- 1 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/20(土) 18:39:09 ID:xgaq2zqE]
- 無かったので立ててみました。
材工で坪3万2千円。 20坪で64万円。 その中で材料費、型枠損料、機械運転費(車両共)が45万円 残り19万円から手間賃と資材置き場維持費。。。 正直きついです。 鉄筋の単価下がってきてるから、この先は少し楽になるかなぁ。
- 2 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/20(土) 21:28:29 ID:U9yHewYj]
- 2
- 3 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/20(土) 23:16:46 ID:???]
- 基礎屋さんって単価悪いわりにはなかなかつぶれないよな。
- 4 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/21(日) 08:45:45 ID:xyxnazEO]
- >>1
安すぎる 坪35000 @関東
- 5 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/21(日) 09:17:13 ID:???]
- 鳥取 坪28000円 生コン リューベ16000円
- 6 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/21(日) 17:09:35 ID:J62zyY8V]
- 鳥取生コン高けぇw
関東だけど、18で9000円/m3だぞ。
- 7 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/21(日) 17:25:23 ID:???]
- >>6
全国的に高いそうですね。 4トン(小型)だと割り増しでもっと高いです。
- 8 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:matitobi [2008/09/21(日) 20:19:43 ID:???]
- 大変だね 鳥取 ガンガレよ!!
基礎屋がなぜ潰れないかって? 潰れるというかやめてしまうからだよ でなきゃ業種変更〜 基礎専門で請けてるところはどうか判らないけれど、いわゆる町鳶なら いろんな仕事こなせるから、需要が多く、潰れないよ 町場、野丁場とも人脈豊富なので、仕事が薄くなっても切れることはない それにしてもきついよね 今の単価って・・・
- 9 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/22(月) 08:54:37 ID:TRvbJ9oU]
- 10年前は38000円でやっててさ、しかも材料費も今よりぐんと安かった。
どこもそうなんだろうけど、今は材料費が上がってるのに坪単価が下がってる。 俺の近くでは外人使うところ出てきましたよ。 元請に単価アップ交渉→失敗 建材屋に値下げ交渉→逆に材料費上げられる 元請にせめて基礎の仕様変更を頼む→無理 従業員の給料下げる→若いの辞めちゃいました 仕方なく外人雇う→基礎のクオリティ下がりまくり 結果親方がダメ直しに翻弄 こんな感じらしい はぁ・・・・・・
- 10 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto: [2008/09/22(月) 16:41:04 ID:???]
- 朝雨だったから休み・・・
>>5 生コン高いね・・・ 値上げされて18/18大型搬入で10000になったよby関東 小型搬入でも割増し@2000 ところで坪28000って延べ坪でしょ 土坪だったら・・ 仕様にもよるがフラット35基準仕様だとしたら・・・ そこは手引いたほうがいいかもね 食われちゃうよ ま〜がんばって!!
- 11 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/22(月) 17:18:19 ID:???]
- 少子高齢化、人口縮小の中で単価は下がることはあっても上がることはもうないだろ。
唯一上がるなら、基礎屋が今の半分になったとき。
- 12 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/22(月) 17:20:20 ID:???]
- >>10
延べじゃなくて建坪です。
- 13 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/22(月) 17:48:20 ID:+lnPATfJ]
- 坪28000円ってどーやってんの?
20坪だとして、手間で10万チョイくらいしか残らないでしょ。 人使わないで一人でやったとしてもキツイなあ いやいや、もし何か合理的に工期短縮できるんなら教えて頂きたいが・・・・ 【丁張、根切、砕石敷き】→【外枠、配筋】→【配筋検査、ベタコン打設】→ 【墨出し、立ち上がり枠、天バ出し】→【立ち上がり打設、レベラー】→ 【脱型、埋め戻し、玄関・勝手口打設】 俺は2人でこのペースだから12人工だ。 これに外部独立だの犬走りだの言われたらもっとかかる。 みんなはどう?
- 14 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/22(月) 17:49:17 ID:+lnPATfJ]
- ↑これベタ基礎ね
- 15 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto: [2008/09/22(月) 17:57:51 ID:???]
- 俺のところも↑と同じくらいの工程で進んでるな
ただ遣方は砕石転圧までやってない 関東なんだけど現場狭いところ多いから遣方かけちゃうと資材の搬入に手間くってしまう ガツガツ掘ってガンガン砕石まけるからお勧め いまって配筋検査の日程入れられないとずれるから メンドクサいよね 12人苦でも240000マン手間でかかるもんね〜 >>12 がんばれよ!
- 16 名前:12 mailto:sage [2008/09/22(月) 18:51:42 ID:???]
- >>13
もちろん大赤字でやってますよ。借金があるので金が回らないと・・・ その肯定で、レベラーじゃなくテンバモルタル、しかも手間のかかる木製パネルで施工してます。 5人でやってるんで人件費馬鹿になりません。うちは技術がないので2人ではできないですね。 よく2人でやってるの見ますけど、尊敬します。鋼製枠とユニック、2トンのほかに4トンあれば できそうですが、、、、 まあ、一現場15〜30万は赤ですよ。 はっはっは
- 17 名前:町鳶 [2008/09/22(月) 19:12:07 ID:E0zhqtDf]
- 逆にあなたの方こそ尊敬するよ!!
でもレベラーの方が人件費削減できると思うけど・・・どうだろ人によりけりだね うちも俺入れて7人だけど2人組みで廻してるよ がんばれ 金枠売ろうか? 中古品だけどw
- 18 名前:13 [2008/09/22(月) 19:47:29 ID:0UCT7+5c]
- >>15
なるほどー 地縄アテにして先行で根切砕石までやっちゃうのかー こりゃ良い事聞いたかもw 1人工2万計算はうらやましいなー おそらく都内の方かな? こちら茨城なんで1万5千円ですわ。 配筋検査ウザいよねぇ 雨で休工にしたので1日ずらして下さい→次の検査予定日は2日後になります ヽ(;´Д`)ノ >>12 今の基礎だと2人一組でどんどん回していかないと利益出すの難しいですよ。 俺が知ってるだけで1人でやってる人2人います。 立ち上がり打設の時だけ手間の貸し借りしてるみたい。 それと、金枠だけど今のご時世、探せば潰れた基礎屋の金枠安く出てると思うよ。 秋山のフリーパネルオススメ。 木枠だと剥離剤食うしね。
- 19 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/22(月) 20:27:59 ID:E0zhqtDf]
-
- 20 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/23(火) 17:25:50 ID:???]
- >>18
鉄筋も一人で組むの? すげーな。 いずれにしても2,3人がデフォになってきてるのか。
- 21 名前:13 [2008/09/23(火) 18:27:11 ID:rSg/ygra]
- >>20
一人で組んでるw 極力、現場加工はしないように雨の日とか利用して資材置き場で加工しちゃうみたい。 どうしても現場だとロス出るからって。 一人は結束機使ってるよ。 あ、そうそう もう一人、一人でやってる基礎屋さんの話聞いた事ある。 そのオヤジは、クレーン付きの平ボディに金枠と小部材を載せっぱなしにしておくんだそうな。 現場に着くとクレーンで一気に丁張りの中へ金枠を下ろして作業するんだって。 で、終わったらクレーンで一気にトラックに積んで、帰っても降ろさないでそのまま。 色々なやり方があるもんです。
- 22 名前:町鳶 [2008/09/23(火) 19:39:39 ID:sGeuRGUI]
- >>18
>>15も私です^^; 会社は都内じゃないよ〜 関東全域行くけどね現場は 2万見ておかないと粗利でなくない? 1.5じゃ原価に近いからね 手間払ってるのは2万に近いけど みんな基礎工だけなの? 基礎だけじゃうちも1.5が限界かな〜 他イロイロやってるから2マンだせるけど やっぱきついよね>< ま〜我慢するしかないねww
- 23 名前:??? mailto:??? [2008/09/23(火) 22:05:55 ID:???]
- ウチは15坪以下なら鉄筋、型枠組み、バラしは基本二人だね。
人工増やすとどうしても手が空く奴が出てくるから二人ってのがベストかもしんないな。 鉄筋もホームセンターで生材買ってきて置き場で加工、溶接。 ベタのスラブは現場加工になっちゃうけどね。
- 24 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/24(水) 13:06:35 ID:yDwfK916]
- 以前、HMの住宅基礎を2社ほど やってみたけど、まったく利益出ません。HMは本当に専門でやってないと無理です。地元工務店の下請けで外溝、土木メインでやってるけど最近そこも仕事暇で困ってます。 誰か仕事下さい。ブロック工事、擁壁工事、舗装工事自信あります。
- 25 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/24(水) 13:21:34 ID:???]
- >>23
おい、HCのはノンJISがあるぞ基準法違反になるぞ 気をつけておかないと新聞沙汰だぞ。 厳密に言えば鉄筋の溶接も違反だ。
- 26 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/24(水) 19:06:18 ID:TQxk6CWD]
- >>24
利益なんて出ませんよw 土木工事と同じような考えで手を出すと痛い目に合います。 はっきり言って異常とも言える安さです。 坪4万貰わないと出来ません。 基礎屋どうしで首絞めあった結果ですねw ウチも長年付き合ってきたHMさんが何社かあるのですが 基礎工事は全部断ってます。 その代わり、解体とか土木貰ってます。 はっきり言ってHMなんて土木には物凄く疎いので利益率4割くらいの 見積もりでも通っちゃいますw >>25 さすがに配筋検査あるし気をつけて買ってるだろw
- 27 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/24(水) 20:05:10 ID:R7HdsOIO]
- >>24
ハウスメーカーで利益出すのはほぼ無理ですね。 ウチは昔からお付き合いのある地場の工務店、建設会社をメインにしてますね。 ハウスメーカーは仕事が切れて職人を遊ばさないようにする為に繋ぎ程度として考えてます。 あとはたまに頼まれる外講工事、知り合いの塗装屋さんから頂く足場の架け払いですね。
- 28 名前:町鳶 mailto: sage [2008/09/24(水) 20:39:46 ID:???]
- HMは安すぎて自分の首絞めるだけ
現在HMをやっているほとんどの方がその基礎専門で数でこなしてまわしている程度 1棟あたりの利益は10%に満たないHMがほとんど 私の所も地場工務店と中小建設会社がほとんどでHMはあいたときだけ >>25 いまってホームセンターでもミルシートもらえるが、古い付き合いなら鋼材屋のが安いよ ユニット溶接は2階、3階で認定受けたところでないとだめだしね 五月蝿くなったもんだね〜 みんな基礎以外やってないと廻せないよね ただ 安く請けて、技術を低下させるより、良い仕事したほうが後々おいしい仕事が廻って来るのも事実 量より質とはよくいったもんだねww
- 29 名前:町鳶 mailto: sage [2008/09/24(水) 20:44:41 ID:???]
- 連投ごめんなさい
質より量がHMのやり方だな
- 30 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/24(水) 21:04:50 ID:???]
- >>29
いやHM検査厳しいよ。 地業で砕石天1センチ高いとこが一箇所でもあるとNG。生コンも1センチ高くさせられる・・・
- 31 名前:??? mailto:sage [2008/09/24(水) 22:20:36 ID:???]
- HMもさ、鉄筋支給っつっても後からさっ引くだけだもんなぁ。
現場の同一県内の鉄筋屋と契約してるなら配達運賃引かれてもまだ泣いてあげられるけど、 3〜4県跨いだ先の鉄筋屋からの配達運賃までこっち持ちじゃシャレにならんっつぅ〜の。
- 32 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/24(水) 22:35:24 ID:Eu+n+j0P]
- >>30
あるねー そういうとこw 立ち上がりのテンバ検査±0.5mmでNGとかさ んじゃ、例えば材木なんかの材検やってんのか? んで、3.5寸の土台材が±0.5mmの規格を超えていた場合、 その材料カンナかけるなり、取り替えるなりしてんのか?って言いたくなる。 やってねーだろ? 上棟の時、ホゾがきつくて桁や梁がが下がりきってない場合があるじゃん。 あんなの余裕で2〜3mm隙間できてんぞ。 俺らの仕事は寸法測って、切った張ったで図面通りドンピシャって訳にはいかないじゃん。 砕石の高さ1箇所高いからNGなんてナンセンスなんだよ 数箇所計って平均で見るか、若しくは食い込みの1cmは捨ててスラブ厚16cmで図面書くとか。 レベラーだって場所によって下がり具合が違うじゃん。 そりゃ3mmも4mmも狂ってれば修正するけど0.5mmてwwww 一生やってろバカwww
- 33 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/24(水) 23:33:10 ID:yDwfK916]
- +-0.5って誤算1mm以内ってことだろ。絶対無理だろ。レベラーの微妙な厚みによってだって沈みがちがうし。俺達は機械じゃねーっての。
- 34 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/24(水) 23:33:52 ID:???]
- なんで基礎屋がいちばん馬鹿にされて、単価もめちゃくちゃなんだろ。
大工はいいよなぁ、軽一台で現場にきて1人でやれるから。
- 35 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/25(木) 14:30:34 ID:HmTYL6fL]
- >>34
事実馬鹿だから。 HMの言いなりにハイハイ分かりましたって何でも安請け合いした結果がこれなんだよ。 ・鉄筋 D10@300→D10@200 ・基礎幅4寸→5寸 ・サイコロ かぶりあればok→何が何でも1m以内 ・HDアンカー 通し柱だけでok→10箇所入れろ ・アンカーボルト 9尺に一本→6尺以上開けるな ・生コン 18−18→24−18 ・砕石 RC→バージン 昔に比べてちょっと思いついただけでもこれだけ追加、変更があるのに 信じられない事に単価下がってる。 しかも請け負い金額の数パーセントを協力会費でさっぴかれる始末w
- 36 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/25(木) 18:31:51 ID:???]
- >>35
馬鹿というか、基礎屋はかしこいぜ。 こんな糞単価でも回していけんだからさ。
- 37 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/25(木) 22:09:34 ID:nIrEnDnL]
- >>35
アホか。 利益率が低くたって、数をこなして回していくってスタイルに変わっただけだ。 HMが薄利多売でやってんだから、それに合わせるのはしょうがない事。 そういう時代になったんだよ。
- 38 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/27(土) 11:25:47 ID:XcVKPQhQ]
- そんなに景気わるいんですか?
来月から、未経験で入社して将来独立を考えてるんですが 考え直した方がいいですか? 現在22歳です
- 39 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/27(土) 11:53:26 ID:XcVKPQhQ]
- そんなに景気わるいんですか?
来月から、未経験で入社して将来独立を考えてるんですが 考え直した方がいいですか? 現在22歳です
- 40 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/27(土) 12:04:11 ID:???]
- 専ブラも使えないような要領の悪い子には
景気がよくても無理です
- 41 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/27(土) 14:07:21 ID:wv+3TbtN]
- >>38
22ならもっと上を目指せ。 将来のある若いのがやる仕事じゃない。 HMの奴隷でいいなら、慣れればマッタリしてるからいいかもな。
- 42 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/28(日) 09:39:00 ID:???]
- 産廃や解体業がいいと思うぞ。
- 43 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:? [2008/09/28(日) 22:57:51 ID:???]
- 建設業なんてやめとけ先は無いぞ。どうしてもこの業界入りたいなら頑張って勉強して建築士にでもなった方がいい。基礎屋なんて、きつくて汚くて細かい仕事なわりにそれに伴う利益なんて全然見込めない職種だぞ
- 44 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/29(月) 00:01:04 ID:???]
- >>43
建築士も・・・ 建築 だめぽ
- 45 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/29(月) 09:04:04 ID:ikDptCW+]
- >>42
建築+土木「仕事暇だなー 儲かんねーなー」 建築+土木「そうだ!産廃でもやるか 儲かるみたいだしw」 【いざ産廃業界へ進出】 ↓ 建築+土木「同じ事考えてる奴ら多すぎだろ・・・・」 現状は厳しいですよw
- 46 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/29(月) 15:27:16 ID:???]
- >>45
ってか、そう簡単に産廃には参入できんぞ。 小規模じゃ儲からんし。
- 47 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/29(月) 16:37:29 ID:04Zbh3zK]
- >>46
金の問題だけじゃないしね 産廃業界は利権絡んでる所多いから、やろうとしたら どうしてもアッチ系の人とお付き合いしなければならないし。 それ以下の規模だと会社としてやるには旨味が無さ過ぎる。 ただ、土木系の会社が産廃に進出してるのは本当。 ウチがやろうと思いながらモタモタしてたらことごとく先こされたw
- 48 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/29(月) 17:58:24 ID:???]
- この前、産廃関係の講習にいって隣のおじさんの手みたら指が2本なかったw
ガラの悪そうなやつらばかりだし、駐車場はベンツベンツレクサスレクサス・・・ 社長も大変な業界に足を踏み込んだとガクブルした
- 49 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/29(月) 18:00:04 ID:???]
- で、うちら界隈の大手産廃業者の社長ほとんどが、北朝鮮系かB落だね。
- 50 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/30(火) 08:41:52 ID:+bZWWfmL]
- 今月は決算なんだけど今年はもろ赤字だわ。
4月に1千万借入したけどあの金はどこ行ったんだ? 買掛け倒れしそうだ。 やめよかな〜。
- 51 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/30(火) 09:11:17 ID:4dMkxrBO]
- 鉄筋少しは下がってきたかな?
今朝の原油低落は嬉しいニュースだと思う。 鉄筋は資材そのものの値段だけど、ユニット鉄筋や生コンみたいに 配送がかかわるものは全部油だし。こっちもダンプもってかないと 話にならないもんね、軽油が150円とかどうなってんの・・・
- 52 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/09/30(火) 11:21:09 ID:d12TZbRD]
- >>50
これが坪単価でやってる弊害だよな。 金がどこへ潜り込んだか分かり難い。 坪単価に材料市場単価が反映されていないのが原因だろうけど。 上の方に「大工はいいよなぁ、軽一台で現場にきて1人でやれるから。」 ってレスあったけど、こういったスタイルじゃないと坪単価でやるメリットは無いよね。 基礎屋と設備屋は1棟ごとに見積もりを出しても良いと思うんだ。
- 53 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/30(火) 17:16:45 ID:???]
- Rのような手間とコストがかかろうが、片道2時間かかる現場だろうが、2トンダンプも入れないような現場
だろうが一律の坪単価・・・ おかしいよ。 基礎屋は馬鹿で積算できないとおもってんのか? HMのどんぶり勘定単価はマジ糞。
- 54 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/09/30(火) 18:44:04 ID:???]
- >>51
スクラップは下がったけど、メーカーの赤字補てん分の取り返しがあるから実質的には下がってないみたい。
- 55 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/01(水) 11:43:08 ID:A7QcRslj]
- ○マホーム
D13 @150で坪32000円だって。 こんなのやる奴いるのかよ・・・
- 56 名前:町鳶 mailto:sage [2008/10/01(水) 12:26:05 ID:???]
- やる奴がいるから 下がるのです。 HMからしてみたら 出来るじゃないか! じゃあ もう少し下げて見よう。
これの繰り返しで 現状のような単価に なったんでしょうね 安くしても誰かがやってしまう。
- 57 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/01(水) 12:34:16 ID:???]
- 自分のカミさん手元にして二人でやってます。とても人使って採算が合う単価じゃありません。 カミさん体育会系でよかった。
- 58 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/01(水) 14:17:14 ID:JoVp66Od]
- 町鳶さん
1人工2万で採算合いますか? 都内じゃないみたいですけど、千葉とか神奈川あたり? ずいぶん単価良いですね〜 ちなみに坪単価はどれくらいでやってるんですか?
- 59 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/01(水) 18:06:40 ID:???]
- 一人工6000円くらいじゃないと採算あわんぞw
最後の要は外国人かな・・・・
- 60 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/01(水) 23:51:07 ID:???]
- >>59
最近は入管が厳しいから外国人使うのも限界が来てるね。 奴ら安くても一生懸命やってくれるんだけどさ〜。 この間、知り合いの大工の紹介で基礎頼まれたんだけど、そこで前に頼んでた基礎屋がオール外国人で朝は8時前から始めるわ 夜は7時過ぎまでやるわ 日曜祝日関係なく、雨の日も生コン打説するわでさすがにお客と近隣住民から 「日本人の作業員さん入れて下さい。」 ってクレーム入ったんだとw まぁ、確かに現場で知らない言葉が飛び交ってりゃお客も不安になるわ。 月に4〜5棟は確実に現場があるっつうんで美味しいかな? とか思って単価聞いたら驚きの 坪2万w 数やっても到底採算合わないっての。 つか、 「前の基礎屋よくそれでやってたな。」 って親父とゲラゲラ笑っちゃったよ。 今でもたまに電話来るんだけど、のらりくらり理由つけて断ってる。
- 61 名前:町鳶 mailto:sage [2008/10/02(木) 01:36:19 ID:???]
- みなさん お仕事お疲れさんです!!
>>58さんはどのくらい? 社員全員が2万って訳ではないのでw ただ 組内で人苦2万見ておかないと 諸経費や他の損失、粗利計上でませんからね2マン出してるのは組内の頭張ってる子達だけです 単価なんてピンきりですよ 下は延べ坪2.4(建て込み・レッカー含み) 上は基礎のみで5.5ありますから 見積もりをあまり坪で出したことないので坪で割るとそのくらいです 実際問題として分譲系のHMが安すぎですよね・・・・ 注文系のHMもあまり変わりないですが少しいいかな程度だし >>37さんが数でこなす時代なんだよと申してますが、それで施工していった結果がいまの現状ですし 今後の建築業界を見ても数でこなす時代も終わったのかな。と思います 私は当初から一貫して、ダンピングせずに仕事して来ましたので、まぐれでそれができている状態ですけどね 長文失礼しました
- 62 名前:58 [2008/10/02(木) 11:25:40 ID:sSiNu/PS]
- 町鳶さん、
>>私は当初から一貫して、ダンピングせずに仕事して来ましたので これ、すごく重要ですよね。 ただ、HMの「じゃぁ他の基礎屋さんいれますから」の一言で単価を下げざるを得ないのが現状だと思います。 ウチは労務単価1万5千円です。 なので、職人に払う金額は1万3千円が限度ですね。 それに、盆と正月に小遣い程度・・・ 正直、もっと払ってあげたいです。 ガンガン仕事して、バンバン儲けて、パーっと皆で飲みに行ったり旅行したりしたいです。 けど、現状は給料払うのが精一杯で、毎月の建材屋からの請求にビクビクしてる始末・・・ 大体、HMは着工すれば本体価格の1/3は入金されてるはずなんだから、 60万くらい工事終わったら直ぐ払って欲しいですよ。 それが翌々月だもんなぁ。 町鳶さんの言う下2.4 上5.5の意味が分からないのですが 基礎工事のみで地坪(1階床面積)5万5千円って事ですか? だとしたら羨ましいです。
- 63 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/02(木) 12:44:36 ID:???]
- 下がった単価はもう上がることはないね。これからまだまだ下がってくと思うよ。
少子高齢化で需要が減ってくるから。すでに供給過剰だしね。将来性0。 もちろん銀行やノンバンクからの融資もかなり難しいね。 天職だと思ってる人が、趣味でやる仕事だな。
- 64 名前:58 [2008/10/02(木) 13:23:39 ID:KmYq/6OK]
- あああ
下と上分かったw ピンで2万4千円 キリで5万5千円って事ですね。 5万5千円も出してくれるなんてすごいなー・・・ >>63 この前、HM主催の講習会行ってきたんです。 職人一人一人が営業だという気持ちをもって云々の有難いお話。 その中でこれからの展望って話があったんですけど、これからはリフォームだって はっきり言ってましたからねw 仰るとおり、少子高齢化で新築着工棟数が激減しますので、リフォームに力を入れざるを得ないって。 俺ら基礎屋は「おいおい 基礎屋見殺しかよw」って感じでした。 これじゃぁ基礎屋なんて若い奴らに進められ無いですよ。
- 65 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/02(木) 14:43:45 ID:PcbwwG64]
- 労務単価15000円とありましたが月に何人工ですか?
- 66 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/02(木) 16:52:35 ID:???]
- >>64
見殺しというか、自分らが生き残っていくだけで精一杯でしょ。 協力業者の基礎屋が死のうが関係ないけど、社員やその家族を守ってやんなきゃいけないし。 基礎屋にしても、他の職人さんにしてもこの業界から離れる(離れられれる)人少ないよね。 パイのすくない中におしくら饅頭のように強引に入ってる感じ。単価悪くても、頭深々と下げてやってるし。 貧乏になるために、一生懸命汗水たらして働いてんだが、他の業界からみたら、、、
- 67 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/02(木) 17:44:19 ID:l7Qq5Vvk]
- >>65
2人で回して1棟あたり6〜7日かかるので、均すと月に4棟が限度。 なので、27日×2人で54人工ですね。 でも、雨もあるし現場によって手間がかかったり、従業員の故障等もありますので、 本当にうまくいった稀な場合です。 通常だと3棟ペースかな。 >>66 若い人なら、この業界にいるべきではないと俺も思いますよ。 年くっちゃったら、現実的に他には行けないですよね。
- 68 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/02(木) 17:47:38 ID:???]
- >>61
延べ坪2.4? 建坪じゃないの?
- 69 名前:町鳶 mailto:sage [2008/10/02(木) 21:51:22 ID:???]
- みなさんお疲れ様です!
>>68さん 土坪じゃなくて述べ床面積です 元請さんがいまだにその計算なのでww 私の仲間では私のところは平均的な単価ですよピンもキリも・・・ 一番最高単価は土坪で6.5マンって仲間いますからww 1棟あたりの平均が80マンくらいですかね〜 ただHMを専門で請けてる人ほど頭数はないですけどね 年間で80程度だし 今年は落ち込んでますから基礎部門で50程度しか廻らないですね
- 70 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/04(土) 00:08:32 ID:???]
- 質問します。
布基礎についてですが、HMの構造についてのパンフには 布基礎で防湿コンクリートを使ってると書かれていたのに いざ、契約して、値引きしてもらったら、防湿コンクリートはオプションとなり 盛り土に防湿シートの↑に砂利をまいての基礎でした。 こんな基礎って、木造では普通なんだろうけど、湿気や耐震性は どうなんだろうと不安に思ったりしてます。 基礎屋さん、どうなんでしょうかね・・・・?
- 71 名前:町鳶 mailto:sage [2008/10/04(土) 00:26:33 ID:???]
- まずはHMの標準基礎が布基礎ってことですかね
湿気については、格段に防湿仕様とそうでないものは違います 地盤改良で地盤の安定化してある状態でなら布基礎でも問題ありません ただ盛り土してあるのがちと不安要素かな、盛り土して2年くらい放置なら問題なさそうですが 砂利敷き? 私のところは地盤改良してないところは割石地業で2〜3回突き固めますが 耐震的にはベタ基礎の方が強いですよ 布基礎でも耐震強度とるために基礎ベース部から鉄筋だして防湿コンとからめたりして強度だしてますが これもまたHMの仕様によります
- 72 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/04(土) 01:02:39 ID:XmdAwvi+]
- >>70
布基礎仕様で防湿コンの代わりに砕石を敷く事になったって事でしょ? あんたは一番削っちゃいけない所を削ってる。 そんな大昔の工法やってるHMにビックリだよ。 携帯からなので詳しく書くの面倒。 詳しく聞きたい?
- 73 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/04(土) 10:33:09 ID:???]
- >>70
砕石はシートが風で飛ばないようにする為のもの防湿には殆ど効果がない、 ムチ打つようであれだがその仕様になるべき段階があったと思う(図面なり) 対費用効果をケチったあんたの不徳。 >>71 >盛り土して2年くらい放置なら問題なさそうですが 阿呆か土質・工法次第では10年でも駄目な敷地は腐るほどあるわい 地盤調査の結果が全て。 >>72 強固な地盤で湿気ない土地なら一向に構わんが
- 74 名前:72 [2008/10/04(土) 12:37:55 ID:oLEJK1/U]
- >>70
あのさ、>>73も言ってる通り砕石に防湿効果は無いのよ。 風で防湿シートが飛ばされない程度の物。 さらに、防湿コンクリートは防湿シートの施工不良をカバーする事が出来る。 シートの重ね部分が足りなかったり、ちゃんと端まで敷いてなかったり。 砕石だとシートの隙間は、そのまま大気に曝されてるのと同じ。 湿気が建物にどれだけ有害かは知ってるでしょ? 瓦や外壁なら交換すればすむけど、土台腐ったら全損と同じだよ? 施工する時に思うよ、シート広げて地面に敷いた瞬間から結露が始まるからね。 あと、>>70の工法だと、束立てるのはどうやるんだろうねぇ。 昔ながらのピンコロの上に束立てるのかな? だとしたら、何十個とある束すべての部分でシートを切らなきゃいけない。 カッターでズバズバ切るだけなんで隙間だらけ。 >>73 湿気が無い土地なんて砂漠くらいしかないんじゃないの。
- 75 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/04(土) 12:51:33 ID:???]
- >>70
建ってしまった後からどうのこうの言うな (やると言ってやらないのならまずいが) お前が決めたんだろう、 今からでも施工はできるが 新築時の10倍はかかるぞ、やるのか?
- 76 名前:町鳶 mailto:sage [2008/10/04(土) 13:34:28 ID:???]
- >>70の質問の意味を間違えてましたww
盛土っていうか基礎内部を整地埋め戻して、ビニール敷いてその上に砕石まいただけってことね 布基礎自体かと思った・・・ それなら、みなさんが言うとおり防湿の機能的には意味ありません(気持ち的にはあるかな) >>73さん 今時SS試験程度ならデフォだと思ったので書かなかったまでなんですがね 地盤、工法がよくても不同沈下するところもありますが、そのへんはどうお考えですか?
- 77 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/05(日) 22:36:41 ID:3QHQwOTw]
- これだけみんなにアドバイス貰ってるのに
礼の一つも言えないのか
- 78 名前:??? mailto:??? [2008/10/05(日) 22:38:33 ID:???]
- 今度、増築の基礎工事で免震構造をやるんだけど、それがまた変わってる。
基礎自体はベタ基礎なんだけど、根切りで出た残土を土嚢袋に詰めて、それを砕石代わりに敷き詰めてランマーで転圧。 あとは普通にベタ基礎なんだけど、母屋は普通のベタ基礎なんだよね。 これって母屋と増築部分の基礎の構造が違うんだから果たして本当に免震構造と言っても良いんでしょうか?
- 79 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/05(日) 22:52:40 ID:Rfwk+uzs]
- 様々な工法が、現れては消え現れては消え・・・・
結局はオーソドックスなべた基礎、布基礎に戻っていく。
- 80 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/05(日) 23:44:57 ID:???]
-
70の者です。 いろいろコメントありがとうございます。 今更、もうどうにもならないことで、かなり落ちこんでます。 私たちがその基礎自体、ド素人で分からなかったのもそうですが 仕様書を地鎮祭前と後の仕様書の 基礎のメニューが変わっていて、唖然としていたのです。 勝手にそうなっていた・・・ということ。 基礎のときに現場に行けなかったのも悔しいところですが・・・・。 もう上棟して、もうすぐ竣工になります。 なんとか住むしかないと思ってます。
- 81 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/05(日) 23:59:09 ID:???]
- >>80
>仕様書を地鎮祭前と後の仕様書の 基礎のメニューが変わっていて これって契約違反だろ。 上棟してても、いくらでも土間コンうてるぞ。
- 82 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/06(月) 01:07:44 ID:fHD6hpOE]
- もう直ぐ竣工って書いてあるだろ。
>>70 これから防湿コンクリート流すのは現実的に無理だ。 裁判も多大な労力と時間がかかる。 思いついた事があるんだけど、家には必ず床下に潜れる場所があるはず。 そこから潜って床下に炭を敷き詰めろ。炭には強力な吸湿性があって 実際にそういった工法もあるくらいだ。 どんな炭がいいかはググれば分かるはず。 俺にはこれくらいしか思いつかないが、お金もかからないし効果はあると思う。 水回りを重点的にたっぷり敷き詰めろ。
- 83 名前:??? mailto:??? [2008/10/06(月) 01:21:02 ID:???]
- >>82
そう言えばそんなの聞いた事あるな。 俺が聞いたのは土間コン打って袋詰めした木炭を各部屋の床下に置いておくってんだけど、 敷き詰めれば気休め(あくまでね)程度にはなるんじゃないかな。 他に方法としたら基礎と防湿シートの端部の境をモルタルで押さえさせれば少しはマシになるかもね。
- 84 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/06(月) 07:36:16 ID:???]
- >>82
>これから防湿コンクリート流すのは現実的に無理 無理なことはない、俺は現実打たされた。 座をはぐって、大引きの間からポンプ車で。
- 85 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/06(月) 07:45:08 ID:???]
- >>84
予算的に無理ってことでしょ 床撤去+復旧+ポンプ車分が損
- 86 名前:82 [2008/10/06(月) 09:39:24 ID:SJ6/unAK]
- >>83
調べたら気休め程度じゃないみたいだぞ。 下記参照 ss.ffpri.affrc.go.jp/labs/kanko/389-6.pdf ienavi.at.infoseek.co.jp/news/20000602.html 土間と大引きの間は40cmくらいはあるだろうから、匍匐全身で 床下を這って行けばやれない事はないだろう。 でも、どこから入る?床下収納からか? >>84 そりゃ俺だって金積まれてやれと言われればやる。 2〜30万の金なら>>70だって考えるだろうが、そんなもんじゃ済まないべ。
- 87 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:1 [2008/10/06(月) 11:43:50 ID:???]
- >>70
基礎パッキンやって、風通しのいい場所なら、地面むき出しでも大丈夫だよ。 一番悪いのは、防水の切れた在来の風呂だよw 俺の家は築10年だが何とも無い。
- 88 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/06(月) 12:42:12 ID:I7lXX8Lq]
- 質問です。
田んぼに家を建てるのはおすすめできないですか?
- 89 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/06(月) 16:00:45 ID:fHD6hpOE]
- できるわけありません
- 90 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2008/10/06(月) 18:28:09 ID:???]
- >>88
やってみれば? 家は建つけどなww バカだと思われるぞ!!
- 91 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/06(月) 18:34:05 ID:???]
- >>88
お勧めします! 地盤改良に300万くらいはみてください。
- 92 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/07(火) 03:11:42 ID:aiSXlFe/]
- >>88
田んぼ=水が近い=地盤改良or基礎杭工事必須=お金掛かります。 って事で、お金さえ払えば建物自体は問題なく建つ。 建つんだけど、他にも色々問題があって、例えば外構工事。 地盤が弱いので強固な基礎を作ってあげないと塀が傾いたりヒビが入る恐れがある。 これは、駐車場の土間コン工事なんかにもいえる。 建物ばかりに目が行きがちだけどね。 あとは川の側だったりすると井戸を掘ったときに良い水が出にくいかな。 まぁ、どうしてもその場所が良いというなら、たっぷり予算は見て下さいねw
- 93 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/07(火) 03:50:27 ID:???]
- >>88 長くなりますがまとめ
田圃を宅地に転用するには法的には農地法、農振法の要件をクリアする必要があり、市町村の農業委員会の許可が必要です。 次にこの問題がクリアできたとして、家を建てる場合ライフラインはちゃんと引けるような状態ですか?特に上水道が無いと生活できません。無い場合は最寄りの上水道本管から引かなくてはいけませんが、この工事は市町村はやってくれません。
- 94 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/07(火) 03:54:56 ID:???]
- 続き
無い場合は最寄りの上水道本管から引かなくてはいけませんが、この工事は市町村はやってくれません。地下水は高いでしょうから井戸を掘るという手もあります、水質や地盤沈下の問題もあるし、そもそも新規の井戸設置を認めていない市町村もありますしね。
- 95 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/07(火) 03:58:14 ID:???]
- 続き
それと、下水道です。今の時代にくみ取り便所というわけにもいかないでしょうから下水道がすでに敷設されているのか市町村に確かめてみてください。計画区域外であれば合併処理浄化槽を設置することになりますが、これには市町村が補助金を出してくれるはずです。
- 96 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/07(火) 04:03:04 ID:???]
- 続き
さて、いよいよ家を建てるとなると、一番の心配は地盤沈下です。地盤沈下を完全に排除することはまず無理だと思ってください。 ですから最小限に抑えるということになります。一番良いのは圧密沈下を待つことです。重しをして、地盤内の水分を長時間かけて排除し、地盤を強化することです。
- 97 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/07(火) 04:03:58 ID:???]
- 続き
一般的には2mぐらいの高さに土砂を入れて数年間圧密沈下を待ちます。 2mも盛れば、一般的な住宅よりも単位面積当たりの重量よりもかなり大きな荷重がかかり圧密沈下が進行します。 その上を駐車場にすることはできるでしょう。その後、盛った土砂を排除し家を建てれば、 盛り土よりも家の方が荷重が小さいので圧密沈下が起こりにくいというわけです。 それでも沈下しそうな場合は杭を打つとか、セメントミルクを地盤に注入するなど地盤改良工法が必要になってきます。
- 98 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/07(火) 08:23:25 ID:zivtq4VW]
- 換気口もなく基礎パッキンもないですがどうやって通気するんですか?
上棟もすんでます。だいじょうぶでしょうか? 心配です
- 99 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/07(火) 08:49:28 ID:n2p/fJYB]
- 皆さん親切にありがとうござます。
すぐ近くに民家があるので上下水道はいいと思いますが。 しかしどんだけ基礎に金かけてしっかりやっても完璧にはいかないんですね。 やっぱり田んぼには家をたてるなという事ですか…。迷いますな。
- 100 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:15:01 ID:???]
- >>99
田んぼの粘土状の土質ってのは地盤上一番厄介な性質を持つから 普通厚みが30cm程度なんで一旦砂質地盤がでるまで撤去 (これをケチるとろくなことにならん) 真砂を転圧しながらいれて最低2年は待つ、それから地盤調査して それなりの改良地業なり杭地業すれば大丈夫。
- 101 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/07(火) 12:00:32 ID:???]
- >>100
素人の方ですね、わかります。
- 102 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/07(火) 16:01:34 ID:77uRdPx6]
- >>98
逆に通気口を設けない工法もあるぞ。 床下と小屋裏に送風機を設置して、建物内の空気を計画的に循環させるタイプ。 すごくお金がかかるシステムだと聞いた。 ちゃんとHMに説明うけたんでしょ?w >>100 真顔で適当な事言わない方がいい。 田んぼに穴掘って砂入れたら、どうなるか分からないんですか? 地下の水をかき集めるようなものですよ。 >>93が「一般には」って前置きで言ってるけど住宅の基礎で圧密沈下は「一般には」まずやりません。 殆どが、鋼管杭か柱状改良で十分です。 軟弱地盤が表層1m程度なら地盤改良で済みます。 いずれにしろ、田んぼに家は建てないほうがいいですよ。 >>92も言ってるけど、建物だけじゃないから。
- 103 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/07(火) 16:17:47 ID:???]
- 馬鹿だこいつらw
- 104 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/07(火) 17:46:02 ID:???]
- 圧密沈下ww
一般にはまずやりませんww 意味わかって書いてんのかよ!! >>103に同意だ 田んぼww 水の上に建てる様なもんだしなw 厚み30cm? まじばかw
- 105 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/11(土) 10:02:20 ID:QsW1pNI5]
- そんなこと言わないでなんかいい方法考えてくだざい。お願いしまふ
- 106 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/11(土) 14:02:56 ID:???]
- おい、くそ屋・・・じゃない基礎屋
こっちに来いよww 関東限定・型枠大工さん namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1221753131/l50
- 107 名前:町鳶 mailto:age [2008/10/11(土) 17:40:14 ID:???]
- みなさんお疲れ様です
>>105さん まずなぜそうまでして田んぼに家を建てたいのですか? 地盤調査は済みましたか? SS試験程度なら5万もだせば調査してくれますよ 建てたいのは田んぼですよね?陸田じゃなくて・・・
- 108 名前:型枠大工 mailto:sage [2008/10/11(土) 22:42:16 ID:???]
- 基礎屋ってドカタだよね()笑
恥ずかしくない?お前らの仕事wwwwwwwwwwwwwwww p.pita.st/?m=qljghr17 基礎屋は型枠大工を名乗るな
- 109 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/12(日) 01:56:43 ID:???]
- 【匠】のウンコたれはここか
- 110 名前:??? mailto:??? [2008/10/12(日) 10:25:38 ID:???]
- ウチで使ってる秋山のフリーパネル、とうとう小さい穴が開いたのが出た。
先代の親父が出始めの頃に買った奴だから20年越えだ〜。 よく働いてくれたけど、まだまだ働いてもらわなくちゃ。
- 111 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:あああ [2008/10/12(日) 18:26:13 ID:???]
- 鋼板パネルはねじれたりしませんか?
- 112 名前:??? mailto:??? [2008/10/12(日) 22:16:38 ID:???]
- さすがに長年使ってるとねじれ、歪みは出てきますよ。
でもやっぱり扱い次第でしょう? バラす時に外れにくいからって無理にこじったりすると駄目です。
- 113 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/13(月) 03:21:07 ID:IHmTqZat]
- 人材募集スレ立ち上げました
職人募集!現場募集すれ namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1223741305/l50
- 114 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:あああ [2008/10/13(月) 09:46:01 ID:???]
- ねじれたパネルは使えませんか?
- 115 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/13(月) 17:48:48 ID:Beqcbvke]
- 外回り以外で使う分には、立ち上がり打設した後にちゃんと
通り見直してやれば大丈夫でそ。
- 116 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/14(火) 00:00:20 ID:???]
- 足袋履いてる奴は足潰して死ねや
namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1223906924/l50
- 117 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/14(火) 14:11:11 ID:mxYXIBlL]
- 風邪ひいた・・・・
200坪の基礎の見積もりを明日中に仕上げなきゃならん 今、目の前に図面あるんだけどさー 頭がボーっとして全然手に付かん。 防火水槽とエレベーターピットだけ見積もりして、後は坪単価かけちゃおうかな〜・・・ はぁ・・・・めんどくせ
- 118 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/14(火) 19:07:12 ID:iSGma47W]
- 二人でやってんのに先月11棟やった・・・
毎日二現場以上日曜無し雨降ったら10mブルーシート養生しながら打設 鉄筋間に合わないから鉄筋屋、地獄だった・・・ おまけに工務店が遣り方失敗して1棟壊してやり直ししたのに 1棟まるまるもらえない始末・・・ なんの為にがんばったんだかわからんよ 700万位右から左・・・くだらない仕事だよ
- 119 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/14(火) 21:29:42 ID:???]
- >>118
いいことなんかないけど、まあ頑張れ それがお前のゆく道だ
- 120 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/14(火) 23:57:21 ID:Gf28WYcZ]
- >>119
工務店が遣り方を間違えたのは工務店に責任があるけど、キチンと確認しなかったお宅さんにも非はあるぞ。 今は何をやっても上手く行かない時世だから苦しくても頑張れ。 どこも立場は同じだ。
- 121 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2008/10/15(水) 11:48:44 ID:???]
-
〔良スレ紹介〕 ★【使えネェし】勉強しとけ無能監督【口だけ達者】 namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1223980415/n
- 122 名前:118 [2008/10/15(水) 23:17:27 ID:x2YYdaDV]
- ご意見有難う。
今週2棟現場来たが 前やってた基礎屋戻ってきて一棟取られました・・ 今後どうなるかわからんけど、 やれるだけやってみます。 でも受け65万で鉄筋25万かかるって異常ですよね?
- 123 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/16(木) 10:52:57 ID:???]
- ↑
そんなに掛からんだろ15坪くらいだとして 20マソ切るよ
- 124 名前:??? mailto:sage [2008/10/16(木) 12:16:53 ID:???]
- 鉄筋はハウスメーカーから支給されてあとで差っ引き?
鉄筋屋が加工すると無駄が多すぎるんだよね。おまけに足らなかったりしても知らんぷりだしさ。 どちらにしてもかかり過ぎだと思うわ。
- 125 名前:現場監督 mailto:sage [2008/10/16(木) 12:58:40 ID:???]
- じゃあ、200から150ピッチでお願いします。
- 126 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/16(木) 18:44:04 ID:???]
- ↑
追加施工費くだはいw
- 127 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/16(木) 21:09:10 ID:SO9kGHXk]
- お尋ねします。
温水器から水漏れしていると思って調べてみたら、配水管からのお湯漏れ だった。その時の電気屋に聞いたら、風呂のコンクリートを砕いてどこから 漏れているか調べてからになるみたいなんだけど、費用ってどれ位 かかるものなんでしょうか?築25年くらいの戸建てです。
- 128 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/16(木) 22:34:45 ID:USJWLD/L]
- >>118
2人で11棟? 一月で? 1棟終わらすのに3日かかんないって事? 漬物石でも並べてきたの? 意味がわからん。俺がアホなのか?
- 129 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/17(金) 10:53:28 ID:???]
- 1日の工程が掘削〜捨てコン打までやっても11日か
スゲーなw 工程の詳細が知りたいよ 教えて
- 130 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/17(金) 11:19:38 ID:???]
- >>128
どこからどこまで2人でやってるか知らんが、鉄筋とか外注がおおいんじゃね。 鉄筋は鉄筋屋に組ませて、他の現場やるとかさ。じゃないと物理的に無理w
- 131 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/17(金) 19:26:20 ID:WzYyhmEC]
- 鉄筋は鉄筋屋、型枠は型枠屋ってか。
大赤字もいいところだな。 おまけに、責任押し付けられて1棟まるまる損だろ? 120万くらい足出たんじゃねーの。
- 132 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/18(土) 13:27:40 ID:???]
- >>131
うちは全部外注w 現場管理に回るだけ。で1現場10万残るように下請け業者をたたく。赤字でやらせてるとこも正直多い。 月に10〜15たたくからそれなりの月収になるよ。俺一人でやってるし。 自分でやるよりぜんぜんいい。
- 133 名前:118 [2008/10/18(土) 21:56:19 ID:MUqy8U4E]
- 鉄筋は鉄筋屋だけど自主検査だから楽だし
根切り→残土ほぼ出ない→外周と砕石だけ 墨→早朝もしくは夕方捨てコン固まったら打つ 枠→1時間あれば組める 脱枠→打った翌日 もうむちゃくちゃですよ 午前に脱枠して午後から別現場で枠組んで立ち上がりとか・・・ 鉄筋屋組んで午後からベースとか・・・ でもポンプ屋さんとか手伝ってくれるから、 根切りで残土出なけりゃなんとかなるもんです でも儲かんないorz FS3@100って何なんだよ!
- 134 名前:??? [2008/10/18(土) 22:27:18 ID:J3e9SQhx]
- 儲かる儲からない以前に身体壊しそうだぬ。
- 135 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/19(日) 15:48:48 ID:ZwREtVDa]
- >>133
結局いいように使われてるだけじゃん おまえみたいな基礎屋がいるからみんな苦労してるんだぞ
- 136 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/19(日) 17:47:36 ID:???]
- 135に同意
断る事も大事だと思うがな 自分に無理して、やって利益出ないなんて無理 商売だからね、妥協しても粗利10マソ以下ならやらない。 楽な仕事ではないからな基礎屋もさ
- 137 名前:??? mailto:??? [2008/10/19(日) 17:58:37 ID:???]
- 普通は>>133みたいにキ○ガイみたいに工期短縮すればある程度の利益は見込める筈なんだけどなぁ。
そんな慌てて仕事するから遣り方の間違いにも気付かないんじゃないの? それで儲からないなんて嘆いてるのも仕方ないと思うし、ハッキリ言って商才が無いね。 それにさ、今どき打設して翌日に脱枠させる工務店もどうなのよ?と言いたいわ。 >>133がやってるのはボランティア以下の強制労働だよ。 そんな工務店とは縁を切った方が身のためじゃないの?
- 138 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/19(日) 20:31:54 ID:???]
- >>136
はぁ?基礎屋ほど楽なドカタないだろw 一回コアな土木してみ
- 139 名前:118 mailto:sage [2008/10/19(日) 21:48:42 ID:???]
- 遣り方は大工が出して
現場監督立会いでOK貰って間違ってたんだよ まあ監督トンズラ責任転嫁だったけど・・・ 客が見に来る現場はちゃんと中1日空けたよ。 もうきちんとした工務店見つけたから、 こんなとこはやらない。潰れればいい。 二人なんだからじっくり月5棟できれば食えるはず。 スクラップ暴落してきたから鉄筋も安くなる、これから取り戻すよ。 造成擁壁地下室なんかあればすぐなんだけどね。 基礎なんて本当馬鹿馬鹿しくなる
- 140 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/19(日) 23:21:09 ID:HInUk1FA]
- 118凄いね 11棟?
4人で月4棟やればゆっくり食えない? 生コン16500だけど・・・余裕っす・・・ 綺麗で正確に出来れば・・・そんな仕事しなくてもいいんじゃない・・・
- 141 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/19(日) 23:44:17 ID:???]
- >>140
16500って何県?
- 142 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/20(月) 15:08:02 ID:Qg4mQIR1]
- >>138
俺は基礎屋から土木屋に転向したくちだが、 体力的には断然土木の方が楽だ。 代わりに土木は精神的にキツい。 一日の出来高がウン百万円とか行くからな。 監督になっちまったから書類とか夜にやるしかないしね。 正直、基礎屋に戻りたいと思う時もある。
- 143 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/20(月) 15:54:19 ID:???]
- >>142
土木は幅が広いが主に何やってんだ? 重機土木なんて糞楽だけど。
- 144 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/20(月) 20:01:16 ID:nkCQK8pf]
- >>141
長野県の東の方 軽井沢とかも・・・ 生コン組合がいて値段上げ放題。 独占禁止法とかになるんじゃないの?
- 145 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/20(月) 20:13:24 ID:S7Mdd0r4]
- 1/m3、4000円て安い?
- 146 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/20(月) 22:44:39 ID:???]
- >>145
ねーよw どんな骨材使ってるのか不安になる値段だぬ
- 147 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/20(月) 23:13:14 ID:???]
- >>144
ユー!告発しちゃいなよ。
- 148 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/21(火) 00:54:50 ID:???]
- >>5の鳥取はリューベ16000らしいな
中京地域が一番やすいのかな? おまいらの県の協組はリューベいくら?
- 149 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/21(火) 07:36:53 ID:QjH1obIq]
- いまマジ新潟だけどリューベ4000円なんだって。
- 150 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/21(火) 09:39:44 ID:???]
- >>148
広島は4年前5500円/m^3だったよ 21-S15 今13500円/m^3w
- 151 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2008/10/21(火) 14:08:43 ID:???]
- >>149
配合は?
- 152 名前:gw000057.ueda.ne.jp [2008/10/21(火) 17:33:46 ID:VmTukPdz]
- 4000?
- 153 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/22(水) 19:30:37 ID:ta7Ih2Vr]
- BASE 18-18-25 \10.500 @茨城県南
最安値は、21-10-25で\8.500 ての聞いたことある。
- 154 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/22(水) 22:00:26 ID:w2w4COLe]
- 神奈川
21ー18ー20、¥14,490(税込)
- 155 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:あああ [2008/10/24(金) 08:51:39 ID:???]
- 基礎の型枠に被せてある毛布みたいなの、あれはどこに売ってるの?
- 156 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/24(金) 22:06:36 ID:aWU07G2M]
- 昔使ってたなー
養生マットって呼んでた 金物屋にでも聞いてみ
- 157 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/24(金) 23:29:55 ID:Q7uVnFLu]
- 鳥取は普通生コンでリュウベイ1万切るで。最小0.25から0.05刻みで卸してくれる。便利になったわい。自社車で買い付けに行けばリュウベイに対して千円割引。
- 158 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/25(土) 10:37:40 ID:???]
- >>157
俺は島根だが、鳥取西部は17000円って聞いたぜ
- 159 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/25(土) 11:08:26 ID:9mzEkFj/]
- 鳥取の生コンは砂丘の砂取り放題だから安い。
これマメな
- 160 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/25(土) 11:10:46 ID:SYwE6pLG]
- 島根高いなぁ…こっちのはマジだで。9500〜13000円位。
砂丘の砂なんか使うかボケ!塩吹くわ
- 161 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/25(土) 18:38:35 ID:???]
- ぶっちゃけさぁ?
あれだけマッタリ仕事しててやってるんだからオマイラ儲かってるだろ? 儲からないと言うのは世間体があるからだろ? 実際どうなのよ? 俺もそっちに転職さしてくれよ。 マンションはもう先見えたよ
- 162 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/25(土) 21:30:53 ID:SYwE6pLG]
- >>161
簡単に儲かれば皆転職しとるわ。仕事自体簡単な作業だからそんなに儲からん。数こなしてナンボ!でも今は家が建たんしポコチも立たん。もう何してもだめだ。どうせ転職するならIT関係に行け
- 163 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/26(日) 01:48:53 ID:292P8+ZV]
- ITなんて飽和状態だバカ
金がないなら今の仕事を我慢してやるしかないよ 夢見て仕事する時代は終わったんだよ
- 164 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/26(日) 19:47:02 ID:guTxJR0R]
- 実は儲かる(笑)
俺の所、坪で割ると普通に60000超えてた!
- 165 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/26(日) 19:55:33 ID:VJvVUUfy]
- ドカタの糞がこっちにくるな!!
- 166 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/26(日) 22:14:51 ID:???]
- >>164
妄想はいいから現場探せよ
- 167 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/27(月) 20:05:40 ID:NCK/Iegi]
- 現場はいっぱいあるんで手伝って
材工50000で良い?
- 168 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/27(月) 20:36:48 ID:OvgP6dky]
- 5万なら直ぐにでもやってもいい。
但し、スラブ厚200 配筋D13@150ダブル とかは無しなw
- 169 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/28(火) 18:11:34 ID:Qjv5y9WZ]
- メタル使用のハウスメーカーの基礎屋に就職しようと思うんだが、メタルも木枠も経験者な俺だと日当どんくらいになりそう?
- 170 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/28(火) 20:37:47 ID:???]
- ↑
枠組みできるくらいでは日当なんて雀の涙だな 他になにできる基礎だけなら論外 前職歴 キボンヌ
- 171 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/28(火) 22:35:40 ID:???]
- >>170
おまんこなら任せてください。奥さんヒーヒーいわせますよ。
- 172 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/28(火) 22:45:45 ID:L0FAStfs]
- 枠組めます。くらいじゃ、せいぜい11000円。
ユンボ乗れて12000円 丁張りかけられて13000円 全てまかせられて14000円 ウチはこんなもん
- 173 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/29(水) 17:54:16 ID:Cr7FyYDm]
- 全国の親方さん
理想としては税込みで毎月いくら欲しいですか? 自分は親方やってるなら、せめて50万は欲しい。
- 174 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/29(水) 18:26:44 ID:???]
- 税込み? とは? 所得税込み?
俺 弟と二人だけで個人事業者だけど 掛かる税 いろいろあるからな やっとこ年商一億 所得一千万やっとこだよ 儲からないなぁ 一割だぜ?
- 175 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/29(水) 19:00:27 ID:Cr7FyYDm]
- 2人で基礎だけで1億ですか。
すごいなぁ・・・でも、儲からないですね。 土木工事としての視点で見れば、2割はあってもいい。 原価率が高すぎるんですよね。
- 176 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/29(水) 21:05:47 ID:Nwd6haQK]
- >>169です。
職歴は水道、土木、基礎、型枠、防水、左官など経験してきました。ユンボ乗れるけど、丁張りはしたことない。図面くれたら、堀方枠組みは一人でできる。もちレベラーも
- 177 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/30(木) 18:06:05 ID:???]
- >>176
イロイロやってるみたいだか 丁張やったことない?失礼かもしれんがどれもハンチクっぽいので スタート10000からだな あっ うちだったらの話ねW まぁ 要は出来高だよ
- 178 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2008/10/30(木) 18:07:03 ID:???]
- テスト
- 179 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/30(木) 18:22:06 ID:IoUjiB6N]
- >>176 に10000ウォンも払いたくないね・・・
忙しい時来ないんじゃないの・・・ 職変えすぎだし・・・鉄くずでも集めてなさい・・・
- 180 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2008/10/30(木) 19:01:07 ID:???]
- やる前から、幾らとか、金金言う、半端モンはイラネ
>>179に同意だ 年齢知らんが、それだけ職変えてる時点でアウト!! 半端モンはなにやらしても、中途半端だからな イラネ〜よ
- 181 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/30(木) 22:59:17 ID:PIesDx4u]
- 今月基礎工事が始まりました。丁寧に施工してくれていそうです。
14日べたコンクリート流し込み 18日型枠設置、立ち上がりコンクリート流し込み 21or22日枠脱 30日まだ養生中。 上棟は11月8日頃 ただ枠撤去が早いんじゃないかと思ったのと 結構雨降りましたが養生シートはかかっていなかったのが気になりました。
- 182 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/30(木) 23:00:42 ID:uq4JnnhC]
- ようドカタ!!相変わらずきたね〜な、おい!
- 183 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/30(木) 23:08:14 ID:???]
- >>181
枠自体は二日あればとれるぞ。
- 184 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2008/10/30(木) 23:46:54 ID:???]
- >>181
特に問題ないと思うが
- 185 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/31(金) 10:28:39 ID:???]
- >>181
初期硬化が始まったら常に濡れた状態のほうがコンクリートの為にはベスト。 >>183 おいおい、平均15℃以上でも2日だと強度試験が必要だぞ 今の時期だと地域によっては5日存置だぞ、大丈夫かお前らw
- 186 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/31(金) 10:39:13 ID:???]
- 枠は成型固化・強度は養生
- 187 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/31(金) 20:22:47 ID:???]
- >>181
地域によるけれど(温度差)、コンクリート打設から72時間で脱枠は可能 もしくは5Nでた時点で脱枠可能じゃなかったっけ? 強度は1週間もあれば9割くらいはでてるはず 4週目で基準強度になってれば問題なす なので時期的にも平均気温15度以上なら脱枠可能と思うが・・・ 木造でしょ? RC住宅ならまずいがねww 雨は>>185の言ってるとうり まだ上棟してないならまず問題ないよ どうしても心配ならシュミットハンマーだっけ?簡易強度測定できるやつ? それやればいいさ(テストピースとってないでしょ?) それより私のところじゃ明日から温度補正がはじまる・・・・ 補正費くれないんだよな〜また余計な金が・・・・orz みんなのところはどうよ?
- 188 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/10/31(金) 22:33:21 ID:uZBZ+UqJ]
- 棟数を早く回転させたいHMにせかされて、養生なんてまともにやったことが無い。
夏も冬も関係なく2日でバラしてるよ。 クラック対策で夏場ほど長く養生してやりたいんだがね・・・ >>180 金は大事だろう? 自分の技量と報酬を天秤にかけるのがおかしいか? >>169の経歴ってか、「経験」なら建設に10年も携わってれば経験できる。 何が、「職変えてる時点でアウト」だよ。 俺は今は基礎屋をやってるが、昔は土木で施工管理してた。 ハッキリ言わせてもらえば住宅基礎屋なんて、土木と呼ぶには簡単すぎる。 子供騙しも良いところじゃないか。 「半端モンはなにやらしても、中途半端だからな」 こんな事、よく恥ずかしくもなく言えるな。 こっちが恥ずかしくなる。
- 189 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/10/31(金) 23:47:43 ID:???]
- だれかポンプ車買わない?
昔、羽振り良いとき買ったんだが、規制入ったし、車体も古いからそろそろ出そうかと思ったが 規制で買い手がいません 400マン現金のみ受け付けます
- 190 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/01(土) 07:43:21 ID:QqdPBbdx]
- 年式と新車価格と残車検とタイヤの山と配管の痛み具合教えて。
出来れば写真め見たい。
- 191 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/01(土) 08:24:09 ID:GxY27shw]
- >>188 今、基礎屋なんだろ?よく簡単なんて言えるな?
もしかして物置の基礎屋? 土木の管理してたなら、やってろよ。 食えないから、物置屋の、手元だろ?
- 192 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/01(土) 13:02:48 ID:???]
- >>176=>>188でおk?
仕事なめてんのか? どんな職種にせよ経験してますってだけで飯えるわけねーだろw 10年同職種やってるならわかるが、たかだか1職種1,2年程度で熟練ですとは言えないだろ? 1〜2年でいえば、坊主と一緒w 段取りまでこなせるのか? 土木で施工管理? 土木も広いが一般土木は糞だぞww 【今は基礎屋をやっているが】 お前も半端なんだよ!土木も辞めたんだろ?土木へ帰ったら?
- 193 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/01(土) 18:27:20 ID:???]
- なるほど、住宅業界では基礎屋が底辺なわけだ。単価もっとおとすか。
- 194 名前:188 [2008/11/01(土) 20:09:25 ID:9KqEF1ny]
- >>192
あんたは一人前になるのに10年もかかるのか。 どの職種にも言える基本的な段取りと工程管理さえ押さえれば 2年もあれば仕事は覚えるだろ。 まぁ、そう顔真っ赤にして怒るなよ。 もう、来ないからさ。 せいぜい10年かけてやっと覚えた基礎屋でも頑張ってください。
- 195 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/01(土) 21:33:50 ID:AEuI5un+]
- 質問です。現在建築中なのですが
10月1日 地面に防湿シートとコンクリート流し込み 10月4日 立ち上がり鉄筋設置 10月8日 ベース部分にコンクリート流し込み 10月9日 型枠設置 〜 型枠にコンクリート流し込み 10月16日 型枠はずし ベースにコンクリートを流してから型枠を設置するのが早くない?と感じたんですが どんなもんなんでしょう? いまさら聞いてもどうなるもんでもないんですが気になってしまって
- 196 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/01(土) 22:00:07 ID:HK7CuzVq]
- あのなぁ、どんな仕事も2年で出来るだと?お前は、やっぱりハンチクだなぁ!基礎屋のスレだよなぁ? 俺の所は、鉄骨もRCも基礎屋の仕事じゃないの?2年で出来るんだ?物置の基礎だけじゃねぇの?
- 197 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/01(土) 22:14:54 ID:QqdPBbdx]
- ロクに日本語も書けないのかよ。
書き込みボタン押す前に書いた文章読み直せ。 中学生かお前は。
- 198 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/01(土) 22:35:38 ID:???]
- >>195
耐圧コンクリートの養生はあま気にしなくても大丈夫 コンクリの品質や養生については>>185〜>>187の書いて有るとおりなので 立ち上がりの型枠養生を十分にとってあるしそこまで不安にならなくても問題ないかと思いますよ 耐圧コンの注意点は直に土に接する部分なのでコンクリート面から鉄筋までのカブリ厚のが大切 基本的には土に接する部分の鉄筋から〜コンクリ面まで6cmかぶりが取れていれば大丈夫 基礎の外周を見てコンクリートの空隙があったり、欠けているところはないでしょ? 10月始めだしの基礎工事なら翌日に立ち上りの型枠設置はみんなやってるところが多い(HMによっては耐圧の養生がデフォの所もある) >>188のように2日でばらすのはまずいけどねw
- 199 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/01(土) 22:38:26 ID:???]
- 連投失礼
全体的に基礎コンクリート打設を終了してから1週間以上経過しての上棟なら問題ないと思うが だれかもっと、わかりやすく、詳しく説明してww 文才がないので無理ww ↓にまかせた!!
- 200 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/01(土) 22:42:57 ID:GxY27shw]
- >>197 そこは謝る・・・ごめんなさい
アップした後、気がついた。 俺、スラブ下で押さえてるから・・・そのままコンクリート 打って・・・さようなら・・・
- 201 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/01(土) 22:53:59 ID:eaJjo9CI]
- みんなだれに言ってるんだ?
悪いがアンカー付けてくれ、どこがつながってるのかわからんぞw
- 202 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/02(日) 10:35:31 ID:???]
- 相変わらず基礎屋はレベルが低いのう
大工の3分の1程度だ だから監督に馬鹿にされんだよ
- 203 名前:195 [2008/11/02(日) 12:46:30 ID:qIhTiY8J]
- >>198さん
ありがとうございます。 あまり気にしなくてもいいんですね。安心しました! ローコストメーカーで建築してるので業者が叩かれて手抜きされたら心配だったので…
- 204 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/02(日) 15:34:19 ID:???]
- ↑
基礎より上物のが手抜きされまくるぞ 今時の大工は抜きかた半端じゃあねえからな 可哀想に・・・ ありゃあ大工じゃあねえからな 毎日見に行ったほうがいいぜ
- 205 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/02(日) 23:26:47 ID:???]
- >>200
人柱かw
- 206 名前:195 [2008/11/04(火) 21:27:05 ID:cZqWI+XE]
- >>204
えぇ毎日通勤途中に見に行ってますよ 家から5分だし。 棟梁は気のよさそうな方なので大丈夫じゃないかなと 行くと色々説明してくれるしね
- 207 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/06(木) 08:19:13 ID:ZzcXo6rm]
- メタルのパネルっていくら位するの?450X900
- 208 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/06(木) 21:14:13 ID:???]
- 207
メーカーによるが定価の6掛けってところですな
- 209 名前:209 mailto:sage [2008/11/07(金) 01:36:54 ID:???]
- すみません。3階建て一軒家の我が家について、3点お教え下さい。
@基礎立ち上がり部分のかぶり厚なんですが、フックの部分限定で20mm しかありません。法律違反では?また、打ち直しは必要ですか? A基礎の立ち上がり部分のコンクリートを打ったあと40時間足らずで枠を 外されました。まだ早いという事は分かります。弊害は何でしょうか? B玄関周りの基礎コンクリートの中に等間隔(500mm位)で 30mmX30mmの金具が見えています(型枠下段固定の金具?)。 これは何でしょうか?残ったままで問題ないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- 210 名前:209 mailto:sage [2008/11/07(金) 02:22:33 ID:???]
- A補足:枠を外した後はテキパキと2Fまで木材を組んでしまいました。
- 211 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/07(金) 09:42:38 ID:bxP84V9P]
- コンクリートの小さい穴はどうすれば取れますか?
バイブレータが足りないのが原因ですか?
- 212 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/07(金) 10:11:09 ID:Vp0PLKfs]
- @かぶり厚足りませんが、鉄筋が露出していない限り木造なら問題ないかと。
ちなみに、立ち上がりの配筋にフックを付けちゃうのは設計事務所の悪い癖。 せいぜい15cmしかない立ち上がり基礎の中にフックをつけると、かぶりが足りなくなるのは当たり前。 施工時に、メーカーor施工業者が設計士に確認を取るべきでした。 理由を添えて説明すれば、フックは無くてもいいと言われます。 ちなみに、HMの基礎ではフックはベース筋の端部のみです。 Aこれは自分の経験でしか言えませんが、大きなクラックが入っていなければokかと。 何故okと言えるのかですが、自分が基礎屋と解体屋を兼業していて、大昔にやった 今と比べれば手抜きと思われても仕方が無いような基礎でも、本当に頑丈で中々壊れないからです。 ちなみに、配合18-18シャブコン・配筋はベタと外回りの立ち上がりのみでD10@300 立ち上がり幅120 ベース厚120 アンカーピッチ2.7mというシロモノ。 Bお察しの通り、それはセパレータという枠を固定する金具です。 躯体から飛び出た部分については、ハンマーで折る事が出来ますが、 基礎の中に入った部分は取れません。そういう構造になっています。 A補足 コンクリート打設後1日くらい(配合や気温によります)で初期強度はでますので 木造のような軽い物なら問題ありません。 脱型が早くて怖いのは、土台をアンカーボルトで固定する際、ナットを締めこんだ時に コンクリートが割れる事です。基礎側面をチェックしてみて下さい。 もし、アンカーボルトがぐらぐらしている箇所があった場合は、コンクリートの強度が出るのを待って ケミカルアンカーで対処します。 何分、構造の専門家ではないので参考程度にして下さい。
- 213 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/07(金) 10:22:31 ID:???]
- >>212
>木造なら問題ないかと・・・おいw
- 214 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/07(金) 10:44:39 ID:bmOBl9MQ]
- >>211
やわらかい生コンにバイブレータを掛けすぎると気泡が出ます。
- 215 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/07(金) 14:32:48 ID:FpCzLge5]
- >>213
ん〜、専門家がこの案件を見て○か×かって言ったらそりゃ×だろうけど、 現実問題、上棟が終わっちゃってる物件で>>209がこの問題で工務店に対して 建て直し要求の起訴を起こすのは、時間と費用と労力を考えたらやってらんないよな。 >>212は経験上の話で参考にしかならないって言ってんだから、それまでの話だな。 どっちかっつーと、俺も>>212には同意見でそんなに大騒ぎするほどの事じゃないと思うけど。 って、こんな事いうと専門家気取りの偉い人が湧いて来ると思うけどw
- 216 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/07(金) 14:49:12 ID:???]
- お前ら 真面目に答えてやれよ
そんな素人丸出しの答えだから馬鹿にされるんだよw
- 217 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/07(金) 14:57:46 ID:FpCzLge5]
- 俺は大真面目だ。
お前らだってあるだろ? 芯ツラ間違えて水糸張って鉄筋組んじゃって、立ち上がりの枠組むときに気が付いて ありゃw いいや、曲げちゃえ あれ?曲げきんねーな ガンガン! かぶりねーけどいいやw 俺そんなんばっか ゴメンネ
- 218 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2008/11/07(金) 18:32:51 ID:???]
- >>209
1) 土に被る部分6cm以上風雨に晒される部分4cm以上(見えてる部分ね) 3階はフック付もしくは主筋16mmor13mmダブルが主流 なので被りは基礎内部(風雨に晒されない部分に関しては問題なし(建築家などもわかっているのでスルー なぜいけないか? これはコンクリ面より鉄筋までの被りが少ないと雨などの浸透により鉄筋が腐食して膨張しコンクリートにクラックが入るので強度が落ちる ま〜しかしコンクリートの中性化によって腐食部分はそこだけで広がることは少ない 2) 脱枠可能強度5Nでるまでが大体48時間程度(平均気温により変わる) なので40時間でも脱枠は可能だが上棟は問題あり なぜなら 1週目強度がでるまで約1週間かかる(設計強度の7割程度) 4週強度で設計強度がでないとだめなんだが これは気にしないww 結果最低でもコンクリ打設から1週間たてば上棟は問題ない 目安は木造2階建ての重量が50〜100t程度 どうしてだめか計算すればわかるでしょ 3)問題なし!! っていうか書くのめんどくさくなったww
- 219 名前:218 mailto:age [2008/11/07(金) 18:35:51 ID:???]
- >>211
どうしても気になるならスパイラル使えや!! >>217 真面目かww すまん・・・ 確かにあるなww しかしそこまでひどくはないよww そこら辺は検査で気がつくだろ・・・・・
- 220 名前:218 mailto:age [2008/11/07(金) 18:44:00 ID:???]
- >>209
専門家が見たらこれは・・・・・・・・・・・w でももうあきらめようね〜 まぁ・・・・がんばれw 携帯メンドクサ・・・
- 221 名前:209 mailto:sage [2008/11/07(金) 19:22:16 ID:???]
- みなさんありがとうございます。
プロ&有識者のご意見大変ありがたく、また参考になりました。 B以外をそのままHM担当者にぶつけてみます。 他にも問題と思われる点がありますが基礎ではないので別でします。 なぜ私が忙しい年末にこんな気苦労してるのかさっぱりです。 神経質でクレーマーになりたくないですが、現場の作業を見てると どんどん不安になってしまってダメですねw「それでいいのかー?」って。 せっかくなので後日結果を書きたいと思いますが、、お邪魔ですか? 邪魔でしたらこれにて消えます。 では、どうもありがとうございました。
- 222 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/07(金) 22:38:49 ID:sXQa72Oe]
- いやいや邪魔じゃないよ
結果を楽しみにしてます。 それで基礎屋が泣くような事があれば、ここの奴らもピリっとするだろうしね。 まぁ、>>217は俺なんだけどw
- 223 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/07(金) 22:51:42 ID:???]
- >>221
いいじゃないか〜 結果が聞きたい もしかしてローコストビルダーで買っちゃった? どこのHMでもいいが基礎でそれだけのことやっちゃってると 監督、設計も黙認だなww 上物でも気をつけて見てこうね〜 同業としてそのレベルの施工じゃ今後ないねw それをやらせるHMもまた同罪 打設から40時間で上棟ってw すごい基礎屋もいるのんだね〜 私のところ最短でも打設から上棟まで1週間は養生とるぞ
- 224 名前:209 mailto:sage [2008/11/08(土) 06:29:05 ID:???]
- >>223
ぐにゃ〜〜 またきます。派手な結果は期待しないで下さい。 ではまた、、 今からちょっと現場見てきます。 あ!なんでホールダウン金具が上下に2連結??意味が分からない、、 こんな我が家に未来はあるのか?いや無いかも。無いのかーい(ちーん)。
- 225 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/08(土) 08:06:45 ID:T8SeDs4A]
- 枠をはずした後も強度は上がるの?
- 226 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/08(土) 09:31:42 ID:???]
- >>225
あがるよ、セメントが水と化学反応しなくなるまで上がる
- 227 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/10(月) 16:33:43 ID:y+nWCfb0]
- 少子化で新築需要が減る一方らしいけど、お前らこの仕事一生やるの?
下職会議に講師が来て、これからは間違いなくリフォームの時代ですって力説されたんよ。 俺ら基礎屋はどうしろと・・・・
- 228 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/10(月) 16:41:27 ID:???]
- >>227
基礎だけやってるバカいないだろw
- 229 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/10(月) 19:12:52 ID:nrkseE6j]
- >>228
基礎専門でやってる所なんて、いくらでもありますよ。 知らないんですか? 知らないなら、無知をさらけ出してるようなものなので w←こんなの付けてまで恥ずかしいレスしないで下さい。
- 230 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/10(月) 21:19:59 ID:???]
- >>227
リフォームを今更説くなんて、なんて対応遅いんだw どうせ先を読むなら、少しは新築、特に鉄骨造が増えそうだとか言って欲しいな、期待を込めて・・・ 漸く末端でも落ちてきた鉄鋼の値段。 見積倒れすることは無くなってきたんだがな。 しかしながら、購買層が株や円高で貯蓄を減らし、銀行融資も厳しい昨今、どうなることやら・・・ 個人的には、もう少し鉄鋼関係が下がれば、少しは動くと見てるのだが・・・やっぱ厳しいかw 新築は金銭面だけでなく、構造1級建築士、設備1級建築士の問題もあるからね。 法律も再度見直して欲しいよ!
- 231 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/10(月) 22:09:59 ID:???]
- リフォームかww
基礎専門業者は逝けってことだな・・ >>229は基礎専門なのかい? だったら頑張れよw あとは任せて気持ち良く逝ってくれ
- 232 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2008/11/10(月) 23:33:32 ID:???]
- >>231
基礎専門なんてハウスメーカーしかやらない所なら沢山あるんじゃない? 親方、子方の二人しかいない様なこじんまりしたところとか。
- 233 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/10(月) 23:36:47 ID:???]
- >>231
基礎専門なんてハウスメーカーしかやらない所なら沢山あるんじゃない? 親方、子方の二人しかいない様なこじんまりしたところとか。
- 234 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/11(火) 00:28:22 ID:???]
-
基 礎 専 門 wwwww
- 235 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/11(火) 00:53:51 ID:???]
- 基 礎 専 門 wwwww
- 236 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/11(火) 08:16:49 ID:r3qkIG/e]
- >>235
煽りにマジレスするのもバカバカしいが お前は人様の仕事を馬鹿に出来るほど立派な仕事してんのか? どんな仕事してるんだか教えろよ。
- 237 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/11(火) 09:10:52 ID:J26I9E/I]
- メタルの型枠はどこがいいですか?
いろんなメーカーの型枠をつなぐことってできるの?
- 238 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/11(火) 10:43:39 ID:r3qkIG/e]
- 部材の少なさと、自在枠の可動範囲の広さで秋山のフリーパネル使ってる。
他の枠は(メーカー名わからん)2種類ほど使った事あるけど 枠の種類が多かったり、重かったりで良い印象が無い。 他社の枠とは、万力を使えば殆ど繋げる事が出来ると思うけど・・・
- 239 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/11(火) 15:39:49 ID:eqRnifXu]
- ピカコン使ったことありますか?
どうですか?
- 240 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/11(火) 23:35:07 ID:???]
- 基礎専門でやってるとこは確実に来年死ぬな
- 241 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/12(水) 08:14:33 ID:LZlkHgAe]
- なぜ来年?
ウチの取引先3社、まったく仕事が途切れる気配が無いんだけど。
- 242 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/12(水) 12:46:51 ID:???]
- >>241
煽るつもりはないが 取引先3社って・・・ 少なすぎだなw 主要3社だとしても少ない 来年が大変なんだよ いまは普通に動いてる所は多いよ
- 243 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/12(水) 14:04:02 ID:???]
- >>242
>来年が大変なんだよ その根拠は?
- 244 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/12(水) 14:10:38 ID:???]
- >>242
>来年が大変なんだよ その根拠は?
- 245 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/13(木) 09:50:20 ID:zLNG1Cm/]
- >>242
おーい、早く根拠を示せよ。 住宅ローン特別減税も延長される見通しだし、俺には何が来年大変なんだか分からん。 消費税上がる前の駆け込みだってあるだろ? >>少なすぎだなw こんな文章で煽るつもりは無いって言われてもな。 何を以って、3社じゃ少ないんだか教えてくれよ。 3社で年間80棟前後やってるが、何がダメなの?
- 246 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/13(木) 09:57:22 ID:???]
- >>245
法律が変わるの知らんの?
- 247 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/13(木) 10:31:03 ID:???]
- >>246
建築士法の事か何か明記しろよw 四号物件の事とか。 基準法からして問題だらけなのは事実だから、今後どうなるか? 官僚の問題意識の低さは、前大臣辞任会見でも明らかだが、今に始まった話でもないしw しかし、今年の鋼材価格、ガソリン価格高騰や、デベ崩壊より来年が酷いかどうかはまだ分からない。 つまり、法律改正だけを根拠に挙げるのもどうか?
- 248 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/13(木) 10:32:09 ID:???]
- ↑ゴメン、法律改悪だった・・・orz
- 249 名前:242 mailto:sage [2008/11/13(木) 13:51:24 ID:???]
- そんなにむきになって張り付くなよww
来年が大変だって思うのはさ、世間で騒がれてるように、物価の値上がりや石油の高騰 で購買層が減ってるわけだよ まして円高で輸出企業は大打撃、派遣や社員たちは給与もあがらず・・・ 平均所得なんてマイナス傾向なわけでしょ 平均所得なんて一部の富裕層が平均値押し上げてるだけであって一般所得者層は平均にいかない人の割合も多い そんな状態で家が新築買う人が増えると思うのか? 庶民は一度財布のひも締めたら、なかなか緩まんよ 住宅は過剰供給状態でもあるし、今後高齢者が増えれば、医療費の問題だってでてくる 消費税が上がるから駆け込み期待もしてるが、その前に所得が増えないとことには買えない人もおおいじゃないか 銀行だってサブプライムで大損こいてる状態でこの先みえない建築業界に貸すと思うか?
- 250 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/13(木) 13:58:47 ID:???]
- ぼくはこの業界が好きだから、基礎やめて大工になります。
リフォームで食っていきます。
- 251 名前:242 mailto:sage [2008/11/13(木) 14:09:28 ID:???]
- 中間決算でバイ多くて融資通ってるところもあるのは事実
だからいまは普通に動いているところは多いと書いたのよ 貸し渋りで、体力のなかった会社は中間で倒産したところが多いわけだし だから8〜10月は倒産が多かったでしょ いまはそれを乗り越えられた会社が残ってるだけで厳しいのは今もいっしょだよ だから本決算の前後、つまり来年が大変だと思うって書いたのよ 構造設計士の問題もあるし、瑕疵担保保証の問題や基準法の問題 ま〜法律がいくら変ろうが大した効果はないでしょ ローコストビルダーが多くて仕事があるって言っても、どこかが倒産すれば同業が遊ぶわけだし そうならないために、ダンピングしてでも生き残りをかけて仕事の取りあいも始まる 競争が激化して他の業者が入ってれば、必然的に自分のバイは減るんだよ >>245がいまは80棟やってるとしても他の業者がはいれば70になるかもしれないでしょ いろんな意味を含めて来年は大変だと思ったまで! 来年は終わったとは言ってないぞ 逆に聞くが今後不安でない根拠が聞きたいね〜 よくなるとと思うならそれはなぜ? 根拠、根拠ってそんなに2ch見てるほど暇じゃね〜しww
- 252 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/13(木) 19:26:37 ID:gLcAaB04]
- これだけ長文書いてwまで使って2ch見てる暇が無いとは。
- 253 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/13(木) 19:57:08 ID:???]
- >>249=251
>来年が大変だって思うのはさ、世間で騒がれてるように、物価の値上がりや石油の高騰 >で購買層が減ってるわけだよ 鋼材価格、石油の価格が大幅に下がった事こそ、今年より割安感が大きいだろう。 今は、造ってしまった製品などの関係でガソリン以外は下がり方が鈍いが、物価は下がるんじゃない? 何故、来年まで持ち越すような書き込みだ?
- 254 名前:242 mailto:sage [2008/11/13(木) 21:00:30 ID:???]
- 今日はどこもいかんからはりつくぜ〜ww
明日朝早いから10時まで粘着してるから>>245いるなら来てね〜w だから物価が下がったところで所得も増えないと変わらないっていってるでしょ? 確かに建売屋がバンバン潰れて安く買えるから買う奴も増えるだろう だけど、それは現在の状況だと思うし、今後新築を建てるならどうかな?と思うよ 在庫物件はすでに俺達には関係ないことだし どんどん物価が下がりますって言い切れるか? それに最近の原材料の高騰で薄利でやってきたが、原材料が下がればツケが回収できるだけだと思うしね では異論お待ちしてます〜
- 255 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/13(木) 22:47:38 ID:???]
- >>254
>だから物価が下がったところで所得も増えないと変わらないっていってるでしょ? 年内計画倒れした物件が、再度動き出す可能性もあるという事じゃないか? 今年かなり計画倒れした物件を知っている。 所得云々は、融資次第だな。 >原材料が下がればツケが回収できるだけだと思うしね そう甘くはないよw ツケを回収することより、物件を廻すことが先決だし、何処の会社も。 いつ上がるか分からないから、今が買い時と宣伝する可能性もある。 建て売りに手を出してるところは知らないがね。
- 256 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:あああ [2008/11/14(金) 08:40:17 ID:???]
- 生コンは下がるかなあ?
- 257 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/14(金) 09:23:52 ID:???]
- いずれにしても少子高齢化でこれから新築需要は急激に先細りしていく。
基礎オンリーなんかしてると確実に死ぬことはたしか。
- 258 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/14(金) 10:14:51 ID:???]
- 住宅ローンの審査もきびしくなっていくと思われ
- 259 名前:245 [2008/11/14(金) 18:22:51 ID:lqvKXzxH]
- >>242 別にアンタを煽ってる訳じゃない。
分からんから教えてくれって言ってるんだよ。 俺がいまいちピンと来ないのは、俺が餌場にしてる筑波、守谷方面が開発で 局地的な住宅バブルみたいになってるからかもな。 忙しくて、とてもこの先仕事が減る気配が無い。 来年3月までは予定表びっしりだよ。 ちなみに俺は>>245以降は書き込みしてないからな。 で、年間80棟3社取引が何がダメなのか教えてくれよ。 この先の事業計画の参考にさせてもらうからさ。
- 260 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/14(金) 18:48:08 ID:???]
- >>259
横槍だが 健全安定経営を目指すのなら20%以上の比率を持つ 取引先を作らないことだよ、リスクヘッジが最優先。 いい時はいいが一社でもあぼーんすれば 2ヶ月近くの売り掛け金(手形があればもっと)が露と消え、 売上が一気に2/3になる、運良く即新規開拓できたとしても 入金は2ヵ月後、持ちこたえればいいが普通は共倒れ。
- 261 名前:245 [2008/11/14(金) 19:56:53 ID:CGcHhAxL]
- んじゃ、5社と取引するしかないって事か。
てか、昔は5社だったのが、2社潰れて3社になったんだけどね。 5社かぁ 暇になんねーと、しみじみ考えられんなぁ。
- 262 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/14(金) 21:48:28 ID:???]
- ドカタってやっぱり頭弱いなぁ・・・
- 263 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/14(金) 21:49:54 ID:CGcHhAxL]
- なんで?
- 264 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2008/11/14(金) 21:58:07 ID:???]
- 鉄筋もガソリンも下がって来たから見積もりの単価も下げてくれとか言われないか心配だわ。
- 265 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/14(金) 22:33:55 ID:???]
- >>263
レベルの低い煽りに反応するなw どうせ>>262なんてまともな議論は交わせんから・・・
- 266 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/15(土) 01:21:12 ID:???]
- おまえら大学くらいはちゃんと出てんだろうな?
- 267 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/15(土) 10:11:51 ID:gjYXR2+x]
- 年間80棟はすごいですね
何人でやってるんですか?
- 268 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/15(土) 10:32:32 ID:???]
- >>267
もちろん2人です。
- 269 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/15(土) 12:20:34 ID:tHb02cv4]
- >>267
4人+臨時に使える百姓のおっちゃんでやってるよ。 >>268は偽物
- 270 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/15(土) 16:05:11 ID:???]
- >>269
4人以上も使ってんの? そんなんで儲かるんか?
- 271 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/15(土) 22:39:57 ID:???]
- >>255
そう、今がチャンスとビルダーは営業に血眼になるだろうが でもそれまでの赤字を補填するだけの話し。 坪単価なんか下がらない。 建材が安くなっても、赤字解消のために更に住宅は高くなると思う。
- 272 名前:269 [2008/11/15(土) 23:33:31 ID:tHb02cv4]
- 儲かってるの定義が分からないけど赤字は出てないよ。
俺の年収で手取り550万前後。 こんなもんだと思ってるし、十分だよ。
- 273 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/16(日) 00:52:08 ID:???]
- >>272
超貧乏じゃんw そんな手取りでこれからやってけんのか? 数年後には300万円台、いや0円かもw
- 274 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/16(日) 08:37:38 ID:???]
- >>273
>超貧乏じゃんw 絵空事描いて妄想するのは勝手だけど、国民の平均年収どれくらいか知ってる?
- 275 名前:269 [2008/11/16(日) 10:27:41 ID:CCrV/Zzp]
- >>273
>超貧乏じゃんw 俺、煽られてこんなに笑ったのは初めて。 頭の中見てみたいわ。
- 276 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/16(日) 10:50:48 ID:???]
- >>275
貧乏人乙
- 277 名前:い組=242 mailto:sage [2008/11/16(日) 12:32:58 ID:???]
- >>242だす。 少しは真面目に意見交わせる人も多いみたいだからコテ付けとくわw
>>255 >だから物価が下がったところで所得も増えないと変わらないっていってるでしょ? 年内計画倒れした物件が、再度動き出す可能性もあるという事じゃないか? 今年かなり計画倒れした物件を知っている。 所得云々は、融資次第だな。 その可能性は期待しているよ。ただもう少し先行き見えないと動かないと思う プロジェクト融資だろ? 結局、売れたら払いみたいだから、まずは在庫処理をするところが多いと思われ >原材料が下がればツケが回収できるだけだと思うしね そう甘くはないよw ツケを回収することより、物件を廻すことが先決だし、何処の会社も。 いつ上がるか分からないから、今が買い時と宣伝する可能性もある。 ツケを回収するって言ったのは元請のことだよ 言葉足りなくて申し訳ない その後はおたくの言ってる通りだと思う
- 278 名前:い組 mailto:sage [2008/11/16(日) 12:47:33 ID:???]
-
生コンは下がらないだろうな・・・ 原材料もあがってるし、なにより組合が強いよ >>245 煽られているつもりもないんだが・・・ 年間80コマがダメとは言っておらんだろう? 取引先3社に問題があると指摘したまでだが? 後だしになるが>>260の言ってることが俺の考えでもある リスク細分してかないとこの先厳しいってこと ただでさえ着工数減少に加えて、競争激化これだけでも今後不安なのに 1社でも倒産したら、回収できないどころか自分のバイもそっくり減るってことだよ 建築元請にしても、動かさなければ銭にはならんからな 新築を建てるための融資を受けているが、内情は在庫整理や宣伝費下請けに支払いに回す部分も多いみたいだしな 在庫が多い会社になれば利払いに切迫している会社も多い 仮にジャンプできたとしても結局は払うか父さんも選択しかない
- 279 名前:い組 mailto:sage [2008/11/16(日) 12:55:33 ID:???]
- さらにいうなら
消費者側もバカじゃない 新築から1年後には中古扱いなんだから、その激安を狙っている客もいる かといって元請はそうならないために薄利でさばく(もしくは赤字で) いまは生産年齢層が横ばい状態だからうまくすれば現状維持って可能性もある だがそのうち2割以上がフリーター、派遣、ニートだって言われてる それが事実なら危険だろ? 数年後から減少傾向らしいからな その年齢のうち持ち家を持ってる率がおおければ多いほど危険だろう? 戸建は載ってなかったんだが、マンションの販売予定戸数は当初より3000減だそうだ なのに販売価格は上昇している ますます買わないワナ
- 280 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/16(日) 13:47:12 ID:???]
- >>279
年内計画 まで読んだ
- 281 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/16(日) 21:49:52 ID:P6ml+Je0]
- い組だか何だか知らんが、誰でも知ってるような事を自慢げにつらつらといい加減ウザイよ。
誰もお前の話なんて見てないっつーの。
- 282 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/17(月) 08:54:09 ID:HeWq55ZP]
- 基礎屋で年収550万もらえたら上等だよ俺なんか350万がやっとだよ
ダ諸経費引いたら残らないよ
- 283 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/17(月) 19:09:10 ID:???]
- >>282
貧乏人乙
- 284 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/17(月) 23:22:02 ID:???]
- >>282
うちは2人でまわしてるけど、弟子でさえ年収600万はこえるぞ。
- 285 名前:282 [2008/11/18(火) 10:16:41 ID:MYAvPCb/]
- 年収600万は凄すぎる。
年商どれくらいですか?
- 286 名前:い組 mailto:sage [2008/11/18(火) 19:23:49 ID:???]
- >>281
お前には言ってね〜よ こんなの自慢にもならんわ
- 287 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/18(火) 20:45:35 ID:???]
- >>285
2人で3000万強です。 うちは基礎以外にもいろいろします。解体工事が基礎工事以上に多いですね。 弟子は解体屋出身なのでプロ以上です。w 2人とも土施1級もってます。弟子は建築士2級も。 まあ、弟子というかビジネスパートナーみたいなもんですかね。
- 288 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/18(火) 20:51:23 ID:5DdF8uXo]
- >>285
嘘に決まってるだろ。 せいぜい>>272の550万がいいとこだな。 >>284 年商と原価率教えてくれよ。 >>286 コテ付けて何がしたいの? 俺の有難い話を聞けって? マジうぜぇ。消えろ。
- 289 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/18(火) 21:10:47 ID:5DdF8uXo]
- >>287
すまん、書き込む前にリロードせんかった。 解体やってれば、それくらいいけるだろーね。
- 290 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/18(火) 21:10:49 ID:???]
- 人の批判しかできね〜お前も消えろ
- 291 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/18(火) 21:42:26 ID:???]
- >>287
2人で解体はできんだろw 嘘はいかんよ、嘘は
- 292 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/19(水) 17:20:01 ID:XEZEEI+x]
- >>290
い組様へ >>251 >2ch見てるほど暇じゃね〜しww その割にはずいぶんと張り付いてますね。プ
- 293 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/19(水) 18:45:48 ID:MBGkI0hn]
- 2人で3000万ウォン安いな韓国は・・・
- 294 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:あああ [2008/11/21(金) 10:39:27 ID:???]
- 立ち上がり300の基礎の場合いくつのパネルを使いますか?
- 295 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/21(金) 18:30:52 ID:KqJrR+vX]
- 450
- 296 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/21(金) 19:19:11 ID:jAVPr3oh]
- 300の枠だとばらすとき大変だよ
- 297 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/21(金) 21:18:03 ID:IDukfRd+]
- 枠下に算木回して300の枠
- 298 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/22(土) 09:15:46 ID:L8GeYFEd]
- 300の枠はいつ使うの?
- 299 名前:sage [2008/11/22(土) 17:14:39 ID:GlZhKUsd]
- 基礎の立290にしてもらう。
- 300 名前:sage [2008/11/22(土) 17:17:03 ID:GlZhKUsd]
- て
- 301 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/23(日) 12:01:06 ID:Vp6BOCl5]
- サンギなんか打つより450使った方が早いし、コンクリ打設のとき枠に余裕ないと大変だから
- 302 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/23(日) 14:14:00 ID:00xdAnu8]
- >>301
サンギ一本分で余裕ないとか、ベースコンの天端どんだけガタガタなんだよ。 450じゃ天端押さえもレベラー流しも面倒じゃないか?
- 303 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/23(日) 21:27:57 ID:???]
- つーか450と600しかもってねーし、300まで揃えるなんて、どんだけもうかってんだよ。
普通ベタなら350から400 布で500から600だろ300なんてわざわざ買わねーよ
- 304 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/23(日) 22:10:32 ID:???]
- 桟木付ける手間勿体無いだろ。
だったら、450で多少打設し難いくらいのほうがマシ。
- 305 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/23(日) 22:14:15 ID:Vp6BOCl5]
- >>304
あんた正解
- 306 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2008/11/24(月) 17:56:08 ID:???]
- >>303
ハウスメーカーによっては立ち上がり270とかもあるんだよ。 ウチの取引先のハウスメーカーや工務店は会社によって立ち上がり寸法がバラバラだから 300四棟分、450四棟分、600六棟を確保してある。 300寸法の枠は犬走りの枠にも使えるから一棟分くらいは持っててもいいかもしんないよ。
- 307 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/24(月) 23:33:54 ID:???]
- そりゃメーカーによってはあるだろうが家は今までそのメーカー以外のメーカーでほぼ450と600でカバー出来るし、270とかなら作りおきしてある木枠で組んでるから、幅止めは従兄弟の工場で木枠用にいくらでも作ってもらえるし。
- 308 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/27(木) 14:44:37 ID:???]
- 今年はどこも忘年会は縮小傾向だぬ。
去年まではバスをチャーターしてたのに、今年は各自現地集合、現地解散。 その上、近場に変わった。 まぁ、忘年会すら主催しない会社もあるし、どこも不景気なんだな。
- 309 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/28(金) 14:06:02 ID:N/fDYyaz]
- 天端レベラーの厚みって、高さマーク設定時でいくつくらいとってる?
うちは15mmみているんだが。
- 310 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:あああ [2008/11/28(金) 18:15:19 ID:???]
- うちは2mm
- 311 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/28(金) 20:20:29 ID:su3aZEyh]
- 5mm
- 312 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/29(土) 02:27:14 ID:???]
- 布基礎について質問です。
自宅の基礎の角付近に外から深さ8センチくらいの穴をあけ外付けホールダウン金物(耐震金具)を取り付けるアンカーを打ち込もうと思ってます。 鉄筋を避けるにはどのあたりを掘れば確実に避けられますか? また金物施工のマニュアルに「鉄筋にドリルの先端が当たった場合ビットを交換して鉄筋を貫通してください」とあったのですが縦筋?なら傷付けても基礎の強度に関係は無いのでしょうか?
- 313 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/29(土) 12:59:11 ID:6pkxpylO]
- 木造の基礎でも温度補正してる?
- 314 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/29(土) 14:48:12 ID:???]
- >>313
当然
- 315 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/29(土) 20:04:28 ID:???]
- あそこの基礎屋が一番へたくそ
- 316 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/30(日) 01:08:42 ID:???]
- >>315
あそこってどこのあそこ?
- 317 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/30(日) 09:49:37 ID:XExkRPB5]
- >>312
配筋ピッチと基礎幅が分からないと何とも言えない・・・
- 318 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/11/30(日) 18:18:00 ID:4VqHnGOh]
- >>317
レスどうもです。 さっき測ってみたら幅が化粧モルタル込みで16センチで図面が無いのでピッチとかはわかりません。 築15年の公庫仕様の怪しい家です。
- 319 名前:317 [2008/11/30(日) 22:32:17 ID:2PMpb0RU]
- >>318
そしたら、15cm幅の基礎だと思う。 角から7.5cmが基礎の芯だと考えて、そこに角の縦筋がはいる。 15年前の公庫仕様だと300ピッチだったかなぁ。 仮に縦筋が300ピッチだとしたら、穴を開ける時に気をつけなきゃいけないのは 角から測って7.5cmと37.5cmのところだね。 後は、基礎天端から10cm以内は主筋が入ってる可能性があるので注意。 説明下手糞でスマソ。 ちなみに、「鉄筋を貫通」するビットってあるんですねぇ。 うちらは、削孔してて鉄筋に当たったらおとなしく位置変えてます。 鉄筋は、主筋切らなければ大丈夫でしょうと言いたい所ですが、 強度の話になると荒れるのでこのへんでw
- 320 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/11/30(日) 22:57:13 ID:???]
- >>319
あなたド素人丸出しですなw
- 321 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/01(月) 00:23:57 ID:8P0G2+84]
- >>319
レスどうもです。 私の頭の中でイメージを解りやすく文章化していただき感謝してます。 基準どおり施工されてると仮定した場合立ち上がりに仰った寸法のとこを外して地面から2〜3センチくらいのとこを掘れば主筋、補助横筋(あったとして)に当る可能性が低いって事ですね。 当たってしまった場合貫通すべきかどうかの意見をお聞きしたいのでもうしばらく放置させていただきますね。 >>320 >>319様のレスのどのあたりが素人考えなのかお教えいただければ幸いです。
- 322 名前: mailto:sage [2008/12/01(月) 18:48:48 ID:???]
- ごめんなさい
煽っただけです・・・・ 私の方が素人です すみあせんでした〜ww なんてかぁ〜? 早く能書きだしてみろよ 自称プロ君
- 323 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/01(月) 22:14:30 ID:???]
- >>321
>>320 >>322は、聞きかじった知識で子供っぽい煽りを繰り返すこのスレのゴミだから相手しちゃダメ。 そもそも何ミリの穴開けるん? 耐震金物とやらを扱ってるサイトのURLでも貼ってくれれば、もうちょっと詳しくアドバイス出来るかも。
- 324 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/01(月) 23:01:16 ID:8P0G2+84]
- >>323
レスありがとうございます。 携帯しか無いのでアドレスが貼れません。 穴は12.7のビットであける予定です。 ちなみにハンマードリルは持っています。 それと追加でお聞きしたいのですが基礎の通気口に縦クラック(0.3ミリくらい)が入ってるのでホムセンで買ってきたエポキシ充填ペーストで埋めようと思ってます。 クラックに沿って化粧モルタルを少し剥がしそこに二液式の充填剤を練って詰めようと思っています。 この程度じゃ補修効果は望めませんかね? 専用キットがあるみたいですが高すぎて手が出ません。 素人でも入手できて圧入できるなんかいい材料などありませんでしょうか。 もう一点 床下から見たのですが基礎上部のレベルを出すのにモルタルを塗ってある(基礎と土台の間)のですがそのような施工って普通なのですか? 長文で申し訳ありません。
- 325 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/02(火) 07:05:19 ID:???]
- >「鉄筋にドリルの先端が当たった場合ビットを交換して鉄筋を貫通してください」
普通こんな事は認められないが、金物メーカーは何を考えているのやらw 縦筋は非木造基礎で言うならば、スタラップに相当する。 つまり、剪断補強筋で、確かに主筋ではないが、ちょっと考えれば、問題有ることくらい想像付かないのかな? 角であろうと、主筋の下端筋と上端筋とのジョイントを切ってしまっては、繋ぎはコンクリートしかない。 金物は、下端筋まで届いてるとは考えられないからね。 周知の通り、コンクリートは引張りに対する力は認められないのだから、引張りが掛かれば亀裂が入る。 角付近は縦筋もピッチの関係で余計に入ってると思うかも知れないが、そうでもない。 ま、鉄筋を切れるものなら切っても良いや的な考えは、素人と言われてもね・・・?
- 326 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/02(火) 07:36:32 ID:???]
- >>325
あなたド素人丸出しですなw
- 327 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/02(火) 12:34:08 ID:???]
- >>326
そんなコメントしかできないあなたのような方には、素人ぶりは負けますよ。 素人臭さで、あなたに敵う方もいないでしょうw
- 328 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/02(火) 13:13:21 ID:???]
- だいたい基礎屋なんてのが建築業界じゃ素人だろう。
で、素人考えですが外付ホールダウン金物なんて必要ないと思います。 あと、換気口部のクラックも補修必要ないと思います。
- 329 名前:317 [2008/12/02(火) 14:25:33 ID:wfA4QRB6]
- 案の定荒れてるw
住宅の基礎屋に構造計算しろって? 意味も無く外付け耐震金物なんて無いだろうし、やらないよりはやった方がいいでしょうよ。 本人もそれで気が済むんだろうし。 大体、「なるべく鉄筋を切りたくないから、どこに穴を開けたらいいか」って聞いてるんだから 自称プロさん達は答えてやれよ。誰も答えて無いじゃん。 答えられもしないで人の揚げ足取りしかできないのなw >>318 充填剤でクラックを埋める→水の進入を防ぐ って意味合いなら補修効果はあると思いますよ。 ただ、0.3mmくらいだとヘアクラックと言って、表面の強度の弱い層が割れる事があります。 構造体内部までは割れていないと思いますが、気になるなら定期的にクラックの幅を計っておくといいかもしれません。 大きくなるようだったら、その時に検討するしかないですね。 基礎の上部(天端)のモルタルは、一昔前は一般的なレベルの出し方ですので心配ありません。
- 330 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/02(火) 17:15:26 ID:???]
- 基礎の角って鉄筋のピッチ割りのシワ寄せが来たりして
いまいち自信持って答えられないのよ。 どーしても開けるって言うならば角から12センチ。
- 331 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/02(火) 23:12:15 ID:6T5dPklE]
- 書くのを忘れてましたが中古で買った家です。
みなさんレスありがとう。穴あけ位置はもうしばらく勉強してからにしますね。 クラックは取りあえず一ヶ所モルタルを剥がした時見たのですが地中部分まで繋がってなかったので表層だけみたいです。 一応エポキシを充填しておきました。 床下に潜った時思ったのですが小さいゴミとかビスとか転がってたから荒い施工をされてたんだと思います。 うちの玄関は建物外周より一段凹んだとこにあり(その横には壁無し)屋根の力が掛かる基礎も玄関のポーチの上にタイルの上から増設された基礎のようなんで施工した基礎屋の腕も疑ってます。 まぁ今更何を言っても手遅れなんでしょうけどね。 愚痴まで書いてしまいすみません。 ここの皆さんは全て完璧な施工をされてるいい方だと思います。 これからも施主様が安心して住める基礎をお作りくださいね。
- 332 名前:325 mailto:sage [2008/12/03(水) 00:44:22 ID:???]
- >>329
鉄筋の位置については、被り6cmとするならば、8cmが妥当なところ。 それでも、鉄筋にぶつかることはあるだろうから、避ければ良いだけ。 きちんと軸組を考えて、筋違位置が解れば、それに伴う柱に施工するのが効果的。 本来、基礎屋の仕事じゃないよねw 学問・理系板にきちんと耐震関連のスレがあるから、そこで訊くべき内容だ。 >>326 確かに、基礎屋とすれば度素人かもしれん。 基礎屋ではないからw 偶々見たから書いただけの建築屋。 >>331 玄関ポーチの柱は、基本的に本体の躯体からの影響は少なく、この場合関係ないよ。 大体、設計屋が図面を書いて、それに基づく施工だからね。 小さいゴミや、ビス程度は仕方のないことではないか? 基礎屋云々ではないよw 表層のエポキシは、基礎コンクリートの中性化を遅くする意味程度はある。 自分の家のことだから、余計気になるのだろうが、神経質になるのもねw
- 333 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/05(金) 08:00:55 ID:???]
-
モーイッチャッタア ケンチクヤ 通りすがりに大騒ぎしやがって!知っとるっちゅーネンそんな事!なあ!
- 334 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/05(金) 22:22:35 ID:EYKxzeO+]
- 基礎屋ってバカだよなぁ。
- 335 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/05(金) 22:49:01 ID:???]
- 建築関係じゃ基礎屋が一番バカ。
だから一番たたかれるし、他の職人からも低脳あつかい。
- 336 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/06(土) 11:12:11 ID:???]
- いやいや いるって上には上が(下か…)
基礎屋だって少しは頭使う作業あるだろうが、おぉー?!
- 337 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/06(土) 15:31:17 ID:CV3+ridk]
- 三井は以前 地盤改良の不正で裁判に負けて2800万位 支払命令受けた会社なので気を付けて下さい
- 338 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/06(土) 15:34:25 ID:CV3+ridk]
- ↑三井スレに書き込むつもりが間違えましたすみません
- 339 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/06(土) 18:01:13 ID:xTxPrJp6]
- 神奈川の基礎屋に質問
今、神奈川ってエリアによって生コン(小型)の値段がかなり違うみたいなんだけど、実際どう? うちは、相模原で12000(12月から)
- 340 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/06(土) 18:57:46 ID:???]
- >>339
平塚近辺も12000くらいだな。 仕事はどう?忙しい?
- 341 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/08(月) 03:29:06 ID:???]
- うちの基礎を作ったゴミ基礎屋死ねや。
ガキの工作みたいな基礎をつくりやがって!
- 342 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/08(月) 07:57:23 ID:???]
- >>341
どんな基礎よ? 気になるじゃん。
- 343 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/08(月) 20:19:37 ID:wAM3BUxT]
- >>341
お前らが安い家を欲しがるから、HMが過度な下請け叩きに走らざるを得ないんだよ。 はっきり言って、今の単価じゃやる気なんて出るはずが無い。 70%が合格ラインなら、ぴったり70%で仕上げるよ。 予算に少しでも余裕があれば、100%の仕事してやる。 金の前じゃ、職人のプライドも何も無いわ。
- 344 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/08(月) 23:43:00 ID:Ess0g9o1]
- 教えて欲しいのですが60坪2Fの家の基礎で200万って言われたのですが適正価格なのでしょうか??
- 345 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/09(火) 00:05:50 ID:???]
- >>343
カス基礎屋乙
- 346 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/09(火) 07:59:29 ID:???]
- >>341
だからどんな基礎だよ? >>343 まあまあ まずどんな基礎か聞こうぜ。 それから「問題ないじゃん!」って言ってやればいいんだよ。 70%で十分なんだって、 あと基礎屋は職人じゃないと思う。 職人より頭の要る仕事だと思ってる。
- 347 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/09(火) 21:10:36 ID:???]
- >>344
延べ坪単価ならいい値段。 一回の坪数なら絶対やらない。 っつうか一生住む家の肝心要の基礎をケチって震災に怯えて暮らすか ちょっと予算かかっても自分が納得安心できる基礎作ってもらうの どっちがいい? 多分元受が下に150位で流すでしょうな
- 348 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/09(火) 23:05:08 ID:???]
- 基礎なんて設計段階でヘビーデューティーにできてるから多少手抜きしてもかなりもつ。問題は地盤の質、あと大工の腕だな。
- 349 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/09(火) 23:24:40 ID:cBTOm51B]
- 344の書き込みの者ですけど、延べ坪です。1階はおよそ35坪です。ベタ基礎スタイロフォームで断熱施工した場合適正価格ってどれ位なんですか?
因みに北関東です。腕の良い基礎屋さんに頼む良い方法とかあるのですか?
- 350 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/09(火) 23:46:06 ID:???]
- >>349
うちの地元じゃ120から130万くらい。 腕のいい基礎屋に頼む方法はきびしい。だいたい工務店も専属の基礎屋かかえてるんで。 こんなとこで聞いてるきらいだから知り合いがこの業界にいないでしょ。 運だな。
- 351 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/10(水) 17:47:17 ID:???]
- >>349
工務店によって基礎の構造も様々だから適正価格というのは 誰も答える事は出来ないと思います。 うちはスタイロ断熱基礎 35坪を200万で請負い施工したことがありますし、 それ以上の単価になった事もあります。 スタイロ断熱基礎ということは高気密高断熱の性能のよい高級住宅だと思いますので それなりの構造の基礎は欲しいでしょう。基礎工事屋も不景気の中ある程度淘汰されて きていますので、心配するほど悪い基礎屋はいないでしょう。 工務店専属の基礎屋なら心配ないと思いますよ。
- 352 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/10(水) 18:40:52 ID:???]
- >>351
逆に良い基礎屋は潰れていってんだがw
- 353 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/11(木) 11:33:17 ID:???]
- 腕の要る仕事じゃないから、構造が良ければ心配ないよ。
それより地盤だ。
- 354 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/11(木) 13:05:49 ID:???]
- 確かに基礎工事なんて単純で腕がいい云々の仕事じゃない。感のいい奴はすぐ独立していく。
基礎工事で肝心なキーワードは 適正な配筋 かぶり厚 スランプ これだけ押さえておけば大丈夫。逆に言うとこれ以外多少手抜きされても大丈夫。 前のほうでみんないってるけど、一番重要なのは「地盤」の質 ここが弱いと何しても(金かけても)全部ダメ
- 355 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/11(木) 17:09:54 ID:???]
- 上物は後から構造以外の変更は出来るけど、地盤と基礎は変更効かないからね。
そこんところ理解出来ないお客が多い。
- 356 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/11(木) 17:12:43 ID:???]
- >>355
江戸時代の方ですか? >地盤と基礎は変更効かないからね いくらでも、なんとでもなるけど、金がかかるだけ。
- 357 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/11(木) 20:35:58 ID:???]
- 建ててからって意味ね
- 358 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/11(木) 21:48:03 ID:???]
- >>357
「建ててから」も変更・改良できるんだがw
- 359 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/11(木) 23:51:56 ID:???]
- 無理だろ
- 360 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/12(金) 02:06:53 ID:+9XfN6qV]
- 12月頭に始められたはずの現場(三階建て)が16日に地鎮祭なんだってよ〜。
改良済みの現場だから残土は出ないんだけど、逆に埋め戻しの土が足りないくらいなんだわ。 現場始まる前に整地でもすっかな? 整地しないと車入れないし。
- 361 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/12(金) 17:55:31 ID:???]
- ゆっくり体を休めてください。(飲み過ぎ注意)
- 362 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/12(金) 17:59:31 ID:???]
- 基礎工事で肝心なキーワードはただ一つ
地固めでござる。
- 363 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/13(土) 08:21:43 ID:6la7sbPY]
- 業者間の価格争いで単価が下がりすぎた 今更になって安い安いって言っても自業自得ですね だから基礎屋はバカって言われるんやろな そんな俺も基礎屋やけど
- 364 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/13(土) 09:17:45 ID:???]
- >>363
うちはまだまだ安くするよ〜 ベタでつぼ単価(建坪)2万5千円でやるよぉ
- 365 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/13(土) 12:09:13 ID:6la7sbPY]
- 364
凄いですね うちではとても無理ですわ そろそろ辞め時ですね
- 366 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/13(土) 17:33:36 ID:???]
- みんな騙されたらいかん 364 は基礎屋じゃないぞ
もう下げるんじゃない! なんとか上げないと。
- 367 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/13(土) 17:37:53 ID:???]
- >>366
一度下がったものは上がることはない。 まあ、今の基礎屋の6割が潰れて、新規参入してこない条件ならありえるかもな。 基礎なんて簡単だから、土木屋や左官、ブロック屋・・・あげたらきりがないほど専門外でもやってるからな。
- 368 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/13(土) 19:01:22 ID:???]
- >>366
ウチはハウスメーカー以外は値上げしてもらった。 だけど、今までの赤字分の借金の返済に回してるから今のところ、ほとんど利益ナシ。
- 369 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/13(土) 22:27:31 ID:???]
- >>368
どうやって交渉したんだ?うちはまったく相談にのってくれないぞw
- 370 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/14(日) 14:53:31 ID:???]
- >>369
どこも10年以上仕事してきたお得意先で良い時も悪い時も真面目に仕事してきたし、細々した仕事もこなして来たからね。 ハウスメーカーみたいに仕事無ければハイ、サヨウナラ。 って間柄じゃないんだな。
- 371 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/14(日) 16:04:51 ID:???]
- 基礎の見積は、坪単価で出してるのかな?
当方、基礎は時々造るが、基本は鳶・土工(コンクリート手間)請負。 それぞれ材料単価から、重機・手間単価と分けて書いてるんだけど、流れを見ると、いきなり坪単価?
- 372 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/15(月) 15:57:44 ID:???]
- 基礎屋さんに質問です。風呂や玄関の立ち上がり内側には予めスタイロ等のボードを敷設していると思います。
これは断熱の効果を期待したものと考えますが、通気を天端全部に敷設するパッキン工法の場合、意味がないのでは ないでしょうか?土台高さを合わせるだけの非通気パッキンとかあるのですか?
- 373 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/15(月) 18:28:34 ID:???]
- >>372
基礎屋には難しい質問ですよ。基礎パッキンは施工しませんので。 しかし当然通気しないパッキンを使用するでしょう。
- 374 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/15(月) 19:59:56 ID:???]
- >>372
いいかどうかはわからんが私がやった施工事例としては 基礎パッキン工法で風呂、玄関内側にスタイロ(カネライトって奴だった) 貼り付けるんだが基礎パッキン上端部まで上げて(土台↓場までってことで) それでもできる隙間はウレタン充填で気密性と断熱性を確保するんだとさ 通気は一部に100mmの穴を基礎立ち上りに空けておいて そこに湿度センサー付の換気扇をつけるって言っていた でも思ったのは風呂場って常に湿度高くね?ww 回りっぱなしだと思うが?ってね? 先生の考えることはわからんね〜ww
- 375 名前:372 mailto:sage [2008/12/15(月) 22:11:40 ID:???]
- >>373
基礎屋さんありがとうございました。 密閉度の高いUBとは云え、厳密には天井の点検口の隙間など湿気が UBの外に回る事は十分考えられそうですね。 しかし、立ち上がりに換気口を開けちゃう工法では、低湿度低気温の時に外気が UB下部にモロに入ってきちゃいそうですが・・・
- 376 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/15(月) 23:18:08 ID:???]
- 鉄筋が最高値の時の値段で見積り出したのが通った。
今の鉄筋の値段の差額が利益になりそうで嬉しいv(^_^)v
- 377 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/16(火) 20:24:49 ID:IdHedq3l]
- >>371
殆どがいきなり坪単価ですよ。 工法にもよるけど、3万〜4万の間でしょう。 地坪で15坪の建物も30坪の建物も同じ坪単価。 「ちっちゃいのはもうかんねーからやりたくねーっす」 当たり前だバカw
- 378 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/16(火) 20:26:40 ID:???]
- >>377
うちはどんな基礎でも建坪2万5千円ですよ。
- 379 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/16(火) 20:43:25 ID:???]
- >>377
かわいそうにな・・・・ 坪4万ってww 基礎専門ならそのくらいでいけるとか思っちゃってる? ちゃんと積算して見積もりだしてる連中?なら 坪5〜6マンで仕事してるってのに? 自分で自分の首絞めてどうする気? 数でこなせばいいと? これから先は数では食っていけないよ?
- 380 名前:現場監督 mailto:sage [2008/12/17(水) 01:01:59 ID:???]
- >>379
377はハウスメーカーの全国平均単価だろ。生コンの単価で若干地域差がある。 おまえの言う地場の工務店の単価と一緒にすんなや。
- 381 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/17(水) 13:46:20 ID:???]
- >>379
今時積算して見積もりなんてうらやましいな。 プレハブメーカーは坪単価が決まってるし、地場の工務店は80万でやってとか言い値でこられる。
- 382 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/17(水) 16:53:49 ID:???]
- 今ちょうど見積したところ。
建坪14坪のベタ基礎、坪4万5千かかるわ。これ以下ならやらん。
- 383 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/17(水) 17:10:36 ID:???]
- 地坪単価
基礎形状w-150h-350 ベタ厚150 鉄筋ALLd-13@-200(立上げ筋もd-13) 坪65000 上棟手間別途 これいまの最高値単価です 年間20棟くらいもらってます これって良いほうですか?
- 384 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/18(木) 16:53:34 ID:???]
- さて、来月から年度末まで土木。水路200Mなり。
- 385 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/19(金) 18:21:17 ID:???]
- >>383
すばらしいね。 いい仕事してるんだろうね。
- 386 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/19(金) 21:36:25 ID:???]
- うらやますぃぃ
うちんとこなんか一方的に単価下げられたorz こんなんじゃ受けよりよその常用のほうが手間が全然いいゎ
- 387 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/20(土) 19:50:03 ID:apZhehy+]
- >>379
坪3万6千円とかザラだぞ。 見積もりすれば4万でも経費分赤字だって分かってる。 しょうがねーよ。 この単価じゃ厳しいので上げて下さいって頼んでも、 3万5千円でできるって基礎屋さんいるんだよね〜 で終了。 地場でやってれば、ホイホイ元請も変える訳にはいかない。 各職種ごとに組合でも作らんと、同業に殺される。
- 388 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/20(土) 20:19:29 ID:???]
- >>387
住宅のデフレ化が招いた単価。施主も安く安く安くしかいわない。競合はくさるほどいてその中で 勝ち残るのは大変。 昨今の安い単価は誰が悪い? 同業基礎屋でもなく、ハウスビルダーでもなく、現況は「施主」だよ。 これからもこの流れは変わらんだろうな。俺たちがより安く、性能のいい車を求めるのとなんら変わりはない。
- 389 名前:383 mailto:sage [2008/12/20(土) 22:49:40 ID:???]
- 私のところは、地場の鳶、土工組合、土木組合があります。
私の市では基礎工事業者は約50〜70程度(もぐりの建設許可とってない零細いれれば100くらいかな?) います。 組合員数は約20〜30業者程度 常に相場などはみな同じ位の施工価格で行っております 地場ならベース単価で坪45000位が最低基準 他県の組合も太いパイプがそれぞれあるので、遠い現場などは回しあっています。 なにより古くからの町鳶さんが未だ強いんで、叩きあいがあまりおきません そう思うと、かなり私のところは良いほうなんだな〜 みなさんがんばりましょう!!
- 390 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/21(日) 16:05:36 ID:h5aeWgpC]
- 坪45000円貰って初めて型枠や機械の損料を計上出来る。
それ以下なら自分の取り分減らして対応するしかない。 組合うらやましい。
- 391 名前:そのとうり mailto:sage [2008/12/21(日) 21:14:03 ID:???]
- 俺んとこ一方的に単価下げられた・・・・
テロを起こすしlかないのか?・・・
- 392 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/22(月) 00:37:16 ID:???]
- >>389
ハウスメーカーの基礎もその単価で施工しているのでしょうか? それともHMは組合外OUTを使っているのでしょうか?
- 393 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/22(月) 21:25:58 ID:???]
- ハウスメーカーなんて二割三割引きは当たり前ですよ
- 394 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/23(火) 01:20:25 ID:wY93WgZD]
- ハウスメーカーも地場工務店も単価あんま変わらんようになった・・・
- 395 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2008/12/23(火) 13:07:20 ID:???]
- 工務店のハナシでは今月半ばに確認降りるはずが、地鎮祭の日に降りなかったからもう2、3日待ってと言われ
3日後に確認したらまだ降りないから2、3日待ってと待たされ結局一週間。 また確認したら今週いっぱいかかるかもと言われた… 役所も年末だからってタラタラ仕事してんじゃね〜よ!(T_T)
- 396 名前:389 mailto:sage [2008/12/25(木) 22:55:01 ID:???]
- >>392
HMはやはり同一単価みたいですよ 仲間も嘆いてますから ただ組合の人でHM(大手など全国展開しているところ)をやってる人は少ないですよ どう考えても利率が合わないので・・・ 大手HMなら下職会がどこもあるから、そこで回し合いとかはしないんですかね〜 地場HMで200棟程度の会社なら同業で協力するよう心がけてますよ 組合はいいとは限りませんよ いろいろ会議や議員の応援などもありますし 正月なんて、ほぼあいさつ回りで休みないですしw 多方面に付き合いができるので金が大変ですよ〜w
- 397 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2008/12/26(金) 15:14:02 ID:/Y5oUW+p]
- 施主が知ったかぶりで、態度も糞生意気だから頭にきて
ベタ基礎ン中にたっぷりゴミ入れといてやった
- 398 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/26(金) 15:25:14 ID:???]
- >>397
やっぱ基礎屋って低レベルだな
- 399 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/26(金) 22:26:51 ID:???]
- >>398
田舎の基礎屋には多そうだな
- 400 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/27(土) 21:01:12 ID:???]
- >>397
おまえ同業として最低だな・・・・ 早く潰れろよ(マジで!!
- 401 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2008/12/29(月) 12:29:44 ID:???]
- 今日で仕事納め。
来年は年明けからなんとか現場が回りそうなんでとりあえずひと安心。 来年も厳しい年になりそうですが不景気に負けずに頑張りましょう。 それでは皆さん良いお年をノシ
- 402 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2008/12/30(火) 12:13:27 ID:???]
- 今年の夏は暑かったねえ。
みなさんご苦労様でした。体を大事に 来年もがんばりましょう。
- 403 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/02(金) 00:37:50 ID:???]
-
ベタ基礎の中に ウンコを入れないように
- 404 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/04(日) 07:59:49 ID:Y7BMt7gg]
- 基礎屋さんはズバリ!!「器用貧乏」
工事積算とは関係なく、坪数×単価で決められているのに @ 掘削機械を持ち、ダンプも自前。 A 鉄筋も大量に買えば安くなる事は判っているが、 近場で商品相場も考えない、建材屋等で買っている。 B 鉄筋の加工も道路にミニベンダー置いて、バケツひっくり返して加工(笑) C メタルフォームも自ら買い、置き場代もでないのに(悲) D コンクリート押さえや天端均し等、左官屋モドキの仕事もしちゃう。 E 大工の手元の「建て方」や「ゆがみ」あ〜〜、プライドも無い(恥) 利益の出ない仕事をしているのに、お祭りの時は廻りにおだてられて調子付き、 半纏きて足袋履いて、ほとんどが中卒か工業高校卒程度それでいて これだけ貧乏させられているのにいまだに、自民党を応援している。 以上、俺の親父の仕事だった。 ちなみに親父も工業高校卒。
- 405 名前:現場監督 mailto:sage [2009/01/04(日) 13:04:40 ID:???]
- 今年からもっと基礎工事単価下げるよ
- 406 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/05(月) 21:22:41 ID:???]
- コタツみたいな土盛り大好き
- 407 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/06(火) 17:04:53 ID:xu26t4Wc]
- マジレスですいません。
みなさん新規で取引開拓したりするのはどうやってますか? 当方も新規に取引探してるのですがなかなかみつからずです
- 408 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:あああ [2009/01/08(木) 17:35:28 ID:???]
- 基礎屋って気が短いやつ多くね?
- 409 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/08(木) 18:59:45 ID:???]
- 仲間から紹介してもらう。
他業種たとえば水道屋さん、大工さんとか、 あとおっきい足場屋さんの偉い人と仲いいと紹介けっこうすぐ来る みんなと仲良くやれば大丈夫、あとは腕と信用。
- 410 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/09(金) 07:23:31 ID:0iJt4oZU]
- まわりでバタバタ建設会社が潰れてるんですけど。
不況ってやつですかねぇ。
- 411 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2009/01/09(金) 08:18:32 ID:???]
- 100年に一度の不況です。
選んで仕事をやっているようでは、飢え死にしてしまいます。努力と誠意で 仕事を取って頑張って生き残りましょう。
- 412 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/09(金) 17:13:35 ID:???]
- さほど不況を感じないのは俺だけか・・・・
景気悪くなると思って、自己資金の増資や事業計画など対策はしているが 前年より受注は増えてるぞ 元請も増えてるし(同業が潰れたり、廃業してるからかも) 新築の着工予定よりリフォームが半端じゃないくらい増えて間に合わないくらいだしな とにかく みんながんばろ〜ぜ
- 413 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:あああ [2009/01/09(金) 18:37:33 ID:???]
- 天端レベラーを初めて使ってみたけど型枠の隙間から流れてしまいます。
みなさんどうやってますか?
- 414 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/09(金) 18:51:31 ID:???]
- 東新逝ったか・・
- 415 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/09(金) 22:31:16 ID:???]
- 隙間にセメントノロを指で詰めれ
- 416 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/10(土) 13:15:39 ID:???]
- 生コン打ちながら穴も埋めるのが常識
- 417 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/10(土) 16:24:39 ID:???]
- 隙間にウンコでもつめてろ。
- 418 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/10(土) 21:43:05 ID:???]
- 東栄がアーネストと合併するらしい、新築建売基礎メインのうちの会社は先が見えない…元請けも自転車操業らしいし同業も潰れるようで潰れんし
- 419 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/11(日) 00:43:04 ID:???]
- 基礎屋だけはなぜか潰れるとこ少ないよな。
基礎専業じゃきついだろ。将来的にはお先真っ暗。 うちが土木、解体といろいろやってるからなんとか大丈夫そう。年度末まですっげー忙しい。
- 420 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/11(日) 01:14:40 ID:???]
- なんでもできないときついでしょこれからは
- 421 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/11(日) 09:27:27 ID:???]
- 大工や水道屋が住宅基礎工事するような時代になったからな
- 422 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/12(月) 00:26:00 ID:???]
- 町鳶はもうだめかね? うちは多摩地区では多分年間施工棟数一位だと思うしかし従業員の給料はさほど良くない
- 423 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/12(月) 00:43:40 ID:wNRGll96]
- >>422
施工棟数が多ければそれだけの材料代、燃料代やらその他経費がかかるからなぁ。 それに見合うだけの単価がないんじゃ給料なんか上がるはずもない。 ハウスメーカーメインでやってるトコなんか支払いが月末じめの翌々月払いとかが多いから一度組み込まれたら逃げ出せない基礎屋も多いんじゃないのかね?
- 424 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/12(月) 04:48:34 ID:ndr8lJOA]
- 基礎屋って365日全部働いたって年収500万そこそこ。
労働環境最悪・天候に左右され・おだてられてはいるが職人の中では最も下の位置 なのにいまだに自民党を応援し続ける? 誰か頭の良いやつトップに置いて労働環境変える努力をしたほうがいいよ!! 結局、お祭りとか上棟式のヒーロー(笑)で終わっちゃうのだけど(悲)
- 425 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/12(月) 08:40:35 ID:???]
- 俺は役職もない普通の住宅だが一年間休みも日曜は絶対あと大型連休ちゃんととって年収600くらいいくよ
基礎屋は何もないところに作るしやること沢山あるから鉄筋屋や足場屋や型枠左官屋やユンボのオペとかにも転職きくしやり甲斐のある仕事だと思う
- 426 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/12(月) 17:59:19 ID:ndr8lJOA]
- >>425
日本語で書いてくれませんか。 BY 中卒基礎屋(基礎専門)
- 427 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/12(月) 18:07:38 ID:???]
- ↑ まぁ明け方から暇なやっちゃのう〜
ニートクンはなにがしたいんだい?
- 428 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:1 [2009/01/13(火) 11:38:15 ID:???]
- 基礎屋さん達、もっと勉強して下さい。
- 429 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/13(火) 13:16:05 ID:???]
- 基礎屋に勉強する頭はありません。職人のなかでも最下層の人たちですから。
- 430 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/13(火) 14:28:40 ID:TOYRosfY]
- >>425 お前は住宅? 基礎屋? それともアグネスチャン?
- 431 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/13(火) 14:37:57 ID:???]
- ところでおまいらどこの基礎屋だ?
おいらは名古屋
- 432 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/13(火) 17:59:59 ID:???]
- 広東省の基礎屋 呂です よろしく
- 433 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/14(水) 13:09:22 ID:xLA0sHiA]
- >>424
>>基礎屋って365日全部働いたって年収500万そこそこ。 労働環境最悪・天候に左右され・おだてられてはいるが職人の中では最も下の位置 その通り。 基礎屋なんて先の無い商売は、さっさと見切りつけたほうがいい。 結局、HMも工務店も基礎屋を職人としてしか見て無いから、ありえない単価を提示してくる。 車1台と道具があれば仕事になる職人と同じ扱いでどうやって利益出すの? 各種機械に、ダンプだって最低2tが2台。 資材置き場の管理費や事務経費。 バックホウ1台と2tダンプ2台で1千万かかるんだぞ?w 月に250万かそこらの売り上げじゃ、利益が出せる頃には機械の買い替え時期になるぞ。 建築土木工事として、1棟1棟見積出せるようにならないとやる気にならん。 お前らよくやってるよ。
- 434 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/14(水) 13:11:09 ID:???]
- 【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/ 携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究 欧州議会が電磁波規制の厳格化へ anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
- 435 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/14(水) 13:33:59 ID:???]
- >>433
でもみんなそれでやれてるんだよw やれなきゃ潰れるが、なぜか潰れる基礎屋は少ない。 だから今後もっと単価は下がる。基礎できる業者が今の半分になるまで。
- 436 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/14(水) 17:29:44 ID:???]
- もうからね〜な〜w
2人で年商6000万そこそこ 給料分けても年収1000万 もうからね〜な〜
- 437 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/14(水) 17:54:14 ID:5CB5N27E]
- >>436 お前みたいな嘘付きバカばかりだって事だよ
収益還元で考えれば、基礎屋にそんな高額な建築費・手間を払っているHMは 競争力が低下して受注できなくなるのだよ。 この厳しい時代に住宅メーカーの販売会議で最も簡単に価格を下げられるのは 基礎工事です。なぜなら仕事が簡単な上、いまだに坪単価で請負ってくれる業者が たくさんいる為に業者選び放題なんですよ。
- 438 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/14(水) 18:02:30 ID:???]
- 基礎工事は他の職人でもできるからな。うちも新たに左官屋さんが参入してきたし。
よっぽど手間のかかる注文住宅じゃないかぎり誰でもできる。
- 439 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/15(木) 12:34:21 ID:???]
- 基礎屋が基礎屋を馬鹿にしてどうなのよ?
そんなに誰でも出来る仕事だとか、儲からない仕事だとか言ってるなら さっさと転職するなり廃業すれば? 俺は絶対辞めないけどな 馬鹿にされようが、笑われようが、絶対辞めない! 自分のやってる仕事に自信もなんもないならなにやっても半端で終わるよ HMにしてみれば基礎屋に限らずのどの職種も一緒だよ 所詮、自己満足だからな
- 440 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/15(木) 15:44:32 ID:???]
- 439まったく同意見。馬鹿にしたりおバカアピールいらないし
- 441 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/15(木) 19:18:02 ID:???]
-
基礎屋は超バカw
- 442 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/15(木) 19:46:56 ID:???]
- 年が明けて仕事が回るようになって来た。
基礎工事ももちろんだけど、バリアフリー仕様の外構工事が増えてきそう。
- 443 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/16(金) 21:34:49 ID:/yGSSFFR]
- >>439
だから、お前見たいなのがHMにしてみりゃ良いカモなんだよw ま せいぜいがんばってw
- 444 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/17(土) 00:35:42 ID:???]
- 久しぶりに鋼材問屋に鉄筋受け取りに行ったけど、問屋も在庫減らしてんだね。
前は鉄筋山積みだったのに、去年の夏頃の半分くらいしか在庫がなかったわ。
- 445 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/17(土) 07:08:01 ID:MBMwW+wp]
- 質問があります
北関東なんですが今の時期、夜中は氷点下になります。 こういう時は基礎屋さんは基礎を作る時どういう対策をしますか 今月末に基礎をやる予定なんですが延期したほうがいいでしょうか?
- 446 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/17(土) 18:15:33 ID:???]
- >>445
一生の買い物。やめとけ。
- 447 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/17(土) 18:35:56 ID:MBMwW+wp]
- >>446
セメント強度?をあげて、夜中シート養生くらいではぬるいでしょうか?
- 448 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/17(土) 19:52:20 ID:eHvw0kt6]
- 基礎工事という仕事に「生きがい」とか「やりがい」をもてるはずが無い。
俺は親父がやっていたから仕方なくやっている。 学歴や資格があればすぐにでも辞めたい。 巨人の星で言えば「日雇い人夫」と何も変わらないのだから。
- 449 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/17(土) 21:27:10 ID:???]
- >>448
オヤジのせいでもなんでもない、お前が無能だから基礎屋してんだろ。 >>447 補正とって強度あげても小手先にすぎない。
- 450 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/17(土) 21:32:50 ID:???]
- >>448
昔はそれなりに遣り甲斐のある基礎工事もあったけど、 今はハウスメーカーの仕様に縛られて面白味もなんもないな。 日々淡々と工期に合わせて仕事してる。
- 451 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/18(日) 10:58:39 ID:EfQvJkF7]
- >>448
こんなバカ見たこと無い。 自分の情けない人生を親父のせいにしてやるなよw >>445 生コンに防凍剤入れて早強入れて強度上げて 基礎をシートで覆って中で練炭焚けばいいよ。 あと生コンの打設はかならず朝イチね。
- 452 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/18(日) 14:52:58 ID:vJQbNoOV]
- >>447>>449>>451
ありがとうございます 普通とは違うようにやりますと言われてるんで よく確認してみます
- 453 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:40:46 ID:???]
- 耐寒材は鉄を錆させる特性があり
早強材はコンクリートの収縮率が高い ヘアクラックが出来る可能性が高い 冬季温度補正で強度を上げて 凍結を防ぐ様にはするが あまりに寒い地域なら冬場に基礎はやらないほうが無難 と 補足で書いてみた
- 454 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/19(月) 12:00:20 ID:Cg+IxD8F]
- >>453
ありがとうございます 最低気温がマイナスにならないくらいまで待ってみたいと思います
- 455 名前:か [2009/01/19(月) 12:10:51 ID:3EBH5sN9]
- 北関東だろー大丈夫に決まってるじゃん 最高気温 マイナスでもやってるよ 岩手より
- 456 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/19(月) 15:37:12 ID:???]
- >>455
岩手か〜 寒そうだなww 参考までに施工方法と冬季対策はどうしてるんですか? 私は関東なんだけど 品質強度が24Nなので温度補正値は6あげの30Nで打設してるんだが 岩手とか極寒地域はもっと上げてるんですか?
- 457 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/20(火) 23:34:00 ID:???]
- 首都圏で若くて、手あいてる人いないかぁ〜?
基礎経験者求む!!! 急に忙しくなりやがった〜〜〜〜 orz
- 458 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/21(水) 13:09:04 ID:???]
- 二万くれればいってもよい
- 459 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/21(水) 15:52:22 ID:???]
- けつの穴貸してくれれば金はいらん
- 460 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/22(木) 02:04:35 ID:JVkGg4JS]
- 基礎やのはじやスウェーデンハウス
ついでに世界遺産のはじもさらしとくわ YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜 jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU ↑ 欠陥スウェーデンハウスも見えてる
- 461 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/23(金) 08:42:53 ID:bGvaVagL]
- 鉄板の型枠の積み下ろしはユニック車が必要ですか?
どうやってユニックで釣るの?
- 462 名前:457 mailto:sage [2009/01/23(金) 15:50:47 ID:???]
- 2万はだせんww
交通費込みで18000ならどうよ? でなきゃ 丸投げ〜 50平米で80万からでどうだぁ〜〜 シングルd-13@-200スラブ 立上りh-300*w-135 建て方別途!
- 463 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/23(金) 20:42:14 ID:???]
- >>461
担いで運ぶ
- 464 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/24(土) 13:14:02 ID:???]
- それならステ打ってありゃ一日一棟余裕で決まる! 様子見て二万ください。 最初はどこに行けば?
- 465 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/26(月) 19:19:39 ID:???]
- だれかJW−CAD 使ってる人いる?
建築屋に聞けば良いとか言わないでねw CAD屋はCAD屋の使い勝手があると思うから 専門職じゃなくてつかってる人に使い勝手聞きたい
- 466 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/26(月) 21:32:59 ID:???]
- >>465
非常に良い。
- 467 名前:465 mailto:sage [2009/01/26(月) 22:30:06 ID:???]
- >>466
簡潔な答えありがとうございます。 できれば詳しくご説明いただきたいのですが 当方の使用目的 外構・エクステリアプラン作成 擁壁などのかなばかり作成 木造などの基礎かなばかり作成 沈下修正・曳屋などの建物略図及び移動経路図 などなどに使いたいのだけれど どれもできますかね? cad屋ほどの詳細図は書きません。あくまで略図的なものなので(ま〜プレゼン用ってところかなw) 前はCAD屋の友達に書いてもらってたんだけど、そいつ辞めちゃって、自分で書けってww なので教えてください
- 468 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/26(月) 23:31:02 ID:???]
- >>467
建築関係の二次元の図面作成には使い勝手は良いと思う。 jwで三次元がどこまで使えるかは知らない。
- 469 名前:465 mailto:sage [2009/01/27(火) 00:23:59 ID:???]
- >>468
ありがとうございます〜 あくまでプレゼン用の略図書くだけだから、二次元さえよければいいので あとは三次元なら、 デジカメ等の画像に加工して外構図とか載せられないですかね〜? たとえば新築や既存のデジカメ写真に外構プランを書き足してみたりとか? どうもありがとうございました〜 教本とかはどれがいいかなw
- 470 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/29(木) 11:04:56 ID:IVpmp69r]
- >>469
あんたに丁度ぴったりのソフト知ってるぜ。 まさにプレゼン用のソフト。 百万円以上するけど、きっと満足できると思うよ。 こんなのとか。 www.best-s.jp/product/index.html
- 471 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/01/29(木) 17:14:44 ID:VI0hXtrj]
- いいなこれ
- 472 名前:素人 [2009/01/30(金) 21:01:56 ID:TfXGBePR]
- 質問をさせてください。
現在、基礎工事中です。防湿シートを敷き捨てコンを打ったところです。 防湿シートがところどころ破れ、ガムテープで補修しているところ もあるのですが4〜5か所未補修のままです。 大きく開いてるところもありガムテープで補修できるやら? そもそもこの上にきちんとしたコンクリを打つから多少の破れは 心配いらないのでしょうか??それとも補修するよういうべきでしょうか? 雨があがったら配筋(?)に入ると思います。 ベタ基礎です。よろしくお願いします。 施主
- 473 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/01/30(金) 22:36:53 ID:???]
- ちっとくらいなら平気
よほど水が沸くようなとこじゃなきゃ防湿の役割は果たせる でも大きい穴は補修させたほうがいいかも
- 474 名前:素人 [2009/01/31(土) 16:30:15 ID:NIWghvSv]
- >>473さん
早速のお返事ありがとうございます! 今はネットであれこれ調べられるので不安が増します。 素人のくせになまじっかな知識であれこれ言うことはやはり 失礼なので答えていただいて助かりました。 まだ寒さが厳しい折、風邪などひかぬようお仕事されてくださいね。 施主
- 475 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/02(月) 00:34:57 ID:???]
- 防湿シート張ってもどこまで湿気を防いでくれるのやら。
ベースコン150mmも打てば地盤からの湿気も十分防いでくれると思うんだけどなぁ。 それより、防湿シートで地盤との縁が切れる方が不安。
- 476 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/02(月) 17:03:25 ID:QwS/8VOZ]
- ここに基礎屋は何人くらいいるんだ? 3割くらい?
- 477 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/02(月) 21:29:35 ID:???]
- みんな潰れたんじゃね?w
- 478 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/02(月) 21:34:30 ID:???]
- いや基礎屋ばっかりはなぜか潰れんよw
- 479 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/03(火) 10:35:37 ID:???]
- べた基礎の土間コンと型枠の間のノロはどうしてますか?
あれ、きたないですよね?
- 480 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/03(火) 12:12:12 ID:eZiM+kmo]
- ケレンでとる
- 481 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/03(火) 12:17:05 ID:eZiM+kmo]
- 連投ですみません。 外周の上下止め金具の処理はどうしてますか? フリーパネル、東海以外にいい物ありますか? もしくは抜きセパっての知ってる人いませんか?
- 482 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/03(火) 18:42:06 ID:???]
- ノロなんか取るかっ! アフォくさい
きたないだと! 舐めてもいいぞっ。
- 483 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/03(火) 19:09:35 ID:2gcI74y5]
- >>481
ベースコンに墨打って型枠を釘で止めれば無問題。 ノロが嫌なら天端キッチリ決めれば漏れてこない。
- 484 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/03(火) 22:06:17 ID:???]
- >>481
外周枠を立ち上り打設までばらさず打てばよろし ベースの時にしっかり通りだしておかないと大変だけどな〜 「なに?」それでもノロが入るだろ?」だと 枠継ぎ手に段セパかましておけ!! そしたら立打ってもずれん!! ってかさ〜 相談のレベル低すぎ、すこしくらい自分で知恵だしたら?
- 485 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/03(火) 22:34:14 ID:???]
- 平のみハンマではつればいいじゃん
もしくは公庫の場合仕様外周は750内周450一体打ち うちんとこスパイラル打ちっぱなしだからたいへん
- 486 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/04(水) 20:45:05 ID:???]
- セパの上にパネルを置いてコンクリ打つとすきまから絶対ノロがでるよ
3mm暗い隙間あるから。 ノロをケレンでとる必要あるかききたいんです とれって言う工務店ってあるかな?
- 487 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:23:31 ID:???]
- ↑
ノロがでて気になるならケレンすれば? 気にならないならほっとけば? とる必要があるかどうかは、うちらには関係ない 上塗りの左官工がケレンする手間が減るだけ 左官工の手間減らしてあげようと思うならケレンしろ
- 488 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/04(水) 23:20:51 ID:wlbhcyNK]
- >>486
外周部だったら生コン打ち込み終わってレベラー流すまで時間あるでしょ。 その余った時間に垂れた生コンをジベラで削ればいいじゃん。 まだ柔らかいんだからちょちょっと撫でるだけでも取れるだろ? ウチは毎回そうやってるが、他ではそんな事してないのか? 中は余程見てくれが悪くない限りはハツらないよ。 ノロが出てるのもキッチリとバイブレーターかけてる証拠だから。
- 489 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/05(木) 12:27:15 ID:tnJDzYly]
- ノロはとって当たり前ですよ。見た目わるすぎる。ってか外周部の上下金具については、みんな折りっぱなし?
- 490 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/05(木) 17:57:27 ID:???]
- 某工務店から天端レベルの誤差はプラスマイナス1.5mmといわれました
が、そんなハイレベルな仕事みんなしてるの?
- 491 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/05(木) 18:13:36 ID:???]
- >>490
してるよ
- 492 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/05(木) 18:25:25 ID:???]
- ミスって1cm以上差がついてしまった場合どうしますか?
削ってなおしますか?60mも??
- 493 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/05(木) 18:28:49 ID:???]
- >>492
1cmってどうやったらそんなに間違えるんだよ。 ミスってレベルじゃないだろう… 辞めちまえよ。 ウチでそんな仕事したら3ヶ月減給だよ。
- 494 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/05(木) 18:31:06 ID:???]
- >>439
磁石つかってますか? レーザーレベルとオートレベルとどっちがいいんでしょうか?
- 495 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/05(木) 18:38:29 ID:???]
- 安里興業のサイトを見たらチョークラインで天端をだしてるみたいです
コンクリ打った後、消えちゃわないかな? 天端がいつも失敗します きれいに精確に仕上げるこつってないですか?
- 496 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/05(木) 21:01:54 ID:???]
- 打ったあとレベル見直してこんくり表面硬くなって浮き水引いてからレベラーを決まった水の量で練って流せば。
厚みは5ミリくらいね、レーザーでも磁石でもコツさえわかれば平らにできる レベラーはUBE使ってる
- 497 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/05(木) 23:50:55 ID:9KudHW72]
- レベラーも固まれば痩せるからなぁ。
まぁ、あれだけ含水率高ければ痩せて当然なんだけどさ。 だからあまり厚く打たない事だね。 やっぱり3mm〜5mmがいいとこかな?
- 498 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/07(土) 08:52:56 ID:???]
- チョウハリはしないといけませんか?
- 499 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:20:07 ID:???]
- 富士ハウス逝っちゃったね・・
他に逝きそうなところはどこ?
- 500 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/07(土) 21:48:35 ID:uJNbAWRj]
- 質問のレベルが低いな。
こんな奴らが基礎工事してるかと思うと怖いな
- 501 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/08(日) 05:11:14 ID:???]
- mekusohanakuso w
- 502 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/08(日) 08:20:22 ID:ZFahv0zQ]
- >>500 こんな奴らだからこそ基礎屋なんじゃね
- 503 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/08(日) 09:07:35 ID:???]
- なんで基礎屋ってしぶとくて倒産しないの?
- 504 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/08(日) 18:53:41 ID:bmG1b+46]
- 基礎屋さんって雨の日、何してるんですか
- 505 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/08(日) 20:51:31 ID:???]
- 手元たちはどうか知らんが俺は現場の下見行ったり、段取りしたりとか機械整備、伝票整理。
- 506 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/08(日) 21:50:09 ID:???]
- 普通に働いてますよ
- 507 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/08(日) 22:59:48 ID:DUH5eo0M]
- 最近新築した者です。
質問してもいいでしょうか。 家の南側、犬走りにそって土を掘って、じかに花を植えてみたのです。 花壇というようなものでもなく、ただ土を柔らかくしてです。 でも、毎日水をまくようになって心配になりました。 これって、基礎に、悪いでしょうか。 基礎って大事にする方法、あるのでしょうか。
- 508 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2009/02/08(日) 23:25:10 ID:???]
- >>504
パチンコ行ってるとか書き込んで欲しかったのか?w
- 509 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/09(月) 01:52:10 ID:???]
- >>507
お前の地域は雨が降らないのか? そんなに大事にしたいなら基礎ごと砂漠にでも移設しろボケ!
- 510 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/09(月) 02:44:45 ID:Elpl0e/f]
- 今日基礎まわりを掘ったらコンクリガラ、空き缶、タバコの箱、タイラップ、うちで使ってもいないレンガ、配線くず、ビニテ、鉄筋破片がゴロゴロ出てきた。15年前ってそんなのが普通ですか?
死ねよ底辺カタワ基礎屋
- 511 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/09(月) 08:14:55 ID:???]
- れべらーはどこのメーカー使ってる?
- 512 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2009/02/09(月) 08:34:06 ID:???]
- それは酷い業者に当たってしまいましたね。
今度建て替えなさる場合は当社にお任せ下さい。
- 513 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/09(月) 10:01:54 ID:???]
- >>507
犬走り自体は、基礎と関係ないので問題有りません。 問題視するのは、肥料ですね。 酸性の肥料を使っている場合は、少し絶縁処置が望ましいです。 コンクリートはアルカリ性です。 ですから、酸により中性化し、内部鉄筋の錆を招き、果ては被りが少ない鉄筋コンクリート造で見られるような”爆裂”を引き起こす可能性があります。
- 514 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/09(月) 16:35:29 ID:3GZtK4n7]
- 水はコンクリートにとって
とても大切な物ですよ。
- 515 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/09(月) 22:16:13 ID:ausVtDDw]
- 遭難だ
- 516 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/10(火) 02:28:32 ID:TEfy7GSQ]
- 507です。
ありがとうございました。 水が、コンクリートに大切とは知りませんでした。 でも、多少は肥料を使うでしょうし、影響が出る可能性があるなら、 花が終わったら、プランターにしようと思います。 私の父は基礎工事屋で、父が基礎を作ってくれた家なのです。 何もない地面から、見事にすべての土台を作り出すなんて、 本当にすごいと思うのです。
- 517 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/10(火) 18:42:31 ID:???]
- >>516に泣いた
- 518 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/10(火) 19:51:41 ID:GX7qxPc1]
- >>510
普通です。 生コン足りなくて、「あとネコ1台くらいの量だったのにー!」ってな時は よく割栗だの砕石だのぶちこんでました。 親方が言う「掃除しとけよ」は、ゴミは埋めとけよの意味でした。 ごめんちゃいww
- 519 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/10(火) 23:57:23 ID:???]
- >>510
それ基礎関係なくないか? 基礎周りってことは・・・ 基礎の外周から500mm以内で深さ300mmくらいなら基礎屋が捨てたなww 間違いなく・・ それ以上はなれてて深いなら、造成した土木業者もしくは解体業者 基礎工事に関係ないものも出てくるってのはどうかな?w
- 520 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/11(水) 08:43:01 ID:???]
- 解体やが積みきれないガラとか鉄くずとかを穴掘って埋設したんでは?
- 521 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/11(水) 10:56:46 ID:RTJxMABU]
- 現在、基礎工事中の施主ですが、ご専門の方に質問があります。
先週に基礎性能評価を受け、配筋等が終了、おととい、第一回打設にて レベルまで終わった写真が送られて来ました。明日12日、二回目で立ち上がり部分を 行い、18日には終了とのことです。素人知識なんですが、問題は一週間後の25日に、 上棟を行うとのこと。この時期の都内の湿度温度で、一週間の養生期間は十分でしょうか? 恐縮ですが、ご意見、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
- 522 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/11(水) 12:20:34 ID:???]
- >>521
普通の基礎屋に聞く質問ではないですよw 一応、この時期のコンクリート打設について。 JASS5にて、1998年頃から温度補正について厳しくなりました。 コンクリート設計基準強度から、品質強度として+3N/mu(昔の書き方をすれば30kg/cu)、更に、 1日の予想 平 均 気温が、3℃以上8℃未満に於いて、+6N/muを加算して発注したコンクリートを使用します。 3℃未満の予想平均気温の地域では、別途寒中コンクリート仕様とします。 因みに東京などでは、温度補正値で済みますが、それでも、設計強度より+9N/muされたコンクリートです。 鉄筋コンクリート造では、1週強度、4週強度の圧縮試験を行います。 それによると、どんなに低い状態でも、1週間で設計基準強度までは出ています。 設計基準強度+9N/mu(品質基準+温度補正)のコンクリートでは、1日で設計基準の半分近くまで出ます。 木構造は他構造に比べ荷重が軽い事と、建て方の段階では、全ての荷重がかかるわけではありませんので、 それらを鑑みますと、1週間の養生は妥当ではないでしょうか?
- 523 名前:521 [2009/02/11(水) 12:58:15 ID:RTJxMABU]
- >>522
ご教示ありがとうございます。木造軸組ですので、構造重量的にその期間で 大丈夫とのことですね。気になっているのは、土台取り付け時にアンカーや HD金物を締めると思うのですが、上棟の前日(立ち上げ打設から12日後)に ボルトをコンクリ内圧力から引っ張ることになりますが、平気ですよね? 養生不十分時は圧縮より引っ張り弱いと見聞きしたので。 まぁ80%強度はあるというのですが。
- 524 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/11(水) 18:08:59 ID:???]
- >>522
普通の基礎屋に聞く質問じゃないってことは あんただれ?w 基礎屋じゃないのか? ま〜このスレって、あまり人いないし、レベル低い基礎屋多いみたいだけどねw
- 525 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/12(木) 14:03:09 ID:???]
- 一体打ちと二度打ちのべた基礎はどちらがいいでしょうか?
- 526 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/12(木) 19:59:35 ID:???]
- >>523
>養生不十分時は圧縮より引っ張り弱いと見聞きしたので。 コンクリートは基本的に圧縮のみですよ。 鉄筋類が引張り負担です。 鉄筋コンクリート造の場合と同じく、断面に対する最小鉄筋量が決まっております。 アンカー長の設定は、コンクリートに対する付着強度によって決まります。 アンカーによる引張りを考慮する場合、コンクリートより、鉄筋が良く付着し、基礎躯体その物が一体化することが大切です。 余談ですが、引張りに対する腎性を無視し、固定強度だけを求めるのならば、錆が浮いてる程度の方が強いですw >>524 質問内容自体は、監理若しくは管理責任者に聞くべき内容かと。 一緒に確認していく意味では、回答しても良いのでしょうけどね。 基礎屋が知識有っても、本来管理者が指示する内容ですからw >>525 そりゃ立上りと耐圧が一緒に打てれば越したことはないでしょうよ。 しかし、立上りを打つ際に、耐圧側が固まるのを待てず、適当に打設したらジャンカ起こすのは目に見えますよねw きちんと止水板を入れて、鉄筋の定着長さもしっかり有れば、二度打ちが劣るとも思えませんが。
- 527 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/13(金) 09:03:12 ID:???]
- べた基礎に止水板入れてんのか? ホントにそんな事してる奴いるの?
うちの元請の工務店は打継面に高圧洗浄かけてます。それで十分でしょ 何にもしなくたって外周モルタル仕上げするし別に問題ないと思うけど。 基礎屋の意見でした。
- 528 名前:526 mailto:sage [2009/02/13(金) 11:52:49 ID:???]
- 勢いで書いただけだから、間違い多そうw
少し訂正させて下さい。 ×腎性 ○靱性(のび) >>527 木造ベタ基礎の耐圧だと、犬走りと同じレベル、つまり天端がGLより上がってるから、止水板入れないねw 鉄筋に付いたノロの処理をきちんとすれば、確かに問題ありません。 極論から言えば、コンクリートに引張り力を期待しないのだから、密着してれば耐圧と立上りが別になっていようが関係ないかな?
- 529 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/13(金) 12:11:28 ID:668u1XRV]
- 高圧洗浄はいつかけてるの?
翌日では間に合わないよ。 ベタキソ打った後の押さえの時一緒な刷毛等で レイタンスの除去を行なえば2度打ちの方が みつなコンクリートが打てるとおもうんですが
- 530 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/17(火) 08:36:18 ID:???]
- 間に合わない事も無い。
みんなさ 無理して難しい言葉使わなくていいから 解りやすく書いてくれ 基礎屋スレなんだから。 日本語になってない方が恥ずかしいぞ。
- 531 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/17(火) 08:57:55 ID:VNDOHC9m]
- 530 まーちょっと位の書き間違いでむきになるなよ。
翌日に高圧洗浄かけたとしてもレイタンスは取れないと思うけど… もし取れる状態なら靴で乗ったら、土間がぎちゃぎちゃに 汚れる状態ではないですか?
- 532 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/17(火) 10:19:03 ID:???]
- いやエンジン式の高圧洗浄機は怪我するくらいの圧なんだよ
生Coの強度にもよるけど翌日だったら余裕で骨材まで出るよ。 だから型枠組んでから型枠の中洗浄かける。 暇になっちゃてこんな時間にPCの前に居る おたくもですか。
- 533 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/17(火) 20:45:49 ID:DbnXXs0P]
- レイタンス除去なんて言われた事ないやけど!せんでいいやろ
- 534 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/17(火) 21:04:16 ID:W212T3xB]
- うちなんかレベラーも型枠のも通りもだいたいだよ。だって単価悪すぎてそこまで丁寧にやる余裕なんてないもん。赤字 出さないことが最優先だよ。
- 535 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/17(火) 21:08:54 ID:DMMkLDXG]
- ようするにクソのことか?
- 536 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/17(火) 21:13:17 ID:???]
- このスレで細かい能書き垂れてんのって現場知らない監督だろ?
- 537 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/17(火) 22:24:10 ID:???]
- >>534
建て売り専門のハウスメーカーならそれもアリかもしれんね。 プライドがあるし、若い衆の為にならんからウチはそれなりの仕事してたけど、他の基礎屋なんて仕事は早い代わりに鉄筋は組んであるだけみたいな組み方だし、基礎の通りは悪いわベースコンにクラックだらけ、レベルはガタガタなんてトコもある。 監督がそれでも良しとしてるんだから呆れるやらなんやら。 レベルはある程度キチッとしないとダメだけど、型枠の通りは外回りだけ通っていれば中は多少よれてても無問題なんじゃね?
- 538 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/18(水) 09:19:00 ID:???]
- ユニット鉄筋の場合どこまで結束してる?
- 539 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/18(水) 13:16:20 ID:BwdZXTVl]
- 単価さえ出ればどこまでだってていねいな仕事してやる。
単価安過ぎるんだから、仕方ねーよ。 基礎工事でなんか食っていけねーから、やめとけって若い衆に教えとけ。
- 540 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/18(水) 17:56:08 ID:JBR9HKnH]
- 一人で墨出ししてる人いる?いたら教えて。仕事少ないし、従業員カットして、一人でやっていくしかないな。
- 541 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/18(水) 20:51:52 ID:O52/XuxU]
- 確かに単価がすべてに近いよ。基礎屋と言ってもやはり経営者だから…
単価が悪ければそれなりの仕事しかできない。 しかし俺がお前等に能書たれてもしかたないが、 食パンをどうしたら、パン屋さんが成り立つか? どんな豆腐を作ったら豆腐が売れるか、って問題ですよ。 まーそれがわかんない奴が多いんだど…
- 542 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/18(水) 20:52:40 ID:???]
- みんな 基礎工事って単価悪い悪いっていうけど
何次請けだよww 建売にしろ注文にしろ そこまで酷いのか・・・? ま〜確かに安いってか、バカじゃんそれじゃできね〜よ っ単価の仕事も多々あるけどな おいらは年50棟くらいしかやらんが、そんなに基礎工事って悪いと思わないんだが・・・ (他職と比べてもね) ま〜道具や機材がほかの職種より多いから大変かもしれんがね〜
- 543 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/18(水) 21:02:07 ID:O52/XuxU]
- 542 おたくはどの仕事を対象に語ってるんだ?
- 544 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/18(水) 21:15:23 ID:???]
- ここ何年かの鉄筋の値上がりでただでさえ仕入れでキツかったのに去年の急激な資材高騰と原油高騰の赤字分が痛いよなぁ。
鉄も原油も下がって来てさあこれから取り戻すぞ!と思ってる矢先にこの不景気でホント、踏んだり蹴ったりだよ…… 知り合いの基礎屋は仕事すればするだけ借金が増えるばかりだから廃業したいって言い出すし、明日は我が身なんだよなぁ。
- 545 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/18(水) 21:31:22 ID:JBR9HKnH]
- ずっと建材やら原油やらの値上がりに耐えてやってきて、再三の単価交渉で、やっと勝ち取った単価アップも半年で終わりだって!代わりの業者はいますよ!で終わり。
- 546 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/18(水) 21:32:57 ID:???]
- >>542
建て売りもある程度数がまとまって、しかもデカイ造成地で現場毎の移動が少なければまだなんとかなるんじゃない? あと、注文は建て売りに比べたらまだマシ(と言っても微々たるモンだけど)な方だと思う。 ウチのお得意さんは材料の値上がりでこれこれこのくらいかかりますよ。 って見積もり出せば少々高めでも通してくれるから。 それでもキツい事はキツいんだけどね。
- 547 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/18(水) 21:37:36 ID:O52/XuxU]
- 住宅の基礎ってそんなに何次受けとかまでないよ。
頭から単価なんて無いから
- 548 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/19(木) 12:21:32 ID:???]
- ホントに
よくよく考えて見れば坪単価とかで出来る仕事じゃないよな。 毎回見積りしようぜ、本当はこんだけかかるのよって見積り出そう。 だめもとでいいからさ。
- 549 名前:現場監督 mailto:sage [2009/02/19(木) 19:19:26 ID:???]
- >>548
却下 もっと単価さげる予定 2トンダンプもはいらないとこでもよろしく
- 550 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/19(木) 22:02:54 ID:???]
- >>548
毎回出すだろ?積算して見積もりだすだろ・・・ じゃなききゃやっとれんわw 監督〜キックバックするから単価あげてよ〜ww
- 551 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/19(木) 22:30:23 ID:gk1uQGJs]
- 549 現場で見かけたら中洲
- 552 名前:現場監督 mailto:sage [2009/02/19(木) 22:40:54 ID:???]
- >>551
おまえには仕事やんね
- 553 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/19(木) 23:00:06 ID:???]
- >>550
平社員監督にそんな権限ない
- 554 名前:現場監督 mailto:sage [2009/02/19(木) 23:34:50 ID:???]
- >>553
取締役工務部長の俺が言う、 おまえには一生仕事やんね
- 555 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/20(金) 01:20:12 ID:???]
- だからキックバックするから仕事くれって〜のww
あっ 単価もあげてねw
- 556 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:hage [2009/02/20(金) 11:02:47 ID:???]
- >>555
誰に言ってんだよw
- 557 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/20(金) 14:07:17 ID:???]
- 年間50棟もやってたら大きい方だよね?
みんなどれくらい?
- 558 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/20(金) 16:22:12 ID:???]
- ウチは親父含めて4人しかいないんであんまり数こなせない。
基礎工事だけだと年間30棟前後かな? あとは外溝工事とか足場の架け払いもやってる。 もっと沢山仕事欲しい。
- 559 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/21(土) 19:22:40 ID:???]
- うちも4人だけど、月平均13棟位はやってるぞ
建売8割、注文2割ぐらいで >>540 うちは、基本的に墨出しは1人
- 560 名前:↑ mailto:sage [2009/02/21(土) 19:51:52 ID:???]
-
月13棟 4人でwwwwww
- 561 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/22(日) 13:44:01 ID:???]
- 今家建ててる最中なんですが
基礎巾15cmで、その側面に 鉄筋の頭の部分らしきものが等間隔で出てるんですが これって問題ありますよね? 表面もジャンカとはいいませんが 気泡で空洞になっているものがかなりあり 深いものは2cm近くありました。
- 562 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/22(日) 14:48:03 ID:rRVmDVJz]
- 一人で墨出しって、どうするんですか?教えて!
- 563 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/22(日) 15:35:23 ID:CN/t1fSE]
- ステコン無しでベース型枠をメタルで組む場合、頭はサポートで突っ張るとして、足元は皆さんどうやって補強してますか?
土で埋めるのは無しとして。
- 564 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/22(日) 17:37:38 ID:???]
- >>559
月13棟って年150棟ってこと? 型枠たくさん持ってるんだね
- 565 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/22(日) 18:25:31 ID:???]
- >>563
ダセツの時にアルバイト雇って、手で押さえてもらってるよ。
- 566 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/22(日) 20:09:35 ID:CwLnbQiA]
- <<565
みんなで押さえてるの想像して吹いた!
- 567 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/22(日) 22:03:05 ID:???]
- >>563
丁張りに通りの水糸張って水平器で型枠の立ちを見ながら枠の外に差し金打ち込む。 でも、今どきステコン打たないやり方してるの?
- 568 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/22(日) 22:10:31 ID:???]
- >>563
小人さんを呼ぶ
- 569 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/22(日) 22:37:22 ID:???]
- >>561
>鉄筋の頭の部分らしきものが等間隔で出てるんですが 基礎の幅を決めるセパレートの頭止め、Pコンの事だと思うが、検索してみ? 現場を見るのは構わないだろうが、見てそんなこと書くくらいなら少し予備知識を持ちなさいよ。 普通の人は、監督さんとかに、「アレは何ですか?」くらい聞きますよ。
- 570 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/23(月) 00:56:28 ID:dscprtXe]
- >>567
曲げた鉄筋打ち込んで、浮き上がらないようにするってことですか? 今、施工してる地元のHMがステコン無しなんですよ。他のところは大概、側回りはステコンあるんですけどね。
- 571 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/23(月) 09:15:43 ID:???]
-
捨てCo打たしてもらいなさいよ。だめとは言わないと思うけど。
- 572 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/23(月) 09:22:09 ID:???]
- 土間コンの上にパネルをつける時はセパ使う?セパつかわないで釘で
とめてるとこもあるけど。 住林とか三井は全部釘だよ。やっぱり安物の注文とか分譲とはちがうかな?
- 573 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:saga [2009/02/23(月) 10:07:38 ID:???]
- >>564
建売が多いから、1現場で5〜6棟。 おまけに、建売は養生期間が短いから枠は5棟分もあれば余裕で出来るよ。
- 574 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/23(月) 10:16:10 ID:oT2ZpH4Y]
- >>570
枠が膨らまなければいいだけだからなにもフック付にする必要はないな。 昔、つっても10年くらい前まではステコン無しでやってたけど、今は逆にステコン打たないで枠の通りを見るのってメンドクサイよ。 もともと打っても打たなくても関係ないんだけど精度を高める上では打った方が良いよね。 監督に言って打たせてもらいなさいよ。
- 575 名前:現場監督 mailto:sage [2009/02/23(月) 18:44:24 ID:???]
-
>>573は施工管理等のできない質の悪い業者です みなさんこうなってはいけませんよ 数やればいいと言う低ランクの業者です みなさんご注意ください
- 576 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/23(月) 20:40:49 ID:???]
- ↑仕事無いからって僻むのよくないよ
二人でも多棟現場だったら8棟くらいいけるよ 5Nでれば脱枠できるから首都圏なら中二日でいけるし 逆に時間かければいいものが出来ると思うのは古い考え 段取りがよければ早くていい仕事ができる。 つうかわし今まで役に立つ現場監督見たこと無いなあ
- 577 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/23(月) 23:02:45 ID:???]
- 2人で8棟かよw
おれそんなに働きたくね〜な〜
- 578 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/23(月) 23:25:50 ID:WdNN2cqK]
- 2人で3棟、月間70坪で220万だけど、結構余裕だよ。2トンダンブとkトラとメタル型枠いっぱいで、ユンボはレンタルだよ。
- 579 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/24(火) 08:39:14 ID:???]
- >>578
3棟で220だと 材料代とレンタル代を引いて二人で月100万位の稼ぎになるくらいかな?
- 580 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/24(火) 17:22:35 ID:???]
- 俺は1人で月に2棟
けっこう気ままです。
- 581 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/24(火) 21:33:05 ID:???]
- 俺も一人で月1.5棟。100万で粗利が35マソくらい。
所有はユニック、2t、4tダンプ、バックホー、ショベルローダー、1.5tトラック。 一人でやったことない人やってみ。いろんな知恵が生まれるよ。 粗利は全部自分の儲け。
- 582 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/25(水) 03:29:27 ID:???]
- ランマー積むとき泣くよね?(笑)
仕事少ないからまったりして出来るし 建て売りも鈍くなっているね。
- 583 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/25(水) 07:12:01 ID:???]
- >>582
ランマなんかユニックやバックホーで簡単につめるじゃんw
- 584 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/25(水) 07:31:29 ID:???]
- スラブや立ち上がりのコンクリ打ちのときは一人でどうやってんの?
鉄筋組みは? 一人じゃ効率悪いとおもうんやけど
- 585 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/25(水) 08:42:23 ID:???]
- みんな労災はどうしてる?
- 586 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/25(水) 08:44:44 ID:???]
- >>581
一人でそんなに車持ってるの? 維持費のほうが大変じゃない?
- 587 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/25(水) 08:47:46 ID:???]
- あら利35万からダンプとかの維持費とか引いたらたいした儲けには
ならんね?一人でダンプ、トラック4台も必要かな レンタルした方が効率いいよ。
- 588 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/25(水) 20:16:38 ID:jM3OzLpF]
- そんなに車何台も持ってたら資材置き場もそれなりに広い所を持ってなくちゃダメだろうし、
任意保険の保険代も相当かかるんじゃないかなぁ? まさか、任意保険は未加入って事はないよね。
- 589 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/25(水) 22:13:13 ID:l92tobjM]
- 今基礎屋に一番要らないもの、従業員と車。
ダンプ売る事にしました
- 590 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/25(水) 22:34:14 ID:???]
- いま家に欲しいもの
従業員と4tダンプとユニック 人手が足りません・・・・・・ 従業員欲しい〜〜〜
- 591 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/26(木) 06:40:46 ID:CoNSRQqR]
- タマホームの仕事から手を引いた方が良いですか?なんかヤバい噂があるんやけど!
- 592 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/26(木) 07:44:20 ID:???]
- 2tダンプとミニユンボって月レンタルいくらくらい
みんなどれくらいの期間でかりてるの?
- 593 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/26(木) 08:04:10 ID:???]
- この中に、大東やってる人、もしくは昔やってた人っている?
仕事をやってくれと頼まれたんだが、かなり単価安いっぽいんだよね・・ 情報おしえて〜
- 594 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/26(木) 10:14:21 ID:???]
- >>593
どこも単価安いだろ。逆に単価がいいとこあったらおしえてくれ。
- 595 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/26(木) 22:43:24 ID:???]
- 雨続きで現場が捗らんのぅ。
- 596 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/02/27(金) 07:21:06 ID:/6lfAKcQ]
- おはようさん、今日も雨やけど現場に行くで−
従業員は、お休みです。
- 597 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/27(金) 08:42:19 ID:???]
- 中堅の会社やばそうだね
支払が遅れ始めてきた・・・・
- 598 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/02/27(金) 13:11:51 ID:???]
- >>597
例えばどこでしょう? ウチの場合は確認がズレ込んで仕事の予定が遅れてきてます。 カツカツで進めているので遅れると入金がヤバい。
- 599 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/27(金) 16:22:49 ID:???]
- 雨だ〜〜〜雪だ〜〜〜〜
さ〜こまった 3月って忙しくて嫌い・・・ ゆっくり休みたいのぉ
- 600 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/02/28(土) 20:51:08 ID:???]
- 今年の3月は暇らしい
- 601 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/01(日) 23:30:33 ID:???]
- そうか?そこまで暇じゃないぞ
5月までは稼働率80%くらいまでうまったぞ 連日の雨で今日も仕事だったし ま〜去年よりかは暇かもしれんがそこまでひまとは感じない
- 602 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/02(月) 10:23:54 ID:???]
- 暇ってやつは基礎オンリー?
うちは土木もするから年度末まで超忙しいんやけど。
- 603 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/02(月) 14:51:50 ID:???]
- 仕事はあるけど、売れないらしいね。
マンションより売れてほしいね。
- 604 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/03(火) 12:46:19 ID:ET+4jM7g]
- 枠組の時、手袋油まみれで滑るし、道具も油まみれになるし、やりづらいけど皆さんも同じですか?
- 605 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/03(火) 15:27:03 ID:uEDc1mgA]
- 基礎ぶっかいてどう汁スウェーデンハウス
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内 www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498 YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
- 606 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/03(火) 15:58:17 ID:8rcUuRWl]
- 剥離材の油でしょう?
油まみれになるよね。 フリーパネルのエプロン最近くれないね(笑)
- 607 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/03(火) 22:01:09 ID:j2EKfEOC]
- はじめまして、だれか答えて下さい。
JIOの検査でコンクリートの強度が出ていないと言われた人 いますか? プラントには24Kで頼んだのに?
- 608 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/03(火) 22:35:13 ID:???]
- >>607
プラントにはどう頼もうが打ちが悪いと設計強度がでない イコール瑕疵補償できない ご冥福をいのるw
- 609 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/04(水) 14:04:05 ID:???]
- >>608
>プラントにはどう頼もうが打ちが悪いと設計強度がでない 設計強度が出ないなんて、今時ほぼ有り得ないよw 検査までの養生期間、若しくは発注強度の指定を間違ってるんじゃないのか?
- 610 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/04(水) 20:14:36 ID:???]
- 基礎屋さんバックレちゃった、でもあれが限界だorz
みなさんとこは若いのにいくら払ってます?
- 611 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/04(水) 20:19:37 ID:???]
- >>610
6500円
- 612 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/05(木) 01:40:44 ID:PpPwKwxs]
- >>611
ホームセンターのバイトかw
- 613 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/05(木) 07:56:43 ID:???]
- >>608
打ちが悪いっていうのは シュミットハンマーの打ち方が悪いって事?
- 614 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/05(木) 09:01:31 ID:sJIuyw7o]
- >>608
わたしもJIOの検査でアウトになったことあります。 温度補正まちがえて発注したことと、打設時期が季節の 変わり目で寒い日が続いたことが原因かな。 シュミットでどこ打撃してもクリアできませんでした。
- 615 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/05(木) 10:47:23 ID:???]
- 俺め強度検査でアウト1回だけあった
その時は4週ででなくて ただ90日みてもらえれば必ず出ます! と言ってみた そしたら通ったw 検査官あまくてラッキーだったのかもな ただ、うちは検査あるなし関係なく、書類と施工写真 コンクリートは現場取りでピース取ってるから、生コン屋も誤魔化さないで出荷するし 何かあっても そのピース渡して検査させてるから、問題なし 元請けに対しても信用アップ
- 616 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/05(木) 15:13:40 ID:muImeze1]
- 611 10000は出してやらんと…
- 617 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/05(木) 17:50:34 ID:FAxikWsP]
- みんな仕事忙しい?
- 618 名前:611 mailto:sage [2009/03/05(木) 19:51:25 ID:???]
- >>616
うちの番頭でも9000円。 俺がいい暮らしできないじゃん。 でもうちは不思議と誰もやめないんだよな。金じゃないんだよ。
- 619 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/05(木) 22:08:34 ID:???]
- >>610
番頭¥13,500 手元¥11,500
- 620 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/05(木) 22:22:50 ID:PpPwKwxs]
- >>589
都内、神奈川の新築はもはや壊滅的。 とてもじゃないが従業員抱えてたらもうダメポ。 毎月どう頑張っても利益が出ないので会社を整理して従業員は全員解雇。 親父と二人で出直しする事にした。 幸いにも今までのお得意さんからの仕事は貰えるので親子3人食っていければいいかな?と。 景気が回復して忙しくなったらまた従業員入れる。
- 621 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/06(金) 20:10:09 ID:bBpvN6B0]
- コンクリート強度の事で答えてくれた方々、ありがとう
ございました。なんとか大丈夫みたいです。これからは ピースを取るなり、対策を取ろうとおもいます。
- 622 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/06(金) 23:25:26 ID:???]
- 暇だからよその基礎屋の応援行ってるがつらい・・・
俺が段取りすれば昼からベース打てるのに若頭だから立ててやらにゃいかんので 手元やってても、鉄筋屋にしょっちゅう応援頼まれる俺には超スローペース・・・ ここをこうすりゃあもっと早いのにと思っても応援だから言える立場じゃないし むづかしい・・・
- 623 名前:若頭 mailto:sage [2009/03/06(金) 23:41:59 ID:???]
- >>622
お前生意気なんだよ、糞が
- 624 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/07(土) 12:29:03 ID:MVRD1VBY]
- つーか応援なんだから、遅かろーが早かろーが定時で上がれて1日分の手間貰えれば、それでいいだろ。自分の現場じゃねーんだし、そいつのやり方に合わせてうまくやりゃいいんだよ。お前変なプライド持つなよ。
- 625 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2009/03/07(土) 23:47:01 ID:???]
- 仕事を早く終わらせるだけが偉いと思い込んじゃうのも、安単価の弊害だよな
まあ、請けた本人がじっくりやりたいんなら、応援がでしゃばる必要はないだろ?
- 626 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/09(月) 14:39:56 ID:c5JFtcXg]
- 不況乙
- 627 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/09(月) 21:39:21 ID:le9G4TbZ]
- 仕事続かないね!
どうする? 月一しかない会社捨てる?
- 628 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/09(月) 23:43:43 ID:DcSwq4g8]
- 足場屋とかは大きな会社たくさんあるけど、基礎屋だけは大きな会社いまだに見たことないよな。
- 629 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/10(火) 07:24:11 ID:???]
- >>628
経費掛かりすぎて無理!
- 630 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/10(火) 13:18:12 ID:???]
- 仕事が少なければ会社にとっては人工代が一番の負担だからなぁ。
仕事がなければ従業員を減らすのが一番手っ取り早い。 暇な時は人を減らし、忙しくなれば人を増やす。 自分が飯を食えなくなって倒産したんじゃ本末転倒だし、苦しくても雇用を守るなんて言ってられないな。
- 631 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/03/10(火) 14:15:30 ID:???]
- 基礎屋は所詮日雇い人夫の仕事だから会社を大きくするなんて言語道断
- 632 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/10(火) 16:33:21 ID:Dr1hD3bA]
- そんなに甘い仕事じゃねえ
- 633 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/10(火) 20:10:04 ID:???]
- >>628
そのかわり足場屋はつぶれるとこ結構あるけど、基礎屋はあんまきかない。 少人数で親子や兄弟でやってるとこ多いからなんとか倒産せずにできんだろうな。
- 634 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/11(水) 18:23:04 ID:???]
- ベタ基礎。新潟県。
玄関やらの土間別途。 で建坪@4万でやってくれる人居ないかな? お願いしてた基礎屋さん畳んじゃうんだって。
- 635 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/11(水) 22:58:12 ID:g8ZPVNJ0]
- うちなら2800でok
- 636 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/11(水) 23:53:27 ID:S1W3Z8GL]
- >>634
仕様くらい書いてくれ。
- 637 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/12(木) 06:25:51 ID:???]
-
立ち上がり400、スラブ200、布巾150、ダブル鉄筋。狭小道の為、ポンプ車・レッカー入りません
- 638 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/12(木) 07:33:25 ID:???]
- >>637
出来るわけねーだろ。
- 639 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/12(木) 14:13:55 ID:???]
- >>634
何で畳んじゃうのか考えてくれ。
- 640 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/13(金) 00:05:37 ID:???]
- この単価じゃダブル配筋は別途が普通
生コン車も入んないじゃん ポンプ配管材料かつぎ込み手間も出ないのか・・・
- 641 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/13(金) 13:43:48 ID:???]
-
んじゃ今日は飲みに行くか! 明日雨だし
- 642 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/03/13(金) 15:40:30 ID:???]
- 基礎屋って雨でも仕事するの?
休みの場合休業補償はありますか?
- 643 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/13(金) 19:42:53 ID:???]
- >>642
休業補償!? そんなもんありません。ちなみに早出・残業代も無し
- 644 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/13(金) 20:44:57 ID:???]
- >>642
うちは仕事があってもなくても月15万(基本給)は保障してます。だから毎日きてもらいます。 型枠や車両の掃除や、時には他に応援にいかせます。残業代もあります。
- 645 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/13(金) 22:41:52 ID:???]
-
【休業補償は】基礎屋スレ【自分で稼げ】
- 646 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/13(金) 23:38:39 ID:???]
-
【明日は雨だ】基礎屋スレ【お酒がうまいぞ】
- 647 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/14(土) 11:33:04 ID:???]
- >>644
どこですか?就職希望です。
- 648 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/14(土) 23:00:22 ID:/e0b6wO6]
- 何でHMは既に予算決まってるんだよ。誰が決めてんだよ。基礎工事なんてのは現場現場で条件違うんだから、その都度見積り出さなきゃいかんはずだよな。本当つまらん商売だよ。足場屋でもやろーかな。
- 649 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/15(日) 00:02:30 ID:???]
- >>648
販売価格が決まってるから。
- 650 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/03/19(木) 08:09:11 ID:???]
- 近所に基礎工事終わってるのにそのまま放置されてるところがあるけど
これはなぜですか?
- 651 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/19(木) 09:05:34 ID:???]
- >>650
素人さんはかかわりなさんな
- 652 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/19(木) 09:18:28 ID:/WTOMoM4]
- >>650
世の中には色んな事があるんですよ。 自分が知っているところでは建て方も終わって、筋交いや間柱をいれたまま何年も放置されている物件もあるんでねぇ。
- 653 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2009/03/20(金) 23:34:22 ID:???]
- おまいら現場動いてるか?
- 654 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2009/03/20(金) 23:46:15 ID:???]
- なんとか動いてるよ
甘いけどね
- 655 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/21(土) 10:07:02 ID:???]
- 土木の方が忙しい
基礎は月1だなこの時期は
- 656 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/22(日) 21:43:16 ID:???]
- 水道屋さんの紹介でいい会社紹介してもらった
俺営業下手だから今まで地道にまじめにやってきてよかったよ。 なんでも工務店丸投げだと高いからこれから自社の建築部門で管理してやるらしい そこで白羽の矢が立ったみたい。 脱枠して土間コン打つ前にちゃんと逃げの段取り付けてあげるとよいよ うちの若い衆も結婚するから四月からいいスタートを出来そうだよ。 おれも頑張って施工管理取ろう
- 657 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/23(月) 15:58:31 ID:5fIgEpyh]
- 土間コン打つ前の逃げってなに?墨?
- 658 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/23(月) 23:39:53 ID:???]
- 去年の年末に話があった三階建ての確認が降りなくて始められない。
確認が降りたと思ったらなぜか客が「あそこの壁を変えたい。」で、また構造計算やり直しの確認申請。 で、その確認が降りたと思ったらまた「将来、改築するかもしれないから筋交いの位置変更したい。」とまた構造計算やり直しの確認申請。 そんなこんなで三月いっぱい始められるのか分からない状態。 基礎の変更は一切ないんだから工事始めさせてくれ。
- 659 名前:656 mailto:sage [2009/03/23(月) 23:41:37 ID:???]
- 玄関とかテラスのコンクリを打つ前に掘って配管しないとコンクリ下トンネル工事になっちゃう
土台敷いて建前やっちゃうと足場ばらさないと掘れないし水道屋さん大変! 後からだと掘った泥で建物汚しちゃうから脱枠の時に外回り先に配管したほうがお互いやりやすいよ みんなと仲良く協力しながらやってけば信用と助け合いでこの不況も乗り切れるよきっと
- 660 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/23(月) 23:45:02 ID:???]
- >>659
んなことぁ あたりまえのことw 地業のときから水道屋はきてるよ
- 661 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/24(火) 00:01:52 ID:???]
- ウチは脱枠する日には水道屋呼んでるけど。
- 662 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/24(火) 07:55:38 ID:???]
-
んなことぁ 元請が手配しなきゃ
- 663 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/24(火) 08:50:05 ID:sUt1EQ8S]
- うちは立ち上がり打って養生期間の間に設備屋入るよ。
- 664 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/24(火) 23:31:08 ID:???]
- 逃げの段取りなんかはやっておくのが当たり前だとおもってましたが?
ってか設備屋も自分たちで俺らに確認してくるけど? アーバンエステート逝ったけど遣ってた人いるのかな・・・・ ご愁傷様・・・ ローコストビルダーでもこれじゃこれから先厳しい時代じゃのう〜
- 665 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:あげ [2009/03/26(木) 21:53:07 ID:???]
- ローコストビルダーの仕事なんてやるモンじゃないな。
このご時世ではどこが倒産するかどうかなんて分かったこっちゃないし。
- 666 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/26(木) 22:49:50 ID:???]
- 来月から急に忙しくなりそうだ。
人が足りなくなるかもしれんけど、よそに回すなんて勿体無い事だけはしたくないなぁ。
- 667 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/27(金) 19:00:31 ID:???]
- 応援求!!!!!!!
しゃれにならんくらい、忙しすぎる・・・・ へとへとです・・・・
- 668 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/28(土) 12:18:11 ID:prkyGOAK]
- 住宅基礎の立ち上がりの主筋の最小の径って10ミリでも可能ですか?今度新築基礎やる元請けがオール10ミリでいいということなのですが。
- 669 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/28(土) 18:01:07 ID:???]
-
誰か通訳して。
- 670 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/03/28(土) 20:26:13 ID:???]
- >>668
ALLD10なら5ピッチにする必要です
- 671 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/28(土) 20:38:37 ID:prkyGOAK]
- 元請けといっても現場のことは素人同然で基礎のボリュームはこちらに任せるとのことなんですよ。それで、ベース厚120で鉄筋はベース筋も立ち上がり筋も全部10ミリでいいですよって言ってるんですよ。さすがに耐圧版120はやばいと思うのですが。
- 672 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/28(土) 22:55:47 ID:???]
- 上下2D10にすれば無問題
スラブはD10@150ならへえき
- 673 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/29(日) 00:28:56 ID:WckgQgly]
- お答え頂き有り難う御座います。参考にさせて頂きます。
- 674 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2009/03/29(日) 10:07:16 ID:???]
- >>672
それなら上下D13シングル、スラブD13@200でやっても変わらないんじゃないの?
- 675 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/29(日) 10:23:09 ID:???]
- おいおい いくらALL10mmでいいからって言っても
基礎立ち上げの主筋はd-13以上だぞw
- 676 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/29(日) 11:37:06 ID:WckgQgly]
- 昨日質問させてもらったものですが、立ち上がりの主筋も10ミリのシングルでベース部も立ち上がりの縦筋も300ピッチでいいと言ってるのですがもし元請けの言う通りの鉄筋使用で施工して、それが後々バレてしまったらうちの会社も基準法違反で罰せられますか?
- 677 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/03/29(日) 13:10:48 ID:???]
- >>676
元請けがどんな会社か知らんからなんとも言えないけど、もし不安なら設計士と直接連絡取ってみたらいいんじゃない?
- 678 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/29(日) 13:20:15 ID:???]
- >>676
なんかあやしいなw 元請け建築会社か? 地場工務店とかか? 図面とかあるのか? 昔みたいに手板にかいた図面で施工しろってやつか? なにはともあれ 建基法ぎりで通る施工はしたほうがいいぞ 建物自体違法建築ならいいと思うけどww
- 679 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/03/31(火) 12:13:20 ID:???]
- 建基法ぎりで通る施工なんて基礎屋に解るわけないだろうが。
どんな施工をしようが元請の言うとおりにやればいいんだよ。 ベタ厚120、ALLD10o@300、十分じゃないか!
- 680 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/03/31(火) 18:36:13 ID:ust4hC8y]
- 確認降りればいいんでねぇ?
- 681 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/01(水) 12:46:51 ID:+rr5Q5Zc]
- あ〜あ4月から基礎単価下がったわ。
坪26000円だって。厳しいって言ったら、やめますかだって! ちなみにベタ基礎 D10*200 土間厚170 布幅150の木造住宅の基礎です。
- 682 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/01(水) 12:49:05 ID:???]
- >>681
同じ仕様で18000円でやってる基礎屋(若者2人)がいるぞ 知恵振り絞ってがんばれ
- 683 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/01(水) 12:59:45 ID:+rr5Q5Zc]
- コンクリ、鉄筋、採石、残土処分、油代だけでも15000円は超えるけど、 18000円で出来るって、すごいな。
- 684 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/01(水) 13:11:39 ID:???]
- >>683
コンクリ、鉄筋、採石は独自のルートもってるみたい。 鉄筋は鉄筋屋同士の共同購入に入ってかなり安く仕入れるみたい。砕石は再生を独自のルートで大量買付けしてるらしい 若いのに仕入れルートや施工方法とかかなり知恵しぼってやってる 親方がたしか28歳で、番頭が23歳。ただし親方は16からドカタしてるから ネギリなんて超上手い。手元なんかいらないくらい。
- 685 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/01(水) 15:13:24 ID:???]
- うちは坪4万の見積もりだしたら、結局仕事来なかったよ
- 686 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/01(水) 16:11:07 ID:???]
- みんなそれってハウスメーカー?
- 687 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/01(水) 16:13:03 ID:+rr5Q5Zc]
- それだけのルートや営業力持った若者だったら、基礎屋には勿体ないな。
- 688 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/01(水) 16:17:14 ID:6tlmef8E]
- >>682
元請けからはいくらで仕事取ってんの? 安い単価でその金額で上げてるならなんの意味もないじゃん。
- 689 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/01(水) 17:09:26 ID:dbgD9n9i]
- 若いのに スゲーな 確かに それぐらいヤリ手なら 基礎屋じゃもったいないな
- 690 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/01(水) 17:26:34 ID:???]
- >>688
それはわからんよ。本人じゃないんだしw でも18000以上はがっぽり利益だろ。坪36000なんかウハウハじゃないかな。 正直俺38歳だけど、弟子として入社したいくらいやり手だし技術力がすごい。 資格もちゃんと建築士2級と土木施工管理1級、コンクリ技士1級もってるらしいし。 おれなんもないw
- 691 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/01(水) 17:28:48 ID:???]
- っていうか、おれはいつ基礎屋やめるかもしれんけど、こういう才能のある若者にはがんばってほしいだよな。
日本の基礎屋の星としてがんばってほしいんだよな。
- 692 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/01(水) 18:03:04 ID:+rr5Q5Zc]
- 坪18000円で受けた話じゃなくて、実費18000って話なん?アホらしいわ
- 693 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/01(水) 19:06:00 ID:???]
- 建売大手の某建設会社は1棟49万だぞ・・
坪計算すると16000くらい!?
- 694 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/01(水) 19:37:06 ID:???]
- >>692
いや18000円で受けてるって話だよ。18000で受けても利益がでるってこと。 それで俺がそこの仕事なくなったんだからw そもそもこの単価で全経費がおぎなえて黒がでるって不可能だと思うけど。 わからんってのはそこ以外の工務店や建設会社では平均どれくらいで 受けてるかわからんってこと。 まあこれからは坪20000円前半くらいでたたけないときびしいな。
- 695 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/01(水) 20:37:01 ID:XHJwbIa5]
- 色々読ませてもらったけど延べ床面積だよね。
建築面積じゃ、いくらなんでも坪2万じゃ出来ないだろ。 15坪で30万???
- 696 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/02(木) 08:38:58 ID:???]
- 建売なら4棟同時に工事する場合は多いよ
1棟15坪として4棟で60坪で坪2万で120万だからできない 単価ではないよ。1棟5人工くらいでやっちゃうよ
- 697 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/02(木) 08:42:03 ID:???]
- 建売なら4棟同時に工事する場合は多いよ
1棟15坪として4棟で60坪で坪2万で120万だからできない 単価ではないよ。1棟5人工くらいでやっちゃうよ 粗利50万かな 月に300万は残るよ ベンツ買えるよ
- 698 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/02(木) 13:19:31 ID:???]
- なんか馬鹿な話を書いてる人多いなw
多棟一括建て売り受け坪単価を、一般的な話とする時点でおかしいだろ。 しかし、いつまで坪単価請けするつもりだろ?
- 699 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/02(木) 14:06:32 ID:???]
- >>698
少子高齢化が終わるまでです。
- 700 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/02(木) 17:05:38 ID:4aFGS1VS]
- 坪20000なら寝てる方がましじゃない? だって外構等で
土間こん打ったって坪20000位いくんじゃない?
- 701 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/02(木) 17:07:51 ID:???]
- >>700
君は基礎屋にむいてないよ。新聞配達員から出直しなさい。
- 702 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/02(木) 17:17:18 ID:4aFGS1VS]
- 仕事がなくなれば新聞配達でも何でもやるけど
30000以下の仕事は仕様にもよるけど 断ってますよ、材料代だけで、20000位はかかるでしょ?
- 703 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/02(木) 17:17:57 ID:???]
-
いや 寝てる方がましだ。 こちょこちょ顔だしてえらそうな事言うなHM 基礎屋以外は名をなのれ!
- 704 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/02(木) 19:28:38 ID:???]
- >697
ほんとに4棟120万で粗利50万出るわけ? いったい職人の給料いくらよ
- 705 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/02(木) 19:28:45 ID:???]
- 寝てて食えるんならうらやましいドカタだな。
- 706 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/02(木) 19:50:47 ID:???]
- 材料等いくら独自の安いルートって言っても半値にはならんだろうよ。
地方で生コン安いならわかるけど、首都圏大都市圏なら考えられんな。 やはり人工がでかいから、若い子を安く雇って、朝早くから夜遅くまで やってんじゃないの?
- 707 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/02(木) 20:53:20 ID:???]
- ネタに騙されるな。
まっとうにやったら4棟で130〜150万くらい材料代かかる
- 708 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/03(金) 07:24:45 ID:8rgqu4Wi]
- とにかく坪20000なんて材料代って事で
手間は自分も職人も無しならできるよね。 やっぱり寝てるほうがまし。
- 709 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/03(金) 08:51:01 ID:???]
- 基礎屋の仕事はやっぱり数をこなさないと食えないね
10人位雇って月20棟くらいこなさないと利益なんか出ないよ
- 710 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/03(金) 09:01:47 ID:8rgqu4Wi]
- 従業員の手間をどれだけおさえられるかだよ。
あまりおさえられないのが現実ですがね
- 711 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/03(金) 12:39:41 ID:GatFdDEH]
- うちが付き合ってる大工や地元の工務店は坪35000は最低出るよ。D10 200ピッチ ベタ厚150 立ち上がり350×120
- 712 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/03(金) 12:53:46 ID:???]
- それが最低ラインだな。
- 713 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/03(金) 12:58:17 ID:???]
- >>711
うらやましい。その仕様なら2万円台だな俺の地元じゃ。
- 714 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/03(金) 20:01:04 ID:???]
- >>707
だよな・・ ところで、みんなのとこは材料ってどん位するの? ちなみに神奈川だけど、鉄筋75円、生コン11500円(小型)
- 715 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/03(金) 20:29:10 ID:???]
- >>714
生コンやすすぎ うちは小型なら17500円やな
- 716 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/03(金) 21:33:15 ID:WrtYTIAq]
- >>714
鉄筋はわかるけど、生コン11500円は4トン車でしょ。 2トン、3トンじゃ17000円から18500円だよ。 ちなみに東京の下町だけど。
- 717 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/04(土) 12:31:38 ID:???]
- 木造の基礎の生コンは18でいいですか?
- 718 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/04(土) 15:03:49 ID:???]
- 18では通用しなくなってきたな。
- 719 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/04(土) 21:00:16 ID:9knrU6he]
- >>718
今時、18はステコンと土間の荒打ちにしか使えないよ。
- 720 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/04(土) 21:19:29 ID:???]
- >>711
ウチで一番棟数くれるお得意さんの場合、基礎幅150、立ち上がり280、ベース厚150、鉄筋D13@200で最低でも坪35,000円。 打設ポンプ、残土処理費用別途。 これってどうなんだろ?
- 721 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/05(日) 19:17:19 ID:???]
- >>720ポンプは何回使う?
- 722 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2009/04/05(日) 23:23:44 ID:???]
- >>721
ベースと立ち上がりで2回。
- 723 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/06(月) 08:12:19 ID:???]
- ポンプ別途なんだから回数関係ないと思うが、
良くも悪くもない単価だと、 お宅はその単価でやっててどーなわけ、きついですか?
- 724 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/06(月) 12:18:06 ID:???]
- >>723
段取り悪いとやっぱりキツいですねぇ。
- 725 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/06(月) 12:24:42 ID:???]
- ポンプって一回たのんだら4万くらいすんの?
- 726 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/06(月) 18:00:40 ID:b18OAK9n]
- >>720
いい方だと思うよ。うちもポンプ、残土別途だけど、ポンプは一回分だけしか、見てくれないよ。711より
- 727 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/07(火) 08:07:01 ID:???]
- へーべー12000円はほしいっす
- 728 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/07(火) 12:33:16 ID:???]
- ベイベー君がほしいッス
- 729 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/07(火) 21:30:06 ID:???]
- 坪40000が最低ラインだろ
- 730 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/08(水) 10:22:50 ID:???]
- ウチはハウスメーカーから撤退したよ。
安すぎてバカらしくてやってられないから。 ちなみに坪40,000円を見積り最低ラインにしてる。 極狭や高所ならもう少し上乗せ。
- 731 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/08(水) 12:02:41 ID:???]
- >>730
そんな殿様単価ではこれからやってけないよ。 2万円でできるようにしてかないと。
- 732 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/08(水) 14:47:57 ID:???]
- これからは単価より質だろ
坪2万でどんな基礎が出来るっつーの 俺だったら坪2万の基礎の家には住みたくないね。
- 733 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/08(水) 16:25:25 ID:???]
- 一般的なべた基礎なら坪4万ってところが適正な単価だと思うよ
もっと労務者の賃金とか将来のこと考えて安請負はやめようよ
- 734 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/08(水) 16:27:39 ID:oR5DbxFh]
- >>731
>>732の言う通り、これからは安いだけの基礎は主流にならないんと思うよ。 ウチの単価も元請けの不動産屋や工務店に単価表を出して納得してもらった上で勝ち取った結果だからさ。 それはお客さんにも説明してもらってるし、不動産屋も安いだけの家は建てたくないってスタンスなんだよね。
- 735 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/08(水) 20:38:16 ID:1q6dS8wg]
- これから先は単価あげていきましょうよ。
潰し合いはやめましょう。 皆、生活かかってるんだから。 坪20000円はないよな〜
- 736 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/08(水) 21:07:46 ID:???]
- 基礎は建て42000延べ23000が最低ライン。
40000,20000だったら外構、造成やらなきゃきつい。 でも、基礎、外構、造成、全て出来る業者って案外少ないみたいだけどね。 基礎だけで食っていけないでしょ昨今は
- 737 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/09(木) 08:28:49 ID:???]
- みんなユニット鉄筋つかってる?
20坪くらいのべた基礎の場合、ユニット鉄筋と自分で加工するのと どっちがいい?
- 738 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/09(木) 17:12:00 ID:BMs6qB3a]
- 自分で加工してる
残業か休日にやってる。ユニットの方が早くてキレイやけど、加工代や運搬費が辛いわ。 自分多いとこはユニットの方が良いんやろうな。
- 739 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/09(木) 18:47:51 ID:???]
- 自分がもう一人ほしい。仕事の時だけ。
使ってるオッサン ミスばっかで嫌になる そろそろ若いの入れようかなあ いい子いないかなあ。
- 740 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/09(木) 19:03:29 ID:pbLlIhRU]
- こんなに仕事少ないのに、安請け合いできないよね。
城南とか単価落ちたし、やる奴いなくなるだろ?
- 741 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/09(木) 20:22:51 ID:???]
- でも会社はどんどん単価下げ支払い伸ばし・・・
やらなきゃ誰かが入り込む・・・ 最低の業界になっちゃったな。 ユニット11万加工筋85000くらいでしょ今
- 742 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2009/04/09(木) 20:47:19 ID:???]
- >>739
今のゆとりに、いい人材なんかいねーよ サボる事しか頭にねーウンコちゃんしかいない
- 743 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/10(金) 00:03:25 ID:???]
- そもそもドカタやる優秀なやつなんかいないだろw
しかも基礎屋なんかドカタのなかでも底辺じゃんよ
- 744 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2009/04/10(金) 00:16:37 ID:???]
- >>743
空き缶拾い乙
- 745 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/10(金) 16:03:41 ID:???]
- 皆さん社会保険に入ってますか?
国保ですか? 設備屋とかは社会保険入ってるとこ多いけど 基礎屋はやっぱり雇用環境も悪いかな?
- 746 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/11(土) 08:12:39 ID:???]
- >>735
そもそも、坪単価とかの話ではなく、きちんと現場に合わせた項目毎の値段入れしろよ!
- 747 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/11(土) 21:26:22 ID:???]
- 向こうが勝手に決めていやならやるな式の業界だからどうしようもない
- 748 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/12(日) 17:25:21 ID:???]
- 充電式バイブレータってどうですか?
1時間くらい連続して使えますか? コードがないと便利ですよね?
- 749 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/12(日) 20:47:33 ID:w3GEbQGI]
- >>748
便利です。フルバイブだと1時間はむりです。 自分は持ってないので借りて使ったけど、30坪の基礎 (立ち上がり70メートル)はできます。
- 750 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2009/04/12(日) 23:21:50 ID:???]
- >>748
バッテリー1個で1時間は無理。 コード式より多少力不足な感じはしますね。 あと、ウチでは仕上げ用にコード式のブレードタイプも併用してますよ。
- 751 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/13(月) 10:33:49 ID:???]
- 瑕疵担保履行法でべた基礎の場合ダブル配筋でないといけないの?
見積もりが地盤調査前でいまいちわからないんだけど
- 752 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/13(月) 12:20:59 ID:???]
- >>751
アホかおまえw だから基礎屋は・・・・ バカにされんだよ
- 753 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:720 [2009/04/13(月) 17:37:43 ID:???]
- 充電式のバイブで頑張っても
良いコンクリートなんて打てませんよ。 せめて高周波くらい使ってあげないと…
- 754 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/13(月) 17:44:14 ID:???]
- >>753
同意。あれはオモチャやな。 ちょっとした犬走りくらいだな使うのは。
- 755 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/13(月) 19:33:23 ID:???]
- ちらほらとファクタリングの話が出てきたんだけど
実際のとこファクタリングって安全なの? いまいち仕組みが解らないんだけど・・
- 756 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:720 [2009/04/13(月) 21:06:49 ID:???]
- 確かに玩具だよね、泡も冷淡巣もあがって来ないと思うよ。
しかし高周波も300kはするし、借りても4,5000円はするし… でもおもちゃで耐圧、立ち上げ打ち込みは反対です。
- 757 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/14(火) 23:25:22 ID:???]
- そこで棒の32ですよ
- 758 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/15(水) 21:32:12 ID:???]
- 足バイブ最強!!
やっぱこれだろw
- 759 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/15(水) 22:52:32 ID:???]
- >>758
スラブ筋に乗って揺するんですね。 分かります。
- 760 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/16(木) 18:42:27 ID:kM3BE0Hq]
- みなさん鉄骨の基礎は 施工した事あります?
- 761 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/16(木) 21:44:27 ID:???]
- おまいら新築の基礎って何日くらいで終わらせてる?
建坪20坪で)
- 762 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/16(木) 21:53:35 ID:???]
- >>761
20なら4日
- 763 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/17(金) 00:38:37 ID:???]
- 今、家を建てようとしてるものですが
建坪20弱で110万円の布基礎工事(工務店)って相場ですか? 基礎屋さんにはいくらで仕事流れるのでしょうか・・・?
- 764 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/17(金) 00:53:46 ID:???]
- >>763
布なら50〜60くらいじゃね。
- 765 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/17(金) 19:31:48 ID:???]
- >>763
適正だと思うよ 防湿コンとかも含まれていればね 基礎の仕様にもよるが(巾や配筋など 110マソならうちらは90〜100だな
- 766 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/17(金) 19:59:13 ID:???]
- >>765
布で坪単価5万かよ・¥・・
- 767 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/17(金) 20:43:12 ID:???]
- >>762
早いなぁ〜〜
- 768 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/17(金) 21:11:40 ID:???]
- >>762
養生もなしか…
- 769 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/17(金) 22:34:12 ID:???]
- 763
基礎工事と地盤には金かけておいて損は無いと思いますよ いくら上物に金かけても 不同沈下したりしたら何の意味もなくなりますから もし沈下修正や曳家か必要なときはぜひ うちに依頼してねw
- 770 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/18(土) 17:55:03 ID:???]
- 300万の仕事を請けた場合、材料、工賃引いたらいくらのこる?
- 771 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/18(土) 18:48:33 ID:???]
- >>770 仕様ぐらい書け。
- 772 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/19(日) 11:25:54 ID:???]
- っていうか 300万の基礎工事やった事あるか?
俺はあるけどね。
- 773 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/19(日) 12:05:07 ID:hRmnfi8R]
- >>770
粗利15%で45万だな。 >>772 300万くらいなら。 最近は年1回の割合で7〜800万の基礎やってるよ。 ベタ基礎200m3一発打ちとかしびれるよ。
- 774 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/19(日) 19:13:38 ID:???]
- >>773
鉄鋼基礎で7、800万はあるけどな、 儲からん。 ベタって事は木造だろ 7、800万の木造基礎って 何の建物なの?
- 775 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/19(日) 21:58:10 ID:e3pf1AOl]
- >>774
老人ホームだよ。 最近増えてる。
- 776 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/19(日) 22:08:58 ID:???]
- 最高は去年あんこ工場の基礎2千万だな。
- 777 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/19(日) 22:40:03 ID:DuNWLoTX]
- 鉄骨の基礎は 難しいですか?
- 778 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/19(日) 23:51:43 ID:???]
- >>777
基本的に遣り方出しとか全然違うしw よっぽど土地に逃げが利かないと、通常山内工法だしね。 杭にしたって、鋼管杭で済む内は良いが、場所打ちコンクリート杭になると根伐も厄介。 但し、普通、鉄骨の基礎は基礎屋ではなく、野帳場式分業だろw
- 779 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/20(月) 08:12:54 ID:tOOOagUN]
- 鉄骨で40坪程度の店舗くらいなら何棟かやったな。
それ以上だと鉄筋と型枠が無理。 >>777 通り芯と柱芯の考え方さえ分かれば、後は根切の高さに注意するくらいで さほど難しくは無い。 ただ、EV.PITとか先に作らなきゃいけない箱があったりすると面倒。(普通あるけど) FLも場所によって高さが違うので土間コンの段取りは注意が必要。 鉄骨基礎は根切が腕の見せ所。 純粋な木造基礎屋さんにはちと荷が重いかも。
- 780 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/20(月) 08:46:55 ID:9jC5biXA]
- このスレ ずっと見てるけど 経験も知識も豊富で優秀な業者さんが沢山いるんですね でも何故 基礎屋の評価とか業界内の評価は低レベルなんでしょう?
- 781 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/20(月) 08:59:28 ID:???]
- >>779
根切なんてべつに同じだよ地中梁とフーチンの根切底とか余掘りぐらい だろ注意するところは 後、へたくそ基礎屋の失敗例としては残土の搬出する場合に大型ダンプが 入れなくなって困るってとこ
- 782 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/20(月) 10:27:58 ID:???]
- >>780
それはね、一言で言うとドカタ(差別用語・放送禁止用語)だから。 歴史的に見ても、ドカタは部落の人や、大陸の人、日本人なら犯罪者とか きわめて低層の人が従事してたわけ。今はいろいろな人がドカタしてるけど、 やっぱり歴史を払拭しきれないでいるだけ。 それに今でも脛に傷のある人がたくさん働いてるでしょ。 うちにも前科3判がいるよw
- 783 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/20(月) 10:32:39 ID:???]
- 鉄骨の基礎は土木に近いな。ちょっとサイズのあるものになると
バックホーも大きくなるし。土留支保したり、ラス枠組むこともある。 それに鋼管の数も半端ない。 木造住宅の基礎屋には経験積まないと無理だな。(小規模ならできるが)
- 784 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/20(月) 11:17:31 ID:tOOOagUN]
- >>781
それはへたくそ以前の問題だろw >>780 業界内の自己批判的なレスは基礎単価が余りにも低いため辟易しているから。 後は>>782みたいな、基礎屋を咎めたいだけの愉快犯もいる。
- 785 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/20(月) 14:45:44 ID:???]
- 基礎工事って日雇いにんぷの仕事でしょ?
- 786 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/20(月) 15:44:44 ID:???]
- >>785
ほとんどそうじゃね。 仕事がないと給料なし。なくてもきちんと基本給、能力給、厚生福利ある基礎屋 なんかごくわずかでしょ。胸張って人様に言える仕事じゃない。社長は別にして。
- 787 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/20(月) 15:54:38 ID:???]
- >>786
だから基礎やは設備やに馬鹿にされるんだ
- 788 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/20(月) 16:24:59 ID:tOOOagUN]
- >>786
だから、それは「基礎屋」に限った話なのか? 住宅に携わる職人系の仕事で福利厚生がしっかりしてて月給の業種なんて殆ど無いだろうが。 >>787 設備屋だって似たり寄ったりじゃないか。 >>785 日雇い人夫に勤まる仕事じゃない。 お前は本当の日雇い人夫を知らない。
- 789 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/20(月) 17:56:52 ID:???]
- >>788
基礎屋の分際で無礼だぞ 身分をわきまえろカス
- 790 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/20(月) 18:38:36 ID:tOOOagUN]
- >>789
なに屋さんだか知らないけど、すごい事言うねw
- 791 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/20(月) 20:23:47 ID:DmQ/Hh3k]
- >>790
設備屋だろ?w
- 792 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/20(月) 21:34:05 ID:???]
- でっ
みんな仕事ある? ちゃんと毎日現場ある? 出面何日ある?
- 793 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/20(月) 22:06:14 ID:???]
- >>792
おかげさまで毎日あります。 現在、四人で2棟を掛け持ちで進行中。 それが終わってもすぐまた3棟続いてから確認待ちが2棟、見積り出したのが2棟決まりそうです。 四人だから今のペースが暇にならずに丁度良いくらいですね。
- 794 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/20(月) 22:08:35 ID:???]
- >>793
見積もりだせる仕事があるのか。うらやましいな。 ここ何年も見積もりだしたことないな。先方の言い値でやってるから。
- 795 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/21(火) 12:27:02 ID:11x4N8LH]
- >>794
でも、それとなくチクリチクリと値下げしてくれって言われてます。 でも、こっちも利益出さなくちゃならないし、ボランティアでやってる訳じゃないんでシンドいですね。 人の財産作るために自分の財産持ち出すなんてホント、バカみたいです。
- 796 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/21(火) 13:31:19 ID:???]
- >>793
4人で年間売り上げどれくらいですか? 参考のためよかったら教えてください
- 797 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/21(火) 15:34:20 ID:???]
- >>796
昨年は自分が病気で休みがちだったので約3千万円ってところです。
- 798 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/21(火) 19:41:28 ID:???]
- 7〜800マンの木造 すげ〜な・・・
木造でだとマックスで300までしか請けたことないや 鉄骨なら躯体まで請けて2600マンなら有ったけど 金が大変だったぜww
- 799 名前:763 mailto:sage [2009/04/22(水) 01:51:13 ID:???]
- 色々と参考になる意見ありがとうございました。
その工務店さんに家を建ててもらうことになりました。 それと質問があります。私は現在、建築の型枠大工で手間請け(2人で) をしているのですが、今年に入って単価が下がったのと仕事が切れる事が たまにあるので、この先2年ほどを目途に基礎工事もやってみたいと思っ ています。(そんなに甘いものではないと思いますが…) で、実際このスレの中の人たちで他職から転職された方とか居ませんかね? あと、基礎工事1件にかかる経費とか、必要な資材、機材を教えて欲しいです。 質問ばかりでスミマセン
- 800 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/22(水) 17:38:55 ID:???]
- 800
- 801 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/23(木) 22:25:53 ID:mPRPViYI]
- orz
- 802 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/24(金) 12:26:18 ID:???]
- >>799
未経験で道具を一から揃えて始めるには今の基礎屋の単価では正直難しいと思います…
- 803 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/24(金) 13:04:43 ID:1Gxicm2+]
- 代々やっているけど
新しく会社起こしてはじめた友達は、ダンプ買って、金枠買って、運転資金に困って、安い仕事して潰れてます。 基礎屋は、資材置き場や道具などの経費が多い。 足場屋の方がいいかも? 建材屋の為に働いている気がする。
- 804 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/24(金) 13:10:19 ID:???]
- 建設業全般に言えることだけど投資効率が悪い
投資の額も低いけど
- 805 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/24(金) 15:10:03 ID:???]
- >>803
知り合いも独立して基礎屋はじめたけど、ダンプや重機を買うだけの金がないからとりあえずリースではじめたものの、五年経ってもリースから抜け出せない。 結局、リース代でダンプも重機も買える額までになってた。 そんな基礎屋って多いんじゃないかなぁ。 ウチも代々基礎屋だから幸い機材は揃ってるけど、重機やダンプのメンテナンスとか出来る事は極力自分でやってる。 設備投資出来るほど利益が無いからね。
- 806 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/24(金) 22:40:43 ID:???]
- >>799
金枠 20坪ベースで 約120 ランマーとパクター(中古)で 15〜20 鉄筋ベンダーとカッターで 30 重機はリースで日割り 1 車両は最低でも3tダンプ と軽トラで 300 当面の運転資金で1000 その他消耗品費と置場代 などなど ま〜キャッシュで2000あれば始められるよw あとは気合だ〜 そういやおれの知り合いも基礎やり始めて暫くたつが最近携帯止められてるぞ つまり 基礎工事専門はやめておけ 足場はもっとむりだぞ 初期設備投資額5000以上ないと回らないぞ
- 807 名前:どしろうと [2009/04/25(土) 01:38:19 ID:OjRQjVFT]
- 質問:18坪の木造建物(塾の教室)として、新築したら、
布基礎の基礎と土台が、最大15センチ以上ずれていた。 構造上は問題ないと、設計士は、言うが、建物の周りぐるり、基礎の方が出ていたり、土台の方がでてしまっていたりと、まるっきり、角があっていない。 そんなことって、あるの〜?? その請負業者は、土建屋専門だそうで、専門でもそんな下手で、 土建専門なのに、建物も請け負って、建物は、手抜き、瑕疵だらけで、今、裁判で争ってます。。。。
- 808 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/25(土) 02:38:46 ID:???]
- >>807
基礎専門業者じゃないんでしょ? ひとことでいえば一番恥ずかしい基礎。写真見ないとわからんが、施工不良ぽいな。
- 809 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/25(土) 10:18:55 ID:YwHEKHal]
- 請負業者ではなく工事を管理・監督する立場にある
施工者・監理者責任です。 807さんの物件の瑕疵の原因はだいたいの検討が つきます。ましてや他人のお子様を預かる身として は、落としどころをどこにされるかなかなかふんぎ りつかないんではなかろうかと。。。 基礎は品質・構造・精度が大事。あと忘れてならな いのがその基礎に支えられて生活する人との信頼関係。
- 810 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/25(土) 10:43:13 ID:???]
- >>807
基礎がひし形か台形になってるって事かな? 丁張り出す時に対角線の寸法を計算していれば防げる初歩的なミスですね。 墨出ししたり鋼製型枠を使っていれば、型枠組む時にも大概は気付くと思うんだけどなぁ。
- 811 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/25(土) 16:35:28 ID:???]
- 15cmもずれたらアンカーボルト入らんだお?
- 812 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/25(土) 20:37:09 ID:???]
- 15pもずれてるってのはネタだろ?
うちの若い衆でも誤差2mmくらいの精度の仕事するぞ
- 813 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/25(土) 20:39:30 ID:???]
- 遣り方の芯だしが違えば15センチなんて余裕で違うよ。
基礎屋も漫画みずに超針だけで施工するとこうなる。
- 814 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/27(月) 01:23:56 ID:6NRxSWRr]
- 芯ツラ間違いで2〜3寸の狂いなら分かるが
15センチとなると、ありえないレベル。 ヒマな土建屋がやった事もない基礎に手を出した結果がこのザマ。
- 815 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/27(月) 07:28:39 ID:???]
- >>814
いや長針出しの段階で15センチずれてることはよくあるよ
- 816 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/27(月) 07:52:13 ID:6NRxSWRr]
- >>815
丁張りの時、全長出して基礎芯で対角線長チェックするのに、そのズレはあり得なくない? よくあるのは、丁張りは合ってるけど、施工時の水糸の掛け間違いで芯ツラ間違いになる場合。 これだって、普通途中で気がつくけど
- 817 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/27(月) 07:58:50 ID:???]
- 一般土木やってる連中は基礎工事なめてるよ 最初は
やってみて初めて解るのよ こんなシビアな仕事だったのかって 金の事も含めてさ 俺もそうだった。
- 818 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/27(月) 11:18:14 ID:ziLR2RAZ]
- 何故、基礎屋がバカにされるのか真剣に考えてみた
@設備屋や電気屋みたいにきちんとした資格は不要なために誰でも出来るから過当競争 A資材の置き場の確保により大きな出費があるため利益が上がらない B全て外仕事だから天候に左右されて思う様に工事が進まない C良質な後継者を育てるための最低用件である雇用保険・社会保険・ボーナス・退職金などがほとんどの事業所でなされていないために有能な人材が集まらない D本当は基礎屋の組合を立ち上げて工事単価を団体交渉など考えるのにお祭りや梯子乗りなどばかりやっている
- 819 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/27(月) 11:27:11 ID:???]
- >>815
100mmなら(100切りするため)解るし 実際100mm菱った建物は経験あるな 8mで100mmだから仕口でも気付かず上屋もそのまま建ったが 家具置くと流石に解る、キッチン組んだ段階で皆が気付き (大工はベニア貼るから当然知ってた)大騒ぎした現場は知ってる。
- 820 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/27(月) 12:47:42 ID:???]
- 外周を間違えるって事はほぼ無いけど中通りの立ち上がりに間崩れがあると時々間違えそうになる事はあるな。
通りが重なってると丁張りが番付けの墨だらけで鉄筋の通りを間違える。
- 821 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/27(月) 16:10:46 ID:???]
- 外周をまちがえるなんて金枠使ってたらありえんだろ?
- 822 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/27(月) 19:41:53 ID:???]
- >>818
@設備屋や電気屋みたいにきちんとした資格は不要なために誰でも出来るから過当競争 A 基礎屋に限ったことではない むしろ持ってる資格は他職より多い A資材の置き場の確保により大きな出費があるため利益が上がらない A そのとうり! 経費はかさんで利益はでない!! な〜んてのは嘘で実はみんな隠し財産を作っている少人数でできるため労務費関係の出費は少ない そのため自身で廃業はあるが倒産はあまり聞かない B全て外仕事だから天候に左右されて思う様に工事が進まない Aだよな〜 でも休み増えるからいいやw C良質な後継者を育てるための最低用件である雇用保険・社会保険・ボーナス・退職金などがほとんどの事業所でなされていないために有能な人材が集まらない A その分懐へいれるからいいんだよ D本当は基礎屋の組合を立ち上げて工事単価を団体交渉など考えるのにお祭りや梯子乗りなどばかりやっている A 火事と喧嘩は江戸の華
- 823 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/27(月) 20:00:05 ID:???]
- >>821
独立したばっかのトコとか土木の片手間で基礎やってるトコは金枠買うだけの金がないから未だに木枠使ってる。
- 824 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/27(月) 20:31:01 ID:???]
- 基礎屋は倒産しないな。聞いたことない。後継者いなくて廃業はあるが。
うちも木枠だけど別に問題ないけどな。
- 825 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:720 [2009/04/27(月) 21:50:39 ID:???]
- いい思いしてるやつって基礎やにも
わずかながらいるのかね? いたら聞いてみたいね いろいろと
- 826 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/27(月) 22:25:22 ID:???]
- もうからない もうからないと言いつつ
新車でレクサスを購入したやつがいる・・・・ しかもキャッシュらしい・・・ どんだけピンハネしてるんだろう・・・
- 827 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/28(火) 12:31:06 ID:???]
- >>748
> 充電式バイブレータってどうですか? > 1時間くらい連続して使えますか? > コードがないと便利ですよね?
- 828 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/28(火) 12:33:39 ID:???]
- >>748
> 充電式バイブレータってどうですか? > 1時間くらい連続して使えますか? > コードがないと便利ですよね? マキタのやつ?あれはパワー不足でイラッとくるよ。あれば便利だけどコード付きもすてらんない。
- 829 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/30(木) 11:37:10 ID:???]
- 今やってる現場、不動産屋から
「ここ、もしかしたら遺跡があるかもしれませんので何か出てきたら連絡下さい。」 って言われたんだけど、根切りしてみてビックリ! 出るわ出るわ、ガラクタがw コンクリガラやら玉石、鉄筋屑、割れた茶碗などなどあらゆる物が出てきた。 解体屋が適当に片付けて上に土おっ被せて終わらせたみたいだ。 頭来たから出てきたガラクタを一まとめにして現場に置いてくる予定。 処分代くれたら片付けてやるよ。
- 830 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/04/30(木) 15:01:35 ID:???]
- >>829
あんたそれやったら不法投棄だよ そんなことも知らねーのか? だから基礎屋はごみ扱いされるんだよ おまえみたいなのがいるから
- 831 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/30(木) 19:21:43 ID:F9Huxjn7]
- 不法投棄に なるか〜!?
- 832 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/30(木) 19:46:22 ID:RaDtD9HF]
- 汚染米とラジコン
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337- gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20- カビ毒米って便利いいよね。 普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。 気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、 後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。 ターゲットは一年以内にアポーン。 気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。 www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html 夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。 精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作! 昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法 メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。 あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。 あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。 これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。 薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。 プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。 皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。 あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。 重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、 ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。 旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。 泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。 --------------------------------------------- みんな気をつけようね。 どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、 現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。 暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
- 833 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/30(木) 22:32:53 ID:???]
- >>830
文章よく読めよ おまえのが馬鹿だろw >>829はでてきたガラクタを現場に置いてくるって言ってるぞ しかも良心的に一まとめしてからおいてくるらしいしな 俺なら、現場放棄で解体屋と元請け速攻呼ぶよw >>830よおまえにみたいなのがいるから基礎屋はばかにされるんだよ・・・・
- 834 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/04/30(木) 23:16:25 ID:9/5AKWwK]
- 俺は、建設業の中で一番甘いのは
基礎屋だと思うけど 月1棟あれば、30は残るぞ 実働7日ぐらいだろう たいした技術もいらないし 道具は、山ほどいるけど 建設業で、基礎屋以外に魅力を感じないんだけど ちなみに、一人で10年ぐらいやってます 1現場につき、3人工程度の応援を頼んでる 月いl
- 835 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/04/30(木) 23:22:38 ID:???]
- 基礎って石ひいて箱作ってコンクリ流し込んで終わりでしょ?
だれでもできんじゃん。
- 836 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/01(金) 00:12:57 ID:???]
- >>835
そりゃ土間だ
- 837 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/05/01(金) 00:36:15 ID:???]
- >>829
ガラクタならまだいいよ。 前にやった増築の現場、根切りしてたら犬の仏さんが出てきた。 可愛がってたのは分かるけど、庭に埋めないで…
- 838 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/02(土) 23:45:08 ID:???]
- オマイラ、GWどうよ?
オラはカレンダー通りだ。
- 839 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/03(日) 06:54:14 ID:???]
- 全部出だ・・・
- 840 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/05(火) 22:18:54 ID:???]
- 今、ハウスメーカーの単価って坪いくらくらいなんですか?
できたら会社別にお願いします。
- 841 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/05(火) 23:01:34 ID:???]
- >>840
>会社別に んなこと言えるわけねーだろ バカかおめぇ
- 842 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/06(水) 16:50:08 ID:???]
- ばかはおめぇ
- 843 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/07(木) 10:45:37 ID:???]
- 連休明けから雨かよ。
根切りできね〜(;ω;)
- 844 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/07(木) 17:25:12 ID:???]
- おまいらベタ基礎のネギリって周りの深いのから掘ってく?
それともまずは中の高さで掘って最後に外周り? どっち?
- 845 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/08(金) 00:04:09 ID:???]
- >>844
時と場合による
- 846 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/05/08(金) 00:05:25 ID:hmF9py3S]
- 外回りだな。
だって、整地終わった床面に外の残土入れるしか無くなったら悲しいじゃん。
- 847 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/08(金) 09:53:47 ID:???]
- 俺は同時にホル
- 848 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/08(金) 13:11:17 ID:???]
- 普通は同時じゃないの?
どちらかを優先させたら二度手間になるじゃん。
- 849 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/08(金) 13:50:07 ID:???]
- どっちでも良くね?
どんな掘削の方法が良いのかなんて 木造なんてどんな掘りかたしても半日ありょ終わるだろ
- 850 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/08(金) 18:01:13 ID:???]
- つまんねぇ奴だな
- 851 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/08(金) 18:32:11 ID:???]
- べたの根切りなんてどうやっても簡単じゃん
掘削して床つけるだけだから、段取りの良し悪しね〜し 布基礎のが段取りの良し悪しでるんじゃない?
- 852 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/08(金) 18:57:49 ID:???]
- >>851
簡単とか言う話じゃなくて、スピードのこといってるんだと思うぞ。
- 853 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/08(金) 19:05:01 ID:???]
- 外周の高さで全掘削、 中は適当な高さで抑える
大型で砕石ドバァ〜 重機でならして、ステ打設 ハイ終了 このスピードでどうよ? 余裕で3時にゃ帰れるぞw
- 854 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/05/08(金) 20:38:55 ID:CmKBXhd0]
- >>853
全工程の写真、独自に提出してるのもあるけど 俺、そんな適当な仕事できねぇわ〜。
- 855 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/08(金) 20:46:30 ID:???]
- ところで高さは水糸それともレーザーレベル?
- 856 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/08(金) 21:00:53 ID:???]
- >>855
15坪くらいまでなら水糸。 それ以上になると糸垂れが気になるからレーザーレベル。 入り隅、出隅が多ければ水糸でもいいかな?
- 857 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/08(金) 21:35:01 ID:???]
- オートレベルですがなにか?
- 858 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/08(金) 21:59:32 ID:???]
- >>856
今時水糸なんかつかってんの? どこもピアノ線だよ。
- 859 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/08(金) 23:31:52 ID:???]
- >>858
ピアノ線の利点を教えてください。 コイル状になって使いにくくなったりしませんか?
- 860 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/05/09(土) 11:00:40 ID:Dx/QY8/r]
- 俺も一年位前からピアノ線だな。
- 861 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/09(土) 12:26:12 ID:???]
- おいらは釣り糸使ってる
ピアノ線のほうがいいのかなぁ
- 862 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/05/09(土) 20:14:43 ID:qULHjOkg]
- >>859
ピアノ線はすごく丈夫。 目いっぱい引っ張っても切れないので、糸弛みが殆ど無いくらいまで張れるし、 風に泳ぐことも無い。 φ150くらいの輪切りにした塩ビに巻き直せば使いにくくないよ。 ぴんと張ったピアノ線は剃刀と同じだから気をつけてね。
- 863 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2009/05/10(日) 09:02:34 ID:???]
- おいらはワイヤーを使ってる
少し重たいけど引っ張ってもきれないし
- 864 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/05/10(日) 10:22:54 ID:7+WhPzow]
- なんか今年に入ってからやたら仕事減ったよな。
結婚してーのに勢いつかねーよ。 25歳春
- 865 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/10(日) 18:53:48 ID:???]
- >なんか今年に入ってからやたら仕事減ったよな
いいなぁオマエ、のん気でw なんで今年景気悪いのか、わかってるか? ニュースとか全く見ないだろオマエwww
- 866 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/10(日) 20:50:04 ID:???]
- 定期講読しているのはジャンプとマガジンです。
- 867 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/10(日) 22:04:02 ID:???]
- いや、ほんと仕事減ったよ。わらえんわ。
税金ばっかなのに
- 868 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/05/11(月) 00:24:05 ID:7lfJflSV]
- >>865
じゃぁ、ニュースを見てるお前の意見を聞かせろよ。 お前みたいなクズは、人を咎める事が嬉しくてしょうがないんだろ。 今時恥ずかしくも無く「w」なんてよく使えるよ。
- 869 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/11(月) 00:41:26 ID:???]
- wWwWwWwwwwWwWwWw
WWWWW
- 870 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/05/11(月) 09:41:02 ID:bAmaz1z9]
- メタル型枠の掃除どうしてる?
毎回ヘラでゴシゴシやってるけど、時間かかるわ。なんか良いやり方ないかな?
- 871 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/05/11(月) 13:02:37 ID:geXA6mdY]
- 暇な時にサンダーで磨く。
- 872 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/12(火) 09:18:12 ID:???]
- ド素人の質問なんですが・・・。
基礎の換気口を先日開けました。 周りの住宅も何軒か開けてるのも見ましたが 換気口自体ない住宅も見られます。(そっちの方が多い気がします) あれってベタ基礎は換気口がなく、布基礎には換気口があるということですか? ベタ基礎はどのような構造で換気口がなく、湿気対策はどのようにしてるのでしょうか?
- 873 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/05/12(火) 09:48:39 ID:hVlD2DBK]
- ベタ基礎の現場見学してください。
- 874 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/12(火) 11:50:41 ID:???]
- >>872
インターネッツの情報収集法は、2ちゃんねるだけではありませんよ? 簡単に言うと「自分でググれボケ」って事です
- 875 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/12(火) 13:03:30 ID:???]
- >>872
なんで換気口開けたの?白アリ屋さん?
- 876 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/05/12(火) 13:05:29 ID:yTW5GGDK]
- 基礎ぱっきん
- 877 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/12(火) 17:41:30 ID:???]
- >>875
ド素人の質問したものです。 なんで開けたか?って・・・メーカーの方に、暖かくなったら開けてくださいって 言われたからですよ。 開けたらダメなんですか? 湿気対策には、基礎内の風通しって必要なんじゃねぇーの? >>876 もちろんうちもそれはありますよ。 でも・・・なるほどね。換気口がない住宅は基礎パッキンがあるからってことなんですね。
- 878 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2009/05/12(火) 17:57:35 ID:Jd9WLNUh]
- >>877
キャップ式かシャッター型の換気口なのかな? 暖かくなったら開けるったらそう言う感じだと思うんだけど。 自分も最初の書き込み見た時ホールソーで抜いたのかと思った(^_^;) 最近では一部ハウスメーカーを除いてほとんどが基礎パッキンを使ってますね。
- 879 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2009/05/12(火) 18:08:09 ID:???]
- >>877
そーいう事か。 いや、風窓ない所に基礎コンはつって穴開けたのかと思って びっくりしたのよ。
|

|