[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/25 08:59 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 829
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

 2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0003―



1 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/04/18(火) 06:25:48 ID:vsZkqugz]
前スレ 2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0002―
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1129802974/

www.wordiq.com/knowledge/images/9/9c/2001_ASO_Title_shot.jpg
画面満載 www.2001exhibit.org/arts/titles.html
upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/0/0b/MGM-1968.PNG/250px-MGM-1968.PNG
www.wordiq.com/knowledge/images/9/9c/2001_ASO_Title_shot.jpg
f.hatena.ne.jp/images/fotolife/c/clinamen/20040910/20040910204942.jpg
www.scifimoviepage.com/images/sept_2.jpg
www.2001exhibit.org/arts/img/toilet_instruct.gif
www.jonie.snn.gr/images/space_odyssey_2001_2.jpg
www.arnadal.no/film/images/2001.jpg
FAQs www.underview.com/2001/faqs/faqs.html
音声 www.palantir.net/2001/sounds.html
3Dモデル www.strafe.com/2001/
cinema.intercritique.com/comment.cgi?mid=343&by=vote

784 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/03(土) 07:05:24 ID:zIqUkrp7]
>>782
だから何で、SF映画に、男女の恋愛とか親子関係が必要なのかね。

785 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/03(土) 08:43:02 ID:rhsKlESo]
>>784
さてはSFに、煩わしい人間関係からの癒しを求めているな?

786 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/03(土) 09:29:24 ID:ZuyhLBMy]
SF映画には半裸の巨乳女が、よく出るな。
それはそれでいいのだが。

787 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/03(土) 10:36:03 ID:jDgfJnaC]
>>780
え?じゃあ2ちゃんねるなんて来なければいいじゃん。

788 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/03(土) 16:10:23 ID:w9IKAfW1]
>786
・・・に剥げ堂!

半裸の巨乳女(シビル・ダニングみたいなのきぼんぬ)が
でてこないと、SF映画とは言えないよね〜♪

789 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/03(土) 17:35:51 ID:CqHvk4XO]
On The Run - by Roger Waters in Auckland New Zealand on Jan 29 2007
www.youtube.com/watch?v=b5XB9anlKSA
今週のライブだ。

790 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/03(土) 22:46:33 ID:YlvOxK8c]
この映画を1回目見終えて、
(´゚д゚)ポカーンとなったやつ手挙げて。
ノシ
評判はどうあれ2010見てやっとストーリー飲み込めたやつも手挙げて。
ノシ

791 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/04(日) 00:13:58 ID:vPPaRac5]
1979年のリバイバル公開で観た。
ポカーンとなったけど、陶酔状態のまま映画館を出て、本屋よってクラークの小説版買って帰ったわ。
どっちかっつーとキューブリックよりクラーク派。

んで、『2010年』は、まあ、あれはあれで大好きだ。


792 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/04(日) 04:53:34 ID:BGLOmGsH]
>>784
ギャグのつもりで書いたんだけど…タルコフスキー作品はその要素が入っていたとしても、ハリウッド映画のそれとは別物でしょ、むしろそれを期待して見たら思いっ切りスカされるし。
通常の映画のお約束としては演出的に盛り上がるし単純に分かりやすいし、大衆が求めている要素=興行成績だからでないの?



793 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/04(日) 07:30:28 ID:yPVF4+6d]
ハリウッド映画=通常の映画のお約束
だと考えるなら、それは寂しいことだと思うよ。
もっとも、2001もハリウッドなんだが。

794 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/04(日) 08:59:29 ID:w1tbe/lR]
タルコフスキーとキューブリック、全然違うけど両方好き。
2001が68年、ソラリスが72年、この時代って凄かったんだね。
2001年の話題の中で、惑星ソラリスの話をたまに見かける気がする。
この二人の監督の、方向性は違うけど徹底した作家性っていうか、
唯一無二って感じがこうやって並べてみたくなるのかな?
SFだけど、その中で人間っていう存在をどう捉え、描き出すかっていう
視点が、二人とも独特で面白い。


795 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/04(日) 09:26:18 ID:7Ja1uAEG]
>>793
あいにく2001はハリウッド映画ではないのだ。

796 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/04(日) 09:41:03 ID:8QaWhhWE]
>>795
MGMじゃないの?

797 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/04(日) 11:35:38 ID:exiUhLLb]
ほとんど、ヒデ国のどっかの秘密の倉庫で撮影されたらすい。

798 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/04(日) 11:48:23 ID:QMZSg5HB]
じゃあ、スター・ウォーズもマトリックスもタイタニックもオーストラリア映画だな。

799 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/04(日) 12:45:33 ID:BGLOmGsH]
SF映画に恋愛や親子愛的テーマうんぬんって言ってる人ってつまり、壮大なスケールでラブロマンスとか、壮大なスケールでツンデレ親子喧嘩とかそう言うのが嫌いなんでしょ。
自分はタルコフスキー派だけどストーカーは別の意味で人に勧めにくいSFだと思ってるし(一般視点で見ると何も起こってないみたいな)、遠回しに指摘しないで一部伏せ字で不満部分引用したら?

800 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/04(日) 13:08:15 ID:Lw8KZbi7]
タルコフスキーはSF的ガジェットを極力排してストーカーを撮ったらしい。
「タルコフスキー派」と称してるけど、遠回しにしないで一部伏せ字でも
いいから、ストーカーあるいはソラリスの優れている部分を、引用じゃなく
自分の言葉で語ってくれ。ここじゃなくタルコスレででも。

801 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/04(日) 16:31:09 ID:BGLOmGsH]
言葉の通じない人だなぁ、大衆の求める物とマニア系の趣旨が違うって事でしょ。
タルコフスキーワールドは精神社会だからSF期待してる人向けじゃないけどジャンルとしてはSFになっちゃう訳で、取りあえず君は「人生におけるドラゴンとは…」とか言いながら地元をさまよった方がいいかもよ。

802 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/04(日) 16:38:49 ID:bX9bgm7l]
理解できない



803 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/04(日) 17:06:25 ID:c2vObsfN]
こういう人がタルコフスキー派とか言ってしまってることが
ファンとしては限りなく悲しい気持ちになるよ・・・
ストーカーという映画から何を感じたんだろう?

804 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/04(日) 17:09:46 ID:MRcqb+bX]
BGLOmGsH
Lw8KZbi7

上記IDを専ブラのNGワードにご登録頂きますと、快適にこのスレッドを閲覧頂けます。

805 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/04(日) 17:32:31 ID:vPPaRac5]
明日、bs2で放送するらしいけど、番組詳細に
「クラークの同名小説を映画化」って書いてアル。

806 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/04(日) 18:26:41 ID:7Ja1uAEG]
SFだからな。
未来の小説を映画化することも出来るんだろw

807 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/04(日) 19:08:38 ID:NBNIjKkF]
もういいよ〜その話は〜

808 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/05(月) 11:34:15 ID:UyxumCLk]
新聞の紹介文メチャクチャじゃんw

809 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/05(月) 13:06:34 ID:Rf057X7K]
・・・だから〜、シビルダニング・・・。  

810 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/05(月) 13:51:20 ID:ukPb3/oI]
クラークの講演が入ってるDVDと入ってない方とじゃ
予告編のバージョンが違うね

811 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/05(月) 16:58:42 ID:0dOKTuVh]
字幕じゃなくて、吹き替えでもう一度見たいものだ。

812 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/05(月) 17:12:20 ID:m0ZDXmie]
>>811
テレビのかな。声優は途中で帰ったのかな。w



813 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/05(月) 17:51:41 ID:Of/5Gf/O]
吹き替え版もいいね。年末の深夜に日曜洋画劇場(2回目)のバージョンが放送されたんで、淀川さんの解説をくっつけて録画してみた。

でも、最初あたりの、オリオン号が出てくるシーンに「1994年の地球」っていうテロップ入れてるの、テレビ朝日のミスに思える。
ボーマンへのフロイド博士のメッセージ録画で「今から18ヶ月前にモノリスが発見された」って言ってたし、そうすると1999年くらいっしょ?

たしか、1994年はクラビウス基地が建設された年という設定がパンフかなんかに載ってたんで、それを誤解したのかなーと。

814 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/05(月) 20:45:33 ID:iL6VmRca]
吹き替え版禿しく見たいっす(´・ω・`)

815 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/05(月) 23:42:22 ID:82+t6Wuq]
初めて見たけど意味わかんなかった\(^o^)/

816 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/05(月) 23:45:11 ID:qwGgw8ys]
>>815
つまり宇宙人の人類に対する実験

817 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/06(火) 01:21:41 ID:uf+BnBOz]
>>816
だから宇宙人の意識で見るとわかりやすいかもね。その訓練だ。


818 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/06(火) 01:49:07 ID:MOs1SfdJ]
ハルは何で狂ったの?これもモノリス(宇宙人)の仕業?

819 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/06(火) 05:40:37 ID:w159mTlc]
宇宙人なんて登場もしないものを勝手に作らないように。

820 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/06(火) 06:16:47 ID:goyQCy2S]
モノリス見つけて地球外生命体の痕跡がっつってたじゃん

821 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/06(火) 06:40:27 ID:zBoH0fMe]


「われわれはミステロンです」
「無駄な争いはやめようではありませんか・・・」




822 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/06(火) 09:12:13 ID:rivaUusy]
デヴィッド・(デイヴ)・ボーマン博士、、、キア・デュリア:堀勝之祐
フランク・プール博士、、、ゲイリー・ロックウッド:小川真司
ヘイウッド・R・フロイド博士、、、ウィリアム・シルヴェスター:小林昭二
アンドレイ・スミスロフ博士、、、レナード・ロシター:坂口芳貞
ミラー、、、ケヴィン・スコット:阪脩
HAL 9000、、、ダグラス・レイン:金内吉男
大木民夫 近藤多佳子 木下秀雄 横尾まり 山内雅人 岡のりこ
松下達夫 酒井志満 瀬尾礼子 大滝進矢 遠藤由香里

初放送は、1981年と思われる。



823 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/06(火) 10:05:52 ID:B/DeeMx4]
福岡では吹き替え版は年末放送してたなぁ。

824 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/06(火) 10:13:45 ID:nOxh6EX4]
>>822
ここにもタイチ出現かよ

825 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/06(火) 12:45:58 ID:LRImUMDW]
ボーマン役のキア・デュリアはかなりハンサムだし演技もなかなか良いと思ったが
まったくパっとしなかったな。ボーマン役のイメージから脱却出来なかったのかな

826 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/06(火) 14:03:09 ID:KWrbsowM]
ケツあごが災いしたか

827 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/06(火) 17:36:46 ID:zBoH0fMe]
いや、あの爬虫類顔が
人類共有のプライモーダルな
恐怖を彷彿させるからでは・・・?

828 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/06(火) 21:34:30 ID:A3mVvyE0]
>>825
懐かし映画ヅラしてるからだろ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef