[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/20 14:18 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 723
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

古流剣術が雑魚とか言う奴ってさ



1 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/03(土) 10:34:28.36 ID:QzzuXW/n0.net]
相手が何の獲物を持っても剣で対応するのが剣術
時には剣を持ってなくとも剣の理で戦うのが剣術

最強古流剣術の実戦について思う存分かたれ
流派による違いもおおいにかたれ


卜傳流剣術、溝口派一刀流剣術、北辰一刀流剣術、鹿島新當流剣術、甲源一刀流剣術、天真正伝香取神道流剣術、立身流兵法、鹿島神傳直心影流、小野派一刀流剣術、神道無念流剣術、鞍馬流剣術、天然理心流剣術、柳生新陰流兵法剣術、心形刀流剣術、初實剣理方一流剣術、兵法二天一流剣術、野田派二天一流剣術、雲弘流剣術、兵法タイ捨流、示現流兵法剣術、野太刀自顕流剣術、當田流剣術

2 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/03(土) 13:59:40.60 ID:d7jwDJBp0.net]
古流剣術はバット持って暴れてる男にも対応出来ない雑魚武術

3 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/03(土) 15:24:46.94 ID:oAuEyqk80.net]
>>2
ここは他スレでフルボッコにされて逃げてきたポンコツが負け惜しみを言うスレですか?
このスレでも論理的に詰められて言い返せなくなるとレッテル貼りとコピペで荒らすのですか?

他スレで書かれたバットに関する理論的な考察↓
>バットの話をすると
>一般的な木刀の長さは約100p弱(竹刀は+10pくらい)、対してバットは長いのでも84pくらい
>加えてスイング時のスピードってのは構造上木刀とかのが速い
>仮に同じ人物を二人用意して片方にバット、片方に木刀持たせて戦わせても基本的には剣所持のが有利なんだよ
>加えてバットくんの言い分を見てるとバット側は特に何かをやってたわけでない素人前提みたいだから、
>武器面でも技術面でも負けてる時点で、それこそ大人と子供くらいの体格差とかでもない限りバット側が剣道や剣術に勝てる要素なんてないんだよ?

4 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/03(土) 16:04:31.37 ID:j9SC7QqE0.net]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1530505495/l50

5 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/03(土) 16:07:00.51 ID:j9SC7QqE0.net]
>>2は↑のスレで論破された憂さをこっちで
晴らしたくて「雑魚武術」とか言ってるだけだ
ここは古流剣術スレなので、しっかり>>3
反論して頂きたい

6 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/03(土) 17:43:45.55 ID:d7jwDJBp0.net]
所詮は自演でしか自己アピール出来ない自演古流くんw

7 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/03(土) 18:25:13.61 ID:iGbTs99f0.net]
>>6
下記のように他スレで理論的に詰められた結果、このような自演レッテル貼りとコピペ荒らししかできなくなりこのスレに逃げてきたのに悔しくてまた同じ事を延々と繰り返すポンコツっぷりを発揮しています

他スレ577
中段を主体に構えても膝かスネ打たれてボロ負けになります。
なぎなたに打たれてもしょうがないが同じ得物の剣で膝から下を打たれるという。
防御しようと思っても打たれるという。
なぎなた相手なら更に打たれてしまう。

他スレ698
薙刀に異論はないが、同じ得物同士で何で一方的に脛を打たれると言い切れるのかが意味不明
同じ得物同士なら個々の力量の差にしかならんだろ
剣道家は稽古上、脛に対する防御の意識がないとはいえ、同じ得物同士なら条件は同じ

他スレ699
脛打って綺麗にパッと距離を取れたらいいかもしれんが
脛を打った瞬間に頭を打たれたら致命傷になるぞ
脛を打つために前屈みになれば頭は隙だらけだし
前屈みになるということは前足に重心が乗り居着いてしまう
まるで脛に一発当たれば勝負は終わりと言ってるような考えは浅くないかい?
実戦でガチャガチャやってて形通りに綺麗に打ちが入ることはないのだから相討ちで頭と脛だったら脛を狙った方が致命傷を追うだろ

他スレ700
薙刀と剣道の異種試合で剣道家がスネを打たれまくったという話を拡大解釈して
素人のバットからもスネを一方的に打たれて防げないというのは言い過ぎですね
竹刀や木刀より短いバットで剣道家が一方的にスネをやられてしまう根拠は何なのでしょうか?
遡って詠んでみたら半グレのフルスイングを防げるのかというのもありましたが何でわざわざ待って受ける前提なのですか?
フルスイングなんて大きなモーションをしたらそれこそ剣道家の餌食になります
これも相手を叩くために勝手な前提を作ってるだけですね だから
>相手を叩きたいがために「積極的な誤解」をする嫌らしい奴っているけど、こいつの場合
>文章読む限りではわざと読み違えてる感じでもない。
このように指摘されても仕方がありませんね

8 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/03(土) 19:09:49.22 ID:atn2hBLX0.net]
木刀狙いの金属バットが厄介だね。

9 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/03(土) 19:22:27.43 ID:+BXpB/0E0.net]
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。

10 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/03(土) 20:32:04.35 ID:ENFukN7G0.net]
古流剣術は金属バットに対応出来ないからなぁ。
古流剣術やって実戦でも戦えるとか言っちゃってるポンコツはFPSゲーやって戦場でも活躍出来ると思い込んでるオタクと同類。



11 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/03(土) 20:38:07.53 ID:t+6GTW/C0.net]
自演古流君は都合が悪くなるとコピペで荒らして話をうやむやにして逃げるからなぁ。
反論してみろ!と威勢良くいう割には、逃走してばっかw

12 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/03(土) 20:47:28.07 ID:oAuEyqk80.net]
>>10
>バットの話をすると
>一般的な木刀の長さは約100p弱(竹刀は+10pくらい)、対してバットは長いのでも84pくらい
>加えてスイング時のスピードってのは構造上木刀とかのが速い
>仮に同じ人物を二人用意して片方にバット、片方に木刀持たせて戦わせても基本的には剣所持のが有利なんだよ
>加えてバットくんの言い分を見てるとバット側は特に何かをやってたわけでない素人前提みたいだから、
>武器面でも技術面でも負けてる時点で、それこそ大人と子供くらいの体格差とかでもない限りバット側が剣道や剣術に勝てる要素なんてないんだよ?

武器の形状からバットより木刀の方が有利だと理論的に書いてある内容を完全スルーしてFPSなんてゲームに例えても何の説得力もないよ
しかも別のスレで既に論破されてる内容をこのスレで蒸し返しても同じ結果にしかならないのに、そんなに悔しかったの?

13 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/03(土) 20:52:07.18 ID:oAuEyqk80.net]
>>11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1530505495/l50
このスレ読んだら一発でバレる嘘をついて何になるんだろうね
レッテルとコピペ荒らしで逃げ回ってるのを相手のせいにしようという印象操作の工作が前のスレで通用しなくなったから別のスレで同じことを繰り返しだしたとさ

14 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/03(土) 21:01:29.58 ID:j9SC7QqE0.net]
ホント、完全にバレてるのにまだやり続けるって何なんだろうな
いい加減、>>3に反論しろっての

15 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 09:23:24.30 ID:K+kUXUTF0.net]
古流剣術やって実戦とか言ってる奴なんてヤベー奴だろw
頭の中がw

16 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 09:41:20.33 ID:zNdFDZH/0.net]
武術が実戦を追求するのは当たり前の話だが、何がどうやばいの?

17 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 09:42:31.95 ID:kTkNwsKX0.net]
>>15
俺もこの現代で古流で実戦はヤベー奴だと思うけど今のところ古流で実戦なんて誰も言ってないよね?
また言ってもないことを捏造して批判するパターン?

>>3はバットと木刀の構造上の違いを比較している内容で古流の実戦なんて一言も書いてない
>>7は剣道家はスネの意識が弱いけどスネ打ちにもリスクはあるという話で古流の実戦なんか一言も書いてない

また言った内容はスルーか、レッテル貼りか、コピペ荒しで流し、誰も言ってもないことを捏造して批判するパターン?

18 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 09:48:29.17 ID:kTkNwsKX0.net]
>>16
レスかぶったね
>>15がレッテル貼りの言い逃げをしないでちゃんと具体的に答えたら、俺も15の現代で古流を実戦がヤベー奴の部分に同意した意味を答えるよ

19 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/04(日) 10:33:48.06 ID:XmqhsrrV0.net]
>>17は、>>15の返答に関わらず>>16の疑問に答えるべきだと思うんだが

20 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 10:36:09.02 ID:kTkNwsKX0.net]
>>15
レッテルくんはレッテル貼っての言い逃げしかできないんだね>>16の質問に答えられないで逃げるんだね



21 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 10:39:42.57 ID:fSon0RdY0.net]
古流とかいう滅びゆく伝統芸能

22 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 10:42:33.44 ID:K+kUXUTF0.net]
古流剣術君は論破されると、全然違う人のレスを持ち出して「この事について答えろ!」とか意味分からないことを言い出して逃亡、と言うことを繰り返すからな。
違う人の書いた考えについて、なんでいちいち別の人が回答しなきゃいけないのか知らないけど、自演古流は毎回それで逃げようとしてくるからw

23 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 10:43:00.62 ID:kTkNwsKX0.net]
>>19
16は15に質問していて、俺が15のヤベー云々に同意したのは15が実質前スレからレッテル貼って何一つ答えないで逃げてばかりだから>>17の内容を書いた

16が15の返答を待たずに17の俺に答えろというなら答えるけど19に言われて答えるつもりはない

24 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 10:45:12.50 ID:CTYMRgYL0.net]
自演古流君はいつもレッテル貼りして逃げようとするのねw

25 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 10:48:38.44 ID:kTkNwsKX0.net]
>>22
今現在進行形で逃亡している奴が何を言ってるんだか(笑)
早く16に答えてやれよ

16 名無しさん@一本勝ち 2021/07/04(日) 09:41:20.33 ID:zNdFDZH/0
武術が実戦を追求するのは当たり前の話だが、何がどうやばいの?

>>19
>>22のとおり、こうやって理由つけて話をすりかえて逃げる奴だから
一つ一つ順番にレスを詰めていくために>>18を書いた意図がある

26 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 10:52:36.03 ID:kTkNwsKX0.net]
>>24
単発ID擁護してるのに同じことしか言わないのな(笑)

>>15 = >>22 ID:K+kUXUTF0
>>16の質問に答えないでまたいつものレッテル貼っての言い逃げですか?
早く16の質問に答えてやれよ

27 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 10:53:22.23 ID:fSon0RdY0.net]
済んだ話にいつまでもこだわる奴はモテないぞ童貞

28 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 11:09:38.74 ID:zNdFDZH/0.net]
>>24
「自演古流君」というレッテルをはりつけてるのは
そちらの方なんだが…

29 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 11:33:30.83 ID:kTkNwsKX0.net]
他スレで延々とレッテル貼るやり方が通用しなくてこっちに逃げてきたのにまた同じことを延々と繰り返してるんだよね
バカらしくなって相手が黙ると、黙ったということは自分が勝ったんだという勘違いをしてますますレッテルの嵐でスレが荒れるから
>>28のような指摘をどんどんして理詰めでいけばまたどこかのスレに逃げていくよ

30 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 11:37:17.56 ID:SbZjb0b70.net]
>>15
あのね?一応古流は伝統武術何だから、昔を考えて練習しなくちゃいけない。そうなるとある程度切り合い(実戦)を想像しないといけない。だからといって人を斬りたいとかそんな欲求では無いよ。それが現代に活きるかどうかは本人次第よ。



31 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 11:48:44.65 ID:j0eeN4/s0.net]
確かに斬り合いの意識がないと刃筋が立たないし稽古の真剣味も変わるから武術である以上は実戦を考えることは大事というか当たり前の事ですね
当たり前の事を頭がヤベーとか言うのは武術をやってない素人なんでしょうね

32 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 11:56:10.30 ID:kTkNwsKX0.net]
>>31
図星を突いちゃいましたね
レッテルくんは実質の前スレで

>>従って、相手が金属バットみたいにぶん回して来た時なんかには剣術なんか当然無力ですし、

>それはあんたが下手だから。

>>申し訳程度に組討などやっていますが、到底実戦で使い物になる様なものではありません。

>それはあんたに実力がないから。
>その程度の認識で偉そうに
>そんな答えを素人にはかれても迷惑だわ。

このように言われた上で>>3 >>7のバットに対する理論的な考察で反論できなく悔しくて悔しくてレッテル貼りの印象操作とコピペ荒らしに走ったので素人という指摘はまさに図星だったりします(笑)

33 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 11:59:59.08 ID:K+kUXUTF0.net]
>>31
じゃあお前の中の実戦の定義を言ってみろよ。

34 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 12:02:56.09 ID:kTkNwsKX0.net]
俺が17で

>俺もこの現代で古流で実戦はヤベー奴だと思うけど今のところ古流で実戦なんて誰も言ってないよね?

と書いたのは、【この現代で】と付け足したとおり現代の法律的な意味で古流の実戦をそのまま現代に持ち込んだらヤベーという意味であり
>>30>>31の言うような稽古の想定として実戦を意識するのは同意です

そして17で言いたかったのはレッテルくんは相手が言った内容はスルーか、レッテル貼りか、コピペ荒しで流し、誰も言ってもないことを捏造して批判するパターンを繰り返していることの指摘です

35 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 12:02:59.32 ID:K+kUXUTF0.net]
>>30
多分君の言ってる話と自演古流君の言ってる話は噛み合わないよ。
自演古流君は古流剣術やってれば刀は勿論槍や薙刀などの全ての武器にも勝つ事が出来て、金属バット持って暴れてる男も華麗に捌いて倒すことが出来るんだってさ。

36 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 12:03:13.83 ID:fSon0RdY0.net]
古流剣術はただの剣舞なので論ずるに値しない

37 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 12:04:56.78 ID:kTkNwsKX0.net]
>>33
レッテルくんがレッテル以外の事を喋ったwww

でも質問に質問で返して結局いつものとおり質問に答えていないwww

お前はまず>>16の質問に答えろや
質問に質問で返して誤魔化して逃げるな

38 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 12:05:20.71 ID:K+kUXUTF0.net]
>>30
因みに自演古流剣術君曰く「実戦なんて誰もやったことないんだから条件は同じだ!ガタガタ言うな!」との事だけど、
実際に実戦をしたという人が真摯に書き込みをしたら、嘘だの自演だのとレッテルを貼って逃走したという経緯がある。
従って、貴方の言う話とここで自演古流君の言う話は全く違うからあまり気にしない方が良い。

39 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 12:07:25.48 ID:kTkNwsKX0.net]
>>35
>自演古流君は古流剣術やってれば刀は勿論槍や薙刀などの全ての武器にも勝つ事が出来て、金属バット持って暴れてる男も華麗に捌いて倒すことが出来るんだってさ。

ほら、いつもの誰も言ってない事を捏造して批判するパターン
>>3 >>7のどこにそんなこと書いてある?
もしくは別スレからその該当箇所を引用しなければ結局はいつもの捏造レッテルを貼ってるだけ

他スレでもこんなことを延々と繰り返しているから今後は捏造レッテルくんと呼ぶか(笑)

40 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 12:12:43.62 ID:kTkNwsKX0.net]
>>38
>実際に実戦をしたという人が真摯に書き込みをしたら、嘘だの自演だのとレッテルを貼って逃走したという経緯がある。

他スレの事情を知らない人に捏造を吹き込むなんてそんなに悔しかったの?
そのスレでも嘘だとバレたのに別のスレで蒸し返すんだね

409 名無しさん@一本勝ち 2021/06/12(土) 02:16:19.87 ID:5iHCjtNL0
ソース発言って>>389だけで、言うこと全てにソース出せ出せなんて書いてるのは完全に嘘つきだよな
個人の実戦経験に対してそれが事実かのソース出せなんてレスもないし、むしろ

>>368
>貴重な経験を語ってくれる以上は煽りや茶化しはなしで最後まで聞きましょう

という流れなんだから340に対する実戦経験を出せもソースまで聞いてないぞ?
具体的な話になるとこうやって嘘をついたり印象操作するのがこのスレのやり方なの?



41 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 12:15:06.62 ID:kTkNwsKX0.net]
ちなみに>>40のソース云々の話は秋葉事件で合気道の師範が逃げたという話のソースであって実戦経験を書いてくれた人へ嘘だの捏造だのという批判は一切なかったのはスレを読めばわかる

372 名無しさん@一本勝ち 2021/06/10(木) 20:31:42.90 ID:dYv/WhQB0
例えば秋葉原で加藤が暴れた際、皆蜘蛛の子を散らすように逃げて行きました。
あれだけの人数がいれば、武道経験者も絶対にいたはずですが、当然の話として皆恐怖におののいて逃げて行きました。
バスジャックのネオ麦茶の時は、最初にバスから逃げたのは合気道の師範だったという話です。
師範を任されるほどの方でも、あの異常な空気の前には逃げるという選択肢しか無かったわけです。
安全圏から、これらの人は腰抜けだ、などと言うのは簡単ですが、じゃあ貴方方の誰かが現場にいたら、あれらの者を制圧して現場を押さえられたんですか?と聞きたいですね。

389 名無しさん@一本勝ち 2021/06/11(金) 14:07:42.25 ID:CeQO42fy0
>>372
>皆蜘蛛の子を散らすように逃げて行きました。
現場にいたの?
>最初にバスから逃げたのは合気道の師範だったという話です。
情報源は?

42 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 12:16:40.73 ID:kTkNwsKX0.net]
経緯を知らない人に「自演古流」というヒドイ奴がいると嘘をついて事実を捏造してまで他スレで延々と書いてるの完全に病気だね

43 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 12:29:18.93 ID:kTkNwsKX0.net]
>>15の捏造レッテルくんは質問に質問を返したり別スレの話を捏造して質問を有耶無耶にして逃げようとしています
まずは>>16の質問に答えましょう

>>15
古流剣術やって実戦とか言ってる奴なんてヤベー奴だろw
頭の中がw

>>16
武術が実戦を追求するのは当たり前の話だが、何がどうやばいの?

44 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 12:38:22.86 ID:hU/8Q8iK0.net]
むしろ速攻で逃げるなんて正しい武道を修めてる証拠じゃん

45 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 12:42:44.99 ID:zNdFDZH/0.net]
>>35
お前さ、もういい加減にしろよ
向こうのスレでも誰もそんな事言ってなかっただろうが
読解力がないのも大概にしろって

46 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 16:15:45.74 ID:MlnrhgvZ0.net]
三十六計 逃げるに如かず

47 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 16:26:55.22 ID:Tb6gYIfR0.net]
【初見さん向けガイド】

自演古流くんとは

・一人何役もの自演でスレを過疎化させる癌
・レスが特徴的でバレバレ(本人的には頑張っている様子)
・読解力がなく誤読で他人のレスに絡む
・相手にされないと勝手に勝利宣言
・自説が無視されると、自らのレスをアンカー付きでコピペし直し、反論しろと喚く偏執狂

有益な議論の場を求めておられる方は、他処をあたりましょう

48 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 16:33:14.11 ID:Cn18PjJq0.net]
>>47

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1530505495/l50
このスレ読んだら一発でバレる嘘を延々とついて何になるんだろうね

このスレでさえ何一つとして具体的なレスをしないでレッテル貼りの印象操作を繰り返しているだけだからな

43 名無しさん@一本勝ち 2021/07/04(日) 12:29:18.93 ID:kTkNwsKX0
>>15の捏造レッテルくんは質問に質問を返したり別スレの話を捏造して質問を有耶無耶にして逃げようとしています
まずは>>16の質問に答えましょう

>>15
古流剣術やって実戦とか言ってる奴なんてヤベー奴だろw
頭の中がw

>>16
武術が実戦を追求するのは当たり前の話だが、何がどうやばいの?

49 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 16:37:03.43 ID:Cn18PjJq0.net]
>>47の内容も全部自分が言われた事をオウム返しにしているだけで、延々とレッテル貼りの印象操作を繰り返しているだけ
本当に病気だよこれ

50 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 16:43:36.37 ID:zNdFDZH/0.net]
>>47
自己紹介してんのか?

「有益な議論」って言うならまっとうに議論しろよ。

ひたすらレッテル貼りばかりして議論を崩壊させてるのは
お前だろうが



51 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 16:47:43.49 ID:Cn18PjJq0.net]
オウム返しのレッテル貼りの印象操作のワンパターンでは新規さんも入りづらいので、
ここで捏造レッテルくんが拗らせる原因となったレスを元に議論をやり直そうか?

266 名無しさん@一本勝ち 2021/05/11(火) 10:34:45.51 ID:UHL1vvtc0
「相手がなんの武器を持っていても刀で対抗するための術」なんてものは到底見当外れなバカな発言。
一対一でお互い向き合って戦うならば、剣で槍に勝てるわけがなく、そもそも勝つ必要が無い。
相手が槍を持ってくるなら、こちらも槍を持ってくれば良いだけの話だから。
剣の良いところは、路地や室内のような狭い場所でも戦える為に汎用性が高いからなわけであり、同時に相手も汎用性の高さ故に持っている確率が高い為に対剣術としての「いざとなってらこれくらいは出来る様にしておこうね」という意味合いでの理論が発生した。
故に剣で槍だの薙刀だのと一対一で戦っても勝てるわけもないし、剣でどんな武器にも勝てる様にするのが剣術、なんてものは到底古流を知らない馬鹿者の発言。

52 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 17:03:17.59 ID:6KWIQG7g0.net]
古流剣術は金属バット持った相手を華麗にさばいて倒す事が出来る!
何故なら古流剣術は殺し合いを想定しているからだ!(キリッ

自演古流剣術君w

53 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 17:11:18.58 ID:Cn18PjJq0.net]
>>52
>古流剣術は金属バット持った相手を華麗にさばいて倒す事が出来る!
何故なら古流剣術は殺し合いを想定しているからだ!(キリッ
>自演古流剣術君w

ほら、いつもの誰も言ってない事を捏造して批判するパターン
>>3 >>7のどこにそんなこと書いてある?
もしくは別スレからその該当箇所を引用してみなよ?
いつまでこんな捏造レッテルを繰り返すんだろうね

54 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 17:12:40.19 ID:j0eeN4/s0.net]
>>51
これ相手が槍で来たらステータス画面開いて刀から槍に装備変更ボタン押せってこと?
>>10もFPSに例えてるし発想が完全にゲーム脳だよ
うちの流派も刀で各武器に対する心得はあるけど槍対槍、薙刀対薙刀なんて伝えてる流派はほとんどない
ほとんどの流派の長物術は対剣であるということが答えだろ

55 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 17:18:20.69 ID:Cn18PjJq0.net]
>>54
あえて元スレの反論を引用しなかったんだけどほぼ同じ感想だ
さすが古流スレ

275 名無しさん@一本勝ち 2021/05/12(水) 01:20:06.48 ID:bY7+Qx2z0
なんつーか、都合の良い話なんだよな。
槍で襲われたらこっちも槍を使えばいいってなんでこっちも槍を持ってる前提の
話なのかっていう。
刀と槍が向かい合ってよーいドンで戦えば槍が有利なのはわかりきってるが、槍なんて
刀と違って携帯に不向きなわけでだからこそ、対槍、対薙刀の技が剣術にあるって
話なのに。

現代の護身術でもナイフに対する対処法として「ナイフを持ってる相手にはこっちも
ナイフを使え」なんて教えないだろう。

56 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 17:24:02.40 ID:6KWIQG7g0.net]
>>54
その自演古流くんの理論だと、古流柔術には対刀用の技があるから刀は何の役にも立たないゴミ武術となるな。

57 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 17:28:33.67 ID:Cn18PjJq0.net]
「槍なんて刀と違って携帯に不向きなわけでだからこそ、対槍、対薙刀の技が剣術にあるって話」

という古流武術のごくごく当たり前の話を捏造レッテル君は意図的に誤読し

>自演古流君は古流剣術やってれば刀は勿論槍や薙刀などの全ての武器にも勝つ事が出来て、金属バット持って暴れてる男も華麗に捌いて倒すことが出来るんだってさ。

と誰も言ってない内容のレッテルを貼り今に至っている
自演古流とやらが本当に刀で何でも勝てると主張してるなら元スレのレス番号を引用しろといっても絶対に出せないのがその証拠
嘘と捏造のレッテルを延々と繰り返すしか能がないから

58 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 17:29:35.00 ID:Cn18PjJq0.net]
>>56
ほらまた意図的に誤読しだした
誰も言ってない事を言ったと主張する病気を実演してくれてありがとう(笑)

59 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 17:30:27.23 ID:zNdFDZH/0.net]
>>56
ならないよ、バカなのか。
じゃあ、>>55

>対槍、対薙刀の技が剣術にある

お前の理論だと槍術と薙刀は何の役にも立たない
ゴミ武術って事になるだろうが

60 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 17:46:37.27 ID:hU/8Q8iK0.net]
剣道みたいな相討ち前提でぶつかりにいく稽古しかしてないと金属バットにも勝つイメージ湧かないんちゃう?
普通に刀をちゃんと切れるものとして扱えてリーチを最大限使えれば金属バットくらいは怖くない
てか間合いに入らせないでしょ
斬られても気にしないバーサーカーみたいのは知らんがw

「金属バットに勝てない」って発想そのものがスポーツしか知らん人のものよね



61 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 17:48:22.33 ID:j0eeN4/s0.net]
素人がゲームの知識で古流をバカにして返り討ちにあったのが悔しくてレッテル貼って荒らしてるということなんだね

62 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 17:56:34.94 ID:6KWIQG7g0.net]
下らない反論だね。
ならまず刀が槍に勝てる理屈を万人が納得出来る説明をしないとダメなんじゃない?
勿論、そういう形があるから、なんていう低レベルな反論は無しにしてね。
自演古流くんの理屈では、古流柔術が剣術に勝てる事は揺るがない事になるけど?w

63 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 18:04:51.93 ID:zNdFDZH/0.net]
>>62
本当にもういい加減にしろって。
刀が槍に勝てる理屈ってなんでそんな話になるんだ…

>対槍、対薙刀の技が剣術にある

これを指してるんだろうが、これがなんで刀が槍に勝てるとか
そんな話になるんだ・・。刀が槍に勝てるかどうかなんて
使い手次第で変わってくるに決まってるだろうが

じゃあ、>>55

>現代の護身術でもナイフに対する対処法

お前の理論だと、ナイフの対処法を教えてる
護身術道場に行けばナイフを持った相手を
間違いなく制圧できるのか?
そんな完璧な護身術があったら皆それを学んで
ナイフによる殺傷事件なんてこの世からなくなってるわ

64 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 18:11:48.72 ID:hU/8Q8iK0.net]
え?対処法がある=必勝って話をしてるの?
何それ頭悪すぎん??

65 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 18:14:09.97 ID:zNdFDZH/0.net]
>>64
そうなんだよ。こいつ、前スレからずっとこんな
調子で話がまとまらないんだよね・・

66 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 18:16:52.46 ID:Cn18PjJq0.net]
>>64
こいつは一事が万事こうなんだよ
だから誰も言ってない古流万能主義とか刀は槍や薙刀に勝てる最強だとか自分で一人で勝手に言って批判し出す
そんな極論を単発IDが「筋が通ってる」なんて擁護するから自演を指摘されてバレたのが悔しくて
オウム返しで自演古流とか言い出した>>47は全て自己紹介

67 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 18:16:52.71 ID:hU/8Q8iK0.net]
ほっときゃいいじゃんそんな話が通用するの小学校低学年まででしょw

68 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 18:19:13.75 ID:Cn18PjJq0.net]
>>67
放っておくとこのスレの通り捏造の嘘を貼りまくりスレを荒らしていくから
1つ1つ理詰めで攻めてくと発狂して自分から墓穴を掘る
そろそろ捏造レッテル君が如何に異常なのかみんなわかったと思う

69 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 18:37:03.21 ID:Cn18PjJq0.net]
捏造レッテル君の異常性をある程度あぶり出せたら後はスルーでもいいかと

70 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/04(日) 18:38:09.22 ID:SPNJiyoG0.net]
>>1
剣を持ってない時は、違う格闘術で戦うだろ?



71 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 19:24:35.47 ID:K+kUXUTF0.net]
俺このスレを途中から見始めたけどさ、自演古流くん?とかいう奴の自演が酷すぎて笑えてくるなw
反論になってない反論と話のすり替えしかしてないし、困ったらレッテル貼りして逃げてるだけだしw

72 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 19:37:22.31 ID:zNdFDZH/0.net]
>>15>>71

ID:K+kUXUTF0

途中から見始めた割には最初の方から書き込んでるが…

73 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 19:38:48.30 ID:zNdFDZH/0.net]
>>22
>>33

ID:K+kUXUTF0

74 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 19:39:21.08 ID:Cn18PjJq0.net]
>>71
途中から???
おいID変わってないぞwww
自演失敗レッテルくんwww

75 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 19:39:25.37 ID:zNdFDZH/0.net]
>>35
>>38

ID:K+kUXUTF0

76 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 19:41:58.86 ID:Cn18PjJq0.net]
ID:6KWIQG7g0の方で書こうとしてID間違えた?
このスレでも自演バレちゃったねwww
自演失敗レッテルくんwww

77 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 19:50:49.06 ID:Cn18PjJq0.net]
自演のレッテルを貼って非難してる自分自身が自演をしているのは
自分がマスクしてないのに通り過ぎる人にマスクをしろと怒鳴ってるような頭のおかしいオジサンと同じだよねwww

78 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 20:05:28.41 ID:/AN2ETVg0.net]
>>71
そもそも自演レッテルくんって誰のことなの?
このスレ最初から読んでも具体的な誰なのか全然わからない
具体的なレス番号とIDで教えてくれないか?
それと、どのレスとどのレスがその自演古流くんとやらの酷い自演なんだ?
これも具体的なレス番号とIDで教えてくれないか?
普通に最初から読んでもさっぱりわからない
あと、レッテル貼ってるのお前さんでは?最初から普通に読むとそうなるんだけど???

79 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 20:24:38.54 ID:l4qcUYbJ0.net]
自演古流剣術くんは、結局槍や薙刀には勝てるの?
金属バットに勝てるなら、柔術は剣術に勝てるという理論も同時に成立するわけだけど、それについてはどう思うの?

80 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 20:28:46.98 ID:K+kUXUTF0.net]
>>78
「剣道は実戦で役に立たないって言う奴ってさ」というスレで、突如として剣道の流れをぶった切って出てきたのが自演古流剣術くん。
剣道のスレなのに「剣術は殺し合いを想定している」だの「古流剣術は槍にも勝てる」と言って、皆が「ここは剣道スレだから他所行ってやってくれ」と何度言ってもスレを荒らし続けたので、その住民によって自演古流剣術くんを隔離する為に建てられてのがこのスレ。
なので本当に意味が分からないと言うならば、上記のスレを見てからの方が話が分かる。



81 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 20:31:27.93 ID:RLKtOe0b0.net]
今まで見てきた流派で一番尖った剣術の名前は平常無敵流だな

82 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 20:40:20.82 ID:/AN2ETVg0.net]
>>80
???
お前さんは>>71

>俺このスレを途中から見始めたけどさ、自演古流くん?とかいう奴の自演が酷すぎて笑えてくるなw

自演古流くん?とかいう奴
とまるでこのスレで初めて知ったような書き方してるのに

>「剣道は実戦で役に立たないって言う奴ってさ」というスレで、突如として剣道の流れをぶった切って出てきたのが自演古流剣術くん。

なんでこんなに詳しいの???
>>71はやはり自演失敗だったのか???

それとこのスレでの具体的なレス番号聞いてるのに質問に全く答えないで、聞いてもない全然違う話をしてるの?

>>71はこのスレの自演が酷いと書いてるんだから、このスレの具体的なレス番号とIDで教えてくれないか?

83 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 20:48:54.26 ID:zNdFDZH/0.net]
「剣道は実戦では役に立たない!」とか言う奴ってさ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1530505495/l50

古流を持ち出した理由については↑のスレでもちゃんと明確に説明してるよ

>皆が「ここは剣道スレだから他所行ってやってくれ」と何度言ってもスレを荒らし続けたので

違うよ。このレッテル張りが雑魚呼ばわりする形で散々古流を持ち出して、議論上で不利に
なると急に「ここは剣道スレだからスレチ」と言い出しただけ

84 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 20:52:31.44 ID:zNdFDZH/0.net]
対処法≠必勝法だと>>64でも言われてるのに
まだ

>「古流剣術は槍にも勝てる」と言って

こんな事言ってるんだな。具体的にレス番挙げてみろよ

85 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 21:11:56.01 ID:Cn18PjJq0.net]
>>83
>>皆が「ここは剣道スレだから他所行ってやってくれ」と何度言ってもスレを荒らし続けたので

>違うよ。このレッテル張りが雑魚呼ばわりする形で散々古流を持ち出して、議論上で不利になると急に「ここは剣道スレだからスレチ」と言い出しただけ

先ほどの盛大な自作自演の失敗>>71-77を見ちゃうと、捏造レッテルくんの言う【皆が】というのも信用できないよな(笑)

86 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 21:26:19.62 ID:K+kUXUTF0.net]
>>82
前スレで自演君がよく言っていたセリフで意趣返ししてるんだよw
恥ずかしいから言わせんなよ!
良いから前スレ見てこいよ。

87 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 21:28:37.11 ID:025C338z0.net]
古流剣術は結局古流柔術に勝てるの?
金属バット持って暴れてる相手には勝てるの?

88 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 21:30:49.52 ID:K+kUXUTF0.net]
>>83
どのレスで明確に説明してるの?
見当たらないから教えて

89 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 21:33:36.71 ID:025C338z0.net]
>>63
前スレでは古流君は違うことを説明してたけど。
前スレで古流君がそう説明してたレス番号教えて。

90 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 21:37:24.26 ID:Cn18PjJq0.net]
捏造レッテルくんの盛大な自演ミス>>71-77がバレた言い訳↓

>前スレで自演君がよく言っていたセリフで意趣返ししてるんだよ(キリッ

前スレ見たら一発でバレるその場しのぎの嘘は苦しいねぇwww



91 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 21:37:31.83 ID:K+kUXUTF0.net]
>>63
前スレでは、自演古流剣術くんじゃない古流剣術家が「剣術で槍に対抗できる形はあるにはある。ただ基本的に緊急避難的なものであって、通常では槍を持って来られると厳しいというか、はっきり言って見世物的な技に過ぎない」と説明していたところを古流剣術くんが乱入して「そんな事はない」だのなんだのと言い出して、結局話をメチャクチャにしていたが。
そんな「対処法がある」程度の謙虚な事は言ってなかったが。
何処で言っていた?
具体的なレス番号は?

92 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 21:38:52.81 ID:Cn18PjJq0.net]
>>88
一回もレス番号に答えないやつが意趣返しをはじめましたwww

【捏造レッテルくんはオウム返しを覚えた】

93 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 21:39:37.01 ID:025C338z0.net]
また古流君のレッテル貼りからの逃走が始まったw

94 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 21:41:12.00 ID:Cn18PjJq0.net]
>>91
自分でこういうレスがあったというならレス番号を示すのはお前の方だろ(笑)
言ってもないことを言ったというからレス番号を聞かれてるのに猿真似してるだけアホなんだね

95 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 21:44:31.14 ID:Cn18PjJq0.net]
>古流を持ち出した理由については↑のスレでもちゃんと明確に説明してるよ

これは剣道のルーツだから

979 名無しさん@一本勝ち 2021/07/04(日) 07:44:51.35 ID:zNdFDZH/0
柔道スレだって普通に柔術や高専柔道の話は出てくるし、空手のスレでも琉球空手が
話題に上がる事はある
白蓮のスレで少林寺拳法の話が出ても、それをスレチなんて言う奴はいない(イチャモン
つけるために言う奴はいるかもしれんが)
武道にはそれぞれルーツがあるんだから、剣道のスレで古流が話題に上がるのは何ら
おかしな事はない。
それを自分が議論上で不利になると「スレチ」主張しだすのはただの逃げ。
ましてや自分が言い負かされてるだけなのに、相手を「古流キチ」などとキチガイレッテルを
はって「相手がおかしな奴だから相手にしない」という風に振舞うのはただの印象操作

96 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 21:44:47.98 ID:zNdFDZH/0.net]
>>89
979

>>91
まず言っておくが、俺は>>63は書き込んだが
お前が前スレで「自演古流剣術くん」呼ばわりしてた
人とは別だ。
なので

>古流剣術くんが乱入して〜

のくだりに関してはご本人に聞いてくれ。もっとも
お前は相手が自演してる事にしたいのだろうから
俺と古流剣術氏が同一人物でないと都合が悪いんだろうがな

97 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 21:48:08.99 ID:Cn18PjJq0.net]
これも剣道スレで古流がスレ違いではないとの理由のレス番

720 名無しさん@一本勝ち 2021/06/26(土) 23:17:40.45 ID:G6xfE9wJ0
剣道の鍔迫り合いを投げ技ありとかにしてもう少し改良すれば、実戦的になると思うのだが。
棒で引っ叩くだけよりも強さに正当性が出ると思う。

721 名無しさん@一本勝ち 2021/06/27(日) 06:07:13.89 ID:tAGjObJl0
>>720
それは剣道協会がとっくにやってるような。

741 名無しさん@一本勝ち 2021/06/28(月) 08:44:50.63 ID:NcBLC9jr0
>>720
というかそういうのやるとそれこそ「古流剣術でいいじゃん」になるから
剣術と剣道で差別化された部分の一つがそういう部分だし
あと警察剣道だとそういう鍔迫り合いから足払いとか倒れた相手への追撃とかは認められてる

871 名無しさん@一本勝ち 2021/07/02(金) 19:17:57.78 ID:8d0gggi30
>>720-721 >>741
このつばぜり合いから剣道協会の話題が出てるけど、剣道協会は古流剣術の神道無念流の流れを汲んでいるんだけどこの話題もスレ違いになるの?
剣道に実戦を求めて古流の流れから剣道を見直す動きとかもスレ違いというの?

>羽賀準一の弟子である園田直らが中心となり、神道無念流有信館の影響を強く残した一剣会羽賀道場が設立された。さらに全日本剣道連盟が主導する現在の剣道を「スポーツ化」と批判的な立場をとっていた高橋靖夫や須井詔康が独立し、新しく設立したのが、日本剣道協会である。

剣道スレで古流剣術はスレ違いだとヒステリックに叫んで古流は雑魚だを連呼している奴の方が荒らしにしか見えないんだが?

98 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 21:51:58.57 ID:g6wfW7C30.net]
そもそも古流剣術で実戦でも使えるとか本気で言ってるマヌケは現代にいるの?
もしそんな奴が道場にいたら頭のおかしい精神異常者か低学歴のアホだけだと思う。
普通の人は健康体操くるいにしか思ってないよ。

99 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 22:10:12.49 ID:Cn18PjJq0.net]
>>98
古流は流派の数だけ特色があって、剣道を併用している流派もあれば独自の防具で乱取やってる流派もある
古流をあたかも一つのようにひっくるめて、普通は健康体操だと決めつけている奴は頭が悪いとしか思えないな

参考までに某古武道史研究家のツイート

>神道無念流、直心影流、各派一刀流(小野、北辰、甲源、溝口)、鞍馬流、雖井流、寺見流など現存流派の多くが試合を積極的にやっていた流派です。
今も独自の試合稽古か並行して剣道やってるところが多いですし

>仮に古流剣術と剣道を対比させるとすると(そもそも古流は流派による差が激しくてひとまとめにできませんが)、試合形式や稽古方法の比較になって
「形稽古 対 試合」
「一人稽古 対 対人稽古」
みたいな比較にはならないと思います。

100 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 22:14:01.54 ID:zNdFDZH/0.net]
>>98
古流剣術に実戦性を求めて稽古してる人達はいる。そして
その人たちは断じてマヌケではない
お前の言う「普通の人」がどういう人を指してるのかは
知らんが



101 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 22:16:37.45 ID:AUlNmntE0.net]
当時の基準で刀を使った実戦性を求めてる人ならいくらでもいるでしょ

102 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 22:28:09.94 ID:g6wfW7C30.net]
>>101
実戦性というのは具体的にどのようなものを差しているの?
どう言った想定?

103 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 22:28:40.03 ID:/AN2ETVg0.net]
>>80
>本当に意味が分からないと言うならば、上記のスレを見てからの方が話が分かる。

スレ見てきたよ
お前ウソつきだな
病的なレベルのウソつきだ
病院行った方がいいぞ
自分のウソがバレるのによくスレを見に行けと言えたな
ここまで平然とウソつけるのサイコパスか?ゾッとしたわ

104 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 22:43:43.70 ID:Tb6gYIfR0.net]
【初見さん向けガイド】

自演古流くんとは

・一人何役もの自演でスレを過疎化させる癌
・レスが特徴的でバレバレ(本人的には頑張っている様子)
・読解力がなく誤読で他人のレスに絡む
・相手にされないと勝手に勝利宣言
・自説が無視されると、自らのレスをアンカー付きでコピペし直し、反論しろと喚く偏執狂

・攻撃されると相手を「レッテル貼り」扱いし、それしかできないのかと勝利宣言するダブルスタンダード

有益な議論の場を求めておられる方は、他処をあたりましょう

105 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 22:45:32.63 ID:Cn18PjJq0.net]
>>102
既に書いてあんじゃん
読解力ないの?

30 名無しさん@一本勝ち 2021/07/04(日) 11:37:17.56 ID:SbZjb0b70
>>15
あのね?一応古流は伝統武術何だから、昔を考えて練習しなくちゃいけない。そうなるとある程度切り合い(実戦)を想像しないといけない。だからといって人を斬りたいとかそんな欲求では無いよ。それが現代に活きるかどうかは本人次第よ。

31 名無しさん@一本勝ち 2021/07/04(日) 11:48:44.65 ID:j0eeN4/s0
確かに斬り合いの意識がないと刃筋が立たないし稽古の真剣味も変わるから武術である以上は実戦を考えることは大事というか当たり前の事ですね
当たり前の事を頭がヤベーとか言うのは武術をやってない素人なんでしょうね

106 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 22:46:28.02 ID:Cn18PjJq0.net]
>>104
出たコピペ荒らし
こうやって同じコピペを繰り返し貼っていく病気をまた実演してくれたね(笑)

107 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 22:55:55.01 ID:zNdFDZH/0.net]
>>104
>>50でも言ったが「有益な議論」って言うならまっとうに
議論しろ。

ひたすらレッテル貼りとコピペばかりして議論を崩壊させてるのは
お前だろうが

108 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 22:57:35.47 ID:AUlNmntE0.net]
>>102
いやうん書いてある通りなんだがw

109 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:00:20.02 ID:0DTTZFMQ0.net]
>>108
全然意味が分からない。
当時の基準で実戦性を求めるとは、どういう想定なのか?という事なのだが。
別に煽ってるわけではなく、マジで意味が分からん。
当時の基準、という事は、刀対刀の戦いにおける実戦性を追求している、という事?
けとそれだと、俺の最初のレスに繋がってこないんだが。

110 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:07:09.74 ID:0DTTZFMQ0.net]
>>103
何をもって嘘だと思ったの?
そこを説明しないと意味が分からないんだが。
俺も確認してくるから、何処のどう言った部分が嘘だったか教えてくれる?



111 名前:m [2021/07/04(日) 23:07:30.65 ID:3YxNd5eJ0.net]
少なくとも視野の広さや判断力ならば身につく。打ち気あらため人の悪意に対するセンサーも。

112 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:21:33.93 ID:AUlNmntE0.net]
>>109
いやだからどういう想定なんて流派の数とそれが想定するだけあるから「どういう?」と聞かれても「当時の基準(想定?)」としか答えられんでしょw
古流未経験か、やってるならとんでもない大馬鹿じゃないと出てこない説明だけどどういうこと?w

113 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:22:05.40 ID:/AN2ETVg0.net]
>>110
IDコロコロ変わってるんだけどお前さんは>>80なのか?

114 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:22:24.24 ID:AUlNmntE0.net]
説明×質問◯

115 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:25:15.14 ID:Cn18PjJq0.net]
>>112
それな
>>99で書いたとおり古流をひとくくりにしてるようなバカには理解できないということ

116 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:27:16.55 ID:vzpQhxOE0.net]
>>113
違うけど、アンタがそこまで言うなら俺も見てみようと思ってね。
アイディーが変わるのはよく分からん。
普通に書き込みするたびに何故か変わってるから。
で、何処らへんが嘘だと思ったのか教えて?

117 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:28:47.85 ID:Cn18PjJq0.net]
>>103
前スレ見たら一目瞭然だよな
嘘と捏造とレッテルとコピペ荒らしばかりだからな(笑)

118 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:28:50.60 ID:zNdFDZH/0.net]
>>109
>俺の最初のレス

まず、お前の最初のレスがどれかとそれがどう
繋がらないかをちゃんと相手に説明しないと
言われた方が意味わからんだろ

119 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:30:28.07 ID:vzpQhxOE0.net]
>>112
だから、どう言う基準なのか聞いてんじゃん。
基準は流派の数ほどあるから答えられない、なんて単なる責任放棄の発言ではないか?
それなら俺の最初の質問に対するレスには不適だと思うのだが、なぜレスしてきたのか意味不明。
答えられないなら初めから突っかかってこなければ良いのに。

120 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:31:35.26 ID:/AN2ETVg0.net]
>>116
>>80でないというなら答える必要はない
横槍入れてる暇あったら勝手に見てこいよ

邪魔が入ったのであらためて

>>80
>本当に意味が分からないと言うならば、上記のスレを見てからの方が話が分かる。

スレ見てきたよ
お前ウソつきだな
病的なレベルのウソつきだ
病院行った方がいいぞ
自分のウソがバレるのによくスレを見に行けと言えたな
ここまで平然とウソつけるのサイコパスか?ゾッとしたわ



121 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:33:29.24 ID:Cn18PjJq0.net]
>>119
IDコロコロ変えてるやつが俺の最初のレスってwww

122 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:33:40.01 ID:vzpQhxOE0.net]
>>120
意味が分からないな。
なら当事者同士の会話以外は質問したらダメならば、DMでやり取りするか、このスレで書き込まなければ良いのでは?
少なくとも、スレで公開して書き込んでる以上、他の人からも質問はあるものだし、それを排除する理由なんてなかろうに。

123 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:34:17.84 ID:AUlNmntE0.net]
>>119
強いて基準を上げるなら「生き残ること」じゃない?wそんこと聞かなわからんの?w

124 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:39:30.98 ID:vzpQhxOE0.net]
>>123
強いて言うなら、と言いながら、そんなことも分からないの?との発言自体、既に噛み合ってないんだが。
いちいち負け惜しみ言わないと気が済まないの?
じゃあ質問を継続して、古流剣術をすることによって生き残る術を得るとは、どう言ったことに対する話なの?
当時の基準から実戦性を追求する、という意味と生き残る術という意味自体に既に齟齬が生じている気がするけど、どう言った意味なの?

125 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:42:10.22 ID:vzpQhxOE0.net]
>>120
勝手に見てこいと言ってソースを提示しない割に、大々的に嘘つきだサイコパスだと言うのは、逆にアンタの方が怪しげに見えるな。
そう言い切るならほのソースを出せば済むわけだし、そうすれば俺のような第三者もアンタの正当性に傾くわけだが、
それをしないで相手を嘘つき呼ばわりするのに明確な証言は一切出さない。
アンタは怪しい奴にしか見えんな。

126 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:47:44.56 ID:/AN2ETVg0.net]
>>125
なんでIDコロコロ変わる怪しいお前に

>何処のどう言った部分が嘘だったか教えてくれる?

いちいち教える必要があるんだよめんどくせーな
しかもお前にサイコパスと言ってないのに何ムキになって連投してまで絡んでくるの?マジ意味不明

>>80
>本当に意味が分からないと言うならば、上記のスレを見てからの方が話が分かる。

スレ見てきたよ
お前ウソつきだな
病的なレベルのウソつきだ
病院行った方がいいぞ
自分のウソがバレるのによくスレを見に行けと言えたな
ここまで平然とウソつけるのサイコパスか?ゾッとしたわ

127 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:48:11.53 ID:AUlNmntE0.net]
>>124
いや噛み合ってるし、齟齬も生じてなからそもそも質問に答えられないなあ
まあ実際やってみたらいいんじゃない?間違いなく未経験だよね?古流は馬鹿がやるにはちょっと難しいけど...
何でも説明できる・してもらえると思ってたらいかんよw

128 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/04(日) 23:59:50.41 ID:Cn18PjJq0.net]
>>126
第三者が嘘つきサイコパスと言われたわけでないのに怒ってる方が怪しいわな(笑)

129 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 06:31:57.11 ID:MjakDP8a0.net]
古流剣術をやってる奴なんて、マトモな運動すら出来ない落ちこぼれがファンタジーに縋ってるだけのゴミみたいな連中だろ
だから実際に戦いもせずキツイ思いもしたくない割には、ありもしない実戦だの生き残る術だのを夢見て自分を慰める
柔道剣道空手あたりの人に、何のためにやってるのかを聞いて「生き残る術を得る為です」とか言ってたら頭がおかしい奴にしか見えん

130 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 07:01:54.34 ID:DacDgbGR0.net]
>>127
相手を頭悪い呼ばわりして回答から逃げるなんて、実質的な敗北宣言だろw
生き残る術!



131 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 07:10:38.53 ID:kFbvuKyA0.net]
>>129
>柔道剣道空手あたりの人に、何のためにやってるのかを聞いて「生き残る術を得る為です」とか言ってたら頭がおかしい奴にしか見えん

武道である以上は護身の意味があるのだから、生き残る術って当たり前の事じゃん(笑)
この現代で「人殺しの技を実戦してます」とか言ってるなら頭おかしいと言われても仕方がないけど、暴漢に襲われ理不尽な暴力に巻き込まれたときに武道をやっている以上は自分の身を守る「生き残る術を得る為です」は何もおかしくない

>>130
槍には槍を持ってくればいいとかいうレベルのゲーム知識の素人には理解できないから仕方がないんじゃない?

132 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 07:24:02.61 ID:kFbvuKyA0.net]
>>129

707 名無しさん@一本勝ち 2021/06/15(火) 17:58:14.34 ID:XZVBJKXN0
刃物を持ってる通り魔を見かけて110番通報してお巡りさんが来るまでの間に
ただ黙って殺されるくらいなら生兵法でも抵抗したいという話なら理解できます
私は外国人が近づいてきていきなり催涙スプレーをかけられた事がありますが
一瞬の判断でこれ下がったら殺られると思ったので一歩前に出て相手の顔面当たりに手を出したところ外国人は逃げていきました
催涙スプレーは目だけではなく唐辛子系の成分の気体が肺に入って呼吸まで苦しくなるものと初めて知りました
その外国人は後日強盗未遂で捕まって刑事さんから「スプレー掛けたのに効いてなく抵抗されたから逃げた」と供述してたとのことで、
実際には目が見えないだけでなく呼吸が苦しくてむせまくり最初の一撃以上の抵抗はできない状態だったのですが
「切り結ぶ 太刀の下こそ 地獄なれ 身を捨ててこそ 浮かぶ瀬もあれ」
の道歌のとおりだなと思いました
いざというときに形どおりの技はでなくても一歩前に体が動けたのは武道のおかげと思っています
いきなり催涙スプレーかけてくるような残忍な相手に目が見えないまま背中を向けて逃げたりうずくまったりしていたら命はなかったかもしれないと思うと本当にゾッとします

133 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 07:27:18.02 ID:kFbvuKyA0.net]
>>129
武道で生き残れた術の体験談だぞ

709 名無しさん@一本勝ち 2021/06/15(火) 18:10:20.26 ID:yzl4OxPL0
>>707
生々しい体験だ((( ;゚Д゚)))

どこの日本だよと思ったけど(失礼)いつどんな目に合うか巻き込まれるかはわからないからな
稽古の賜物であるなら人生無駄な経験はないということか

710 名無しさん@一本勝ち 2021/06/15(火) 18:25:42.00 ID:XZVBJKXN0
華麗に相手を捕まえて投げ飛ばし制圧して警察に突き出せていたら武勇伝になりますが
実際は前に出て手を突き出しただけで逃げられて武道やってても実際はこんなもんですよ
それでも抵抗してなかったら相手は逃げなかったわけですから黙って殺されるくらいなら抵抗する気概があった方が私のこの経験上いざという時には助かります
もちろん運が良かっただけかもしれませんし
生兵法は怪我の元なので逃げれるならば逃げた方がいいですし自分から危険に飛び込む必要はなく危ないことは警察に任せたらいいのですが
どうしても逃げられない誰も助けてくれない追い詰められた状況に陥った時に体が動くかどうかは稽古のおかげだと思いますね
それは100の稽古で1動けるくらいのものでしたが追い詰められた状況で何もやらないよりはましかと思います

711 名無しさん@一本勝ち 2021/06/16(水) 08:26:59.25 ID:EOJOuxOr0
いきなり催涙スプレーでは>>704に近い状況だよな
刃物なら死んでたわけだし
見た目が半グレな奴が近づいてきたら多少は警戒するだろうが
動画の山口二矢なんか学生服だから警備をすり抜けたんだろうな
人は見た目では判断できないから武道やっている以上は日頃から不用意に間合いに入れないというのだけでも実践したいな
満員電車とかは無理だけどできる範囲では気を付けるのも武道の心法だよ

704 名無しさん@一本勝ち sage 2021/06/15(火) 16:05:38.92 ID:JBcar7xf0
https://youtu.be/u0KaAbhJXu0
これの50秒目から見れるが通り魔ってのはこんなんなんやぞ
自分が習った武術なり格闘技で対応できる自信ある?
俺はない

134 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 07:29:16.67 ID:m+ERNFdS0.net]
まぁ古流剣術修行者は脳内が多い事は否定しないが。

135 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 08:00:36.55 ID:kFbvuKyA0.net]
>>134
この体験談が脳内だと言ってるの???

136 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 08:12:53.81 ID:BtPiOILV0.net]
>>130
お、古流が分かってきてんじゃんw
対話の成り立たない馬鹿からは適当に敗北宣言して逃げる
初歩であり極意だと思うよ!これが君の求めてる「想定する状況」の一つやねw

137 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 08:25:37.59 ID:kFbvuKyA0.net]
平日の朝から同じ文体の同レベルのレスが別のIDで会話してるよ(笑)
自演レッテル君って本当に頭悪いよな

130 名無しさん@一本勝ち 2021/07/05(月) 07:01:54.34 ID:DacDgbGR0
>>127
相手を頭悪い呼ばわりして回答から逃げるなんて、実質的な敗北宣言だろw
生き残る術!

136 名無しさん@一本勝ち 2021/07/05(月) 08:12:53.81 ID:BtPiOILV0
>>130
お、古流が分かってきてんじゃんw
対話の成り立たない馬鹿からは適当に敗北宣言して逃げる
初歩であり極意だと思うよ!これが君の求めてる「想定する状況」の一つやねw

138 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 08:37:02.19 ID:kFbvuKyA0.net]
>>129 ID:MjakDP8a0

>>132-133を読んでどう思った?
生き残る術について考えは変わらない?
別のIDで答えるのはなしだぞ(笑)

139 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 08:49:47.71 ID:BtPiOILV0.net]
えぇ...
なんか自演扱いにされてる...なんなのこの人...

140 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 09:42:33.06 ID:qhTL1Fec0.net]
捏造レッテルくんは盛大な自演ミス>>71-77をしておいて今日も朝から懲りないねぇ



141 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 10:27:40.25 ID:qhTL1Fec0.net]
>>133
この武道で生き残れた術の体験談の

>どうしても逃げられない誰も助けてくれない追い詰められた状況に陥った時に体が動くかどうかは稽古のおかげだと思いますね
>それは100の稽古で1動けるくらいのものでしたが追い詰められた状況で何もやらないよりはましかと思います

いざという時に体が動くかどうかというのが大事なんだよね
痛みに慣れてないと実際に殴られたらビックリして体が固まってしまう
凶器を向けられた経験がなければビックリして体が固まってしまう
体が動いて逃げれるなら逃げればいい
逃げられないなら目撃者が通報してくれて警察官が来るまで防御に徹して致命傷を負わないようにする
助けが来ないなら捨て身で立ち向かえば窮鼠猫を噛むで九死に一生を得るかもしれない
ただ無抵抗で蹂躙されて陵虐されるよりは俺も武道をやっている以上は生き残るためには足掻きたいから「生き残る術を得る」は頭おかしいとは思わない

142 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 11:02:46.10 ID:y8fKZOlh0.net]
格闘要素のない文化系の趣味をやっていて「生き残る術を得る為」と言われたら頭おかしいと思うけど武道をやってたら別におかしくないわな。

>>129
>柔道剣道空手あたりの人に、何のためにやってるのかを聞いて「生き残る術を得る為です」とか言ってたら頭がおかしい奴にしか見えん

うちの空手は子供クラスの保護者を招いて護身術講座とかやってるし。
内容は簡単な手解きとか、大声を出す練習とかで保護者に戦い方は教えないけどこれも立派な「生き残る術を得る為」なんだけどな。

>>54のご指摘の通り
>>51
>これ相手が槍で来たらステータス画面開いて刀から槍に装備変更ボタン押せってこと?
>>10もFPSに例えてるし発想が完全にゲーム脳だよ

実際に武道やってない素人がゲームの知識レベルで必死に古流や武道を貶めようとしてるとしか思えないな。

143 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 11:39:29.21 ID:BS+g/4Ra0.net]
武術の本質は生き残る術だからな

>>98
>普通の人は健康体操くるいにしか思ってないよ。
(本文ママ)

普通の人って誰の事言ってんだ

144 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 12:03:02.96 ID:qhTL1Fec0.net]
自分の意見に自信がない奴ほど「普通」とか「みんな」とかいう言葉を使ってくるよな
所詮ゲーム脳の素人のたわ言で具体的に反論できないから捏造のレッテル貼ってコピペ荒ししてるだけだもんな
前スレで論破されてる内容をここで蒸し返してまたフルボッコにされてるのは本当に頭が悪い

145 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 12:12:59.76 ID:BS+g/4Ra0.net]
自分の意見を大多数という事にしたいんだろうな。まともな反論が返ってこないし

146 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 12:21:46.73 ID:qhTL1Fec0.net]
だから自演を繰り返している
実際にこのスレの古流批判は単発IDばかり
昨日もIDコロコロ変わってると指摘され
今日も平日の朝から同じ文体の同レベルのレスが会話してる(笑)
自演の指摘が図星だからオウム返しで自演古流を連呼した印象操作を必死に行い自演を相手のせいにしようと誤魔化している

具体的な内容に具体的に反論できないのではお話にならないよ
しかも単発IDがワラワラ出てきて捏造レッテルを繰り返すなんて不自然過ぎだ(笑)

147 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 12:35:28.74 ID:qTPFF0dg0.net]
確かにこのスレ見てると、古流やってるとかいう奴の書き込み、これは酷いもんがあるな
俺も古流やってるけどさ、こんな基地外と一緒にされるのは心外だな
古流剣術やってる奴の大部分は、ちゃんと分を弁えてる大人の人だよ
それなりに大きな流派に所属してるけど、このスレの奴みたいに強いだとか実戦ではなんて大それたことを言ってる奴は見たことがない
あの人は上手いとか、自分が上手くなったとか、そういうのはあるけど、強くなったなんてものは強いの指針や指標がないんだから分かる訳がない
精々古流剣術での練習なんて形と剣道の真似事で防具着けて打ち合ったり袋竹刀でポカポカやり合う程度だろうが、これだって上手い下手の確認で、強い弱いはマトモな流派なら言わないでしょ

148 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 12:38:05.73 ID:qTPFF0dg0.net]
>>134
脳内で楽しむ分には問題ないでしょw
俺も妄想の中で楽しんでるクチだし
ただその妄想を口に出してしまうかどうかが分かれ目だよね
口に出したらただのイタい奴

149 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 12:43:42.47 ID:qhTL1Fec0.net]
>>147
>確かにこのスレ見てると、古流やってるとかいう奴の書き込み、これは酷いもんがあるな

古流やってるとかいう奴の書き込みって具体的にどの書き込みのこと?
具体的なレス番号で教えてくれないか?

150 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 12:50:53.68 ID:m+ERNFdS0.net]
>>135
いつどこでの話かも分からんカキコミを
鵜呑みにするほどアホじゃないんで。



151 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 13:03:37.39 ID:BtPiOILV0.net]
>>147
煽ってる奴が馬鹿なのは当然だけど
実戦を想定したり強い・弱いを考えるのは武術をやってる以上絶対考えないといけないことでしょう
身内で上手い下手だけでシコシコ褒めあってるだけじゃいざ実戦でぶった斬られても言い訳立たないでしょw

若手の自分としては、そのへんの態度は分を弁えてるんじゃくて、ひよった年寄りの価値観に飲まれてるだけだなあと感じるよ
生き残ることを大前提として無駄な争いを避ける態度は分かる
血気盛んな奴ばっかじゃ道場運営にも支障がでるしなw(実際はこの部分が事情の大半だと思ってる)
でも肝心な「イザ殺りあったらちゃんと勝てるのか?」って部分にまで目を背けたらそれこそ正に「おじいちゃんの健康体操」じゃない?
古流を年寄りだけのものにしないでくれ

152 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 13:05:28.77 ID:qhTL1Fec0.net]
>>150
催涙スプレー 強盗未遂 で検索すると類似の事件がいっぱい出てきたよ
ネットの情報を何でも鵜呑みにするのはおっしゃる通りのアホだけど
ネットの情報だからと何でもかんでも否定するのも同じレベルのアホかと
検索してみてこういう事件が意外と多い事がわかったから日本でも知らない人が不用意に近付いてきたら身構えないとといけない時代になってるんだなと

153 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 13:20:19.82 ID:BS+g/4Ra0.net]
>>147
お前のところの道場のあり方は否定せんが、それを
さもマジョリティのように宣うから話がおかしな事に
なってるんだろ

>強い弱いはマトモな流派なら言わないでしょ

実戦での強さは武術の本旨なんだから、そういう話が
出るのはおかしくないのに自分基準で他を否定するから
話がこじれる

154 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 13:30:38.52 ID:qhTL1Fec0.net]
>>147
>このスレの奴みたいに強いだとか実戦ではなんて大それたことを言ってる奴は見たことがない

古流が強いなんて誰が主張してるの?

>>84の指摘の通り
>対処法≠必勝法だと>>64でも言われてるのに
まだ
>>「古流剣術は槍にも勝てる」と言って
>こんな事言ってるんだな。具体的にレス番挙げてみろよ

各武器の対処方があるという話を古流批判したい奴が

>自演古流君は古流剣術やってれば刀は勿論槍や薙刀などの全ての武器にも勝つ事が出来て、金属バット持って暴れてる男も華麗に捌いて倒すことが出来るんだってさ。

こうやって意図的に誤読して言ってもないことを言ったと主張して批判する自作自演であって、古流が強いなんて誰も主張してないんだよ

だから149で
古流やってるとかいう奴の書き込みって具体的にどの書き込みのこと?
具体的なレス番号で教えてくれないか?
と聞いている

155 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 18:17:54.03 ID:qTPFF0dg0.net]
>>151
考えないといけないかどうかは知らないけど、考えられるほど鍛えてる奴なんて実際どれくらいいるの?
俺の知る限り、袋竹刀でスポチャンもどきみたいな稽古をしてる人はちらほらいるけど、それで終わりだよね
要は楽しんでるだけで強くなる稽古をしている人はいないという事
強さを本当に求めるには、鍛錬的な稽古も対人的な稽古も絶対的に少ないし、そういう環境は古流にはないでしょ
強くなるために、どれどけ本気で稽古してるの?
ほとんどの人は、鍛えたつもりになってるだけの自己満足で話が終わってると思うよ
現代スポーツのように試合前に自分より強い相手と勝負する恐怖で震えるとか涙が出て流しながら負けて悔しがるなんて古流だけでは絶対にないでしょ
そんな経験がない人が、更に難度が高いであろう実戦に対応出来るなんてとても思えないよ
ただ俺はそれでも別に構わないと思っているけどね
古流剣術を現代でやる人って、文化的な教養や仕事終わりの余暇として楽しみたいという人達の受け皿として機能しているから

156 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 18:30:10.47 ID:qhTL1Fec0.net]
>>155
>俺の知る限り、袋竹刀でスポチャンもどきみたいな稽古をしてる人はちらほらいるけど、それで終わりだよね
>要は楽しんでるだけで強くなる稽古をしている人はいないという事

自身の知ってる範囲だけで古流のほとんどはこうだと決めつける書き方はどうかと思う
剣道と併習しているところは少なくない

某古武道史研究家のツイート
>神道無念流、直心影流、各派一刀流(小野、北辰、甲源、溝口)、鞍馬流、雖井流、寺見流など現存流派の多くが試合を積極的にやっていた流派です。
>今も独自の試合稽古か並行して剣道やってるところが多いですし

流派バレるから書かないけど俺は剣道繋がりで古流と剣道を両立させてる知り合いが多いから安易に古流はこうだと決めつけられるのは違和感がある
もちろんあなたのいうような文化的な教養的な目的でやってる人も存在するのはわかっている
お互い対極にいるから見てるものが違うだけなのだろうが自分の知識の範囲だけで安易に古流全体は語れないということ

157 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 18:35:14.45 ID:qTPFF0dg0.net]
そもそも実戦て言ってるけどどんなのを想定してるの?
殺りあったら勝てるのか?とのことだけど、偶発的に遭遇した精神異常者ならまだ相手にできるかも知らんけど、殺りあうとなると相手だって都合良く棒持って打ち合ってくれるなんて分からないぞ
一時期流行った交番襲撃事件では、エアガンを撃ちまくりながらナイフで刺されたそうだし、どっかのバカ大学生は被害者がドア開けた瞬間にクロスボウで撃たれたそうだ
実戦とはこういう事まで含むんだぞ
日本刀の理論だけでは収まる範疇ではない
そこにもはや古流剣術で実戦など言ってる時点でセンスが悪いというか感覚が狂ってるよ

158 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 18:51:02.54 ID:qhTL1Fec0.net]
>>157
>そこにもはや古流剣術で実戦など言ってる時点でセンスが悪いというか感覚が狂ってるよ

だから古流剣術で実戦を主張してるレスがどこにあるの?
具体的なレス番号で教えてくれないか?

159 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 18:59:41.06 ID:w1qru6M30.net]
>>155
お前がそう思ってやってるならそれでいいやん
どうぞ健康体操やっててくれ
どれくらいいるかとか知らんわwあたかも統計したかのごとく言ってるのはお前なんだからむしろそっちが知ってるはずだろ
めんどくさいからいちいち説明しないけどちゃんと実戦を意識してやってる連中はいるってことだから

160 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 19:03:45.91 ID:qhTL1Fec0.net]
古流は雑魚とのレッテルを繰り返している奴がいて

古流は雑魚だという意見に対して

「古流は流派の数だけ特色があり、剣道を併用している流派もあれば独自の防具で乱取やってる流派もある」
「そもそも古流は流派による差が激しくてひとまとめにできません」

と書いたら、それを雑魚でない≠最強だの実戦だのと言ってもないことを言ったと自作自演でレッテル貼って批判しだしただけで誰も古流が最強とか実戦的とか言ってない
このスレでは実戦的な意識を持つことが大事だという話は他の人から出てるけど
誰も古流そのものが最強だの古流で実戦をやるだのは言ってない



161 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 19:05:32.49 ID:qhTL1Fec0.net]
>>159
そうなんだよね
何でレベルの低いところをクローズアップして古流はこうだと決めつけるのか意味わからん
スポーツにも汗かいたあとのビールがうまいという目的でやってる人だっているわけで
そういう人をクローズアップしてアスリートを批判してるようなもので理論的ではない

162 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 19:10:37.58 ID:w1qru6M30.net]
そもそも「古流」なんだから現代のクロスボウとかを持ち出してくるのも意味不明
まずベースとして当時の基準としての修練があって
それをある程度納めた先に「じゃあ拳銃向けられたら刀でどう対抗しよう」とか考える順番になる

163 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 20:04:55.72 ID:qhTL1Fec0.net]
>>147
>確かにこのスレ見てると、古流やってるとかいう奴の書き込み、これは酷いもんがあるな

古流を叩きたいがために誰も主張していない

>自演古流君は古流剣術やってれば刀は勿論槍や薙刀などの全ての武器にも勝つ事が出来て、金属バット持って暴れてる男も華麗に捌いて倒すことが出来るんだってさ。

こういうことを繰り返し繰り返し吹聴し、古流叩きを扇動している人間がいるのを理解してる上で言ってるのかな?

前スレ読まなくてもこのスレでも

>>64
え?対処法がある=必勝って話をしてるの?
何それ頭悪すぎん??

>>84
対処法≠必勝法だと>>64でも言われてるのに
まだ
>「古流剣術は槍にも勝てる」と言って
こんな事言ってるんだな。具体的にレス番挙げてみろよ

と指摘されている通りなんだよね

164 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 20:09:42.88 ID:qTPFF0dg0.net]
>>162
なら君は自分の都合の良い定義で実戦なんて言葉は使うべきではないね
実戦は何が起きるか分からないし相手もどんなのか分からない
古流剣術だけやって実戦なんて言ってるのはちゃんちゃらオカシイ話だよ

165 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 20:11:27.95 ID:w1qru6M30.net]
>>164
????
それぞれの流派の伝えるところが実戦なんだから俺にどうこう言われても困るんだが...

166 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 20:16:38.92 ID:qhTL1Fec0.net]
>>164
>どっかのバカ大学生は被害者がドア開けた瞬間にクロスボウで撃たれたそうだ
>実戦とはこういう事まで含むんだぞ

ドア開けた瞬間にクロスボウが実戦って(笑)
こんなの誰も勝てないわ
古流以前の問題だアホかwww

167 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 20:22:08.09 ID:qTPFF0dg0.net]
>>165
そうやって抽象的な言葉で逃げるんなら実戦なんて言葉は出さない方が良いよ
実戦の定義は流派によって違う、なんてことはないから
違うと思ってるなら、自分の都合の良いシチュで妄想してるだけ
何の意味もない

168 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 20:30:00.49 ID:qhTL1Fec0.net]
>>167
少なくなくともドア開けた瞬間にクロスボウが実戦はないわwww
流派によって違うなんてことはないと言うならドア開けた瞬間にクロスボウは全流派共通の実戦と言うんだな?

169 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 20:37:10.65 ID:w1qru6M30.net]
>>167
いやお前の質問がズレてるからこっちが明確に回答できないって話なのになんで俺があやふやな話になんの?w
>>168の言う通りそれぞれ流派の想定するものは違って別にそれは俺が決めてるわけではないwwだから俺勝手に決めてないよね?我流でやってないしさw
どこに俺の都合のいい定義があるの??

むしろお前が我流の「ドアを開けたらクロスボウ流(笑)」を作って他流にその対処法がないから実践的じゃないとか意味不明なこと言ってんじゃんw

170 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 20:44:26.73 ID:qhTL1Fec0.net]
それな
誰も勝てないシチュエーションを想定して古流で実戦を語るなって暴論にもほどがある
ドア開けたらボウガンなんて宮本武蔵でもヒョードルでもヒクソングレーシーでも誰も勝てんわ



171 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 20:51:47.46 ID:qhTL1Fec0.net]
棒術の絵伝書に弓を構えている相手への対処法は書かれてるから離れたところからの弓への想定まではうちの流派にあるけど、ドア開けた瞬間にクロスボウは普通に死ぬわ(笑)

172 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 21:02:42.53 ID:qTPFF0dg0.net]
とまぁ話が平行線になるのはいつもの事だね
けど言いたいことをお互い言うくらいしか出来ないよね
どっちが正しいかなんて分からないし、どっちも自分が正しいと思ってるから
俺の意見をもう一度まとめると、

古流剣術は、実戦をするに当たり
◯他の武道やスポーツに比べて絶対的に稽古の密度が薄い
◯肉体的に強くなるためのメソッドがほぼ存在しない
◯真剣に稽古に向き合う為の仕組みが無いためナァナァの稽古しかしないし出来ない
◯他人と自分を比較評価する術がないから、自分の頭の中で強いの弱いの決めつけて、自称達人を量産してしまう
◯このスレの一部の住民のように、頭がパーなファンタジーくんを生み出してしまう

古流剣術をやるメリットとしては
◯運動強度が低いので運動不足の人でも入りやすいし続けやすい
◯文化的教養を得られる
◯やっている人の職種が様々であったりするので交友関係が豊かになる
◯強くなれた気がする(あくまで気がするだけだが、別に誰かと戦うわけではないので精神的な充実感を感じるには問題はない)

こんなとこかね

173 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 21:11:44.58 ID:qhTL1Fec0.net]
>>172
都合の悪いレスは全てスルーして結局はレッテル貼りだもんな

159
>どれくらいいるかとか知らんわwあたかも統計したかのごとく言ってるのはお前なんだからむしろそっちが知ってるはずだろ
めんどくさいからいちいち説明しないけどちゃんと実戦を意識してやってる連中はいるってことだから

161
そうなんだよね
何でレベルの低いところをクローズアップして古流はこうだと決めつけるのか意味わからん
スポーツにも汗かいたあとのビールがうまいという目的でやってる人だっているわけで
そういう人をクローズアップしてアスリートを批判してるようなもので理論的ではない

これらをスルーして下記のレッテルを貼るいつものパターン

古流剣術は、実戦をするに当たり
◯他の武道やスポーツに比べて絶対的に稽古の密度が薄い
◯肉体的に強くなるためのメソッドがほぼ存在しない
◯真剣に稽古に向き合う為の仕組みが無いためナァナァの稽古しかしないし出来ない
◯他人と自分を比較評価する術がないから、自分の頭の中で強いの弱いの決めつけて、自称達人を量産してしまう
◯このスレの一部の住民のように、頭がパーなファンタジーくんを生み出してしまう

174 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 21:27:02.91 ID:qhTL1Fec0.net]
今も立ち切り稽古をやってる流派があるんだけどね
なんでレベルの低いところをクローズアップして古流はこうだと決めつけレッテルを貼るの?

立ち切り
江戸時代末期(幕末)の剣客山岡鉄舟は、24歳のときに7日間で1400回の試合を行った。山岡が明治時代に開いた一刀正伝無刀流では立ち切りを「誓願」と呼んだ。誓願は三期に分けられ、第一期は1000日間の稽古を怠りなく行い、最終日に200回の立ち切り試合を行った。第二期はさらに稽古を重ね、3日間で600回の立ち切り試合を行った。第三期はまたさらに稽古を重ね、7日間で1400回の立ち切り試合を行い、これを成し遂げた者に免許皆伝を授けた。命をもかけた苦行であったという。
同時代の警視庁においても立ち切りが行われ、高野佐三郎が最も辛い修行であったと述懐している。

175 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 21:29:00.45 ID:y8fKZOlh0.net]
>>172
なんだ結局議論に負けるとレッテル貼って逃げるいつもの奴だったのか。

176 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 21:31:16.16 ID:y8fKZOlh0.net]
高野佐三郎の述懐
昼夜立ちきりで稽古をしたことがありました。
警視庁で之に合格した者は斯道奨励の為に全国を巡回させるというような目的のためだったそうですが、
其時に我々三人(高野佐三郎、高橋赳太郎、川崎善三郎)の外に名士が十人選ばれて、夜の六時から朝の六時までつづけざまに稽古したことがありました。
そうすると今の助教というような者が、奴等を叩き潰して来られないようにしてやろうといって、志願の者が各署から出て吾妻橋署でやりましたが、
其時にはもう夜の十二時過ぎになると知覚神経が鈍ってしまうから、道場の真中にでも居ようものなら忽ち放りつけられる、ぶっとばされるというような目にあわされる。
とにかく時間の過ぎる迄我慢が出来なければ合格しないというのだから、二時頃になると実に辛くて止そうと思うたこともありました。
それでも四、五人立って居る者もあって竹刀を真直ぐに持って板壁に背をくっつけて立って居ると、またやって来て無理に真中に引出して打ったり、突いたりして耐えられないようにします。
それでも我慢していると疲れているので眠くなる。まるで鮒が荒波にあったときのようにフラフラになってしまいます。
ところが人間の精神はえらいもので署の横に大きな鳥屋がありまして、其処の一番鶏が鳴き始めると、また初めの元気に回復します。
夜が白々と明けて来ますとはっきりして来て、先程残酷なことをしてひどい目にあわせた者を引っ張り出して仕返しをするというようなことをしました。
とにかく我々三人は最後まで我慢をしとおしたものです。しかし夜の六時から夜明けの六時までの長時間の稽古というものは実に辛いものでした。其の間にお粥を三度位食べて、はばかりに三度位行きました。
それから一週間位というものは元の体に回復しません。高鼾で寝ているが頭は決して眠っていない。竹刀を持って戦っている夢ばかり見ている。
それが一週間位抜けません。尾籠な話ですが、真赤な俗に血の小便といいますが、そういう小便が一週間も続きます。まあその頃が一番猛烈なそして辛い修行時代でした。

177 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 21:32:17.29 ID:MjakDP8a0.net]
凄いアレルギー反応w
図星突かれてよっぽど悔しかったのかな。

178 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 21:32:36.65 ID:y8fKZOlh0.net]
Wikipediaに載ってたけどスゲーなこれ
空手の100人組手と同じというかそれ以上だ

179 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 21:36:51.58 ID:y8fKZOlh0.net]
>>177
いつものレッテル貼りに何のアレルギー反応?
それとまた図星をオウム返ししてるけど前スレで図星と言われたのそんなに悔しかったの(笑)

180 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 21:42:38.30 ID:w1qru6M30.net]
>>176
いやあすげぇけど本当に頑張った分強くなるのかそれ...



181 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 22:38:43.40 ID:U0v7Kp2t0.net]
古流と剣道両方やってるヤシなんて俺の周りでは
片手で数えても余るくらいしかいないなぁ。
まあ六段以上の先生は一刀流の形も稽古してるけど
流派に入って稽古してると言うよりは
教養として形打ってる様に見えるから
それを古流と併習とは言わんだろうなあ。

182 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 23:20:01.00 ID:qQQq4mEP0.net]
>>181
選手生活を終えた剣道家が教養や箔付けのために古流をかじるケースが多いね
警視庁の警視流居合も二線級の人ばかりでバリバリの選手は剣道の試合に明け暮れてる
剣道界で若い選手が古流を習いたいなんて言ったら「そんなもの年取ってからでも出来る!」と怒られる
完全に古流は舐められてるよ

183 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 23:33:20.43 ID:CBXcu7OF0.net]
いや、それは違う。
若いうちに剣道っていうのは単純に剣道は公式試合があって、そこで活躍するには
肉体が若い方が有利だからってだけであって、それが古流が実戦で弱いとかそういう
事じゃない
真剣での戦いを想定した古流なら当然そんな試合はないから活躍する場もないから

若い剣士、というか剣道選手が古流学ぶのに反対されるのは単に古流をやっても
剣道の上達には繋がらないからで、剣道で勝つには剣道の稽古に専念した方が
有利なのは当たり前の話

184 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 23:39:01.14 ID:CBXcu7OF0.net]
剣道の指導者が有望な若手に剣道に専念させようとするのは当たり前の話で
指導者が古流を舐めてるとかそういう話じゃないよ
中にはそういう人もいるかもしれんが

185 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 23:53:30.53 ID:fKcrg1IU0.net]
古流とか能や歌舞伎みたいなもんでしょ
論ずるに値しない

186 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 23:56:53.58 ID:CBXcu7OF0.net]
少なくともここはその古流を論ずる場だから、「論ずるに値しない」ならここにこなきゃ
いいんじゃね?
値しないものをわざわざのぞいて時間を割く事もあるまい

187 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/05(月) 23:58:52.35 ID:CBXcu7OF0.net]
あと「能や歌舞伎みたいなもん」だから論ずるに値しないっていうのは
能や歌舞伎に真剣に取り組んでる人達にメチャクチャ失礼な発言だぞ

188 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 00:27:24.07 ID:Tr63Tils0.net]
現代の剣術家が不甲斐ないだけで古流剣術自体は実戦的だよ
現代においてスポーツ剣道家(アスリート)より厳しい鍛錬をしてる剣術家がいないだけ
古流の代表、黒田鉄山さんでも一流剣道家を相手にどこまで戦えるか

189 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 00:30:48.25 ID:a3dUJmNc0.net]
現代っていつまでの話だ?
戦国時代の剣士達を実際に見てきたのか?

190 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 00:47:59.10 ID:CGiAmwIZ0.net]
戦国時代なんて実際に見れるわけないんだから、その理屈を持ち出したら歴史でもなんでも
自分の否定したいもの否定できるわな



191 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 06:08:01.57 ID:TcKfd1al0.net]
>>157
古流剣術に限っての実戦の想定ってのは剣のみで対応できる範囲だよ。現代も含めた犯罪の対処なんてものは、「あくまで個人の能力」で対処すべき問題であって、何でもかんでも剣術で解決しようって訳じゃない。ドアを開けた下りがあったけど、あんな不意打ちのようなケースは剣術というよりかは往時のサムライからしてみれば、心構えの問題であって技術云々だけで語るべきじゃない。

192 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 07:09:32.60 ID:++FLYyqE0.net]
上で言われている通り、古流剣術は理論は素晴らしいのこも知らんが、いかんせん強くなるための訓練法が無いに等しいからな。
昔の人は、日常の殆どが肉体労働だから殊更にフィジカルトレーニングをする必要が無かったから剣術に求めるところは理論だけでも良かったんだろうが、現代人で古流剣術やってる奴はマトモな運動経験もないような頭デッカチが結構いて、試合が無いから、先に入門したモン勝ちみたいに所属年数イコール地位になっているところが殆ど。
しかも悪いことに、えてしてそういう奴がそれなりのポジションに収まってるから話がややこしくなっている。
ここの人達も実戦だの対人を語るのも良いけど、まずは日常的に山道を半日歩くだとか、薪割りトレーニングを一日3時間取り入れるとか、そういう事をしないといけないんじゃない?
実戦も対人稽古もその次の話だよ。

193 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 08:11:27.00 ID:QbqcYj080.net]
前スレからの古流側の主張は
「古流は流派によって考え方も稽古体系もちがうからひとくくりに古流はこうだと言えな
い」
某古武術史研究家の言葉
「そもそも古流は流派による差が激しくてひとまとめにできません」
と言っており、これに対して古流を叩きたいだけの奴が誰も主張してない

「自演古流君は古流剣術やってれば刀は勿論槍や薙刀などの全ての武器にも勝つ事が出来て、金属バット持って暴れてる男も華麗に捌いて倒すことが出来るんだってさ。」

こういう古流叩きを扇動するためにエモーショナルな書き方をして古流叩きの流れを作って煽っているだけなんだよ

だから古流を実戦で使えるだの刀は万能だの古流が最強だの言ってるレスがあったら具体的なレス番号で教えてくれと言ってるのに古流叩きをしてる奴は誰も答えられない

柔道剣道みたいに統一されたものと違い、流派によって違うものをこうだと決めつけるのは全ての流派に精通してないと不可能
個人の知識と勝手なイメージで古流叩きをして何になるの?

194 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 08:19:52.16 ID:QbqcYj080.net]
>選手生活を終えた剣道家が教養や箔付けのために古流をかじるケースが多いね

うん、そういう人もいるね、だから何?それが古流全体を代表して、古流はこうだと決めつけられるの?

>>159が言ってる通りなんだよ
>>155
お前がそう思ってやってるならそれでいいやん
どうぞ健康体操やっててくれ
どれくらいいるかとか知らんわwあたかも統計したかのごとく言ってるのはお前なんだからむしろそっちが知ってるはずだろ
めんどくさいからいちいち説明しないけどちゃんと実戦を意識してやってる連中はいるってことだから

195 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 12:38:55.14 ID:MiHYUW680.net]
でも、選手生活を終えた後の古流修行というのは単に求める強さのベクトルが選手時代と違う
だけの話なんだよね
極真の数見氏が選手引退後に古流空手を始めたり、平直行氏がプロ引退後に太気拳習い始めたのは
教養や箔付けなんかじゃなく強さを求めての事で、じゃあなんで引退後かっていうとそれらの
技術は試合でそこまで使えないから
プロ格闘家が目潰しや金的蹴りの練習を一生懸命しても試合ではまず役立たないわけだから
そんな暇あったら次の対戦相手の対策でも立ててた方がいい

剣道の大会で優勝したり上位入賞するのは真面目に剣道の稽古をした人間だけだから
剣道優先ってだけで「古流は年取ってから」というのは古流の方が下とかそういう事じゃ
ない

196 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 12:39:09.28 ID:XdYAL6q60.net]
どれだけイキッても博物的存在になりかけてる

197 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 12:48:54.88 ID:MiHYUW680.net]
それは流派による

198 名前:m [2021/07/06(火) 13:32:54.71 ID:a7bHTzMv0.net]
>>176半日地稽古は伯柔もやっているね。

199 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 14:10:16.32 ID:QbqcYj080.net]
>>195
NHKで甲野さんが放送され古武道ブームが起きた時代に(うちは甲野さんとは一切関係ない)、現役の力士とか、走り幅跳びのオリンピック候補選手とかが、古流の身体法や原理原則を習いに来たことがあったな
一流を知るアスリートには先人が命を掛けて修行した古流の価値がわかるんだろうね
そのアスリートはハンマー投げの室伏も古流を学んでいるから来たとか言ってたな

もちろんこれをもって古流は素晴らしいと言ってるわけではない
ただこういう流派もあるのを知らないで古流全体を○○だと決めつけてるのは頭が悪いということ

「古流は流派によって考え方も稽古体系もちがうからひとくくりに古流はこうだと言えな
い」
某古武術史研究家の言葉
「そもそも古流は流派による差が激しくてひとまとめにできません」

やってるところはやってるしやってないところはやってない
評価されてるところは評価されてるし評価されてないところは評価されてない
程度の低いところをクローズアップしてあたかも古流全体がこうだというのは一知半解だということ

200 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 15:21:03.33 ID:7rJCse2c0.net]
むしろ古流だけやってるヤシらこそ剣道もやれよ。
俺両方やってるけど、古流もやってるヤシは
全然見た事ねぇぞ。部活で新陰も習ってる大学生と
試合で当たった事あるけど、結構強かったぞ。
口先三寸鍛えてばっかじゃ無くて実際に体使って
剣道もやってみれば面白いのに。



201 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 15:28:05.87 ID:a3dUJmNc0.net]
剣道してみて強かったからってそれで剣術で強いと言えるのかと言えばなんとも言えん

202 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 15:36:03.35 ID:7rJCse2c0.net]
>>201
強いか弱いかは本人の資質よるし試合は審判にもよる。
だが、古流は剣道の稽古を深める為の理合が
沢山詰まっているし、何しろ過去の剣道十段は
殆ど古流やってんだから、自分が古を稽える事を
平素やってると言うなら、古流を稽古するのも
大切なんじゃね?
後、古流もやって剣道もやれば単純に楽しいって事。

203 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 15:50:39.54 ID:lvhSN1Lm0.net]
古流だけの人間に決定的に無いのは
間合感覚、機の掴み方、形を形通り使おうとして
形の理合を理解せず対応出来ない事などがある。
後、決定的に体力が足りない。
形の中には勝ち口への答えが全部示してあるんだから
体力つけて理合を剣道家相手にやってみれば
絶対自分自身の成長にもつながる。
金的がだの足掛がだの剣道で禁止されてる事を
わざわざしなくても自分の為になるぞ。

204 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 15:58:57.91 ID:a3dUJmNc0.net]
ない部分を補えるのは間違いないね
ただ身体の遣い方が全く違うから変な癖が付かないか不安だわ

205 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 16:12:30.90 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>204
形を練れば変な癖付かずに精度が上がるだろ。
古流だけの人間がよく例に出すのは
寺田宗有は形しか打たなかったってエピソードだが
よく考えろ?お前らそんな達人の域に達してるのか?と。
凡人共が色々試して足掻かなければ、剣理にも
深い剣境にも達せられる筈が無いだろうと。
こんな平和で傍に常時刀を持ってる事も出来ない
現代では尚の事。
まぁ剣道もさして強くも無く凡人な俺は
剣道も古流も両方やらないといけなかったって話だがなwww

206 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 16:30:44.30 ID:QbqcYj080.net]
>>204
確かに剣道の道場で古流なんで常歩で行いますなんて言えないから剣道の体の使い方に縛られる部分はあるけど
中途半端にやるとクセになるが徹底的にやればどちらの使い分けができるようになるよ
間違いやクセでも意識的に再現できるレベルまでやり込めば逆にそれを意識的にやらないこともできるようになる
人に教えるとき数やってない人には直しようがないのと同じ
俺は柔術も剣術もある流派だから剣道も柔道も両方やってるけど対人稽古で得られるメリットの方が大きい

207 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 16:44:35.10 ID:a3dUJmNc0.net]
んーやっぱそうよなあ
社会人になってから剣道なんて始められるのかなあ

208 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 16:49:01.66 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>207
本当にやりたい気持ちが有れば、縁は繋がるもの。

209 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 17:06:55.56 ID:a3dUJmNc0.net]
問題は型通り切っても剣道では1本にならないっていうw

210 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 17:08:20.60 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>209
形通り真っ直ぐ打てば一本じゃん。



211 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 17:19:17.56 ID:L/duqsAv0.net]
刺し面を古流の押切でやるとか(手首のスナップは使わないけど)
北辰一刀流の鶺鴒の尾も知らずに使ってる剣道家は多いんじゃない?
剣道のルーツは古流だから当たり前の話なんだけどね

212 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 17:33:09.15 ID:+ZbSWqjQ0.net]
社会人で休みの日に武道だけやるのは無理がある。
親同居で母親が掃除飯炊き洗濯出来るうちだけだから。
武道キチも武道が出来ている環境は一生続かないので。

213 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 17:47:35.97 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>212
そう言う理由で稽古が全然出来てないのに
口ばっかり知った様な事を吐かすから
古流剣術は雑魚って言われるんでね?

214 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 17:52:22.01 ID:T9wPz7v80.net]
古流剣術は理合がどうこういう前に、自分の想定している動き以外の事をされたら動けなくなるのが致命的。
対人稽古は、そういう「想定外」をたくさん経験して、無意識化にデータを集めて「想定内」にする稽古でもあるわけだけど、そういう稽古が不足しているから駄目なんだよな。

215 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 17:53:34.92 ID:T9wPz7v80.net]
>>205
その通りだね。
グダグダ言ってないで体動かせ、という話だよね。
そういう基本的な事する分かってない。

216 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 17:55:06.11 ID:lvhSN1Lm0.net]
出来ない理由を言うのなんか非常に簡単だが
出来ない理由を曰う人間は、古流やってても初心者か
若しくは古流どころか武道もやっておらず
特に趣味も無い社畜の様に人生送ってるだけだろうな。

217 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 17:56:05.08 ID:++FLYyqE0.net]
>>212
週末武道を楽しんでるオジサンなんて世の中腐る程いるのに、お前みたいなポンコツはやらない理由を作りあげてまで逃げるのな
だから古流剣術しかやってない奴は馬鹿にされるんだよ
こっちまでお前みたいなのと一緒にされてほんといい迷惑

218 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 17:57:18.89 ID:a3dUJmNc0.net]
それ言い出したら剣道じゃ相討ち前提の打ち込みそかできないでしょ

219 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:00:35.69 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>218
それで良くね?

220 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:02:34.11 ID:a3dUJmNc0.net]
武術的には全く良くないでしょ
その「気概」は必要だけど



221 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:04:26.26 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>220
武術的って主語大きすぎ。
お前は何流の使い方を前提に話をしてるんだ?

222 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:04:37.22 ID:++FLYyqE0.net]
>>218
最初は上級者と練習した際、自分の打ち込みが遅くて一方的に打たれ、段々と相打ちに持っていけるようになってくれば、初心者が次に入ってきて同じ練習をした時には、自分が一方的に打てるようになっている。
それこそが上達であるので、別に練習で相打ちになっても問題はない。
経験者相手に相打ちまで持っていけるのであれば、素人など一方的にうてるようになっている。

223 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:11:16.90 ID:a3dUJmNc0.net]
>>221
新陰流だよ
むしろ全ての技が肉切骨切で成り立ってる流派なんてあんの?w

224 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:11:51.62 ID:QbqcYj080.net]
相討ちなら切り落としとか合撃打ちとかの練習にになるからメリットに目を向けないともったいない

>そう言う理由で稽古が全然出来てないのに
口ばっかり知った様な事を吐かすから
古流剣術は雑魚って言われるんでね?

個人の1レスを以て古流は雑魚とかいうのもどうかと思う
社会人が習い事を増やすのは大変だとしか思わないわ

225 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:12:18.50 ID:a3dUJmNc0.net]
骨断だわ

226 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:18:25.41 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>223
ざっくり一刀流系なんかそうじゃん。
新陰だったら合撃をすれば良いじゃん。
まぁ俺新陰流は詳しく知らないけど
知り合いと手合わせしたら軸線の取り方が
マジヤバいって感じだったから、剣道でも使えるんじゃね?
昭和期の剣道の先生方には新陰流の人も結構いたし。

227 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:20:11.71 ID:a3dUJmNc0.net]
>>226
合撃って自分も切られるって意味じゃないで...
しかも技は別にそれだけじゃないし

228 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:20:25.97 ID:a3dUJmNc0.net]
ん?なんか噛み合ってないな

229 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:20:50.25 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>224
俺は稽古は数だと思ってるから
数稽古出来ない理由を述べられるのが非常に嫌い。
稽古時間を捻り出すのも兵法でしょ。

230 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:24:24.65 ID:a3dUJmNc0.net]
ちなみに剣道の面に対して合撃は多分成立しないで
通用しないじゃなくて理が違うから成立しない
多分違う技で対応考える事になる
新陰流も色々あるから知らんけど



231 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:27:07.94 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>230
斬り結ぶ刀の下ぞ地獄なれただ斬り込めよ神妙の剣
上はお宅ん所の道歌でしょ?
やってないのに色々心配したってしょうがないっしょ?
考えすぎずに剣道やってみれば?
色々気付くと思うよ。

232 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:32:13.12 ID:QbqcYj080.net]
>>227
切られて稽古できるのが竹刀の良いところなんだからメリットに目を向けよう
袋竹刀の寸止めでは学べないものを学ぼうぜ

233 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:32:59.14 ID:+ZbSWqjQ0.net]
宗教関係でろくに働かないで宗教ばかり関わって俺には指命があるみたいに思っているのがかなりいるらしいけど古武道などの武道もそういうのがいそうだね。
社会不適応の傾向がある人。
宗教と武道は似ていて同じようなもの。

234 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:33:12.48 ID:lvhSN1Lm0.net]
まぁ剣道やってみれば?って言っても
俺は元々の剣道の基盤があるから簡単そうにそう言えるけど
ツテが無い人は動き出すのにパワーが必要なのは解る。
ただ引き寄せの法則と言うか、やりたいと本気で思えば
縁が繋がって稽古出来る環境と出会えると思う。

235 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:35:11.79 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>233
そう言うのには近付かない方が良いよ。
武道の事はもう忘れて、日常生活だけを営んでください。

236 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 18:46:25.39 ID:QbqcYj080.net]
>>233
>宗教関係でろくに働かないで宗教ばかり関わって俺には指命があるみたいに思っているのがかなりいるらしいけど古武道などの武道もそういうのがいそうだね。

いそうだね、ってただの想像?勝手なイメージでレッテル貼るのはやめてくれ

237 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 19:32:19.21 ID:/ATq0M3/0.net]
>>232
袋しないなら普通に打ち込むぞw

238 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 19:38:43.01 ID:QbqcYj080.net]
>>237
袋竹刀では当て止めだろ
頭に思いっきり振り抜けるのか?

239 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 20:16:59.27 ID:+ZbSWqjQ0.net]
古流に入門しても高校大学の剣道強豪校ほどは稽古は出来ないので。
剣道の学生は古流のようにシュミじゃないので。
卒業後に剣道を辞めても在学中はね。
古流というのは稽古に手を抜けて
稽古に出ても出なくても自由だ。
剣道の学生は稽古から逃げられなくて強制と同じなので。
労働者のシュミとは違います。

240 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 20:26:47.26 ID:QbqcYj080.net]
>>239
古流の何流派を知った上で言ってるのかな?

「古流は流派によって考え方も稽古体系もちがうからひとくくりに古流はこうだと言えな
い」

某古武術史研究家の言葉
「そもそも古流は流派による差が激しくてひとまとめにできません」



241 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 20:41:25.34 ID:Q1GSvlBG0.net]
正直、「気持ちさえ有れば稽古場との縁は生まれる」という意見には賛同したい気持ちなのだがな。
何流であろうと平均的な社会人には難しいのが現実だと思う。
不労所得で生活してるか、無産市民でないと無理だろ。
武欲が満足するまで稽古に浸り続けるなんてそれこそ夢だぜ。

242 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 20:49:50.64 ID:+ZbSWqjQ0.net]
私は要請を受けて海外指導に行ってますけど
外人の家に招かれると凄い広いです。
居合で動いても余裕で稽古出来る部屋の広さです。
日本の一戸建てなら大邸宅以外はそのような部屋はない。
稽古量でも外人に負けているからもう日本の武道は駄目になります。
いえ、もう既に駄目になっています。
日本の忙しさでは頑張っても限界があって
欧米の武道やっている人のように根本的に余裕がないです。
欧米でも日本と同じく最下層の貧乏人は趣味などやらない、ないですが。

243 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 20:58:13.38 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>241
賃労働者などというのは自分の運命を
他人に預けてるという意味で奴隷も同然で
資本主義が進むと民主主義は崩壊する。
とトマス・ジェファーソンは語ったと言う。
民主主義を守る為にも仕事に依存せず
自分は何者なのか自分問い続け
奴隷的な仕事をせず稽古励める環境を
手に入れなければならない。
部活は他にも部員がいるから自分がやりたくなくても
否応無くやらなければならないかも知れないが
古流の稽古は自分がやるのかやらないのか
考えなければいけない。つまり自分との戦い。
一銭にもならない、むしろ出費がある稽古だが
己に克つ事が最大の醍醐味とも言える。

244 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:04:18.47 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>242
海外から日本の武道を稽古する為に
自分の国を捨ててまで日本に移住して稽古されてる
海外出身者はメチャメチャ貪欲に稽古してる。
勿論、稽古に励める様に仕事環境を整え
安定的に高額収入を得られる様にしてるのには
ビックリする。ある意味日本人は地の利に
甘え過ぎて稽古を蔑ろにしてる。

245 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:12:34.36 ID:Q1GSvlBG0.net]
>>243
いやだから、それを手に入れることが平均的に困難だと
俺は言ってるんだけど

そもそも現代日本を語るのに300年前の社会哲学を引き合いにだすなよ…

246 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:18:42.92 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>245
え〜、だって俺は土日や夜だけじゃなく
平日の日中にも稽古出来る様に
自分の仕事環境整えてるもん。
貴方が何屋さんか知らないけど、自分が出来ない事を
基準に話されたって、他人は貴方より段違いで
稽古してるってだけの話じゃ〜ん。
現実に不満があろうが満足してようが
貴方の立場なんて俺はどうにも出来ないし
知った事じゃ無いよ〜。

247 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:20:45.28 ID:5KEEJqN/0.net]
>>245
普通のサラリーマンも、朝会社行く前にランニングしたり、夜帰ってきて子供寝かしつけてからジムに行ったりしてるけど。
古流剣術にも一人稽古出来る練習なんて腐るほどあるのに、やろうともせずに言い訳ばかり。

248 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:22:38.58 ID:lvhSN1Lm0.net]
逆説的に一般的な古流修行者は
仕事に忙殺されてろくすっぽ稽古してないって事?
それじゃあ他人に舐められても仕方ないよねぇ。

249 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:25:39.42 ID:lvhSN1Lm0.net]
仕事忙しくたって、5ちゃん覗いてる間にだって
伝書や教則書を傍に置いてチラ見しながら
復習だって出来るじゃない。

250 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:29:03.59 ID:Q1GSvlBG0.net]
それだとお前ひとりの話にしかならないだろ…



251 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:33:28.99 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>250
稽古するのしないのなんて皆がどうこう関係無いだろ。
特に古流なんて自分で望んで集中して稽古しなければ
習得なんて無理じゃん。ちょっと齧って
やりたい時だけ稽古してますって人間が
古流やってますとか言っちゃうと笑われるよう。

252 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:38:16.80 ID:CF5uhjEy0.net]
>逆説的に一般的な古流修行者は
仕事に忙殺されてろくすっぽ稽古してないって事?
>それじゃあ他人に舐められても仕方ないよねぇ。

古流関係なくね?
語学とかスキルアップに関する全般に言えることで何で一個人の話で古流全体にレッテル貼るのかなー?

253 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:38:52.07 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>252
スレタイ嫁

254 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:42:18.91 ID:Q1GSvlBG0.net]
自分以外は無いんだなコイツには

古流スレじゃなくて語りスレ

255 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:44:27.83 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>254
じゃあ仕事だけしてなよ。

256 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:47:23.88 ID:CF5uhjEy0.net]
>>253
だから一個人にそういう人間がいたから古流全体が舐められるというのは話が飛躍しすぎだと言ってるの
そいつが日本の古流各流派を代表してんのかよ?

257 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:50:20.04 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>256
知らんがな。
ここで仕事忙しくて稽古出来ないって言ってるヤシが
皆そうだって趣旨の事言ってんじゃん。
俺は稽古時間作って剣道も古流もやってるって
言ってるのにさぁ。

258 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:51:33.89 ID:5KEEJqN/0.net]
別に普段は仕事してて稽古出来なかろうがなんだろうが本人の勝手だけどさ、ならこのスレの奴も実戦だのなんだのと下らない戯言など言わなきゃ良いのに。
のんでろくすっぽ稽古もしないくせにいきなり話が飛躍して実戦にも通用するみたいな事を言い出すのか?

259 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:53:34.78 ID:CF5uhjEy0.net]
確かに2ちゃんやってる暇あったら四股でも素振りでもできるわな
東京だと剣道は比較的に稽古場所は多くあるよ
道場ではなく学校の体育館を借りてやってる社会人サークルみたいのもある
高段者は自分の昇段のために指導実績を作らないといけないのと働きながら指導してる人は副職にならないように会場使用料くらいしか取らないところもある

260 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:55:33.70 ID:CF5uhjEy0.net]
>>259
>のんでろくすっぽ稽古もしないくせにいきなり話が飛躍して実戦にも通用するみたいな事を言い出すのか?

実戦にも通用するってどのレスのこと言ってるの?具体的なレス番号で答えてくれないか?

前スレからの古流側の主張は
「古流は流派によって考え方も稽古体系もちがうからひとくくりに古流はこうだと言えな
い」
某古武術史研究家の言葉
「そもそも古流は流派による差が激しくてひとまとめにできません」
と言っており、これに対して古流を叩きたいだけの奴が誰も主張してない

「自演古流君は古流剣術やってれば刀は勿論槍や薙刀などの全ての武器にも勝つ事が出来て、金属バット持って暴れてる男も華麗に捌いて倒すことが出来るんだってさ。」

こういう古流叩きを扇動するためにエモーショナルな書き方をして古流叩きの流れを作って煽っているだけなんだよ

だから古流を実戦で使えるだの刀は万能だの古流が最強だの言ってるレスがあったら具体的なレス番号で教えてくれと言ってるのに古流叩きをしてる奴は誰も答えられない



261 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 21:56:15.62 ID:CF5uhjEy0.net]
レス番号間違えて自分にしてしまった
読めばわかるが>>258

262 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 22:01:01.02 ID:8NRW5+z40.net]
>>258
実戦に通用するかしないかなんて実際に戦わないと
わからないんだから、前の剣道スレと話が堂々巡りになってるだろ
武術である以上、実戦で強い事を目指すのは当たり前の話だ

263 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 22:17:07.40 ID:5KEEJqN/0.net]
>>262
強さを目指す割には、言動の不一致が過ぎるだろ。
目指すだけなら誰でも出来るが、その行動も伴わずに偉そうな講釈を垂れるなら馬鹿にされても致し方なかろうよ。

264 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 22:20:55.67 ID:8NRW5+z40.net]
>>263
どこで誰が偉そうな講釈なんかたれたんだ

あと言っておくが古流剣術の実戦性とそれを学ぶ
個々人とは全くの別問題だぞ

265 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 22:26:25.78 ID:5KEEJqN/0.net]
結局お前はやるべきこともやらずに実戦だのなんだのと間抜けた事を言ってるから馬鹿にされるんだろ。

266 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 22:31:21.94 ID:8NRW5+z40.net]
だからさ、話をごちゃまぜにするなって

古流剣術が実戦で通用するかどうかと個々の練習量が少ないっていうのは全くの別問題なわけ
お前がそこをごちゃ混ぜにして雑魚だのなんだの宣うから話がおかしな事になってんだろ

267 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 22:34:29.06 ID:CF5uhjEy0.net]
すぐに古流は○○だとレッテル貼るやつなんなんだろうな
個人の話、一流派の話で古流全体を語るのは飛躍しすぎの暴論というのが理解できないのか?

268 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 22:43:35.95 ID:lvhSN1Lm0.net]
実際手合わせしようぜとか試合に出なよとか言うと
古流の技は殺し合いの技で戈を止めるのが武だから
軽々しく試合なんてレベルの低い事はしないって
言うヤシが多いから実戦の話は俺パスな。

269 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 22:50:22.01 ID:8NRW5+z40.net]
その「手合わせしようぜ」って何人くらいに言ったの?
「試合に出なよ」って古流剣術同士が立ち会う試合なんてあるのか?

270 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 22:57:22.89 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>269
昔はよくオフやってた。
剣道の試合以外なら戸山流の撃剣大会でも
アーマードバトルでもやってみたら良いじゃん。
試合したらタヒんじゃう訳でも無いんだし。
衆人環視で相手がどうするかもわからない
勝ち負けのつく緊張感のある経験をしてみると
自分の稽古に絶対なるよ。



271 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 23:03:59.50 ID:8NRW5+z40.net]
>>270
いや、緊張感のある経験が重要なのはわかるんだが
オフやって手合わせ断られたの?
何のためのオフなんだ…

272 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 23:10:05.67 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>271
オフでは沢山の人達と手合わせしたよ。
昔は結構盛んだったからね。
だけど、古流やってるって言って解った様な事言って
ただ煽りたいだけのヤシは、上記の様な事述べて
オフには来なかったなぁ。
オフを経験してるから俺は古流は奥深い物だと思うし
他流の人の実力がどうあれ、ちゃんと稽古してる人は
自分とは違う根幹と物差しを持ってるって知ってるから
敬意を持ってるよ。

273 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/06(火) 23:16:14.30 ID:GDPDEmpI0.net]
まあマウントポジションよろしく
古流の技なんて要は初見殺しだから
突き詰めると見せるなになるからなぁ…

274 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 23:17:22.52 ID:8NRW5+z40.net]
>>272
ああ、貴方は上の古流を雑魚呼ばわりしてる奴と
別なんだね。

275 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 23:19:59.46 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>274
別だょw
ただまぁ古流だけの人達にはもっと稽古積んで
色々経験してみて欲しいとは思ってる。

276 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 23:27:33.12 ID:8NRW5+z40.net]
>>275
またいつもの奴がID変えて古流下げするためになんか言ってるのかと
勘違いして少々ヒステリックな論調になってしまいました。
申し訳ない・・

277 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 23:30:23.00 ID:lvhSN1Lm0.net]
逆に剣道だけの人達にも古流をやって欲しいと思ってる。
剣の理法が具体的に解るから。
そん時は古流サイドの人間はこっち来んなとか
言うなよなw 俺昔言われて今でも根に持ってるからなw

278 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/06(火) 23:30:57.41 ID:lvhSN1Lm0.net]
>>276
ドンマイd

279 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 00:04:15.87 ID:m3uaf7670.net]
古流サイドの人間はノーサイド

280 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 02:43:39.69 ID:9oumWyhj0.net]
現代の剣術の宗家って剣道も結構やり込んだ人間多く無いか?



281 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 07:02:09.83 ID:DbJgEdIS0.net]
>>277
>そん時は古流サイドの人間はこっち来んなとか
>言うなよなw 俺昔言われて今でも根に持ってるからなw

俺も剣道から古流剣術併修組だけど、それ凄い分かる!
当時俺は剣道で地区大会くらいではそこそこ勝てる選手だったんだけど、それに対して「君って剣道では強かったのかも知れないけど、うちらのやってるのは剣道みたいな遊びのスポーツじゃなくて殺し合いの技術だから(苦笑」とか
「剣道みたいに当たっても死なないなんて事はないからね、うちは。大会ではどうだったか知らないけど、うちらの世界の中では君なんて全然駄目」とか言われたw
なんでそこまで敵意を出してくるのかとw

282 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 08:59:05.94 ID:G0uQEH+N0.net]
鈴木拓みたいな根性のヤツが多いのか

283 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 10:07:22.51 ID:It8biVYt0.net]
そりゃ”武術”として見たら古流剣術なんかいくらやっても、現代の最新の護身グッズを持った素人中学生にも勝てないものな

284 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 10:22:55.59 ID:5vR2IPoy0.net]
>>283
日本古武道協会に加盟している古流剣術だけでもこれだけあるんだけど全部把握した上で
素人中学生に勝てないと言ってるの?
これだけの流派に精通した上で雑魚だと言ってるなら逆に凄いわ

卜傳流剣術、溝口派一刀流剣術、北辰一刀流剣術、鹿島新當流剣術、甲源一刀流剣術、天真正伝香取神道流剣術、立身流兵法、鹿島神傳直心影流、小野派一刀流剣術、神道無念流剣術、鞍馬流剣術、天然理心流剣術、柳生新陰流兵法剣術、心形刀流剣術、初實剣理方一流剣術、兵法二天一流剣術、野田派二天一流剣術、雲弘流剣術、兵法タイ捨流、示現流兵法剣術、野太刀自顕流剣術、當田流剣術

285 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 11:21:17.93 ID:IoKxXH290.net]
>>283
そうやってすぐ貶さなきゃ喋れない奴って武道やるやらない以前の問題。

286 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 11:31:05.47 ID:gryi2YYT0.net]
まあ武道じゃなくて武術だから武道関係ないわな

287 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 12:19:34.50 ID:It8biVYt0.net]
>>285
武道?w 馬鹿まる出しw

288 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 12:21:10.93 ID:It8biVYt0.net]
>>284
むしろそれらの流派の剣術がどうやって最新の護身グッズもった中学生に勝てるのか教えてほしいわw

289 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 12:27:29.07 ID:LkNpVPTM0.net]
中高のころ古流剣術やってる奴めっちゃいじめられてたな
公開オナニーまでさせられてたわ

290 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 12:31:03.30 ID:5vR2IPoy0.net]
流石にこのレベルはスルーでいいかと



291 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 12:32:46.16 ID:It8biVYt0.net]
>>290
都合悪い質問来て即ブロックして逃げるツイッタラーみたいなことすんなよ、ダッセぇなぁ

292 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 12:47:46.04 ID:gryi2YYT0.net]
てか最新の護身グッズってなに?w

293 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 13:36:38.50 ID:J9H0rSTS0.net]
レス乞食に構うなよ……と思ってたけど
最新の護身グッズはウケるなw
あれだよ、ボクの考えた最新の最強の護身グッズだよね
うん最強だ、古流どころか誰も勝てないよwww

294 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 13:40:35.25 ID:SFXdQiyj0.net]
施設借りて2時間以内くらいの運動。
しかも週に1回くらい。
他は個人で少し体動かすだけの遊び。

295 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 13:42:38.09 ID:5vR2IPoy0.net]
今ヒッシになって最新の護身グッズを検索していますwww

296 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 13:43:20.22 ID:5vR2IPoy0.net]
ごめん面白くてスルーできなかったwww

297 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 13:43:38.92 ID:++lNKLHX0.net]
>>287
いや、バカはお前

298 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 13:56:00.93 ID:++lNKLHX0.net]
まあピンもキリも十把一絡げにして古流を雑魚呼ばわりしてるアホは論外にしても
>>281で言われてる剣道を遊びと見下してる古流剣士も問題だね

なんで古流剣術やってるだけでそこまで選民意識を持ってしまうのか…

299 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 14:20:35.32 ID:OvHHLWhs0.net]
普通に考えて287が正しいわw

300 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 14:22:21.14 ID:OvHHLWhs0.net]
”現代”において古流剣術が”武術として”雑魚なのは当たり前だろ
鉄砲に勝てんのかよ、剣術さんがw



301 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 14:23:26.10 ID:OvHHLWhs0.net]
むろん護身グッズ相手にも勝てないわ

302 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 14:24:02.02 ID:5vR2IPoy0.net]
最新の護身グッズまだー???

303 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 14:25:29.70 ID:5vR2IPoy0.net]
勝てる勝てない以前に

【最新の護身グッズ】

ってなんだー???

304 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 14:27:37.48 ID:wekYJy5n0.net]
古流の方が軸の概念が強いから護身グッズ相手には意外と強いのでは?とも思っちゃう
テーザーガンとか剣道の動きとかだと真横に跳ね避けるしかないんちゃう?

305 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 14:30:29.36 ID:t7xkvMNY0.net]
>>300
>”現代”において古流剣術が”武術として”雑魚なのは当たり前だろ
>鉄砲に勝てんのかよ、剣術さんがw

逆に剣術以外は鉄砲に勝てるというの?

306 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 14:31:47.52 ID:wekYJy5n0.net]
勝てません

307 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 14:42:03.23 ID:t7xkvMNY0.net]
鉄砲持ち出して古流は雑魚だっていう想定が現代的でも現実的でもない
みんな当たり前のように鉄砲もってる世界なら剣術なんて雑魚だといわれても仕方がないが
現代の日本であり得ない想定を振りかざして剣術は雑魚だと言われてもなぁw

308 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 14:45:20.14 ID:t7xkvMNY0.net]
そこで

【最新の護身グッズ】

なんですよ、奥さん

309 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 15:05:26.54 ID:5vR2IPoy0.net]
具体的に何かわからない最新の護身グッズなるものを振りかざして古流は雑魚だと言われてもなーwww
中学生がもってる最新の護身グッズって一体何なんだろうなwww

310 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 15:17:15.47 ID:hrVPTfFW0.net]
>>300
お前鉄砲所持してんの?www
お巡りさんコイツです!!



311 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 15:20:31.80 ID:ShpDUGgA0.net]
敵味方の区別ついてないやついて草

312 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 15:42:22.13 ID:JvMUpHO10.net]
>>298
古流やってると、なんかオンリーワン感に包まれるのは確かだからなw
現代武道やってても、自分なんて所詮その他大勢というのを試合やって嫌という程実感するけど、古流剣術(というか古流武術全般)やってると試合がある訳でもないから、自分は特別なんじゃないかという万能感を感じてしまう事はよくある。
まぁただの錯覚なんだけどねw

313 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 15:43:29.20 ID:5vR2IPoy0.net]
アホ 「古流剣術は中学生の持つ最新の護身グッズにも勝てないだろ」

>最新の護身グッズって何だ?

アホ 「……」

アホ 「現代において剣術は鉄砲に勝てないから雑魚なんだよ」

>現代において日本で鉄砲なんか手に入らないんだけど?

アホ 「……」

314 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 15:45:42.88 ID:5vR2IPoy0.net]
こうやって理論的に攻められ都合悪くなるとID変えてまた別のレッテル貼りを繰り返すから古流批判側は単発IDばかりがワラワラ沸いてくるんだよね

315 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 15:48:46.82 ID:JvMUpHO10.net]
>>314
君もあんま構ってスレを荒らすなよ。

316 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 15:55:06.32 ID:LkNpVPTM0.net]
>>315
それ同じ奴だぞ

つーかこのスレ大半そいつだぞ

317 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 16:00:50.57 ID:5vR2IPoy0.net]
無責任な言い逃げばかりのIDコロコロ自演w

最新の護身グッズもまた言い逃げですか?

318 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 17:31:57.02 ID:OvHHLWhs0.net]
傷の舐めあいしながら集まってる数人の負け犬どもが「ば、バーカ バーカ」って言ってるみたいで草

319 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 17:41:04.13 ID:IoKxXH290.net]
>>287
お前よりかは遥かにマシ。

320 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 17:45:42.39 ID:OvHHLWhs0.net]
>>303
> 勝てる勝てない以前に
>
> 【最新の護身グッズ】
>
> ってなんだー???

古流剣術の人って頭のなかも古流なんすか?w
普通に「護身グッズ」とかでググっただけでもくさるほど情報でてくるのに… そんなことも思いつかない知能じゃあ剣術とか以前の問題だろw



321 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 17:46:29.67 ID:OvHHLWhs0.net]
例えば、古流剣術30年ほど修行して色々な流派をおさめている人がいたとして古流剣術の技術で
↓これに勝てるの?

学校・病院等の防犯に 刺又「キャッチマスターProケルベロス」
https://www.youtube.com/watch?v=Vi2Hr1DEZMU

322 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 17:49:20.26 ID:ShpDUGgA0.net]
古流に限らず飛び道具ないと勝つのは難しいね

323 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:00:44.56 ID:mZUwQZM10.net]
>>320
だから【最新の護身グッズ】ってどれだよ
腐るほど情報引っ掛かるんだから具体的などれかと聞いてるんだけど?

324 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 18:06:21.60 ID:OvHHLWhs0.net]
>>307
> 鉄砲持ち出して古流は雑魚だっていう想定が現代的でも現実的でもない
> みんな当たり前のように鉄砲もってる世界なら剣術なんて雑魚だといわれても仕方がないが
> 現代の日本であり得ない想定を振りかざして剣術は雑魚だと言われてもなぁw

これもなぁ…現代の日本であり得ない想定を振りかざして、っていうなら古流剣術さんの武器なんかもっと「現代の日本で」あり得ないわけだが?
日常生活で、日本刀とか持ち歩いてるの? 
現実的でない、とかぬかすなら古流剣術のほうがもっと現代日本でそれを使って戦うなんか現実的ではないぞっと

325 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 18:07:03.39 ID:OvHHLWhs0.net]
>>323
全部だよ? 
あと321もよろしくね、っと

326 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 18:07:27.04 ID:OvHHLWhs0.net]
324
つづき


あ、道場での「試し合い」という体なら古流剣術が普通なら人に向けたら銃刀法違反になるようなものつかうことになるわけだから、銃だって強力なガス銃(エアガン)くらいなら誰だって手に入るし使っていいことにならないか?

327 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 18:08:11.52 ID:z5+u+Zke0.net]
>>321
そんな扱いの難しそうなのよりか、オイラが考案したローション入りカラーボールぶつけたら通り魔なんて一発やのに…

328 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:08:27.30 ID:mZUwQZM10.net]
検索して1つしか出てこないなら知らないならそんぐらい調べろと言われても仕方がないけど

>普通に「護身グッズ」とかでググっただけでもくさるほど情報でてくるのに… そんなことも思いつかない知能じゃあ剣術とか以前の問題だろw

具体的に【中学生がもってる最新の護身グッズ】はどれだと聞いてるのに、ただの「護身グッズ」に話をすり替えてるわ
しかも自分でくさるほど情報出てくると言ってるし具体的にどれだという質問すら理解できないで
具体的な護身グッズを挙げないで古流は雑魚だと言われても何の説得力もないんだよ

329 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 18:10:21.68 ID:OvHHLWhs0.net]
>>328
具体例も出してるし、護身グッズ専門店で売ってるようなものならどれでもいいよって言ってるんだが?
説得力ないのお前らやん、 具体例出したら話ずらして逃げる気まんまんになってる時点でなぁ(苦笑

まさに ざっこwwwwwwww

330 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:10:41.49 ID:mZUwQZM10.net]
>>325
>全部だよ? 

全部?質問の答えになってないぞ

【中学生がもってる最新の護身グッズ】

と最初に言ってるのを途中から検索に引っ掛かる護身グッズに話をすり替えて逃げてるだけじゃないか

【中学生がもってる最新の護身グッズ】

とは具体的にどれかと聞いてるんだよ



331 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:12:19.92 ID:mZUwQZM10.net]
>>329
全部のどこが具体例なの?
そんな相対な質問にどう答えろというの?
具体的な護身グッズだせば古流の理合いでどうのという話はできるけど
ただ護身グッズ全部だと言われても答えようがない

332 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:13:04.53 ID:mZUwQZM10.net]
変な変換ミスしたな

× 相対

そんな曖昧な質問にどう答えろというの?

333 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:16:27.57 ID:mZUwQZM10.net]
しかもお前は最初に【中学生が持ってる最新の護身グッズ】を書いたIDの人に

299 名無しさん@一本勝ち sage 2021/07/07(水) 14:20:35.32 ID:OvHHLWhs0
普通に考えて287が正しいわw

と書いてるから【中学生が持ってる最新の護身グッズ】を書いた

283 名無しさん@一本勝ち sage 2021/07/07(水) 10:07:22.51 ID:It8biVYt0
そりゃ”武術”として見たら古流剣術なんかいくらやっても、現代の最新の護身グッズを持った素人中学生にも勝てないものな

これとは別人なんだよね?

つまり【中学生が持ってる最新の護身グッズ】という話を横から【護身グッズ全部】になに話をすり替えてんの?

334 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 18:18:54.77 ID:OvHHLWhs0.net]
>>333
> つまり【中学生が持ってる最新の護身グッズ】という話を横から【護身グッズ全部】になに話をすり替えてんの?


意味合い的にも実質的にも本質的にも同じだと思うんだが?www
すり替えもくそもなぁ…(必死に逃げようとしてるんだろうなぁ

335 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:19:39.59 ID:FjWhpRwe0.net]
昨日と打って変わって香ばしい日だなw

336 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:20:03.09 ID:mZUwQZM10.net]
>>334
ID違う別人が横から話をすり替えるなよ

337 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 18:20:03.79 ID:OvHHLWhs0.net]
>>331
わかったわかったw

頭が古流(意味:頭が悪すぎる)すぎてどうしても自分で想像すらできなくって、具体例をしぼってくれっていうなら
とりあえず

・防犯グッズ店で買える防護盾(警官などが使ってるようなやつ)
・防刃ベスト
・防刃手袋
・防犯メガネ:マスク
・321で紹介したキャッチマスターProケルベロス
・スタンガン
・強力催涙スプレー
を防犯グッズ店で買って、一週間ほどそれらの使い方護身グッズ店の店主に教えてもらって訓練した平均的な体格の中学生の武術素人


を想定して、お前が古流剣術でどう立ち向かうのか教えてちょーだい

338 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:20:45.05 ID:ShpDUGgA0.net]
てか中学生 護身グッズでググっても素人がバット持てば余裕で勝てるもんしか出てこないんだがw
何も考えずにムキになって書き込むから墓穴掘るんだな

339 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 18:21:12.56 ID:OvHHLWhs0.net]
>>336
横でもなんでもいいじゃん
なにが問題なの?

340 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:21:52.18 ID:mZUwQZM10.net]
>>324
>これもなぁ…現代の日本であり得ない想定を振りかざして、っていうなら古流剣術さんの武器なんかもっと「現代の日本で」あり得ないわけだが?

古流剣術は現代を想定してないから古流剣術なんだぞ(笑)

そしてお前は現代であり得ない鉄砲を持ち出してきたからバカにしてされてんの、おわかり?



341 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:21:53.03 ID:ShpDUGgA0.net]
>>337
はっきり言って素人相手なら業らしい業使わずに剣でぶっさせば終わる

342 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 18:22:30.33 ID:OvHHLWhs0.net]
>>338
> てか中学生 護身グッズでググっても素人がバット持てば余裕で勝てるもんしか出てこないんだがw

この想像力…まさに古流剣術!wwwwwwww

うわぁすごい説得力だぁ(棒

343 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:23:36.51 ID:mZUwQZM10.net]
>>339
【中学生が持つ最新の護身グッズ】とはなんだと質問してるんだから横から入っている意識があるなら順番に相手してやるから待ってろよ
これがお前の自演でないのならなw

344 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 18:23:51.21 ID:OvHHLWhs0.net]
>>341
爆笑w
その前に催涙スプレーにやられて下呂吐きちらしながら、剣より遥かに遠間からケルベロスさんに拘束される未来しか見えんwwwwwww

345 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 18:24:49.97 ID:OvHHLWhs0.net]
>>343
別に今すぐ相手してくれりゃいいじゃん?
先の人がいつ来るか知らんし

そうやって逃げるの?w
立派ですなぁ…

346 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:24:56.54 ID:ShpDUGgA0.net]
>>342
逆に刀持ってる武術者相手に中学生が護身グッズでどう勝つの?後学の為に具体的に教えてもらえんか?

347 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:25:09.02 ID:mZUwQZM10.net]
>>342
実際に携帯できる護身グッズなんてリーチが短いんだし、催涙スプレーだって風向きによっては使えないし、素人のバットに勝てないのは古流剣術関係なしにあたりまえのことだろ

348 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:25:45.44 ID:ShpDUGgA0.net]
>>344
ケルベロスさん持ってる中学生いる?

349 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 18:26:07.56 ID:OvHHLWhs0.net]
まぁさすがに大人気なかったかw
どうせこのまま逃げ続けるだろうし、もういいや

350 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 18:27:09.25 ID:OvHHLWhs0.net]
>>348
古流剣術の剣を日常で持ち歩いて、日常で戦うつもりの古流剣術さんいる?



351 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 18:27:47.44 ID:OvHHLWhs0.net]
自分で自分らの首しめてなにがやりたいんだ、ここの馬鹿どもw

352 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:28:06.63 ID:ShpDUGgA0.net]
>>349
なあ中学生が刀構えてる相手にどうやって間合い詰めて催涙スプレー吹きかけるの?
最近の中学生やばくね?マジで凄いからちょっと具体的に教えてよ

353 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:29:04.43 ID:ShpDUGgA0.net]
>>350
は?刀持ってない想定?www
意味不明だわ逃げるわそんなんw

354 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:38:15.93 ID:JvMUpHO10.net]
まぁ確かに古武道やってる人達は身体的弱者が多いが、流石に成人男性だから中学生に体格で劣るという事は少ないだろう。
けど武装したガキが突進してきたら、確かに古流剣術の理合なんかは役に立たないなw
俺なら走って逃げるか、近くのものを投げつけるかな。

355 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:43:18.75 ID:mZUwQZM10.net]
【中学生が持ってる最新の護身グッズ】を書いた奴に具体的に何か聞いてるんだがまさかID変わって答えられないのか?

356 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:50:06.34 ID:hrVPTfFW0.net]
護身グッズも屋外で持ち歩いてるとお巡りさんに
捕まっちゃう事あるって良い子の中学生は
知っておこうな。最悪進学出来なくなっちゃうぞ。
どのグッズがアウトで刑法何条かは忘れたら
各自でググってくれ。
古流おじさんは剣術だけじゃ無くて、法律も使うぞ。
それが平法だからなw

357 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 18:53:42.18 ID:m3uaf7670.net]
伸縮棍棒
テーザー銃
スタンガン
防刃服
服装下の着込み

購入と自作が可能で見た目非武装を装えるのはこんくらいか

こちらが必ず剣を持ってる想定はちょっと無理あるから杖とか細工した傘とかかな

358 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 19:00:12.73 ID:mZUwQZM10.net]
>>345
横から入ってきて別の話題に話をすり替えようとしてきたから順番に相手してやると言ってるのが逃げることになるの?

それとお前が最初に【中学生が持ってる最新の護身グッズ】を書いたIDの人に

299 名無しさん@一本勝ち sage 2021/07/07(水) 14:20:35.32 ID:OvHHLWhs0
普通に考えて287が正しいわw

と書いてるのが自演でないなら
なんで元レスの人がいつ来るかわからないと断言できるの?

359 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 19:11:15.83 ID:hrVPTfFW0.net]
護身グッズって名称でも、所持使用した場合
加害者になるから、中学生君がボゴられても
新聞には「お手柄古流剣術家!不良学生を御用」って
見出しが出て、人生詰むぞ。

360 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 19:21:17.63 ID:ShpDUGgA0.net]
なんだ逃げたのかよ



361 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 19:28:55.20 ID:hrVPTfFW0.net]
剣道もやってる古流おじさんには、お巡りさんとの
コネクションも普通にあるからな。下手すると
弁護士と契約してる場合もあるから
中学生君はママンに泣きついても駄目な場合もあるぞ。
その場での対応だけじゃなく事後も考えるのが
平法だからw

362 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 19:35:18.25 ID:mZUwQZM10.net]
>逆に刀持ってる武術者相手に中学生が護身グッズでどう勝つの?後学の為に具体的に教えてもらえんか?

この質問から逃げたね
結局いつものレッテル貼ってるだけで内容がないから答えられず
そしていつものように自演がバレて逃走しましたよと

363 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 20:00:18.65 ID:syGstitT0.net]
>>361
そういう「誰々と繋がってる」系の話は、言う方が浅い奴だと思われるから止めた方が良いと思う。

364 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 21:57:43.49 ID:m3uaf7670.net]
>>361
下手すると弁護士と契約してる場合もある

ってなんだ?
弁護士と契約なんて誰でもいつでもできるぞ
ニートかお前

365 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 22:00:20.04 ID:uwstZ5AA0.net]
>1
>相手が何の獲物を持っても剣で対応するのが剣術
>時には剣を持ってなくとも剣の理で戦うのが剣術

古流剣術の条件がこれなら護身グッズの人相手に日常的に持てるのか〜とか言えないじゃんな
どうあがいても真剣使えないし、長い警棒みたいなものも無理
それこそ護身グッズになっちまう
せいぜい傘くらいか? 剣の理でどうこう言うのなら

傘で強いの?

366 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 22:04:04.33 ID:yq4rx6a40.net]
>>312
まあだからと言って古流をひとまとめに雑魚呼ばわりは
頭悪すぎるがな

367 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 22:12:41.28 ID:uwstZ5AA0.net]
>>366
現代日本においては雑魚でもいいんじゃない?
だって技術も理合もほぼ事実上使えないんだから

368 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 22:14:04.31 ID:uwstZ5AA0.net]
雑魚って言葉があれなら道場弁慶って感じ

369 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 22:18:43.11 ID:xZUBn9ie0.net]
色んな考えが出とるが、結論がでないのは水掛論になっとるからじゃろ。
昔の話がいっぱい残ってるんだから、それを参考にすれば現実が見えてくるんじゃないのか。
血なまぐさい室町の剣術家の話から、太平の江戸時代、幕末から明治初期の斬りあいの話までいっぱいあるでしょ。

370 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 22:19:45.49 ID:ZZWUcupa0.net]
>>367
>>300
>”現代”において古流剣術が”武術として”雑魚なのは当たり前だろ
>鉄砲に勝てんのかよ、剣術さんがw



371 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/07(水) 22:34:26.64 ID:uwstZ5AA0.net]
>>370
武術ってことは何でもあり、道具使おうがなにしようがってことやし
そうであるなら文明、文化が進んだところの道具使えるほうが強いってのは一般論としては正しいだろう

というか武術的考え方でいったら現代日本の法律で銃は持てないから想定しないとかいうのも考えが甘すぎでは?
相手が絶対法律守るかどうかなんか何の保障もないし、なんしかそういうヤバい人と戦いになったとして拳銃つかうなんか聞いてない!卑怯だ!とか言うの? 古流剣術の世界では

372 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 22:55:37.67 ID:k2CVX/RL0.net]
銃に勝てない事をもって雑魚とするなら槍も薙刀も雑魚になるし、全ての格闘技が
雑魚って事になるだろう

>文明、文化が進んだところの道具使えるほうが強いってのは一般論としては正しいだろう

結局、核兵器が最強って言いたいわけ?

373 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/07(水) 23:08:43.24 ID:ZZWUcupa0.net]
結論
核兵器が最強、古流剣術は雑魚
クソスレ終了

374 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 05:59:06.82 ID:pcwAGpyE0.net]
>>372
鉄砲とか持ち出してきた時から何処の小学生かと思った。

375 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/08(木) 07:26:11.17 ID:5jzqjmgs0.net]
>>374
古流剣術持ち出すほうが小学生だよw

376 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 07:26:29.05 ID:LY6ioXzy0.net]
剣術が勝てない具体的な護身グッズ聞いたら、護身グッズ全部とか言い出したのも小学生レベルだよな(笑)

377 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 07:27:03.49 ID:LY6ioXzy0.net]
>>375
こういうオウム返しが小学生なんだよ

378 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/08(木) 07:36:03.49 ID:5jzqjmgs0.net]
というか現代と大昔の武術を比較してああだこうだ言うときに、鉄砲が考慮されるのは当たり前だろ
アメリカなど一般家庭で銃がある国だって珍しくないし

「な、なら核兵器もてるやつがサイキョーだ」までいくと小学生かwとは思うけどなw

379 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 07:51:07.58 ID:LY6ioXzy0.net]
>>375
>古流剣術持ち出すほうが小学生だよw

最近の小学生は小学校のカリキュラムで古流剣術を教えられてるの?
なんで小学生が古流剣術?

380 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/08(木) 08:20:29.86 ID:zqLBwN0i0.net]
濃縮ウランで剣を作れば良い



381 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 08:27:16.96 ID:qsFrzqGa0.net]
古流剣術やってる身としては、古流剣術オンリーの修行者は、基本的に肉体的にも精神的にも貧弱で、現代武道家と比べても稽古の量が絶対的に不足しているので、古流剣術を現在に活かせるかと言われれば、非常に厳しいと言わざるを得ない。
ただ心構えというか、時代劇によくある背中を見せてはいけないとかそういう口伝みたいなものは現代でも活かせるしなかなか面白いw
個人的にそういう楽しみ方もありではないかと思ってる。

382 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 08:51:49.48 ID:nUXZgVeJ0.net]
>鉄砲とか持ち出してきた時から何処の小学生かと思った。

アホ「古流剣術持ち出すほうが小学生だよw」

>こういうオウム返しが小学生なんだよ

アホ「……」

>最近の小学生は小学校のカリキュラムで古流剣術を教えられてるの?
>なんで小学生が古流剣術?

アホ「……」

383 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 09:00:50.81 ID:LY6ioXzy0.net]
>>378
>というか現代と大昔の武術を比較してああだこうだ言うときに、鉄砲が考慮されるのは当たり前だろ
>アメリカなど一般家庭で銃がある国だって珍しくないし

そのアメリカから日本の古流剣術を習いに来てる人が多くいるんだけど(前に秘伝誌で外国人修行者の特集があった)
銃社会のアメリカ人が日本の古流剣術を評価して日本以上に熱心に学びに来てる説明がつかないよね

384 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 09:08:45.73 ID:nUXZgVeJ0.net]
アメリカで日常的に銃が発砲されてると考えてる時点で小学生だろ
たまにニュースになってる事例が毎日のようにあちこちで起きてると思ってる小学生なんだろうな

385 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 09:22:39.56 ID:LY6ioXzy0.net]
アメリカを持ち出すなら拳銃には拳銃というのが当たり前の話であって
そもそもこのスレでは誰も古流剣術で銃に勝てるなんて主張していない
そんなレスがあるなら具体的なレス番号を出せと
銃に比べたら古流剣術どころか全ての武道、武芸、武術、格闘技は雑魚だろうね

>多くのアメリカ人は、日本人のように「銃があるから危険」とは考えない。合衆国憲法修正第2条により「銃を所有する個人の権利」が保護されていることは、アメリカ人にとって非常に重要だ。「銃を多く所持するほど、より安全が守られている」と考えるから、社会不安が人々の中で広がれば、自分や家族を守るために銃を購入する動機に繋がり、銃の売れ行きがよくなるというわけだ。

386 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 10:42:00.63 ID:nUXZgVeJ0.net]
アホ 「古流剣術は中学生の持つ最新の護身グッズにも勝てないだろ」

>中学生の持つ最新の護身グッズって何だ?

アホ 「……」

アホ 「現代において剣術は鉄砲に勝てないから雑魚なんだよ」

>現代において日本で鉄砲なんか手に入らないんだけど?

アホ 「……」

>鉄砲とか持ち出してきた時から何処の小学生かと思った。

アホ「古流剣術持ち出すほうが小学生だよw」

>こういうオウム返しが小学生なんだよ

アホ「……」

>最近の小学生は小学校のカリキュラムで古流剣術を教えられてるの?
>なんで小学生が古流剣術?

アホ「……」

387 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 10:49:51.54 ID:nUXZgVeJ0.net]
アホ「アメリカなど一般家庭に銃があるのは珍しくない」

>そのアメリカから日本の古流剣術を習いに来てる人が多くいるんだけど(前に秘伝誌で外国人修行者の特集があった)
>銃社会のアメリカ人が日本の古流剣術を評価して日本以上に熱心に学びに来てる説明がつかないよね

アホ「……」←いまここ

388 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 11:03:30.72 ID:8W5ZIMxa0.net]
いや外人の話は別に実用性とかより憧れでやってるでしょ

389 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 11:53:58.90 ID:LY6ioXzy0.net]
>>388
外国人は形稽古で思いっきり打ち込んだ来たり容赦ないから一概にそうとも言えないぞ

390 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:15:08.72 ID:8W5ZIMxa0.net]
>>389
いやだからって対銃に効果的と思ってやってないだろ
もうちょっと頭使えよ



391 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:18:19.09 ID:jqnjRtq+0.net]
古流でしょ
飛礫の技とかないの

392 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:21:31.38 ID:LY6ioXzy0.net]
>>390
合理的なアメリカ人は憧れだけでなく実用的な意味で古流を習いに来てると言ってるんだが? 
対銃を言ってるのはアホだけ
アメリカ人も銃には銃が当たり前と>>385で書いてるとおり

393 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:22:14.53 ID:8W5ZIMxa0.net]
>>392
それあなたの感想ですよね?

394 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:24:28.70 ID:LY6ioXzy0.net]
アメリカ人の実用も少しズレていて形で何を学ぶかを理解してしないのに困ることがある

例えば小太刀で太刀を受ける形で思いっきり太刀を振りかぶって打ち込んで来ようとしたときは
外国人が振りかぶった瞬間に小太刀を喉に付けて形を終わらせたけど
その外国人は形通りではないと文句言ってたが
そもそも反動を付けて思いっきり振りかぶった隙だらけの打ち込みを何でこっちが黙って待ってないといけないのか?
そもそも小太刀で太刀の攻撃を受ける力比べの形ではないと説明したけど、
外国人は形にも実用を求めて力任せにくるのもいるという俺の感想な

395 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:25:24.26 ID:LY6ioXzy0.net]
>>393
道場の体験は俺の感想だけど

>多くのアメリカ人は、日本人のように「銃があるから危険」とは考えない。合衆国憲法修正第2条により「銃を所有する個人の権利」が保護されていることは、アメリカ人にとって非常に重要だ。「銃を多く所持するほど、より安全が守られている」と考えるから、社会不安が人々の中で広がれば、自分や家族を守るために銃を購入する動機に繋がり、銃の売れ行きがよくなるというわけだ。

これはニュース記事から引用した

396 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:29:14.32 ID:qsFrzqGa0.net]
>>392
銃には銃が当たり前。
ほんとその通りで、最低限戦うとなれば、緊急時でもなければ同じだけの武器を準備して戦うもんだよね。
前の剣道スレでは、「槍持った奴にも刀で勝てる。なぜなら対槍の形があるし、練習もしてるからだ」とか言ってた奴がいて、それに対するツッコミで「いや、ふつー槍持ってこられたら自分も槍を使わないと戦えないだろ」と返されたら発狂してた古流剣術家がいたなw
まぁどうでも良いんだが、この話を見てふと思い出したw

397 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:29:27.24 ID:nUXZgVeJ0.net]
ひろゆき「それってあなたの感想ですよね?」←だからなんなの?

感想とは

ある物事に対して心に生じた、まとまりのある感じや考え。所感。

感想じゃない意見って逆にあんの?

398 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:33:01.49 ID:qsFrzqGa0.net]
アメリカ人もそうかもだけど、俺の印象だとドイツ人とオーストラリア人も憧れ持って入ってくる人が多い感じ。
日本文化に憧れてるんだってさ。
だいたいが中国拳法と区別が付いてないけどw
俺の身の回りの話だけで言わせてもらうなら、外国人はハマると、そこらの日本人よりも謙虚に学ぶ姿勢があるように思える。
だいたいが3ヶ国語ぺらぺらのインテリだったりするし。

399 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:34:02.35 ID:nUXZgVeJ0.net]
>>396
全然違うよ
また捏造レッテルが始まったね

>>63
>本当にもういい加減にしろって。
刀が槍に勝てる理屈ってなんでそんな話になるんだ…

>>対槍、対薙刀の技が剣術にある

>これを指してるんだろうが、これがなんで刀が槍に勝てるとか
>そんな話になるんだ・・。刀が槍に勝てるかどうかなんて
>使い手次第で変わってくるに決まってるだろうが

>>84
>対処法≠必勝法だと>>64でも言われてるのに
まだ
>>「古流剣術は槍にも勝てる」と言って
>こんな事言ってるんだな。具体的にレス番挙げてみろよ

前スレでこの内容で論破されて反論できずコピペ荒らしを繰り返したのが古流を批判する側

400 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:35:17.95 ID:qsFrzqGa0.net]
>>399
知らんがな。
俺は当時側から見てた感想を言ってるだけだ。
レッテル貼りと言われるのは心外だな。
つかお前当事者かよw
そりゃ必死にもなるわなw



401 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:37:14.24 ID:nUXZgVeJ0.net]
実際に80の捏造レッテルの内容を前スレに見に行った103の感想

80 名無しさん@一本勝ち 2021/07/04(日) 20:28:46.98 ID:K+kUXUTF0
「剣道は実戦で役に立たないって言う奴ってさ」というスレで、突如として剣道の流れをぶった切って出てきたのが自演古流剣術くん。
剣道のスレなのに「剣術は殺し合いを想定している」だの「古流剣術は槍にも勝てる」と言って、皆が「ここは剣道スレだから他所行ってやってくれ」と何度言ってもスレを荒らし続けたので、その住民によって自演古流剣術くんを隔離する為に建てられてのがこのスレ。
なので本当に意味が分からないと言うならば、上記のスレを見てからの方が話が分かる。

103 名無しさん@一本勝ち 2021/07/04(日) 22:28:40.03 ID:/AN2ETVg0
>>80
>本当に意味が分からないと言うならば、上記のスレを見てからの方が話が分かる。

スレ見てきたよ
お前ウソつきだな
病的なレベルのウソつきだ
病院行った方がいいぞ
自分のウソがバレるのによくスレを見に行けと言えたな
ここまで平然とウソつけるのサイコパスか?ゾッとしたわ

402 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:38:42.79 ID:qsFrzqGa0.net]
>>399
俺が見た部分ではそんな事は書かれてなかったぞ。
確か刀で槍に対抗出来ないという話に対して、そこ古流剣術家は「それはお前が下手くそだから」という一言を吐き捨てて、周りからやんややんや反論されてたな。
お前違うところを見てるんじゃないの?

403 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:39:23.51 ID:nUXZgVeJ0.net]
>>400
前スレ見たら一発でバレた捏造レッテルをいまだに繰り返すやり方は賢くない
嘘も100回つけば本当になるあれと同じで日本人が一番嫌うやり方だぞ
捏造レッテルでないというなら前スレのレス番号あげてみな?

404 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:39:45.87 ID:nUXZgVeJ0.net]
>>402
だからレス番号あげろといってるの

405 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:41:26.60 ID:qsFrzqGa0.net]
>>404
もうスレ落ちてるんじゃない?
まぁどうでも良いけどさ。
お前強情だから、また無駄にスレ流す事になるし。
別に俺はお前と違ってそこまで必死じゃねーからさ、お前の勝ちで良いからスレを荒らさないでくれよw

406 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:49:36.41 ID:8W5ZIMxa0.net]
>>387がさも銃社会で古流が有効みたいな書き方してるからそれは違うだろって話なのに馬鹿ばっかで話にならん

407 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:51:01.17 ID:LY6ioXzy0.net]
>>405
落ちてない

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1530505495/l50

そうやって捏造を蒸し返して逃げてばかりだよな

408 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:53:02.70 ID:LY6ioXzy0.net]
>>406
銃社会で古流が有効なんて一言もいってない
また捏造かよ
同じIDの次のレスにこう書いてあるのに積極的な誤読ばかりして捏造レッテルを貼ることしかできないんだね

385 名無しさん@一本勝ち 2021/07/08(木) 09:22:39.56 ID:LY6ioXzy0
アメリカを持ち出すなら拳銃には拳銃というのが当たり前の話であって
そもそもこのスレでは誰も古流剣術で銃に勝てるなんて主張していない
そんなレスがあるなら具体的なレス番号を出せと
銃に比べたら古流剣術どころか全ての武道、武芸、武術、格闘技は雑魚だろうね

>多くのアメリカ人は、日本人のように「銃があるから危険」とは考えない。合衆国憲法修正第2条により「銃を所有する個人の権利」が保護されていることは、アメリカ人にとって非常に重要だ。「銃を多く所持するほど、より安全が守られている」と考えるから、社会不安が人々の中で広がれば、自分や家族を守るために銃を購入する動機に繋がり、銃の売れ行きがよくなるというわけだ。

409 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:56:17.75 ID:qsFrzqGa0.net]
>>407
どうでも良いけど、そうやってすぐに熱くなる性質は直した方が良いぞ。
周りも多分お前の事色々と言われてるぞ。

410 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 12:57:26.25 ID:8W5ZIMxa0.net]
>>406
となると>>387の意味がわからんのだけれど



411 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 13:00:31.25 ID:qsFrzqGa0.net]
そもそも銃は飛び道具のカテゴリだから、剣術とはちょっと違う気もするな。
剣術が想定すべき敵は、やはり同じ程度のリーチの武器を持った相手ではないかな?

412 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 13:35:25.45 ID:LY6ioXzy0.net]
>>409
前スレが捏造のレッテルを面白がって言ってもないことへの批判的で荒れた結果
さらにコピ荒らしまで現れてめちゃくちゃになったからこのスレで同じ事を繰り返さないために捏造のレッテルに関しては早い段階で潰してるだけ

では今後、前スレがこうだったという話をするなら、このスレから読んでいる人もいるので必ずレス番号か該当箇所を引用するということでよろしく

413 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 13:36:29.32 ID:8W5ZIMxa0.net]
こいつはこいつで病気だわ

414 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 13:43:45.21 ID:LY6ioXzy0.net]
>>413
前スレ読んだ?

415 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 13:52:51.79 ID:8W5ZIMxa0.net]
読んでないけど病気だわ
みんな思ってるよ

416 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/08(木) 14:06:11.06 ID:fL1P5HGC0.net]
日本人が憧れない雑芸

417 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 14:23:36.78 ID:LY6ioXzy0.net]
>>415
読んでないならそう思って頂いて結構

418 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 14:31:03.38 ID:qsFrzqGa0.net]
>>415
相手にしない方が良い系だよねw

419 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 14:52:12.71 ID:SNK5ByWo0.net]
>>418
おまえ前スレの自演古流に文章のクセがそっくりだなwww
最後までレスしないと気がすまないのもそっくりだなwww

420 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 15:58:32.68 ID:xAPK9mdN0.net]
あーあ変なの呼び寄せちゃった
類は友を呼ぶんだな



421 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/08(木) 16:12:44.05 ID:jVKUsEXL0.net]
ID:nUXZgVeJ0=LY6ioXzy0

前スレでも一人何役かやってた人

422 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 17:07:21.81 ID:xAPK9mdN0.net]
何役というのは>>82とか>>358みたいな自分で自分のレスを肯定したりをいうんだけどな(笑)
ただ同じような論調のものを自演扱い方しても読んでる方としては自演と思わんわ

423 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 17:21:29.35 ID:lw5/3+d20.net]
なるほど前スレから理論的に詰められたのが悔しいから二役で病気のレッテルを貼って追い出そうとしたということかwww

424 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 17:36:08.45 ID:g1vOB6bv0.net]
昔、武士が帯刀してた時代でもさすがに槍を普段から持ち歩きはしなかった
だから槍や薙刀で襲われた時の対処法として対槍、対薙刀の技術が古流剣術にあるって
話が前スレで出たのであって刀でも槍に勝てるとかそんな話ではない
対処法≠必勝法である事は上で言われてる通り

それを未だに「古流剣術家は刀で槍に勝てると主張してる」とか言ってる奴が
ずっとスレの流れをおかしなものにしてる

SSRで「通り魔にナイフで襲われた時に鞄を持ってたら鞄を使え」と教えてるけど
じゃあ鞄はナイフより強いかって言ったらそんなわけはないし、河合主水氏だって当然
そんな主張はしていない
ちょっと考えりゃわかる事なんだが、執拗に同じ事を繰り返してる

425 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 18:07:52.40 ID:E8JRph4h0.net]
>>424
いいからお前はもう黙ってろって。
恥ずかしいだけだから。

426 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/08(木) 18:24:16.53 ID:WaQvgXpd0.net]
>>420
類は友を呼ぶスレで何を言ってんだかw
自己紹介乙としかw

427 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 18:25:45.25 ID:g1vOB6bv0.net]
>>425
何がどう恥ずかしいんだ?

428 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 18:32:26.55 ID:NAwNpomT0.net]
>>426
また小学生のオウム返しが始まった

429 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/08(木) 18:38:30.57 ID:WaQvgXpd0.net]
>>428
オウム返しという日本語の意味がわかってない奴が出てきて草ぁwwwwwww

430 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 18:41:53.52 ID:mQSXMuno0.net]
ということでよろしく(キリッ



431 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 19:00:58.33 ID:NAwNpomT0.net]
>>428
もはや古流剣術関係なくなってるぞ
そんなに図星突かれたの悔しかったの?

432 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 19:01:29.85 ID:NAwNpomT0.net]
レス番号間違えた>>429

433 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 19:35:31.43 ID:nNinH+M+0.net]
>>424の指摘が都合悪いから低レベルな煽りでレス流しをしてるんだろう
その手には乗らない方がいい

424 名無しさん@一本勝ち 2021/07/08(木) 17:36:08.45 ID:g1vOB6bv0
昔、武士が帯刀してた時代でもさすがに槍を普段から持ち歩きはしなかった
だから槍や薙刀で襲われた時の対処法として対槍、対薙刀の技術が古流剣術にあるって
話が前スレで出たのであって刀でも槍に勝てるとかそんな話ではない
対処法≠必勝法である事は上で言われてる通り

それを未だに「古流剣術家は刀で槍に勝てると主張してる」とか言ってる奴が
ずっとスレの流れをおかしなものにしてる

SSRで「通り魔にナイフで襲われた時に鞄を持ってたら鞄を使え」と教えてるけど
じゃあ鞄はナイフより強いかって言ったらそんなわけはないし、河合主水氏だって当然
そんな主張はしていない
ちょっと考えりゃわかる事なんだが、執拗に同じ事を繰り返してる

434 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/08(木) 20:36:14.13 ID:WaQvgXpd0.net]
>>431
あんさんがオウム返しという日本語の意味わかってない馬鹿っていう指摘がそんなに悔しかった?w
ごめんね?

でも「オウム返し」っていう表現は特別難しくもなんとも無い、小学生でも使いこなせる表現なんで君はもうちょっと日本語勉強してから出直してきましょうね

435 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 21:10:06.99 ID:mQSXMuno0.net]
お前らよくコイツの相手続けられるな

436 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 21:15:51.78 ID:nNinH+M+0.net]
>>424の言うとおり前スレで古流剣術が刀で槍に勝てるなんて発言は前スレに存在しなく
>>405も古流側が言ったというレス番号をあげることはできずに負け惜しみを言って逃げた
逆に前スレ読めばこういうレスはいくらでも出てくる

651 名無しさん@一本勝ち 2021/06/14(月) 21:58:56.47 ID:Z2MBY8qF0
ここで論争相手を「古流剣術くん」呼ばわりしてる奴は上の方で「古流剣術はロジックを
楽しむもの」という主張に同意してた奴と同一人物か?
なんかスレの流れ見てるとこいつのロジックに難があるとしか思えんわ。
誰も言ってもない事が、こいつ独自のおかしな解釈でそういう主張をしてる事に
なってるし。

相手を叩きたいがために「積極的な誤解」をする嫌らしい奴っているけど、こいつの場合
文章読む限りではわざと読み違えてる感じでもない。
 
653 名無しさん@一本勝ち 2021/06/14(月) 22:37:15.51 ID:5e7Usbvl0
>>651
そうなんですよね
言ってもない事を言ったとか、発言を切り取り誇張したりと感じたので
だから具体的なレス番号を質問したところスレが荒れるとの滑稽な理由で逃げるだけでなく
計ったかのようにコピペ荒らしが始まったので具体的なレス番号を聞かれるのは都合か悪いのかと指摘しました
具体的なレス番号を答えられないのが答えです

654 名無しさん@一本勝ち 2021/06/14(月) 22:40:52.17 ID:5e7Usbvl0
コピペ荒らしも必死に相手になすりつけようと工作してますが
質問してる方がコピペ荒らしをして自分で質問を流すような事をするなんて意味がないので
都合の悪い質問を流しているのだと読んでる人はわかります

437 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/08(木) 21:17:15.79 ID:WaQvgXpd0.net]
古流剣術信者は武術としてだけでなく、理論武装にも、議論にも、日本語能力でも雑魚だったという…

438 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 21:20:20.27 ID:g1vOB6bv0.net]
論理的な反論が何一つ出来てない側が相手を雑魚呼ばわりとかアホか

439 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 21:51:30.19 ID:nNinH+M+0.net]
>>438
ホントいつまでアホを繰り返すんだろうな
相手が呆れて黙るまで繰り返して最後に嘘のレッテルを貼れば勝ちとか本気で思ってそうだよな

440 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 21:53:11.72 ID:E8JRph4h0.net]
相変わらず自演古流君は狂ってるな



441 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 22:02:54.66 ID:U4zj5a2b0.net]
前のスレも有意義な話が出来てたのに、このキチガイのさいでスレぶっ壊されたからな。
幼稚なんだよな、考え方も行動も。
リアルで中学生か発達障害かのどちらかだろうねw

442 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 22:05:13.64 ID:E8JRph4h0.net]
>>441
そうだろうね。
24時間くらいの勢いでずっとこのスレに常駐してるしな。
生活保護を受給してるヒキニートの可能性もあるな。

443 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/08(木) 23:13:33.32 ID:l8ip20Qc0.net]
生活保護だろうがニートだろうがホームレスだろうが、そんな事議論の内容とは
何の関係もないよ
そんな下らない書き込みしてる暇あったらもっと論理的に反論すれば?

444 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/08(木) 23:33:22.85 ID:2VA67Fhx0.net]
>>438

>>439

>>441

>>442

鏡にむかって必死に吠えてる犬みたいw

445 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 05:47:27.91 ID:GOIuxUEY0.net]
>>443
そういう話をしてるわけでもないのに、日本語の理解も出来ないなんて恥ずかしい奴だね。

446 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 06:18:35.48 ID:eYMkw9E00.net]
>>444
涙拭けよw

447 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 06:44:48.31 ID:FvuieZDw0.net]
>>424に書かれてるスレの流れをおかしくしてる奴というのはこれ読んだら如何に誤読して言ってもないことを言ったと話がズレていくのがよくわかるよ
「対抗するための術」という話を「どんな武器にも勝てるのが剣術」と誤読し、剣術は槍に勝てると言ったと言い出した


前スレ249
>古流剣術のロジックは、あくまで「対剣術」を想定しているけらです。

違うけどな。相手が何の獲物を持っても剣で対応するのが剣術。
時には剣を持ってなくとも剣の理で戦うのが剣術のロジックだよ

前スレ266
「相手がなんの武器を持っていても刀で対抗するための術」なんてものは到底見当外れなバカな発言。
一対一でお互い向き合って戦うならば、剣で槍に勝てるわけがなく、そもそも勝つ必要が無い。
相手が槍を持ってくるなら、こちらも槍を持ってくれば良いだけの話だから。
剣の良いところは、路地や室内のような狭い場所でも戦える為に汎用性が高いからなわけであり、同時に相手も汎用性の高さ故に持っている確率が高い為に対剣術としての「いざとなってらこれくらいは出来る様にしておこうね」という意味合いでの理論が発生した。
故に剣で槍だの薙刀だのと一対一で戦っても勝てるわけもないし、剣でどんな武器にも勝てる様にするのが剣術、なんてものは到底古流を知らない馬鹿者の発言。

448 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 06:50:22.10 ID:FvuieZDw0.net]
このスレでの反応 

54
>これ相手が槍で来たらステータス画面開いて刀から槍に装備変更ボタン押せってこと?
>>10もFPSに例えてるし発想が完全にゲーム脳だよ
>うちの流派も刀で各武器に対する心得はあるけど槍対槍、薙刀対薙刀なんて伝えてる流派はほとんどない
>ほとんどの流派の長物術は対剣であるということが答えだろ

55
>あえて元スレの反論を引用しなかったんだけどほぼ同じ感想だ さすが古流スレ

>275 名無しさん@一本勝ち 2021/05/12(水) 01:20:06.48 ID:bY7+Qx2z0
>なんつーか、都合の良い話なんだよな。
槍で襲われたらこっちも槍を使えばいいってなんでこっちも槍を持ってる前提の
話なのかっていう。
>刀と槍が向かい合ってよーいドンで戦えば槍が有利なのはわかりきってるが、槍なんて
刀と違って携帯に不向きなわけでだからこそ、対槍、対薙刀の技が剣術にあるって
話なのに。

>現代の護身術でもナイフに対する対処法として「ナイフを持ってる相手にはこっちも
ナイフを使え」なんて教えないだろう。

63
>本当にもういい加減にしろって。刀が槍に勝てる理屈ってなんでそんな話になるんだ…
>>対槍、対薙刀の技が剣術にある
>これを指してるんだろうが、これがなんで>刀が槍に勝てるとかそんな話になるんだ・・。刀が槍に勝てるかどうかなんて使い手次第で変わってくるに決まってるだろうが

64
>え?対処法がある=必勝って話をしてるの?何それ頭悪すぎん??

65
>そうなんだよ。こいつ、前スレからずっとこんな調子で話がまとまらないんだよね・・

449 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 07:01:55.58 ID:xn9XlcuC0.net]
結局古流剣術ではバット持って暴れている奴には勝てないという結論なんだっけ。
神奈川の件の映像が出るまでは随分とイキってたが、あれが出てからパッタリと古流剣術で金属バットに勝てるとか言わなくなったが。

450 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 07:05:31.02 ID:voo1sqNz0.net]
>>449
あんなの古流剣術に限らず、おおよその武術じゃ無理だろw
金属バット持って暴れている者も古流剣術で倒せる云々とか言ってるここの古流キチガイは論外だとして、まともに授業している者が見れば、如何に困難なことかは容易に想像出来る。



451 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 07:07:10.55 ID:FvuieZDw0.net]
>>449
>>447の前スレ266を読んでの通り一人で誤読して一人でイキってたのは古流批判側だよ
バットの結論は古流関係なしにこうなった

>バットの話をすると
>一般的な木刀の長さは約100p弱(竹刀は+10pくらい)、対してバットは長いのでも84pくらい
>加えてスイング時のスピードってのは構造上木刀とかのが速い
>仮に同じ人物を二人用意して片方にバット、片方に木刀持たせて戦わせても基本的には剣所持のが有利なんだよ
>加えてバットくんの言い分を見てるとバット側は特に何かをやってたわけでない素人前提みたいだから、
>武器面でも技術面でも負けてる時点で、それこそ大人と子供くらいの体格差とかでもない限りバット側が剣道や剣術に勝てる要素なんてないんだよ?

452 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 07:11:07.11 ID:voo1sqNz0.net]
そもそも古流剣術はあんな無秩序に動く者を想定された動きなんてないからな。
あくまで一対一の果たし合いみたいなのが主な想定だろ。
何でもかんでも古流剣術の理論で倒せるだとか盲信するのは思考停止しているに過ぎない。

453 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 07:27:36.07 ID:5/k9IX1z0.net]
>>452
>あくまで一対一の果たし合いみたいなのが主な想定だろ。

まさにその議論で

>武器面でも技術面でも負けてる時点で、それこそ大人と子供くらいの体格差とかでもない限りバット側が剣道や剣術に勝てる要素なんてないんだよ?

武器の形状を見比べて、普通の素人に対して負ける要素がないと言ってる話であって、

>そもそも古流剣術はあんな無秩序に動く者を想定された動きなんてないからな。

この想定の話しはしていないし何がなんでも古流剣術の理合で勝てるとは言っていない
ここでレッテルを貼って終わらせるのではなく、では無秩序に動くものにどう対処するかという議論をすれば有益な議論になるのではないかな?

454 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/09(金) 07:33:49.81 ID:a/NbHC+C0.net]
別に一対一とか場所は一般的な郊外のよくある場所とかに限定してもいいけど、現代の日本でそれで「相手を打ち倒す」力を身に着けないって場合に古流剣術の修行を選ぶやつがいたら頭悪すぎでしょw

455 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 07:38:45.59 ID:FvuieZDw0.net]
>>452
>何でもかんでも古流剣術の理論で倒せるだとか盲信するのは思考停止しているに過ぎない。

こういう誰も言ってない極論をいちいち入れてスレの流れをおかしくする奴なんなんだろうな?
そんなのどこに書いてあるの?

456 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 07:40:46.68 ID:FvuieZDw0.net]
>>454
現代の護身目的なら現代の護身術が一番いいと思うし
逆に護身がメインで目的で古流剣術やってる奴なんているのか?
護身目的で古流剣術やってるなんてレスどこにあった?

457 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 07:41:40.13 ID:FvuieZDw0.net]
バット論争の続きな

他スレ577
中段を主体に構えても膝かスネ打たれてボロ負けになります。
なぎなたに打たれてもしょうがないが同じ得物の剣で膝から下を打たれるという。
防御しようと思っても打たれるという。
なぎなた相手なら更に打たれてしまう。

他スレ698
薙刀に異論はないが、同じ得物同士で何で一方的に脛を打たれると言い切れるのかが意味不明
同じ得物同士なら個々の力量の差にしかならんだろ
剣道家は稽古上、脛に対する防御の意識がないとはいえ、同じ得物同士なら条件は同じ

他スレ699
脛打って綺麗にパッと距離を取れたらいいかもしれんが
脛を打った瞬間に頭を打たれたら致命傷になるぞ
脛を打つために前屈みになれば頭は隙だらけだし
前屈みになるということは前足に重心が乗り居着いてしまう
まるで脛に一発当たれば勝負は終わりと言ってるような考えは浅くないかい?
実戦でガチャガチャやってて形通りに綺麗に打ちが入ることはないのだから相討ちで頭と脛だったら脛を狙った方が致命傷を追うだろ

他スレ700
薙刀と剣道の異種試合で剣道家がスネを打たれまくったという話を拡大解釈して
素人のバットからもスネを一方的に打たれて防げないというのは言い過ぎですね
竹刀や木刀より短いバットで剣道家が一方的にスネをやられてしまう根拠は何なのでしょうか?
遡って詠んでみたら半グレのフルスイングを防げるのかというのもありましたが何でわざわざ待って受ける前提なのですか?
フルスイングなんて大きなモーションをしたらそれこそ剣道家の餌食になります
これも相手を叩くために勝手な前提を作ってるだけですね だから
>相手を叩きたいがために「積極的な誤解」をする嫌らしい奴っているけど、こいつの場合
>文章読む限りではわざと読み違えてる感じでもない。
このように指摘されても仕方がありませんね

458 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 07:42:17.08 ID:voo1sqNz0.net]
多人数掛けなんて、それこそ演舞だよ。
踊り。
後世に作られたお芝居的な見世物に過ぎない。

459 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 08:10:38.47 ID:5/k9IX1z0.net]
>>458
古流剣術の他人数掛けって珍しいね
合気道さんがよくやってるイメージだけど
君が見た古流剣術の他人数掛けってどんなのだったの?

460 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/09(金) 08:13:48.88 ID:a/NbHC+C0.net]
>>456
護身もしくは単に喧嘩でもいいし、命をかけた戦いでもなんでもいいけど そういうものにたいして古流剣術は雑魚だよね、現代の日本では
いろんな状況下に於いて



461 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 08:17:34.77 ID:voo1sqNz0.net]
古流剣術ったって、江戸時代の平和な時代に適当に作られた流儀や見世物的な技が沢山あるからな。
ある程度歴史があって大きな流派も多かれ少なかれそういうものが混じっている。
真面目にやってる奴なら分かると思うんだが、盲信してるだけの思考停止の古流キチガイには分からないのだと思う。

462 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 08:23:12.88 ID:GbtAR+gH0.net]
病人の相手大変だな

463 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 08:24:08.60 ID:FvuieZDw0.net]
>>460
>護身もしくは単に喧嘩でもいいし、命をかけた戦いでもなんでもいいけど そういうものにたいして古流剣術は雑魚だよね、現代の日本では
>いろんな状況下に於いて

いろんな状況下に於いて現代の日本で雑魚でない武術って具体的に何?

464 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/09(金) 08:25:14.19 ID:a/NbHC+C0.net]
>>461
ちなみに真面目にやってるというキミはなんの為に古流剣術をやってるの?

465 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 08:25:23.29 ID:5/k9IX1z0.net]
>>461
>>458
古流剣術の他人数掛けって珍しいね
合気道さんがよくやってるイメージだけど
君が見た古流剣術の他人数掛けってどんなのだったの?

466 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 08:31:31.57 ID:2vZtGAxm0.net]
>>445
そういう話って何?
ニートとか生活保護とかが議論の内容と何の関係が
あるんだ?

467 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 09:55:50.50 ID:sOket+cU0.net]
>>452
基本的に武術は最終的に相手がどんなふうに動こうとも対応できるようにする為の知恵として、型が有るんですがね。ただそこまで研鑽している奴がいるか居ないかは別問題。

468 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 09:58:00.95 ID:sOket+cU0.net]
>>458
見世物としてやってる流派はそうかも知れないが、多人数を相手にして稽古をする事はとても意義があるんだけどな。

469 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 10:09:10.50 ID:5/k9IX1z0.net]
煽り抜きの質問を全て無視して一方的に古流剣術は雑魚だのキチガイだの繰り返しているのでは有意義な議論をする気がないとしか思えないのですが?

470 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 10:32:05.07 ID:/KAaM4S30.net]
例の鉄パイプのおっさんの動画にしても、あのずっ転んだ警官が古流剣術の使い手だったとかなら
まだしも、あの動画だけで「古流剣術はこういう奴には対応できない」という一方的な
決めつけで雑魚扱いってのもおかしな話なんだよな



471 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 10:58:30.54 ID:77iT6g+30.net]
>>470
正論だね
このスレに粘着してる古流批判者は前スレから一方的な決めつけだけで
その根拠を質問されても全てスルーだから病気だと言われているので相手にするだけ無駄だよ

472 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 11:06:15.28 ID:/KAaM4S30.net]
>>471
ある古流流派の熟練者があの転んだ警官みたいな感じなら
その流派を雑魚呼ばわりするのは理解も納得も出来るんだが
ただ動画だけを持ち出して「古流はこれには対応できないから雑魚」
というのは論理の飛躍だよな

473 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/09(金) 11:08:55.41 ID:CaJ5oCNu0.net]
雑魚じゃなく雑踊

474 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 11:14:57.09 ID:qyeX3l+r0.net]
病気というか、先天的にこういう思考と反応しか出来ない人なんだと思うよ。
実のある議論は彼とは望めない。

475 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 11:32:27.37 ID:77iT6g+30.net]
自分でここは隔離スレだと>>80言っておきながらその隔離スレにずっと粘着して古流は雑魚だのキチガイだのを一方的に言い続けてる時点で頭の病気はお察しだろ

476 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 11:39:13.93 ID:voo1sqNz0.net]
古流と名の付く武術をやる際は、そういう虚実を見分ける眼力も同時に必要になってくるものだけど、盲信的に信じるしか出来ない奴は、本質が分からない為に外に対して攻撃的な思考を持ち出すわけだね。
ここの古流基地外なんてまさにその典型。
逆を言えば、古流のその虚実を楽しむだけの技量を備える事ができれば、また一つ上のステージに立てるものなんだけど。

477 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 11:41:24.92 ID:/KAaM4S30.net]
>>475
なんとなくだがこれまでの傾向と>>476みたいな
レスを見てると一種のパラノイアのようにも思えてくる

478 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 11:45:00.70 ID:vGWGJ7cX0.net]
実践実践て言うけど実践てなに?
今の現代で刀なんか街中で持ってたら捕まるしな。
そういう意味では実践的なのは100%金属バットなんだけどな。

479 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/09(金) 12:02:14.93 ID:7S+kKvHi0.net]
>>478
じっ‐せん【実践】: 《名・ス他》実際の情況のもとでそれを行うこと

じっせん‐てき【実践的】: ?形動? 認識や思考だけに関係するさまを「理論的」とするのに対して、行動、行為に関係し、行為をめざすさま


>478
>実践的なのは100%金属バットなんだけどな。

”金属バットが実践的” っていう日本語はちょっと意味不明
478の日本能力はかなり低いと思われる、 ネイティブ日本人じゃないのかな?

480 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 12:28:10.88 ID:qyeX3l+r0.net]
>>477
レスコピペして何度も返答を要求
前スレ?の具体的なレス番号提示を要求
偏執狂でしょうな
あと定義とか理論とか大好きなあたり言語寄りのアスペくさい



481 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 12:30:40.41 ID:9YjioeEA0.net]
>>479
日本能力じゃなくて日本語能力ねw
たぶんネイティブの日本人じゃないのかな。
辞書持ち出さないと会話できないみたいだしw

482 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 12:33:53.20 ID:9YjioeEA0.net]
>>479
金属バットが実践的って言葉わかんないみたいだね。辞書の世界で生きてるから生の日本語に触れたことないんだろうな。
生の日本語聞いたことないなんて可哀想w
自国で大人しくしてた方がいいぞw
日本能力疑われるよw

483 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 12:34:54.13 ID:77iT6g+30.net]
>>480
質問に答えないですぐにバレる同じ嘘を繰り返してサイコパスと言われてた意趣返し?
レス番号だせば一発で終わるのに捏造だから出せずに逃げてるだけだからな>>405

>>103
>>80
>>本当に意味が分からないと言うならば、上記のスレを見てからの方が話が分かる。

>スレ見てきたよ
>お前ウソつきだな
>病的なレベルのウソつきだ
>病院行った方がいいぞ
>自分のウソがバレるのによくスレを見に行けと言えたな
>ここまで平然とウソつけるのサイコパスか?ゾッとしたわ

484 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 12:39:16.88 ID:9aZBdLSn0.net]
>>479
わざわざ日本語の辞書必死なって調べてドヤ顔して書き込んで、日本能力www
アホすぎて可哀想になってくるww

485 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 12:40:25.32 ID:9aZBdLSn0.net]
>>479の日本能力はかなり低いと思われる、 ネイティブ日本人じゃないのかな?

486 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/09(金) 12:49:38.80 ID:7S+kKvHi0.net]
>>482
> 金属バットが実践的って言葉わかんないみたいだね。辞書の世界で生きてるから生の日本語に触れたことないんだろうな。
> 生の日本語聞いたことないなんて可哀想w
> 自国で大人しくしてた方がいいぞw
> 日本能力疑われるよw

学んだ金属バットを使う技術を実践する、とかならわかるけど「金属バットが実践的」ってまったく日本語の意味として通じないんだけど?
生の日本語って言われてもなぁ… 

487 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 12:54:14.16 ID:5/k9IX1z0.net]
>>476 461
>>458
古流剣術の他人数掛けって珍しいね
合気道さんがよくやってるイメージだけど
君が見た古流剣術の他人数掛けってどんなのだったの?(3回目)

古流を盲信だの思考停止だのキチガイだのと一方的に言うだけで結局言葉のキャッチボールができない人なのですか?
他人数掛についての話題は初なので有意義な議論をしませんか?

488 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 13:10:05.50 ID:/KAaM4S30.net]
あの〜、1つ提案なんですが、有意義な議論をしていくためにも「古流は雑魚」だの
「古流を盲信してる」といった書き込みはもう今後一切スルーしませんか?
このスレももう半分近くに埋まってるのに、古流雑魚連呼厨が言ってもない事を言ったとして
罵倒してくる、それに対して反論するという流れが続いてるわけですが、これまでのやり取りで
まともに議論が出来る相手ではない事は明白です。
こんなのを相手にするのは時間の無駄というか…

489 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 15:15:29.27 ID:FXdoa4Ma0.net]
昔のように夜の道場を戸板閉めて真っ暗にして
複数にかからせる剣術闇稽古などは今は一切ないので。
趣味遊びで短い時間でやってますから昔の基準と比べられない。

490 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 15:58:42.14 ID:5/k9IX1z0.net]
>>488
>>69
>捏造レッテル君の異常性をある程度あぶり出せたら後はスルーでもいいかと 

確かにもういい加減に捏造レッテル君=古流雑魚連呼厨をスルーしていい段階に来てると俺も思う
今日も全ての質問を無視して一方的に罵倒してるだけだもんな



491 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 16:09:17.29 ID:FXdoa4Ma0.net]
私も時間作って人に教えてますけど昔はそういうこともやったそうですとしか説明出来ない。
無理に時間作る生活環境では何十年と続きません。
色々な流派で指導者、師範師範代というのは大体は自営の社長か公務員であったりです。
空手なども同じです。
通勤して背広、作業服着たりして長時間働く一敗労働人が全うできる世界ではないです。

492 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 16:10:03.00 ID:FXdoa4Ma0.net]
一敗→一般労働人。

493 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 16:18:05.65 ID:sV63E00v0.net]
試し斬りで肉屋が使う牛刀の長いような形の刀を注文打ちで作ってもらって斬っている人がいますが、切り方教えれば外人のでかい人のほうが切れます。
刀を扱う武道もそのような傑出した人が出ないものになりました。

494 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/09(金) 16:18:55.73 ID:ArDByN0z0.net]
生活保護とか話の通じなさっぷりから別の掲示板からきてる可能性。

495 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 17:45:47.71 ID:l3BjsGbv0.net]
>>491
昔は金持ちの道楽だったと言いますね。

496 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 18:05:40.27 ID:sV63E00v0.net]
戦前の一般市民は一家五人長屋暮らしが当たり前だったそうなので、当然この生活の階級は武道という悠長な道楽は出来ません。
戦前のある槍術宗家は大企業の会長です。
いつも槍を持っていて毎日稽古してたそうです。
同じ企業のヒラ社員ならあくせく働かされてそんなことは出来ません。

497 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 18:15:39.47 ID:voo1sqNz0.net]
>>496
らしいですね。
だから、現代でよく言う「古武道とは生き死にを掛けた実戦武術」とかではなく、金持ちの健康体操的なものだったと聞いています。
寒村に伝わる古武術も、若者のストレス発散のためのスポーツ的なものとして伝わり、別に殺しの技術として伝わっているわけではないと言うことも話にありますよね。
現代人が古武道に幻想を抱き過ぎなんですよね。

498 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/09(金) 18:44:21.50 ID:dni7roCN0.net]
金属バットを木刀で制圧するのできそうな気がするなぁ
受けをすると折られるから、見切りでかわしてバットを振り切ったコテを狙えるし、頭も引っ叩ける
稽古で頭部に木刀受けたことあるけど、軽く当たっただけでもマジで行動不能になるから、素人の振り回すバットならいけそうな気がする
というかちょっと体験してみたいw
剣道と古流やってるからかもだけど、間合いを見切るのは得意

499 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/09(金) 18:47:28.00 ID:7S+kKvHi0.net]
>>497
そもそも本当に命のやり取りの戦いの技術・戦闘の技術だったら、習熟するまで何年も厳しい修行しないといけない、なんていう悠長なことゆるされるわけないですよねw
槍や剣なんかでお上品に戦うことだってありえないわけで… (命かけて確実に勝たないといけない・勝ちを目指すなら古代にしてもまず毒をつかったりを考えるでしょうし)

500 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/09(金) 18:48:57.57 ID:dni7roCN0.net]
バットだと袈裟切りが多そうだから、袈裟抜き面だな
もしくは右に捌いて右片手面も使えそうだ
あと振り上げる起こりに出コテも入りそう
バットにツバないし



501 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 18:49:39.40 ID:GbtAR+gH0.net]
古武道の体捌きや歩法を、介護現場の動作などに活かそうとしている先生もいらっしゃいますよね。
勝負師ではない武道家がもっと評価されるべき時代ですよ

502 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 19:07:38.12 ID:dni7roCN0.net]
木刀側は八相の構えが良さそうだな
中段だと掴まれる恐れがあるから、八相で打ち気を見せて攻めて、相手の袈裟切りを誘おう
力めば力むほど起こりは見えるから袈裟を抜くのは簡単だな
抜き面の威力はかなり強いから殺さないように気をつける
燕返しみたいに逆袈裟にきても、力が乗らないから打ち落として面、もしくは突きで勝負ありだな

503 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 19:11:01.40 ID:dni7roCN0.net]
それか左上段から左片手面も有りだな
木刀の方がリーチあるし、バットの間合いの外から左片手面打てば一発で終わるな
すぐさま巻いて面打ってトドメ

504 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 19:32:16.85 ID:Pluvqvv20.net]
古流キチガイはやっぱ病気だな。
こんな奴のやってる古流剣術だからゴミみたいな流派なんだろうし師匠もカスみたいた妄想の中だけに生きている雑魚虫なんだろうな。
キチガイ古流君の言動を見てるとよく分かるよ。

505 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 19:43:58.87 ID:MvO7Gahi0.net]
>>504
俺が書いた技は剣道寄りだな
古流だけのやつは対人の間合いが苦手なやつ多いから無理かもな
特に起こりを捉えるのは対人稽古してないと無理だな
左上段からの片手面は打ち気を消して力を抜いて打たないと受けられるか、かわされるな
カラーバット対袋竹刀なら対戦の実現可能だな
やってみるか?

506 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 19:55:32.15 ID:GbtAR+gH0.net]
起こりを打つとか中2で普通にやってたよ…

507 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 20:43:38.21 ID:MvO7Gahi0.net]
>>506
その通りだな
対人稽古してればむしろ小学生でもできるな
それが熟達してくると相手を動かす攻めができるようになるな
だから素人が振り回すバットなんて、動かして簡単にかわせるし、振り回す前に起こりを打てば勝てる
本当に木刀当たると戦意喪失するからな

508 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 21:41:25.85 ID:GbtAR+gH0.net]
>>507
いや、クスリでパキパキの人とか完全に窮鼠猫噛な人がデコテで止まるとまじめに思ってる?

509 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 22:51:57.80 ID:MvO7Gahi0.net]
>>508
クスリって前提がむちゃくちゃだな
バットを振り回す素人って話ではないのかな?
木刀の痛み知らないようだけど、指に当たっただけでものすごい激痛なんだな
出コテで止まらなければすぐ引き面を打って間合いを切り、突進してくるところにまた合わせて面なりコテなりぶち込むだけだな
剣道の試合を見れば分かるけど、わざと攻められたように見せかけて引き、相手が出てくるところに出ばな面をぶち込む技があるんだな
相手が大振りなら抜き胴も狙えるし、カモだな

510 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/09(金) 23:37:06.06 ID:qyeX3l+r0.net]
>>509
おまえ実戦経験ないだろ
とち狂うやつは大体なんかキメテルか
思い詰めててヤバいぞ



511 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 00:28:18.98 ID:FZxreetZ0.net]
>>510
実戦はないな
しかしどんなにキメテようが素人がバット持ったくらいなら木刀での攻撃は当て放題と言いたいんだな
むちゃくちゃに振り回してくれればなお当たる
コンマ何秒の面をかわしてきたからな
指なんて簡単に折れるし、本気で打ち込んだら手も頭も間違いなく骨折させてしまうな
実際、組太刀を間違えて途中で振りを急減速してもらった木刀でさえ骨折したからな
その激痛たるや言葉では伝えきれないな

512 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/10(土) 00:29:57.75 ID:M9qhc/H/0.net]
興奮してアドレナリンでてる相手に一発二発ぶっ叩いても全然ダメージ無いよ(無いというかその場ではまったく影響でずに相手の勢いは止まらない)
面をぶち込むとか抜き胴とかそれ系ははっきりいって役に立たないと言っていい

513 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 00:32:38.74 ID:gzhTq/hB0.net]
痛みでというより指が折れてバットを持ってられなくなるという事はあるだろうな

514 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/10(土) 00:33:55.57 ID:M9qhc/H/0.net]
>>511
> コンマ何秒の面をかわしてきたからな

実にアホらしいw
剣道の面をかわす、なんて実戦では一ミリも役にたたん
ルール上”面あり”にならないかわしかた(ちょっとズレた打突になりました〜でOkな)をコンマ何秒でやってたところでそんなの実戦でなんの役にたつと思ってるのか…

515 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 00:56:53.43 ID:vlTmA5pj0.net]
>>511
お前が下手くそなだけじゃん。

516 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 02:04:02.92 ID:+NRtb8wy0.net]
>>514
わかってないなあ
動体視力の良さは戦闘においてめっちゃ優位なのに
それに攻めでこちらの意図にそって相手を動かす感覚がわかんないんだろうな、格闘技未経験なのがよくわかる
コンマ何秒の面をかわす見切りってのは大事で、相手の大振りなんかぜってー当たんねぇから

517 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 02:06:18.98 ID:+NRtb8wy0.net]
>>512
だから木刀で頭に喰らってみろよ
アドレナリン関係なくマジで硬直するからさ
俺は稽古で体験済みだから言えるんだよ
稽古でアドレナリン出まくってても、一撃でクラッてくるんだって
マジでネット弁慶うぜー

518 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 02:07:22.89 ID:+NRtb8wy0.net]
>>515
最初から組太刀完璧にできるやついねーからな
馬鹿なのか?

519 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 02:11:31.28 ID:gzhTq/hB0.net]
ボクサーや格闘家も試合中アドレナリン出まくってるはずだけど、普通にKOは
されるわけだからな

520 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 02:14:45.02 ID:+NRtb8wy0.net]
古流には超危険な技もあって、剣道やってて動体視力がいい奴でも避けきれない技もある
形なのに相手の剣が見えない技
体験してもらいてえー
くると分かってんのに受ける動作が遅れる技
頑なに否定する引きこもりの馬鹿どもには何を言っても伝わらんだろーけどな



521 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 02:16:08.76 ID:+NRtb8wy0.net]
>>519
アドレナリン関係なく、体がマジで動かないんだよ
チカッて光って鈍い痛みで絶対体が止まる

522 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 06:43:50.83 ID:jPF89EGM0.net]
指を骨折したという仕事に支障が出ることを語る武道馬鹿キチ〇イ。
学生さんなら許されるが。
なんだかまともに働いていないようなのがいるみたいだね。
どういう理由で上役に連絡するのよ。
今は趣味の武道で怪我など許されないよ。
無職なのか。
普通に非番のときに不注意で怪我した従業員も今は厳しいからかなり上司に言われます。
親族経営の会社に入っていても怪我したら言われますよ。
骨折しても腕を吊ったりしていて人に指図して仕事がまわる経営職でもなさそうだ。
なんなの古武道の人っていうのは。
腕、指を使わない仕事などこの世にありませんよ。

523 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/10(土) 07:17:18.69 ID:pgaNcNcS0.net]
>>521
>アドレナリン関係なく〜

これだけで何もわかっちゃいない
机上の空論どころか妄想でしか語ってないのバレバレ

524 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 07:21:08.49 ID:gmqPQzPR0.net]
>>522
10年やってて一回だけ額を切って縫ったことあるけど怪我はそれだけだよ
スキーで足を折る奴もいるし趣味の事故でそこまでヒステリックになる事言ってる方が非現実的というか本当に社会人?

>今は趣味の武道で怪我など許されないよ。

ワークライフバランスが唱えられて久しいんだけど怪我を許さないと趣味を制限するような会社がブラックなだけだろ
そんな毎回毎回怪我するような稽古しか知らないのお前が下手くそなだけじゃん(笑)

525 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 08:17:34.21 ID:OmRleR8W0.net]
きがくるっとる

526 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 08:27:28.72 ID:+NRtb8wy0.net]
ダメだなキモヲタ共と絡むだけ無駄だな
マスかいてアドレナリンアドレナリン言ってろ童貞

527 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 08:29:35.48 ID:gmqPQzPR0.net]
管理職やってれば部下のプライベートの趣味に下手に口出せばパワハラで訴えられることなんか常識なんだねどね
そもそも一体どこの古流が頻繁に指を骨折するんだろうか
そんな骨折上等の稽古してたら道場なんか成り立たないし
偶発の事故なんか武道に限らず何だって起こりうるんだから
ワークライフバランスやパワハラに厳しい今の時代たからこそ>>522の言ってることは見当外れも甚だしいということ

528 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 09:01:01.31 ID:gmqPQzPR0.net]
>>521
>アドレナリン関係なく、体がマジで動かないんだよ
>チカッて光って鈍い痛みで絶対体が止まる

確かに脳震盪起こしたらアドレナリン関係なく動けなくなるわな

>>523
アドレナリン出ると脳が固定されるの?(笑)

529 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 09:40:59.37 ID:vlTmA5pj0.net]
古流剣術だけやってる奴はそもそもとして胆力がないから金属バット持って暴れてるようなキチガイと向かい合う事自体出来ないのに、見切りだのなんて出来る訳がないw

530 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 09:47:52.50 ID:jPF89EGM0.net]
やはり現状を知らない必要以上に古流に価値を見いだす人が多い。
一部上場の企業でもうるさいですよ。
仕事に穴が開くのですから。
もちろんスポーツ、歩いていても怪我することはある。
しかし業務第一で趣味というのは企業には邪魔です。
働きたくなくて武道ばかりやりたいなんてちゃらんぽらんのやつにはたくさん会いました。
結婚する意思もない半端者。
ろくなのがいないですよ。



531 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/10(土) 09:52:22.30 ID:pgaNcNcS0.net]
>>529
彼らの脳内妄想では華麗に相手を制しているんでしょう…

532 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 09:54:22.84 ID:gmqPQzPR0.net]
>>530
>しかし業務第一で趣味というのは企業には邪魔です。
>働きたくなくて武道ばかりやりたいなんてちゃらんぽらんのやつにはたくさん会いました。

ワークライフバランスと書いてるの読めない?
働きたくなくて武道やってるやつなんて論外だろうが
それと武道が怪我で業務に穴を空けるというなら柔道剣道を毎朝やってる警察官なんか業務が穴だらけになってしまうぞ(笑)

533 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 09:56:40.15 ID:+NRtb8wy0.net]
>>529
お前みたいな?w
一緒にするなよ童貞野郎

バットを振り回す素人なら技を叩き込み放題だって言ってんだよ
クスリをきめて痛覚麻痺してる奴、アドレナリン全開で向かってくる奴、どっちでもいいけど技は当たるし止まらないなら頭かち割って終了なんだよ過剰防衛になって捕まるけどな
袋竹刀で当てる稽古では古流だけのやつですら余裕でかわせたし、フェイント混ぜれば叩き放題だったしな

534 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 10:07:39.12 ID:ZWNb+OVv0.net]
古流剣術だけでやってる奴は妄想捻り過ぎなんだよ。
もっと単純に考えて、お前らは道端のヤカラみたいなのと面と向かって口論も出来ないくせに、なんでそれ以上の難易度のキチガイ相手ならなんとか出来ると思ってるんだか。
まだ「剣術やってるから逃げる事は出来ると思う」とかの方が素直な意見と思うが、勝てる事が前提なのが意味不明。

535 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 10:22:56.44 ID:+NRtb8wy0.net]
>>534
古流やってるやつがモヤシのオタクっていう先入観あるんだなお前
そうじゃねーのもいるんだよ

536 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 10:25:02.56 ID:ENidQOd30.net]
>>534
それはこのスレの中の一部の奴やろ。感情的になって一纏めにすんな

537 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 10:26:47.85 ID:ZWNb+OVv0.net]
碌な運動経験のないポンコツが、古流剣術という良くも悪くも妄想入り乱れた世界で、妄想拗らせて「(こんな特別な事をしている自分なら)相手に勝つことができる!」と思い込んだ哀れな奴らが多い。
勿論大人の社交場としてやっている人達もいるが、そういう常識人はここのポンコツみたいに実戦ではとかマヌケな事は言わない。

538 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 10:28:04.15 ID:ZWNb+OVv0.net]
>>536
お前も結局そういうポンコツの話をまとめられてないんだから、一纏めにされても文句言えないだろ。
たったら納得のいくような説明をしてみれば良い。

539 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 10:37:57.42 ID:+NRtb8wy0.net]
>>537
妄想じゃなくて実際できるって話だ
上で具体的な技たくさん書いてあるから読むといい
前提がバットを振り回す素人ってことだったからそれなら余裕で勝てると書いたら今度はクスリできめてるやつ、アドレナリンのやつ、半グレやチンピラ、どんどん論点をずらして笑える
剣道剣術家舐めすぎだって話だ

540 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 10:38:02.52 ID:jPF89EGM0.net]
戦える人は滅多にいないでしょう。
メガネ銀行員のような人が袋竹刀木刀で
稽古している流派もある。
街中でからまれて対処等とは無縁の傾向で
剣豪、達人話が好きであったり憧れたり
でも豊富な稽古をしないのが古流団体。
野外では1人で稽古が出来ない武道でもあります。
車で山のほうに行って林道走って誰も来ない
ところに行かないと思い切り武器は振れません。
野外で人がいる場所は武器を持っていたり振ると警察を呼ばれます。



541 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 10:53:52.72 ID:vlTmA5pj0.net]
古流剣術の連中は、そもそもとして実戦経験も無いのによくもまぁ実戦では〜だの見切るだの起こりを捉えるだのと、よくもそんなふざけた事が言えると感心するよ。

542 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/10(土) 11:08:24.24 ID:pgaNcNcS0.net]
>>539
> >>537
> 妄想じゃなくて実際できるって話だ

やったことないくせにw

> 上で具体的な技たくさん書いてあるから読むといい

稚拙な机上の空論しか見当たらないんだが…?

543 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 11:36:30.85 ID:ENidQOd30.net]
>>538
いざとなったら鉄砲とか持ち出してくる馬鹿相手に説明しても聞く耳持たんのにか? 

544 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 11:37:34.86 ID:ZWNb+OVv0.net]
>>543
あー、確かにそうだな。
それは俺が悪かったと言わざるを得ないな。
すまなかった。

545 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 12:02:14.61 ID:ZWNb+OVv0.net]
まぁ正直なところ、このスレにいる古流剣術やってるという奴らの中で基地外はおそらく一人だけなんだが、コテ付けないし自演したりするから選別は実質無理なんだよな。

546 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 13:17:35.58 ID:vlTmA5pj0.net]
>>511
実戦経験もなくて形稽古ですら怪我するようなマヌケが、よくも実戦では〜なんて言えるよなw

547 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 14:31:45.75 ID:alYPo2iD0.net]
ゲーム板から乗り込んでる奴?

548 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 14:37:02.27 ID:vGu+rGLP0.net]
>>546
この日本でバット相手に戦った経験がある人間なんて何人いるんだ?
しかもそんな人間がこのスレにたどり着く可能性なんかゼロに等しいだろ
実戦経験がないからダメだと言うなら誰も何も書けなくなる
実戦スレで実戦経験を理由にただ否定するだけではスレがつまらなくなるだけのスレチだから出てってくれ

549 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:hanul35999@yahoo.co.jp [2021/07/10(土) 14:49:39.53 ID:+NRtb8wy0.net]
>>546
お前の体で試してやるよ
183センチ90キロ
剣道歴20年古流10年ぐだぐだ言ってねぇ試そうぜ?
まずはメールしてこい

550 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:09:30.73 ID:OmRleR8W0.net]
こんな奴が25歳くらいなのか
その事実にビビるわ



551 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:10:14.56 ID:vlTmA5pj0.net]
>>548
経験が無いから妄想を楽しむ。
ゲームと同じだなw

552 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:12:23.19 ID:vlTmA5pj0.net]
>>549
ショボい経歴だなw
よっぽどウダツが上がらないポンコツなんだろうな。
で、お前はどこに住んでんの?

553 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:23:41.47 ID:+NRtb8wy0.net]
>>552
メールで話そうぜ?めんどくせぇだろ?
はやくメールしてこいよヘタレ

554 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:26:02.13 ID:vlTmA5pj0.net]
>>553
メールしてやっても良いから、どこに住んでるのかくらい言えよ。
即興で作ったゴミアドにいちいちメールすんのも面倒なんだよ。
俺は東京の南部に住んでるけど、お前はどこなの?

555 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:28:08.22 ID:+NRtb8wy0.net]
>>554
ちょうどいいわ同じく東京だわ
クソオタみてぇなの想像してんだろ?
会って実際やってみようぜ?
とりあえずメールまってるわ

556 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:34:05.28 ID:vlTmA5pj0.net]
>>555
捨てメール作ろうと思ったがメンドくせえからここでする。
それなら世田谷まで来てくれよ。
明日の夕方5時に駒沢公園の駐車場でどうだ?

557 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:36:32.85 ID:+NRtb8wy0.net]
いいよ、そこでな
それまでに捨てアド作っとけ
実際会えなきゃこまるからな

558 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:38:34.50 ID:vlTmA5pj0.net]
>>557
勝手に指示してんじゃねーよポンコツ
お前はどんな格好してくるんだ?
どうせ逃げるんだろうけど、目印持っとけよ
俺は六尺棒持っていくからすぐに分かるだろうから

559 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:42:15.55 ID:+NRtb8wy0.net]
>>558
木刀入れる道具袋もってきゃすぐ見分けつくだろ
短髪のガタイがいいやつ見かけたらすぐ声かけろよ
捨てアド作っとけば間違い起きないだろ
明日はよろしく逃げんじゃねーぞ

560 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:43:43.01 ID:vlTmA5pj0.net]
>>559
逃げる逃げるって、まるで逃げて欲しいみてーだなw
まぁテメーみたいなポンコツは来てしないで「居なかった!逃げた!勝利!!」とかホザいて逃げるクソ雑魚だろうから始めから期待してないがな。



561 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:46:23.28 ID:vlTmA5pj0.net]
>>559
捨てアド捨てアドってなんでオメーは二人きりでのやり取りに拘るんだ?
このヘタレが。
逃げる気満々じゃねーか。
見つからなかったらここで連絡取り合えば良いんだから、いちいちビビってんじゃねーよ。

562 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:47:45.94 ID:+NRtb8wy0.net]
>>560
もうそういうのいいから
テメェが黙ってメールして約束通りに来りゃ済む話だろ?もうここでいうことはねーよ
つまんねー煽りはいらんから、あとは試合をしよう

563 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:49:40.45 ID:vlTmA5pj0.net]
>>562
なんでか知らんけどどうしてもメールして欲しいのかw
時間過ぎても少しは待っててやるから、絶対に来いよ。

564 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:53:35.61 ID:+NRtb8wy0.net]
>>563
そんなに念を押さなくても行くから大丈夫
バットも試してみたいから持ってくわ

565 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:54:36.38 ID:+NRtb8wy0.net]
>>563
色んな武器で試してみよう

566 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 15:55:16.28 ID:vlTmA5pj0.net]
>>564
良いんじゃねーの?
好きにしろよ。
じゃあ明日午後5時に駒沢公園の駐車場でな。

567 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 16:16:42.56 ID:JVV1CzIF0.net]
横から失礼するが駒沢公園は駐車場4つあるみたいだけど駐車場間違えて会えないというオチにならないように確認した方がいいかと

1 第一駐車場(自由通り沿い)

2 第二駐車場(駒沢通り沿いテニスコート側)

3 専用駐車場(駒沢通り沿い陸上競技場側)

4 きりんさんパーキング(専用駐車場)<駒沢通り沿い屋内球技場傍>

568 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 16:20:56.52 ID:vlTmA5pj0.net]
>>567
確かに。
俺はテニスコート沿いのドッグランがすぐ横にある駐車場で待つことにする。

569 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 17:42:33.97 ID:jPF89EGM0.net]
果たしてバットで相手の頭をかち割るつもりで振ったり肩、脛を砕くつもりで打ったり出来ますかねえ…。
整形外科、脳外科に通院入院する費用は誰が持つのでしょうか。
2ちゃんねるの頃から古流ドリーマー、中国拳法ドリーマー、合気道ドリーマーが多くいます。
決まっているのが達人エピソードがあったりする武道、流派です。
昔に比べて遊びのような稽古しか出来ないのに
夢を持ったり仕事家庭を犠牲にしたり無理に生きているのが続出する稽古を重ねて指導者になっても生活出来る金すらも入らない異常な意地の張り合い世界。

570 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 18:11:35.11 ID:OmRleR8W0.net]
お前らのために聞いといてやるけど
コレは稽古試合の申し合わせで、
互い及び周囲の安全に配慮してやる前提なのだが、
言葉が矯激になってしまっているだけ

という事でよかろうな



571 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 18:24:50.06 ID:FZxreetZ0.net]
くだらね
通報しとくわ

572 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 18:27:59.55 ID:sqqmvxKU0.net]
>>569
真伝功法w真伝功法wと中拳スレで連呼してた恥ずかしい奴が以前いたなw
虚しいつまらない犬も食わない老後をわびしく死ぬまで生きるんだと思う

573 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 18:30:35.24 ID:pjUWByUr0.net]
>>570にちゃんと返事しとけよ

574 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 18:33:24.12 ID:ENidQOd30.net]
剣道20年なら結構やりこんでるけどな。段位は知らんけど5段くらいあるとヤバイぞ。大会の成績もどれくらいなのか興味ある。古流は何流で何処まで許しを頂いてるのか知らんけど。

575 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 20:26:46.47 ID:vlTmA5pj0.net]
>>570
つーか多分来ないと思うよ、コイツ。
来たらまぁ敬意を払うところはあるかもだけどな。
以前もオフならやった事あるけど、合えば案外、お互い敬語だったりするなw
俺は相手を怪我させるつもりはないし。

間違えないように再度書いておくけど、ドッグランのあるところだからな。

576 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 20:28:00.46 ID:6tH0HKxr0.net]
明日、7月11日午後5時、駒沢公園第二駐車場

577 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 20:41:04.87 ID:jPF89EGM0.net]
バット、暴走族の鉄パイプも同じようなもの。
暴走族に襲われたら袋から竹刀木刀を取り出す暇はないので外でも役に立たない。
現実問題としては素手武道、小さい武器で鉄パイプを受けたり流したりする他はない。
ポケット、カバンに入る武器等に比べると木刀小太刀木刀竹刀というのは実用性がない。
実際の生活で戦えないただの文化お稽古ごとというのが現状。

578 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 21:36:13.98 ID:sqqmvxKU0.net]
>暴走族に襲われたら袋から竹刀木刀を取り出す暇はないので外でも役に立たない。

袋から出さずにそのまま使えばいいじゃない。
痴呆が進行し過ぎじゃない?

>現実問題としては素手武道、小さい武器で鉄パイプを受けたり流したりする他はない。

痴呆が進行し過ぎて間積もりなどが頭から無くなってますね。
もともと知らないのかもしれません。
老化で足腰が弱るに任せている老人にはその場で動かずにできる対処法以外は
受け容れられないのでしょうか。

>ポケット、カバンに入る武器等に比べると木刀小太刀木刀竹刀というのは実用性がない。

痴呆が進行し過ぎているおじいちゃんには実用性があるものなんてないです。
落ちているものを拾って投げつけるという機転も利きません。
老化で肉体が衰えるに任せている老人には拾って投げるということも現実的とは言えないのでしょうか。

>実際の生活で戦えないただの文化お稽古ごとというのが現状。
進行し過ぎた痴呆をいくばくかでも改善するために
文化お稽古ごとをしようという発想すら浮かばない知的貧困老人。
知的精神的には肉体よりも早く死亡しただの生ける屍として在り続ける可能性が高いです。

579 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 22:09:51.44 ID:OmRleR8W0.net]
>>575
そういうことじゃない
駒沢公園の管理してるところにご迷惑をお掛けしない旨のレスをするんだよ

暗に通報されたらアウトだと言ってやってんのに
血の巡りの悪いやつやの

580 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 22:14:10.00 ID:OmRleR8W0.net]
あと暴行傷害の騒ぎの類ではないことも明言しておくんだよこういう時は

誰かがURL送ってたらもう遅いけどな



581 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 22:52:56.02 ID:vlTmA5pj0.net]
心配してくれてるところ悪いねw
俺はそもそもとして遊びのつもりだし、決闘なんてもんじゃねーし。
向こうはどう思ってるのかは知らないけどな。
公園内で節度を持って遊ぶつもりだから心配せんでも良いよ。

けどまぁ繰り返すが、こういう奴で来た試しが無いから、そもそもとして事案自体が発生せんだろw

582 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 23:19:45.18 ID:OmRleR8W0.net]
本物のバカだったか

通報したわ

583 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 23:21:04.87 ID:sqqmvxKU0.net]
匹夫の勇の見せびらかしが生き甲斐の人に時間を割いて会いに行くのが
賢いことなのかどうかは考えどころだね。

584 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 23:32:30.88 ID:OmRleR8W0.net]
>>583
警邏の方には気の毒ですが
一度しっかり説教されたほうが良いでしょう
この手合いは

585 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/10(土) 23:36:44.20 ID:CDAHnTAo0.net]
話が合わなければ実際に試してみる。
それが武板の良い所ではないか。
頑張りたまえ諸君!

586 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 05:13:23.73 ID:5fqa8HSr0.net]
>>577
いかにも自分が思い付く言い掛かりを羅列しただけで議論の価値も無いね。ポケットに入ろうがカバンに入れていようが、襲われた時に何とかできるかどうかはそいつ次第だよ。

587 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 06:23:52.95 ID:cv5kp0jF0.net]
>>586
そうか?
袋から出さずに使えばいいとか道端の物を使えばいいというのは正論だと思った

588 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 09:19:01.65 ID:fnDw3QnJ0.net]
通常は一本入れる袋は買わない。
竹刀袋では内径が狭いので杖袋を買ったことがある。
あれは内側が広くて余裕で太い木刀も入る。

589 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 11:54:29.79 ID:blfAurPL0.net]
https://i.imgur.com/IL9J4mY.jpg

590 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 17:03:56.76 ID:WjENS75/0.net]
時間になったぞ



591 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 17:08:50.52 ID:oEheutjE0.net]
何処にいる?
俺はもういるけど。
ドッグランの入り口。

592 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 17:14:21.23 ID:oEheutjE0.net]
つか雨降って来たから、剣道20年君は来ないなら来ないで良いから教えてくれる?

593 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 17:21:49.91 ID:WjENS75/0.net]
>>591
あんた本当にドッグランの入り口にいるの?

594 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 17:26:44.61 ID:oEheutjE0.net]
来ないなら帰るよ。

595 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 17:33:28.23 ID:oEheutjE0.net]
>>593
あ、ごめん、一旦近くの木の下に退避した。
けどそれっぽい奴見えないぞ?

596 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 17:35:05.39 ID:oEheutjE0.net]
あと五分待って来なかったら帰るよ。

597 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 17:36:26.27 ID:WjENS75/0.net]
>>595
いや、俺は剣道20年氏じゃないよ
あんたが「どうせこいつは来ない」みたいな事言ってたから
それを見越しておたくも本当は現場に行ってないんじゃないかと
思っただけ
本当に現場に行ってるのなら申し訳ない

598 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 17:37:04.29 ID:oEheutjE0.net]
>>597
そうなんだ、別に構わないよ。
まぁ、フツーは疑うわなw

599 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 17:39:31.01 ID:oEheutjE0.net]
もう帰るよ。

600 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 17:46:05.79 ID:nkE3Pgrw0.net]
結局どっちが逃げたの?



601 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 17:54:22.56 ID:WjENS75/0.net]
ID:oEheutjE0が本当に現場に行ったのなら、剣道20年でしょ。

602 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 17:59:39.28 ID:iiQADoMF0.net]
どっちも自己申告やからノーカンやん

IDと時計付きの写真UPないとダメや

603 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 18:04:09.07 ID:WjENS75/0.net]
まあな。動画でライブ配信が1番いいけど、さすがにそこまでやってとは言えないし
重ね重ね申し訳ないけど、相手さえ来なかったら自分は行ったと言い張れるし
相手を逃げた事には出来るからな
ID:oEheutjE0が本当に行ってたらマジで失礼でごめんなさいだけど

604 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 18:11:20.67 ID:oEheutjE0.net]
帰って来たよ。
まぁ別にどっちが逃げたとか、俺からすればどうでも良い話だし、別にお前らを楽しませるためにやってるんけじゃねーから、どうでも良いよ。

605 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 18:50:28.36 ID:JiMATbB40.net]
人は嘘をつくときほど多弁になるというやつか

606 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 19:12:09.67 ID:9MrScrHr0.net]
結局剣道やりながら古流剣術やってる奴が逃げたのか
脅しか脅迫みたいな言葉で迫っておきながら、相手が応じたらブルって逃走という事なんだろうな
つかこいつ剣道20年やってるとか言うの絶対に嘘だよな

607 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 19:15:49.79 ID:WjENS75/0.net]
身長が183cmで体重が90キロだったか
そいつを名乗る書き込みがない以上、そいつが待ち合わせ場所に行かなかったのは
間違いなさそうだな

608 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 19:24:26.46 ID:iiQADoMF0.net]
剣道20年って甘めに計算したってかなり良い歳なのに言動が幼すぎる

609 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 19:43:01.55 ID:5fqa8HSr0.net]
結構楽しみだったのになぁ。

610 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 19:46:07.82 ID:JiMATbB40.net]
どっちも現場に言った証拠を出してないからハッタリのチキンレースの言ったもん勝ちだからなー



611 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 19:59:16.12 ID:WjENS75/0.net]
ID:oEheutjE0が本当に行ったかどうかはわからん。しかし、剣道20年が行かなかった事は
ほぼ間違いないと思われる

612 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 20:03:35.92 ID:9MrScrHr0.net]
>>607
身長が183cmで体重が90キロという設定自体怪しいよなw
いかにも「僕が考えた強そうな人」みたいな設定w

613 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 20:44:00.56 ID:nkE3Pgrw0.net]
>>611
どっちもわからんだろ

614 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 20:57:11.60 ID:WjENS75/0.net]
>>613
どっちもわからんけど、実際に赴いて逃げた扱いされたら
何らかの反論はしそうだから剣道20年は行ってない
可能性が高いと思う
もちろん、スマホが壊れたとかで書き込めなくなったりした
かもしれないけど

一方、ID:oEheutjE0も本当に行ったのか個人的に
ちょっと疑ってる
雨が降ったとかウェザーニュース見りゃわかるし、昨日の時点で
相手が来ない事を見越したような発言をしてるから。
相手を逃げた事に出来る状況ではある

615 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 20:59:45.99 ID:nkE3Pgrw0.net]
>>614
なんでそんなに必死なの?

616 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 21:01:51.75 ID:WjENS75/0.net]
別に必死じゃないけどなんで?

617 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 21:14:09.26 ID:9MrScrHr0.net]
>>614
けど、絶対に行ったとは言えないけど、ID:oEheutjE0は結構具体的に自分のいる場所をリアルタイムで書き込んでたわけで、もし近くに剣道20年が来てたりしたら、その場で一発で嘘だとバレてたわけだ。
もし俺がID:oEheutjE0で行った振りして煽りのつもりでその時にレスするなら、自分の居場所は曖昧な何処とも取れるような書き込みに終始するな。
まぁけど自分から吹っかけておきながら一切無言を貫いてる20年が来なかったのは確実だろうな。

618 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 21:46:01.69 ID:WjENS75/0.net]
>>617
確かにそれはあるな。
あえて意地悪い見方をすれば動画のライブ配信でも
ない限り剣道20年が来ても「あいつは来なかった」と
言い張る事は出来てしまうから完全に疑いがはれるわけでは
ないけど、状況的に剣道20年だけが行かなかった
可能性は高いかな

619 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/11(日) 22:05:17.84 ID:9MrScrHr0.net]
けどそうなると、昨日の剣道20年のやつの書き込み全てが嘘臭く見えてくるな
結局口だけのカスだったわけだな

620 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 05:36:02.71 ID:D4Wn+6iF0.net]
どちらも証拠をあげてないのだから五十歩百歩としか思えない
より現場に行ったと思わせた方が勝ちのチキンレースなのか?



621 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 07:01:53.05 ID:thdo5MTo0.net]
古流剣術の口だけのへっぽこ振りを白日の下に晒してしまったな

622 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 07:09:40.18 ID:D4Wn+6iF0.net]
証拠挙げないんじゃ一人相撲の自演の可能性だってあるんだからこれで勝利宣言は虚しくない?

623 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 07:13:40.40 ID:ezQ+Q5RO0.net]
両方いなかった方向に印象持ってこうとする勢なんなの?www
自分は出来ない事を他人も出来ないと思ってるの?www
出来る出来ない論争はオフして実験してみれば良いじゃん。

624 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 07:19:07.98 ID:thdo5MTo0.net]
なんか必死に引き分けに持ってこうとしている奴がいるな
そんな事して下らないプライドを守ってるつもりなのか

625 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 08:18:30.11 ID:D4Wn+6iF0.net]
どっちも証拠がないという客観的事実の指摘に過ぎないんだが?

626 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 08:28:13.63 ID:thdo5MTo0.net]
>>625
必死だな

627 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 08:40:21.02 ID:D4Wn+6iF0.net]
>>626
淡々と事実の確認のみをしてるだけなんだけど必死に見えちゃうんだ(笑)
何か都合悪かった?

620
どちらも証拠をあげてないのだから五十歩百歩としか思えない
より現場に行ったと思わせた方が勝ちのチキンレースなのか?

622
証拠挙げないんじゃ一人相撲の自演の可能性だってあるんだからこれで勝利宣言は虚しくない?

625
どっちも証拠がないという客観的事実の指摘に過ぎないんだが?

628 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 08:51:24.61 ID:i88HAhki0.net]
大多数の者からすればどっちが来たとか正しくどうでも良い話なのに
必死こいてお互い来なかっただの引き分けだのと主張する奴なんてお察しだろ

629 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 08:54:43.72 ID:D4Wn+6iF0.net]
結論
どっちも証拠をあげていないのが事実なので勝ちも負けも引き分けもない

630 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 12:16:59.14 ID:IirTCrL40.net]
>>629
コレ以上でもコレ以下でも無いので感想大会にしかならない
もういいだろうこの話は



631 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 12:35:45.08 ID:yy68rlMM0.net]
>>630
自演古流が逃げたのなかったことにしようと必死だなwww
古流剣術は雑魚だと証明されましたwww

632 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 12:58:28.25 ID:f0fSoemb0.net]
サムライコスプレで木刀刀買って振り回して充実感を味わう月何回の屋内レジャー行為ですから。
昔からスポーツのママさんバレーの方が練習しているという批判がある。
あれも主婦バレーボール全国大会もあって優劣は古武道より厳しい。
古武道は勝負がなく公的には優劣が判明しない。
優劣の判断は弟子が少ない身内団体内だけで行う。

633 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/12(月) 13:16:08.35 ID:JWORobhb0.net]
武術の目的って優劣の判断じゃないから

そんな基本さえ解ってない奴に
偉そうに持論を展開されても困る

634 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 13:45:11.77 ID:f0fSoemb0.net]
古武道側は「俺たちは他人が見ても見えない精妙なことをしていて高度な勝負をしている。
スポーツなど目じゃない」という傾向。
現在ではないオフ会にたくさん行った人に聞いても一見して変な感じの人、異様なのが来るという。
手合わせ後は
ファミレスドリンクバー飲みが多かったという。
みんな意地になっていて流派を背負っているという錯覚を起こしていて、来るのは師範師範代支部長でもないただのヒラ門弟だという。
知り合いと話して聞いたことは以上。

635 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 13:46:32.00 ID:f0fSoemb0.net]
古武道側は「俺たちは他人が見ても見えない精妙なことをしていて高度な勝負をしている。
スポーツなど目じゃない」という傾向。
現在ではないオフ会にたくさん行った人に聞いても一見して変な感じの人、異様なのが来るという。
手合わせ後は
ファミレスドリンクバー飲みが多かったという。
みんな意地になっていて流派を背負っているという錯覚を起こしていて、来るのは師範師範代支部長でもないただのヒラ門弟だという。
知り合いと話して聞いたことは以上。

636 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 14:08:32.67 ID:W/tWb2Ix0.net]
引き分けに持ち込もうとしてる的な発言はID:oEheutjE0が実際に行ったかどうかを
疑う書き込みに対してのものなんだろうが、本当に行ったか分からないから「わからない」
という旨のコメントなだけでどっちが勝ったとか引き分けとかそういう話じゃないでしょ

状況的な考察として

剣道20年が行かなかった事はほぼ間違いない
相手側は行ったかもしれないが本人の自己申告以外のものはない(剣道20年よりは行った可能性はありそう)

これだけの話

637 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/12(月) 14:31:35.20 ID:oa3eTf+o0.net]
>>634 >>635 バカなの?

師範代や支部長クラスが来るわけないのに
当たり前の話

638 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 14:48:45.59 ID:jdEWTKGD0.net]
>>635
それはあくまでそういう奴なだけの話やろ?アホらしい。

639 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 15:14:00.47 ID:BESQERT40.net]
>>636
だから何でそんな必死なの(笑)
可能性の話をしたら>>622の指摘のとおり1人芝居の自演の可能性だって言えるんだから何の意味もない

640 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 18:01:00.86 ID:M6hq2H/x0.net]
>>639
可能性の話をしただけでなんでそんなに必死に見えるの?



641 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 18:05:40.28 ID:thdo5MTo0.net]
>>639
必死だなw

642 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 18:30:15.56 ID:2C3lrrgC0.net]
このスレは必死だなとのレッテルを必死に貼るスレになりました(笑)

>>628が答えを出してるのにホント必死だよなー

>大多数の者からすればどっちが来たとか正しくどうでも良い話なのに
>必死こいてお互い来なかっただの引き分けだのと主張する奴なんてお察しだろ

643 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 18:36:02.10 ID:XsW4NCd10.net]
必死だなでこれだけ発狂してるということは両方行ってないのが図星だったんだね(笑)

644 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 18:42:24.33 ID:jdEWTKGD0.net]
つまんねーな。最初に煽った奴剣道20年か? 介錯無しで切腹しろと言いたい。 

645 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 18:48:53.33 ID:M6hq2H/x0.net]
剣道20年はまず行ってないとみていいよ
ID:oEheutjE0はなんとなく現場に行った感はあるが、自己申告でしかないから何とも言えん

それだけの話なのに必死だの引き分けに持ち込むだのおかしい

646 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 19:43:26.49 ID:5uSyv3ff0.net]
>>645
どっちも自己申告やからノーカンやん
IDと時計付きの写真UPないとダメや

647 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 20:25:25.30 ID:f0fSoemb0.net]
昔のようになぎなた女子と男性剣道家、剣術と剣道、柔術と柔道が意見の違い、対立で試合していた時代ではないので。
槍術と剣道試合もあった。
今は接点がないので当時より自由がない。
管理社会は武道にも及んでいる。
空手の故中村日出夫師範曰く、今の日本人は働くロボットにされて余った時間に武道を稽古しているだけだという。

648 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 20:41:19.81 ID:NC1GiHHt0.net]
やっぱ喧嘩腰のオフはダメだな
安全に配慮して友好的にやりたいね

649 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 21:04:50.12 ID:34Q98I6V0.net]
今から考えれば、20年が喧嘩売って武器使うだの言ったり、いきなり単発idが沸いて通報するだのなんどのといいだしたのは、20年の自演だろうな。
相手が逃げてくれると思ったら思いの外乗ってきてしまったので、後からバット使うだのなんだのと条件付けたり第三者装って通報するだの言って脅してみたりして、相手が退いてくれたら勝利宣言するつもりだったんだろう。
底の浅い野郎だ。
こういう奴を見ると、古流剣術の殆どの人は常識人なんだろうが一部の基地外のせいで損している感じだよな。

650 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 21:09:49.45 ID:0BJmZ/6+0.net]
>>646
それはわかってるっての
20年の方は自己申告すらしてないが



651 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 21:28:24.53 ID:rktq4NCL0.net]
社会的に普通にアウト
選手宣誓じゃないけど、互いに安全に配慮して趣味の武道の検証をするだけなんですよ、
って体裁でやらんと。
公園ってのもヤバいし変なことにならなくて逆に良かったんじゃないの

652 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 21:38:36.53 ID:34Q98I6V0.net]
まぁヤバいこと言ってたのは20年だけだけどな。
もう片方は物騒なことなど一言も言ってなかったがり

653 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 21:45:55.76 ID:0BJmZ/6+0.net]
>>651
それはその通りだけど、その言い方だとまるで
行かなかった20年が正しかったみたいじゃないか
ID:oEheutjE0も本当に行ったかはわからんが

654 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 21:59:52.56 ID:34Q98I6V0.net]
少なくとも先に喧嘩吹っかけて「お前んところに行ってやる」旨の発言をして場所と時間を取り付けた以上は、行かなかった(その結果を言わない)時点で20年の敗北だわな。
相手からすれば、仮に現場に行ってなかったとしても、一方的に喧嘩吹っかけられた上で勝手に相手が逃げた感じだし。

655 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 22:05:54.68 ID:0BJmZ/6+0.net]
まあ20年氏からは何らかのコメントが欲しいところだね
もしかしたら第三者のフリをしてしれっと書き込んでるのかもしれんが

656 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 22:06:52.91 ID:34Q98I6V0.net]
>>655
おまいさん分かって言ってるだろw

657 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 22:10:23.15 ID:0BJmZ/6+0.net]
>>656
どういう事?

658 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 22:26:07.49 ID:xNV0Y58r0.net]
>>649
>>654
そういうことにしたいんだね……必死だな(笑)

659 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 22:32:48.09 ID:2GPK49Kc0.net]
ID:34Q98I6V0は古流剣術はもちろん武道格闘技未経験の太ったおじさん
いろんなスレにいます

660 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 22:53:36.06 ID:CtxyR8s50.net]
この時点で剣道20年とかいう奴が何も言わないのが全て。
この期に及んで中立を装って引き分けだのなんだのと庇い立てする時点で20年本人か障害者レベルで頭の悪い奴だろ。
まぁ今更20年が出てきて何か発言しても、誰も信じないだろうが。



661 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 23:07:40.20 ID:2GPK49Kc0.net]
お前みたいなゴミに信じられるために生きてないんじゃない。

662 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 23:08:12.93 ID:0BJmZ/6+0.net]
>>660
違うよ。ID:oEheutjE0が行ったかどうかを疑う
書き込みに対して「引き分けに持ち込もうとしてる」
と主張してる人がいるだけで、ID:oEheutjE0が行ったか
どうかを疑う書き込みの主が「これは引き分けだ」なんて
言ってるわけじゃない
自己申告を鵜呑みにする理由はないってだけの話

1行目に関しては素直に同意する

663 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 23:28:25.48 ID:xNV0Y58r0.net]
どっちも証拠をあげてない
それ以上でもそれ以下でもない

664 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 23:30:00.92 ID:ezQ+Q5RO0.net]
よし俺、駒沢公園に今来てみたぞ!

665 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 23:30:24.63 ID:ezQ+Q5RO0.net]
よし俺、駒沢公園に今来てみたぞ!

666 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 23:32:20.04 ID:ezQ+Q5RO0.net]
結構人いるなぁ。
て言うか、何この謎の二重レス!!
怖い!!

667 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 23:33:13.52 ID:ezQ+Q5RO0.net]
しかも666キリ番ゲト怖い!!

668 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 23:35:29.19 ID:0BJmZ/6+0.net]
>>660
もしかして君は昨日のID:oEheutjE0?
文章の書き方に同一な部分を発見したんだが
もし別人だったらすまんな

669 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 23:35:55.04 ID:ezQ+Q5RO0.net]
ちな俺は件の剣道20年じゃ無いよw
俺剣道もっとやってる古流おじさんだよw

670 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 23:43:08.22 ID:ezQ+Q5RO0.net]
日曜日にちょっと覗きに来ようと思ったけど
メチャ暑かった直後に雷雨と雹で止めた。
俺が来てれば真偽も幾らかは解っただろうにね。



671 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 23:51:25.19 ID:ezQ+Q5RO0.net]
はいはいこんな時間に仕事中で待機だよ。
こうやって日中に稽古出来る様にしてんだよ!!

672 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 23:53:22.02 ID:xNV0Y58r0.net]
連投してまで書く内容か?
だから必死だなと言わるんだよ(笑)
証拠をあげてない以上はわからない
わからない事を話しても無駄

673 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 23:57:43.68 ID:ezQ+Q5RO0.net]
>>672
いやただ単に、待機で暇だったから。

674 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/12(月) 23:59:43.50 ID:ezQ+Q5RO0.net]
画像の貼り方がおっさん解らん上に
ID変わるわ&#12316;!出発するわ。

675 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/13(火) 02:37:19.88 ID:ljY2t71gO.net]
あほくさ

676 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/13(火) 07:02:07.56 ID:OpgPl2W00.net]
20年はビビって来なかった。

677 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/13(火) 07:12:42.29 ID:kme6edf60.net]
20年vsID:oEheutjE0

20年だけが来なかった場合はID:oEheutjE0の不戦勝

両方来なかった場合はノーコンテスト・・いやその場合ノーコンですらないか…

678 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/13(火) 07:32:43.60 ID:lTIUeo8g0.net]
まだやってんの必死過ぎだろ(笑)
証拠をあげてない以上はノーカン
他の人にとってはホントどうでもいい話

679 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/13(火) 09:28:07.13 ID:jcDfEI6N0.net]
20年の古流剣術くんもマヌケだよな。
ビビって行かないくらいなら初めからイキって行くとか言わなければ良いのに。

680 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/13(火) 09:58:51.28 ID:lTIUeo8g0.net]
20年は剣道では?
このスレウソばかりで信用のらないな



681 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/13(火) 10:39:19.42 ID:nnDOEt1a0.net]
可能性の話だと一人芝居の可能性もあるのに、片方が行った可能性だけを証拠もなしに主張してるから必死だな(笑)とバカにされているということやね
当事者以外にとってはホントどうでもいい話なんだけどまだ続けるのこれ?

682 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/13(火) 10:42:55.72 ID:nnDOEt1a0.net]
本スレでスレチだから古流スレ行けと言われた話題↓

23
ところで相手が鉄砲で来たらどう対処する?
現代においての実戦は鉄砲が考慮されないと語れないだろ。

24
せめて拳銃にしなよw 参考になるか知らんけど、アメリカで命を狙われた弁護士がコルト系のマグナムを木を盾に顔を左右に出しながらギリギリ回避した後、弾切れで逃げようとした犯人タックルで捕まえた映像をテレビで見たことあったけど。要するに遮蔽物に身を隠して何とか逃走するか、隙を窺って犯人と闘争するしかないな。

26
>弾切れで逃げようとした犯人タックルで捕まえた映像をテレビで見たことあったけど。

タックルは剣道というより組討だろ
組討は古流の技だからスレチなのでは?

ここは剣道のスレです
古流剣術の話題は極力こちらでお願いします
  ↓   ↓   ↓
古流剣術が雑魚とか言う奴ってさ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1625276068/l50

683 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/13(火) 11:06:36.16 ID:nnDOEt1a0.net]
古流アレルギーのキチガイに本スレがバレてるみたいだから隠す必要なくなったのでURLも貼っておくわ

「剣道は実戦では役に立たない」とか言う奴ってさ2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1625559141/

こちらにも話題を振っておいたから証拠もないレッテルの貼り合いばかりしてないでもっと有意義な話をしようぜ

684 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/13(火) 16:21:35.03 ID:b+AgMhDS0.net]
ID:oEheutjE0だけが来て20年は来なかったパターン
20年だけが来てID:oEheutjE0は来なかったパターン
両方来てないパターン
両方来たけどニアミスや場所の勘違い等の理由ですれ違って会えなかったパターン
20年とID:oEheutjE0が実は同一人物で自作自演だったパターン

685 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/13(火) 18:48:19.53 ID:CYY/zRjw0.net]
拳銃には絶対勝てないな
逃げるのも大変だ

686 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/13(火) 19:13:20.19 ID:3T75FCE00.net]
自演古流君は相手が何を持っていても剣で倒せる。組討も万能。金属バット振り回して暴れている奴がいても華麗に捌けるし、鉄砲でも勝てるとかヌカしていたのにオフスパーから逃げたw
古流剣術は雑魚www

687 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/13(火) 19:34:15.28 ID:0hLEO7Pm0.net]
大橋隆太郎さんこと
伝統空手未経験なのに伝統空手を引き合いにフルコンを叩き続ける
離婚した奥さんに養育費をさっぱり払わず5chでフルコンを叩き続ける
大橋隆太郎さんは人生が取り返しのつかないレベルで雑魚www

688 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/13(火) 19:47:33.64 ID:0hLEO7Pm0.net]
致すこと致しておいて責任取らず養育費さっぱり払わず逃亡し続けるとは
まぎれもなく最低のゴミクズですわ

689 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/13(火) 21:52:55.85 ID:0hLEO7Pm0.net]
蝶野正洋のケンカキック顔負けの養育費踏み倒しキックを
別れた奥さんに浴びせ続ける大橋隆太郎さんに質問です。

蝶野正洋のケンカキック顔負けの養育費踏み倒しキックを別れた奥さんに浴びせ続けて、
気分は最高ですかwww

690 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/14(水) 06:20:11.19 ID:EKW9nBVP0.net]
>>686
煽りにしてもアホ丸出しはやめにしろ。



691 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/14(水) 07:32:43.35 ID:XkaUH04p0.net]
剣道20年

692 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/14(水) 10:39:47.56 ID:KtlS94pe0.net]
下天の内をくらぶれば

693 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/14(水) 14:07:31.21 ID:0VJj9anx0.net]
>>690
そいつはもうスルーでいいよ
古流が鉄砲でも勝てるなんて誰も言ってないのにそうやって言ってもないことを言ったとして古流を叩くやり方は皆わかったと思う

694 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/14(水) 16:22:49.68 ID:R545y4/30.net]
じゃもう、>>1の話題に戻ろうよ
二度と変な奴には構わないで

695 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/15(木) 12:50:35.74 ID:BB3BlU2K0.net]
【初見さん向けガイド】

自演古流くんとは

・一人何役もの自演でスレを過疎化させる癌
・レスが特徴的でバレバレ(本人的には頑張っている様子)
・読解力がなく誤読で他人のレスに絡む
・相手にされないと勝手に勝利宣言
・自説が無視されると、自らのレスをアンカー付きでコピペし直し、反論しろと喚く偏執狂

有益な議論の場を求めておられる方は、他処をあたりましょう

696 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/15(木) 14:44:35.36 ID:aitAmmBR0.net]
>>1にある剣術流派を、誰か修行してる人や経験した人いますか?

697 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/15(木) 15:14:42.27 ID:ncVvgmvm0.net]
>>696
在籍中ですよ
この一覧古武道協会に加盟してる流派ですね

698 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/15(木) 15:19:25.65 ID:dbmMmxUF0.net]
あるけどこのスレに言ってもないことを元にレッテルを貼るだけの奴がいるから流派名は出せない
流派名と一緒に言ってもないことを言ったという話が一人歩きしたら自分の責任で済まなくなる
わざわざ悪質なデマを流すやり方の餌食になるつもりはない

699 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/15(木) 17:52:48.98 ID:O8wTS+mT0.net]
>>698
まあ事実だしな

700 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/16(金) 05:37:47.23 ID:zpShd3730.net]
>>699
お前の中だけの事実だしな。



701 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/16(金) 06:51:25.73 ID:CbOOHKYc0.net]
>>700
いちいちお前は反応して荒らすな

702 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/16(金) 07:24:38.96 ID:aCojrLOl0.net]
このアホ、本スレでも下手な自演してるな
コピペ荒らしを自白してしらにグッジョブだってさ

20 名無しさん@一本勝ち sage 2021/07/09(金) 18:38:26.17 ID:Pluvqvv20
ほんとこのスレ自演古流君に見つけられないようにしないとなw
前スレは途中はなかなか有意義なやり取りがあったのにみんなの総意で埋めざるを得なかった

23 名無しさん@一本勝ち 2021/07/10(土) 06:32:15.10 ID:E9GU68WZ0
>>20
グッジョブ!
みんな同じ思いだよ良くやった。

前スレ
876 名無しさん@一本勝ち 2021/07/02(金) 20:21:53.92 ID:+pkdNJhZ0
今んとこ自演古流しか反対わめいてないから
明日くらいからじわじわ埋め立てるわ
続けたい人は言ってねー
有益な会話もあったから、過去ログに送って成仏させる
埋められる原因のゴミに発言権はねーんだわ、バーカ

703 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/16(金) 07:29:55.86 ID:RPbhb/mC0.net]
基地外一刀流を使い手

704 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/16(金) 07:31:32.43 ID:goHtz0fP0.net]
>>702
お前も荒らしと同じだよ
スレを荒らすな

705 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/16(金) 07:43:29.83 ID:4kz1h2HC0.net]
捏造レッテルの古流雑魚連呼厨に構うのも荒らしということで以外具体的な議論をしていこう

706 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/16(金) 08:10:27.88 ID:RPbhb/mC0.net]
古流がザコというのは稽古量に対する指摘で反論はなされていない

707 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/16(金) 09:44:51.30 ID:7hmIejKs0.net]
>>682
>せめて拳銃にしなよw 参考になるか知らんけど、アメリカで命を狙われた弁護士がコルト系のマグナムを木を盾に顔を左右に出しながらギリギリ回避した後、弾切れで逃げようとした犯人タックルで捕まえた映像をテレビで見たことあったけど。要するに遮蔽物に身を隠して何とか逃走するか、隙を窺って犯人と闘争するしかないな。

これって拳銃に勝てないから弾切れまで隠れてて相手が逃げようとしたからタックルしたというアメリカのエピソードであって古流剣術で鉄砲に勝てるなんて主張では全くないんだよなー
わざと誤読して古流を貶める奴>>686はただの荒らしとしてスルーでいいと思うよ

708 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/16(金) 12:10:42.94 ID:GVueOXpM0.net]
>>707
それな
下手に流派名出すと言ってもない「○○流は鉄砲に勝てると言った」をキチガイみたいに繰り返されるだけだからこのスレでは有意義な議論はできないのは目に見えている

709 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/16(金) 20:31:14.52 ID:v4Q4rhh40.net]
最強の剣士

710 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/18(日) 13:54:17.37 ID:TbsBfTfY0.net]
本スレまた捏造レッテル君が大暴れして終わった(笑)
軍刀の話面白かったからこちらでやろう

72
昔、国会図書館で軍刀術の当時の教本を読んでたら中山博道の名前が出てきて興奮したんだが、いま検索してみたらwikiに出てるわ
ここに戸山学校嘱託の剣道範士である持田盛二と斎村五郎なんて書いてあるから、剣道家が戦争という本物の実戦で使う軍刀術を指導していたというのは興味深いよな

>1925年(大正14年)、戸山学校剣術科長・森永清中佐は、中山博道が居合から考案した5本の形を採用した。その内容は、古流居合のような座位での技は無く、近代戦に適合するために全て立ち技のみであった。この時点では戸山学校内での研究にとどまり、全陸軍への教範の配布等はなされなかった。

>1940年(昭和15年)、戸山学校嘱託の剣道範士である持田盛二と斎村五郎の協力で、技の追加と改定が行われた。同年11月、陸軍将校の親睦団体である偕行社から小冊子『軍刀の操法及試斬』が陸軍の全将校に配布され、ようやく戸山学校で制定された軍刀操法が全陸軍に周知された。1942年(昭和17年)には、突撃戦に適合するために、走りながら斬撃する内容が追加された。

80
笹森順造も国民義勇隊用の軍刀術を考案してる
その名も「米鬼必殺剣−斬込刀法」という過激さw
www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/newpage15.html



711 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/18(日) 14:00:40.40 ID:TbsBfTfY0.net]
笹森順造の米鬼必殺剣−斬込刀法の二本目に出てる短刀の技、奇しくも前スレで貼られた山口二矢の動画と同じ技だよな

704 名無しさん@一本勝ち sage 2021/06/15(火) 16:05:38.92 ID:JBcar7xf0
https://youtu.be/u0KaAbhJXu0
これの50秒目から見れるが通り魔ってのはこんなんなんやぞ
自分が習った武術なり格闘技で対応できる自信ある?
俺はない

712 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/18(日) 16:26:02.95 ID:poWDNIY+0.net]
ところで皆さんは週に何回稽古してますか?
僕は週一を隔週でやってます。

713 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/18(日) 17:20:15.12 ID:kobPO6kg0.net]
>>712のIDに注目
足元を掬うのに必死で有意義な議論をする気がない荒らしはスルーでいきましょう
稽古時間を少なく答えると古流剣術は雑魚だレッテルを貼るのが目に見えてます

IDに注目↓

121 名無しさん@一本勝ち 2021/07/18(日) 16:27:24.42 ID:poWDNIY+0
古流剣術基地外が住み着いた時点でもうダメだな。
延々と軍刀と古流剣術の歴史を語られて、反論されたら自演だなんだとレッテル貼りしてコピペ荒らしされて終わり。

714 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/18(日) 17:27:21.99 ID:kobPO6kg0.net]
>>710
海軍高山流を忘れてはいかんぜよ

>高山 政吉(たかやま まさきち、1899年(明治32年)6月19日 - 1972年(昭和47年)6月1日)は、日本の武術家。戦時中には大日本帝国海軍軍属となり、陸・海軍の刀法技法・指導法を研究して高山流抜刀術を開いた。

ちなみに高山政吉も剣道家

>幼時より牛島清四郎、松石景介、中野宗助に剣道を学び、1923年(大正12年)京都に出て剣道範士・内藤高治に入門する。1926年(大正15年)、大日本武徳会から剣道精錬証を授与される。1934年(昭和9年)、剣道教士に昇進する。

715 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/18(日) 17:30:31.69 ID:s1HiCRep0.net]
>>713
荒らしに失望してるだけでおかしなことは言ってないと思うが。

716 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/18(日) 17:46:03.77 ID:kobPO6kg0.net]
当時の古流剣術の人間で戦地に行った記録とか残ってないのかな?

中村天風が馬賊と戦い命の危機を感じた時に随変流の師匠の声と顔が浮かび技が出て助かったという話はある。

>天風は部下二人を連れ三人で行動していた。
出発して三日が経とうとしていたとき、馬賊と遭遇した。
まず直新陰流の使い手の部下が、青龍刀を振り回す
馬賊と対決することになった。

この部下は天風たちと剣の稽古をしても、天風たちを子供扱いするぐらいの剣の使い手であったが、どうも様子がおかしい。顔色は青いし、へっぴり腰である。
この人は実はこの時が実戦としては初めてであり、よって緊張の極にあったのだった。

天風は馬賊の前に飛び出して行き、部下に代わって戦うこととなった。青龍刀がぐんぐんと天風に近づいてくる。
あと一歩で斬られるというところまで接近したその時、
天風の脳裏に「爺」の声と顔が浮かんだ。
不思議と天風の身体の中に気力が湧きあがり、
天風は夢中で刀を振り回し、馬賊を倒してしまった。
人間の意識の深層にある潜在意識が、生命が危機に遭ったような場合、発動するものである。

717 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/18(日) 18:01:45.17 ID:1K8x4kBQ0.net]
>>715
あー、こっちのキチガイが他スレにも迷惑掛けてるのか…
なんか申し訳ない気がしてくるな…

718 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/18(日) 18:48:10.85 ID:kobPO6kg0.net]
この話題の続きもこのスレでどうぞ

67
前に読んだラノベで、何か硬い金属を斬るシーンが出てきて主人公が侍みたいなキャラクターに
これを居合で斬ってくれ
と、わざわざ抜刀で据物斬りをするシーンがあって武道やってない人にとって居合は大道芸みたいに物を斬るイメージしかないんだなと思った
物を斬るなら鞘から抜いて両手でしっかり構えて斬ればいいのになんでわざわざ鞘引きの片手で斬るんだろうかと野暮なツッコミを入れながら読んだよ
さらに酷いのになると居合は鞘の中を滑車のように滑らせて加速度が増すなんて書いてあったけど真剣でそれやったら鞘の中が切れるだけで加速度どころか摩擦しかない

69
所謂漫画アニメにおける抜刀術・居合のイメージの殆どがるろ剣の影響受けてると思うよ。アレはあれで演出上良いんだけどね。縮地(テレポート的な瞬間移動の描写)なんてのもそうだけど。

77
指パッチン理論とか言って
どっかの流派は大真面目に解説してたよ
どこか忘れたけど

719 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/18(日) 18:50:15.76 ID:kobPO6kg0.net]
78
検索したらこんなスレがあり該当してるっぽいレスを抜き出してみた

【抜刀術ってなんなの?どう考えてもあらかじめ刀構えてる方が素早く攻撃できるよね?】

0004 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/15 15:00:31
鞘の滑りと腰の回転で早く抜けるらしい
知らんけど
ID:9jNY8c3u0

0005 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/15 15:01:03
指パッチンだろ
ID:u5AFC4/Ap

0060 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/15 17:52:57
デコピンと同じ原理だろ親指で中指を加速させてるだろ
親指なしで中指だけ動かしてみ遅いから
ID:Z5XM6PVx0

79
腰の回転はわかるが鞘を滑らすというのがよくわからんな
管槍じゃないんだから、木の鞘と金属の刀を滑らせても67の書いてるとおり刃の方は鞘が斬れるし、峯の方を滑らせても摩擦しか起こらない


引用終わり
指パッチン理論に詳しい人いる?

720 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2021/07/18(日) 20:41:28.86 ID:FSxvpVYu0.net]
虎眼流かな?



721 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/20(火) 08:25:49.83 ID:LeN5Wp740.net]
荒らしに流されてしまったので再質問しますが、皆さんはどの頻度で練習されてますか?
私は週一の合気道の稽古後に隔週で一度の稽古頻度です。
大体が二人で打つ形なので一人稽古だと限界があり、なかなか形が覚えられずに苦労しています。

722 名前:名無しさん@一本勝ち [2021/07/20(火) 09:12:19.52 ID:skSXzWR60.net]
コロナの緊急事態宣言で今この時期稽古なんかないぞ?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef