- 1 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/06(火) 22:30:13 ]
- ここは売れないプロ作家が愚痴を吐き出すスレです。
印税への不満、重版がかからない、担当を替えて欲しい等、 色々ありますが、皆さん、まったりやりましょう。 ☆守ってもらえるとちょっとだけ幸せになれるお約束 ・基本sage進行でいきましょう。 ・困った子は生温かくスルーしましょう。 ・ストレスで荒んでいていも、他人を煽るのは控えましょう。 前スレ 【生活困窮】プロ作家の為のスレ8【情緒不安定】 love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1186983237/
- 2 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/06(火) 22:39:09 ]
- 高額納税者ランキングで
作家部門に小説家がズラリと並んで 漫画家は「その他」扱いされてたのを見て、ヒデー職業差別だと思った。 しかも実際は漫画家の方がよっぽど稼いでるのに。
- 3 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/06(火) 22:41:03 ]
- 漫画家って売れそうになったら税金対策でまず会社作らされるから
- 4 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/07(水) 05:14:13 ]
- 高いよ、高いよ税金
- 5 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/07(水) 07:13:30 ]
- >>1乙
年末に仕事が立て込んでるから再来年の税金が怖いw 対策たてなきゃなぁ……。 みんな何かやってる?自分まだ一年生なんで何やっていいのかわからないorz 対策の一環で国/民/年/金/基/金入ろうかと思ったんだが、凄い評判悪いのなw
- 6 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/07(水) 07:38:21 ]
- どっかの本に書いてあったが、
法人化するか否かのラインは、 年収700万以上が数年続くっていうあたりらしい。 俺、まったく関係なし!
- 7 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/07(水) 09:12:23 ]
- 法人化してとにかく経費にしまくるのが一番だな
収入より多く自分に「給料」で払えば赤字決算だw
- 8 名前:sage [2008/05/07(水) 15:35:25 ]
- 勝手に夢見てなw
- 9 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/07(水) 16:43:21 ]
- >>7
税務署のない国なら可能だろうな・・・
- 10 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/07(水) 20:39:49 ]
- 兼業でサラリーマンしながら書いてる人って
会社に言ってる?
- 11 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 01:52:31 ]
- 地震恐いお(´・ω・`)
- 12 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 08:08:07 ]
- >>7
同族会社にならないようにした上で (といっても、役員報酬損金不参入条件が緩くなったから これは報酬引く前の利益が3千万いくまで考えなくてよくなったか) 小さめの会社に調査がまず来ないだろうほど 法人数が多い地域ならばそれでいいかもしれないが。 どんぶり勘定経理は本当に赤字のところ以外だと 結構役所のチェックが厳しいぞ。
- 13 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 09:04:26 ]
- そのあたりは税理士が上手くやるよ
法人だとこっちの出る幕無くて税務署vs税理士だし
- 14 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 09:31:41 ]
- 節税も本当に節税になってるか考えた方がいいぞ
今は節税になってても、長いスパンで見るとマイナスなんて場合もけっこうある 法体系が変わったり、課税基準が変わったりな たとえば中小企業の共済は全額控除で受け取った時に半分の額に課税だけど 受け取る額が開始から27年間も掛け金を下回るように見直されたからな 所得税としては節税になったけど、差額が役人の懐へ入るだけ そういうとこもある
- 15 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 10:08:28 ]
- 編集者が怖いです・・・
- 16 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 10:40:08 ]
- どういう意味で?
- 17 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 11:05:36 ]
- メールの返事とかが…。
たぶんそういう人なんだと思おうとしているけど、 自分が手際が悪いので迷惑に感じていそう…。
- 18 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 13:01:09 ]
- 心にやましいことがあると編集が怖く見えるんだよ。
たとえば〆切をぶっちぎってるとか、 あと〆切をぶっちぎってるとか、 他にも〆切をぶっちぎってる時とか、
- 19 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 13:07:40 ]
- 催促のメールが来ませんように
催促のメールが来ませんように 催促のメールが来ませんように
- 20 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 14:31:35 ]
- 担当さんからそろそろメールが来ますように
担当さんからそろそろメールが来ますように 担当さんからそろそろメールが来ますように
- 21 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 18:16:48 ]
- >>19に愛想を尽かした編集さんが>>20を拾ってあげますように
>>19に愛想を尽かした編集さんが>>20を拾ってあげますように >>19に愛想を尽かした編集さんが>>20を拾ってあげますように
- 22 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 18:21:57 ]
- いつから伝言板にw
- 23 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 18:58:24 ]
- 肝心なところを税理士にまるなげする>>13は土壇場で騙されるタイプ。
そんなこと考えてる暇あったら原稿書いたら?
- 24 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 19:41:41 ]
- 法人と個人事業主の決算手続きが同じようなものだと思ってるのか?
- 25 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 19:57:16 ]
- 確かに税理士頼めるようなやつは
このスレタイにはふさわしくないなw
- 26 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 22:39:26 ]
- 編集部に電話したら
「お客さまの希望によりおつなぎできません」orz ひどい
- 27 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 22:47:43 ]
- これはひどい……
- 28 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/08(木) 22:50:52 ]
- それは取り次ぎ係の失言なのか、それとも機械音声なのか?
- 29 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 00:07:17 ]
- 迷惑電話の着信拒否メッセージじゃないか
- 30 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 00:14:34 ]
- 非通知でかけたんじゃないのか?
- 31 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 01:20:31 ]
- 迷惑電話着信拒否サービスは電話会社の交換機で行なうものだから
非通知にしようがしまいが関係ないんじゃ?
- 32 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 01:48:55 ]
- 俺は逆に家の電話も携帯も非通知拒否にしてて
編集部からの電話を拒否ってたことがあるw 何でもそこは会社単位で非通知がデフォになってるそうで だったら頭に186付けてかけてくださいって言って こっちの設定は変えなかったけど
- 33 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 03:24:49 ]
- 非通知デフォなんてテレビ局じゃ当たり前だったぞ
- 34 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 06:26:03 ]
- 非通知の着信拒否なら、その旨をメッセージするはずだけど。
あと「お客さまの……」は、あきらかに電話機側の設定ではなく、 電話局の固定電話サービスではないかと思うが?
- 35 名前:26 mailto:sage [2008/05/09(金) 06:47:27 ]
- 俺は一度たりとも非通知で電話をかけたことはないよ
つか、非通知で電話かけるほど相手に失礼なことはないと思ってる
- 36 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 08:44:13 ]
- 家の電話非通知拒否にしたら
怪しい勧誘の電話とかが一気になくなった。 半年に一回くらいかかってきてた無言電話もなくなった。 いいことずくめだよ。
- 37 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 08:59:57 ]
- なるほど、それでおまいは
出版社の固定電話からの連絡も 見事にぶった斬っているわけだが・・・
- 38 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 10:21:38 ]
- 「お客さまの希望」じゃなくて「都合」じゃないのか?
滞納して電話止められているときは、そういう文句が流れるよな。
- 39 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 10:56:07 ]
- 一個人に対して受信拒否とかないだろ
俺も滞納とか工事とかで止められてたと思うな
- 40 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 11:19:19 ]
- >>38
私もおかしいと感じたけど、メッセージで出版社がどの電話会社と契約してるか分かったw ちなみにNTTだったら「こちらは(電話番号)です。この電話はお受けできません」ご了承ください」だw
- 41 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 11:20:02 ]
- >>26は、勇気を出してもう一度かけてみるんだ。
- 42 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 12:06:33 ]
- ていうか編集個人の携帯知らないのか?
- 43 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 12:42:08 ]
- 着信拒否もわざわざ金をかけて嫌ってくれて良かったじゃないか
ビジネスフォンというか電話機にある着信拒否機能だったら メチャクチャ不愉快なメッセージが多いぞ 製品によってはピーと撃退音まで流してくれる >>42 俺は2社で書いてるうち1社の担当の携帯番号は知らない お互い約束の時間は守るから外の打ち合わせでも携帯の出番なし 急ぎの連絡が必要な時は編集部経由でつないでもらえば十分と思ってる
- 44 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 12:57:19 ]
- 地方在住なんだが、基本、編集者と電話とメールのやりとりなので
微妙なニュアンスが伝わらなくてもどかしい。 まだつきあいが浅いので、誤解されて嫌われたら、と心配。 向こうのメールの言葉尻や電話での声色に、異常にへこんでしまう。
- 45 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 13:02:38 ]
- 編集は担当作家一人ではないので基本忙しい
だから編集からのメールが素っ気なくても気にしてはいけない 来るだけマシと思え
- 46 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 13:11:52 ]
- >>26
未支払いで何度も固定電話を止められた俺の記憶からいくと、 それは、電話を止められたときのメッセージだったんじゃないかと
- 47 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 18:28:23 ]
- 改稿ってつらくね?
新作書くよりしんどいよ、俺は。
- 48 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 18:36:33 ]
- 手直ししたらモノになるかも、と編集に言われても、
それをほったらかして新しいのを書いてしまう。 そしてそれも手直ししたらうんぬんと言われて…という繰り返し。
- 49 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 18:40:50 ]
- 納得してりゃ楽しいね
納得できない改稿は辛いね 「原稿用紙のマスが埋まらないです約束の日に本出せないですすいません!」 っていう最悪の事態がない分気楽っちゃ気楽
- 50 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 18:45:25 ]
- 今編集に指示だされて改稿してんだけど、どういうわけかなおしたとこだけ浮いてみえるんだよな。
で、前後もなおしたりしてるうちになぜかgdgdに・・・ もう前作を読むのすらツレェ。締め切りに間に合う気が全然しねーw
- 51 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 19:08:45 ]
- >>50
それは指示が間違ってる証拠 その部分は直さない方が良いぞ その代わり近くに本当に悪い部分が隠れてるはずだから 気合い入れて探せ!
- 52 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 23:28:26 ]
- 作家になって
テレビの三流芸能人を悪く言えなくなった 小島よしおが消えるとか言ってる奴見ると、 あいつも頑張ってるし、あっこまでいっただけでもすごいのに、 と無性に弁護したくなる これは馴れ合いか それとも人間理解か
- 53 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/09(金) 23:46:52 ]
- 小説はきらきらしたの書いてるが
中身は狂犬だから普段の言動(ブログなど)に目茶苦茶気を遣わなくちゃならない。 つかれるぜ……。
- 54 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/10(土) 00:04:39 ]
- きっとそれ、見抜かれてると思うよ
- 55 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/10(土) 00:14:38 ]
- あ、やっぱり?w
- 56 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/10(土) 00:30:57 ]
- >狂犬
メス? オス?
- 57 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/10(土) 02:38:54 ]
- >>51
あいあいさー
- 58 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/11(日) 11:20:55 ]
- 新しい版元と契約するときに条件をどのように交渉してるか教えてくれないか。
1作目は相手のいうままで初版印税前払いで重版からは実売分もらってる。 そもそも俺など交渉する立場にないのではと思ったり。 皆がその辺どうしているか知りたい。
- 59 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/11(日) 17:57:24 ]
- 「みなさんそうしてもらってるので」
と言われたら負け もう何も言えない
- 60 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/11(日) 18:29:12 ]
- >>58
1作目を書き始める前に、最低限、印税等について質問した方がいいよ 質問された以上は相手も答えなきゃならんだろう 部数はどうしようもないだろうけど、必須条件を答えないバカ出版は相手にしない方がいい 印税10%と答えておきながら、あとで作家の方々に2割の在庫負担をお願いしてるなんて 後出しで肝心のことを言ってくるバカ出版もあるけどな
- 61 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/12(月) 22:59:44 ]
- >>59
言われそう。 >>60 ありがとう。 参考になったよ。
- 62 名前:sage [2008/05/13(火) 18:21:57 ]
- >>52
私も同じです! もともと悪く言ってたわけじゃないんですが、 誰かが簡単に 「あいつはすぐ消える」 なんて言ってるのを聞いてると、 「そう言うのなら、アナタも同じ土俵にあがってごらん」 って言いたくなる。 芸人さんって、大変なんだから!と。 芸人を無意識に自分と置き換えてる。 デビューして各方面、いろんなこと言われて大変だったから・・・・
- 63 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/13(火) 18:56:44 ]
- 初心者の振りするのが流行ってんのか
- 64 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/13(火) 19:55:19 ]
- でも、「あいつはすぐ消える」とか言われている一発屋って、
一発はヒットを出して、ブレイクしていて、 いい思いしているわけで。。。 羨ましい。 俺なんか、ずっと下積貧乏生活。 今夜も、今からバイトさ
- 65 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/14(水) 00:30:06 ]
- >>62
でも >デビューして各方面、いろんなこと言われて ということは、けっこう期待の新人だったりしたんじゃないの? 各方面からなんて、元から目立ってないと難しいでしょ
- 66 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/14(水) 03:03:35 ]
- 煮詰まると、無性にセックルorオナニーしたくなるのは、
オレだけか?
- 67 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/14(水) 03:08:35 ]
- 俺もだ
無性にムラムラくる
- 68 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/14(水) 05:44:29 ]
- >>60
そんなことがあるんだ。それ大手の出版社? 参考になった。サンクス。
- 69 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/14(水) 15:31:07 ]
- 煮詰まると、俺は無性に2chに来てしまうな。
そして新人賞系のスレに行ってしまうw 我ながら悪趣味だとは思うけど。 でも人がそこそこいて、会話するのに下地があるから話も通じやすい、 ワナビは案外と物知りで雑談もそれなりに面白い。 けど、こりゃひどいデマだと思うようなことを語ってるから、 (たとえば印税が3%だとか5%だとか) 正しい情報を流しても全然信じようとしないけどね。 俺も「俺は作家で、ここのレーベルで本だして印税は10%だ」 てなことを言わないのが悪いんだろうけど。 (もっとも言ったら、泥沼になるだけだけど) ま、嘘と本当が入り交じる2chの中で、 本当の話を見抜ける賢さがあればとっくに作家になってるのかもしれない。
- 70 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/14(水) 17:56:00 ]
- 俺も運良く10%以上のところで仕事ができてるけど、
(と言ってもまだ12%以上になる部数を売ったことがないw) 印税8%どころか、ついに6%の出版社が出てきたみたいだよ。 この前の飲み会で6%だった奴に愚痴られたけど、 そいつが出版社になめられて6%に落とされたのか、 それとも不況を理由に印税率を一方的に6%に下げたのか。 どちらにしろ嫌な状況が始まったと思うよ。 俺の周りで初めての犠牲者が出ただけで、もっと前からあったのかもしれんけど。
- 71 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/14(水) 18:18:56 ]
- ↑すまないが、それは純文学系の話なのか、エンタメ系の話なのかを教えてもらえると助かる。
そもそもここは純文学系なんですか?
- 72 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/14(水) 18:24:22 ]
- ageは非推奨でつ。
- 73 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/14(水) 20:49:59 ]
- ここはライトノベル系です。
「系」ってなんだって話ですが。
- 74 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/14(水) 22:47:17 ]
- 純文にとって印税の㌫より
初版部数が問題だろ。
- 75 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/15(木) 00:37:50 ]
- ここにライトノベル作家が集まるようになって、質疑応答スレが過疎ったよねw
love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1202313713/ ここも漫画家の愚痴スレ並に栄えるといいねぇ
- 76 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/15(木) 00:44:28 ]
- 別に当スレはラノベ作家限定ってわけではないのでは?
ちなみに当方は純文系。 >74の指摘が身にしみます。
- 77 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/15(木) 01:18:48 ]
- なんかさ、煮詰まる煮詰まる言ってるけど、もしかして間違った使い方してないか?
煮詰まったんならさっさと仕上げてしまえよって思うんだけど。 完成間近になって、またはものすごく良い出来映えになったのがうれしくてオナニーしたくなるのかな。 変態だな。
- 78 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/15(木) 02:01:52 ]
- >>77
「煮詰まる」=本来は完成が近いことを意味するんだけど、 オデは行き詰った場合につかうよ。 映像的にも状態をイメージしやすいでしょ。 鍋が焦げそうな感じで。
- 79 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/15(木) 02:12:08 ]
- 言葉っていうのは生き物だから、
仮に誤用でも広まってしまえば、 広まった方が正しい日本語だと俺は思う。 煮詰まったは今じゃ行き詰まった意味の方が広まってるんじゃないかな。
- 80 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/15(木) 02:13:23 ]
- 純文系なら本来の用法にこだわればよし
ラノベ系なら柔軟に
- 81 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/15(木) 02:20:11 ]
- 金のために自我を封印して仕事もらってます。
それが何か。
- 82 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/15(木) 02:23:30 ]
- >>69
ほー。俺と新人賞スレで会話してるかもしれんのうw
- 83 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/15(木) 06:17:25 ]
- >>79の言ってること、前半は正しい(俺、言語学専門)。
でも、煮詰まるではなく、その意味でなら「行き詰る」でそ。
- 84 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/15(木) 08:17:05 ]
- 文芸板なんだから本来の意味で使えよ。
それにラノベだからあえて間違った意味で使っているっていうのもな。 もし編集者や校正からチェックが入って修正を受けているのだとしたらバカとしか言いようがない。 自分たちが間違った日本語を中・高生に教えているという自覚を持ってくれ。 しかしこの開き直り方はひどいな。 役不足でさえ2ちゃんでツッコミが入るというのに、これだからラノベは(笑)
- 85 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/15(木) 08:41:07 ]
- >>84
「煮詰まる」は、現在では「行き詰まった」の意味で使うのが一般的だな。 だから、一般的なエンタメでも「行き詰まる」の意味で使っている例を見かける。 逆に、現在は「完成度が高まる」意味で使う例はほとんど見かけない。 だから使うと、逆に一般読者が誤解するんじゃないか。 ttp://blogs.wankuma.com/carbonara/archive/2007/04/06/70414.aspx 1950年代から、意味の反転がはじまってるから、相当歴史は古いよね。
- 86 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/15(木) 08:52:17 ]
- 以前、精神科医の春日武彦先生から統合失調症の前駆症状は「こだわり・プライド・被害者意識」と教えていただいたことがある。
「オレ的に、これだけはっていうコダワリがあるわけよ」というようなことを口走り、 「なめんじゃねーぞ、コノヤロ」とすぐに青筋を立て、「こんな日本に誰がした」というような他責的な文型で しかものごとを論じられない人は、ご本人はそれを「個性」だと思っているのであろうが、実は「よくある病気」なのである。 統合失調症の特徴はその「定型性」にある。 「妄想」という漢語の印象から、私たちはそれを「想念が支離滅裂に乱れる」状態だと思いがちであるが、 実はそうではなくて、「妄想」が病的であるのは、「あまりに型にはまっている」からである。 健全な想念は適度に揺らいで、あちこちにふらふらするが、病的な想念は一点に固着して動かない。 その可動域の狭さが妄想の特徴なのである。 病とはある状態に「居着く」ことである。 「こだわる」というのは文字通り「居着く」ことである。 「プライドを持つ」というのも、「理想我」に居着くことである。 「被害者意識を持つ」というのは、「弱者である私」に居着くことである。 「強大な何か」によって私は自由を失い、可能性の開花を阻まれ、「自分らしくあること」を許されていない、 という文型で自分の現状を一度説明してしまった人間は、その説明に「居着く」ことになる。 ---- ttp://blog.tatsuru.com/2008/05/13_1156.php
- 87 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/15(木) 10:12:50 ]
- 金田一先生がいらしたら、言葉は時代と共に変化していくものですよ、と言いそうな流れですね。
とりあえず俺は「意味を正確に伝える」ことに重点をおくから、 確信犯とか間違って使っている人が多そうな言葉はそもそも使わない。 小説は国語の教科書でも己の知識をひけらかす場でもないからね~
- 88 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/15(木) 14:26:26 ]
- 自称作家の上げ厨がいるようだな
- 89 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/15(木) 15:51:17 ]
- 上げ厨=2ちゃんだけでも作家気分。
- 90 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/15(木) 15:52:40 ]
- www.nicovideo.jp/watch/sm1530821
- 91 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/16(金) 06:10:12 ]
- 金田一先生は確かにそう言うだろうが、>>85はあきらかに誤用。
goo辞書では、「煮詰まる」: (1)長時間煮て、水分がなくなる。 「みそ汁が―・る」 (2)十分に議論・相談などをして、結論が出る状態になる。 「計画が―・る」 となっている。これ常識と思うが。ものごとが「行き詰る」意味に使って いるのは、最近の傾向でもなんでもなく誤用。勉強するように。ゆとりはこれだから… と言われる前にな。
- 92 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/16(金) 06:26:47 ]
- (3)時間が経過するばかりで,もうこれ以上新たな展開が望めない状態になる。
大辞林等、いくつかの辞書には既に併記されてる。 まあ、煮詰めて美味しくなる料理もあるだろうけど、 今は煮詰めすぎて焦がすのは料理の失敗の定番だからねぇ。 すべて自分たちで調理する時代と、今のようにある程度加工済みの時代じゃ、 火加減も煮詰め具合も感覚が変わってくるのも仕方ないんじゃないの?
- 93 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/16(金) 08:10:24 ]
- 煮詰まるって、辞書によっては(3)の意味が載ってたり、載ってなかったりするんだよね。
気になって、ググった時にもでてたよ。 ただネットで調べ物をすませてばかりだと、ついつい辞書を引くのもネット上のgoo辞書とかヤフー辞書に頼ってしまうよね。 広辞苑とかを引いてた頃は語源とかも載ってたりして、江戸時代に○○から転じてこうなったとかさ、 明治に入って促音になって、みたいなとこまで読んで、知識が深まった。 そして言葉が時代と共に変化したりしてきたのを、辞書を通して知ってたから、 言葉は生き物で、誤用でも広まればそれが正しくなると自然に思うようになった。 とりあえず言葉に対するセンスは人それぞれだから、誤用としてでも定着してるかしてないかは判断つけにくいかもしれない。 それでやっぱり辞書に載っているか載っていないか、が基準になると思うけど、煮詰まるは載ってるものもあるわけだしさ。 >91あたりはある意味、ネットの薄い情報に頼りすぎてるんじゃないのかな、と思う。
- 94 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/16(金) 11:54:56 ]
- 既に広辞苑にも、煮詰まるは「行き詰まる」という用法でも使うと書かれているのだが
- 95 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/16(金) 12:55:42 ]
- 広辞苑第5版には「煮詰まる」の項目はなく、「煮詰める」で(1)(2)の用法のみ掲載
ということで、やはり第6版を手に入れた方が良さそうだな 広辞苑には間違いが多いから、敢えて買おうとは思わなかったけどw
- 96 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/16(金) 12:59:13 ]
- 広辞苑はATOK辞書版を買っている
- 97 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/16(金) 13:01:55 ]
- 初音ミクの髪型はツインテール
正式にはツーテールと呼ぶんだぜこの作者ワン・ツイン・スリーかよフヒヒとだとか ツインテールだとウルトラ怪獣だぜこのキャラ頭に怪獣乗せてんのかよグフフとかいう モノシリ知識人ツッコミなんかどうでもいい あれはツインテールだ
- 98 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/16(金) 15:55:03 ]
- >>96
ATOK版は使い勝手よくてありがたい。写真も出るし。 他には角川類語辞典にもお世話になっている。
- 99 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/18(日) 19:57:17 ]
- 今仕事している版元から次作を期待されている人いる?
期待されていなくても次作はどう展開するのが理想だと思う? 別の版元から出すのがいいか、引き続き同じ版元から出すのがいいか。
- 100 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/18(日) 20:16:41 ]
- 今年度のスケジュールを立てられて内容未定だけど3冊は書ける。
でも、生活するためには年5冊は書かないときついから、 今、あと最低でも2冊分は出せそうな出版社を探してる。
- 101 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 01:06:27 ]
- >66 話をちょっとぶり返すけどさ。
煮詰まるでも行き詰まるでもいいけど、 最近はモンハンをやってしまう。 1回のクエストが50分っていう時間制限があるから、 二時間も三時間もぶっ通しでやってしまう危険性が少ない。 (でもたまにやる) あとアクションゲームが苦手だし俺は片手剣オンリーだから、大物とやると大抵負ける。 (このゲームやるなら二種類ぐらいの武器が使いこなせなきゃダメっぽい) 負けるとむかつくから、ゲームから離れられる。 内心、ゲームバランスが卑怯くさいと感じながらも、逆にこのぐらいの方がいいかと思ってるw (創作側に立つと、ゲーム・アニメ・マンガの他ジャンル問わず表だって批判できなくなるけどね しかもモンハンは大ヒット作だし、アクションゲーム苦手なのに買った俺が悪いんだし)
- 102 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 05:04:42 ]
- モンハンはアクションはアクションでも
敵パターンを見切って攻撃・防御をするゲームだから G級まで行かないで、超反応必要ないような スキル構成にすれば、苦手は苦手なりになんとかなるよ。 片手剣や双剣みたいな手数多い武器は 連打やめて、その場面で適切な攻撃回数で止められるようになるだけで 難易度相当下がる・・・その代わり、その辺りを 理解すればするほど、爽快感が減る事多しw
- 103 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 10:24:13 ]
- こんなところでモンハンネタくるとは思わなかった。
周りがやっているからネタ合わせで買ったが、ハマってしまいあっという間に100時間越え。 でもネトゲと違って友達とオンラインでやることは滅多にないから、中毒要素は少ないから、まだ安全。 ネトゲだけはもうもう手を出さないと決めた。あれは人間をだめにする……俺のような心の弱い人間をな。 俺みたいに廃人で24時間INしてる人たちを見ると、ニートか、どこかの社長(自営業)か、作家かって思うよ。
- 104 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 10:42:54 ]
- >>103
普通に疑問なので訊くが、ネトゲ24時間つなげっぱなしって、 PCは大丈夫なのか?
- 105 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 10:47:04 ]
- 鯖とか常につけっぱなしだし電気代以外の問題は無い
- 106 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 10:58:23 ]
- 早く疲弊するとかはないのか?
鯖と個人所有のPCじゃ耐久力違わない?
- 107 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 11:04:19 ]
- それは、どのぐらい持てばいいかの考え方によって違うな
PCなんて1台あたり3年持てばいいと思ってるのなら気にする必要は無い
- 108 名前:103 mailto:sage [2008/05/19(月) 12:09:39 ]
- PCだけど、熱で一年間に1回のペースでぶっ壊れてます。
それでもやめられないネトゲ…… 寝ている間も露店で放置するから、メンテ以外つけっぱだったよ。 バックアップは大事だぜ……
- 109 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 12:35:23 ]
- もっと放熱面に気を遣ってPC組んだ方が良い
- 110 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 13:14:20 ]
- ttp://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html#netu
これによると、HDDの寿命を縮めるのは高熱と、熱勾配。 冬はPCつけっぱなしの方がHDDの寿命が長くなるかもね。
- 111 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 14:44:15 ]
- やっぱりPCは3年で買い換えか。ノートだと本当にそうなるよな。
いっそ組んだほうが保ちがいいのか? といってもVistaの次のOSが出ると言われている今、 どんどん使い捨てていったほうがいいのだろうか。
- 112 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 15:15:49 ]
- > どんどん使い捨てていったほうがいいのだろうか。
売れない作家とかことか そうだな
- 113 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 15:56:27 ]
- ですよねー
- 114 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 18:01:35 ]
- 確かに3年経ってもパッとしない作家は
いわゆる使い捨て作家だよな。
- 115 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 18:12:54 ]
- 3年も使われてたらマシな方だろ
- 116 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 18:25:54 ]
- >>111
>やっぱりPCは3年で買い換えか。ノートだと本当にそうなるよな。 俺は家でも外でもポータブルHDD使ってて、内蔵は緊急起動用としてしか使ってない。 内蔵だと交換も手間だしディスククラッシュも怖いけど、外付けは定期的に交換できるのが良いね。 おかげでノート機7月には5年目に突入だけど不具合もなく動いてる。 その上ポータブル3台目で容量も最初の4倍だ。 ただし電池の持ちが悪いから、電池パックいくつも持ち歩いてるけどなw それに減価償却期間が切れるから、そろそろ新しいノートを買いたくなってきたよw
- 117 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 18:31:59 ]
- 作家なんて大したソフト必要無いから移行は楽だよね
- 118 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 19:18:17 ]
- それは人による
ネットで集めた資料(画像やpdf等)が気付いたら20GB超えてたよw
- 119 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 19:49:02 ]
- 露店放置は画面最小化で大分PC負担は減るはず。
- 120 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 20:42:20 ]
- あとがきってワナビの頃は憧れまくってたけど
いざ書けとなるとあっという間にネタ切れるっすね 何書こうマジで… 日記なんか書いても仕方ないしなあ あんまりはしゃぐと叩かれそうだしなあ キャラと作者の掛け合いとかサラッと書けちゃう人羨ましいアレ一回やりたい
- 121 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 20:44:54 ]
- >キャラと作者の掛け合い
それも地雷なんだが……
- 122 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 21:41:12 ]
- いやーしかしそういうこっ恥ずかしいのって憧れるんだよ。そもそもワナビ始めたきっかけも
「自分の作った自分の世界で自分の作ったキャラたちとモテモテ大冒険したい。それを人に見せびらかしたい」だったし いくら表現力が上がってもお金を貰うようになってもその辺の根本的な所は変わってないよ自分自身
- 123 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 21:48:16 ]
- 24時間ネトゲやってて大丈夫な収入とマシンスペックが羨ましいな。
裏で露店放置してるとエディタが重い。
- 124 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 22:22:52 ]
- つかネトゲなんてやってよくやってられるな
あれやってるとさっぱり仕事出来なかった 放置してるとか関係無しに
- 125 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 22:45:23 ]
- あるある
仕事中にフレに狩りに誘われたりしたらつい行っちまう 反省も踏まえて新しいネトゲを始めたときにフレをろくに作らず ヒッキープレイしてたらゲーム内容のつまらなさに気がついてやめた
- 126 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 22:46:06 ]
- 確かにあとがきはネタがない
なしできませんかってお願いしたことがあるがダメだった。 折りの関係で確実に3頁以上書かされるし しょうがないんで読者と家族と他編集などの関係者への謝辞で 埋めきるようがんばっている。 キャラの掛け合いとか、見るのは微笑ましいが自分でやるのはしんどい サイトとかでははっちゃけてるけど、印刷物など見られる場所で 自分のはっちゃけっぷりを残したくない。
- 127 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 22:49:26 ]
- キャラの掛け合いは一度やったことがあるが
本になったときに読み返してみると顔がレッドホットチリペッパーな具合に赤くなった 中二のときに書いた小説を発見した三十路男のような気持ちになった
- 128 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/19(月) 22:51:50 ]
- あとがき書く気満々っつーか既に入稿前に書いてたのに
折の関係で無しにされたことがあります…
- 129 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/19(月) 22:58:51 ]
- >>116
>俺は家でも外でもポータブルHDD使ってて、内蔵は緊急起動用としてしか使ってない。 ということは起動も外付けからやってるのか? アプリもHDDに入れてるの? それでアプリの起動とか遅くならないのか? なんか質問多くてごめん。それができるなら2000を手放さなきゃよかったと思っちゃって。
- 130 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 00:03:53 ]
- 純文系だけどあとがきは基本的にはないよ
「ああいうのは下品になりますから」って編集さんに即断された
- 131 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 00:29:44 ]
- 俺は一般だけど、俺もあとがきなんか書いたことないな。
つか、作家があとがきを書いてる小説なんてあんまり読んだことないんだけど、 どんなジャンルだと書くもんなの? つか、著者本人が書くあとがきって、なんか恥ずかしくないか?
- 132 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 00:35:07 ]
- 言われてみればラノベだけかもしれんなあ。
一般や純文作家が作品の後に あのキャラはこうこうこうで~とか 最近は締め切りちゃんと守ってます♪とか この間同業者の●●先生とお会いしました~ とか書いてたら確かに寒いもんな……。
- 133 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 00:55:26 ]
- エンタメもあるよ
- 134 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 01:05:10 ]
- >>130
下品かどうかはともかく、書かなくてよくなりたいよ、ラノベだけど 結局はあとがきも読者サービスの一環だからなあ。 自分はいくらたくさん書いても、頁ごとの行数を増やされて 折りを減らされる→値段が下がって印税が減るorzってパターンばっかり。 底辺作家…と落ち込むわ。
- 135 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 01:11:36 ]
- そういうことするのはスニーカーとMFぐらいだと思うがw
- 136 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 01:12:31 ]
- 俺はラノベで良かったと思ってる。
確かにあとがきはきついかもしれないけど、 他の作家に解説を入れてもらうのがどうも好きじゃなくて。 もちろん宣伝効果からすると、 自分で書くより有名作家に書いてもらった方が良いんだろうけど、 昔から俺が自分の買った本に他作家の解説が入っているのを好きじゃなかったから。
- 137 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 01:34:55 ]
- 他人の解説うざいよな。
ちげーよー!!!斜め読みすんな!!みたいなことにならないのかな。
- 138 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 01:46:21 ]
- >>137
マンガの文庫だとそういうのある。 好きなマンガ家で作家買いしてるのに、解説者がネームバリューで引っ張られてきてる ろくに他の作品も読んだことのない人(その本しか読んでない人)だと その解説者にいい印象を持たないね。
- 139 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 01:53:19 ]
- いかにも清水義範がそのネタで一本書いてそうです
- 140 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 02:24:04 ]
- 解説かあ……
編集部がお願いしたした先輩から、読後の添削指導が来たことがあったなあ。 あれは有り難いような悲しいような……(遠い目
- 141 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 03:13:27 ]
- ラノベ作家だが、別にあとがきが下品とは思わない。ネタには毎回困るけど。
一読者だった時から、あとがきも含めて一つの作品だと思ってるし。 解説がうざいというのは同意。特に作品ではなく作者の解説を延々としてたりとか、作中のセリフや文を一々引っ張ってきて行数稼いでる感があるのは特に。 MFは値段固定じゃなかったっけ?
- 142 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 10:29:10 ]
- 初出の単行本であとがきは依頼されたことがない。
でも単行本→文庫のときは、よっぽどのことがない限り、入れるように指導 された。 単行本読者と文庫読者だと、文庫読者の方が数が圧倒的に多いし、文庫の場合、 解説だけ先に立ち読みして、それに惹かれて買う人も見込めるからだそうだ。 先輩後輩関わらず同業者は出来るだけ避けたい。同業者でも、編集部任せでまった く接点のない人とか、別業種の人に書いて貰う方が気が楽。
- 143 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/20(火) 11:08:54 ]
- >>142
>先輩後輩関わらず同業者は出来るだけ避けたい。同業者でも、編集部任せでまった >く接点のない人とか、別業種の人に書いて貰う方が気が楽。 面識もない見知らぬ人、恐らく作品を読んだことのない人、 自分を支持してくれているわけじゃなくお金で引き受けた人でもいいの?
- 144 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 11:13:12 ]
- >>129
少し遅レスすまん。 アプリも原稿もすべてポータブルHDDに入れてる。 内蔵にはアクセスしないようにしてるから、普段はスリープしている。 起動が遅いかどうかは意識したことないなあ。気にならんから問題ないんだろ。
- 145 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/20(火) 11:19:36 ]
- >>131
村上龍
- 146 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 11:27:32 ]
- まだまだ新人なのですが、印税6パーセントは低いでしょうか?普通でしょうか?受賞とかではなく、編集者が作品を気に入ってくれて出版したので。
今まで家族の社会保険に入ってたけど、抜けなきゃダメなのでしょうか?
- 147 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 11:32:50 ]
- 編集者に抜かれてますw
フリーとか編プロ経由だったら、そんな可能性。
- 148 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 11:48:16 ]
- >>146
それは異常に低すぎる。50万行かないんじゃないか? ぼったくられてるぞ。原稿の買い取りよりも安い。 社会保険は収入次第だから抜ける必要ないんじゃないの? 新人なら大手の10%でもまだ扶養内の収入だし。
- 149 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 11:53:32 ]
- >>144
トンクス。疑問解決。 いつかその方法を試してみたいものだ。
- 150 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 12:42:50 ]
- >>143
142です。気にならないです。 以前、著名作家に頼んだら、自分の作品の宣伝ばかりで参ったもので。 編集者も関係者上、ダメだし出来なかったし。 あまりに酷い(読んでないのに書くとか、ヨイショのしすぎも含めて)場合は、 担当の段階でリテイク依頼を出すし、没にして別人にチェンジしたこともあるので 今までは問題なしです。
- 151 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 14:02:45 ]
- >>146です。皆さん何パーセントもらってるんですか?
- 152 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 14:03:49 ]
- >>148ありがとうございます。抜けなくていいんですね!
- 153 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 14:33:51 ]
- 新人だと7から始まってせいぜい10%だ。
フツーは10%だっけ?
- 154 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 14:49:11 ]
- 出版社によって違うよ。
ラノベでは新人賞受賞者は8%スタートで、2冊目以降は10%が標準。 ベテランでもスタート8%のところは、部数が増えるごとに10%、12%と増やして最高は15%。 部数無関係に10%未満固定のところは、業界内でも問題になってる。 >>146 私の周りでも依頼された原稿を受け取ってから後出しで印税6%と言われて怒ってる者が2人いるが、 話が漏れて誰が情報を漏らしたのかの特定を恐れて出版社名を口にしてくれん。 ちなみに2人とも実力も実績もある作家だ。 君が本当に新人でこの話を聞いたのが3人目ということは、業界的にかなり由々しき事態だと思う。 匿名を利用して出版社名を出しちまえ!
- 155 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 15:25:36 ]
- 15%ウラヤマシス
今の部数でもその割合だったら、もう少し生活が楽になる…
- 156 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 15:56:41 ]
- でも、この大不況の中、出版社がまだやっていけるのは、
著者に回す印税が少ないからだろうな。 雑誌が次々と休刊しても、 単行本にするための作品を連載するためだけに機能している文芸誌はなかなか廃刊にはならない。
- 157 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 16:56:14 ]
- 当方一般エンタメ。
新人賞受賞でも10%以下ってのは聞いたことがない。 部数を減らされることはあっても、印税が減ることはあまりないと思う。 逆に10%以上取れるのは、超メジャー作家みたいだね。 「あっちはこれだけくれるからあっちで書くことにする」みたいな。 もちろん出版社によって違うんだろうが。 >>143 自分は某有名賞受賞作家の文庫解説を書いたことがある。 面識もあったし、こっちがその作家の愛読者だったこともあってのご指名だったが、 あまりにも知名度が違いすぎて、小説書くよりも緊張した。
- 158 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/20(火) 21:13:42 ]
- 通りすがりの感想で恐縮ですが、出版社が強気なのは流通を握ってるからですよね。
それで一方的に力関係ができてしまうことに、疑問はないんでしょうか。 このネットの時代に、弱い立場に甘んじる以外に他に方法はないものなんですか?
- 159 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 21:33:15 ]
- >>158
読者から見えるかどうかわからないけど 言動のおかしな出版社からは売れてきた作家が徐々に逃げる動きはあるよ 人気作の続編が出ないというのは、だいたいその動きの一つ さすがに新人など売れないうちはイヤな出版社でも我慢するしかないし 作家も出版社から逃げたらシリーズを投げ出したと揶揄される危険はあるけどね ネット時代でおかしな出版社というのは作家の間で情報が回ってるから 作家を見下してる出版社はそのうち淘汰されるんじゃないかと思ってる
- 160 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 22:10:30 ]
- 社会ってそんなもんでしょ
力があるとこが強いのよ 出版社は取引相手みたいなもん なにも売りがない弱小製作所が、メーカー相手に対等に扱えって言ったって、そりゃ無理ってもんだ罠 別に一方的な力関係ってことはない 交渉したいなら、売れる作家になればいいわけ
- 161 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 22:29:56 ]
- >>160
>交渉したいなら、売れる作家になればいいわけ 一見まともそうに思える意見だが、残念ながら大きな落とし穴がある。 出版社によっては作家への嫌がらせで売れてても重版しないところとか、 作家それぞれの得意分野を無視した作品を書かせようとするところとか、 それこそ問題な山積みだ。 もし得意分野外の作品でも売れるようにすれば良いだろと反論するなら先に聞いておこう。 現代学園物を得意とする作家に歴史物を書かせようとする出版社をどう思う? 恋愛物を得意とする作家に西洋魔法物を書かせようとする出版社をどう思う? まず下地となる知識がなくて書けないのが普通だ。 という俺はSF者だが、ある出版社に幕末で新選組と吸血鬼の出る話を書けと言われて断念した。 ただでさえ守備範囲外の要求なのに、何とか企画にしても何を求めてるのかさっかりわからん。 擬音だけでしゃべるんじゃねえよ!
- 162 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 23:25:37 ]
- 舞台とゲームなら知ってるな……>幕末で新選組と吸血鬼の出る話
- 163 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/20(火) 23:26:38 ]
- >>161
まえに桜庭一樹が(トークショーか雑誌の対談で)、 「打ち合わせで、次作は新撰組でお願いしますと言われて絶句していた作家さんがいた」 って言ってたけど、161のことかと思った。
- 164 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/21(水) 00:13:29 ]
- >>159-161
レスありがとうございます。 読者にはわからないご苦労があるんですね。 少し驚きましたし、大変参考になりました。 素人考えですが、このネットの時代に、直接客を掴んで弱者の立場から抜け出せないものなのかと思ったものですから書かせて頂きました。 失礼がありましたらご容赦を。
- 165 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 00:39:20 ]
- 初版1万5千の作品が全部売れて重版がかからなかった場合、
初版10万部で2万しか売れない作品よりは売れてないことになるんだよな。 ランキングとか見てると、たくさん刷られた作品のほうが売れるのは当たり前だから、 売れ数/刷り数のパーセンテージを知りたいと思う。
- 166 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 00:42:07 ]
- いやいや、幕末で新選組と吸血鬼と言ったら、それなんて菊地先生? っていう
しかし、売れてても重版しないなんて、どうしてそこまで嫌われたんだ?
- 167 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 00:51:18 ]
- 当方一般エンタメ。
本の刷数見て、きっとこの人、とんでもなく売れているんだろうな、と思って いた作家と知り合いになって、その本を出した出版社では、文庫は最少500部 で増刷を掛けると知った。さらにその本の総刷部数も。 二刷の自分の方が部数では上だった。 なのに刷数では、あちらの方がとんでもなく多い。 なんだかな……。
- 168 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 00:51:29 ]
- >>166
逆に、出版社のお偉いさんや営業に贔屓されている作家は有利だ。 それほど売れていないのに、宣伝は派手だしいろんなメディアに取り上げられる。 自分がまだ読者の頃、「どうして、この作家がこんなに持ち上げられているんだ?」という疑問を多く持ったが、 最近、なるほどそういうことか、と納得した。 まあ、どの社会でもそうかもしれんが、 出版社は、個人的な好き嫌いがものすごく影響する業界だと痛感した。 意外と、売れ行きはそんなに影響しない。 まあ、必ず十万部以上売れるような売れっ子になると話は別だが、 それでも、嫌われている作家もいる。
- 169 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 02:54:58 ]
- メールで送った原稿の返事が来ません・・・
明日こそ・・・
- 170 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 03:02:14 ]
- 編集者に渡した原稿の返事が1ヶ月以上もらえないのって、普通?
新人なんで何もかも勝手がわからん。
- 171 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 03:15:25 ]
- >>170
ヒント:つまんない
- 172 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 06:28:33 ]
- >>161
>現代学園物を得意とする作家に歴史物を書かせようとする出版社をどう思う? >恋愛物を得意とする作家に西洋魔法物を書かせようとする出版社をどう思う? 素直にとれば温情だと思う。 このままだと駄目だが、何とか生きる道をさがしてやろうと。 売れなくなった役者がバラエティに行ったりするのと同じだね。 ただ日ごろから態度の悪いやつは周囲がそういうことせずに さっさとそいつから離れていく。
- 173 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 07:03:52 ]
- >>170
自分も同じ状況だ。 問い合わせたら嫌がられそうでできずにいる。いまは営業用の新作打ってるよ。 数ヶ月放置って所もあるみたいだから自分はもう少し待つつもりだけど、お互いに連絡あるといいな。
- 174 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 07:29:07 ]
- >>172
>素直にとれば温情だと思う。 俺の経験からすれば、まずそれはない。 ただレーベルのラインナップにない種類の話、欲しい話を適当に割り振ってるだけ。 もう古い話だがそれで複数の作家に同じ傾向の作品を依頼した結果、 短期間に学園ラブコメ、女の子の中心の宇宙戦争モノ、人類滅亡寸前モノがバッティングしたことがある。 それぞれ担当が別でそれまでレーベルにない傾向の作品だったので、 横の連絡(調整)がないまま書かせたのか、編集長が市場コンペティションを仕掛けたのかw
- 175 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 08:23:20 ]
- 新撰組で吸血鬼って高田雄三がやってたような
- 176 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 12:34:16 ]
- ワナビの頃は
「編集者はプロの目線でスマートに出版社は商売目線でクールに その交わるキセキの一点をすなわち作家が世に生み出しているに違いない!」 とか思っていたけど 実際現場では三者三様 大雑把でテキトーな判断(次はハルヒパクれば売れんじゃね誰かにそれ書かせろよ)と 無根拠で抽象的なフィーリング(ヒロインは長髪黒髪がいいんだよ勿論シャワーシーンとか入れろよさあ書け)と およそ一般的ではない偏った性癖(うるせー俺はゼロ魔書きてーんだよタバサの腋タバサの臍タバサの首)で 妥協しあいながら作っている
- 177 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 13:03:59 ]
- あと、編集長の鶴の一声
- 178 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 13:11:37 ]
- 編集長より、営業とか販売のほうが
実権握っていると感じた今日この頃
- 179 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 18:32:08 ]
- うん。俺も編集じゃなくて、営業に2回も企画を潰された経験がある。
それとシリーズを続けるかどうかも編集ではなく営業の判断だった。
- 180 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 18:39:07 ]
- 俺の担当の口癖は
「営業に聞いてみますね」だ。 権限も、発言力も、また発言しようという気力もないみたい。 ただのお使い君に成り下がっている。
- 181 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/21(水) 20:40:55 ]
- もう営業が編集も兼務すればいいのに
- 182 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/22(木) 08:07:53 ]
- 持ち込みでやっとこさ版元が決まったんだが、契約を交わすまで安心できないでいる。
採用の返事から契約までに話が流れた人いる? 複数社から採用したいと返事があってもここだと思う1社に絞るだろ? しかし絞った1社と契約交わさない限り、採用取り消されても抗議できないよな。 そこらへん皆どうしてるんだろ。
- 183 名前:無名草子さん mailto:sage [2008/05/22(木) 18:39:52 ]
- 若手の作家は、文芸誌の掲載すら叶わないが、
北村薫みたいに、つまらない作家は、何故か文芸誌に大作を載せられる。 そう言うのを見ると、がっかりしてしまう。 あいつがいなくなれば、若手2人分のスペースが空く。 誰か編集長に言ってやれよ。
- 184 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/22(木) 18:55:02 ]
- >>183
それがネームヴァリューというのだよ。 どんなにつまらないと思っても、作家買いする人が多けりゃ、その作家を使うのは当然。 ラノベには新人買いの風習があるけど、純文やエンタメでもあるのかな? もしあるなら新人を使う意味はあるけど、もう新人ではないただの若手なら「それが実力だ」だな。
- 185 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/22(木) 19:19:56 ]
- まあ、新聞に連載持てて、ようやく一人前っていうしな。
文芸掲載なら、すごろくでいうなら、まだまだはじまったばかりじゃないか?
- 186 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/22(木) 21:24:36 ]
- 所詮、売った者勝ちってことなんですかね?
石田衣良みたいに。
- 187 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/22(木) 21:36:31 ]
- そういうことでしょう
全国の佐藤さんを敵に回した山田のようにw
- 188 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/22(木) 21:57:50 ]
- たとえ1億人に嫌われてても、固定読者が10万人いればかなりの売れっ子作家の世界だよ。
読まない、または読んだけど合わなかった99.9%が何を好き勝手に文句言おうと、 出版社は十分な売り上げが見込めればその作家を使い続けるわけだ。
- 189 名前:名無し物書き@推敲中? [2008/05/22(木) 22:35:21 ]
- >>187
やりきれんなぁ。
- 190 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/22(木) 22:50:25 ]
- けど芥川賞や直木賞を見ればわかるけど、
中身より誰が書いたかが重要だったりするよね。 究極的なことを言っちゃうと、 ラノベはキャラと世界が(できればイラストも)同じなら作者は別人でも良かったりするし 一般やエンタメは作者の名前が知ってる奴なら、中身は他の奴が書いたものでもいい(ゴースト上等) みたいなとこがある。 もちろん一定以上のクオリティは必要だけどさ。
- 191 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/22(木) 23:49:43 ]
- なんか、またアマチュアが増えてきているな、このスレ。
- 192 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 00:03:41 ]
- >>190
究極的に的外れ。 作家の個性が世界観だけだとでも思ってるのか? ノベライズ作品をいろいろ読んで出直してきなさい。
- 193 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 00:42:38 ]
- >192世間とか外部が小説をどう見てるか、っていう話と
作家として小説の作りがどうなってるっていう中からの話をごっちゃにしてないか? 作り手としての意地やプライドは持つべきだとは思うけど、 世間が(芥川賞や直木賞の選考も本来は作り手側のはずだけど) どう見てるか冷静に分析する必要もあるんじゃないか?
- 194 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 00:47:24 ]
- >>191
ライトノベルとかだとプロとアマの境界はないに等しいからな。 アマのほうがプロの現実を知らない分、力を100%出せていたりw
- 195 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 00:53:55 ]
- >>194
そのあたりの解釈は難しいな ライトノベルの出版社は作家が発言力をつけないように 素人を使ってプロとしての能力をつける前に捨てる傾向があるからw
- 196 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 00:55:52 ]
- ラノベとプロとアマの力量に大した差は無いかも知れない
差があるのは一冊書き上げるだけの気力があるかどうかだ
- 197 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 01:58:46 ]
- >>194>>195
下を探して自分を慰めてるのですね。わかります。
- 198 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 02:18:40 ]
- >>196
締め切りを守れるかどうか、もな
- 199 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 03:22:05 ]
- 194=195だろ。
さびしい奴だなw
- 200 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 04:28:14 ]
- >>191
書き込みなんかしてないで応募原稿書けよ、と言いたくなるなw
- 201 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 04:57:51 ]
- >>193
「世間がどんな物語を望むか?」という前向き思考でなら考えている。もちろん。 だが、>>190の論をまともに考えてなにかいいことあるか? 「あーどうせおれが書かなくても、誰かが面白いの書くんだろ」 にしかならん気がする。そんなマイナス思考はいらん。 ネームバリューだけで売れたいなら石田衣羅とかに改名すれば、一時の話題にはなるんじゃね?
- 202 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 05:59:23 ]
- 青年将校みたいな奴だなw
だが、そのワナビみたいな青さや若さがうらやましいな。
- 203 名前:無名草子さん mailto:sage [2008/05/23(金) 18:48:03 ]
- 若手に仕事がいかなけりゃ、知名度が上がる機会もないが。
何か考えてくれないと、ベテランが死んだら、もっと駄目になる。 そう言ってやったらどうだ?
- 204 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 20:37:46 ]
- 編集は社員だから、なにがあっても他の部署に配置されるだけだろ。
HJみたいなところじゃないかぎり、ぶっちゃけレーベルの存続すらどうでもいいという。
- 205 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 21:32:04 ]
- スレチで悪いんだけど、ありの穴に「首くくり」という時代物投稿した。
プロの目で見た感想を、あっちへおくれ。編集のいない俺ら素人作家には、 読み手を見つけることがまずたいへんなんだ。おながいします。
- 206 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 21:43:40 ]
- 甘ったれんなよ。
- 207 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2008/05/23(金) 22:39:57 ]
- 鼻ったれんなよ。
|

|