたら喜ばしいが他社製品だし可能性は低いだろうなぁ。

128 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/14(木) 23:37:37 ID:LeR/t1IG]
フォーサーズ用アダプタはE-1以外だと
手術が必要になるらしいよ。
盲腸の手術みたいにその後の使用は
別に支障がないみたいだけど、費用がねぇ…

デジで使えるのなら使ってみたいけど。

129 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/15(金) 23:16:07 ID:4GmaPTz9]
絞りの連動棒を削るんだっけ?

どうで絞り込み測光しか出来ない訳だし、
取れるなら棒だけ取っ払ったほうがいいかもね。
元に戻せるし。

130 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/16(土) 02:15:38 ID:KeflQKqR]
削るのはたぶん1mmくらいだったと思う。



131 名前:名無しさん脚 [2007/06/19(火) 01:12:19 ID:SuxSEY3v]
MD100mmマクロって良いのかな?


132 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/19(火) 01:32:43 ID:aG81GbDX]
RF250/5.6のメーカーマウント改造SR→α
て話しはどっかの風景カメラマンが昔してたなあー

133 名前:名無しさん脚 [2007/06/27(水) 20:58:38 ID:HHB9HSNS]
NewMCって何でしょうか?教えてください。
NewMDなら知っているんですが。

134 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/27(水) 21:10:51 ID:SUx34C3Z]

729 名前:名無しさん脚 投稿日:01/12/07 22:32 ID:lW+kHtdT
>>728
旧MC ROKKOR  金属ヘリコイド
新MC ROKKOR  ゴムへリコイド
旧MD ROKKOR  MCに絞り開放値ピンが入った
新MD ROKKOR  径やデザイン変更
MD(New MD)  ロッコールが外れ径やデザイン変更
こんな所

135 名前:名無しさん脚 [2007/06/27(水) 22:50:36 ID:HHB9HSNS]
>134
親切なレスありがとうございます。
単にヘリコイドの材質の違いですね。

ところでMDrokkorに旧と新があるとは知りませんでした。
具体例はありますか?

136 名前:名無しさん脚 [2007/06/27(水) 22:55:51 ID:6hV7MPo1]
有名な50/1.4、フィルター径が違う。旧の方が評判がいいな。

137 名前:名無しさん脚 [2007/06/27(水) 23:22:45 ID:HHB9HSNS]
>136 
おおっ、サンクス!
皆さんの知識には敬服です。

138 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/28(木) 10:46:02 ID:2LcDNw9v]
MD の24mm玉、どっかで売ってないですかねえ。オークションでアラーム
かけてるけど、なかなか出なくて。

139 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/28(木) 11:26:04 ID:GhRGZDqP]
VFCならフジヤにやや難ありがいっぱい余ってるんだけどねw

あんまり見かけないね。普通の24mは。

140 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/28(木) 12:02:06 ID:CP9qiA5T]
>>138
じゃぱねっと



141 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/28(木) 13:22:47 ID:GhRGZDqP]
うは。ほんとに出てやがるw

ジャパネットの中古それにしてもたけえな。

142 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/28(木) 13:33:38 ID:A8qVJFRG]
16,000円か微妙だけどこんなもんじゃないかね
旧MD ROKKORだね

143 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/28(木) 15:15:59 ID:U9q/kr1y]
MC 58mm 1.4 の中玉中央にカビが生えちゃったので、分解して清掃しようと思ってます。
このような場合、前から開けた方がいいのでしょうか。


144 名前:138 mailto:sage [2007/06/28(木) 16:04:33 ID:c0c2W5wa]
ありがとうございます。自分では松屋カメラで見つけました。
www.matsuya-camera.com/index/minolta0609.htm
21,000円… たかたで買ってみようかな…

145 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/28(木) 16:49:53 ID:A8qVJFRG]
MD ROKKOR 24mm F2.8にも旧と新があるけど、写りの違いはあるのかな

146 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/28(木) 17:43:28 ID:U1wDWzQf]
>>144
2006年9月って…

147 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/28(木) 18:04:54 ID:yud9kAL9]
「ネットに出ていたMD24mmF2.8が欲しいのですけど」
「とっくに売り切れました」

148 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/28(木) 18:07:34 ID:+0JXyqeW]
>>143
後からじゃなかったかなあ、もう古いことなんで。
後は、止めネジが8本あるけど、外す必要があるのは、とびとびに4本だけ。
残り4本(短い)を外してしまうとエライメに合うので気をつけてね。

149 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/28(木) 18:40:21 ID:e82elF3g]
工具持ってるなら前からいけば
前群-絞り-後群がまとまってごろっと外れる。

ドライバーしか無いなら後ろからが無難。
後群をはずすぐらいまでしかできないけど。


150 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/28(木) 19:26:37 ID:CP9qiA5T]
MFレンズは、オンラインのキタムラ中古で辛抱強く待つという方法もあるよ。
俺は NMC 24mm F2.8 を 7000円くらいでゲットした。
近くの店に届くので女房にもバレないし(w



151 名前:名無しさん脚 [2007/06/28(木) 20:51:51 ID:sddrpYXB]
ホントキタムラのネット中古って罪作りだよな。
機材が増える増える。

この前X1motorがでてたが。

152 名前:143 mailto:sage [2007/06/29(金) 00:58:10 ID:X4Xryo0j]
>>148-149
教えて下さってありがとうございました!
後ろから外して正解でした。
後群外したところに集中してカビがありました。
これでセンターソフトフォーカスから脱せます。

153 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/06/29(金) 15:07:05 ID:0wJxQ+pk]
今月キタムラ中古でNMD24mmF2.8を9800円でゲットしたお

154 名前:名無しさん脚 [2007/06/29(金) 22:39:06 ID:u2A7DtBA]
ハードオフでカビなし品、¥3150だったよ。
N無しのMCだけど。

155 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/04(水) 16:56:07 ID:IC3u08WL]
ヘリコイドが固くなってしまったら、バラさないとダメですよね?

156 名前:名無しさん脚 [2007/07/04(水) 22:13:23 ID:soKXqTXH]
程度次第。ミシン油などの薄い油をピントリングの隙間から
少し流し込んで、無限〜最短間を繰返し動かす。
もちろん、そのぐらいでは変わらない。1週間とか、時間をおいてまたやってみる。
注油は常に「少量ずつ」が舷側。そのうち柔らかくなる。
心配だったらオーバーホールに出す。

157 名前:名無しさん脚 [2007/07/04(水) 22:15:43 ID:soKXqTXH]
舷側→原則w

158 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/04(水) 23:27:25 ID:H1Zmb7pb]
うちにもヘリコイドがびくとも動かないフジノンがあるが、
ベンジン隙間からさしてやったけどだめだった。

う〜ん何度かやってみないとだめかな。
ミシン油のほうがいいいのかな?

159 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/05(木) 00:34:07 ID:Ig5Ze9ZN]
>>156-158
あぶら切れたんだから、なんか差しておきゃいいんだろ、とか
あんまり関心できまへん
ttp://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_9.html
とか、時計レベルだけど、相当難しいようですよ、油。

160 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/05(木) 01:06:59 ID:5IjSfu3O]
カメラでも10種類近くの油を使い分けたりするよ。
ペンの修理で有名なトミー氏なんて、素人が不用意にさす水油にいつも悩まされてる。
ヘリコイドの隙間から水油なんて止めた方が吉。



161 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/05(木) 11:03:23 ID:HcIh6GFi]
そんなレンズは外観だけ綺麗に磨いてヤフオクで美品!とか言って売ってしまう
のが吉

162 名前:155 mailto:sage [2007/07/06(金) 01:39:38 ID:K7lxxAuA]
カメラのきむらに売ってたスピンドルオイルにしようかと思いましたが、
ヘリコイドグリスなるものを入手しました。
全部バラすと元に戻せない自信がかなりあります。
後ろからヘリコイドが見えるところまでバラして、そこからベンジン注入し…
その後グリスを足していこうかと思います。

取りあえずはキタムラで買ってきたジャンクで練習。
キレイになったらヤフオクに出品しようかと。

163 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/06(金) 02:23:30 ID:8K0ePZQ9]
頼むからそのまま出してくれw

164 名前:155 mailto:sage [2007/07/06(金) 12:05:43 ID:K7lxxAuA]
MC 58/1.4だよ?
練習台はMC 55/1.8。

165 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/06(金) 16:08:59 ID:FSQl7IBz]
>>164
アナタには修理はできないと思う。

166 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/06(金) 17:05:30 ID:K7lxxAuA]
>>165
だから全部バラすと元に戻す自信はないと書いたでしょ?
ちゃんと読んでよ!

プリズム再蒸着くらいならできますよ。

167 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/06(金) 17:14:13 ID:qtWneta3]
うちにプリズム腐食ひどいボディあるから
どうやって再蒸着するのか教えてほしい。

168 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/06(金) 17:51:58 ID:EEOUOhvO]
ちゃんと直せないのにヤフオクには出すと言う…










詐欺とも言う?

169 名前:名無しさん脚 [2007/07/06(金) 19:30:49 ID:fKZK5NUv]
>>166
>>165は完全にバラすか否かに関わらず>>166にはちょっとした修理でさえもできないだろうと言ってるんだよ。
おわかり?wwww

170 名前:名無しさん脚 [2007/07/06(金) 22:35:50 ID:H5bBBbND]
ただの転売屋だろw
どうすれば少しでも高く売れるか、色々考えているんだよw



171 名前:166 mailto:sage [2007/07/06(金) 22:47:23 ID:K7lxxAuA]
>>167

ttp://homepage2.nifty.com/vasolza/prizm.htm

ここに再蒸着のやり方あります。
薬品を入手するのに手子摺りますが、アルミ蒸着よりは簡単だと思います。
薬品を使わない方法としては表面鏡を貼る方法もありました。


>>168

誰かオークションに出したんですか?


>>169

まだ何もしてないです。


>>170

転売ですか。
まずはオークションに参加登録しないといけませんね。
やっぱりヤフーがいいですかね?

172 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/06(金) 23:03:39 ID:EEOUOhvO]
>>162
>取りあえずはキタムラで買ってきたジャンクで練習。
>キレイになったらヤフオクに出品しようかと。


173 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/07(土) 02:58:23 ID:k8uQRKir]
>>172

オークション=ヤフオクだとばかり思ってました。
勘違いです。すみません。
楽天やMSNにもオークションあったんですよね。

174 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/07(土) 10:37:41 ID:TaG8dpTE]
>>171
小学生からやり直した方がよろしいかと・・・。

175 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/07(土) 12:56:03 ID:8T3ovVqf]
煽り耐性なさ過ぎ

176 名前:171 mailto:sage [2007/07/07(土) 15:48:50 ID:k8uQRKir]
>>174
できるものならそうしたい。


レンズはミノルタ専門のところにCLやCLEと共に送りました。
お騒がせしました m(_ _;)m

177 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/07(土) 20:16:57 ID:lf3pHUp0]
58mm F1.4ばらしたことあるよ。
グリスが乾いてヘリコイドスカスカ、
開けてみたら中身は砂ぼこりだらけ。

内部清掃、グリスアップしてもう一度組み込んだら、
どういう訳か筐体になかったはずの隙間ができちまったorz
でも無限遠は出てるからそのまま使ってる。

レンズの分解ってやっぱむつかしーな。

178 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/08(日) 05:30:54 ID:rTQiqsgo]
>>177
ぐだぐだウンチク満載で語れば、元に戻す方法もお伝えできるのだが、
Rokkorer はそんなことは希望しないと思う。

58mm F1.4 うちでもまだ現役です。ボケがゆったり綺麗でんな。

179 名前:名無しさん脚 [2007/07/08(日) 08:57:46 ID:XB/rODpb]
>>171
オクバージンみたいなこと言っているけど、それでよくオクに流すなんて考えつくものだなw
おれも58/1.4持っているが、絞り前後にカビがあった。
早く使ってみたくて、後群レンズ丸ごと、どうやって外すんだろうと考えたが、
オクの事なんか頭の片隅にも無かったぞw

180 名前:名無しさん脚 [2007/07/08(日) 11:18:18 ID:88sQj2Lg]
>>171は生まれつき根っからの詐欺師



181 名前:名無しさん脚 [2007/07/08(日) 13:34:20 ID:XB/rODpb]
あの独特の言い回しに気を付けていれば、そう簡単には引っ掛からないだろw
まあ、詐欺師というよりは転売屋だろうけどなw

182 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/09(月) 07:17:01 ID:QEsRlkUZ]
あの程度で騙されるようやったら、社会に出てかれへんやろ?(w

183 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/10(火) 19:22:00 ID:8zHLEUwX]
大金持ちだからその程度騙されたって屁でもありませんことよ!

184 名前:名無しさん脚 [2007/07/10(火) 21:34:56 ID:tjTUP9Kd]
実験台のMC 55/1.8なら、俺にとっては月収の1/10になるだろう。
騙されたら生きていけんわw

185 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/11(水) 00:36:23 ID:WkDXskoq]
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!

186 名前:名無しさん脚 [2007/07/13(金) 21:32:15 ID:FZjqDE+H]
7/11にもなって、久間のじいさんで賑わっている新聞なんか
どこにもねーっつーのw

187 名前:名無しさん脚 [2007/07/14(土) 00:17:42 ID:XKPrACsI]
ロッコールはお手頃って言われてSRT101を購入してみたけど、レンズ売ってないじゃない。

188 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/14(土) 01:45:14 ID:/tw/Joha]
>>187は田舎者

189 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/14(土) 04:35:39 ID:g6/7zx3Z]
オクで買ってみれば?
ある程度慣れは必要だけど、とんでもないゴミをつかんだことはない。

MCなら大口径のやつを除いてどれも捨て値で買えるよ。

190 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/14(土) 05:03:36 ID:cwxsI1aO]
MCってほんと安いねぇ
XDを知人に貰ったのでレンズを揃えようと探したんだけど
24ミリから200ミリまで6本、合計2万円ほどで集まってしまった
小さなカビが付いてるのとかあるけど

次は85/1.8がほしいが、これだけ異様に高いんだな・・・
良品と見えるものだと2万はするし
そこそこカビてるのでも5千円超えてたりして、ちょっと手が出せん



191 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/14(土) 12:43:59 ID:pyHXQpGl]
MC85/1.7な。
そこそこカビありで5000円ちょっとなら即買いしてるな、きっと。

192 名前:名無しさん脚 [2007/07/14(土) 14:05:20 ID:XKPrACsI]
>>188
都会だろうとロッコールが豊富な店ってあるかな?

193 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/14(土) 15:04:58 ID:/tw/Joha]
>>192
おまえ本当に田舎者だなw

194 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/14(土) 15:43:54 ID:g6/7zx3Z]
いっぱいあるだろう。きむらとかフジヤとか。

大阪だと八百富にいっぱいあったぞ。

195 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/14(土) 16:01:43 ID:XKPrACsI]
>>194
なるほど、中野に行ってみます。キムラは大ガードのちょっと先の二階の店でしょうかね。


196 名前:名無しさん脚 [2007/07/14(土) 16:09:17 ID:Bbxv2JPT]
>>193
田舎者っていうか、自分で調べようとしないゆとりクンか、どうやって調べたらいいかわからない知能障害者のどっちかだろwwww

197 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/14(土) 16:16:51 ID:oJSfbCtC]
>>196
性格悪そうな奴だな。頭もw

198 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/14(土) 20:57:24 ID:LzrTwsNF]
>>195
194さんではないですが、きむらの場所はその通りです。
ロッコールは新宿の有名どころに行けばゴロゴロあるかと。

199 名前:名無しさん脚 [2007/07/14(土) 22:49:49 ID:H/dJIcCm]
MC(MD)ロッコール100mmF3.5マクロとNewMD100mmF4マクロの違い(描写とか)
をご存知の方、ご教示下さいまし。

200 名前:名無しさん脚 [2007/07/15(日) 11:16:52 ID:/kkVyoJO]
ちはーヽ(・∀・)ノロッコール入門なら本体はX-700でいいのかな?並品で7K位で発見。
カピオスが気に入ったので一眼もミノルタと思ったけど、レンズ予算5万円って甘い…ですよね。




201 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/15(日) 11:33:52 ID:00fsIGm2]
>>200
X-700はNewですか? だとしたら割と安い方ですね。
レンズの値段は物によるとしかいいようがないですが、
うまく選べば5万で3〜4本は余裕で買えるかと。

202 名前:名無しさん脚 [2007/07/15(日) 13:16:00 ID:/kkVyoJO]
>>201
NEWかどうかは不明です。風景をのんびり撮りますので、広角を一本探すつもり。
組み合わせが予算外になりそうなら、ワイワイワイドの17oもありますし(笑)

203 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/15(日) 13:38:06 ID:00fsIGm2]
>>202
なるほど。風景なら長めのも1本いっておくと面白いと思いますよ。
で、残りの予算はしっかりとした三脚にまわすと。

レンズは

(短い方)NewMD 24mm f2.8(または NewMD 28mm f2.8)
(長い方)NewMD 135mm f2.8

こんな感じですかねえ。本当はNewMD 200mm f2.8が欲しいですけど、
高そうだし見たことない……。

204 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/15(日) 13:52:41 ID:/kkVyoJO]
>>203
どもども、参考にしながらじっくりと探してみますね。
この晴れ間を衝いてカピオスで出撃です!!(近所のカメラさん屋経由)


205 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/15(日) 16:02:59 ID:+app0j47]
どうせならNew MDよりもMD ROKKORの方が
ROKKOR銘が入っている分、気分的に使っていて楽しい

206 名前:名無しさん脚 [2007/07/15(日) 17:06:59 ID:0Es6qKzD]
オートロッコール、55/1.8って、
大小2種類あるけど、光学系は同じなの?

207 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/15(日) 17:07:01 ID:9AKQmhs1]
たしかにそうかもしれん

208 名前:名無しさん脚 [2007/07/15(日) 17:33:33 ID:0Es6qKzD]
やっと見つけた。
> The size and weight of the lens was reduced, but the optical formula remained the same.
ただし絞り羽根が6枚。古い方のは8枚だから、そういうところでの描写の違いは出るだろうね。

209 名前:名無しさん脚 [2007/07/15(日) 17:37:34 ID:0Es6qKzD]
ちなみに、↓ここにあった。
members.aol.com/xkaes/5017.htm


210 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/17(火) 22:53:35 ID:9qIj0uOt]
>>203
わざわざNMDの高いレンズじゃなくてもいいんじゃね?
MCロッコールQF135mmとか1000円くらいでよく見かけるけど
これはかなりいいレンズ 
上手なお買い物をして余ったお金で嫁さんになにか買ってやるとよろし



211 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/17(火) 22:58:50 ID:vhtaKWtA]
じゃあ嫁さんにMC-ROKKORをもう一本

212 名前:名無しさん脚 [2007/07/22(日) 16:08:39 ID:+iFzZqRq]
うむ、別れ話もスムースに進むだろうw

213 名前:名無しさん脚 [2007/07/25(水) 00:00:24 ID:lQGbw/KP]
離婚の慰謝料にロッコール20本。
別れるの、諦めるかw

214 名前:名無しさん脚 [2007/07/26(木) 08:15:07 ID:ezBqSIR4]
レンズスレにつきものの海外流出の嘆きが無いのは健全ですね

215 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/26(木) 16:40:58 ID:RJt/+sFz]
ロッコールはそこんところ無縁っぽいね。
嬉しいような悲しいような。

KマウントとFマウントはけっこう深刻らしい。

216 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/26(木) 19:35:42 ID:UoVomHoJ]
流出した後のKやFより元々玉数が少ないような・・・

217 名前:名無しさん脚 [2007/07/26(木) 21:38:37 ID:hrVJzZXW]
不思議だよな、SRマウント機は大陸では出回っているはずなんだが。
αのイメージしかないのかな?まあ、その方が好都合なんだが。

218 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/26(木) 21:50:48 ID:ovT8SDWn]
さすがにデジ一に直で使えないレンズは需要もなかろう
SRマウントのデジ一がどっかから出れば、あっという間に枯渇だよ

219 名前:名無しさん脚 [2007/07/26(木) 22:10:29 ID:ezBqSIR4]
膨大な数作られたはずのロッコールは、ご家庭で死蔵されているのだろうか?
退職した皆さんが再起動させてくれるといいんだけど、デジの下取りかなあ。

220 名前:名無しさん脚 [2007/07/28(土) 14:49:07 ID:X936d25a]
おれ、関東だけどロッコールは少ないよなあ。関西では多いのかな?



221 名前:名無しさん脚 [2007/07/28(土) 17:28:04 ID:eibEQk0/]
フィッシュアイ16mmからレフの800mmまでそろえたぜ
後はMDマウントのデジ一を待つのみ

222 名前:名無しさん脚 [2007/07/28(土) 20:29:47 ID:rRy00UWo]
ケンコーいろいろ作っているけど
デジタルじゃなければ意味ないと思いません。
だって市場には、ニコンにしてもヤシコンにしてもフィルムカメラが流通しているわけなんだし
買う意味ないじゃないですか。
そんなわけでミノルタSRマウントはデジタルで発売決定!

223 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/28(土) 20:56:28 ID:Vzbj2kM8]
>>222
仰っている意味が分かりません

224 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/28(土) 22:24:26 ID:LIL+gF6f]
>>223
妄想とはそういうものです。

225 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 04:42:22 ID:ptjH7k52]
まあ妄想だけどたしかに欲しいなSRマウントのデジ。

X-700デジタルかXDデジタルきぼんぬ。

226 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 07:35:15 ID:IBUR2632]
100台もうれないだろうがそんなもん

227 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 07:36:09 ID:wRXm0yPh]
SR2デジタルならガチ

228 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 15:20:39 ID:xjDnHP7G]
うむ、ガチで売れないだろうw

229 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 15:47:35 ID:ptjH7k52]
じゃあX-700用のデジタルバックでもいいや。
デート用の接点もあるし、なんとかならねーかな。

230 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/30(月) 22:06:55 ID:DdXy1PTw]
デジタルなんてイラネー



231 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/07/31(火) 06:39:27 ID:9rXbvJyk]
僕もデジタルなんかいらなですね
ネガフィルムで撮ってヤフオクに出てる現像+CD書き込み
サービスを利用しています。これだと安いですよ

232 名前:名無しさん脚 [2007/08/01(水) 04:07:53 ID:VXrDTsoD]
>>220
確かに全然売ってないね。フジヤの二階のは、おいらのSRにはつかないロッコールorz。
買おうとしたおいらに、世間話風に所有機を尋ねて救ってくれた店員さんに感謝。


233 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/01(水) 04:13:57 ID:FmGpwVDL]
Mロッコールを買おうとしてたの?

234 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/01(水) 08:30:49 ID:QwTQ7uQF]
いや、G ロッコール

235 名前:名無しさん脚 [2007/08/01(水) 17:14:21 ID:isBP7kZI]
アポテレ600mmF6.3げっと!

236 名前:名無しさん脚 [2007/08/04(土) 08:45:53 ID:gsjj1HHV]
ロッコールってジャンク箱の大カビ品1000円とかしかないね。

237 名前:名無しさん脚 [2007/08/04(土) 09:11:44 ID:/GvmH7he]
まあ、綺麗になるけどね

238 名前:名無しさん脚 [2007/08/04(土) 21:37:34 ID:gsjj1HHV]
>>237
マジで?ビックの1000円の奴から見た目が撓んでいないのを買ってみるか。


239 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/04(土) 21:42:00 ID:1QB51L96]
ロッコールは構造がシンプルだし、意外にコーティングもカビに強いしね
跡が残りにくい方だと思う
NMDは例外。アレはカビ跡バッチリ残る

240 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/05(日) 07:51:45 ID:/xceMfre]
ロッコールは分解清掃がらくちんでいいね。
大抵はカビ痕もわからないくらい綺麗になるけど、
MDロッコール35mmF1.8だけは残っちまった・・・



241 名前:名無しさん脚 [2007/08/05(日) 08:12:52 ID:jQhnAMpl]
ビックにはジャンクの他に委託品もいくつかありました。28/3.5評価Bが7000円は高…い?
とりあえずは見る目を養い中です。今日はキムラに寄ってみます。

242 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/05(日) 08:29:03 ID:/xceMfre]
う〜ん高いな。MDかMCかにもよるけど。
以前MCだけど28mmF2.8だとフジヤで4200円で買った事あるし。

243 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/05(日) 09:40:55 ID:KVmwvMxd]
前期MCならってとこかな…

244 名前:名無しさん脚 [2007/08/05(日) 21:33:33 ID:mnx1Wbyu]
MCなら28/2.5持ってるけど、黄ばみが強すぎ。ちょっと残念。

245 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/06(月) 00:42:49 ID:y5VKnD0x]
>>244
それアトムレンズだったような気が。

246 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/06(月) 02:14:43 ID:hK+0HaUZ]
久しぶりにオートコード使ったがやっぱり良いね
アクロスと組み合わせてしっとりとした写り。

247 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/06(月) 07:10:46 ID:uvV1YO/k]
>>244
そのレンズで黄ばんでないのを見た事がない。
俺のも他と比べればマシなほうだがやはり黄ばんでる。
白黒専用にしてるよ。

248 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/06(月) 13:23:13 ID:dbXu3n9S]
最近ボディに付いてるレンズやたら評判のいいレンズが多いんだよな
35/1.8とか58/1.2とか。
コアなユーザーが手放し始めたのかなぁ。

249 名前:名無しさん脚 [2007/08/08(水) 15:31:43 ID:S9Tv0ms2]
>>247
で結局別の28ミリも買ってしまうはめに・・・


250 名前:名無しさん脚 mailto:age [2007/08/08(水) 16:30:14 ID:W3uisrTP]
2年前の夏にコダックのHD400っていうネガフィルムで
奥羽本線の廃線となったスイッチバックの駅とかを
MC28mm F2.5(ガラス黄色)で撮影しました。
MC28mmとHD400の相性が非常に良くて
プリントを見るといまでも肉眼で見たときのイメージが蘇ります。
HD400って固くシャープに、青色がより青く写るフィルムのようですが、
MC28mmの場合だと中和されて自然な感じになりました。





251 名前:名無しさん脚 [2007/08/09(木) 23:52:11 ID:jFSmDBKW]
オートロッコール55mmF1.8PFって、レンズに書いてある距離数と実際の距離数が全然違いますね。


252 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/09(木) 23:55:00 ID:uTPjRaJ2]
>>251
俺のは、合っている。

253 名前:名無しさん脚 [2007/08/09(木) 23:57:25 ID:jFSmDBKW]
>>252
え!!!


254 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/10(金) 00:11:11 ID:tPyAhYrm]
>>253
無限と1mは合っている。あとは知らね。

255 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/10(金) 17:40:24 ID:txlzL9nF]
MD ZOOM ROKKOR 35-70買った。
F3.5で暗いけどスナップには十分だねこれ。
開放でも結構いい絵になる。
F5.6あたりで常用するといいかも。

256 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/11(土) 03:06:43 ID:I8I1S54Y]
バリオエルマーと兄弟だからね。
コーティングは違うのかな。

とにかく歪みを少なくすることを目標に設計したらしい。
けっこう良く写るので、俺も常用レンズになってるよ。

257 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/11(土) 11:53:57 ID:Qe16RyCc]
>>255
出た当時は通しでF3.5ということで明るい標準ズームだった
描写はいいと思うよ

258 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/11(土) 14:06:15 ID:iJWqJR/a]
しまった、そんなに良いレンズなら炎天下の車内に放置&砂でじゃりじゃり
にするんじゃなかった

259 名前:名無しさん脚 [2007/08/11(土) 17:20:42 ID:zCmpJgS8]
MD ZOOM ROKKOR 35-70って、新旧2種類あるよね、
バリオエルマーは後に出たほうじゃなかった?
おれは旧の方を持ってるけど、これもいい。

260 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/11(土) 17:35:54 ID:Qe16RyCc]
マクロ無しとマクロ有りだっけ<新旧



261 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/11(土) 23:36:53 ID:+yn4Fo/c]
マクロ有りはNewMDじゃない?
レンズ構成ちょっと違った気がする。

262 名前:名無しさん脚 [2007/08/17(金) 10:04:06 ID:3FgKOsvO]
おれが見かけるの、ロッコールMDばかり。
ロッコール銘無しのMDは、50/1.7しか持っていない。
やっぱロッコール無しMDが一番良いのか?

263 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/17(金) 10:12:23 ID:IlnDmBZX]
50mm F1.4 はMD ROKKOR φ55mmが世界最強ということに
なってるみたいですが

264 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/17(金) 18:12:53 ID:cSne1mDE]
確かAFになっても光学系は引き継いでるんだよね>50mmF1.4

265 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/17(金) 18:48:31 ID:USoh859J]
>>264

フィルター径φ55mmのMD ROKKOR 50mmF1.4(>>263の言っている奴)と
フィルター径φ49mmのMD ROKKOR以降の50mmF1.4で光学系が全く違う。
現行のは後者の光学系がベースという話だな


266 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/17(金) 23:11:40 ID:gXnhGMDg]
49mm径はコンパクト化のために多少無理してるらしい

267 名前:名無しさん脚 [2007/08/18(土) 18:32:53 ID:Z76leiAy]
何も知らないで、ハードオフで50/1.4 MD ROKKOR φ55mmを、
¥2100で買ったんだが、これって凄い「お得」だったのか??

268 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/18(土) 18:41:05 ID:RFJ536xM]
HOならそんなもんだ。

269 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/18(土) 19:18:33 ID:ydUSEj0L]
>>267
今は無き「毎日カメラ」のお墨付きがそんなにありがたいものなら、ね

270 名前:名無しさん脚 [2007/08/18(土) 20:13:31 ID:Z76leiAy]
カメオタ風な雑誌タイトルだな。



271 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/18(土) 21:54:13 ID:EdWGGIMR]
>>267
国産レンズでは五本の指に入るものだけど、
数があるから値段はそう高くはならない。

272 名前:名無しさん脚 [2007/08/18(土) 23:34:19 ID:+r7rEkRH]
>>269 毎日カメラではなくカメラ毎日 それに墨をつけたのはアサヒカメラ

273 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/19(日) 08:22:07 ID:p3zPjrLQ]
アサヒカメラが褒めたのは、NewMD50mmF1.4の方だった気がする。
俺の勘違いかも知れないが

274 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/19(日) 11:06:25 ID:BodAg/B9]
>>273
アサヒカメラで絶賛されたのは、間違いなくMD ROKKOR 50mmF1.4φ55mm
だったけど、
誤ってNewMD 50mmF1.4の画像が掲載されていた。
次号だったか次々号だったかで、訂正告知されていたよ。

275 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/19(日) 12:39:09 ID:p3zPjrLQ]
>>274

なるほど
画像の掲載ミスが一人歩きしていたんだな

ありがとう

276 名前:名無しさん脚 [2007/08/19(日) 21:41:35 ID:URWIfkqT]
お墨付きってコトか。

277 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/19(日) 23:52:34 ID:h1WYU+h8]
この流れ見て何故かワロタ

278 名前:名無しさん脚 [2007/08/20(月) 07:16:45 ID:nHjM5tfK]
ペンタの高騰で相対的にロッコールが安く見えるって程度だよね?フジヤやキムラも品揃え薄いし。

279 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/20(月) 11:35:41 ID:4C2E8n2K]
ヤフオクではロッコール高いぞ

280 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/20(月) 12:58:39 ID:WKCOPZTm]
ヤフオクはAFレンズばっかりでロッコール少ないよね。
金属MCだと更に。



281 名前:名無しさん脚 [2007/08/20(月) 17:18:17 ID:nHjM5tfK]
ひょっとしてフジヤのロッコールはジャンク館要員?αはコーナー有るのに。

282 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/21(火) 06:53:52 ID:zndrUBxT]
正常品はMDかNewMDしか扱わなくなったね。
去年何個かMCを買ったけど、どれもやたら安かったからなあ。

ジャンク館でどう見ても正常なMCを何個か買ったけど、
もはやタムロンと同じような扱い・・・

283 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/21(火) 10:17:46 ID:hvIbGLbY]
ヤフオクじゃタムロンってバカ高値だけど

284 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/21(火) 15:37:00 ID:V+iGcsm3]
page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69553844
転売屋さんかな。売れるかな。

285 名前:名無しさん脚 [2007/08/21(火) 17:14:30 ID:MCGNXUtv]
>>282
MDなら置いてる?ジャンク館でMCを見ます。黙視ではっきり以外の良し悪し見分けはつかないけど。


286 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/21(火) 17:24:57 ID:RRdZhGZd]
>>285
日本語でお願い

287 名前:名無しさん脚 [2007/08/21(火) 17:51:17 ID:MCGNXUtv]
×黙視
○目視ね。
見て分かるカビや凹み以外は判断不能な程度の知識です。

288 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/21(火) 18:57:27 ID:Eb8eFVR2]
いや、文法がおかしいのだけど

289 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/21(火) 19:16:31 ID:HtENiegC]
しつこい奴…
287で補足してるやん
>黙視ではっきり    以外の
 ↓        ↓
 目視    分かるカビや凹み

意地が悪い上に頭も悪い>288

290 名前:286 mailto:sage [2007/08/21(火) 22:59:45 ID:RRdZhGZd]
私は286だが、288ではない。
ID参照。



291 名前:その話題は置いておきまして [2007/08/21(火) 23:54:47 ID:MCGNXUtv]
ざっと回ってみましたが(マップカメラには行き忘れ)、委託品のまちまちな価格に大混乱。
フジヤで電池を買いだめして帰宅。妥当な価格がさっぱり読めません。

292 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/22(水) 00:02:40 ID:0QxuUXWk]
ペンタックスのM,Kも相場が乱れてる
ヤフオクの半額の美品がゴロゴロしてるよ

293 名前:名無しさん脚 [2007/08/23(木) 21:14:01 ID:3c2dvW1a]
レア系は置いておいて、ロッコールで気軽に買ってみて損が無いのってありますか?
雑貨屋さんで買ったX700が稼働しないままなのはさみしいです。

294 名前:名無しさん脚 [2007/08/23(木) 22:33:26 ID:YHJosEgn]
せめて標準レンズを付けたら?
レアでもないし、損もしないし。

295 名前:名無しさん脚 [2007/08/23(木) 23:43:39 ID:3c2dvW1a]
なるほど。とりあえずMCロッコール50/1.4?辺りを買ってみます。

296 名前:名無しさん脚 [2007/08/24(金) 20:00:01 ID:OphZ3cXB]
とりあえずMCロッコール50/1.4を買ってきました。さて日曜日は実写です。

297 名前:名無しさん脚 [2007/08/25(土) 08:42:07 ID:awXBTWoF]
まだ収差が大きい頃のレンズだね、
絞りを開けたときの描写を楽しめるね。

298 名前:286 mailto:sage [2007/08/25(土) 10:29:10 ID:02+mN45z]
>>296
なぜにMD ロッコール 50mmF1.4φ55mmを買わないのか?

299 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/25(土) 11:47:46 ID:PoqlaNtO]
>>298
タマが無いから

300 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/25(土) 12:11:29 ID:r/nZ4sa8]
金属MCのほうが質感がよい



301 名前:名無しさん脚 [2007/08/25(土) 13:06:33 ID:9wUZCPlA]
>>298
探したけれど49o径をキムラで見たきりです。お値段も委託品8Kだったし。

302 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/25(土) 15:50:44 ID:NdjDrwrm]
MCでもMDでもそんなに変わんないから なんて言ってみる

303 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/26(日) 01:31:41 ID:TPtbMLh1]
MC50F1.4持ってるけど、けっこうこれで満足。
MDの55mm径もあるけど、後玉がちょっと曇ってるんだよなあ・・・

304 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/26(日) 06:26:25 ID:+1LO1NZr]
MC50mm/1.7は人気ないみたいだけど、俺は好だぜ。

305 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/27(月) 13:03:06 ID:oYyYakb7]
そうなんですか、ハオさん

306 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/08/27(月) 15:47:13 ID:kM1AW1bt]
竹内好

307 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/17(月) 08:26:01 ID:TFQ6RU81]
金属とプラの違いによる写りへの影響は無いでしょ?

308 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/18(火) 23:31:26 ID:lld8QRmP]
プラが黒の地のままだと、内面反射は多くなるんでは?

309 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/20(木) 00:01:10 ID:XurMsB5a]
内面反射が少なければ良いというものでもないところが、レンズの面白さ。

310 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/20(木) 06:58:11 ID:cX6CR/GZ]
少ないだけで良いわけでもないが、多ければ確実に良くない
面白くもなんとも



311 名前:名無しさん脚 [2007/09/23(日) 09:51:02 ID:UDswDzTn]
モノクロで逆光風景を撮った時に、淡くフレアっぽくなる描写は嫌いではない。
内面反射対策が完璧なレンズって、そういう楽しみは少ないような気もするけどな。
ロッコールはカメラボディと同様、内面反射対策は良いほうだと思うけど。

312 名前:名無しさん脚 [2007/09/24(月) 00:01:26 ID:bZGgCdpG]
α85/1.4は女の子を撮ると素晴らしいらしいですが、ロッコールにもポートレ向けありますか?

313 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/24(月) 14:21:51 ID:vsdRjcOI]
>>312

つバリソフト85mm

314 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/24(月) 19:42:01 ID:DRXugSU6]
100/2.5

315 名前:名無しさん脚 [2007/09/25(火) 02:53:20 ID:oI1+0fl2]
>>312
85f2、35f1.8とf2.8、もいいよ。是非
MDレンズも使ってみて。

316 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/25(火) 11:06:40 ID:/nfgwjP3]
100mmF2.8で充分じゃないかな

317 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/25(火) 23:28:39 ID:Vrx969KP]
100mmF2も開放近辺はやわらかい描写でお勧め

318 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/25(火) 23:43:56 ID:RojIZlFK]
100/2はそうそう望んで手に入るものじゃ無いww

319 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/26(水) 01:24:49 ID:BR9CgG6N]
85/1.7って評判良くないの?
中望遠ポートレイトの話題になってもスルーされがちだけど。

320 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/26(水) 08:03:08 ID:AF4BxYx2]
F2との価格差を埋めるほどのモンではない



321 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/26(水) 16:59:59 ID:6zVAyIuF]
まあ135mmF2.8でも良いよな。ポートレイトは85mmで撮らなきゃならないって
誰が決めたわけでもないし。

322 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/26(水) 21:08:32 ID:uQLYbxt5]
50mmでがぶり寄り

323 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/26(水) 21:24:05 ID:gGO7/Cqx]
>>322
APCだと程よい距離に…

324 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/27(木) 10:57:30 ID:ruIJeCMP]
えーぴーしーって何?

325 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/27(木) 19:21:49 ID:7D9SoExR]
24mmで寄り倒し

326 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/27(木) 22:21:38 ID:7ywJDP5J]
>>324
APS-Cサイズのデジカメかと

327 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/28(金) 11:09:41 ID:ezX6P0/b]
MDがマウントアダプタ経由で使えるデジ一ってどれよ? フォーサーズE-1
ぐらいしか知らないけどえーぴーしーじゃないぞ

328 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/28(金) 17:09:34 ID:y1sRnfT0]
>>327
page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12308634
純正 ミノルタ MD - AF α マウント交換アダプター

ほれ

329 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/28(金) 19:32:40 ID:OZbuZ0JD]
ものすごい望遠になっちまうな。
それとこいつからは買いたくないなw

330 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/28(金) 21:39:14 ID:N4Fwh9hJ]
>>328
補正レンズ入りで画質激オチの素晴らしい逸品です



331 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/29(土) 07:53:36 ID:f82pr3XV]
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f61698293
ミノルタMDレンズをミノルタアルファ(α)に!アダプター

これも純正?

332 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/09/29(土) 08:06:46 ID:bqE1MpVv]
純正にMD/MAなんて書かないと思う。

333 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/01(月) 00:35:57 ID:fHynCf6K]
>>327
SLRじゃないけどRD-1っていう手もある。補正レンズなしで使える。

334 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/01(月) 01:33:02 ID:gKYZV1lS]
>>333
ピント合わせはどうなりますか?

335 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/01(月) 20:36:23 ID:qaHUxC9l]
コニミノ撤退のときに衝動的に7デジ買ってしまったけど
実はαレンズは2本しか持ってない
アダプターがありゃ20本近くあるMC&MDもデジで使えて経済的なんだけどねぇ

336 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/01(月) 22:19:09 ID:kmnUeh4D]
>>334
面倒ですが、液晶で部分拡大画面を見ながらってことになりますね。
28mm以上の広角だったら目測で十分だと思いますが。

337 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/04(木) 10:40:10 ID:o4usEZva]
デジは今のところフォーサーズでしか、ちゃんと写せんらしいよ。(宮本製作所の人の話)
で、おれはL1で使っているけど(NMD24/2.8とMD45/2とMC35/1.8)、素晴らしい描写だよ。
画角が2倍になっちゃうけどorz

338 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/04(木) 16:51:18 ID:OWFYkoWv]
画角が2倍になるってことはさらに広角で写るって事か

339 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/04(木) 20:16:13 ID:18cT1IRF]
dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/13/4604.html

古い記事だけど、LUMIX DMC-L1でミノルタロッコール装着してる

340 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/06(土) 11:07:59 ID:wzxuP3L3]
そろそろデジタルの話はやめにしないか?
スレ違いなんだけど



341 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/06(土) 12:17:33 ID:hd7LzvLQ]
でもなんでミノルタだけMF→AFの救済措置をしなかったんだろうね

342 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/06(土) 12:52:56 ID:aXwmZhf3]
キャノンもしてないけど?

343 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/06(土) 15:27:51 ID:vxMkwZKy]
>>342
×キャノン
○キヤノン

344 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/06(土) 16:42:49 ID:3MhqNyYC]
>>343
頭悪そうだなw

345 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/08(月) 14:22:36 ID:Pux6aY3A]
たしかに登記上の社名はそうだけど、
いちいち指摘する方がウザいと思わないか?
個人的には、EOS メインになってからの観音は
どうでもいい。

346 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/10(水) 21:44:47 ID:vlx0JilF]
「いちいち指摘する方がウザいと思わないか?」といちいち言うのもウザいゾ。
「個人的には、EOS メインになってからの観音は どうでもいい。」と、
アナタが思っていること自体がどうでもいい。


347 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/10(水) 21:47:22 ID:FHUGsz0L]
俺にとっては一々指摘するやつの方がよっぽど鬱陶しいけどなwww

348 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/10(水) 21:58:31 ID:ChKX2HIf]
俺も、いちいち指摘する奴はウザイと思う

349 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/14(日) 06:44:09 ID:QPXHpcRU]
そのいちいち指摘する奴を指摘する奴をさらに指摘する奴もうざい。

って俺もかw

350 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/15(月) 22:00:43 ID:ONi3UEFO]
こうなったら止めるわけにはいかんと、
あえてウザがる俺は清い心の持ち主w



351 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/16(火) 09:37:19 ID:t1/qudlB]
カメオタ風情が馴れ合ってんじゃねえよ

352 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/18(木) 12:57:21 ID:WTs2ctSH]
きさまが言うな

353 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/18(木) 13:18:48 ID:h5sHxYtM]
きさまとおれーとぉーーはぁーー♪

354 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/18(木) 23:09:18 ID:yedfAccB]
亀兄弟だろ。亀田兄弟じゃないぞw

355 名前:名無しさん脚 [2007/10/21(日) 09:14:28 ID:08yKIMqK]
ロッコールって店頭では高いよね?

356 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/21(日) 10:11:30 ID:naBBa70A]
そうでもないよ、FDと並んで安いんじゃないかな。
ニッコールやズイコーは高め、ペンタはタマ数激減。

357 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/21(日) 18:13:04 ID:pjiSEYMm]
ミノルタのレンズで
MC W Rokkor 24mm/f2.8
MD 35-70mm/f3.5
この二つ以外ライカと同じ光学系のものってありますかね??


358 名前:名無しさん脚 [2007/10/21(日) 20:48:39 ID:+d/4kex4]
75-200mmF4.5

359 名前:名無しさん脚 [2007/10/21(日) 21:57:49 ID:6aJpGNeV]
MC 16mmフィッシュアイ
RF800
80-200,75-200,70-200の各望遠ズームレンズもライカに提供
だったと思う

360 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/22(月) 00:16:41 ID:iLYz6pqG]
35-70mmF3.5はけっこういい写りするよね。
ゆがみもあの時代の物にしては少ないし。

75-200mmF4.5も持ってるけどこっちは普通だな。
明るさが通しなのはありがたいけど。

どっちにしてもライカRマウントとSRマウントじゃ値段が10倍近く違うのが面白いw



361 名前:名無しさん脚 [2007/10/22(月) 05:45:51 ID:qj0e1iXF]
>>359
70-200でなくて70-210
あとRF500とMRテリート500/8も同じ。
RF800はライカでなくロッコール銘のRマウント仕様。

362 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/27(土) 19:03:46 ID:/UX71z7/]
マウントはそのままでフォタールもミノルタから販売されてたね。

363 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/30(火) 18:06:29 ID:++sn3M1k]
ちよっと気になったんですが(MC・MD)zoom rokkor100-200ってアクロマチックコーティングじゃないんですか。
見た感じモノコートみたいなんで。

364 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/10/30(火) 20:07:56 ID:0SrJj/O0]
マルチコートだよ

365 名前:363 mailto:sage [2007/10/31(水) 22:14:59 ID:SsAQcbzA]
>>364
ありがとうございます。緑の反射光でなくてもマルチコートなんですね。

ところで100-200カビ取りやってるんですけど前群より内側やユニット内部まで分解するとやっぱり光軸修正が必要になるんでしょうか。

366 名前:名無しさん脚 [2007/11/10(土) 21:49:07 ID:LWKuw9yZ]
キター

page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15414363

367 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/11/11(日) 02:14:11 ID:anDOAuZN]
こんなレンズが存在したのかwww

368 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/11/11(日) 06:43:22 ID:cE8r/eZE]
定価56万か〜。
この手のレンズとしては安いんじゃないか?

369 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/11/11(日) 08:15:27 ID:NLLyHy7O]
これって用途は何なの?

鳥?

370 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/11/11(日) 09:03:06 ID:FzE4tmrq]




371 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/11/11(日) 13:12:04 ID:/YH410oP]


372 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/11/11(日) 16:05:51 ID:wjCx6Lfg]


373 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/11/14(水) 10:41:18 ID:1KmTQgyE]
臭w

374 名前:名無しさん脚 [2007/11/25(日) 09:40:05 ID:L/M977pg]
hage

375 名前:名無しさん脚 [2007/12/02(日) 21:22:43 ID:Tnh9Ah0J]
MDマクロ50/3.5ゲトォ age

376 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/03(月) 21:12:04 ID:f6CwuVWc]
>>375
おめでとー

377 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/06(木) 22:01:40 ID:4kEegSP6]
MDマクロは、銘玉α50/2.8マクロに通じるとか言われているね。

378 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/08(土) 10:14:00 ID:4uyDKB9A]
は? ロッコールレンズに名玉じゃないものなんて存在しませんが?

379 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/08(土) 10:39:22 ID:lOoEEFDL]
そんなことはない

380 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/08(土) 21:48:42 ID:BiqUQk30]
MDに良いレンズが多いのは知ってますが、50/3.5マクロに限って言えば、
「ほかのマウントの50〜55/3.5マクロに比べるとフツー」という評価が多いような……。



381 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/09(日) 09:12:26 ID:dJzZaT2F]
実写では差は無いよ

382 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/09(日) 15:14:47 ID:y2Jt6ON2]
やあ御無沙汰。元気してた?

383 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/10(月) 18:35:09 ID:lXILM9Uv]
page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52491746

入札しようかな… でも欲しいレンズが135mm F2.0 しかない…

384 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/10(月) 19:25:51 ID:7erWXF1s]
MD W.ROKKOR 20mm/2.8
NEW MD FISH-EYE 16mm/2.8

この2本欲しい

385 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/11(火) 10:55:16 ID:41a/5ePt]
2人で入札して分け合え

386 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/11(火) 11:03:53 ID:tEyA4Yz8]
分け合うのに2人で入札する必要はない

387 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/11(火) 11:17:09 ID:41a/5ePt]
ああ、失礼しました。「二人で共同で入札、落札した後、分け合えば良い」と書けば
ほんとはよろしかったですね。厳格なあなたのためにも今後は誤解を与える、省略した書き方は慎むよ
う努力します。

388 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/11(火) 22:09:56 ID:i2aB3xcd]
入札して2人で分け合え
じゃ駄目なん?

389 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/12(水) 10:03:03 ID:rrgdC7Wj]
高すぎて手が出ないので落札して要らないレンズを1本1万円ぐらいで
ヤフオクに出してください、じゃだめ?

390 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/12(水) 10:29:07 ID:LLbVKgVs]
>>387
めんどくさい人ですね。



391 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/14(金) 21:52:15 ID:DsqXM1Zm]
うんこクサい人ですね。

392 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/15(土) 12:09:42 ID:DC39CB6x]




393 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/16(日) 21:31:30 ID:EQZH+w9j]
狐狸庵 雲谷斎

394 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/17(月) 15:39:51 ID:SPrT5u/Y]
そんなことを言ってる間に落札されて売れてしまいました

395 名前:名無しさん脚 [2007/12/17(月) 22:26:24 ID:PU5PUZpT]
めんどくさい人ですね。

396 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/22(土) 09:41:00 ID:2ol6Lm7X]
オートロッコールの描写に柔らかさにほれた。
f1.8の8枚絞りを持ってるけど、今日はf1.4を探そう。

397 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/22(土) 10:46:01 ID:ExMBoCN7]
クリスマスなのに他にやることないの?

398 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/22(土) 23:29:35 ID:XknDIKMT]
1.4より1.8の方が個人的には好みだったな
探さない方が幸せかもしれないと言ってみる

399 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/23(日) 10:10:38 ID:SDPZZAwY]
1.4はかなりのボケ玉。ミノの標準1.4が、
まともになるのはMCからじゃね?。
味にこだわるならおもしろいかも知れないが。
55/1.8はアサ亀の診断室で、
あらゆる面で優れていると絶賛されていたよね、
特に8枚絞りのものは銘玉認定クラスだろ。

400 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/23(日) 10:51:22 ID:sMeD7z3c]
後継のMC55F1.7(金属ローレット)も銘玉として有名だしね。
あの系列にはハズレがないよ。



401 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/23(日) 11:19:00 ID:SWg34oO0]
クリスマスなのに他にやることないの?

402 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/23(日) 11:50:53 ID:3Noy+042]
プリントしたよ。
アーカイバルのレベルで。疲れたーw

403 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/24(月) 22:30:03 ID:OtXoB3NB]
MC-ROKKOR 58/1.4 の、ヘリコイドが動かないがレンズはきれいなジャンクげと。
さっそく全バラして直したんだが、しかし凄い構造だったんだな。
最初に組立てた時、無限遠出しなんか、どうやったんだろと思う。
結局、距離目盛り10mの位置で無限遠になる状態まででギブアップ。
近接撮影時、5cmぐらい損するけど、まあいいや。

404 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/25(火) 00:41:36 ID:eKZZMTVP]
クリスマスなのに他にやることないの?

405 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/25(火) 01:32:50 ID:C3jeVk26]
>>403
俺も一回バラした事がある。
ヘリコイドが砂噛んでガリガリ言ってるブツをね。

無限出しは苦労したよ。
でもあの時代の標準レンズは似たような構造の物は多いね。

406 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/25(火) 19:37:27 ID:ys7I9iJn]
403だけど、俺のはヘリコイドリングの外周にあるネジがかんでた。
おかげで全バラしになったけど、その後もう少しやってみて、
なんとかピントもほぼ復旧した。
マウントを固定するリングのネジ位置を変えていくだけで、
かなり追い込めるんだね。
それほど評価されているレンズでもないけど、
レンズ単体はきれいなブツだったし、直れば嬉しいもんだ。

407 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/28(金) 21:17:27 ID:wPqGPdfl]
今時、解像力重視なんて流行らないが、オートロッコール55/1.8、
1958年発売のレンズだが、凄い数値を出しているんだな。
アサヒカメラのニューフェース診断室によると、
1mmの範囲に写り込む線の本数は、
絞り開放で「152」、F5.6で「189」。

その後のロッコールは開放F1.4レンズで
AUTO ROKKOR-PF 58/1.4 95 135
MC ROKKOR-PF 58/1.4 115 155
MC ROKKOR-PG 50/1.4 124 163
MD ROKKOR 50/1.4 138 186

まさに圧倒的なんだな。で、ちなみに解像力を重視していた、
他のメーカーのレンズでさえ、120-160とか、似たような数値なんだ。
解像力だけがレンズ性能ではないことはわかるにしても、
凄いレンズもあったものだと感心している。

408 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/29(土) 10:48:32 ID:BHUT9+sT]
実写では差は無いよ

409 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/29(土) 11:41:32 ID:sGuzN5YP]
MC ROKKOR-PF 58/1.4 と
MC ROKKOR-PG 50/1.4 を持っていたので撮り比べたことがある。
歪曲は古い、焦点距離も長い58mmの方が少なかった。ボケも柔らかくて好ましかった。
50mmのボケも良いのだけど、見比べるとな。
スッキリ感やクッキリ感は50mmの方が良かった。新しいだけのことはあった。
F2,8で最周辺のトンビが消えるのが50mm、58mmはわずかに残る感じ。
色は50mmがわずかに黄赤系が強く、ムチ打って高性能化している様子だったなぁ。
1.2mF2.8でのポートレートは特にいい感じだった。

マクロレンズは、平均解像力はまぁ高いのだが、中心の解像力は意外にも
普通の標準レンズに劣っているのが多い。実写とは印象が違う。
解像力テストとは全然違うところで自分が評価しているのがわかり、
よほどひどい成績でない限り気にしないことにした。いや、痛い思いをしてる。
あれは、激しく悪いのを落とすためのテストであって、好成績だからといって
(自分にとって)好ましいレンズかどうかは、わ、か、ら、ん、と悟った。

結局58mmを残して、50mmはF1.7のMD 55mmφがメインになってる。
MC Macro50/3.5 は、80cm以下でしか使わないな。
MD Zoom35-70/3.5も同テストに巻き込まれ、早々にご退席願った。
以後銀塩用にZoomは買ってない。如何に便利であっても、フィルムがもったいない。

長文、すまんかった。姉が突然部屋に入ってきて着替えを始めた、まで読んでくれれば嬉しい。

410 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/29(土) 12:55:07 ID:bFaHAdS7]
実写では差は無いよ



411 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/29(土) 17:54:59 ID:rGfLh+6z]
実際には触らないよ

412 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/29(土) 23:55:59 ID:iys1PWZi]
クリスマス終わったのに、やることないの?

413 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/12/30(日) 16:34:38 ID:KLJ9DNKf]
>>409
プロだねえ・・・レンズの事をよくわかっていると思った。
やっぱり、ロッコールが一番って事なの?
おれはロッコールとペンタが双璧かな、次点にコニカのARか。

414 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/01(火) 14:45:57 ID:KuIkCi4z]
実写では差は無いよ

415 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/01(火) 17:19:36 ID:xhMhBfow]
いいなあ、目が悪くて。カネかからない奴が羨ましい。
つか、ローソンのサービスプリント専門?

416 名前:名無しさん脚 [2008/01/01(火) 18:01:01 ID:2mnk2JrP]
一番イイのはCanonのEFレンズ群

ミノとかペンタ、コニカなんて、
性能が悪くてカメラ事業撤退したじゃんw

417 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/01(火) 20:05:03 ID:XV8HQ64x]
Rokkor好きなら、Canonも嫌いじゃないと思うよ。ニコルはどーだか疑問だが。
ニコルも選べばよいのがあるのだが、相当にお高い品になってしまう。

オレはEFにはあんまり愛着がわかん。特に安いキットズームがちょっとな。
あれは写ればいいだけのもんでなぁ、売れてるんだから何とかならんかの。
むしろFDが好き。35mmF2は近距離収差補正が入って、F2クラスでそれが味わえるので
気に入っている。

モノクロのグレースケールの濃度で1.3〜1.5くらいで、FD<Rokkor<Leica って感じで
力強さが違う。素晴らしい底力のあるLeitzのレンズもいいのだけど、
時にくどく思えてくる。軽身のFDにしたり、中庸なRokkorにしたり。
たくさん使って、気に入ったのを残していけばいいんでないの。お金は、、、何とかなるよ。w

418 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/02(水) 10:00:53 ID:1RPqqIYZ]
ミラーボックス内を反射防止処理したカメラで、
古いロッコールを使うと、階調が豊かな黒の締まりに感激するぞ。

419 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/02(水) 17:04:54 ID:ho0X2UH6]
へぇ。XEのミラーボックスの中を光学用遮光塗料で塗り直してみようかな


420 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/02(水) 19:13:54 ID:dWL0SS9z]
ミノルタの反射防止の塗装って劣化しやすいよね。
XEやXDくらいの物になると劣化して白っぽくなってたりする。

自分で塗り直したい気もするが、
よけい悪化させそうでなかなか手を出せんな。



421 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/03(木) 14:16:33 ID:6I57foGR]
レンズを外し、シャッターをBにして明るいほうに向けると、
ミラーボックス内の内面反射がわかる。
塗料が明るいグレーっぽくなっていると最悪なのがすぐわかるよ。

遮光塗料と言っても、必要なのは遮光性じゃなくて反射防止だね。
当然、黒くてもピカピカなのは駄目。
安いのなら画材店に「アクリルガッシュ」の「ジェットブラック」という、
反射防止効果が非常に高い塗料がある。2〜300¥ぐらいかな。
これを水で薄めずにそのまま細い筆で塗るんだ。
乾くとしっかり硬化するから、ミラーの裏に塗った個所も
はがれたりしないし、反射防止効果は非常に高い。
ミラー駆動部やシャッター幕に塗ったりしないように気を付ければ簡単だよ。

これ、一眼レフ以外に、レンズシャッター機でも
レンズ〜フィルム面の間に塗って効果が高い。
まず、内面反射が大きくなっている、ふだん使わないカメラで
実験して試してみたら?黒の締まりが「がぜん」変わって、驚くよ。

422 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/03(木) 15:42:14 ID:nbqj8wJZ]
まあ逆光性能重視ならフジカ+EBCフジノンを使うからどうでもいいよ

423 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/03(木) 21:58:48 ID:HJJSGW0U]
>>421
なるほど。情報ありがとう。
XDのミラーボックス内の側面の張られた皮みたいなのが
ポツポツ白い点が出始めてるから、塗ってみようと思う。

424 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/04(金) 09:07:52 ID:5lBnrnPZ]
おらマジック (^ω^)

425 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/04(金) 11:52:06 ID:QSjFFFkP]
塗装の基本なんだけど、焦らず、少しずつ重ね塗り、が基本です
プラモ、モデルガン系のホムペを参考にするといいかも
あと421氏が奨めてるアクリル系塗料のガッシュは『水溶性』なんで注意してね
もっとも、ミラーボックスに浸水するようなら他もアウトだけど


>>424
マジックペン式塗料なら、ポスカもなかなかいいですよ

426 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/04(金) 12:35:21 ID:aGtG6gsW]
アクリル系塗料は、水溶性でも硬化したら水をかけたって、
そう簡単には溶け出さないよ。
ミラー裏に塗った部分も、ミラー動作で剥がれたりしないし。

425が言うように、焦らずじっくりが基本だね。
当然だけど、ひどい機体ならはっきりと効果が出る。
これ、怪しげなチューニングじゃなくて「元に戻す」だから、
邪道でもなんでもないぞ。

427 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/04(金) 18:36:27 ID:0NAMpE3w]
基本だ何とか言う程、難しくは無いだろw

428 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/05(土) 18:52:02 ID:NjdriQWp]
ポスカこそ水溶性だ罠w

429 名前:名無しさん脚 [2008/01/05(土) 19:43:10 ID:GXYwqjuZ]
そう、私たちは水溶性なのだよ…

.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j
     '‐レ゙             .,r'    ノ
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
君の一族はそんなことも忘れてしまったのかね

430 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/06(日) 16:32:44 ID:ezXZ3LEr]
>>425
ポスカって漆黒度はどうなの?アクリルガッシュも漆黒度は高いし、
反射防止もかなりのレベルになるけど、色がほんのわずか、グレーっぽいんだな。
古いカメラを色々持っているんだが、1台スーパーなカメラにしたくて
OH以外にそういう個所もいじっている。
で、欲が出てきて、少しでも漆黒度を高くしたくなってるんだ。



431 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/08(火) 23:18:38 ID:PtebzLuJ]
白斑点が出たXDのミラーボックス内にポスカ試してみた
反射皆無とは言えないけど
何もしないよりはずっとマシかなと


432 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/09(水) 22:18:43 ID:P59Ipg62]
試写、試写!

433 名前:名無しさん脚 [2008/01/10(木) 19:22:53 ID:KluFCkE+]
いくら黒でも光るのは駄目

434 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/11(金) 12:03:58 ID:mpLt1N/W]
オレは黒板用スプレー愛用。
筆で使う時は小皿に溜めて使ってる。

435 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/11(金) 23:10:41 ID:W0dzKLyM]
植毛紙もオススメです。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200801%2F11%2F58%2Fa0081758%5F3334691%2Ejpg
写真はXEですが、ミラーの左右に隙間があったのでこのように貼ることが出来ました。

余談ですが物珍しさでMC 28mm F2なんてレンズを買ってしまいました。
実用向きのレンズじゃないそうですが使うのが楽しみです。

436 名前:名無しさん脚 [2008/01/14(月) 15:16:36 ID:k/LtFzeH]
age


437 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/14(月) 18:16:05 ID:acQNAB8v]
となり村のキタムラでNewMD50/1.7を発見
1800円だけどよく見ると僅かにカビあり
さっそく持ち帰ってバラしてみたけど前後郡がユニットで簡単にばらせるのね
+ドライバーだけでバラせるレンズって初めての経験

で、LED懐中電灯で照らしても僅かなチリだけに蘇りました(^o^)


438 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/14(月) 23:11:52 ID:+0Lv133n]
内部のカビって、ほとんどの場合、絞り前後のレンズ面に出るけど、
ロッコールは特に後玉が外しやすいから、レストアが簡単。
はなはだしいのは、後玉が最初から緩んでいるものもある。
だから俺も、カビ玉でも抵抗なく買って、レストアして使ってる。

439 名前:名無しさん脚 [2008/01/18(金) 21:04:43 ID:m6V9VSur]
けど内側はソフトコーティングだから気をつけて拭かないとコーティング剥げるぞ、基本的なことだから誰も言わないのか、それとも何も知らない奴に掃除させて
剥げたと言うレスを待っているのか。

ミノルタのソフトコーティングトラップにはまる
ttp://gshoes.dyndns.org/mqv/diary.cgi?page=1&field=5

440 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/18(金) 22:59:39 ID:L15/do+j]
ロコール使いならかなり常識。



441 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/19(土) 16:45:10 ID:3IumU57a]
コーティング剥がれを気にするか、カビを気にするかの選択をするしかないな。
おれ的にはカビの方が気になる。

442 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/21(月) 13:09:38 ID:I5M2K/6k]
素人修理のレンズなんて偏芯だらけ

443 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/21(月) 14:24:19 ID:fLcNPHZS]
VFC 24mmが欲しくなってきた

444 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/21(月) 20:19:35 ID:JLPKSFvf]
スレ違いで申し訳ございませんが
XDって外装(トップカバーや底板)金属ですか?




445 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/21(月) 21:17:26 ID:tGbCXKb0]
輸出用の廉価版にはプラ外装もあったが国内向けは全て金属外装

446 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/01/25(金) 22:39:16 ID:DPjtlCcr]
40-80mmF2.8がくっついてるからだと思うけどいい値段になったねえ。
外観から想像するにけっこう程度は悪そうなんだけど。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58672970

447 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/02/20(水) 11:52:25 ID:uryEIWxk]
各NewMD ZOOMの後期型ってOEMだったの

448 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/02/20(水) 12:44:21 ID:4HMHk4g2]
標準ズームはOEMだったかな

449 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/02/20(水) 13:53:21 ID:JEVc+zjJ]
35-70/3.5もか?ライカの?

450 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/02/20(水) 15:19:36 ID:4uCl1ABT]
シグマ



451 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/02/20(水) 22:46:15 ID:IW+bqjr+]
俺の持ってるROKKORの全て

MC50/1.7 カビ自家修理
MD50/1.7 カビ自家修理
NewMD50/1.7 カビ自家修理

みんなビンボが悪いんだぁ!

452 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/02/20(水) 23:28:06 ID:QWoV6Noi]
>>447
後期じゃなくて末期な。
主に海外向けにコシナから何本か引っ張ってきてた。
28-70/3.5-4.8、100-300/5.6-6.7、70-300/4.5-5.6、70-210/4-5.6辺り。
70-210は国内販売はしてなかった。

表示の色とかフォーカスリングのパターンとかは合わせてたけど
どれも一目でミノルタ製じゃないのがわかるよ。

453 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/02(日) 17:34:25 ID:fX5DhZVG]
レンズのマウントを他マウントに換装するのではなく、
カメラのマウントをミノSRマウントに換装してロッコールを楽しむってのはどうかな?
この方法ならレンズを加工せずオリジナルのまま、日中でも絞り開放でバシバシ楽しめる

という妄想だけなら簡単なんだけどなぁ・・・ 鬱だ死ぬか

454 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/03(月) 00:14:10 ID:uSZnFTHu]
フランジバックのことも、たまには思い出してやって下さい。

455 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/03(月) 13:30:04 ID:GBndpZ9y]
オクでMC・MDをαに改造して売ってる人がいたが、まだやってるのかな?
ダブって持ってるレンズとか結構あるから、改造やってみたいんだけどね。

456 名前:名無しさん脚 [2008/03/03(月) 22:37:19 ID:uSZnFTHu]
ほぼ無加工でα化できるレンズと、そうでないのがある。
MCは無加工α化可能なのが多いよ。
あとはヤシカMLとかオリンパスOMがやりやすいみたい。
俺もMC58/1.2とかML50/1.4をα化して楽しんでる。
どっちも1万くらいで入手できる名玉。
改造に必要な道具はノギス(かピーコック)とプラ板(かゴムシート)&精密ドライバーだけだよ。

457 名前:名無しさん脚 [2008/03/03(月) 22:52:06 ID:uSZnFTHu]
あと2千円くらいのハンドリューターが必要

458 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/03(月) 23:07:34 ID:NIdlF0sY]
α化の工程をうpってくれないか?

459 名前:名無しさん脚 [2008/03/03(月) 23:23:13 ID:uSZnFTHu]
今日明日ではムリ。
気長に待ってくれるなら。
3月中を目処に頑張ってうPるが、いかが?

ちなみにレンズは何をα化するつもり?

460 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/03(月) 23:38:53 ID:D8QD6Nux]
そういえばどっかにMDをαマウントに改造してるHPあったな。



461 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/04(火) 09:04:08 ID:/uX8ufDk]
ミノルタαシステム用のマウントをミノルタAマウントって言ってた様な無かった様な・・
いや確かそうだ

462 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/04(火) 21:30:27 ID:itTGX6Tf]
>>459
ん?もしかして神様?
458じゃないけどうpしてくれたら俺も助かる

463 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/04(火) 21:39:45 ID:dqOxY89Y]
>461
AマウントのAは、AlphaのAですよ。
内線のAlphaネットもA-netだったような気がする。


464 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/05(水) 09:57:13 ID:C/9V8uUw]
日本以外じゃ「α」は名乗れなかったからな

465 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/07(金) 22:39:08 ID:i7u/2+Ip]
むしろαボディをSRマウントにしたいんだが、フランジバックがなあ。

466 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/11(火) 11:48:42 ID:AxFXz+/g]
ジャンクSRあたりからマウント持ってきて交換すれば出来ないかなあ。
Xの上限1/1000は厳しい

467 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/11(火) 14:05:13 ID:YBUaL12O]
>>459

MC58/1.4、35/2.8、28/3.5あたりをα化したい。
28はもう少し明るいレンズが手に入ればそれをα化したいが、なかなかなぁ。
その他OMのα化に興味あり!
気長に待つんで是非お願いします。

468 名前:名無しさん脚 [2008/03/11(火) 14:12:54 ID:mOr/uiZS]
SR/X/OMつかえばええやん
1/1000で足らんならNDつかえばええやん
あほちゃいますか

あっデジ坊ですかw
OMならEOS買いなはれ

469 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/11(火) 15:54:18 ID:C4cYNYXq]
Xって?

470 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/11(火) 19:58:59 ID:tIyC51du]
カメラは似てきたという人に。
ミノルタのX。



471 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/12(水) 00:50:52 ID:P4uxTw8X]
>>468
α9だっつの!
AFレンズ使おうとおもたがデジのせいで値上がりしすぎて買えない。
そこでMCを流用できればと思ったわけ。

472 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/12(水) 10:23:41 ID:+CRkK43Z]
SRやXつかえばええやん
頭わるいんちゃうの?

473 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/12(水) 11:01:36 ID:cW6m14hL]
つまんないこと繰り返し発言するヤツって友達にしたくないタイプだな

474 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/12(水) 12:45:04 ID:nqolTsiZ]
ボディ一台にできるメリットもわからんとは・・・。

475 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/12(水) 13:01:23 ID:XGYMnFGo]
αレンズ買えない貧乏人必死w

476 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/12(水) 13:39:41 ID:WJizZxJZ]
オマイラこんな頭の悪いやつの相手すんなよ。

477 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/12(水) 20:32:42 ID:ikebjAI7]
すべてのレンズを1番のお気に入りボディ1台で使えるなら、
サイコーだけどな。

478 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/12(水) 20:48:55 ID:nrb1jR91]
そのボディが故障したら最悪だな

479 名前:名無しさん脚 [2008/03/12(水) 21:39:07 ID:j7YYgPUa]
MC-PF100/2.5買っちゃった。
中望遠は夢がひろがるね

480 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/25(火) 12:12:51 ID:ulWov1qV]
100-200 f5.6って一貫して絞りリングが金属だったけど高級レンズの位置付けだったのかな。
75-200は途中でプラになってたけど



481 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/25(火) 18:14:21 ID:Q5mid/kI]
>>480
いや、MD Rokkor時代でも既に古典的なズームだったし、
わざわざ改変する手間を惜しんだだけだろうね。

エンプラ導入が始まったのがMD Rokkor〜NewMDの時代だけど、
別に金属であることに意味があった時代ではないよ。
100-200はビローンと伸びるから耐久面でも金属のままの方が
合理的だっただろうし。

482 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/25(火) 18:15:43 ID:Q5mid/kI]
>>481
あ、後半は絞りリング以外の記述になっちゃうな。

483 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/27(木) 00:51:07 ID:nAbgqZ+h]
>>481
なるほど。金属リング=高級ではないんですね

484 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/27(木) 11:06:48 ID:0X235zT9]
>>483
はい、そうです。
100-200は今となっては珍しい光学補正式ズームレンズなので
当時は内部構造を大幅に簡素化できることから、むしろ低価格ズーム
として重宝されてました。

70年代後半辺りから、光学設計技術の向上と工業技術の発展により
カムを使用した機械補正式ズームが主流・・・というか、ほとんど
それのみとなり、光学補正式ズームは姿を消していきました。

485 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/28(金) 23:38:43 ID:AtFo1Dju]
どうもありがとうございます。

486 名前:名無しさん脚 [2008/03/30(日) 19:28:04 ID:iLLHS0pF]
MD ZOOM ROKKOR 75-200/4。

487 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/31(月) 01:17:58 ID:V0Nm/q4p]
XD+35ミリF1.8 スナップに最強



488 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/31(月) 09:56:53 ID:XVMUtQy5]
最強のスナップコンビの誕生だ

489 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/03/31(月) 11:13:48 ID:nwRkknGd]
>>487
最強だな

490 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/04/01(火) 01:22:15 ID:03CLbwpI]
うちには XD(黒)+ MD 50/1.2 があるが、
さいきん使ってないな…
絞り開放で飼いイヌを撮ったら、ホワホワで面白かったが。



491 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/04/01(火) 08:55:46 ID:GwWnjOUg]
>>490
最強のポートレートコンビの誕生だ

492 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/04/01(火) 09:42:35 ID:6xywCCA1]
>>490
最強だな

493 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/04/06(日) 17:30:01 ID:yEc7dfIH]
六甲の標準レンズはいろいろ買ったが、MC50/1.7が抜けてたよ。
¥3150で見かけたが、安いんだかどうなんだか。

494 名前:名無しさん脚 [2008/04/09(水) 09:57:04 ID:XI6WY1MY]
>>456
>>459
まだー?
もう四月になってずいぶんたったよー、チンチン

495 名前:名無しさん脚 [2008/05/02(金) 07:45:16 ID:ZbTST0o5]
古いマクロレンズをMICRO-Nikkor55/3.5とFD50/3.5MacroとRokkor50/3.5を持ってる。
描写は甲乙付け難いけど見た目はRokkorが一番好き。

496 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/02(金) 07:50:26 ID:iJ1ocRaJ]
>MICRO-Nikkor55/3.5とFD50/3.5MacroとRokkor50/3.5

似たラインナップだなあ。おれは50mm域だと、
MICRO-Nikkor55/2.8とnFD50/3.5MacroとMD Rokkor50/3.5
他に、α用の50/2.8、FDのシグマ50/2.8なんかを持っているんだが、
ミノの出番は多いな。

497 名前:名無しさん脚 [2008/05/02(金) 18:28:30 ID:JMdVcUba]
MDロッコール35-70mm F3.5っていうレンズはどうでしょうか?

498 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/02(金) 18:37:31 ID:iJ1ocRaJ]
>>255あたりを嫁

499 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/02(金) 19:51:34 ID:CQV4tVUG]
出来ればF2.8の単焦点を使った方がいい

500 名前:名無しさん脚 ◆500/EseeIE mailto:sage [2008/05/02(金) 20:40:12 ID:r/GHYbSw]







             ↑前半
--------------------------------------------------------------------
          後半↓










501 名前:名無しさん脚 [2008/05/05(月) 11:02:50 ID:R78+WHGT]
100mmF2.5のROKKORでおたずねいたします。
MCとMDがありますよね、ほんとうはMD希望なのですが、
MCでも中身は同じでしょうか。




502 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/05(月) 11:23:07 ID:16oRSbcI]
>>501
MCは5群6枚、MDは5群5枚構成、別モノです。

503 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/05(月) 14:22:07 ID:rnaPFCyT]
>>501
MC TELE ROKKOR-PF 100mm f2.5, 5群6枚 最短撮影距離 1.2m
MC TELE ROKKOR 100mm f2.5, 5群5枚 最短撮影距離 1.0m

MD TELE ROKKOR 100mm f2.5, 5群5枚 最短撮影距離 1.0m
MD 100mm f2.5, 5群5枚 最短撮影距離 1.0m


504 名前:名無しさん脚 [2008/05/05(月) 16:33:26 ID:NfonRnmV]
501です。ありがとうございます。(まとめて)
>>502
構成、レンズ枚数が違うのですね。
>>503
おお。MCでも構成の違いで、6枚のと5枚の2種あるんですか
1.2mの最短の長めのが発表一番手のMC100なんでしょうね。




505 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/05(月) 18:24:08 ID:OKDbIsSR]
>>504
MC TELE ROKKOR-PF 100mm f2, 5群6枚 最短撮影距離 1.2m
MC100では1966年5月に、これが販売されてますです。

因に、MC TELE ROKKOR-PF 100mm f2.5 は1968年6月発売です。

506 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/06(火) 16:56:34 ID:+oSR32Ex]
>>494
お待たせ。
ventura.beerbar-ts.com/others/index.php?res=61

507 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/06(火) 23:40:47 ID:EFgzQBbT]
これは見事。すごい
勝手ながらPDF保存させて頂きました
感謝

508 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/06(火) 23:54:02 ID:cl/tIPsm]
破壊乙

509 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/07(水) 01:39:51 ID:ft55Siwh]
なんと、ゴムシートですか。目から鱗。

510 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/07(水) 06:54:38 ID:JKyfBe5v]
神降臨



511 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:53:55 ID:kgBlpCqJ]
改造目的でまだ使えるレンズを壊して部品を流用するのってあんまり好きじゃない。

512 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/11(日) 04:48:13 ID:tcN+3uu5]
誰に向かって言ってんの?
>>506は一応ジャンクから部品取ってるみたいだが。

513 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/11(日) 14:13:17 ID:LBMPO3oP]
PG58 F1.2を手に入れたんだけど、何となくレンズがアンバーっぽいのは
気のせい? 写りは問題ない(と思う)。

514 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/11(日) 14:32:10 ID:/6z5X/RP]
もんだいないならえーやんあほちゃいまっか

515 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/11(日) 14:36:22 ID:LBMPO3oP]
>>514
経年劣化でコーティングがそういう風に変色するってことは
あるのだろうか?ってのが質問の主旨。

516 名前:名無しさん脚 [2008/05/11(日) 16:44:19 ID:8NHBmL43]
>>513殿
私は所有してませんけど、こちらのウェブで↓
MC ROKKOR-PG 58mm/F1.2 として詳しくのってますぞ。
ttp://www.raota.net/mc5812.html

517 名前:513 mailto:sage [2008/05/11(日) 17:26:41 ID:LBMPO3oP]
>>516
おおおっ、サンクスです!

参考になりました。やはり黄変してるようですね。でもポジあんまり
使わないから大丈夫かな。

とりあえずアダプター噛ませてα700で遊んでます。開放はぼやけますが、
女性のポートレートなんて逆に喜ばれるかも知れないですね。

妙に気に入ったのでポンと買ってしまいました(ちなみに5万ちょい)。

518 名前:513 mailto:sage [2008/05/11(日) 17:32:45 ID:LBMPO3oP]
>>517
ちなみに買ったのは通販。
なので店主に聞くことはできませんでした。

519 名前:516 [2008/05/11(日) 19:17:31 ID:ZEVbF9LB]
513殿。参考になってよかったですね。
私は MD ROKKOR 50mm/F1.2
の詳細情報探して永らくになりますが、
残念。。見つかりませんでした。
開放でのノンフラッシュ室内撮影で、過去一度だけ使いましたが、
白けたぼんやり画像で(ぶれてたかも)自信を失いそれっきり御蔵入りです。

520 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/11(日) 19:41:41 ID:LBMPO3oP]
>>519
当時のF1.2レンズは、F2あたりが最高画質のようですよ。
私は銘玉を取り上げた単行本で、このレンズのサンプルに
惹かれてしまい、ずっと探していたところです。
ネットで出てたので飛びつきました。かなりじゃじゃ馬ですね。





521 名前:516 [2008/05/11(日) 20:01:27 ID:/rGEm71I]
>>520
有難うございます。
きっと一段絞り込んだ使い方だと、よかったのかもしれませんね。
>>「かなりのじゃじゃ馬」 という評は
何年も前からよく見かけておりましたが、やはりそうでしたか。
使い込まないと、くせ、真価はわかららないですね。

F2 しかと暗記致しました。


522 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/12(月) 21:45:24 ID:dw8oeQDI]
フォトミックは暗記したか?

523 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/12(月) 22:57:56 ID:brraIWxR]
PG 58mmって後期の持ってるけど、そんなにいい?
開放ボケボケだからほとんど使ってない。
5万で売ってたってことは4万くらいで売れるのか?

524 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/13(火) 00:57:14 ID:46ao8fRC]
いや、相当コンディション良くても3万台での店頭販売が普通…
買い取りだと一万台ってのがよくある線。
ヤフオクでも2万〜3万あたりでの落札をよく見るし。
額面通りだとしたら、5万台だとマジで新品並の美品なんじゃないか?
あるいは銀座あたりのお高いお店ならそのくらいすんのかもね。

あと、細かいことだと前期タイプか後期タイプかによってもいくらか値段変わると思われ。
最初期、最後期と合わせると4タイプあるみたい。

ちなみにワンオーナー品最後期タイプ、専用フード付き4万5千ての見たことある


525 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/13(火) 01:19:38 ID:mCTmTEgO]
ここで自分のページを見る事になるとは・・・(笑)>>516

526 名前:513 mailto:sage [2008/05/13(火) 06:48:51 ID:mm8FsyZj]
>>524
銀座じゃないけど似たような店で見つけた。
防湿庫で眠っていたデッドストックなので、奇跡に近いほどの
新同品。型番からして中期(?)頃だと思う。
まあ、例のレンズの黄ばみは少し出てるけど。

527 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/13(火) 23:24:19 ID:/aq0xjRO]
58mm/f1.2って放射能レンズじゃなかったっけか?

528 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/13(火) 23:49:59 ID:fJZLVdBK]
ほうじゃのう

529 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/14(水) 00:10:13 ID:AIXhAtAa]
>>527
経年劣化で黄変するのは全部トリウム入りの放射能レンズ

530 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/14(水) 06:57:49 ID:ZIN1XcRZ]
ほんまかいなw



531 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/14(水) 11:52:41 ID:Ze4saZPe]
放射能って自然界にも普通に存在してるし、蛍光灯からも燦々とw

532 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/14(水) 13:25:57 ID:kEpvyFN0]
まあ昔のカメラマンが被爆したって話も聞かないしな

533 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/14(水) 13:31:58 ID:lUOJjDqi]
被曝

534 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/14(水) 21:46:03 ID:QYkh/CqY]
そうか、だからオレ子供できないのか。

535 名前:名無しさん脚 [2008/05/14(水) 22:28:41 ID:657k+7l2]
>>534
嫁も居ないのに子供ができたら大変だろw

536 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/14(水) 22:35:18 ID:5Qgd1NXI]
ところで>>506って何気にαボディにニコンのMB-10付けてるのね。
縦位置レリーズが使えるのか気になるな。

537 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/14(水) 23:32:19 ID:tg6M2CqB]
ロッコールの200mmクラスって人気なかったのかな。
f3.5ってのがあったのにf4にダウンしてNMDまでこの1本だけだったし。

538 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/15(木) 12:03:36 ID:1jz3pec8]
>>537
いや、F3.5はMD Rokkor以降はF2.8に進化したんだよ。
NewMD200/F2.8もNewMD切り替え時からちゃんと存在してたよ。

F4は廉価版として残ったけど、当時は望遠ズームの売れ筋が
80-200や70-210のF3.5〜F4クラスだったから、単焦点の200/F4は
どこも人気無かったね。

539 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/17(土) 22:59:07 ID:kv8Li+vD]
>>538
なるほど。
性能的にはF4とでは3.5のほうがいいのでしょうか。

540 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/19(月) 09:22:03 ID:4NeCfdlI]
対して変わらないし撮れる写真も似たようなものです



541 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/22(木) 08:22:10 ID:0nOOxRNP]
MD W.R 35/1.8ハードオフで2100円で発見。
帰って見たら微妙に曇ってた。

542 名前:名無しさん脚 [2008/05/25(日) 20:24:53 ID:JzM4y2e0]
こんばんは、スーパーロッコールレンズという名レンズがあるそうです。
一眼用レンズではなかったようですが、設計思想は受け継がれて
標準レンズとしてオートロッコールでも再現されてるそうですね。
実力のほどは如何に?という質問になります。
わたしはSR-7にオートロッコール55mm/F1.8とF2の 2本を持っています。
ほかに比べようないため、そうなのかどうかよくわからないのです。

543 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/25(日) 20:35:28 ID:yjp0Ah74]
外国人?

544 名前:名無しさん脚 [2008/05/25(日) 20:54:40 ID:JzM4y2e0]
いいえ日本人ですよ。

545 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/25(日) 21:07:38 ID:DLlLk+85]
スーパーロッコールっていうとミノルタ35についてたレンズかな?

546 名前:名無しさん脚 [2008/05/25(日) 21:18:48 ID:FXknGvl9]
たぶんそうだと思います。どなたかが言ってたので覚えたのです。
レンジファインダー?というのですか。空気レンズという言葉も覚えてます。
ネガ少量しか見てないのですが、オートロッコールはすっきりした色合いです。
そのようなものなのでしょうか?

547 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/25(日) 22:41:19 ID:4k3x/iXN]
唐突な人、という印象
日本語も微妙に変

548 名前:名無しさん脚 [2008/05/25(日) 22:52:50 ID:W/Q/V5vF]
もういい矢、他で菊代。どっかいむようさいなら。

549 名前:名無しさん脚 [2008/05/26(月) 23:23:11 ID:diFR6CqB]
レスは気を付けろよなあ、過疎スレをますます過疎化させるだけだぞ。

オートロッコール55/1.8はかなりの銘玉とされているから、
これを基準に判断すれば、スーパーロッコールの位置付けが分かると思う。

550 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/26(月) 23:42:06 ID:q/5jaXyZ]
>>546

LマウントのSUPER ROKKOR 50mmF1.8をベースに、
SLR用としてフランジバックを稼ぐために焦点距離55mmにしたのが、
AUTO ROKKOR 55mmF1.8





551 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/27(火) 00:18:13 ID:KUjfaThI]
> SLR用としてフランジバックを稼ぐために焦点距離55mmにした

とよくオートロッコール55/1.8の場合こういう風に書かれるんだが
60年代初頭のカメラ雑誌を掘り返してみたら「収差を追い込むうちに
自然と55mmまで伸びてしまった」というニュアンスで説明されている。

余談だがこの頃はカメラ芸術とかフォトアートとか
今では幻の雑誌が沢山あるなw
挿絵のSR-3の広告には55/1.8が、SR-1には55/2が装着されている。

552 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/27(火) 06:37:00 ID:28YixUNx]
長いフランジバックを確保しつつ50mmでは収差を追い込めなかった、と読めた

553 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/27(火) 11:20:45 ID:5ZrcS1i9]
MC 85/1.7ゲッツ。ブツはこれから届く。楽しみ。

554 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/27(火) 12:06:29 ID:kF00zcVL]
>>552
当時はSLR用標準レンズでガウス型の50mmを実現するのが
目標だったからね。

F1.7〜1.8クラスは比較的早く実現したけど、F1.4で苦戦、
F1.2は大苦戦だったからなぁ・・・。

555 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:49:57 ID:1Dp9MMoM]
>>551

当時のダブルガウス型の欠点であるコマ収差を、張り合わせであったd2とd3を分離する
ことで解決したのがSUPERROKKOR50mmF1.8なんだが

AUTOROKKOR55mmF1.8がフランジバックを稼ぐために焦点距離が長くなったことは、
蓑でレンズ設計をやっていた小倉氏(アサカメのドクター小倉氏とは別の人)がレンズ設計
の本で述べている

理由は>>552氏のコメント通り

556 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/06/01(日) 22:33:51 ID:POiLtu/L]
どうしてもRokkorをデジタルで使いたくなって
CanonのD60をドナーにしてしまった。kitamuraで仕入れた500円のXG-E
マウントもだけど。

Rokkor-TC 135/4
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7510.jpg
Rokkor MC 58/1.4
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7511.jpg

新鮮だった。
板違い失礼。

557 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/06/15(日) 12:42:46 ID:/xrnqrYF]
もしかしてマウント交換

558 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/06/15(日) 22:22:38 ID:vHTJyRc4]
うn。ジャンク級ボデーだけど。

559 名前:名無しさん脚 [2008/06/16(月) 22:28:40 ID:lKnTb9D4]
ミノルタ関係オクで人気化し始めたよ。メディアで中古関係が
キャンペーンでもやったかな?

560 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/06/20(金) 02:15:40 ID:uMp2WvxV]
X-700に限ってだとデジ一にスクリーンを転用するために相場上昇だそうです。
レンズも確かに人気が出てるかな



561 名前:名無しさん脚 mailto:age [2008/06/22(日) 16:22:00 ID:aYa7nj/+]
ロッコールレンズはその実力からして、
この先も新たに求めるやつは出てくるだろうと思うけど、
SR/MDボディは古くなってるし、マウントアダプターはないし、
持っているだけのお宝になりつつあるな。

562 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/06/22(日) 17:33:41 ID:t2y5+TnF]
マウントアダプター使う奴らって、みんな判で押したように「無限遠は」とか言うのな。
別に無限遠出なくっても、使えないわけじゃないのに。近景〜マクロでもいいじゃん。

と考えれば、マウントアダプターなんて誰でも作れる。みんなデジで活躍させてやろうよ。

563 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/06/22(日) 19:03:29 ID:+NIb2HO2]
天体写真しか撮らないおいらには縁のない話だな。

564 名前:名無しさん脚 [2008/06/22(日) 19:50:56 ID:ujIiU0fq]
>>561 そこでおいらはディスコンアナウンス後X-700nの新品を買って保存してある。
X-500も中古で買った。

565 名前:名無しさん脚 [2008/06/22(日) 19:59:13 ID:L/wxTftv]
>>561
X-700なら程度がいいのがまだまだ手に入るだろ。
なんだか無理矢理終わりってことにしたらいようだが。

566 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/06/22(日) 20:15:01 ID:inSXflEo]
俺はSONYのデジ一にミノルタロゴの古い単焦点αレンズ使ってるよ
もうX-700は2年は使ってない

でもデジタル一眼ってなんか色が変なんだよな

567 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/06/22(日) 20:48:56 ID:bJSJbZqM]
おれにはSRT-101で十分。
まだまだ中古がた〜くさんある。
MC35/2.8と55/1.7それに135/2.8、TC135/4。

ちとフィルムが心配だが(笑)

568 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/06/25(水) 01:44:30 ID:N07sPcXT]
最終的にはやはり機械式のSRシリーズが生き残るのだろうか。
その前にフィルムの供給が途絶えるか

569 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/06/25(水) 11:03:05 ID:XteHUEM9]
やっぱり江西鳳凰光学のDC-901じゃないか?

570 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/06/27(金) 00:39:05 ID:lfKvE/eZ]
マイブームはminolta MDのズームです。やっぱり便利。



571 名前:名無しさん脚 mailto:age [2008/06/29(日) 10:15:36 ID:sT5rJcHJ]
35-70/3.5は銘玉

572 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/06/29(日) 13:57:48 ID:3p8fz4GG]
>>566
一般的なデジはフィルムと違って、モノクロセンサーにカラーフィルターを配してるだけのなんちゃって三原色だからねぇ。
色はさっぱりだめだよ、デジ一。

573 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/06/29(日) 18:57:45 ID:c/W0zBKy]
そこでMDマウントのFOVEONですよ

574 名前:名無しさん脚 [2008/07/05(土) 22:24:04 ID:0VNQTUET]
MD W-ROKKOR28/3.5ってのが奇麗な状態で3800円だったんで買ってみた
相場もわからずノリで買っちゃったんだけどこれってお買い得だったのかしらん?

575 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/06(日) 00:26:08 ID:P5x4Wiz6]
適正価格だと思う。暗いし。

576 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/06(日) 00:41:02 ID:/vDXyaX9]
私もMC版持ってますが、当時初心者向けにお勧めレンズだったらしいです。
ミノルタいわく値段と性能のバランスがいいそうで

577 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/06(日) 10:06:53 ID:pFZQICUo]
値段と性能のバランスがいいなんてのは、
安いものは安かろう悪かろうだって事と同じだぞ。
ロッコールはそんなものじゃないだろ。
俺のMCロッコールの28はf2.5だけど、モノクロで驚きの描写。

578 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/07(月) 03:21:43 ID:m4eNnZxK]
そりゃあよかったな

579 名前:名無しさん脚 [2008/07/07(月) 07:42:32 ID:NjuKJvVq]
MDマウントのレンズって相場どんな感じ?キャノンFDくらいなのかな?

XDのボディを試してみたいんだけど、XDはちょっとコレクター化しはじめて
る感じだよね?どうなのかな?

580 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/07(月) 10:03:16 ID:5GR9vUgE]
Nikon FマウントやFDマウントより高いけどヤシコンほどではない



581 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/07(月) 19:25:53 ID:xehuxmMc]
50/1.7だけはタダ同然で腐るほどあるような

582 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/11(金) 23:23:37 ID:arO99U2a]
>>574
近所のドフにそのレンズが¥5250で出ていた。

583 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/12(土) 12:49:07 ID:PLfvgzdP]
ドフって何? ドバイフリーマーケット?

584 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/12(土) 15:33:14 ID:LOsFOUpE]
>>582
もちろんシャンク扱いで、カビあり、キャップなし、
でもガラスケースに大切に入れられてますよね、
マウント面を下にして、直置きで!

585 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/12(土) 17:55:10 ID:zDQYOK7x]
>583
その方が良さそうだ

586 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/12(土) 19:21:31 ID:FG8OS9mf]
>>583
ドンキフォーテ

587 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/14(月) 11:08:51 ID:jA+t2GHK]
ドドメ色の服

588 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/15(火) 13:53:57 ID:WbpTtwht]
>>583
イトーヨーカドフ

589 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/15(火) 19:48:35 ID:rXVNtevz]
ガルマ大佐の戦闘機

590 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/16(水) 10:24:39 ID:z/fiEcIn]
それはガフの部屋



591 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/18(金) 00:33:44 ID:VB7s389s]
3枚ダマ〜
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080718003124.jpg
ジャンクでも問題ねぇべさ。TC-100/4気に入った。


592 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/22(火) 21:36:30 ID:DeRmSC8Z]
ひさびさに収納箱から引っ張り出して、撮影に出かけてみた。
ボデー軽いし、ダイヤルくりくり、残弾数確認しながらの撮影は楽しい。
しかし、ちょっとクモリが進んでるレンズがある…
東京近辺でオーバーホールしてもらうとしたらどこがいいんでしょうか?
関東カメラが無難なのかな?

593 名前:­ mailto:sage [2008/07/28(月) 01:12:21 ID:+TFNtOSM]
俺は日研テクノでやってもらってる。
東京在住者だが、郵送の便利さを活用すると近郊である必要はないんで。
まあ、関東カメラサービスがいいならそれでいいんじゃね?

594 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/30(水) 10:51:16 ID:KBgfos45]
絞りの油浮きの清掃って相場どんなもんですかね。

595 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/30(水) 11:02:22 ID:76ybMEJh]
満州

596 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/30(水) 16:01:54 ID:YDdswvLG]
>>592 MOTは?

597 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/30(水) 16:27:06 ID:pCosgXSd]
MOTは初めて知りましたです。ボデー修理がメインかな?
XDのレリーズタイムラグの修理に希望が…。
まあ、タイムラグあんまり気にならないんだけど。

598 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/30(水) 16:33:15 ID:76ybMEJh]
俺はMOTでXDのタイムラグを直してもらった
仕事も早いし今は幸せ

599 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/30(水) 17:14:03 ID:diZoQTri]
MOTはスレが荒れるのでほどほどに。

600 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/07/31(木) 12:47:35 ID:+nJ1vdTR]
>>595 thx 見積もりだしたけどやっぱりそんぐらいだね。



601 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/08/03(日) 21:24:29 ID:k0A9lyVY]
nMD200/4美品ゲッツ@3150円
オクじゃないよ。結構有名なお店。

602 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/08/04(月) 10:20:44 ID:df9TqjH4]
ヤフオクは全てが高杉

603 名前:価格 mailto:sage [2008/08/04(月) 21:29:21 ID:8C5C7s5n]
お店<ヤフオク

これは暴落の前兆。

604 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/08/08(金) 22:03:27 ID:nQPvNBOB]
すれ違いだが、一部の店では人気品以外は安売りはじめたぞ。



605 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/08/09(土) 01:16:32 ID:4utzOaic]
ほんと?今度見に行ってみようかな

606 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/08/09(土) 01:30:02 ID:Wdw8sjpZ]
ロッコールのフードって径を書いておいて欲しかった
代用で買ってみて合っていなかったことが2度3度・・・

607 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/08/31(日) 17:22:56 ID:HzxnLFJk]
標準はなんとなく分かるけど、とりあえずロッコール35mmのオヌヌメってどれですか?

608 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/08/31(日) 21:38:49 ID:OrfeH9/C]
>>606
亀レスでスマソ

ここが参考になる
ttp://homepage1.nifty.com/~Kim/Camera/Hood-List_a.html

609 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/08/31(日) 21:39:13 ID:Ie5OV4mn]
MDロッコール35/2.8がいいかな。
色が恐ろしく濃い。一つ前のMCも持ってるが、それよりちょっと濃い。
レンズ構成も描写も変わらないようだが、コーティングが変わってるのか。
しかし癖玉といえばやはり35/1.8にあこがれるところ。

610 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/01(月) 05:44:19 ID:g+AmaEkf]
>>609
ありがd。
地図で実物見たけど35/1.8は値段もサイズも意外性がある、
っていうか大物ですね
あれがα35/1.4のご先祖なのか〜?と興味深々なのに、
MC35/2.8の前玉覗き込んでいたらこっちと目が合ってしまった
35/4も気になったけど、やっぱりオヌヌメを探してみます



611 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/02(火) 01:13:56 ID:mYpxQnir]
MC35/1.8はA35/1.4と全く違って、開放ではぽわぽわで凄いことになるらしい。
MD50/1.4の絞り開放で、レンズって面白い!って喜んでた当時のおいらには
こっちでもよかったのかもしれない。

35/4も持ってないけど、金属のMC28/2.5は馬鹿にしたモンじゃないところをみると
それもいいのかもしれない。NMD28/2をずっと使ってたけど、
今の自分にとっては、よりレンズくさい28/2.5の方が好みだ。

何が自分にあってるか、使ってみないとわからないかもね。

612 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/02(火) 20:02:43 ID:cjLWTDlH]
>>610
35/1.8はMC → MD化で設計大きく変わってるのだけど
どっちもα35/1.4とは似ても似つかないレンズ構成だよ。
α35/2の方がまだ近いかも。

>>609
MC 35/2.8はROKKOR-HGとROKKOR(HGなし)では設計違うけどどっち?
後者はほぼMDと同じみたいだけど。

>>611
MC 28/2.5は黄変と最短0.6mが惜しいんだよなー。
私は0.3mのMC 28/3.5(SGつかないやつ)の方が出番が多い。

613 名前:609 mailto:sage [2008/09/03(水) 01:04:38 ID:84glNCv9]
>>610
比較したのはMC W.ROKKOR 35/2.8と、MD W.ROKKOR 35/2.8。
改めて並べてみると、やっぱりコーティングも違うし、鏡筒の作りも全く違う。
最小絞りは16と22。最短は0.3で同じ。
後ぼけの具合なんか見るとまるでそっくり。色味だけ違う。てな具合。

MDの他にもう1つ35mm欲しいなあと思って、なんとなく買ってみたら
中身ほぼいっしょなのに後で気づいたorz。
その時、HG付きのはいかにも状態悪そうなのしか見かけなかった。

614 名前:609 mailto:sage [2008/09/03(水) 01:14:40 ID:84glNCv9]
しもた、>>610じゃなくて>>612だった。

615 名前:610 mailto:sage [2008/09/03(水) 04:01:45 ID:8KJuDaDP]
ん、整理すると・・・

MC ROKKOR 35/1.8
MD ROKKOR 35/1.8(新レンズ構成)

MC W.ROKKOR-HG 35/2.8
MC W.ROKKOR 35/2.8  (f16)〜0.3m
MD ROKKOR 35/2.8 (f22)〜0.3m

ROKKOR-QF 35/4

当然AUTO ROKKORやNewMDもあるだろし、
標準みたく金属ヘリコイド、白絞りリング?で
同構成枚数でも新設計や硝材変更あったり無かったりするのかなややこしい

とりあえず自分はモノクロなんでハードゲイから探してみよかなw

616 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/03(水) 08:53:29 ID:eSrTINAQ]
略してハゲ。

Celtic35/2.8もあるでよ〜
良いかどうかは別として。

617 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/03(水) 12:55:25 ID:Z/XsiT/I]
35mm/F2.8のバリエーションはこんなとこかな。

AUTO W.ROKKOR-HG(フード取付部が銀)
AUTO W.ROKKOR-HG(フード取付部が黒)
MC W.ROKKOR-HG(金属ピントリング+黒絞りリング) ← コーティング変更、φ55mmからφ52mm化
MC W.ROKKOR-HG(金属ピントリング+銀絞りリング)
NEW MC W.ROKKOR-HG(ゴムピントリング) ← 再度φ52mmからφ55mm化
NEW MC W.ROKKOR ← このレンズから完全に新設計化
MD W.ROKKOR ← コーティング変更?
NEW MD W.ROKKOR ← φ55mmからφ49mm化
NEW MD ← 硝材変更?

618 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/03(水) 18:49:34 ID:8KJuDaDP]
>>617
ミノルタも奥深いんだ
6人のHGがどんなパフォーマンスしてくれるやら

>>616
Celticは店でけっこう見かけて日本製までは分かったけど、ググっても出ないですね

619 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/03(水) 22:24:37 ID:1fivNJ5l]
>>617

AUTO ROKKORの先端部クロームメッキのモデルは実は3種類有る

620 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/03(水) 22:35:28 ID:FwvmUU8r]
SG(ソフトゲイ)、28mm/F3.5もなかなかバリエーションが多いゾ



621 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/07(日) 13:13:08 ID:NqVF2BkS]
HGがあるのだから、RGはないのか?

622 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/07(日) 13:31:32 ID:EdVbzQs1]
たぶんそれは傷の入ったPG。

623 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/08(月) 11:35:13 ID:XTmLpEwN]
ああ、あのアメリカの洗剤メーカー

624 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/08(月) 12:19:38 ID:5m84X8u3]
加藤鷹の目ロッコール

625 名前:606 mailto:sage [2008/09/09(火) 01:39:51 ID:yS/QNruD]
>>608
アク禁で遅くなったが、非常に参考になったありがとう

626 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/09(火) 05:27:32 ID:g+QCZERo]
HG探してたのにパナゴール28mmF2.5捕獲しちゃったよ

スレだけどgreenlightって男色の意味があるらしい
自分には緑光分が足りないなぁと反省

627 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/09(火) 05:29:36 ID:g+QCZERo]
違 が抜けたですorz

628 名前:名無しさん脚 [2008/09/09(火) 19:50:06 ID:Maorz3Gu]
俺はMD35/1.8をゲトリング。
MCに比べるとずいぶんコンパクトだなーおい。

629 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/10(水) 00:13:55 ID:TQsKjLJ0]
おめ!
MDとnMDとでもデザインが違うけど光学系は同じなんだっけ?
オレはnMDを愛用してるけどMCもちょっと気にはしてるw

630 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/10(水) 10:59:12 ID:cLj0/6hn]
光学性能はNewMDがズバ抜けて良いから気にすんな



631 名前:名無しさん脚 [2008/09/10(水) 20:10:41 ID:mN8DLyXn]
>>629
光学系は同じ
コーティングは持っているレンズ:MDとNewMDで比較した限り、1面だけ違う色だった

632 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/10(水) 20:29:05 ID:+vw7GXrx]
スレageすぎだろう

633 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/13(土) 10:17:17 ID:GMnfvY9b]
>629
MDロッコールとMDの大きな違いは硝材が違うことだな。
ロッコールはミノルタで作った硝材で、MDのものは他社
から購入した硝材。


634 名前:名無しさん脚 [2008/09/13(土) 21:23:39 ID:lz1ZarrB]
>>633

硝材の入手ルートの違いは硝材が違うこととは別じゃないか?

ガラスの製造元が違っても、同じ特性の硝材を使ったガラスを使うことで光学特性は
同じになるからさ

635 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/13(土) 23:09:31 ID:mEynRnMt]
古いレンズなんかは、硝材の供給元が変わって、
描写も変わってしまったなんて言われるものもあるみたいだけど、
あれは品質管理の違いによるバラツキによって、
アタリハズレが出易くなったとか、逆に出にくくなったとかあるみたいだね。

636 名前:名無しさん脚 [2008/09/21(日) 18:47:31 ID:tWQmKppk]
ロッコールレンズがそのまま使えるデジカメは無いのか。

637 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/09/21(日) 18:58:17 ID:571Ge7Xr]
R-D1 + M-ROKKOR

638 名前:名無しさん脚 [2008/09/22(月) 20:07:33 ID:aAl9iD+l]
>>636

フォーサーズのデジタルSLR
フォーサーズ−MD マウントアダプター経由で使用する

画角が焦点距離換算で倍になるのと、E-3等一部のBodyに限定される(注)けど

注:Bodyによってはレンズ絞りレバーがボディ内と干渉する場合がある。E-3は問題なし

639 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/10/09(木) 04:13:14 ID:tTEv3Sz2]
>>613
気がつけばMC W.ROKKOR 35/2.8(5群5枚)ゲト
同じ仕様のMCレンズ2本見たけど、すでにコーティングがちょっと違ってました
自分の選んだのは微妙に青味のコート

640 名前:名無しさん脚 [2008/10/16(木) 07:25:32 ID:a4M+V26w]
NewMD135mmF2というレンズを発見した。4万5千。
これは妥当は値段でしょうか?このレンズの評価は?
誰か教えてください。




641 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/10/16(木) 07:38:48 ID:fWPGC2GG]
安すぎ

642 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/10/16(木) 12:28:24 ID:zimv6bDh]
>>640

ふつうは、安くて7万強
委託だと10万以上はザラ

良いレンズなので、とりあえず買っとけ

643 名前:名無しさん脚 [2008/10/16(木) 17:34:39 ID:a4M+V26w]
>641 642
ありがとうございます。
そんなにレアなら是非購入したいと思います。

644 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/10/16(木) 20:46:36 ID:6wFBjfD0]
よく六甲rは中古屋で「レンズに曇り有り」って品を見かけるけど描写に影響ってあるのだろうか。
漏れの35mm1.8も前玉曇ってるけど微妙

645 名前:名無しさん脚 [2008/10/16(木) 23:16:30 ID:sYYxDeyT]
逆光で撮ってみ

646 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/10/17(金) 11:49:02 ID:MtfXXAEw]
>>643
いい物を見つけたなぁ・・・MF末期に突然出てきて、
数年でαショックだったもんで、数はあまり出てないレンズだ。

開放から結構切れ味良くて、ボケも文句なしだった。
ただ、図太くて重いし、繰り出し式フォーカシングで
ピントリングも結構重いから使うのは苦しいぞ。

だってアホみたいにピント薄いんだもの・・・F2
目と睫毛のどっちにピント合わせようか迷ったことがしばしば・・・。

647 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/10/17(金) 11:58:50 ID:qZ74ydBc]
>>643
そのレンズを買い逃した悔しさで、今はAF-S Nikkor DC135mm F2Dを使ってるぜ。
絞り開放でMFでピントを合わせる自信は全く無いぜ…

648 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/10/18(土) 00:22:19 ID:9TsOtT4i]
643いいなぁ。
多分PentaxのA★135mm/F1.8より見かけないんじゃないか?
値段はあこまで馬鹿高じゃないけど。

649 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/11/01(土) 23:23:42 ID:e3xLiEAD]
MCのPF135/2.8を入手したのだが、小さいカビとゴミが混入している後群ユニットが反時計回りに全くひねることができない
ただの固着? それともMC135/2.8は元々回らない構造?
詳しい方教えてください、非常に困ってるので分解したまま正座して待ってます
お願いします

650 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/11/01(土) 23:48:41 ID:3pARsKrD]
大抵のロッコールはそれではずれるはず。
そのレンズ分解したことないからわからんけどたぶん固着だと思う。
後はレンズ傷つけないよう慎重に



651 名前:649 mailto:sage [2008/11/02(日) 01:15:52 ID:22qf05jW]
>>650
LANがおかしくなってしまい、返事が遅くなってすいませんでした
広角や標準はやったことがあったのですが、中望遠は初めてなので一応無難に後からトライしてみました
たらさない様にCRC5-56でも塗りこんで寝かせようと思います
ありがとうございました

652 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/11/03(月) 22:58:28 ID:hEWoETWW]
後からトライしてみたがやっぱり無理だったんで
芋ねじ緩めて前からトライしたものの、こちらも回らずorz
2.8を入手後、使わないかと思って外装傷がない美品の純正フード付MC135/3.5を手放してしまったので
買い戻しに店に走ったら「あれ売れましたよ、またいいのあったらぜひお願いしますよーwww」
鬱だ、明日は家から出る自信がない・・・

653 名前:名無しさん脚 [2008/11/05(水) 18:48:20 ID:CcieSUIj]
135/3.5は、写りが良いのが多い。つか、悪いのを探すのが大変だ。

滝に打たれてこい。

654 名前:名無しさん脚 [2008/11/06(木) 23:55:24 ID:aZXLfb6n]
オートロッコールをα900で使いたいよぉ!!
挟み込みレンズ無しで。

655 名前:名無しさん脚 [2008/11/06(木) 23:58:12 ID:2nTs6h9Y]
デジならEOS
フィルムなら中国製

656 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/11/07(金) 06:59:54 ID:Nj5kjJGM]
EOSで使えるとは初耳だのう・・・

657 名前:名無しさん脚 [2008/11/10(月) 21:27:08 ID:l75LoG6C]
近所のドフにEO2ってのがある。それなら使えるのか?

658 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/11/11(火) 16:25:19 ID:wH8qnt1i]
>>657
EO2かよ!UFOキャッチャーの景品で見かけた時期もあったな。

659 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/11/11(火) 18:15:58 ID:V9Gfwlzf]
ウチの近所のリサイクルショップは
中古品のEO2をキヤノン製として売ってたよ。
たしか3k以上のトンデモ価格を付けて!

660 名前:名無しさん脚 [2008/11/12(水) 23:08:42 ID:CnHW+Nht]
LPでも、ビートルズのは、そこそこの値が付くけど、
聞いたことの楽団がビートルズ名曲集とかいうのを出していて、
これがまた、ビートルズのLPと同じ値段が付いていたりするんだな。



661 名前:名無しさん脚 [2008/11/12(水) 23:39:37 ID:t/Pry5gl]
クラシック調にビートルズやってるやつだね

662 名前:名無しさん脚 [2008/11/13(木) 01:48:18 ID:taAqyDog]
>>656
マウントアダプタ

663 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/11/13(木) 06:58:48 ID:jtZYYStS]
それどこでうってるの?

664 名前:名無しさん脚 [2008/11/13(木) 08:08:53 ID:taAqyDog]
www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html

665 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/11/13(木) 09:02:22 ID:kDMeT84l]
補正レンズ入りね・・・

666 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/11/13(木) 09:42:10 ID:BELOv4Q7]
怪しい補正レンズ入りや近接専用アダプタは買っちゃいけないってお祖母ちゃんに教えてもらったモン


667 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/11/13(木) 11:26:07 ID:i6rcdpZI]
>>662
>>654-656を百回読め

668 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/11/14(金) 18:25:34 ID:/cn5Rf0w]
EOS Kissのボディを改造してSRマウントにした人ならどっかで見た。

669 名前:名無しさん脚 [2008/11/22(土) 11:16:45 ID:xf/SmmuA]
>>654
www.cogitech.ca/Rokkor/index.html

670 名前:名無しさん脚 [2008/11/22(土) 12:24:32 ID:5PBCzZkV]
自分のもってるNewMC58mmF1.2、絞り連動用のレバーが硬いというか
重いんだが、同じ人いますか?時々絞りが粘った感じがするんです。



671 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/11/22(土) 13:34:14 ID:ppnqb4Wt]
心配するほどの事じゃない、油が染み出てきただけだ
清掃修理に出せばすぐ治る
標準域の単焦点レンズの清掃なら修理代は1万円くらいだな

672 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/11/22(土) 18:37:00 ID:puQJ1wtC]
もし絞り羽根表面に油が見えたらそうだろうな。

もう一つの可能性として、絞り羽根の表面は摩擦係数を減らすために
凹凸の処理を施しているんだが、これが摩耗すると羽根が貼り付く形
になって粘った様な感じになる。こちらは少々やっかいだ。

673 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/12/13(土) 00:16:57 ID:CJB+TF15]
 腐るほどオークションで見つかるオートロッコールPF55mm/F1.8で
レンズ修理の練習中。

 「簡単でよいね。」と調子こいてオークションで落札してたら
傷カビコーティング痛みなしの特上品から、レンズはもちろん
絞りバネまでカビがはびこって、コーティング剥がれや
打痕だらけジャンクまで7つも手元に残るハメに。

オークションでは、全く売れないが、貧乏性なので・・・orz

674 名前:名無しさん脚 [2008/12/13(土) 21:22:34 ID:5fxpYLzx]
銘玉だから、予備も持っていると思えばいいだろ。

675 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/12/22(月) 08:05:29 ID:Kkldz7h1]
58/1.4が光学系改良されたのってやっぱりMC以降なんですか?
爪だけ付けたMC化より、Auto時代に胴鏡小型化された時の方が
いろいろ変更しそうなもんだけど

676 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/12/22(月) 17:08:10 ID:q5lHOc4Z]
どこかに光学系の図面があったのだが見当たらない。
たぶんMC以降だと思う

677 名前:名無しさん脚 [2008/12/28(日) 11:16:01 ID:CLypwag2]
ロッコールは外観が変わるときには、
光学系も必ずマイナーチェンジされている事が圧倒的に多いけど。

678 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/12/28(日) 12:55:28 ID:QJDSmyzG]
オート55/1.8なんかはすごい引っ張らなかったっけ?

679 名前:名無しさん脚 [2008/12/28(日) 15:03:12 ID:AFWDYE2T]
newSR-7用auto58/1.4=MC58/1.4でなかったっけか?

680 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/12/29(月) 22:34:26 ID:IaElJSQ/]
MC-PF55mmはF1.7のような気がする。



681 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2008/12/30(火) 02:49:31 ID:/Mvb3qjf]
>>680
基本設計を言いたいんじゃまいか
スーパー50/1.8→オート55/1.8→MC55/1.7→MC50/1.7だっけか?

682 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/01(木) 13:41:32 ID:VbHsvQAm]
 オートロッコールPF55/F1.8を7つもっているんだけど、
そのうちの一つが絞り表記が2列になってる。
 通常は1.8 2.8 4.5 6 8 11 16 なんだけど、
その数字の下に黄色字で1.7 3 4 5 6 7 8
と書いてある。

 いつ頃の何者なんだろう?ジャンク品を
いくつか買ったうちの一つで、製造番号は
当てにならないけど、442****で、441****は2列表記なし。


683 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/01(木) 14:42:25 ID:EH5BYtdD]
それはAV値でしょう

684 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/01(木) 14:44:37 ID:EH5BYtdD]
途中で送信してもうた、
絞りリングと連動しない
外付け露出計用でないかい?

685 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/01(木) 15:08:33 ID:VbHsvQAm]
 >683=684

 ありがとうございます。AV値・・・ユニオマットとかのアレですか?
 専用(SRメーター)ではない露出計用だというなら・・・
千代田光学時代のカメラ(SRシリーズ)が露出計用のマウントを
軍艦部に持っていなかった為、本来はその頃のカメラ用レンズと
言うことになる・・・のかな?

 数多い割りに、資料がないんですよね。内部構造も、
レンズ構成は一緒ですが、レンズの固定の仕方など
細かなところで若干違います。

686 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/03(土) 21:09:29 ID:nO94zBue]
>>682

AUTOROKKOR 50mmF1.8の変遷は確か

1)SR-2用半自動絞り:レリーズと共に絞り込むが開放に戻すのはBodyのフィルム巻上げに連動
       LV表示有り
2)完全自動絞り LV表示有り
3)完全自動絞り LV表示無し
4)Cタイプ 全体にコンパクト化
 フィルター径55mm→52mmに
 絞り羽8枚→6枚に

少なくともこの4種類有る

687 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/04(日) 22:14:02 ID:nTNW1KGC]
 今日、本屋で偶然立ち読みしたオールドカメラの図鑑のようなもので、
LV値表示付オートロッコール55mmF1.8は、SR-2などの初期のものに
ついていたと知りました。

 外装の状態が凄くよいけど、どうやら部品取りの後に組み上がった
寄せ集めっぽいレンズですね。よくジャンクで見かける
旧SR-7ベースSR-1にくっついているレンズより番号が後の方ですから。

うちには「3)」が沢山転がってます。

688 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/13(火) 19:29:29 ID:ilIteX0x]
eBayにBrokenミノルタレンズ30本っていうのが出てるけど、送料がいくらになるのか
怖くて落札できないよう…

689 名前:名無しさん脚 [2009/01/25(日) 21:43:33 ID:V1Cxaxtz]
やっと手に入れたyo!
NEW MD 300/4.5@8400YEN
外観ちょっと傷あるけどガラスきれい。
最近安いね。

400mmち600mmは退蔵されてるね。お店で見たことすらない。

690 名前:名無しさん脚 [2009/01/25(日) 21:55:08 ID:TCQKztP4]
スレちごめん
今朝仮面ライダー見てたら、いきなりロッコールの文字が
カメラはA2だったような気が・・
ちょっとうれしかったな



691 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/25(日) 23:42:03 ID:9Soz2j+5]
>>689
購入おめ。
NEW版でその値段ならいい買い物でしたね。
漏れはMC版持ってるけどあれは重くて重くてorz
400mmはオク以外はなかなか出てきませんね

692 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/26(月) 02:17:54 ID:bVk+BoZL]
MD50/1.4(55mm径)の前玉を拭こうとして準備した時に
薬を飲むのを忘れていた事に気づいてその前にと思ったら
蹴躓いて水をぶっかけてしまい、前玉ユニット内部が曇ってしまったorz
ちなみに爺さんではありません、学生です・・・

693 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/26(月) 07:24:48 ID:H3JwlPOi]
>>690
俺がいるな・・・。

694 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/26(月) 08:31:02 ID:JMQlPZtW]
>>692
それはまあ運の悪いことで。
地道に乾燥させるか、乾燥剤と一緒に袋にしばらく入れておいたら改善するかも。

695 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/26(月) 20:10:41 ID:bVk+BoZL]
>>694
その後暖房も加湿機も一切付けずにユニットにばらしたまま放置し、
起きたら曇りが半分以下の面積になっていたので、その後もそのままにしていたら曇りが無くなりました!
本当は面倒でも一枚一枚分離できる構造のほうがいいですね。
オート55/1.8も後群ユニットの内部にカビが発生しているの買っちゃって、そのままになってますし・・・。
レスありがとうございました、これでまたMD50/1.4で楽しめます。

696 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/26(月) 21:36:13 ID:deKgOH3t]
カビはヨダレべろべろで取る俺w

あとでEEクリーナーで拭きますけど、どうせカビ玉って・・・。

697 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/26(月) 21:53:11 ID:8EpWG9uR]
>>695
それはなにより。
シャープさとボケ味が売り?の1.4の写りをお楽しみください。
オート〜MC初期までのレンズは特にユニット内部がソフトコーティングと聞いているので清掃はやめといたほうが。
つて聞きなので誰か詳しい人フォローよろ

698 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/26(月) 22:26:21 ID:deKgOH3t]
>697

 ハクバトレシー+家庭用綿棒+EEクリーナーでオートPF55mmと同QF200mmの
計8本拭いたけど、ブロアしてホコリをよく落としてからならOKっぽい。

ホコリ乗ってると駄目だね。

699 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/28(水) 01:11:17 ID:IAVIrUZG]
100mm F2.5の前玉の裏でやりました…orz
シンナーでコーティングが全部剥がれたのがせめてもの救いでしたが。

基本的にカニ目とか群単位で分解できるレンズの表面は大丈夫なんですが
その先が危なそうな感じです。


700 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/28(水) 01:23:58 ID:Uu4Qx0z9]
前玉拭くときも気をつけないとぴぃーって円周状の傷つけちゃったり・・・。

古いのは気をつけないと・・・。



701 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/30(金) 20:54:27 ID:bZdcc1BW]
曇ったレンズは防湿子に入れておくと曇りが取れることもある。


702 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/30(金) 22:14:21 ID:53jNewER]
防湿子ってなあに?

703 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/30(金) 23:06:44 ID:dsQ2NCU5]
防湿子>防湿庫、と思う
クモリの種類にもよると思うけど結露しただけならそれで回復するだろうね

704 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/31(土) 21:45:32 ID:oMXMPnXA]
>>699-700
MC135/3.5の前群ウラも、柔らかすぎ・゚・(つД`)・゚・

705 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/01/31(土) 21:54:27 ID:3lx97v3y]
そういやうちのそれ(MC後期)も傷だらけだよ。
ハードコーティングになったのはMDからなんだろうか

706 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/07(土) 17:48:39 ID:UPwPMsv6]
光学系
@SUPER ROKKOR 5cm/F1.8→AUTO ROKKOR-PF 55mm/F1.8
ASUPER ROKKOR 5cm/F1.4→AUTO ROKKOR-PF 58mm/F1.4
解像度
@SUPER ROKKOR 5cm/F1.8>SUMICRON-M 50mm/F2
ASUMILUX-R 50mm/F1.4>MC ROKKOR-PG 50mm/F1.4
BMC ROKKOR-PG 58mm/F1.2>NIKKOR-S.C Auto 55mm/1.2
CMC ROKKOR-SI 24mm/F2.8=ELMARIT-R 24mm/F2.8

確かこんな感じだったと思う。うる覚え

707 名前:名無しさん脚 [2009/02/08(日) 09:42:52 ID:mbqxXpOZ]
エタノールで拭きムラが出来ないよう、そっと拭けば桶。乾拭きしようものなら一発でアウトやな。俺はそれで傷だらけになったもんだから、いっそのこと全面コーティング剥いでしまったわW

708 名前:名無しさん脚 [2009/02/08(日) 09:53:02 ID:+B9Prof4]
>>706
何をいいたいのかよくわからん書き込みご苦労。
ちなみにうろ覚えと書く。

709 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/09(月) 00:01:40 ID:aJ/JGIkj]
MC ROKKOR-HH 35/1.8っての手に入れた。
重い、デカい、このレンズの評価は滅多に見たことがない。
しかしロッコール。使ってみるのが楽しみ。

710 名前:名無しさん脚 [2009/02/09(月) 01:55:18 ID:GlgOpGtQ]
>>709
結構評価も出回っているレンズだと思うけど。
MD以降コンパクトになった35/1.8とは二味ぐらい違うレンズだから思う存分楽しんでくだされ。



711 名前:名無しさん脚 mailto:xyz [2009/02/11(水) 03:30:46 ID:LeKvupnI]
>>709
良いレンズだけど、MC 50/1.4やMC 85/1.7とは違う感じで
発色がちょっと寒色系で、シャープな写りといえるかな。

712 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/11(水) 21:47:44 ID:x9X+5cz+]
まあどうせフィルムの違いを超えるほどの描写の違いは無いよ

713 名前:名無しさん脚 [2009/02/11(水) 23:28:11 ID:HL1yfb4D]
MD85mmF2の評価も聞かないけどどうなんでしょう。

714 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/12(木) 02:05:18 ID:zZBZs8kd]
NewMD 85mm 1:2はコンパクトで写りもシャープだしボケもいい発色もいい。
うちではMC 85mm 1:1.7より出番多いな、ただタマ少ないのか2〜4万くらいするので
1〜2万ありゃ買えるMD 100mm 1:2.5の方がお買い得感はあるかも。

ところで今自分のNew MD85mm/F2を確認したら、ここ数日でつけたと思われる
アタリ(フィルタ枠に歪み)を見つけてしまった、うわー欝だ。

715 名前:名無しさん脚 [2009/02/13(金) 22:40:31 ID:jo9q71GT]
713です。

714さん
レスありがとうございます。
100mmの方が入手しやすかったんですね。
私は85mmの方をよく見かけていましたので。
それにしても各メーカーで85mmの相場って100mmクラスより高い気がしますね。

716 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/13(金) 23:53:34 ID:qqRnl5gU]
あ、あと85mmは最短がF2の場合0.85mで、F1.7の1.0mより若干寄れます。
100mm/F2.5は、MC(最短1.2m)はわりとオクなんかにも出てくるけどMD(同1.0m)は少ないっすね。
それでも安いのはおそらくF2.5の上にF2があるのでいまいち人気薄だからじゃないかと。

717 名前:名無しさん脚 [2009/02/16(月) 01:48:15 ID:jSs3xKsc]
レフ250mmf5.6を19800円で発見。鏡もきれい。買いか?


718 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/16(月) 02:58:52 ID:VWYOQUl8]
>>717 止めとけ、で店はどこ?

719 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/16(月) 11:01:44 ID:e4nGg6aQ]
>>717
小さくて面白いレンズだけど意外と使いどころがないんだよなぁ・・・。
中心部と周辺部の光量差が大きいしね。

でも、興味があるなら一度は使い込んでみることをお勧めする。
オレはトキナーのReflex500/8がコンパクトで好きだった。

720 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/16(月) 13:04:01 ID:drgYEvCL]
あの頃はシグマだけ600mmでちょっとおトクかなってイメージがあった



721 名前:名無しさん脚 [2009/02/16(月) 18:54:02 ID:gQg/hziI]
シグマ600持ってたぞ。無限遠を通り越して、俺には使い辛かったので2-3回使って売っぱらった。

722 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/17(火) 08:16:37 ID:dYHqYgZ/]
> 無限遠を通り越して

リフレックスは温度差による伸び縮みに敏感だからしょうがない。

723 名前:名無しさん脚 [2009/02/20(金) 15:23:55 ID:oVMXtrna]
最近ミノルタ始めたんですが、ニューMDの24-35のレンズってどうなんですか?

724 名前:名無しさん脚 [2009/02/20(金) 20:29:33 ID:XXC9Gr+q]
>723
24−50mmF4とならんで、当時の超広角ズームではトップクラス。
特に最短が30センチまで近づけるのでこっちの方がお徳かも。

725 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/20(金) 22:22:16 ID:QseoY4nJ]
こっちってどっち?

726 名前:名無しさん脚 [2009/02/20(金) 23:05:52 ID:JppeUYDi]
そっち

727 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/21(土) 02:32:43 ID:5oW93gKY]
あなたの右手のほうです

728 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/21(土) 11:00:52 ID:C/Hps019]
フレミングかYO!

729 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/21(土) 19:55:07 ID:6QTor0uA]
フレミング右手が恋人発電の法則

730 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/21(土) 21:48:11 ID:4RmQjQHV]
で、こっちってどっち?



731 名前:名無しさん脚 [2009/02/21(土) 22:29:42 ID:bGTCy1j3]
NMC300mmF4.5ってどう?

732 名前:名無しさん脚 [2009/02/22(日) 08:59:07 ID:6JGMnY71]
731が情け容赦のないやつだという事はわかった。

733 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/02/23(月) 00:22:29 ID:Sv9p8D1j]
>>731
重いけど作りはとてもいいよ。MDで省かれた三脚座も付いてるし。
写りもいいと思うけど300mmはこれしか持ってないから比較できない。

734 名前:名無しさん脚 [2009/03/01(日) 17:57:43 ID:q3/xMHai]
>733
ありがとう。今日買ってきた。ちょっと高かったけど、綺麗な奴。
MCロッコール300mmF4.5-HF
つくりはいいし、何よりファインダー覗いたらものすごくクリアだ。
IFの奴より良いかもしれない。今度の試写してみよっと。

735 名前:名無しさん脚 [2009/03/02(月) 12:21:13 ID:Am1k7pNR]
MD50/1.4(フィルター径55mm)を持っています。
最近買ったカメラに付いてきたのが、同じMD50のフィルター径49mmのやつ。こちらは光学系がニューMDと同じもの?

実際どちらが評判良いでしょうか?

フイルムの差はなしでw

736 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/02(月) 12:43:15 ID:K+q1GIH5]
実写では差はありませんよ

737 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/02(月) 13:08:57 ID:wQXqAIBx]
>>735 設計で無理してないのはφ55mmという話。

738 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/02(月) 13:32:40 ID:BKIWzzcA]
ローコール 増え過ぎたので 6個売る

739 名前:名無しさん脚 mailto:xyz [2009/03/02(月) 21:25:03 ID:dOivLdz8]
売らない方がいい!
あまりお金にはならないし、後々後悔するに違いない。
ロッコールの写りってほんとに素晴らしい。
じわじわと良さがわかるっていうか。

740 名前:sage [2009/03/02(月) 23:26:24 ID:H1ibUEK+]
おめでとー
ほんと昔のレンズって作りいいよね。
ロッコールの写りををお楽しみください



741 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/02(月) 23:27:34 ID:H1ibUEK+]
740は>>734

742 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/03(火) 00:59:44 ID:2r0K5XxZ]
MD50mm 1.4を2本持ってるんだけどレンズユニットを2個一しても大丈夫かな。
どちらもフィルタ径55mmで片方にはその表記があります

743 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/03(火) 14:09:55 ID:2s0ymbSV]
自分で判断できない香具師は必ず失敗する法則。

744 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/03(火) 14:23:19 ID:OPTRxcDG]
個々に調整してあることを考えると、二個一のデメリットって大きいよね
そのデメリットを補って余りあるほど現在の状態が悪いんなら仕方ないだろうけど
割れてるガラスがあるとか、全面カビのガラスがあるとか

745 名前:742 mailto:sage [2009/03/03(火) 17:39:36 ID:2r0K5XxZ]
カビは取れたのですが後群絞り側表面にかなりの拭き傷があります。
光を斜めに当てなきゃ見えないほどなので大丈夫と思うのですが後群綺麗なやつがあるのでそれと交換しようかなと

746 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/03(火) 22:27:20 ID:6HrpoxEZ]
 自分はPF55mm/F1.8を7本くらい持ってるけど、元はといえばカビ/傷玉救済が目的で、
すべてのPF55mmが散々エレメントを入れ替えられている。

 で、組み替えてみると、公差の組み合わせがうまくいって
くずレンズが偶に「当たり玉」に変身するときがある。

#問題はその当たり玉の「当たり部分」がピントに関してだけという事orz

747 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/03(火) 22:47:22 ID:2s0ymbSV]
MD 50mm/F1.4なんて1万もしないんだから新しく買ったほうがマシ。
ジャンクも1本1000円くらいでオク出せば誰か買うだろ。

748 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/03(火) 23:03:37 ID:amugJN3w]
ってか使わんのだろ?

749 名前:742 mailto:sage [2009/03/04(水) 01:14:55 ID:qQbMQ3rC]
交換はリスクが大きいのですね。
当面はこのまま使うことにします

750 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/05(木) 15:22:06 ID:LVEC6eBm]
x-700ユーザーですけど、やっと買いやすい値段のを見つけて
nMD50/1.4を手に入れました。まだ写していませんけど、写りは
φ49のMD ROKKORに近いのでしょうか?



751 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/05(木) 15:25:26 ID:ovotBZRt]
実写では差はありませんよ

752 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/05(木) 16:02:09 ID:+2Ts91QI]
>>750 φ49からはリファインされてる。

753 名前:名無しさん脚 mailto:xyz [2009/03/05(木) 20:54:56 ID:UDC5GTgM]
MC58mmF1.2がほしいっす

754 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/06(金) 00:32:06 ID:q6Q7PBRX]
重いので外で撮るときはMC58mmF1.4の方が出番が多いな。

755 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/06(金) 03:45:04 ID:cFRMIHxK]
そもそもカメラって重いよな
なにあれ?

756 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/06(金) 09:22:30 ID:21GcglHm]
>>753
いいぞぅ。それほど重くはないから他の標準使ってねぇ。

757 名前:750 mailto:sage [2009/03/06(金) 14:25:59 ID:Ci4k45su]
>>752 どうも。

758 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/06(金) 15:28:44 ID:aIInVOtH]
>>755
SRシリーズは機械制御で金属の塊。だからズッシリ。
電子制御になりたてのころだと事情はあまり変わらなかった。
AE-1ショック以降、エンプラの利用が増えて一部の機種を除き
一気に軽くなっていく。

759 名前:名無しさん脚 mailto:xyz [2009/03/06(金) 20:38:06 ID:ynsAChlJ]
MC135mmF2.8って実にいいレンズだ
ファインダーから見てもわくわくする
すばらしい写り。
だけどあまり使わないんだな、これが。
きっと焦点距離が半端なんだろうな。風景でもなし
ポートレートでもなし、運動会でもなし。
カビを生やさないようにしなければ。

760 名前:名無しさん脚 [2009/03/06(金) 20:56:08 ID:4+zxIkTo]
モデル撮影会がお薦め。
クローズアップレンズをつかってマクロレンズ代わりに使う。



761 名前:名無しさん脚 [2009/03/07(土) 11:34:32 ID:6TwW5IGH]
鉄っちゃんがよろしいかと

762 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/07(土) 12:29:32 ID:IcbPlmZZ]
【カメラ毎日別冊カメラレンズ白書'74】 レンズ画質値テスト(標準レンズ総合10/50位以内)
千葉大学 工学部教授 田村稔
○F1.8クラス
1.キヤノンFD50/1.8
2.キヤノンEX50/1.8
3.ヘキサノンAR50/1.7
4.ニッコール50/2
○F1.4クラス
1.キヤノンFD50/1.4
2.ペトリ50/1.4
3.ロッコールMC50/1.4
○F1.2クラス
1.ロッコールMC58/1.2

763 名前:名無しさん脚 [2009/03/09(月) 11:47:48 ID:T+vzcs/D]
MD45mmF2の銘板リングに書いてある、ROKKOR-Xの部分が黄色のヤツは何か特別なもの?

764 名前:名無しさん脚 [2009/03/09(月) 11:58:15 ID:NaEs3RmX]
輸出用

765 名前:名無しさん脚 [2009/03/09(月) 12:24:30 ID:T+vzcs/D]
ありがとうございます。作りは国内版と同じ?簡易版だったりしますか?

766 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/09(月) 16:43:19 ID:r/SfyXbV]
>>765
同じだよ。黄色つうか、オレンジ版と白版がある。

767 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/09(月) 16:45:57 ID:r/SfyXbV]
>>765
簡易版は"Celtic"って書いてあって、フォーカスリングの
ゴムのパターンも違ったりする。45/2にCelticは無い。

768 名前:名無しさん脚 [2009/03/09(月) 18:35:22 ID:T+vzcs/D]
ありがとうございます。輸出用と聞いて、ニコンみたいにコーティングも手抜きしてあるかと思いました。

769 名前:名無しさん脚 [2009/03/09(月) 21:59:43 ID:NaEs3RmX]
>輸出用と聞いて、ニコンみたいにコーティングも手抜きしてあるかと

maji?


770 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/10(火) 00:50:27 ID:2RmUVrFX]
微妙に間違えてるけどな



771 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/16(月) 14:57:04 ID:+/DL0uyf]
たしかコーティングは単層じゃなかったっけ

772 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/16(月) 15:15:51 ID:SU/EulBV]
例え12面中1面でも多層幕コーティングしてたら
堂々と多層幕コートを謳うのがカメラメーカー。
単層・多層はあまりこだわらない方がいい。

773 名前:名無しさん脚 [2009/03/20(金) 17:36:30 ID:rtsnpWCy]
MC W.ROKKOR-SI 28/2.5 フード付き。黄ばみはあるが、玉 外観キレイ。4.7Kは安い?
ただ微妙に羽根が粘ってるような…
MCロッコールには、絞り羽根が粘ってるのが多いような希ガス。

早速羽根洗浄だわ

774 名前:名無しさん脚 [2009/03/20(金) 18:18:46 ID:yF5uCmGf]
MC85mmF1.7
1万1千円は買いか?

775 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/20(金) 19:51:39 ID:uBPJgAMV]
2chごときに聞かなきゃ決められないなら辞めれば〜?


776 名前:名無しさん脚 [2009/03/20(金) 22:33:38 ID:rtsnpWCy]
辞める×
止める〇


777 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/21(土) 00:40:40 ID:TY0NUMVH]
>>773
記号がつく六甲は粘ってるのが多いね。
漏れの35mm2.8も粘ってる。
>>774
状態良ければ買いだと思うけど。
今まで見た中では一番安い


778 名前:名無しさん脚 [2009/03/22(日) 07:50:11 ID:7GocDjug]
773です。羽根を分解してベンジンに浸し清掃したらスムーズに動くようになりました。特に油が回った様子も無かったですが。

それにしても、綺麗に黄ばむもんですね。ミノルタは始めたばかりなんで初めて見ました。
モノクロ用にピッタリですかね。

779 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/22(日) 21:47:54 ID:vQjkAYVS]
28/2.5や58/1.2はガラスが特殊なんでどうしても黄ばんでくる
紫外線に当てると黄ばみは取れてくるらしい

780 名前:名無しさん脚 [2009/03/23(月) 07:44:35 ID:Dx1he1ur]
ピントリングが金属のSI28/2.5の、絞り羽根より後のレンズ構成を知ってる方、教えて頂けませんか?



781 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/23(月) 10:36:37 ID:1xT7QFt3]
>>780
ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/lense/wide/28mm.htm

782 名前:名無しさん脚 [2009/03/23(月) 12:16:56 ID:Dx1he1ur]
3群4枚ですね。中が汚れ?てるみたいで…

ありがとう。

783 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/23(月) 18:52:56 ID:1xT7QFt3]
ソフトコートだから気をつけてな。

784 名前:名無しさん脚 [2009/03/24(火) 12:25:40 ID:pNt3kAO2]
フジヤにまたレアなレンズが結構でてるぞ。
欲しい人急げ!

785 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/24(火) 15:16:21 ID:h+d9mNfM]
RF800なんてあったんだw

786 名前:名無しさん脚 [2009/03/27(金) 11:59:00 ID:CoXdKO9D]
UWロッコール18mmF9.5という古い超広角レンズ見つけたんだが
これってどういう評価でしょ?何かピントリングもないし。

787 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/27(金) 12:37:16 ID:V5jm2T8C]
>>786
ミノルタ初の対角魚眼だよ。ピントは3m固定。

生産量は少なかったけど、レアとして騒がれる事もない。
画質云々以前に広大な湾曲した世界を楽しめって感じ。


788 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/03/27(金) 15:17:01 ID:99+ZyWVI]
>>786
作例
www.flickr.com/photos/sheesen/tags/uwrokkorpg195f18mmfisheye/
以前オクで3万ちょいで落札されてた記憶。

789 名前:名無しさん脚 [2009/03/27(金) 18:18:53 ID:CoXdKO9D]
786だがわざわざ探してくれてありがとう。
なかなかよさげなレンズだね。でも当のレンズもう売れてしまったようだ
一応NMDのは持ってるけど。

790 名前:名無しさん脚 [2009/03/28(土) 10:30:27 ID:GZ9cyeD4]
18F9.5はレアだけど、フードはもっとレアだよね。
見つけたら速攻で捕獲すべき。



791 名前:名無しさん脚 [2009/03/28(土) 13:00:13 ID:Z1F8IXM4]
>>788
こんな写真見せられたら、欲しくなるじゃないか

792 名前:名無しさん脚 [2009/04/08(水) 23:45:56 ID:sttpD293]
MCロッコールPG 50/1.4と、MDロッコール50/1.4(φ55)は光学系同じ?両方持っててもOK?


793 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/09(木) 00:25:05 ID:SBXBd3Us]
最短撮影距離が違うからちょっと違うみたい。
どっちも手元においとくべきかな

794 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/09(木) 02:51:55 ID:6k81CyMT]
コーティングが違うから発色がそもそも違うのでは、と
そういうの気にするのは俺だけなのか…
時代から取り残されたんだな、鬱だ…
そもそも未だに旧ロゴのminoltaなんて書いてあるカメラ使用だもんな…
ここ3年、自分以外で使ってる人見たことないや…
でも今月も一本買っちゃった♪

795 名前:名無しさん脚 [2009/04/09(木) 07:50:01 ID:BzmI8Gy6]
792です。
MC50/1.4売れてました(T-T)
MD50/1.4の方は持ってますが、、MC58/1.4を買ったばかりだから、まあいいか

796 名前:名無しさん脚 [2009/04/09(木) 08:06:09 ID:T8Lj94Wq]
どれも違うよ

797 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/09(木) 14:28:37 ID:FcYeq7OT]
MC50/1.4←発色が一番好き
MC58/1.4←ちょっと黄色に寄る事が多いけど好き
MD50/1.4←ちょっとシャープ過ぎて嫌い、ちょっと墨っぽく感じる

以上個人的な感想でした

798 名前:名無しさん脚 mailto:xyz [2009/04/11(土) 10:37:15 ID:LW6kHwXg]
MC50/1.4はホントに発色がきれいだね!
ボケ味と合わせてスバラシイ。

799 名前:名無しさん脚 [2009/04/13(月) 23:50:47 ID:FXLig+gw]
MC50/1.4の前玉裏はソフトコーティング(TДT)

800 名前:.んはあ〜 mailto:sage [2009/04/14(火) 12:10:54 ID:VygcNvM8]
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 800
  |  /    
  | /



801 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/14(火) 15:47:15 ID:euXNlM27]
もしかして拭いちゃいました?

802 名前:名無しさん脚 [2009/04/14(火) 17:38:47 ID:uDs4PI7A]
ワイドロッコール21mmF4ってどうですか?
ミラーアップ必要なようですが、ホロゴンのように対称形の光学系でしょう
か?あとミラーアップすると露出なんかどうするんでしょう?

803 名前:名無しさん脚 [2009/04/14(火) 18:41:22 ID:ePJ9+hw8]
>>801
拭きましたねι傷が…
いっそのことコーティング剥いでしまおうかと

>>802
キ〇ムラのですね?( ̄+ー ̄)

804 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/14(火) 18:51:40 ID:63tt8zcn]
>>802 ホロじゃなくてビオな、対称なので歪まないけど周辺減光がでる。
いい作例はちょっと見つからなかった。

ミラーアップ必須なのと、外付ファインダーの取付部が丸型のアイピース
なので、SR-1初期型とかじゃないとつかないので、必然的に露出計は外付になる。
# 四角いアイピースに取り付けるファインダーもあったみたいだけどね。

今だとマウント変換でRF機で使う人が多いんじゃないかな。

805 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/14(火) 18:55:19 ID:63tt8zcn]
おー、キタム〇の在庫みたら四角いアイピースなやつだね。
これならボディはSRT101とかでおk、その場合は露出計使えないので勘でどぞ。

806 名前:名無しさん脚 [2009/04/14(火) 20:27:42 ID:uDs4PI7A]
そういうことですね。ありがとうございました。
でも仰るとおり中古ネットです。でも価格が強気ですね。

807 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/14(火) 22:59:10 ID:914AhvA3]
SR−7で使ってるよ。

808 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/14(火) 23:49:00 ID:Cas6P+l3]
>>804
ホットシューに取り付けるタイプのファインダーもあるよ

809 名前:名無しさん脚 [2009/04/17(金) 23:49:24 ID:0vLaX76W]
>>806
このレンズは、こんなにお金出さなくても
買えるよ。これよりf4.5の方が良いよ。
いろんな意味で。

810 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/20(月) 00:14:23 ID:UF/lJps2]
ミラーアップ機能付って機種がある程度限られるよね。



811 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/20(月) 01:06:28 ID:Y7Pjan0n]
SRTの101とSuperも後期からはミラーアップできなくなってる。

812 名前:名無しさん脚 [2009/04/20(月) 22:24:56 ID:9R04PZmk]
100台売ったうち、ミラーアップを使ってるユーザーが何人いるかという話だろうからな。
コスト削減のターゲットになりやすいだろうな、ミラーアップ機構って。

813 名前:名無しさん脚 [2009/04/20(月) 23:01:14 ID:bgosSHV9]
ミラーアップなんかできんでも使えるだろ。
ミラー指で持ち上げて、後ろ玉突っ込めばいいんだから。
念のため筒にはモルトかゴムシート巻いとこう。

814 名前:名無しさん脚 [2009/04/20(月) 23:21:20 ID:0kAxdxk0]
パンケーキの45mm F2.8って誰か持ってる?
もちろんMD45mm F2ぢゃなくて。

815 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/21(火) 00:00:12 ID:i6ZWzeT0]
稀少性とその形状で人気だけど、その分中古価格は割高でおマニア様向け
ってイメージがあるよね

816 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/21(火) 02:52:47 ID:/HIVnNN5]
ただの廉価設定用のレンズだったのにね

817 名前:名無しさん脚 [2009/04/21(火) 05:59:05 ID:LCRzk2Pm]
ユニオマットのレンズだっけ?

818 名前:名無しさん脚 [2009/04/21(火) 07:13:56 ID:+tPU27D9]
もってるよ。

819 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/21(火) 23:07:30 ID:ygs1dLA4]
>>814
持っているよ

>>817
そそ

他に、ERにもこのレンズを使っていたかと

820 名前:名無しさん脚 [2009/04/21(火) 23:26:24 ID:fAW3rC3n]
45/2.8見たことないもんで。
プリセット絞りだったっけ。




821 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/22(水) 00:27:07 ID:yO5pwuaU]
>>820
AUTOROKKOR銘は付いていないけど
自動絞り込み対応

822 名前:新潟県人 ◆Jy53BOlark mailto:sage [2009/04/23(木) 00:07:36 ID:gItS48Xn]
【ミノルタロッコールレンズ被写界深度表】 ミノルタカメラ(株)1978年

www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss79535.jpg 表紙
www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss79533.jpg 目次
www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss79532.jpg 互換性云々
www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss79531.jpg 裏表紙

ハードオフジャンクコーナーにあった。

ロッコール名の外されたMDズーム28-70mmf3.5-4.8が新品定価3万円。
1996年のX-700のカタログによるとやけに安い。
コシナのAF28-80mmf3.5-5.6のニコンマウントより1万円以上安いとは。

823 名前:名無しさん脚 [2009/04/24(金) 20:36:37 ID:pxlK+Xai]
アポ100-500mmF8 3万円でゲット

824 名前:名無しさん脚 [2009/04/26(日) 00:46:55 ID:JkWCSUeE]
使えよ

825 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/27(月) 12:43:18 ID:QdfTMXjs]
>>823
F8だとアキュートマットの機種でピント合わせするの苦しくないか?

826 名前:新潟県人 ◆Jy53BOlark mailto:sage [2009/04/27(月) 21:08:46 ID:GsNUWOG7]
nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa35664.jpg

MD ZOOMROKKOR 35-70mm f3.5(\7,500)
SRT101用のコンパクトで手頃な標準ズームが欲しかったので買った。
外観はnewMDより好きです。

あと、キタムラネット中古には載ってないんだけど
カメラのキタムラ長岡希望が丘店でnewではないMC135mm f2.8が\2,800。
レンズリア・フロントキャップ付き、外観多少の傷あり、中のレンズに傷あり。

827 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/27(月) 21:19:10 ID:/IhDTpNh]
>>826
カメラやレンズの写真より、
そのレンズで撮った写真をUPしてくれないか。

828 名前:新潟県人 ◆Jy53BOlark mailto:sage [2009/04/27(月) 23:47:43 ID:GsNUWOG7]
>>827
まだ買って2日だし、天候悪いからカメラ持ち出す以前にフィルムさえ入れてないよ。
36枚撮しか使わないからまず、現像に出すのは連休明け。
それに使ってるフィルムスキャナが10年前の製品で画質悪いよ。

nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa35040.jpg
nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa35016.jpg
nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa35018.jpg
nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa35019.jpg

Aiニッコール50mmf1.4sとDNP200で撮った写真。やたら青くなって修正厳しい。

829 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/27(月) 23:56:56 ID:d5gnxont]
やっぱSRTのブラックは格好いいな。

>>827
無理言うなクレクレ。

MC135/2.8はキシュツだがいいレンズ。

830 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/29(水) 04:10:36 ID:EvKeoDWq]
あと300年生きる人はバル切れが起こるから、135/3.5にしておいたほうがいいぞ



831 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/04/30(木) 14:52:11 ID:JIbxicuh]
その前にフィルムが消滅しちゃうんだろうなあorz

832 名前:名無しさん脚 [2009/05/03(日) 11:02:37 ID:ngERaw8G]
その前に人類が消滅しちゃうんだろうなあorz

833 名前:名無しさん脚 mailto:age [2009/05/16(土) 22:21:50 ID:HWNu2kS2]
MDロッコール28ミリ、開放ではにじむのね。
2〜3段絞ると良い描写だが、試写したらズマリットかと思うほど派手ににじんだ。

834 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/05/16(土) 22:36:43 ID:31EYEGTH]
F2?
漏れの2.8と3.5のはいい感じにシャープだけど

835 名前:名無しさん脚 mailto:age [2009/05/17(日) 22:48:18 ID:Q/Hbuq5o]
2.8の方、逆輸入のcelticだからかな?
デジイチに付けてみて試写したらにじんだ。フィルムでは実写まだ。

836 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/05/18(月) 10:20:25 ID:FHXYYuK7]
セルテックはコーティングが省略されてる部分があるってどっかで見た。
デジ一らしいけどアダプタに補正レンズ入ってる?

837 名前:833 mailto:age [2009/05/18(月) 21:06:20 ID:kNreJPcZ]
>アダプタに補正レンズ入ってる?
アダプタに補正レンズ入ってる。しかし絞り込むとにじみが消えてシャープになる。
段階おって試写してPC画面で確認、やはり開放ではにじんで2段ほど絞るとにじみが消える。
f4ぐらいからは芯がきちんとでる切れの良い絵になるが、開放とf3,5あたりは芯のない描写。
やっぱり補正レンズのせいかなぁ?
こんど違うレンズで試してみる。

838 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/05/18(月) 22:38:47 ID:t6b0VeqC]
たぶんそれが原因かな
漏れも無名メーカー製アダプタ持ってるけどはっきり言って使えない。
逆光に使用ものならフレアにゴーストの嵐になる。

839 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/05/18(月) 22:48:36 ID:LjhAiPZ9]
> MDロッコール28ミリ、開放ではにじむのね。

> アダプタに補正レンズ入ってる。しかし絞り込むとにじみが消えてシャープになる。

をいをい、それならなぜ
「補正レンズ入りアダプタ、絞り開けてるとにじむのね」
と書かないかなぁ。

840 名前:833 mailto:age [2009/05/19(火) 21:26:33 ID:Vh1AzCwy]
↑そのとおり、折れの書き方が悪かった。
>逆光に使用ものならフレアにゴーストの嵐になる。
この状態も同じ、と言う事はアダプタの補正レンズの仕業だな。
明日晴れたら、違うレンズで試写してレポするよ。



841 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/05/20(水) 07:03:14 ID:8Rr80NHK]
レンズ入りマウントアダプタなしで試写してレポしなはれ
てゆーか大同小異?


842 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/05/20(水) 13:45:21 ID:tQJiYsEN]
余計な補正レンズ挟んで、考慮されてもいない井戸底の素子に光当てて、
反射しまくるLPFと補正レンズ&レンズ間で乱反射したのを、モニタ等倍で見る。

芋螺子じゃないm4/3アダプタが欲しいな。それよりも、APS-Cミラーレスが出てきて欲しい。

843 名前:833 mailto:age [2009/05/20(水) 20:34:38 ID:KcV9CKNK]
皆さんおまたせ。デジイチ+マウントアダプタで試写。
58mmf1.2は盛大ににじんだ、それ以外はほぼにじまない。
35mm24mm100mm皆OKだった。
やはりマウントアダプタの補正レンズが悪かったようだ。
レンズによって相性があるんだな、どれも2〜3段絞れば無問題。

>レンズ入りマウントアダプタなしで試写してレポしなはれ
上記4種どれもフィルムでにじんだ事はない、これレポの代わりね。
28ミリだけフィルムで使ってなくて、デジイチ+マウントアダプタでにじんだので驚いた。

お騒がせしてスマソ。

844 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/05/20(水) 23:35:44 ID:HZkpRTki]
まあレンズ側の問題じゃなくて何よりです
アダプタは大口径レンズには向かないようですね

845 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/05/21(木) 07:01:50 ID:p/rF88HC]
なんでアダプタの話をここですんだ
こいつは

846 名前:名無しさん脚 [2009/05/21(木) 12:08:30 ID:lPIDuraF]
過疎スレに拍車をかけるようなことゆーなよ

847 名前:名無しさん脚: mailto:age [2009/05/21(木) 13:03:48 ID:x0nQ8zQx]
話の流れで、アダプタの話になったんじゃね?
おれは「なるほどアダプタとレンズに相性があるんだな」と思ったよ。
参考になった、それだけ、叩くことじゃない。

848 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/05/27(水) 14:24:46 ID:qpDMoBSp]
流れをぶった切って悪いが、101とSUPERとレンズ数本を入手した。

101の方は1/8から1秒までが使えない(シャッターが開きっぱなし
で戻らない)けどSUPERよりファインダーがキレイで、SUPERは
ファインダーにゴミこそあるが完動する。

イロイロ手入れしながら使っていこうとオモタ。

これからヨロ・・・

849 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/05/27(水) 15:41:12 ID:BQVt+qT5]
スローガバナの油切れじゃね?
まーセルフ同様1/8なんて使わんことも多いけどね
音聞いて愛でるくらいの用途か

850 名前:名無しさん脚 [2009/05/29(金) 12:40:31 ID:hHy4IjWO]
ガバナの油切れやね。あれは上カバーさえ外せれば、シャッターダイヤルと巻き上げ軸の間にあるから、注油ですぐに直るよ。
糸だけ用心すればわりと簡単。



851 名前:848 mailto:sage [2009/05/30(土) 05:04:03 ID:N+1nv3+s]
>848-850
サンクス!
やった事が無いのでドキドキしながら挑戦してみる。


852 名前:名無しさん脚 [2009/05/30(土) 07:41:49 ID:4a6k9VhG]
MC35/1.8の相場ってどれくらいですかね?出来ればニューのほうで。

800円で買った、バル切れとソフトコーティング剥いでしまったのを使ってますが、買い直したくなった…
まあ今のでも普通に写ってはいますが。

853 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/05/30(土) 15:34:27 ID:uV7yzDGk]
独特の写りを楽しみたいならMCだけどシャープな写りを楽しみたいならMD版をお勧めする。
今なら15kぐらいじゃないかな。
漏れは薄曇り有りのMDを2.1kでかったけど。

854 名前:名無しさん脚 [2009/06/03(水) 21:47:19 ID:cGm2Ikl7]
ネットでオークションや中古カメラのページ見てたんだが、

@MDマクロロッコール100mmF4
AMC ロッコール50mmF3.5レンズ単体で等倍まで可能。付属の接写リング
 を使うと2倍の接写ができる。
というのをはじめてみた。こんなのあったっけ?特にA

855 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/03(水) 21:59:14 ID:6byyEVPG]
@はあったよ。直後にNewMDになった。
Aは初めて聞いた。たぶん接写リングで等倍の間違いだと思う

856 名前:名無しさん脚 [2009/06/03(水) 22:44:00 ID:9KkrNvG9]
>>853
MCって、やたらデカいやつだよね、近所のリサイクルショップに出ていた。
8K\だったんで、少し迷っている。
独特の写りって、どう独特なの?

857 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/03(水) 23:31:05 ID:6byyEVPG]
ttp://hoops.loops.jp/mc35-18.htmのページ見る限り∞が苦手なのかな。
ただ上のはいくら何でもなので個体差なのかも。
他のページ見ると絞ればシャープになるよう。
MDではレンズ構成変わって普通に写るようになったから、シャープさ求めるならMDかな

858 名前:名無しさん脚 [2009/06/04(木) 07:33:48 ID:VPrJdyhU]
>855

ちなみにAはこれ。
cwaweb.bai.ne.jp/~suncame/minolta.htm

859 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/06(土) 00:52:10 ID:4EaaBrYt]
花壇の花撮るのにMC50マクロとベローズ買ったんだけど伸ばすときにバリバリ言ってる。
革製品だから油馴染ませといた方がいいのかな

860 名前:名無しさん脚 [2009/06/11(木) 05:33:00 ID:oJ8+LEJi]
581さんは成功したかな?



861 名前:名無しさん脚 [2009/06/11(木) 05:35:39 ID:oJ8+LEJi]
間違えた!

>>851さん直りましたかね?

862 名前:848 mailto:sage [2009/06/12(金) 11:03:14 ID:e2mF4wbS]
>>861
どもスイマセン・・・

フイルム巻き上げレバーが取れなくて、
イロイロと取り方を調べてます。

上蓋を外すのは難しいですねぇ・・・

863 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/12(金) 11:08:35 ID:ZV1P4KCB]
道具はちゃんとしたものを揃えてやろうね

864 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/12(金) 12:19:27 ID:JtSrTevW]
>>862
ま、参考までに
つttp://www.kyphoto.com/classics/repairmanuals.html

865 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/12(金) 14:53:03 ID:/PdZU6Bv]
>>862
ゴムのオープナーとか無いの?
布ガムテープを引っ付けて滑り止めにしても取れるけど。

あとSR-T101系はタコ糸切らないようにバラす方法とか
調べた方が良いんじゃね?

866 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/12(金) 15:25:49 ID:5J1W5kDG]
>>862
あんな極普通の巻き上げレバーとかで「?」だと壊すよ?
ファッキン分解する前に止めるのも愛

867 名前:名無しさん脚 [2009/06/20(土) 09:44:36 ID:xGGheuaa]
巻き上げ状態のままゴムのオープナーを当てる。
こうすると、シャッターボタンを押し込んで回す事ができる。
しかし、
この先、例の赤ポッチとかあるし、壊す可能性が高いな。


868 名前:名無しさん脚 [2009/06/20(土) 13:06:16 ID:6Ldf7dRB]
マウンテンロッコールなんだけど、
135mmは特に変哲も無いけど、
105mmの前期方、距離環回すと
マウントの中の連動機構が動いてる見たい。
なんなんだろう?

後期型は見たことないのでどうなってるか?

869 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/21(日) 19:20:53 ID:vgqYBFMq]
もしかしてM-ROKKORのこと?

870 名前:名無しさん脚 [2009/06/21(日) 22:27:44 ID:ashW2oLn]
ROKKOR-TCって書いてあるね、レンズには。




871 名前:名無しさん脚 [2009/06/21(日) 22:31:42 ID:ashW2oLn]
858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/06/21(日) 10:18:28 ID:nDL/hVx60
2ch-dc.mine.nu/src/1245546904695.jpg

右が135mmで何もなくてすっきりしてるんだけど、
左の100mmの初期型はばねとか色々とついてるんだよね。

向こうでも聞いてみたんだけど?だねえ。

872 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/21(日) 23:43:27 ID:0FxwLIRS]
これと同じかは分からないけど、自分の持ってるAUTO ROKKOR PF
55mm1:2の場合は絞り連動機構が通常のものと違ってるようだ。
絞り連動ピンの動作角が大きく、SRT101に取り付けるとF5.6程度までしか
絞られない。プリセット時代のものかな?と思うが詳細は不明。

ただし距離環とは連動していないので、>>868とは関係ないかもしれない。

873 名前:名無しさん脚 [2009/06/22(月) 00:50:42 ID:HjFCqMTl]
SRマウントなのに距離情報を伝えて居いるみたい。
で、マウント部分を外すとこの部分がゴッソリ取れるので、
SRマウントと関連はしているらしい。

しか、わかりまへんな。

ニコンやキヤノンと違って資料も殆どないし。


874 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/22(月) 22:45:31 ID:KVQjip6B]
>>871

マウンテンロッコールの100mmF4には絞り設定関連で
絞り値を設定するリング(黒い方のリング)と、設定絞りに絞りを操作するリング(銀の方)の2つあるよ


>>872

AUTO ROKKOR 50mmF2の初期型(SR-2時代の奴)は、その後のSRマウントと
自動絞り込み機能が少し違う
絞り込みはレリーズ連動で自動だけど、絞り込んだ後の復旧(絞り開放)は
巻き上げレバーに連動と言う奴

SRT-101ではマトモに動かないね

>>873

SRマウントで距離情報を伝えているレンズは存在しない


まあ、SRマウントレンズの情報は、一部マニアの頭の中にしまわれているからな
検索すれば、コアなマニアの資料が見つかるけどな


875 名前:名無しさん脚 [2009/06/23(火) 00:21:25 ID:76AbgFiZ]
>874

プリセット絞りの使い方は知ってるよ。
プリセット、円形絞りマニアだから。

で、何故か距離に連動してカムが動いて
前後方向の動きを回転方向の動きにかえてるだよね。
SRマウントで。
だから不思議なんだよね。

残念ながら、コアなマニアさんの情報が見つけられなくて。


876 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/24(水) 00:09:29 ID:sYK2+hF+]
>>875

ピント位置の移動による焦点距離の変動≒絞り値の変動を補正するための機構じゃないか?

877 名前:名無しさん脚 [2009/06/25(木) 13:40:07 ID:48IiYIKD]
てst

878 名前:名無しさん脚 [2009/06/25(木) 13:44:19 ID:48IiYIKD]
>876
多分そんな事なんだとおもうんだけど、
そう言う事に対応したボディーがあるのかなあ。

ようやく規制解除されたよ。

879 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/26(金) 17:27:51 ID:7brbVAsX]
最近一気の相場が下がったね。
MD50/1.4が普通に1kで落とされてる

880 名前:名無しさん脚 [2009/06/26(金) 18:49:32 ID:fBbOM+/H]
M3/4のMDアダプターでたから、また上がるかも。

お宝系のレンズは下がってないだろうし。




881 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/26(金) 22:04:24 ID:ZIQJj5Iu]
上がって嬉しい奴などこのスレにいない

882 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/26(金) 23:08:06 ID:DNtdTfcV]
いや、自分が持っているレンズの相場が上がるのは
嬉しいけど。

883 名前:名無しさん脚 [2009/06/26(金) 23:49:41 ID:fBbOM+/H]
上がったら売るような香具師はこのスレに来るな。

と、言ってみる。

884 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/27(土) 00:29:11 ID:TFyOTcJL]
>>883
上がったら売るなんてどこにも書いてやしない。

885 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/27(土) 02:20:40 ID:3h3I3UDp]
ロッコールはフィルムで使ってナンボ。

なんてこと言う気は無いけど相場が上がるとしたら辛いなぁ。

886 名前:名無しさん脚 [2009/06/27(土) 03:11:02 ID:CzG+WrSD]
バカ高いアダプター買ってまで、ロッコール使いたい香具師が
どの位いるかだよね。

俺は、アダプター自作したり、マウント交換したりしてまで、
D3でロッコール使ってるけど。

まあ、安いレンズは殆ど持ってるし、
お宝系のレンズは元々そんなに下がってないし。

887 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/27(土) 07:34:01 ID:t0E86vcS]
つかSR/MDマウント機、使ってるから

888 名前:名無しさん脚 [2009/06/27(土) 10:08:45 ID:CzG+WrSD]
フィルムで撮影する人なんてドンドン減ってるだろうし、
お宝レンズ秘蔵している年よりもドンドン???だろうし。

絶対的には、値段が下がる状況じゃないのかなあ。

889 名前:名無しさん脚 [2009/06/27(土) 11:21:26 ID:qkyab1TT]
アメリカ軍使用の赤外線メガネが夜間防犯用として発売、抗議の声も
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1245283005/

890 名前:名無しさん脚 [2009/06/28(日) 06:15:52 ID:Ve/koGdQ]
MDロッコール50/3.5マクロ買いました。リング付きです。大ゴミありてヤツでしたが、ユニット外して絞り羽根前後の部分をブロアで吹いたら、すっかり綺麗になりました。
分解が超簡単!


ところで、ピントリング前方にある3/4とかの数値は何?露出の+補正とかでしょうか?
あと、無限遠の画質はやはり落ちるの?





891 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/28(日) 07:26:24 ID:fWoU4SVS]
撮影倍率ですわ

892 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/28(日) 12:28:08 ID:e60XVGyT]
フォーサーズ装着用です

893 名前:名無しさん脚 [2009/06/28(日) 19:41:46 ID:Ve/koGdQ]
あーそーですか

894 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/06/28(日) 20:32:54 ID:BFwt3BcD]
どこでもフォーサーズ使いは嫌われ者でつね

895 名前:名無しさん脚 [2009/06/30(火) 21:57:01 ID:Eyxj5YQF]
嫌われ者っていうより、この板にはフォーサーズに興味がないやつが多いってだけ。
興味がないやつの中でその話題を振った所でkyでしかない。
ゴルフに興味がないやつの中でゴルフ談義を始めるようなものだろ。

896 名前:名無しさん脚 [2009/07/01(水) 21:59:57 ID:rE8eRJCc]
ミノルタオートコード使いもロッコール仲間に入れるかなあ。


897 名前:名無しさん脚 [2009/07/01(水) 22:21:53 ID:EDKQZLV0]
無問題

898 名前:名無しさん脚 [2009/07/01(水) 23:02:34 ID:rE8eRJCc]
ありがとう・・・♪

899 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/07/01(水) 23:17:36 ID:vRRnLveN]
今日も明日も♪

900 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/07/02(木) 09:23:16 ID:DlFWbyqq]
爽やかに♪



901 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/07/02(木) 14:23:05 ID:4Pc/IrCg]
蒼天駆ける日輪の♪

902 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/07/03(金) 00:02:54 ID:ZkzoqYXg]
そういやNewMDからロッコール名外れたけどなんでだろ。
wikiには硝子材の供給の関係とかあるけど

903 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/07/03(金) 01:14:32 ID:v/BD2zID]
>>902
CI流行ってた時期で同時にロゴも変えてるから、
当時は古さを感じるRokkorは外したんだと思われ。

それまで慣習みたいな感じでレンズブランドには別名を
付けてたけど、ほとんど意味無くなってたしね。

904 名前:名無しさん脚 [2009/07/03(金) 03:19:57 ID:w7xjRXjl]
ロッコールの望遠は1本も持ってなくて、ニューMC100/2.5というのを見付けたんだけど、どんなレンズ?8.8Kでした。まだ買ってません。

905 名前:名無しさん脚 [2009/07/03(金) 11:50:53 ID:KzVdYtX9]
>>904
1976年(昭和51年)発売 フォーカスリングがゴム製
その後に発売されたMDレンズが出る前のMC最終型じゃなかったかと思う
ボデーでいうとXD、XG-Eなどが売りだされて始めた頃で
短命だったと思う オレのは金属リングでもっと古いやつだけど

906 名前:名無しさん脚 [2009/07/03(金) 16:40:21 ID:2BJ4PHcM]
ひょっとして-PFか。
俺も二本持ってるよ。
一本はNFマウントに改造してるけど。


907 名前:名無しさん脚 [2009/07/03(金) 19:01:20 ID:w7xjRXjl]
ちょっと調べたら、最短1m、5群5枚の最初の型がNMCだそうですが、それ以前のPF100/2.5と比べて写りはどうなんでせうか??

908 名前:名無しさん脚 [2009/07/03(金) 21:00:13 ID:2BJ4PHcM]
>906 だが、
新しいのは分らん。
-PFはニコンDで使ってるけど、
抜けもボケも綺麗だよ。


909 名前:名無しさん脚 [2009/07/03(金) 21:41:20 ID:oZebTDZm]
マイクロフォーサーズとマウントアダプタでよみがえる

910 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/07/03(金) 22:49:29 ID:vX4PnDI7]
>>909
こういうのが方々で湧いてるのう…



911 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/07/04(土) 00:01:26 ID:dY+O7DY/]
>902
硝材変更があったのは確かですね。

真偽の程は不確かですが、MDはコストダウンを徹底的にされているので、
高コストの自社製より買ってきた方が理に適っていたと思われます。
ま、MDレンズはコ○ナ製造ってのを社内で聞いたことがあるわけで・・・・


912 名前:名無しさん脚 [2009/07/04(土) 09:10:35 ID:9F6X87bt]
製造はどこでもいいよ、それまでのロッコールを設計してきたところが設計するなら。
つか、ロッコールの名前を捨てたって事は、もしかして設計まで外注化したって事なのか??
なら、MD、使うのがいきなり萎える。

913 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/07/04(土) 11:43:31 ID:khPaZ6Rx]
CIで名前だけ変えた(中身はロッコール時代と同じ)ものもあれば社外OEMもあるよ。

914 名前:名無しさん脚 [2009/07/12(日) 06:18:41 ID:El/wurZ6]
904です。昨日見に行ったらまだあって、よく見たら後玉に曇りがあり、交渉したら2000円になったんで買ってきました。
ピントリングにゴムが巻いてあるNMCなんですが、銘板にはPFとあります。最短1.2mです。フード付き。
後玉は拭いたら綺麗になりますた(*^-')b


915 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/07/20(月) 01:47:46 ID:BZAnWoO/]
バリソフトと85mm1.7とではどちらがいいでしょうか。
聞いた話だとバリソフトの方が絞り枚数が多いのでボケがきれいらしいのですが

916 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/07/20(月) 21:26:04 ID:SzZcHNxm]
>>915

バリソフトの方が癖も少ないからお勧めだね
バリソフトの方がボケが綺麗なのは絞り枚数以前にレンズ本体の光学的特長だよ


917 名前:名無しさん脚 [2009/08/12(水) 11:56:41 ID:LPmQ6Abt]
皆さん夏休みですね!

ところで、輸出版のMD50/2というレンズは、45/2の元になったレンズらしいですが写りも期待出来るでしょうか?

ちょっと見かけたもので。

918 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/08/12(水) 14:57:16 ID:Er4OXVhi]
買って試してレポヨロ!!

919 名前:名無しさん脚 [2009/08/12(水) 15:27:53 ID:bNeg4Kjj]
ロッコールの標準レンズにハズレなんかあるのか?

920 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/08/12(水) 23:02:16 ID:z0+foEUA]
>>917

無理をしていないから、開放から結構写りが良いです



921 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/08/17(月) 17:42:17 ID:/Jyff1KA]
>>917
うーん、元になったと言えば言えなくもないけど、MD50/2は時系列では後だよ。
MC時代から構成つうか配置は同じだけど、小口径の標準は普通にダブルガウス
使ってたからなぁ・・・。45/2はダブルガウスのまま焦点距離をできるだけ詰めて、
尚且つ最短を多少犠牲にしても良いから、鏡胴サイズを削ったチャレンジモデルだし。

海外オンリーの廉価標準レンズだとバトンタッチしていった感じだけど
MD Rokkor-Xでフィルター49mm径出してたっけか?(この頃のミノルタは
バリエーションが豊富過ぎて把握し切れんなぁ・・・)

1977-1978 MD Rokkor-X 50/2 (Filter:55mm MCから引継ぎ)
1978-1981 MD Rokkor 45/2 (レンズシステム小型化の一環で登場)
1981-    NewMD 50/2

あ、どれも質的には問題ないと思います。

922 名前:名無しさん脚 [2009/08/17(月) 23:00:41 ID:8zPfoDSd]
45/2は、X-7などオート専用で気楽に使うときなんか、楽しいな。
焦点距離といい、昔のレンズシャッター機感覚で使える。

923 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/08/26(水) 02:14:56 ID:1kOYjXI0]
くそー、オクで入手したMC100/2.5
落下させてバヨネットの爪が曲がってるじゃねーか
幅が無くてペンチじゃつかめねー・・・

924 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/08/26(水) 09:30:45 ID:iXZh1O/a]
バヨネットの爪曲げるってどんだけ衝撃与えたんだろうな・・・。

925 名前:名無しさん脚 [2009/08/27(木) 23:40:11 ID:CThzpRvg]
それは痛い
ずしりと手ごたえのある金属と硝の傑作なんだが…

926 名前:名無しさん脚 [2009/08/28(金) 20:23:44 ID:ygZPyz77]
おれのオートロッコール100/3.5は元気だ。

927 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/08/29(土) 02:48:38 ID:Dm0xjq9C]
マウントの交換考えると、絞込みのレバーが付いてるのって余計なお世話だ・・・

928 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/08/29(土) 10:41:15 ID:9MIfyHCE]
しるかぼけ

929 名前:名無しさん脚 mailto:age [2009/08/29(土) 22:16:29 ID:6gsgZFRC]
>>923 924
時々「どうやったんだこれっ???」ってぐらいの変形あるよね。
飯米で買うと思わぬ落とし穴が待ってて、怒るより笑ったり不思議に思ったりするよwww
ロシア製の偽エルマー、どうもレンズ引き出して回しても固定しないな?と思ったら
ボディー内部の爪が曲がってた・・・
ペンチで直せたがどうやって曲げたのか、しばらく頭の中「???」だったわw


930 名前:名無しさん脚 [2009/08/29(土) 22:35:44 ID:/IW+ug4g]
チンポこすまでよんだ。



931 名前:名無しさん脚 [2009/08/31(月) 22:04:52 ID:DBCUtA//]
>>929
組み上げる前の部品段階で壊れてたんだろ。
壊れていても組み上がればおkがおろしあん。

932 名前:929 mailto:age [2009/08/31(月) 22:56:52 ID:pAptEckA]
>>931
組み上げる前の部品段階でそこまで壊すのもすげ〜〜〜よなw
たぶん部品を取ろうとしてコンクリの床にでも落としたんだろなw

ときに、chiyokoの135mm、さすが日本製だよ。
あのアルミ鏡胴のズシリとした質感、ヘリコイド回すだけでウットリだよ。
ロシアン135mmとは物が違うわ。

933 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/01(火) 08:51:48 ID:uSZ+OaP8]
千代子のズシリとした腰に手を回してウットリ・・・まで読んだ。

934 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/01(火) 18:34:09 ID:W3/FAQ0w]
NMD 24mm F2.8が届いたー
最小絞りF22にすると溝にはまって動かなくなるのですが何なのでしょうか

935 名前:名無しさん脚 [2009/09/01(火) 20:32:50 ID:U7kc+EUX]
故障です。捨てましょう。

936 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/01(火) 21:52:50 ID:W3/FAQ0w]
いやいや最小絞り固定レバーがあるのはわかったけれど
レバーで固定してないのに妙に固いのは故障なの?

937 名前:名無しさん脚 [2009/09/01(火) 22:50:37 ID:N6mdY2D9]
白い反射望遠800mmF8をハッケン!
値段も高いが、これってどうなの。

938 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/01(火) 23:04:16 ID:NhqWUEMv]
45/2はMinolta ALと同じレンズだっけ?

939 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/01(火) 23:17:30 ID:A6I9pHoT]
>>936
MDでは最小位置で固定できるよう若干クリックが固めだったと思う。
経年ですべりが悪くなってるのかも

940 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/01(火) 23:38:15 ID:W3/FAQ0w]
>>939
なるほど元々の仕様でしたか
筒頭を掴む度にプレッシャーがかかりますが大事にします



941 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/02(水) 09:35:55 ID:5r2uva/l]
>>937
RF800/F8のNewMDの頃のヤツか・・・レフとしては良い物だが、
用途が限られるよね。


942 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/02(水) 22:37:56 ID:zQSrRQsM]
>>938
45/2は他に搭載しているカメラは無いよ
45/2.8は有るけど

943 名前:名無しさん脚 [2009/09/03(木) 21:19:34 ID:9T/Ywb7T]
つか、レンズシャッター機のレンズと一眼レフのレンズでは、
そもそもフランジバックが違うから、
焦点距離や開放F値が同じでも、光学系まで同じって事はないだろ。

944 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/03(木) 22:27:38 ID:wbAWp13E]
>>943
50mm近辺ならそう問題なかったり
むしろ初期は各社流用もけっこうあったと思うが

945 名前:名無しさん脚 [2009/09/05(土) 15:41:41 ID:4PKNHwwY]
そのへんよくわからないけど、レンズシャッター機は裏ぶた開けると、
レンズ自体が結構近くまで来ているから、
そこにミラーが入っている一眼とは違うと思っていた。ただの思い込みかも知れんけど。

レンズシャッター機のロッコールもなかなか良いと思うけどね。
フランジバックの制約も無いし、設計に無理が来ないのかな。
ハイマチックとか、一眼レフに比べても遜色がないレンズを搭載していると思う。

946 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/06(日) 20:42:27 ID:+hg5nMAv]
>>943

TD45mmF2.8はレンズシャッター機にも搭載している

そもそもテッサータイプはフランジバック≒焦点距離だから
焦点距離が45mmも有ればレンズシャッター機用レンズをSLRに転用しても
フランジバックは問題なし


947 名前:名無しさん脚 [2009/09/09(水) 01:12:21 ID:nZTthO30]
最近NMD24-35/3.5を手に入れたのですが、
フィルタ側からマグライトを当てると最後部のレンズの内側の透過率が悪くて、
なんだか一面にゴミより小さい微粒子が付着しているような感じです。
まだクモリというレベルではないとは思うんですが、
このレンズってクモリやすい玉なんでしょうか?

948 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/09(水) 09:36:48 ID:FOwkPUH4]
>>947
特にそんなことはないと思います。
28年前辺りに発売されたレンズなので、
もはや置かれた環境の影響の方が大きいでしょう。

949 名前:名無しさん脚 [2009/09/09(水) 18:11:49 ID:pFfjFJDv]
バルサム切れじゃ?

950 名前:947 [2009/09/09(水) 22:05:48 ID:u3c+Vg6t]
>948
すこし安心できました。

>949
私もバル切れを疑ったんですが、10群10枚の構成のようです。


ありがとうございます
手に入れたこのレンズでいい写真を撮ってつまらない心配を吹き飛ばします。




951 名前:名無しさん脚 [2009/09/09(水) 23:05:08 ID:iNSL2Ngp]
24-35 と 24-50 はクモリ玉多い。後100-300も。

952 名前:947 [2009/09/09(水) 23:18:04 ID:u3c+Vg6t]
OTL

953 名前:名無しさん脚 [2009/09/11(金) 21:39:06 ID:Nvgo+9pU]
ペコちゃんにMFの400mmでは記録的なシャープさを誇るといわれる
MDアポテレ400mmF5.6がでてるぞ!

954 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/12(土) 10:05:19 ID:0A7aXaZt]
んー、望遠はデジ一で撮るから要らないや。

955 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/12(土) 13:09:56 ID:+RbKzDu8]
じゃあ、マウントアダプターを製作して
そのテレアポでポートレート専用レンズにします

956 名前:名無しさん脚 [2009/09/12(土) 21:37:59 ID:IbM4Yvs/]
ロッコール初心者です。MD24/2.8は、例えば50/1.4のように前期後期とかあるんでしょうか?
喜多村に6800円であったのは安い?

957 名前:名無しさん脚 [2009/09/13(日) 07:24:39 ID:zuV6Zcc2]
MD24/2.8は1種類のみで、αのとも少し違う、全くの単独種だね。
高いとは思わないが、MC時代の24/2.8はライツのエルマリートだよね。
こっちは発色濃く、厚みのある質感がお気に入り。
こっちも探してみたら?

958 名前:956 [2009/09/13(日) 10:52:10 ID:OXl/n1LK]
>>957
そうなんですか。

他のメーカーでも24と35mmを多用し28mmは全く使わないので、MC28/3.5を売って足しにしようと考えてます(恐ろしく金欠です)
ちなみにモノクロがメインです。

959 名前:名無しさん脚 [2009/09/13(日) 18:23:27 ID:zuV6Zcc2]
俺、モノクロはやらないし、どこかで聞いただけの話なんだが、
28/2.5の初代MC、黄変は激しいけどモノクロでは神だとか。

自分で持っているんで、その話を覚えているだけなんだが、
28mmを使わない人に話すことではないか。

MD24/2.8でぐぐれば、インプレなんか結構出てくるんじゃないの?

960 名前:名無しさん脚 [2009/09/13(日) 19:17:51 ID:PBTTZMMm]
>>957
MD W.Rokkor 24/2.8 は重いのと軽いのがある。MCとレンズ構成は同じようだけど。
NMDになってレンズ設計が大きく変わった。



961 名前:名無しさん脚 [2009/09/13(日) 20:01:54 ID:zuV6Zcc2]
24/2.8は、MCロッコール(1)410g→MDロッコール(1)275g→ MDロッコール215gと
重さが半減してるんだね。光学系は同じっぽい。
長く引き継がれてるから、かなりの自信作なんだろうね。

で、ロッコール名無しのMDは光学系も変わって、200g、軽いね。
αになってから、さらに光学系が少し変わっているから、どこか気に入らなかったのかな?

ここで気が付いたが、もしかして957さん、MD W ROKKORの方を聞いているのかな?なら、買いだと思う。おれ、MDの話かと思ってたけど。

962 名前:957 [2009/09/13(日) 21:28:55 ID:OXl/n1LK]
そうです、MDロッコールですね。ニューMDの前の。

どうやら2種類あるようですが、フィルター径55と49とか違うのでしょうか。49φの方が後期で、デザインも50/1.4のようにコンパクト?

現物は見てないのですが、ロッコールは55φで統一したいと思ってます。


963 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/13(日) 23:55:30 ID:JuCCQlqe]
>>961
AF 24/2.8はリアフォーカスにしたかったから。
そして、ボケがうるさくなってしまった。

964 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/14(月) 20:36:27 ID:1DyXPQAD]
www.amazon.co.jp/dp/4870999234 これ文庫にしてくれないかねぇ。

965 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/14(月) 23:03:54 ID:5Ghr0f+I]
持ってるわ。

966 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/15(火) 00:04:23 ID:qWitc2Lc]
結構デタラメが書いてある。

967 名前:名無しさん脚 [2009/09/16(水) 12:03:21 ID:YIOMd8Nv]
リバースリングを買ったですが、レンズを逆付けして先端(マウント側)にフィルターとか付けられるアタッチメントはあるのでしょうか?
検索にかけたいので、型番とか名称を教えて下さいませm(__)m

968 名前:名無しさん脚 [2009/09/16(水) 13:17:31 ID:nQUR7S6l]
接写リングのレンズ側を外して、メスメスのリングか、
フィルターの裏返し取り付けかな。

だれか詳しい人どうぞ。


969 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/16(水) 13:29:35 ID:DJjRCjBN]
接写リング改造かM42マウントアダプタでも付けるしか無いんじゃね
むしろリバースで付けっぱなしというのが想像出来ないので普通にリバース側にフィルタじゃだめなの?

970 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/16(水) 14:04:47 ID:A3+oSNlC]
むかしカメラショーで出してたカタログに、ベローズ用のフィルターホルダー(1,500円)というのが
載っているけど、一般的にはリバース時のマウント側はむき出しで使うんじゃないのかな。



971 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/16(水) 14:09:18 ID:x+lvqnBh]
>>967
リアキャップでも改造して自分で作るしかないんじゃね?

972 名前:名無しさん脚 [2009/09/16(水) 14:27:59 ID:YIOMd8Nv]
皆さんありがとうございます。ニコンだとちゃんとパーツがあるんですが…
接写リング改造ですか!なるほど!
しかし、先日接写リングセットを手放してリバースリング買ったもので(T-T)

973 名前:名無しさん脚 [2009/09/16(水) 17:03:40 ID:nQUR7S6l]
おいらも良くあるよ、要らないと思って手放すと、後で必要になること。

で、結局又買う事になる。


974 名前:名無しさん脚 [2009/09/16(水) 17:20:29 ID:OjFrlT4F]
>>972
>先日接写リングセットを手放してリバースリング買ったもので(T-T)

適材適所、っていうことがあるから、それは失敗だったと思うよ?

>>970
>一般的にはリバース時のマウント側はむき出しで使うんじゃないのかな。

 リバース時のマウント側に絞り連動機能付きのカバーをつけることが
多かった。それにはフィルターネジが切ってあって、フィルター、フード
リングストロボなんか付けてつかうようになっていた。

975 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/16(水) 20:09:49 ID:HxTlpl8x]
粘土で自作するんだな
出来立てを持っていって、撮影しつつ常に揉んで柔らかさを維持する
エロカメラマンの誕生だ

976 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/09/16(水) 21:12:46 ID:3C08tHzf]
>>975
どの書き込みに対してのレスなの?


977 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/10/08(木) 22:38:27 ID:pFp6YR3l]


978 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/10/20(火) 12:47:29 ID:3JgE14RP]
MC ROKKOR-X PF 50mm F2ってレンズを手に入れた。
名前にXが付いてるから輸出向けだろうけどこんなのがあったんだな

979 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2009/10/25(日) 22:32:49 ID:y1QNxMkp]
>>978
Xが付かない「MC ROKKOR 50mmF2」ってのも有る

他には
「MC ROKKOR 55mmF1.9」なんかも有る

980 名前:名無しさん脚 [2009/10/29(木) 11:15:11 ID:bBrhdHeC]



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww




981 名前:名無しさん脚 [2009/10/30(金) 10:22:16 ID:IwtkhRuZ]
保守うめ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef