[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/22 15:51 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 872
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【狭山27】西武バスについて語りませう27号車



1 名前:名74系統 名無し野車庫行(9級) mailto:sageteoff [2016/12/06(火) 19:58:28.33 ID:1wYPSU//.net]
狭山27 狭山市駅西口〜下諏訪〜入間市駅

◎前スレ
【狭山26】西武バスについて語りませう26号車
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1466337851/
VIPQ2_EXTDAT: checked:none:1000:512:----: EXT was configured

338 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/08(水) 13:30:40.02 ID:1slU4RWg.net]
>>331
平成2〜3年頃まであったかな?
金山五差路と西所沢駅の踏み切りが元凶だよなあ。
西武球場前の折り返し場はところバスでまだ使ってる?

339 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/08(水) 14:03:32.50 ID:J2Y4Yesl.net]
所沢のバスは市内の渋滞のせいで激減したね
道路が貧弱だから、小手指や航空公園に分散させたら、市街地が衰退した

昔は大宮、立川、箱根ヶ崎とか長距離のバスもあった

340 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/08(水) 14:24:48.62 ID:EFj+o4ml.net]
>>339
所沢駅までバスが乗入れていたとしても駅は乗継ポイントでしかなかった

341 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/08(水) 14:35:07.68 ID:+PNNR180.net]
>>339
今でも大宮行きは残ってるが一日一本だけになってしまった。

342 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/08(水) 17:32:53.17 ID:7RNgn10k.net]
www.31op.com/iruma/information/
羽村MOP線廃止
www.crown-grp.co.jp/recruit/staff.html
路線新設?西武かはたまた国際か?

343 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/08(水) 18:26:19.88 ID:T8liKqzq.net]
>>338
 使ってない
 ところバスはけっこう前に「ホームランド入口」と「西武球場前駅」の
バス停を廃止している

>>342
 西武でしょ
 住所検索してみたけど大河原工業団地の中だな

344 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/08(水) 21:03:43.51 ID:u2frFS7s.net]
>>331, 338
北野循環、山口循環は客がいたけど道路混雑のため
遅れが酷かったからじゃないかな
あと、椿峰ニュータウンのバスで代替出来るし

所沢市役所が航空公園に移転したのを境に旧市街の
客も減った。

345 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/08(水) 21:06:52.76 ID:u2frFS7s.net]
>>339
箱根ヶ崎行きは小手指から出ていたと思う。
立川行きは西武ドーム開催時に、上北台ー西武球場前を
走っているが、多摩湖の堤防を超える道路も渋滞するからねぇ。

346 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/08(水) 21:30:30.80 ID:ryaB4tk6.net]
所沢に滝山のA1-570がいたのだが、行き先LEDが取り付けられてなかったので、所沢へ転属かな。これから取り付けると思われ。

今回はワンステ車の転属だな。
所沢はワンステ車も必要だからね。椿峰ニュータウン線で使うから。



347 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/08(水) 22:05:39.82 ID:1DFuAuU1.net]
>>338
2000年代初頭まで臨時で走ってたような?

348 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/08(水) 23:05:43.85 ID:5IgcjWbI.net]
>>345
所13所沢駅西口〜西所沢駅入口〜北野天神前〜三ヶ島農協(現・JA三ヶ島支店)〜宮寺〜箱根ヶ崎駅

所13廃止後、小手03小手指駅南口〜国立病院〜狭山ヶ丘駅〜三ヶ島農協(JA三ヶ島支店)〜宮寺〜箱根ヶ崎駅 に改編

349 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/08(水) 23:16:51.50 ID:D0kEJ3X4.net]
狭山のA7−34は新車じゃないの?カラーLEDじゃなかったから。

350 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/09(木) 02:27:42.76 ID:VtgPOqM0.net]
所16:所沢駅西口 - 星の宮 - 西所沢駅入口 - 高橋 - 国民宿舎 - 狭山湖口 - 北野
- 西所沢駅入口 - 星の宮 - 所沢駅西口 (山口・北野循環、逆向き)
→所16(2代目):所沢駅西口 - 西所沢駅入口 - 北野 - 狭山湖口 - 早稲田大学

所17:所沢駅西口 - 西所沢駅入口 - 高橋 - 西武球場前
 →所17(2代目):所沢駅西口 - 西所沢駅入口 - 北野 - 椿峰ニュータウン

立36:立川駅北口 - 立川車庫 - 砂川九番 - 東大和市駅 - 貯水池下 - 西武球場前
- 高橋 - 西所沢駅入口 - 所沢駅


西武バス所沢営業所
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E3%83%90%E3%82%B9%E6%89%80%E6%B2%A2%E5%96%B6%E6%A5%AD%E6%89%80

351 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [2017/02/09(木) 06:18:18.82 ID:KhCzVQM9.net]
Wikipediaを勝手に書き換えている郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ll.ly/1rplql
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。

352 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/09(木) 15:26:07.57 ID:P2KXdVIj.net]
本日1510頃、新道福島発立川駅南口行の「立71」が途中の冨士見町操車場付近で、故障。乗客たちは待機中の立川バスに誘導される。運がいいのか悪いのか。

353 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/09(木) 17:48:27.99 ID:7nr3kA3C.net]
>>352
故障した場所は運が良い。
調布の小田急バスみたいに無理して自走して火でも噴かれたら堪らないかからな。

354 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/09(木) 19:19:01.10 ID:POpFMxJl.net]
>>352
車号は何番ですか?

355 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/09(木) 21:27:32.39 ID:h7dm6CKC.net]
>>350
山口循環と北野循環は所沢-西所沢入口は経路が違ったような
旧市役所を通るのと行政道路を通るのと

356 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/09(木) 22:19:29.62 ID:0P90lPdP.net]
八高線終電後対策で小手指駅→金子駅の深夜便を設定しよう(提案)
入庫兼ねて



357 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/09(木) 22:39:04.93 ID:TUAWeFvT.net]
>>352
他社で救済したら運賃配分どうするの?

358 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/10(金) 06:50:35.54 ID:qtzjRWUr.net]
>>357
そういう事情なら他社も大目に見るんじゃない?

359 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/10(金) 21:35:07.58 ID:ugKm8VKj.net]
>>338
あと、山口循環と北野循環は、下山口が復活する前から走っていて、あの道路沿線の人には
重宝されてたと思うよ。

>>331
元々所沢〜立川だったのを、西武球場前までに短縮したんだと思った。

>>349
それらしいのに乗ったよ。
優先席が進行方法に向いて3席あって、その代わりに進行左側のバカ席がなかった。

360 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/11(土) 00:14:27.44 ID:n9mQI2mt.net]
山口循環、北野循環の経路はところバスに引き継がれたようだが、
本数が少なすぎて全然使えない

361 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/11(土) 13:24:15.24 ID:TeLYulyt.net]
石神井荻窪にスペランノンステ入ってたわ

362 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/11(土) 14:50:21.88 ID:EAUxESRe.net]
「立36」なんていう系統番号が付与される前なんて
立川駅北口にいけば、必ずといっていいほど
三井信託銀行前に「所沢駅」行のバスが客待ち停車していた。
立川じゃ立川バスでしかみかけないふそう車だった。
だからおそらく立川営業所ではなく所沢営業所だったのだろう。
この頃あったバスで思い出すのは、「砂川循環」、「国分寺駅」
「武蔵小金井駅」
どれもわりと頻繁運転だった。
「武蔵小金井駅」ゆきの名残が実は今の「武19」である。
その後、昭和57年だったと思う。所沢から乗ってみた。
時刻表には西武球場行と一緒に掲載されていて、
立川駅北口までのバスは1日2往復しかなかった。
おそらく、今の久米川行くらいに頻繁運転だった。

363 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/11(土) 14:52:48.76 ID:EAUxESRe.net]
>>362を訂正。
「立36」なんていう系統番号が付与される前なんて
立川駅北口にいけば、必ずといっていいほど
三井信託銀行前に「所沢駅」行のバスが客待ち停車していた。
立川じゃ立川バスでしかみかけないふそう車だった。
だからおそらく立川営業所ではなく所沢営業所だったのだろう。
この頃あったバスで思い出すのは、「砂川循環」、「国分寺駅」
「武蔵小金井駅」
どれもわりと頻繁運転だった。
おそらく、今の東村山駅行程度の頻度だと思われる。
「武蔵小金井駅」ゆきの名残が実は今の「武19」である。

364 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/11(土) 20:44:55.40 ID:DdGMwTqA.net]
>>361
19:20頃に石神井公園駅南口で見かけた(A9-360@荻14)。

365 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/11(土) 20:47:45.96 ID:Xjg0kHCN.net]
立川〜東村山だけど、増えたのは比較的最近みたいだよね?

366 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/11(土) 22:27:25.39 ID:xIB1Sq5v.net]
>>359
所沢〜立川は一度廃止になって、西武球場ができてから西武球場〜立川が新設されたんじゃなかったっけ?



367 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/11(土) 22:38:09.95 ID:FlNoiYTa.net]
西所沢駅西口開設計画
www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/pubcom/kohyo/koutu20150820170142763.files/seibikeikaku.pdf

西所沢駅西口開設に3億2千9百万円(所沢市28年度予算)
miyamaezaka.jp/tokorozawa-city-planning/nishi-tokorozawa-sta-28yosan/

所沢市28年度一般・特別会計
www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/zaisei/yosan/28yosanan.html

368 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/11(土) 23:11:37.84 ID:UV9qPviV.net]
>>365
多摩都市モノレール開業で微増して以来少しずつ増えた感じだが
便も客も目に見えて増えたと感じるのはここ10年位
乗換え検索が普及した時期とも一致しているのかも
東村山から東大和方面へバスが出ているのを知らなくても
魔法の情報端末が路線の存在どころか発車時刻と所要時間と運賃まで教えてくれるためかも

369 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/12(日) 10:58:13.85 ID:NF4jzzGy.net]
>>367
送迎車用ロータリーだって(w
バスは絶望的だがタクシー乗り場すら作らないのか。

さすが所沢、終わっている都市計画。

370 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/12(日) 11:54:29.79 ID:AlS1w6B9.net]
>>365
立37が減った分、立35が増えてる感じかな

371 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/12(日) 11:59:54.89 ID:AlS1w6B9.net]
>>363
懐かしい
中島町のバス停がまだ西中島都営住宅という名前だった頃、立川と小平は『にしなかじまとえいじゅうたく』と音声案内していたが、所沢車だけは『にしなかのしまとえいじゅうたく』と音声案内されていて、こどもながらとてもレア感を感じていた。

372 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/12(日) 13:54:39.04 ID:H4hU04j+.net]
>>363
立川駅から国分寺駅は聞いたことあるんだけど、立川駅〜武蔵小金井駅行きもあったの?国分寺は立川バスも共管だったのかな。立30とか小平団地まではリアルにわかるんだけど。
砂川循環は宮沢から天王橋まで北上して五日市街道だっけ。
当時は一周、結構時間掛かったろうね。

373 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/12(日) 14:01:26.94 ID:uBLD6Wdt.net]
>>366
立川〜西武球場前は、球場行きは野球開催日にだけ試合開始時刻に合わせて運行じゃなかった?
しかも、途中では乗降とも扱わなかった様な記憶がある。
自分が立川から球場まで乗った時には、狭山スキー場の前あたりの駐車場にバスが着いて
外の係員が運賃を受け取ってた。途中で乗降がなかったから、こんな事をしてたと思うんだけど
そしたら前払いでも良いのに?と思った記憶がある。
大宮発は内野指定券とのセット販売だから、路線バスじゃなくてツアーだった様な。
帰りは、立川行きも大宮行きは、試合終了何分後に出る、と決まっていた(告知されていた)様な・・・?
西武ドームになる前で、モノレールが出来る前の話ね。

374 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/12(日) 16:39:24.71 ID:NZFfXJ8s.net]
>>373
時期にもよるけど、オレが1983年の日シリを観戦にいったときは、
高松町三丁目からはじまってごく普通にすべての停留所に停車、
鹿島台という名前だったと思うが、ここなんて、野球開催日しか
バスが停車しない停留所だった。

西武球場行は、ちゃんとダイヤがあって、
平日デーゲームの場合、平日ナイトゲームの場合
休日デーゲームの場合、休日ナイトゲームの場合
と4通りあった。

これが立川駅北口行となると
一応は4通りのダイヤもあったが、、
試合終了時にはさらに増発便を出していた。

375 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/12(日) 16:46:22.62 ID:NZFfXJ8s.net]

蛇足ながら、1983年は、日シリのチケットを買うのに、
巨人がリーグ優勝を決めた夜に、立川車庫で徹夜したな。

376 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/12(日) 16:53:08.52 ID:EPETqa6u.net]
大宮のCNG車A6-128廃車。
西武バスに残るCNGは1台に。

まぁ時間の問題だね。



377 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/12(日) 17:05:59.23 ID:+hAshICf.net]
>>373
その臨時のバスは今の上北台ー西武ドームのバスに引き継がれているが、
立36の立川ー所沢とは無関係だと思う。

ビジター球団は立川のホテルに泊まっていたね
今でも交流戦でセリーグの球団によっては立川らしいが

378 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/12(日) 21:15:21.21 ID:KL59MUBt.net]
>>320
滝山に右タンク仕様のA7-41が入ったよ
ナンバーは多摩200か3140

恐らくもう一台入ってると思われる

379 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/12(日) 21:19:24.22 ID:NF4jzzGy.net]
>>377
所沢にはチェーン店のビジネスホテルすら無いから。
所沢プリンスホテルが無いのも不思議だよな。

380 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/12(日) 21:40:47.61 ID:vLcwmIt5.net]
>>374
いい試合だったね。83年のシリーズ

381 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/12(日) 23:23:08.24 ID:cd3c7ZAz.net]
>>369
ローター リ

382 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/13(月) 10:13:58.29 ID:fLhvvSK6.net]
>>379
むしろ宿泊需要があると思う方が

383 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/13(月) 13:19:50.66 ID:F/NGeAft.net]
>>373
>>374
立川駅から西武球場まで途中無停車という規定だったら明確に>>373の記憶にあるのでは
途中乗り降りが無い理由としては
立川駅の乗り場が交番前降車ポールで毎日走るバスと別であること
途中の停留所を含め目当ての系統と違うか自分が降りたい停留所を通るか分からないから敬遠されたこと
この2つが考えられるかと

芋窪まで立37奈良橋経由長円寺と同じ道順・停留所
芋窪の商店街に差し掛かる手前を右折して単独区間に入ってからは
鹿島台(運賃区分)・事務所前・貯水池・西武球場の順だった
鹿島台が平成26年9月13日改正で廃止されたが事務所前・貯水池はもっと前に廃止されていた
鹿島台廃止直前(事務所前・貯水池はもう無かった)に見た東京都シルバーパスの扱いについての掲示には
西武球場まで行く人は鹿島台まで東京都シルバーパス適用・鹿島台〜西武球場の運賃170円を収受すると書いてあった
鹿島台は僅かだが東大和・武蔵村山市境近辺の人が芋窪より近いからと利用していたと聞く

384 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/13(月) 13:25:09.53 ID:YQXr03Et.net]
>>379
鞠水亭という立派な宿泊施設があるからじゃないのかな?

385 名前:374 [2017/02/13(月) 13:30:53.82 ID:YQXr03Et.net]
>>383
臨時便や増発便はどうだか知らないが、
「西武球場でゲームがある日」ダイヤの便は
ごく普通の路線バスの扱いだったはずだよ。

そういや、立川車庫などの停留所にも
時刻表が掲載されていたよ。

386 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/13(月) 13:44:38.15 ID:F/NGeAft.net]
>>385
俺もごく普通の路線バスと認識していた
住んでいたのが芋窪までの立37沿線だったら
野球開催日は乗り場が違って大行列が無かった西武球場行を選んで乗ったと思う



387 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/13(月) 15:10:21.14 ID:h1f2wky/.net]
ドーム100はまだしも、ゆうえんち100は東京式系統番号の極北。

388 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/13(月) 18:16:57.00 ID:boA2SVqW.net]
>>378

A7-45かな

389 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/13(月) 19:30:33.65 ID:PSJeeKQ0.net]
>>373
俺は南街通りから普通に立36に乗っていた。帰りも南街通りで下車していたので勘違いだな

東大和市駅のロータリーにもしっかり入ってたけどな

たまに上石神井の車が応援に来て、前乗りでの乗車扱いに混乱したり、田無の車が応援に来て何か短いなと思ったりしながら乗っていた。
昔はなかなかバラエティーな構成だったよ

390 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/13(月) 21:20:23.21 ID:Qpphn2g1.net]
いすゞ栃木に西武向けの新車2台あったんだけど、そろそろ納車かな?

391 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/13(月) 21:43:59.73 ID:uc9W4k4F.net]
三菱新車を買い富山を応援

392 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/13(月) 23:39:58.65 ID:ZPcn9ywB.net]
>>325
A4-994も今日、田44でひばりヶ丘駅前にいた。
数少ない3桁ナンバー頑張って。

393 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/14(火) 05:15:24.51 ID:TfDbOdSm.net]
立71は、団地西までと富士見町操車場、昭島団地、新道福島で、最初のツーマン時代から大人60円時代は全線同じで、その後、10円程度違ったはずなのだが、消費税導入のあたりから同じになる。もうずっと同じなのかな。

394 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/14(火) 05:21:02.66 ID:TfDbOdSm.net]

小宮駅入口までの運賃はさすがに覚えていないが、その頃の新道福島までは全線大人30円子供15円。

395 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/14(火) 14:37:51.49 ID:TXBmLltK.net]
>>392
A5-37とA5-50はまだ走ってる?
今月走ってるのを見てないんだけど

396 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/14(火) 23:00:16.36 ID:PQq7CpJB.net]
いない



397 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/15(水) 00:00:08.58 ID:Wlm+9osg.net]
新型エルガは本当に乗りずらいわ。減速する時のシフトダウンのショックが大きい。スムーズに停車できない。エアロスターの方がスムーズに停車できる。排気量が小さすぎてアリソンオートマと相性が合わないんじゃないの?

398 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/15(水) 00:05:23.24 ID:1hYYnD0x.net]
エアロスターも加速はいいけど坂道とかどうなの?

399 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/15(水) 19:41:40.26 ID:U1hPHVSB.net]
IC定期ってクレジットはセゾンとプリンスじゃないと買えないの、まだ?
わざわざ営業所や案内所まで現金持って買いにいくのはな…

400 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/15(水) 23:02:11.60 ID:o70Qp3Sh.net]
A6-001がA6-1に書き直されてた。

401 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/15(水) 23:50:06.27 ID:CXksxUmW.net]
>>363
昭和50年(1975年)頃には立川営業所にもふそうの車がいたよ。いすずの車が減って
代わりにふそうの新車が入ってくるような感じだった。だけど昭和54年以降はあっと
いう間に日産の車に入れ替わったな。

>>366
立川駅北口〜所沢駅の路線は昭和53年(1978年)3月頃まで毎時2〜3本くらいの運転で、
その後1日3往復に減便。翌年の4月以降は西武球場で野球の試合があるときに限り、
試合の開始と終了に合わせて立川駅北口〜西武球場の運行になった。

立川駅北口〜所沢駅の路線の運行本数が多い時は、立川駅の駅前広場にその近辺では馴染みが
ない丸広百貨店の大きな広告が描かれているバスを見かけたな。

402 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/16(木) 13:20:37.09 ID:pq/opwII.net]
運がいいのか悪いのか
本日立71に富士見町七丁目から乗車。
空席がなかったので中扉にへばりつく。

ところが福祉会館前〜保健所前までの全てで
降車扱いがありました。

403 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/16(木) 15:33:23.08 ID:xYWvgkuh.net]
大34・所58-1は中富〜多福寺間は迂回か

404 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/16(木) 17:17:00.61 ID:xYWvgkuh.net]
中富じゃなくて中富角からか
それと多福寺じゃなくて地蔵前だよな

処でなんでハスロケに通行止め区間が反映されないの?
所61乗って出かけるから俺には関係ないけど

405 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/16(木) 19:48:48.01 ID:tnIgb4ky.net]
西武バスのお下がりのUD西工ノンステが在籍している北海道のバス事業者

 道北バス

以上

406 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/16(木) 21:17:57.60 ID:3J6iWYO6.net]
>>401
MP117系のブルドックも78年式は非冷房車で入れていたな。



407 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/16(木) 21:57:19.27 ID:C8g1VsZa.net]
>>401
昭和53年で毎時2〜3本?
そんなに走ってませんでしたよ。
立37か立35と勘違いしてませんか?
1時間に1本もなかったですよ。


>>406
西武にもプルドッグの冷房車がいたんですか?
立川、小平のプルドッグは全車非冷房だったので

408 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/16(木) 22:14:15.22 ID:7lA7A6Ub.net]
ブルドッグで幕が大きくなったと思ったら、
その直後に富士3E化で冷房が付いたけど小幕に戻ったっけ。

409 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/17(金) 00:03:11.84 ID:oNQY+q8v.net]
>>407
1日3往復に減ったときに、メチャクチャ減ったなあと驚いた記憶があるので、
勘違いしていたかも知れません。

410 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/17(金) 12:02:18.81 ID:qWChuiT1.net]
西武球場が出来て電車の本数が増えたのと、
野球開催時の渋滞を考えると、この時期に
減ったのは納得

411 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/17(金) 13:25:01.48 ID:xCTaRJBi.net]
>>400
清63で見かけた新座のA6-009もA6-9に書き換えられていた。

412 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/17(金) 14:56:19.88 ID:+PUzYyea.net]
1つ気になるんだが、「立36」は「山口経由」と付記されていたが、
実は別経由の立川〜所沢線ってあったのかなあ?
例えば現行の「立35」はかつては所沢駅行だったとか。
たしか、東村山駅〜所沢駅もわりと近頃まで
(といっても10年以上程度前だろうが)路線があったよね。

413 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/17(金) 15:36:58.75 ID:EuGIixSJ.net]
>>412
昔は別経路無くても「〜経由」って結構あっただろ

414 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/17(金) 16:02:12.53 ID:HA4puZeg.net]
>>413
立35は1990年代半ばまで「奈良橋経由」の表記が無かった
途中で東村山駅行を待っている時に近づいてくるバスの行先を読み取れる前に
経由無し4文字で東村山駅かどうか判断していた
「奈良橋経由」が入ったら遠目には「第三小学校経由」久米川駅と区別できなくなった

415 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/17(金) 16:35:56.73 ID:+PUzYyea.net]
昔はいろいろありましたわな。
けやき、八小、富士見町団地方面は立川と共管するも、
なぜか立川バスと西武バスは別経路同行先がありました。
「村山団地」といえば立川バスの独断場なんだけど、
立川駅〜芝中経由でこっそり入る西武バスがあり、
さらにこれには久米川発も加わり、
そのお返しとばかり西武の独断場のはずの「南街」に
こっそり入る立川バスがあったり、
「長円寺」だって元はといえば「箱根ヶ崎駅行」だったわけで。

現代ならば「イオンモール」ですな。

現代だと「イオンモール」ですか。

416 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/17(金) 17:17:09.71 ID:qWChuiT1.net]
>>412
所16の北野循環の経路と区別するためじゃないか



417 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/17(金) 18:21:17.80 ID:uLHGcDzB.net]
>>415
村山団地は南街経由ではなくて?
立川駅発・久米川駅発とも村山団地行は南街を通っていたのしか知らない
久米川駅〜芝中団地は晩年上北台駅まで伸びたな

立川バスの南街行は晩年1日1本あったのを知っている
南街→東大和市駅→南街入口→南街の向きに周回
立25だっけ?

418 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/17(金) 18:38:03.64 ID:uLHGcDzB.net]
よその話だが
立24:南街
立25:芝中団地
立26:芋窪
こうだっけ?
進学にも就職にも役立たないことをよくいちいち覚えていたつもりだったが記憶が怪しくなってきた
南街行の周回は逆回りではないよな?
東大和市駅の北行き西武・都営バスがロータリーを出る信号正面あたりの歩道に
色褪せたポールがあったのを記憶している

419 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/17(金) 21:09:08.12 ID:fG092fel.net]
>>417
そう南街経由、立39-2であってますよ。

420 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/18(土) 03:56:55.54 ID:e01vCzZg.net]
>>417
南街芝中経由だったんじゃなかったっけ。
久米川発も村山団地まで入っていた。
八小は幸町に吸収されて、西武オンリーになったが、
立川バスはなんか見返りを貰ったのかな?

421 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/18(土) 08:04:19.09 ID:Mkgm/wrr.net]
>>420
芝中は経由していない。
南街の後はまっすぐカシオ、桜街道に向かって団地を1週していた。

立32の西武化の見返りは、立31が榎戸弁天、東栄会、昭和第一学園に停車出来るようになったこと。
それまでは無停車扱いだった。

422 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/18(土) 11:54:19.48 ID:JFxcbyFy.net]
東村山市の府中街道沿いにあった第二中学校バス停近くの親戚が言うには
引っ越してきた当時は3路線走ってたらしいです
立川行きと、国分寺行きと、もう一つ何とか団地?行きって言ってたけど
国分寺行き以外は初耳なんですが、知ってます?
最初に立川行きが無くなって、国分寺行きも無くなって東村山止まりになり廃止と
所19廃止の時は住民の署名5000人分を西武バス本社に持って行ったけど駄目だったと
半年廃止時期は伸びたようですが

立川行きは当時の立33か立35の延長でしょうか?
東村山駅か東村山市役所までの利用ばかりでよく覚えてないみたいです
もう一つの団地?行きは小川駅ロータリーには入っていたらしいので
東京街道団地?行きっぽいんです

423 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/18(土) 12:01:33.58 ID:JFxcbyFy.net]
あと小川駅にはいちいちロータリーに入って出てという経路だったみたいですね
逆に久米川駅は来た経路を戻らずにそのまま南下?してたみたいで、どこかに南久米川ってバス停があったみたいです

424 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/18(土) 12:06:15.80 ID:JFxcbyFy.net]
色々検索してましたが、武蔵小金井まであったのか…

>私は小学生の頃、習っていたピアノの先生が小川に引越したので、小川駅を利用するようになった。
その頃はバス路線が何系統もあったはずだが、ただし本数は少なかったようで、
あまり駅前でバスを見かけることは無かった。
確か真っ先に廃止されたのが、「東京街道団地行」である。これは駅北側の商店街を走って
いたような記憶がある。そうすると、明治学院東村山高校を通って東京街道方面に抜けていた
のだろうか。恐らく明法、桜華女学院も含めた高校への通学路線だったのだろう。
>次に消えたのが「武蔵小金井駅行」だった筈だが、一度も見かけなかったし、どこを通っていた
のか不明である。松ヶ丘住宅経由かとも想像されるが、ニーズは余り多くなさそうだ。
>国分寺駅〜所沢駅、国分寺駅〜久米川駅という府中街道を通る路線が、小川駅を通っていた。
現在、国分寺駅の北口へは立川バス「昭和病院行」だけが乗り入れており、西武バスは駅から
3分ほど歩いた「国分寺駅北入口」という操車場から発着しているが、この所沢・久米川行だけは、
椎名誠著『さらば、国分寺書店のオババ』で「バスとタクシーが場所のとりっこをしている」と表現された
駅前の狭いロータリーから発車していた。その頃「北入口」のバス停は「国分寺車庫」と称していた。
この二つの路線は殆んどが府中街道を走るのだが、これが名だたる渋滞道路なのだ。
多摩地区は東西に走る道路は早くから整備されたが、南北を走る道路が少ないという特徴がある。
この府中街道は片側1車線で、青梅街道と交差する小川町交差点ではクランク状になったりして、
現在でも終日渋滞が続いている。定時運行が難しく、雨の夕方など恐らく30分以上の遅延は
珍しくなかった筈である。所沢駅行が先に廃止され、久米川駅行も十年ほど前に廃止された。
>最後に残ったのが「立33系統」立川駅北口〜久米川駅である。立川と久米川を結ぶ路線としては、
東京街道団地経由の「立34系統」の方がずっと本数が多く、この小川駅経由の「立33系統」は
運転間隔も不規則な支線的な扱いだったのだが、私の通った自動車教習所がこの路線の途中に
あったりしたので結構重宝していた。本数は更に少ないが途中の小平車庫止まりのバスもあった。

425 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/18(土) 17:21:15.90 ID:e01vCzZg.net]
>>421
村山団地は芝中は通らなかったか。失礼。
あーあの3停留所の停車が見返りですか。ありがとう。
>>422
その立川行は
所沢〜立川だったんじゃないでしょうかね?
>>424
東京街道団地に長いことあった転回場は
そのためにあったわけですね。

「立33」は廃止後「立41」の小平駅行として
一時は生まれ変わりましたが、結局なくなりましたね。

426 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/18(土) 18:52:20.63 ID:Mkgm/wrr.net]
>>425
立41ではなくて、立43

立41は初代は立川駅南口〜昭和高工(昭和第一学園)
2代目は立川駅北口〜東大和市駅

当時の転回場といいますか、折り返し場は、東京街道団地の久米川行きバス停の真ん前にありました。
バックで入るような狭い場所でした。
今の転回場(団地北の立川行きのバス停)は、昔の廃止路線がなくなった後に出来たもので、当時からあったものではありません。
久83が専用で使っていました。



427 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/18(土) 22:50:06.80 ID:B9DPQVlY.net]
転回場といえば昔の東久留米駅。
東久留米団地をはじめ
清瀬駅、積水化学、武蔵小金井駅、
田無駅と入っていた。
積水化学と田無はツーマン。
他はワンマン(先払前乗り)。
滝山団地すらないころの話

428 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/18(土) 23:19:04.91 ID:Mkgm/wrr.net]
>>427
なつかしいですね。
一番最近まであったのは、東村山駅でしょうか

429 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/18(土) 23:28:45.75 ID:rlr6LMHt.net]
>>426
立41の2代目は立川駅南口〜北口〜立川車庫
(現立川営業所)だった気がします。
北口〜東大和市駅は3代目じゃなかったでしたっけ?

430 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/19(日) 00:00:06.47 ID:a4pUXrm5.net]
>>429
立川駅南口〜西郷地〜立川駅北口〜立川車庫(現・立川営業所)は立42

431 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/19(日) 02:42:59.65 ID:3p0ifj/8.net]
しかしまあ、1970年初頭の立川の西武バスは、ほぼすべて三方シートだったから
ガキ時分はあまり好きではなかった。
(例外は、当時は珍しい二段サッシ窓の川崎車体のいすゞ車で、前中扉で、
非常口が後部右側にあり、非常口窓のカドが丸く縁がゴム製でハメ殺しのやつ)
↑同形式で非常口窓も二段サッシだと、三方シート。
ついでにいうと、このあたりで、いすゞ車はエンジン音に変化があって、
前のいすゞ車は後正面のエンジン排気口が円形で一目でわかったな。

その点立川バスはヲタ席のみ前向きというのが多かったからよかった。
といって自分の前に子供がいるとほぼ間違いなく奪われたが。

432 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/19(日) 07:14:45.43 ID:Zgm4bUiG.net]
オッサン自分語り乙

433 名前:210 [2017/02/19(日) 08:40:04.49 ID:D/WWrcA5.net]
西武バス上石神井最古だったA4ー993様はまだ生きてる?

434 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/19(日) 08:45:40.91 ID:D/WWrcA5.net]
吉60系統はなんでエアロスター ノンステ ばかりなんだ?いい加減エアロスターノンステ にあきた。(ラッキーな時は新型エルガ) でも年末は日デが大量だったが

435 名前:nagichan [2017/02/19(日) 08:52:01.82 ID:D/WWrcA5.net]
西武バスって置き換え早すぎだろ
比較
西武バス…廃車
KKB社…現役
十何年で転属ならまだしも解体はもったいない

436 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/19(日) 09:27:02.67 ID:GSXmDXPa.net]
解体?は?



437 名前:名74系統 名無し野車庫行 [2017/02/19(日) 09:40:43.35 ID:B6zhQlEV.net]
>>434
どうせATしか来ないと思って新型エルガに乗ってみたが、エアロスター以上につまらん車だった。

438 名前:名74系統 名無し野車庫行 mailto:sage [2017/02/19(日) 10:47:46.49 ID:Y78fM35W.net]
>>427
東口は新駅舎開業後もしばらく使ってた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef