[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/19 05:40 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 809
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

50代の貯金の額っていくら? 20



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 07:37:45.24 ID:AP1S/jMr.net]
統計資料とかどうでもいいから、貯金額書けば?

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 15:11:47.96 ID:f6kzfRq4.net]
野村総研調べの世帯の純金融資産保有額分類
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2018/cc/1218_1

5億〜 超富裕層 0.2% 偏差値78
1億〜5億 富裕層 2.2% 偏差値69
5000〜1億 準富裕層 6.0% 偏差値63
3000〜5000万 アッパーマス層 13.4% 偏差値57
〜3000万 マス層 78.2% 偏差値57以下

これは50代限定のデータでは無いから
俺らより金持ってる上の世代に引っ張られていると思う。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 15:13:08.94 ID:f6kzfRq4.net]
貯金をする目的は豪華な生活をしたいって訳じゃなく
この先働かなくても生きていけるようにするため。
そのミニマムな目標がこれ。

70歳−(自分の年齢)×200万=目標貯金額
目標貯金額は俺らが年金もらえる年齢(たぶん70歳)になるまで
無職でも年200万円で生きていける額という意味です。

45歳 5000万
46歳 4800万
47歳 4600万

50歳 4000万

55歳 3000万

60歳 2000万

40代のころは目標までが遠かったが50代になると
とりあえず野垂れ死にしない程度の貯金は楽に貯まる。
40代で無職と50代で無職では地獄の深さが違う。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 15:13:39.57 ID:f6kzfRq4.net]
そんで>>23の目標が達成できたら、次はこれ。
>>23が独身ミニマムバージョンなら
これは夫婦2人での最低生活バージョンかな。

(70歳−自分の年齢)×300万+2000万=目標貯金額
目標貯金額は俺らが年金もらえる年齢(たぶん70歳)になるまで
無職でも年300万円で生きていける額、
且つ70歳時点で2000万貯金あるという意味です。
50歳 8000万
51歳 7700万
52歳 7400万
53歳 7100万
54歳 6800万
55歳 6500万
56歳 6200万
57歳 5900万
58歳 5600万
59歳 5300万
60歳 5000万

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 15:13:58.49 ID:f6kzfRq4.net]
年生活費400万円バージョンだとこうなる。

(70歳−自分の年齢)×400万+3000万=目標貯金額
目標貯金額は俺らが年金もらえる年齢(たぶん70歳)になるまで
無職でも年400万円で生きていける額、
且つ70歳時点で3000万貯金あるという意味です。
50歳 11000万
51歳 10600万
52歳 10200万
53歳 9800万
54歳 9400万
55歳 9000万
56歳 8600万
57歳 8200万
58歳 7800万
59歳 7400万
60歳 7000万

50ジャストでの達成は厳しいが60歳なら達成は割と出来るか。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 15:14:13.39 ID:f6kzfRq4.net]
年生活費400万円バージョンだとこうなる。

(70歳−自分の年齢)×400万+3000万=目標貯金額
目標貯金額は俺らが年金もらえる年齢(たぶん70歳)になるまで
無職でも年400万円で生きていける額、
且つ70歳時点で3000万貯金あるという意味です。
50歳 11000万
51歳 10600万
52歳 10200万
53歳 9800万
54歳 9400万
55歳 9000万
56歳 8600万
57歳 8200万
58歳 7800万
59歳 7400万
60歳 7000万

50ジャストでの達成は厳しいが60歳なら達成は割と出来るか。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 15:14:31.34 ID:f6kzfRq4.net]
これからの時代、
雇われて働いてサラリーを得るってことが
どんどん割に合わなくなっていく。
常に無職に備えるって目線で考えることが必要だ。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 15:15:12.16 ID:f6kzfRq4.net]
50代の平均資産の推移(単位:万円)
   貯-負+資 当時の55歳は今年 大学進学率
1994年 6298  昭和14年生81歳 9.0%
1999年 4995  昭和19年生76歳 10.0%
2004年 4160  昭和24年生71歳 12.9%
2009年 3710  昭和29年生66歳 23.4%
2014年 3460  昭和34年生61歳 27.3%
2019年 ?   昭和39年生56歳 25.3%

日本が没落ってのも原因としてあるが
世代による格差ってのもあるな。
昔は庶民でも財をなすことは容易いことだったんだ。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 15:15:29.17 ID:f6kzfRq4.net]
貯金は老後のためのものじゃない。老後になる前に無職になって(リストラ以外にも親の介護など)
年金もらえる手前で文無しにならないように備えるものだ。
老後じゃなく老前のため。
言い換えれば明日から強制的に老後になっても耐えられるようにするためのもの。
福祉に守られる老人になる手前が重要。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 15:20:30.92 ID:6tOvxNvN.net]
>>9
テクニックが凄いとか
加藤鷹かよw



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 15:22:36.38 ID:f6kzfRq4.net]
これからもいろいろベンチマークになる指標を見つけたら貼っていきたいと思います。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 15:30:25.59 ID:f6kzfRq4.net]
今の50代は生まれ年によって立ち位置が違うよな

昭和の価値観のままで就職できた人
例えば銀行や電器メーカーの正社員に高卒枠があった時代の人

バブル就職組、。受験戦争は激しくなかなかいい大学には行けなかったけど
中堅私大でも結構良い会社に就職できた。

超氷河期組。受験戦争はMAX。大東亜帝国でも偏差値50台後半。
そんで就職口なかなか無く、MARCHレベルでも正社員になれない人が続出。
この世代の人はホント世の中を恨んでも不思議じゃないレベルと思う。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 15:54:27.65 ID:AP1S/jMr.net]
荒らしに見つかっちまったな。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 15:57:31.06 ID:hzH5AbsJ.net]
>>33
まあ30代の時から貯金スレの>>1 やってるからね。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 16:01:42.65 ID:AP1S/jMr.net]
何の意味もない。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 16:05:52.54 ID:hzH5AbsJ.net]
30代40代のときは平均を超えるのを目標にしてきた面もあるが、
(そんで同世代の平均超えたら上の世代の平均目指すとか)
50代になると全世代の平均クリアして、
過去に遡った統計なんかを引っ張り出して、今より高いレベルの平均を目標にしてきた。
これも超えてくると今の目標は>>26あたりかな。
目標にするにしてもなんか根拠が欲しいからね。
1億、10億って額面だけじゃなくなんでこの額が必要なのかの理屈っていうか。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 16:43:42.57 ID:AP1S/jMr.net]
貯金額は将来の自分にとって必要かどうかが重要。
他人と比較したがるのは木端役人のような小人だけだな。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 18:08:47.36 ID:XMlqBcAG.net]
旧帝大早慶上智くらいでは50代の貯金の平均と中央値ってどのくらいなんだろう?

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 18:52:44.07 ID:C4GikaOo.net]
俺様に嫉妬しまくりかよw

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 19:01:58.55 ID:tBD+IE7W.net]
>>38
それ知ってどうすんの?



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 19:05:30.83 ID:C4GikaOo.net]
>>10
50歳
底辺大卒をギリギリ卒業w
バブルでも就職出来ず遊びまくって25歳から偶然一部上場で会社員スタートw

直ぐに眠っていた才能が開花w
30点前で1500万オーバー
でもね、だんだんと疲れてしまったのよ

で人生適当が最適と悟り今に至るw

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 19:19:41.56 ID:tBD+IE7W.net]
いろんなキャラを思いつくところには感心する

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 19:21:18.92 ID:Qf7p15kk.net]
>>41
自分は悟りが早すぎた30で悟って、悟るのは世の中許してくれなくて43でダメになった
今年53からナマポです、まぁいいや

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 19:46:37.38 ID:C4GikaOo.net]
>>43
人生は適当が1番よ
周囲を気にせず適当に生きるのが最高の人生さ

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 19:47:23.77 ID:8wZx5hb0.net]
>>39
俺は56歳で2億円超えてるんだけどw

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 19:55:52.56 ID:8wZx5hb0.net]
ちなみに今発売中の日経ヴェリタスの七転び八起きに個人投資家として載ってるぞ?
9/13号ね

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 19:56:58.24 ID:C4GikaOo.net]
俺は嘘を見抜く天才w
嫉妬しているのも手に取る様に分かるw

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 20:10:29.62 ID:AP1S/jMr.net]
雑誌に載るとかそんなに自慢?

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 20:19:01.84 ID:C4GikaOo.net]
雑誌、新聞とかに何度も出たし、俺の特集本が海外でも出た経験から言うと特に自慢することではない

学生にも話したことはない

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 20:21:30.61 ID:8wZx5hb0.net]
>>48
人それぞれじゃね?
俺は夜間高校卒から自力で2億円超えたから
こんな俺をよくぞ取材依頼してくれたと感謝してる

東大でて良い会社に就職して地頭の良さから普通に投資で成功してる人が
メディアから取材依頼来ても自慢する気にならんかもね



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 20:33:05.57 ID:nQsR9umi.net]
>>50
で、その証拠は?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 20:36:09.56 ID:8wZx5hb0.net]
>>51
今発売中の日経ヴェリタス買えば?

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 20:37:17.28 ID:Qf7p15kk.net]
いらん
っているのかな?

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 20:38:26.53 ID:8wZx5hb0.net]
マネーフォワードの資産はこれね

2ch-dc.net/v8/src/1600515434269.png

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 20:41:23.14 ID:C4GikaOo.net]
またこのパターンかw
他で何度も見たなw

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 20:42:03.41 ID:LjTuk/C1.net]
>>54
少な過ぎ。1000億円くらいにしてから出直せ。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 22:07:18.48 ID:hzH5AbsJ.net]
金融資産は持ってない。
金貯まったらすぐ不動産に変えちゃうからね。
弱小サラリーマンで銀行から金も引けないんで
単身用マンションを現金で買い増すだけ。
一攫千金の夢はないけど。利回り10%は今の時代ありがたい。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 22:09:07.79 ID:nQsR9umi.net]
>>57
甘いな。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 22:42:59.80 ID:hzH5AbsJ.net]
>>58
属性低いんで金融機関から金引っ張って来れないから仕方がないよ。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/19(土) 23:05:24.93 ID:9t9O3w8+.net]
>>50
旧帝大出て大企業のリーマンなら65歳〜30年生きたら、何もせんでも1億5千万から2億くらいが4つの年金+個人年金で戻ってw

65歳迄の生涯収入も5〜6億は有るんじゃね?



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 23:16:45.71 ID:f6kzfRq4.net]
>>60
生涯所得5億っつーとこれの15位までに入らにゃきゃあかんのか。

https://toyokeizai.net/articles/amp/310498?page=2

キーエンスなんて定年まで勤めるような会社じゃないから
絵に書いた餅だな。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 23:19:29.07 ID:f6kzfRq4.net]
20代で家が建つ、30代で墓が建つみたいな働き方はしたくないな。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 01:25:07.40 ID:NLxvHxCz.net]
>>54
オレもちょうど同じくらいある。
でも金は使ってなんぼだからな。
減らして行かなきゃって思ってる。
今後何に金使う予定か聞いて参考にしたい。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 07:29:58.65 ID:zWuSjV+5.net]
生涯給料!「全国トップ500社」最新ランキング

1位〜50位
https://toyokeizai.net/articles/amp/310498?page=2
キーエンス8億6057万 ヒューリック5億9992万 三菱商事5億7659万 武田薬品40618万
キーエンスは別格として 大手不動産(不動産販売じゃないぞ) 商社 大手製薬会社で4億台〜5億ってとこか。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 07:36:36.94 ID:zWuSjV+5.net]
生涯給料!「全国トップ500社」最新ランキング 51位〜100位
https://toyokeizai.net/articles/amp/310498?page=3

大成建設3億6742万 野村HD(主要子会社含む)3億5259万 長谷工3億3801万
大手ゼネコン、マンションデベで3億半ばか、金融で高給の代名詞、野村が3億台.
「サラリーマンの生涯給与は3億円」って昔は言われてたけど
実際はそのクラスはほんの一握りになっちまった

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 07:41:34.86 ID:zWuSjV+5.net]
生涯給料!「全国トップ500社」最新ランキング 101位〜150位
https://toyokeizai.net/articles/amp/310498?page=4

NTTドコモ3億2521万 トヨタ自動車3億2492万 マンダム3億1462万
大手通信、そして日本を代表する物作りメーカーのトヨタで3億前半
あと化粧品って給料高いんだね(他にコーセーとかもこの位置)

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 07:48:01.88 ID:zWuSjV+5.net]
生涯給料!「全国トップ500社」最新ランキング 151位〜200位
https://toyokeizai.net/articles/amp/310498?page=5

東芝3億1018万 大東建託3億0971万 オープンハウス3億0758万 LINE3億0770万
東芝で何とか3億台か、このクラスはブラック企業や激務の会社が多いな(他にDeNAとか)
実際には定年まで勤められる人は少なそう。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 07:53:10.07 ID:zWuSjV+5.net]
涯給料!「全国トップ500社」最新ランキング 201位〜250位
https://toyokeizai.net/articles/amp/310498?page=6

日産自動車3億0236万 オリックス2億9872万 東京海上HD(主要子会社含む)2億9582万
このクラスでもう3億切ってしまう。 
東京海上って言ったら俺ら世代ではずっと就職したい企業1位だったよね。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 07:58:00.88 ID:zWuSjV+5.net]
涯給料!「全国トップ500社」最新ランキング 251位〜300位
https://toyokeizai.net/articles/amp/310498?page=7

東映アニメーション2億8704万って現場の人間じゃなく東映からの天下りだろうなw。
他、松井証券2億9090万は金融というよりITに近いかも。
ここまでまだメガバンクが出てこないんだね。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 08:05:16.20 ID:zWuSjV+5.net]
上位ランキング貼るのもきりが無いんでワーストの方を貼るよ

生涯給料「全国ワースト500社」最新ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/310702?page=2
井筒屋1億0613万 さいか屋1億2113万 セーラー万年筆1億3202万
潰れそうなデパートが多いね。あと文具って確かに給料安そうw



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 08:10:40.80 ID:zWuSjV+5.net]
生涯給料「全国ワースト500社」最新ランキング 51位〜100位
https://toyokeizai.net/articles/-/310702?page=3

ポプラ1億3658万 コンビニでも大手3社に比べ厳しいんだな。
大庄 よろこんで働いても生涯給与1億3949万

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 08:15:04.94 ID:5XDZJZv8.net]
計算上、新卒で定年まで勤めた場合の収入を推測してるだけで実測値じゃないのよねそれ

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 08:17:02.49 ID:zWuSjV+5.net]
生涯給料「全国ワースト500社」最新ランキング 101位〜150位
https://toyokeizai.net/articles/-/310702?page=4

ニチイ学館1億4364万 第一交通産業1億4570万 まんだらけ1億4632万
介護、タクシー、小売り いかにも安月給の業種が目立つな。
あと日糧パン1億4564万とか食品も給料安い。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 08:18:02.02 ID:zWuSjV+5.net]
>>72
大東建託とかキーエンスとか絶対定年まで勤めるの無理だよね。
まあそれも含めて考えよう。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 08:22:27.89 ID:zWuSjV+5.net]
生涯給料「全国ワースト500社」最新ランキング 151位〜200位
https://toyokeizai.net/articles/-/310702?page=5

TAC 1億4926万 講師は難関資格持ってるだろうにこの程度か
第一商品 1億5077万 商品先物なんてブラック中のブラックなのに定年まで働いてこんなもんか。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 08:29:01.07 ID:zWuSjV+5.net]
むなしくなってきたのでもうやめとく
上位500位で2億6791万
下位500位で1億7311万
でした。実際には大手の孫会社とか普通の中小企業とかは
このワーストにも満たないところがごろごろあるよね。
あとは仕事の楽さ、拘束時間の短さ、ストレスのない職場
とかとトレードオフってことだろうね。俺は銀行とかカメラ量販店とか俺は3日ともたない。
ストレス耐性著しく低いw

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 08:31:16.70 ID:zWuSjV+5.net]
ここに出てくるワースト上位企業より
のんびりした中小企業の方が幸福度は高そうな気がする

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 08:40:59.96 ID:ArG7WxD6.net]
底辺大卒の非正規派遣だが定年まで働いたらどうなるか試しに計算してみた

3億3千3百万で任天堂クラスだった

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 08:45:53.74 ID:zWuSjV+5.net]
>>78
定年は100歳か

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 08:59:14.76 ID:ArG7WxD6.net]
>>79
そんなに働いたら7億近くになるわw



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 09:35:44.43 ID:eFSxk8zy.net]
2020〜のSARS-CoV-2感染症により
一般下級国民の定年は65→70→75へ
年金支給開始の年齢は65→68→73→
そして、20代30代の若者で無症状感染者が90%を越え、その寿命が
84歳→78歳→73歳→70歳へとwww

2050年の世界のお話しw

https://i.imgur.com/5DuQVft.jpg

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 19:35:29.30 ID:H1MFiq/G.net]
他人の懐が気になるヤツってなんか哀れだな

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/20(日) 20:29:45.24 ID:fjlAGdY+.net]
>>82
しかも延々否定してる奴な

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 22:44:35.98 ID:fiS3XWiw.net]
4連休の密が日本中でw
球場に出入りするのも2m開けてる?

多分、詰めてるw
あちこちで同様の密な光景を見る
10月初旬のクラスター報告がこYな

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/21(月) 02:14:24.19 ID:O9M/NPIb.net]
>>78
非正規派遣の定年? どういう雇用契約になっているだ?

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/21(月) 06:41:43.92 ID:j3GVjgkR.net]
>>85
申し訳ないが実は俺 超希少な能力の持ち主
いわゆる引く手あまた系
つまり望むがままってやつ

ホント申し訳ない

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/21(月) 08:07:31.89 ID:Jn/GBKMC.net]
5ちゃんねるは自営業で厚生年金高額受給者がいたり非正規で長期雇用契約の人がいたりする不思議世界線です^^

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/21(月) 08:12:54.67 ID:8De3pvBC.net]
>>86
知ってる。
ジャパンなんとかっていう健康器具の営業でしょ?
年寄りをどれだけ買う気にさせるかが勝負みたいね。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/21(月) 08:25:33.11 ID:mETnTDcl.net]
ジャパンライフは安部ちゃん退任で即逮捕来たなw

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/21(月) 08:26:35.89 ID:Vx/6r4De.net]
>>86
そんな能力があって何で雇われなの?
自分で起業した方が儲かるじゃん。



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/21(月) 09:05:31.85 ID:0xUoj4Wp.net]
54で今700万
来年上の子供が就職できたら、もう少し増やせるかなぁ

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/21(月) 09:59:24.37 ID:aQK60V7H.net]
>>90
割とガチで答えると、金儲けにはそれほど興味が無いのよ

自分が適当に働くことで入る対価である意味足るを知るって感じ
必要以上の金よりも無責任、適当、ストレスフリーが大切と悟った

極端な金は逆にリスクを産む事を色々と拝見させてもらったよ

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/21(月) 10:03:43.52 ID:aQK60V7H.net]
>>88
俺が金儲けにガチになればアレをもっと上手く超えると思う

2000億だっけ?
俺は28の時に3600億以上出したよ
もちろん真っ当なビジネスでねw

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/21(月) 11:49:14.26 ID:tzaF7NJu.net]
>>87
それな、

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/21(月) 20:41:40.67 ID:CWCCfzPA.net]
>>93
自慢するにはショボすぎる。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/21(月) 23:16:17.18 ID:EUMc6Z0R.net]
50歳で非正規雇用。現在920万円ほど。

30代は正規雇用の時期もあったけど、
10年前にFXで1500万あった貯金が
一気に240万まで減ってしまった。

そこからどうにか非正規でがんばって
1100万貯めて、その後新車で軽四買って
180万ほど減った。

ただ、まだこりずにFXやってて90万円の
含み損。あちゃー。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/21(月) 23:30:53.54 ID:Rg6fX2Ds.net]
無茶しすぎやで。
俺さんはFXは50万を元手にで細々やってる。
1年で5万ちょいしか増えとらん。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/22(火) 10:00:32.16 ID:PJds1aQx.net]
>>96
俺に似てるな
株はやらないがw

一部上場だったが急に嫌になって辞めてみた
俺の三本の矢は無責任、適当、ストレスフリーw

非正規派遣はまさに俺のために天から授かった様な雇用形態だわw
いわゆる天命を感じたよw

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/22(火) 10:55:41.38 ID:4K1IFSRu.net]
社畜なんか誰だって嫌だろ
アホかw

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/22(火) 11:04:19.34 ID:PJds1aQx.net]
世間一般の正社員はそれなりにしがらみがあるだろうから人生我慢を私のためにもどうにか続けてほしいと願っています
ファイト!



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/22(火) 11:35:56.38 ID:v8xZP+Pn.net]
でも社会保険は会社が半分持ってくれるぞ
厚生年金おいしいれす(^q^)

無職は生活保護の憂き目(笑)

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/22(火) 12:18:02.26 ID:PJds1aQx.net]
>>101
あのね〜
非正規派遣も普通に厚生年金なんですけど〜
馬鹿なんですか〜?w

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/22(火) 17:19:09.24 ID:AGRTrOj8.net]
正社員も色々
俺は別に不満はない

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/23(水) 07:22:33.06 ID:hyAdx5xb.net]
>非正規派遣も普通に厚生年金
>>101>>99へのレスだろ

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/23(水) 15:12:56.96 ID:AAeVxGsA.net]
ここは負け犬ばっかだな。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/23(水) 15:20:29.15 ID:zKeF0upZ.net]
自分が社会のどの位置にいるか確認して安心したいヤツは負け犬。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/23(水) 21:07:37.79 ID:1F8il4LJ.net]
ワン

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/23(水) 22:14:03.33 ID:6qEzz2T4.net]
皆さんは持ち家ですか?賃貸?
どっちが良いのだろうか?

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:37.81 ID:j2vivNMz.net]
身の程を知るって心構えが大切。
身の程とは今無職になっても、その後維持できる生活レベル。
具体的には
>>23-25

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/23(水) 23:15:32.81 ID:8Sfvc3ym.net]
他人と比較したって、身の程を知ることになんかならない



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/24(木) 00:14:35.49 ID:E8MrFy/j.net]
>>110
身の程は固定ではない。
>>23をクリアしたら>>24
>>24 をクリアしたら>>25
他人と比べるのではなく、
一定レベルをクリアしたら上のステージを目指す。
でも今置かれてるステージを自覚も忘れずに。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/24(木) 00:25:23.72 ID:E8MrFy/j.net]
50代で独身ならミニマムな暮らしを極めれば、
年200万の生活費でやっていけるんじゃないの?
どうせ親戚の集まりでは
独身、子供なしって時点でいい生活してても
カーストは最下位な訳だし。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/24(木) 00:31:50.74 ID:E8MrFy/j.net]
>>108
持ち家のメリットは家賃云々の前に、
住宅ローンで数千万円のローンを借り入れが出来ること。
サラリーマンが千万単位のローン(しかも金利1%未満)
できるのは住宅ローンだけ。
これはサラリーマンの既得権益。
これを有効に使わなきゃ。
そんで、ローンはちんたら返していって、
手元の現金を収益不動産(腕に覚えがあれば株とかも)
で運用する。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/24(木) 07:15:25.42 ID:XgMs/Xx/.net]
単身赴任のアパート住まいです。
新築一戸建てを持っていますが、住宅ローンのメリットの他に、一戸建ては住環境が良いと思います。
賃貸は、会社から補助がなければかなり割高で狭いです。私の場合、首都圏で単身用の小さなアパートの2DKで月10万円していて、単身赴任の補助で月二万円。
普通に借りていたら、年間120万円。ここに、50年住んだら、家賃だけで6000万円。二年後との補償金と共益費もかかります。私は車を持っていませんが、車をもてば駐車場代が更にかかります。
会社から補助のある転勤族でないなら、中古、新築のいずれかで、買ったほうが良いです。中古が良いか新築が良いか、マンションが良いか戸建てが良いかは、まあ、スレが立つくらいの話なので、別スレで。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/24(木) 09:05:51.70 ID:8i1Vk57G.net]
>>113
それ業者にとってはカモネギだぞ。
自宅を住宅ローンで買って手持ち資金で収益不動産なんて、
賃貸業はそんな甘い世界ではない。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/24(木) 09:12:16.37 ID:eJrJQPcb.net]
1%で借りて4%で回せれば魅力あるやん

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/24(木) 09:27:36.22 ID:sWCcNjeg.net]
>>111
25の2倍あるんですが次はなにしたらいいですか?

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/24(木) 11:05:05.88 ID:kXxXXppP.net]
>>113
持ち金2000万円あったけど、フルローンで
借りて、株運用。
折しも、リーマンショックで持ち金200まで減らした。こんなことなら、1000万円、頭金により入れときゃ良かったと後悔。それ以来、インポ

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/24(木) 11:19:46.51 ID:8i1Vk57G.net]
>>116
素人がそんなことできたら証券会社や投資顧問会社に勤めるサラリーマンなどいない。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/24(木) 11:23:15.92 ID:q7azsJG6.net]
>>114
購入にはどうも抵抗ある。賃貸は地震とかあった時に逃げれるのが大きい。
ただし、年食うとまともな物件は新規に借りれなくなると言う罠があるけど。



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/24(木) 11:39:41.53 ID:bbccdzFr.net]
エアーだと4%くらい軽いと思っちゃうんだよね
実際に資産運用してみると
余剰資金でやっても平均して数%でまわせたとしても
年単位で安定することはない
四半期単位なら-30%くらいでも動じ無いくらい
心臓に毛を生やさないと
狼狽売りして退場して終わる人がほとんど

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/24(木) 11:54:47.78 ID:8i1Vk57G.net]
その通り。
1%で借りて4%で回せるなら世の中の銀行はみんな大儲けだよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef