[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/04 03:41 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 841
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

50代以上のアニメ好きいるかい?Part39



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/25(月) 09:27:41.28 ID:s/uW9Olj.net]
50代以上でもアニメを見続けてる方、語り合いましょう。

昔のアニメの話題でも今のアニメの話題でもOKです。
趣味嗜好が異なるからって他人を貶めるのはだめですよ。

※※※50代以上らしくマターリといきたいところですが、スレッドがDAT落ち
やすいので最初はみんな積極的にレスしてくれるとありがたいです。※※

前スレ
50代以上のアニメ好きいるかい?Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1493148911/
50代以上のアニメ好きいるかい?Part36
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1494754204/
50代以上のアニメ好きいるかい?Part37
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1514816177/
50代以上のアニメ好きいるかい?Part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1539961723/

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/27(土) 15:32:01.30 ID:3+v0Z7lr.net]
つ放課後ミッドナイターズ

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/27(土) 16:02:14.41 ID:iiqHySYf.net]
グランプリの鷹 懐かしい
こっちは「マシンハヤブサ」派だったな
ま 今じゃバイクでも4輪でもレース者は流行らないだろうな
旦那か「つうかあ」観てたが単に女の子がきゃぴきゃぴするアニメだった
実際のモータースポーツも有料チャンネル入らないと観れないし(F1日本GPは除く)
できてもイニシャルDみたいに短期で映画やる程度かな?
セナだプロストだ ジャンアレジがゴクミと結婚!? ってなレースブームはもう起きないだろうな
サイバーフォーミュラはその点 近未来の設定で(2000年代設定)でたまたまカートチャンピオンの
ハヤトが運ぶ途中のトラブルでハヤトが代走で持っていったらAIアスラーダにパイロット認定されてそのまま、、、
テレビ版はいかにもお子様アニメだったがOVAで一気にレース色と個性的なキャラ 
主人公ハヤトの葛藤にライバルのブリード加賀主人公とか良く考えたらガンダムみたいに話が膨らんでいたな
レース物は好きなのでブーム再燃しないかな?

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/27(土) 16:09:34.24 ID:EXGNSdi0.net]
電気自動車で静かに移動、ソーラーパネルでちんたら距離競争、自動運転でドライバー無し
これで流行る要素は何かあるか?

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/27(土) 17:11:32.60 ID:iiqHySYf.net]
>>741
まあヨーロッパは今環境とか五月蝿いからレースなんかもフォーミュラeみたいに
静かな戦いになっていくのだろうね
奴らはそのシートに座るために何億と言う金を払い 又貰ってるらしいし
向こうでも熱は冷めてきてると某F1パイロットが嘆いていたな

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/27(土) 17:29:46.77 ID:U56gFCPb.net]
グランプリの鷹の頃は丁度スーパーカーブームだった

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/27(土) 23:50:56.77 ID:v5SMigAn.net]
・アローエンブレム・グランプリの鷹
・激走ルーベンカイザー
・飛び出せ!マシーン飛竜
・超スーパーカー・ガッタイガー

・・・スーパーカーブームの78年に作られたレースもの
ただ、当時の子供たちは洋モノのスポーツカーが走る光景に憧れたのであって
マッハ号じゃあるまいし架空のレースカーが競走するアニメなんぞどーでもよかった
当時のアニメ制作者たちの勘違いも甚だしいピエロぶりは子供をナメてたとしか思えない

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/28(日) 04:31:20.13 ID:AdmxtqQh.net]
>>744
かなり古いがチキチキマシンは好きだった

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/28(日) 07:45:37.92 ID:HUWmEQlG.net]
マシンハヤブサとかグランプリの鷹とかオープニングなどの歌は覚えてるけど
内容はぜんぜん覚えてないや
名前が高田だからよく歌ってた「俺は高田〜♪園芸部の〜♪たーかーだー♪」って

千葉の香取ってとこに住んでるからサーキットの狼記念館がすぐそこなんだけど
できて10年近くたつ?のに一度も行ったことないや

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/28(日) 08:18:38.63 ID:naSR0YTy.net]
セキレイ、画面のメイドガイ、続編作ってくれ!



748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/28(日) 09:04:35.68 ID:YUpqUt9W.net]
>>744
いい年して当時の思考そのままで、スポンサーである玩具メーカーとの兼ね合いに気が付かないのは流石に馬鹿過ぎるぞw

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/28(日) 09:22:24.02 ID:FxJB3h6L.net]
スーパーカーはスーパーカーで大好きだったけどスーパーカーっぽい架空の車も大好きだった
よくノートに「ぼくのかんがえたさいきょうのスーパーカー」を描いてた

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/28(日) 11:53:30.52 ID:cmg2MD4W.net]
>>744
覚えてない理由が今更分かった

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/28(日) 15:53:51.44 ID:d0PA+noH.net]
AKIRAアメリカで実写化。悲しくなる

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/28(日) 17:00:16.98 ID:sCYr2Xn6.net]
で F1ブーム真っ只中がサイバーフォーミュラだもんな

今つべでグランプリの鷹のOP観てきたがあのマシンデザインだとカテゴリーは、、、、

小学生の時男子の間に一時期妙なF1ブームがあって「ニキ・ラウダ」だの「ケケ・ロズベルグ」だの
騒いでいたが今から考えたらフェラーリの昔のマシンの下敷きできゃいきゃい言い合ってた

スーパーカーブームの時は遠足で高速道路で興奮し カウンタックが来ると言っては見に行きだったな

スポーツ物もMIXとダイヤのA程度だし 翼は終わったし

今時転生だのゲーム世界から出れなくて魔王だのそういうのばっかり その中で仙狐さんは癒し
いや賢者の孫も面白いから好きだけど

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/28(日) 17:17:58.16 ID:cmg2MD4W.net]
俺は当時サーキットの狼読んでた
スーパーカーのプラモも一通り作った

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/04/28(日) 18:54:28.47 ID:8Y3ciUU3.net]
調布FM平成アニソン特番
4月29日(月・祝)12時間
午前11時〜

5月2日(木・休)午後0時15分〜9時15分NHKーFM 今日は一日“ガンダム”三昧

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/28(日) 21:03:34.60 ID:KgmQ7CWO.net]
進撃今日から忘れないように

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 02:47:02.77 ID:WzAvrriR.net]
話は良いが作画がちょっと・・・なものを実写化するなら期待できるんだが
AKIRAぐらい話も絵もキャラも出来上がってると難しいんじゃないかと思うわ

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 02:57:26.95 ID:b2ChIWVF.net]
>>756
それ以前に
アメリカで日本の漫画やアニメを実写化すると原型を全く留めないからな・・・
ドラゴンボールほど極端じゃなくても、原作を忠実に映像化した例はほとんど見ない
マッハ号ですら後半でマッハ6なんて新車出してくるし



758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 05:46:36.03 ID:bDb1SZsQ.net]
実写版攻殻機動隊は原作生かして良くできてたと思うがな
ただ作るのが遅かったので今更感が出てしまったのが惜しまれる

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/29(月) 08:43:23.47 ID:4wlbY/Om.net]
猫目小僧も今ならうけるんじゃなかろか。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 11:10:45.70 ID:J3MnFv3o.net]
>>758
実写版攻殻はダメだろ。
詰まらなくて眠くなったわ。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 11:11:32.62 ID:J3MnFv3o.net]
>>755
進撃は見とる。

あとピアノの森も放映されてるので、忘れない様に。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 11:12:05.57 ID:h801eS6u.net]
>>760
そうかなあ
時間すごく短く感じたけど寝てたのか…

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/29(月) 11:19:25.27 ID:ud8FJDTK.net]
アニメが実写より扱い酷いのは、漫画が小説より下に考えられてるからなのかね?よく俳優が吹替やアニメで演じてるが、新人声優の方がマシ。シャフト版ネギま!の空中パクティオンより見事なシーンを邦画じゃ観たこと無い。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/29(月) 11:20:02.25 ID:ud8FJDTK.net]
大人も楽しめる、じゃなくて、大人が楽しめる作品が定着しないと中身空っぽな作品ばかりになる。金無くて円盤買えないから貢献出来なくて申し訳ないんだけど。

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 11:33:05.52 ID:J3MnFv3o.net]
最近見たアニメの中ではガルパン劇場版が最高に近いんだが。
特に遊園地からの戦いはカリオストロの城くらいに面白い。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 12:59:04.96 ID:TjEpKAG2.net]
>>761
海と阿字野のラブラブエンドで終わったやろ

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 13:59:54.55 ID:F3F1uWXd.net]
マンガやアニメは少しくらい荒唐無稽な方が面白いと思うけどね
つまんねえ揚げ足取りをするなよと思うわ



768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 14:27:35.30 ID:b2ChIWVF.net]
日本人(非アニオタ)が考える“大人向け”ってのは
SFもファンタジーも無い、現実的な世界観で成人が主人公の物語なんだろうから
多くのアニメーション作品は大人向けのカテゴリーから外されざるを得ない
漫画絵であっても、何でも動かせるのがアニメの見せ所なんだから
子供向けに受け取られてしまうのは仕方ない

例えば池井戸潤の「空飛ぶタイヤ」とか山崎豊子の「沈まぬ太陽」をアニメで作られても、ねぇ

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/29(月) 15:08:22.61 ID:YELFLcdw.net]
>>765
わかる。
3年ぐらい前かなぁ。全然興味のない作品だったけど立川のセンシャラウンドという宣伝文句につられて、映画ミッドウェイのセンサラウンドを鮮明に覚えてる身としては追体験したくて矢も盾もたまらず予備知識なしで見に行った。以来、見事にはまりましたわ。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 16:15:00.20 ID:b2ChIWVF.net]
>>769
TVシリーズから続きの話だったけどTV未見でも楽しめた?

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 16:38:54.54 ID:MOfyuLqO.net]
夏アニメ一覧
むむむ…
uzurainfo.han-be.com/img/19smv1.jpg

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 18:35:33.03 ID:TjEpKAG2.net]
ガルパンよりまどマギだな続きやるのか?

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/29(月) 19:49:43.86 ID:LpZudPjc.net]
進撃見るなら、その後のガンダムオリジンも見るべき

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 20:13:42.55 ID:TjEpKAG2.net]
オリジンはアニマで全部見た

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 20:17:56.69 ID:TjEpKAG2.net]
カバネリの総集編見とくか暇潰しに

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/29(月) 22:33:35.18 ID:YELFLcdw.net]
>>770
映画の本編の前にごく短いけどTVシリーズの解説があったのでノープロブレム。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 00:34:01.56 ID:df4KwBCv.net]
>>771
だんまち、高木さんは確定
手品先輩は原作のお馬鹿さは好き
とある魔術の3期酷かったから、スピンオフも質が下がってそうな気がする



778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/30(火) 01:13:51.28 ID:eU8N4xOY.net]
虚構推理が漫画の試し読みでおもしろくて、アニメ化決定とあったけど
夏には間に合わなかったか

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 02:35:14.65 ID:xU8RNNPd.net]
>>771
ベムが面白そう。
アクセラレーターって一方通行なん?

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 02:39:18.16 ID:xU8RNNPd.net]
>>773
凄いよな、NHKの地上波で放送だからな。
40年前、名古屋テレビ系列で決してゴールデンタイムでも無い時間に放送していた当時はNHKで放送されるなんて全く想像もしてなかっただろうね。

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 02:43:00.16 ID:xU8RNNPd.net]
ガンダムとかアニメがそれだけ市民権を得たんだな。
子供のお話の世界から、文化として認められているんだな。
富野さんも安彦さんももう文化人だ。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 03:02:06.91 ID:LfN/n5KR.net]
これでガンダムを放送していないのは日テレ系だけになった
サンライズ作品は色々とやっているのになぁ

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/30(火) 05:59:34.87 ID:2JejwWWO.net]
DVDの「ルパン三世イッキ見スペシャル」もう発売しないのかな。画質悪いけど買ってた。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 11:13:25.42 ID:LfN/n5KR.net]
>>776
ガルパンは公開二日目の時に観に行ったけど
後半で他校の子たちが続々と助っ人に馳せ参じるくだりで
アンツィオ高校(イタリア風の校風の三人組)が登場したシーンで場内がワッと湧いたので
あ、こいつら人気あるんだなぁと驚いた

他校の子たちはそれまで何かしら出番あったのに
この三人組はここで初登場だったんだよな
ここから出番なかった鬱憤を晴らすかのように大活躍するしw

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/04/30(火) 11:23:40.99 ID:m5Kxa3vU.net]
マッハGOGOGOとかサーキット以外も走ってたらかラリーカーなのかな?

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 11:56:07.61 ID:n87j5Ran.net]
>>771
こないだ春アニメの設定したと思ったらもう夏アニメか
また予約の設定しとかねば
いっぱい撮っても見るのはソウナンくらいかもしれんけど

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 11:57:55.89 ID:+VeSPNSy.net]
>>784
確かにアンチョビはキャラがたってるからか人気あるな



788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/30(火) 12:10:12.90 ID:UeYUvGbq.net]
"ダーティペア"ならハリウッドリメイクでもイケるんじゃないか?年齢設定上げてもいいから。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 12:29:30.77 ID:+VeSPNSy.net]
ラストは惑星がひとつ消失したりするんだぞw

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 12:36:05.84 ID:IUYHmIb7.net]
あの作品がいけると思い込んでいるお前の精神年齢設定をあげろよw

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/30(火) 13:18:44.72 ID:Zhzislv2.net]
いや アニメ化で安彦のあの絵でガンダムできるんだったらクラッシャージョウをテレビ化で
ダーティペアアニメ化はげせなかった

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 13:25:38.78 ID:LfN/n5KR.net]
>>788
確かにダーティペアはアメリカの漫画家などにもファンがいるけど
どうせアリータ(=銃夢)みたいになるだろうからハリウッド実写化は願い下げだね

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 20:28:01.48 ID:I/li906R.net]
平成アニメはエヴァンゲリオンでおK?

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 20:34:17.55 ID:I/li906R.net]
おまいらの平成アニメの思いをここに記録しておけ

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 20:35:46.47 ID:DLc01Zqr.net]
セーラームーンだな

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 20:54:54.90 ID:l2HMPbPT.net]
へいせいの4文字縛りで

けいおん
ストパン
ガルパン
よりもい

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 20:59:55.77 ID:LfN/n5KR.net]
>>793
無理がある。「昭和アニメ」と言われたら1作品に絞れないでしょ?
鉄腕アトム(手塚治虫)も吉田竜夫(タツノコ)も梶原一騎も永井豪も松本零士も
藤子不二夫も富野由悠紀はじめサンライズロボもみんな昭和だ

しかし平成はアニオタにとって目まぐるしい30年だったな
TVアニメとOVAしかなかったところにTVゲームが台頭してきて
そのTVゲームもアニメ化されて相乗効果で注目される作品やキャラクターが拡がった
格闘ゲームと恋愛ゲーム(ギャルゲー)が絶頂期だった頃はアニメ人気を上回っていたしね



798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 21:22:14.38 ID:I/li906R.net]
ときメモとか同級生とかよくやったわ

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 21:46:23.89 ID:HUd88CaQ.net]
平成か、何もかも、みな懐かしい……

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/30(火) 22:29:58.12 ID:LfN/n5KR.net]
ぶっちゃけ平成は昭和の延長という印象しかない

昭和64年の1月7日の昼過ぎに突然に“明日からは平成”といわれたワケだからね
(その日に昭和天皇が崩御したから仕方ないとはいえ)
その時は元号が替わったという実感が無かった

2日間、どのTV局も同じ内容・映像を繰り返す番組ばかりなのもキツかったな・・・

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 00:58:48.99 ID:7vx7v5Vr.net]
>>800
何でも自粛状態だったな
今回のは年越し気分だもんな

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 05:31:49.01 ID:llvwTQCy.net]
死んでないからね

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 07:22:14.03 ID:lmjckxGw.net]
タイガーマスク二世(東映チャンネル)が微妙
主題歌も水木一郎アニキなのに路線バスみたいなテンポで不完全燃焼

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 07:50:42.23 ID:7vx7v5Vr.net]
>>803
それはスピンオフのギャグアニメと思って観ないと、初代観てた世代は精神病むぞ

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/01(水) 08:46:47.47 ID:S6KSn6M+.net]
>>803
宇宙プロレス連盟だもんなぁ、どこが宇宙なんだろ?と昔思った。

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/01(水) 09:13:14.04 ID:JSjcEKRg.net]
"トムとジェリー"三本立てで放映してたが、二話目のトムジェリ以外の話を観たい。犬のヤツじゃなくて、風刺的なヤツ。あのシリーズで「土砂降り」を英語でCATS&DOGSって覚えた

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 10:42:34.28 ID:vFeiX9CU.net]
>>805
牛丼好きだったりするのか



808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 11:07:23.54 ID:01+dYOOr.net]
>>806
トムとジェリーは、初回放送時のナレーションと声優が耳に染み付いてて、再放送やDVDを
見ても、どうも違和感を感じてしまい馴染めない。

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 12:26:14.94 ID:fKNZ+f9y.net]
今は進撃の巨人サードシーズンと、ピアノの森の再放送を見てるわ。
どちらも面白い。

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 13:23:00.88 ID:T4hTd2KJ.net]
>>806
ペンで手描きした絵が動くという演出の作品をまた観たい
女の子の着替えシーンで乳首まで描いて、サービス回だった

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/01(水) 13:25:00.92 ID:7wmdhqqP.net]
>>810
何それ凄く観たい

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 13:41:53.55 ID:tT6V+m12.net]
トムとジェリーはあまり見てなかったのでよくわからないけど、スヌーピーは谷啓のチャーリー・ブラウンとうつみ宮土理のルーシー・ヴァン・ペルト以外受け付けられない。

子供の頃見てた作品への思い入れって半端ないね。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 13:57:54.46 ID:zpwHVOTF.net]
トムとジェリーと同じくらい好きだったのはロードランナーだった
コヨーテがどんな罠を仕掛けてもうまくいかなくてめっちゃ面白かった

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/01(水) 15:07:01.19 ID:D5xp8Cj5.net]
小さい頃見てたのはポパイ、トムとジェリー、シャザーン辺り
チキチキマシーン猛レースは時間が合わなくてちょっとしか見てない
確か幼稚園行った後か夕方の遊んでる時間やってたよな

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 15:39:59.76 ID:bBIW6oAF.net]
のらくろは面白かった
大山のぶ代のやつな

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 18:33:13.73 ID:ZOwG05bK.net]
>>812
ルーシーの弟のライナスは野沢那智と小宮山 清の2バージョンあるけど、自分は小宮山派
近年のスヌーピーは子役の子たちがアフレコし直したバージョンだもんな
違和感あるわ

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/01(水) 19:56:01.35 ID:rtB3fCAv.net]
「あそびにいくよ」面白かったなぁ。キャプテン・フューチャーには驚いたが。日活コルト、PCーFX、懐かしすぎ。ガルパンのオッドボールも笑った。オジサンホイホイだよ。



818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 23:13:39.68 ID:L7M9urCs.net]
ドムとジェリー

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/02(木) 06:19:08.25 ID:awgBLjAk.net]
「三國志」は何度もアニメ化されてるが「水滸伝」は観たことない。横山光輝先生のをアニメ化して欲しい。「ジャイアントロボ地球が静止する日」でキャラだけは登場したが。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/02(木) 09:57:50.25 ID:hXF5yIyq.net]
俺は格ゲはやったけどギャルゲーは何もしなかったから
「ときメモ」「同級生」「サクラ大戦」に何の思いも無いわ

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/02(木) 10:58:31.88 ID:+430pyLL.net]
どなたか教えてちょ。アニメに限らず、そもそも「製作」と「制作」って2つあるけど
スタジオで人物や背景を描く仕事は、どっちになるんですか?
言葉の意味の違いが、こんがらがって来ました。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/02(木) 11:00:55.65 ID:xyy6iJs9.net]
ギャルゲーのアニメ化は大体悲惨だ。「メモオフ」は怒り通り越して悲しくなった。「ファーストKISSストーリー」も。「アマガミ」は大成功だな。円盤買って今でもたまに観る。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/02(木) 11:04:27.95 ID:PoWcxNK0.net]
ガールフレンド(仮)は結構面白かった記憶が

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/02(木) 11:04:55.18 ID:xyy6iJs9.net]
>>821
作品作るのが制作。企画やらなんやらが製作。物凄く簡単な説明だから、検索してみて

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/02(木) 11:35:33.33 ID:Laz7zd3H.net]
実写版のときメモの映画なんて覚えてる人いる?

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/02(木) 12:54:12.07 ID:E4aCSwk4.net]
禁書目録Vの最後って原作と同じ?
忙しくて見逃してもうた

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/02(木) 15:38:33.06 ID:ThPgHjUw.net]
ギャルゲー原作でまあまあ面白かったのはフォトカノ



828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/02(木) 19:29:51.51 ID:KeU1JD+A.net]
ギャルゲー、ToHeartはハマったな〜(もちろんSEX展開アリのPC版)
あのときの高橋龍也はシナリオ師として神掛かっていた
音楽も良かったし

アニメ版は中学生日記ならぬ「高校生日記」と揶揄されていたが
原作をやり込んだ身としてはキャラデザ含めてコレジャナイ感が否めなかったな

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/02(木) 19:53:53.83 ID:ThPgHjUw.net]
東鳩はギャルゲーというよりエロゲ

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/02(木) 20:27:51.11 ID:TGv1gqhx.net]
さくら大戦は旦那が嵌ってゲーム機本体と3を買って来た
しかも仕様がさくら大戦のピンク色
たしかセがサターンだったかな?
4までやったがそこまでで後はパソゲーに嵌った
当時はパソコン1台を旦那が居ない昼は私が 夜は旦那が使ってた
子供がハンディある子で3年生の終り際に自営に転職して給料が下がったので
特例で学童入れながら働いたがそれまでは専業主婦だった
プリンセスメーカーにピクシーガーデン
自分用に小遣いはたいて買ったゲームボーイポケット(中古)にポケモン赤(中古)そして攻略本
それでも諭吉様でおつりが来た
さくら大戦もPS2買わなかったので5まではやってないが
できれば3をアニメ化して欲しかった
あと宇宙戦艦ナデシコとかサイバーフォーミュラOVA
近くにレンタル屋があったのとパソコン通信(インターネットにあらず)で友人になった
学生さん達が押し寄せて鑑賞会とか 
今時は見逃せば配信 お金さえ払えばスマホで観放題だし
サムライスピリッツが東京と大阪で放映時間がずれて(大阪1週間贈れ)
パソコン通信のチャットで「観逃したorz」「大阪来週放映だから録画してテープ送るね」「ありがとう」
などと人情味のある話もあった
あれから30年近く 当時の学生さんは社会人になり家庭を持ったり独身だが仕事頑張ったりで
道は違うけどたまには飲みに行っている
当時パソコン購入に反対した私に「子供小さいから友達も出来ないだろ? パソコンで友達つくろうよ」
の一声に乗らなかったら自分用のパソコンでこういう書き込みの出来なかっただろう
ナデシコで腹かかえて笑ってた後番組みがポケモンで1話で嵌ってゲーム買ったしね
お試し1話から20年以上のお付き会いになるとは思わなかった
事情でスマホもてないのポケGOは出来ないけどスイッチ新型と新しいポケモンは欲しいな
ちなみに映画は皆勤賞で妖怪ウォッチも皆勤賞です

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/02(木) 20:32:08.61 ID:TGv1gqhx.net]
で やっぱり平成は息の長いプリキュアシリーズかサイバーフォーミュラでしょ
サイバーはF1ブームに見事に乗ってOVAでレース色酷出したのがよかったし
プリキュアも最初はセーラームーンみたいにただのコスプレ状態から
髪の長さに色まで変わるようになった
後は最後に出てきて映画までのしあがったおそ松さんかな? 映画観れなかったけど
ガルパンとかなのはとか旦那がその関係の仕事してるのでつい語ってしまう

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/02(木) 21:28:23.54 ID:KeU1JD+A.net]
>>825
タイトルだけの別物だよな

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:03:37.85 ID:BaUC9htZ.net]
。・゜゜(ノД`)
ラジオのガンダム三昧が今日だって忘れてた
せっかくこのスレで告知してくれてたのに…✴

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:11:49.10 ID:Se+c8eaT.net]
夏目レイコに令和

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/03(金) 08:33:12.74 ID:OcE0bbEG.net]
「帝都物語」はアニメ観たが実写の方が良いね。「魔界転生」アニメの続き観たかった。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/03(金) 11:14:16.47 ID:4xDRc536.net]
進撃の巨人の実写版は
本当に酷い出来だったなぁ
チープな見るに堪えないCG
そしてヒロインが朝鮮人

こんなものを作っている限り
邦画というだけでゴミとういうイメージは消えない

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/03(金) 12:24:43.62 ID:oJ3m/oMk.net]
>>835
実写というか、あれは完全に嶋田久作だな
もうあれを越える加藤は無理であろうw



838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/03(金) 15:54:04.05 ID:UO0hBSyw1]
今思うとけいおんもすごいと思う
深夜であそこまで映画が売れてグッズ関連も売れたもんね
別にアニメに限らず、ネプリーグみたく深夜→全日へなっても結果出すバラエティもだけど
夜中の番組が人気出るのは本当すごい

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/03(金) 15:58:09.50 ID:UO0hBSyw1]
個人的、TBSのアニメに外れなし
5等分、グリムハーツ、ドメスティック、魔法少女あすか、
BAKUMATU、川柳少女、みだらな青ちゃん、ひとりぼっちの〇〇など






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef