[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/12 04:52 / Filesize : 297 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

弓道総合スレ 四十三立目



1 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/03/26(月) 21:29:04.25 ID:Gf0gC+Sa0.net]
新スレです 楽しく使ってね 仲良く使ってね

前スレ
弓道総合スレ 四十二立目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1510310423/

859 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/14(木) 17:19:59.14 ID:Ti16nXrO0.net]
そういうことにしておいてやんよ

860 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/14(木) 20:28:38.50 ID:oKDbpXkB0.net]
>>827
優しい人で良かったのだ
>>813
異論なし、自分でやってみたところ、一応控えはついて引いてた
ただ、控えは付かなくても付いてもどっちでもいいってえらいひとがいってた
あと、親指を的にむける意識は昔やったが、個人的にはやらなくてもいいとは思う
やった方が具合いいならやっていいと思う、親指をかけの中で反らせろとか良く聞くし

861 名前:名無しの与一 [2018/06/14(木) 22:34:30.63 ID:pyKzOaNP0.net]
おばちゃんが会や道場を乗っ取ろうとするなら神は容赦しないからな。

862 名前:名無しの与一 [2018/06/14(木) 22:40:32.79 ID:pyKzOaNP0.net]
浦上一族は子孫一族地獄行き。

863 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/14(木) 22:56:48.61 ID:AQvbwCSy0.net]
浦上流とか日置流浦上派とかいうことにすれば良いのにね

864 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/14(木) 22:58:14.64 ID:AQvbwCSy0.net]
って書いたけど、前にここで経緯を聞いたか。
日置流の最大派閥だから、追い出すに追い出せないんだったっけ

865 名前:名無しの与一 [2018/06/14(木) 23:11:36.29 ID:pyKzOaNP0.net]
他にもいっぱいやってんぞ。

866 名前:名無しの与一 [2018/06/15(金) 11:27:04.03 ID:WZan9Mf+0.net]
日置流印西派浦上系稲垣閥

867 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/15(金) 11:33:39.80 ID:7s9er1/r0.net]
稲垣閥らしい系譜だけど筑波って今どうなんだろう。
オレが学生の頃にはだいぶ・・・・



868 名前:名無しの与一 [2018/06/15(金) 12:27:06.07 ID:3mduLI+G0.net]
稲垣閥は筑波系と早稲田系でいまはだいぶ引き方が違う気がするな
筑波は比較的王座に出てるイメージ(都学とはリーグ的中率全然違うが)
松尾先生が監督(部長?)になってまた変わったのかはわかんないな

869 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/15(金) 12:29:32.36 ID:a9R6FF+8M.net]
浦上博子範士は亡くなったそうだが、その後で何かあったのかね?
浦上同門会とか浦上道場は、浦上系ってことで、
>>834のように、印西派の中の一つでしかないような感じだと思ってたが
まあ稲垣閥って表現は半分冗談だろうけど

870 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:04:34.60 ID:7s9er1/r0.net]
>>836
松尾(おぼろげ)さんやってんのか。
北関東だからね、ほかに強豪ないといってもいいし。
稲垣先生のカリスマが強烈だったし指導要綱みたいな
ものがあったはずだから踏襲

871 名前:してるんじゃないかな。

>>837
稲垣閥はないといってもいいな。
なんつっても免許皆伝返上しちゃったし。
[]
[ここ壊れてます]

872 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:05:33.63 ID:7s9er1/r0.net]
あれ、返上はできてないんだっけな。
とにかく下の物には免状みたいなこと出してないんで
そういう意味の派閥はできないね。

873 名前:名無しの与一 [2018/06/15(金) 13:07:03.11 ID:f2deNk72a.net]
いきなり私事ですいません
自分は学生弓道しているものです
高校の頃の教えで感覚を忘れないために365日毎日欠かさず射込みをしているのですが、
ある日突然弓が重く感じてしまい仕方なく射を変えるという事を何度も経験しています
自分の言い方で言えば今までと同じ射をしているのに感覚が掴めないという感じです
これは所謂「疲れ」というものなのでしょうか?週一くらいで休みを入れた方が効率が良いのですか?

874 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/15(金) 15:07:39.00 ID:a9R6FF+8M.net]
>>839
まあ稲垣範士に学んだ人たち位の意味合いだとは思う
弓界の一勢力ではあったのだろうと思っている
>>840
個人的には一定さが必要な気はしていたものの、今年のヤフーニュースの記事で、
ドラフト一位(だったはず)のナントカ投手が「日によって調子で、やり易いようにフォーム(だったか何か)を微妙に変えている」みたいな談話があったので、
なるほどそういうやり方もあるのか、とは思った

一般論で、感覚を忘れないためにやってることで忘れてるんなら、やり方を変えてもいいのでは?
当たってるなら自分なら変えないけど、変えたい必然を感じてるなら変えてもいいんじゃね

875 名前:名無しの与一 [2018/06/15(金) 16:50:01.44 ID:f2deNk72a.net]
>>841
返信ありがとうございます
同じことはできていると思うので練習の
的中はあまり落ちてはないのですが、試合等で緊張感がある中での些細な感覚の違いは射を狂わせてしまうこともあるので悩んでます
自分は今年で学生弓道終わりなので下手に試して射を崩したくないのが難しい所です、、
今までもっと色々なことを考えて引くべきだったと後悔しています。

876 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/15(金) 17:41:41.22 ID:rnQOpR5+a.net]
365日欠かさずって凄いねぇ

877 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/15(金) 20:03:18.55 ID:undE5pw60.net]
>>842
あー、自分が感覚が狂ったときは、何かをしくじってる(おまけに気づいてない)ことが多い
それでも的に入ってるならいいと思うの
試合ではやれるだけやるしかないし

就活とか卒論と、体調が折り合いつくなら従来を継続でいいと思うが、体がもたないならどうしたものか
自分なら休むけど、皆様の意見も聞きたいところ(他力本願)



878 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/15(金) 22:20:19.71 ID:fGVcWzKB0.net]
「忘却効果」っていう理論を唱える人もいるし
学生時代最後の試合が来週って訳でもなければ
たまには休息しても良いんじゃないの?

879 名前:名無しの与一 [2018/06/15(金) 22:29:47.05 ID:2TO7SA4Q0.net]
ラグビーの代表チームはおしっこの密度と柔軟と垂直跳びをいつも測定して選手の疲労度を測るってやってた
疲労って自分じゃ気づけないよね一生懸命な人は頑張れちゃうし
疲れが原因なのかはわからんけど十代の頃とは体が違うんじゃない?

880 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/15(金) 23:25:21.78 ID:W2obc18m0.net]
>>843
イチローみたいだよね
すごい

881 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/16(土) 00:34:02.97 ID:9XmJ7hUE0.net]
体調管理つながりだが、クマ先生だったか麻婆先生だったか忘れたが、
ピーキングを作るのは意図してやったことなかったな
試合の前の日は引くのほどほど

882 名前:ノしとけみたいな話はあったかもだが []
[ここ壊れてます]

883 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/16(土) 00:37:41.59 ID:CgQ8wXDR0.net]
物理的にすごいよな
金曜の夜に彼女と旅行に行って、日曜に帰ってくる場合の土曜日はどうすんの?

884 名前:名無しの与一 [2018/06/16(土) 00:38:04.16 ID:SFzVFFbur.net]
>>840
重く感じる前の時点で、会の伸合いの感じとか離れの出方とかに変化はなかった?
同じことを意識して同じように引いていても射は少しずつ変化するし、それをどうコントロールしてるかわからないと疲れかどうかは何とも言えない気がする

885 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/16(土) 10:23:46.78 ID:yIAPnTGP0.net]
毎日の引く量によるんじゃね?
都リーグトップクラスの大学で毎日と
地方の3部リーグで毎日じゃ全く違うしさ。

886 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/16(土) 14:54:56.02 ID:DccJ41f9d.net]
握りってどのぐらい太くしてる?

887 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/16(土) 21:40:15.12 ID:B5cZzGiB0.net]
太くしない
市販の一番薄いゴムを入れてる
ゴムは薄いのがいいに決まってる



888 名前:名無しの与一 [2018/06/17(日) 00:00:02.16 ID:DSmieq1t0.net]
まず親指の付け根から天文筋までの長さを測ります

889 名前:金魚 [2018/06/17(日) 20:11:06.04 ID:AIVXRW3Hd.net]
>>842
現状より上達することを捨てた射手の、哀れな末路よ

890 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/17(日) 20:20:27.66 ID:r4TWqWXea.net]
「当たってるから良いねじゃん」
っていうやつな

891 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/18(月) 01:35:26.06 ID:zZxzEf1M0.net]
いやぁ下手に知恵つけてこんな所でクダを巻くより良いんじゃね?

892 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/18(月) 08:51:20.65 ID:UtX6r8hGM.net]
おはようございます!
もうちょっと>842にレスがつくと嬉しいです

893 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/18(月) 09:58:30.88 ID:fH0wY/Nv0.net]
その辺の微妙な体感は人に違うと思うけどな。
才能つーか人によってだいぶかわるっしょ。

数年ぶりに来たOBが遊び半分で撃ってるのにすげー当たるとかあるし
一緒に来たOBはもう残念な感じとかw

894 名前:名無しの与一 [2018/06/18(月) 17:32:33.36 ID:OUUydwQk0.net]
現代弓道講座第二巻を読んでるけど面白いね
小笠原流も尾州竹林流も道雪派も足踏みに古流の教えをちゃんと残しているのに対して本多流は今の日弓連流に近い
利實翁に直接指導された人には伝わっていた教えが抜け落ちて純化されているんだな
流祖の写真に現れた個性を再現できれば楽しいと思うのに残念だ

895 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/18(月) 19:51:55.72 ID:5RzMGd4a0.net]
ところで西日本の面々は大丈夫なのかね
昔の大震災に比べたら、まだ被害はマシといえなくはないが…

896 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/18(月) 19:55:43.79 ID:fH0wY/Nv0.net]
大型台風より被害すくなそうだがな。
亡くなった人もいるけどなんだかんだ言って地震にはやたら強い国だわ。

897 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/18(月) 21:00:48.75 ID:HAiNAxem0.net]
昨日は久々に全関観に行った。やっぱり大学生のエネルギーはすごいな。
OB戦でO大のO矢さんを見られたのもよかった。

おなじくOB戦でN大のN岡さんもみたけど、N岡さんってなんであんなに上手い上手いともてはやされてるの?
いや、確かに凄い人だし、俺なんかよりはるかに上手いけど、もっと上手い人いるんじゃない?と思ってしまう。
俺が下手だから“上手い”の基準がおかしいんだろうか?“上手い”の基準って何?



898 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/18(月) 22:09:34.03 ID:5RzMGd4a0.net]
>>859だと、技術を習得した後乃はなしとか、センスみたいな話なのかなあ
そこに至る前だと、練習で何をしてるか、みたいな話になるのだろうか

899 名前:

引く数は、疲労があっても崩れないならそれでよくて、壊れる前には休め、ってことくらいしか思い付かない
[]
[ここ壊れてます]

900 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/18(月) 22:17:51.17 ID:5RzMGd4a0.net]
弓で変になるのって、野球でわざわざ例えても無益かもだが、
変なボールに手を出して、結果打率とか下がるみたいな?
無理矢理当たりを拾うとおかしくなるのかしら
野球でクソボール振って調子崩す理屈もよくわからんが

901 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/18(月) 22:41:53.98 ID:5RzMGd4a0.net]
ただ逆に、毎日引いてれば、何となく当たるってのもあるよね

>>863
動画くれ(くれ)
>>860
本多流はいっぱい本あるから

902 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/18(月) 23:32:00.49 ID:HAiNAxem0.net]
>>866
現役 https://www.youtube.com/watch?v=kw22ZyW0SvE
OB戦 https://www.youtube.com/watch?v=6ke2cBlMuRY
前二人も上手いな。O矢さんは手の内どうなってるんだこれ?

現役 https://www.youtube.com/watch?v=MgVyR0yk8cg
OB戦 https://www.youtube.com/watch?v=m0KxxtMZoac
現役の時のほうが好き

https://www.youtube.com/watch?v=QjjnbrlJ9ys

903 名前:名無しの与一 [2018/06/19(火) 01:43:27.57 ID:voQ2uuz2p.net]
>>866
本多流始祖射技解説は読み応えがあるね

904 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/19(火) 08:48:54.65 ID:t2qSS7k5M.net]
>>867
おはようございます
本当に動画でてきてびびった逃げるか
後で見てみますありがとう

905 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/19(火) 12:54:08.43 ID:t2qSS7k5M.net]
>>868
昔読んだと思うが記憶に残ってない、部屋に残ってたら後でまた読むか
>>863
動画みた、どっちが上手いかとかは分からんが、上手いんじゃねとは思う
昔、動画みながら、この人はここがいいとか話をする(ほとんど聞いてただけ)のは、勉強になったわ
みんなの基準も聞いてみたいが、自分は気になるところがなかったら上手い的な何となくだから良くわからん
現役のときのがいいのは同意

906 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/19(火) 22:37:37.17 ID:sIsri9Cn0.net]
ジジイなのだが、会で持てるようになったら、いつ離れ出していいのかわからなくなってきたわいw

907 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/20(水) 00:06:45.28 ID:I9I66a/G0.net]
手の内ほんと難しい・・・・
分習というか、手の内だけ単体で反復練習できる方法とかないんかな



908 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/20(水) 00:23:07.82 ID:++UsS8eRa.net]
徐々にかけほどきしてけばニッキュウレン的には評価されるんじゃないかと
個人的にはあのキチキチ音は嫌いだけれど

909 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/20(水) 01:23:59.41 ID:1rpPA9zm0.net]
O矢さんは離れで弓が全然落ちないな
O美林は手の内が上手い人が多い気がするがO矢さんのおかげだろうか。俺も手の内教わりたい

このスレはあんまり学生弓道出身はいないのかな?

910 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/20(水) 02:36:41.38 ID:m+sAvnOOd.net]
普通に桜美林の監督のお陰だろ

911 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/20(水) 15:53:35.63 ID:Y2W9X6X0d.net]
手の内だけじゃないんだよ

912 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/20(水) 17:46:11.96 ID:ZdXXskHld.net]
o矢くんはいまコーチやってるね。
現役生にも影響あるはず

913 名前:名無しの与一 [2018/06/20(水) 18:18:23.77 ID:h852m9as0.net]
OBの映像の方がお腹出さないで引いてるから高段者っぽい

914 名前:名無しの与一 [2018/06/21(木) 00:21:44.95 ID:LQI4MFas0.net]
竹弓注文した!
早くできてこないかな

915 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/21(木) 12:36:28.69 ID:K8LEi+REM.net]
桜美林は初代師範が吉田能安先生だっけか
今実際どんな射法なのか内情は全く知らんのだが、
スタートがどうだったかよりは今どうかを見るだろだな

916 名前:名無しの与一 [2018/06/21(木) 13:43:18.13 ID:/qwEM95bp.net]
>>872
高校生が号令掛けながら基礎練でやってるよ

917 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/21(木) 15:49:12.66 ID:6Vtir+Ta0.net]
踊ってる人居てワロタ



918 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/21(木) 20:03:34.91 ID:K8LEi+REM.net]
866の最後の動画が、撮影角度もあろうが、高校のときのエースだった人の射とそっくりなのだ
彼は本当に別格だったんだなって何年か越しで理解をした(隙あらば自分語り)
まあ理解できるようになっただけ進歩だよね

919 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/22(金) 00:15:35.72 ID:evrUpiOb0.net]
ああああって何歳くらい?
大学弓道はやってないの?

920 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/22(金) 09:05:29.03 ID:r5Lxjv0TM.net]
>>884
禁則事項です

921 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/22(金) 09:49:08.30 ID:hW44EutI0.net]
もう50手前だろ。

922 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/22(金) 11:46:38.31 ID:HJAi3A/na.net]
少なくとも昭和20年にはもうこのスレにいた

923 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/22(金) 12:35:37.75 ID:F0il1gCl0.net]
>>886
ぴちぴちの17歳だが
>>887
GHQとの交渉は大変だったは

924 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/23(土) 11:46:12.24 ID:TmNfaoXQ0.net]
ずっと止まってると悪いことした気分になるから何か書いて

925 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/23(土) 12:38:26.93 ID:t507bKQ50.net]
悪いことしたんだから反省しなさい

926 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/23(土) 12:40:11.46 ID:qINAbKsda.net]
明日講習会だったのに
仕事が入ってしまった
また怒られるわ

927 名前:名無しの与一 [2018/06/23(土) 16:58:11.06 ID:2/vtSV4v0.net]
掃き矢が治らないし腕をよく払う



928 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/23(土) 19:25:45.73 ID:ottg77pc0.net]
>>892
角見きいてない&ゆるみ離れ、でしょーなー

929 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/23(土) 22:31:32.31 ID:tSvVe28n0.net]
そんな単純なとこだったらすぐに治ってるだろ

930 名前:名無しの与一 [2018/06/23(土) 23:27:42.68 ID:5fsOjYDd0.net]
じゃあ体が曲がってる

931 名前:名無しの与一 [2018/06/23(土) 23:45:29.77 ID:2/vtSV4v0.net]
>>895
ゆるみも少しあると思いますが、
足踏みから意識してみます

932 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/24(日) 00:03:38.44 ID:jCMUBS1j0.net]
今日なぜか弦切れでもないのに離れで弦が弓から外れてしまった

933 名前:名無しの与一 [2018/06/24(日) 00:23:58.92 ID:Y+BzuW88r.net]
足踏みから縦線意識するのは間違いじゃないけど、ものすごい遠回りになりそう
腕を払うのは弦を外に回せていないからで、これは弓手の弓を捻る力が足りないか、離れで弦枕が弦を外に押し出せていないのが原因
(理論的には弓力に対して矢のスパインが強すぎることもありえる)

掃き矢が出てることも考慮するとたぶん妻手が捻れてない状態で緩んで離れているんだろう
妻手を強く張ってそのまま離れれば治るけど、その前提として弓手が強くなければならない
というか現状妻手の離れが弱いのは弓手が弱いからという気もする

ということで全力で押して目一杯妻手を張ればきっと最悪な弱い離れは脱出できるはず

934 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/24(日) 08:39:53.40 ID:Nj/KviKR0.net]
弓手の入れ過ぎも腕を払うし、打起しから的側に体をひねる癖があると払うし、
代三が近過ぎる、引き分けが近過ぎるのも払う。

掃き矢は
・引き分けが小さい(引き線が半円もしくは台形ではなく三角形で、自分の顔の前に妻手を下ろしてくる)
・会で妻手肘が肩線より前に出ている
・胸を張る、あるいは体を反らして引き分けて、横線の張りが効いていない(胴造りが活きていない)
・弓手の掌心で弓を受けとめていない(弓が手の内の中でグラグラしている)状態で、上腕の力で弓をねじ伏せるように押している
・ぬるい離れを出している
・矢を番える位置が高過ぎる(篦1本分違うだけで変わる)
等々

巻藁がんばれ。

935 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/24(日) 09:10:27.82 ID:QaKFlOzy0.net]
手首をたぐって引きすぎているときの狙いのままで手首が直ると、下にばかり行く
先生は、狙いの高さは弓力によって違うから自分で決めろって言われるし
何が正しいのか分からんね

狙いを変えて、確実に当たる状態で審査に臨んだはずなのに、
審査当日は、なぜか昔の狙いの位置に飛んで行ったんよ
くやしい

936 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/24(日) 09:54:11.18 ID:EPXBXRcU0.net]
因果関係がある箇所がいろいろあるから動画でもみないと正解は無理だわな。

937 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:13:28.04 ID:NHfPXInop.net]
残心で両腕が

1. 背中側に大きく振っている
2. 極端に下がっている
3. 1. と 2. の複合

の人も、よく掃き矢になってるわ



938 名前:ああああ mailto:sage [2018/06/24(日) 10:21:46.80 ID:yV51BLQKM.net]
手の内の最初の作り方も途中も悪いのでは
付けも上げたらいい
>>900
とりあえず当たるところ以外は間違いだからがんばれ

939 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:12:11.04 ID:uqtfCiMAa.net]
カケの控えの弾力に力を預けるって言うけど、
手首の関節って、こっち向きに曲がらなくない?

940 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:39:52.45 ID:EPXBXRcU0.net]
聞いたことがないな。
道具のつかい方の感覚の話だからそんなもんいちいち物理的に考えてもシャーナイと思うけど。

941 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/24(日) 14:05:28.05 ID:bR7xq26IM.net]
そういう感じでって事なんじゃないか?

942 名前:名無しの与一 [2018/06/24(日) 17:09:22.26 ID://McqHxy0.net]
15度くらいは曲がるんでない?

943 名前:名無しの与一 [2018/06/25(月) 01:02:55.08 ID:3ao4MWhM0.net]
紐の締め方とかも関係あるのかな
どの程度みんな締めてるものなの?
自分は挿した状態で手首と控えに1cmくらいは隙間があるし、手首は割と自由に動くくらい

944 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/25(月) 16:31:51.06 ID:ETAW0PyH0.net]
自由に

945 名前:名無しの与一 [2018/06/25(月) 17:44:42.55 ID:NnH7jWsl0.net]
平付けが一生治らない気がする、どうせ治らないなら平付けで中るような射を目指そうかと思うんだけどそういう射ってある?

946 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/25(月) 17:49:51.82 ID:ETAW0PyH0.net]
自分で

947 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/25(月) 18:40:23.60 ID:7ph5DVToF.net]
>>910
なぜ平付けが良くないかのように考えてるか知らんけど平付けの射なんて昔からあるし俺も平付けだ

三つ弽で言ってるのなら知らん



948 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/25(月) 18:41:11.60 ID:7ph5DVToF.net]
ああ、カケって漢字出ないんだったか

949 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/25(月) 18:44:04.67 ID:ETAW0PyH0.net]
?

950 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/25(月) 18:44:21.48 ID:ETAW0PyH0.net]
環境依存ってでる

951 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/25(月) 21:11:18.81 ID:dXeL5dSLa.net]
平付けの射が昔からあるというのはそうだろうが、悪い射としてだと思うけど

952 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/25(月) 21:13:44.83 ID:dXeL5dSLa.net]
あるいは鎧着用時のはなしをしてるのか

953 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/25(月) 22:36:39.40 ID:+46KQTHd0.net]
昔使ってたかけは弦溝が立ってて平付しかできないようなかけだったな
寺内で買った今のかけはほとんど平付できないようになってて戸惑ったべや

954 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/25(月) 23:58:43.94 ID:awBLq1cEd.net]
量産品は弓具店の卸のときにある程度指定してるから店にもよるしあと時代にもよる

955 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/26(火) 00:41:51.41 ID:vs0K5WbV0.net]
同じ量産品を違う店で見比べたことがあるけど、微妙に違うんだよな
OEMみたいになっている場合は、店ごとにカスタムされてる要素があるっぽい

956 名前:名無しの与一 [2018/06/26(火) 08:21:09.41 ID:qbDfr0tI0.net]
>>912
やっぱり3つで平付けはむりかなぁ
昔4つを借りて少し引いた時に合わないと思って諦めたんだけどやはり4つを買おうかなぁ

957 名前:名無しの与一 [2018/06/26(火) 12:27:52.74 ID:EJPYOJlU0.net]
いいから練習しろ



958 名前:名無しの与一 [2018/06/26(火) 13:16:12.29 ID:NkyIzXUy0.net]
仕事忙しくて道場で稽古できなくてつらい

959 名前:名無しの与一 mailto:sage [2018/06/26(火) 13:21:53.68 ID:iu6baPmka.net]
ゴム弓でも買おうかと思ったけど、7〜8kgなのね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<297KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef